「騎手」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 騎手とは

2021-09-15

anond:20210915183559

続き

ルナワ    2400m級フランスアリカ女王

アイルランドまれアイルランド育ち  5歳牝馬

レーティング 期日までに対象レース出走なしのため圏外(昨年は122で21位タイ)  16勝9敗 (G1 3勝、重賞 8勝、アイルランド6勝、フランス2勝、アメリカ1勝)

2400mは、キャリア6戦5勝(11着1度)、ロンシャン2400mは昨年のヴェルメイユ賞G1)で勝利

2020年8月からG1を3連勝含む重賞6連続連対

ブックメーカー凱旋門賞オッズでは最近まで1位を示していたため、凱旋門賞でかなり有力と目される馬

直近のレースまではG1を3連勝含む重賞5連勝をしており、抜群の強さを示していた

勝ったG1は、ヴェルメイユ賞オペラ賞、ブリーダーズカップ・ターフなので、フランス牝馬の2400m・2000mチャンピオンかつアメリカチャンピオンと言える

いや、アイルランドの馬なんですけどね

特筆すべきは2400mで6戦5勝という、凱旋門賞への距離適性の高さ

競馬場も、ロンシャン2400mのヴェルメイユ賞を昨年しっかり勝っている

馬の絶対的な力だけで留まらず、凱旋門賞への適性をしっかり考慮すると一番不安がないのがこのタルナ

重賞5連勝中だったのが、今月のアイルランド2000m級最強決定戦アイリッシュチャンピオンステークスで2着敗戦

負けた相手世界最強の一角、2000m級最強のセントマークスバシリカ

この日もタルナワの持ち味のラストの追い込みの切れ味は抜群だったが、セントマークスバシリカとの差は縮まらずに惜敗

しかし、縮まらないというのは引き離されてもいないので、ラストの最高速はセントマークスバシリカとほぼ同じだと見ていい

スタイルは追い込み

最後方に控えて最終直線でえげつない伸びを見せる

シュリフがぐーーって伸びていく感じに対して、タルナワはセントマークスバシリカと同じで、ズバーン!って感じのえげつない加速をする

2000mではセントマークスバシリカポジショニング差分かに負けたけど、タルナワには少し距離が足りなかっただけな気がする

勝った2000mのオペラ賞もギリギリの着差だったので、2400mこそが専門に見える

2400mでもセントマークスバシリカは同じ切れ味を見せるかはわからないが、タルナワは間違いなく同じレベルの切れ味を見せるはず


スノーフォール    16馬身差の欧州オークス三冠馬

日本まれアイルランド育ち  3歳牝馬

レーティング120 世界18位タイ  12戦5勝(G1 3勝、重賞 4勝、イギリス3勝、アイルランド2勝)

2400mは、キャリア4戦3勝(2着1度)、ロンシャン2400mは先日のヴェルメイユ賞G1)で2着

今年からG1を3連勝含む重賞5連続連対

ディープインパクトの娘、母の父は大種牡馬ガリレオ

セントマークスバシリカと同馬主、同厩舎

母馬が日本ノーザンファーム委託されており、そこでディープインパクトの子スノーフォールを産んだ

その後アイルランドに渡って活躍

2歳の間はパッとしなかったけど、3歳になって覚醒

まずG3を勝つとその勢いのままイギリスオークスアイルランドオークスヨークシャーオークスを3連勝して、欧州オークス三冠を達成

中でも最初イギリスオークスでは、2着に16馬身差をつけるというゲームの大差勝ちみたいな伝説を作った

2017年スノーフォールと同じくオークス三冠を達成したイギリスのエネイブル(19戦15勝)は、キングジョージ6世andクイーンエリザベスステークス3勝、凱旋門賞は2連覇と3年連続連対をした化け物なので、スノーフォールもエネイブルに重ねて期待されている

ただし、この16馬身差というのは、例年良馬場なら2分35秒前後のところ、稍重で2分42秒かかったレースだったというのは意識に入れておく必要がある

何かとんでもなく走りづらい理由があったところ、スノーフォールだけがうまくクリアした、というような何かがあったのかもしれない

ヨークシャーオークス後、凱旋門賞直行するかと思いきや、初のフランスでのレースとして牝馬限定前哨戦ヴェルメイユ賞に出走

後方からまさかの伸びきれずで2着敗戦

それまで凱旋門賞で圧倒的本命かと思われていたが一気に混戦模様となった

敗戦理由は、位置取りが後ろ過ぎて届かなかった、という話もあれば、ちょっと最近レースに使いすぎでは?とかロンシャンの芝があってないのでは、という話もあって何とも言えない

このヴェルメイユ賞を勝ったのはアイルランドまれイギリス調教の3歳牝馬ティオナ(6戦3勝)

彼女スノーフォールとは3回走っていて、3回目の勝負ヴェルメイユ賞で初めてスノーフォールに勝った

スタイル差し

中段後方に控えて、最終直線でぐーっと伸びていく

彼女の残した結果を見るとすごい力があるのは間違いないんだけど、セントマークスバシリカやタルナワに劣らないほど上りが切れているのかは映像を見るだけじゃなんとも言えない

上がりタイムのデータとかどこかにあればいいのだけど

2分42秒の稍重で16馬身差、と思うと、タフなコンディションで真価を発揮するのかもしれない


ハリケーンレーン    欧州変則三冠馬

アイルランドまれイギリス育ち  3歳牡馬

レーティング121 世界11タイ  7戦6勝(G1 3勝、重賞 4勝、イギリス4勝、アイルランド1勝、フランス1勝)

2400mは、キャリア3戦2勝(3着1度)、ロンシャン2400mは今年のパリ大賞典勝利

デビューから3連勝後、イギリスダービーで3着、その後G1を3連勝中

最強馬アダイヤーと同馬主、同厩舎

ハリケーンレーンのお父さんもアダイヤーと同じフランケル

もはやアダイヤーと条件違うのお母さんだけ

デビューから3連勝、G2に勝って臨んだイギリスダービーで、僚馬アダイヤーに3着敗戦

イギリスではダービー馬になれなかったので、アイルランドダービーに参戦して勝利フランスダービー菊花賞中間のようなパリ大賞典に参戦して勝利して、欧州クラシック荒らし成功

さらイギリス菊花賞に当たるセントレジャーを勝利して、国をまたいだ変則クラシック三冠のようなものを達成

ダイヤーには負けてるし、アダイヤーの勝ったレースの質は別格だけど、ハリケーンレーンのほうが成績表はきれいなんや

パリ大賞典勝利の実績からか、現時点でのブックメーカーの出す凱旋門賞オッズはアダイヤーと同じ数値で、3番人気タイ

スタイルは先行

イギリスダービーでも先行するもアダイヤーに全くかなわなかった

パリ大賞典では前目に控えて、終盤かなり早く仕掛けて大差で勝っていた

ダイヤーやセントマークスバシリカラストの切れ味勝負をしてもおそらくかなわないので、早仕掛けをしていかに長く足を使うかが鍵に見えた

札幌記念のソダシみたいな展開に持ち込めば勝機があるかも?


ティオナ    スノーフォールに雪辱の女

アイルランドまれイギリス育ち  3歳牝馬

レーティング 圏外  6戦3勝(G1 1勝、重賞 1勝、イギリス2勝、フランス1勝)

2400m級は3戦2勝(10着1回)、ロンシャン2400mは今月のヴェルメイユ賞勝利

2連勝中

凱旋門賞圧倒的本命と言われたスノーフォールをヴェルメイユ賞で破り、一気に混戦状態に陥れた刺客

彼女スノーフォールとは3回走っていて、スノーフォールの連勝が始まったG3では3着、16馬身差のイギリスオークスでは10着と敗れていたが、3回目の勝負ヴェルメイユ賞で初めてスノーフォールに勝った

スノーフォールの16馬身差快勝のイギリスオークスは、何か特別なことが起きていたのは間違いなくて、あのオークス度外視してしまっていいのなら、5戦で1着3回、2着1回、3着1回となかなかの安定感を見せている

あのオークスを抜いたってスノーフォールが強いことには間違いないけど、そのスノーフォールを本番と同条件のヴェルメイユ賞で破った、というのは決して軽視できる話ではない

スノーフォールが連戦で疲れてただけ、とか、スノーフォールはロンシャンでは全然走らない、とかなら別だけども、スノーフォールがある程度いつも通りならやはりティオナが強いのでは、という話になる

お父さんは凱旋門賞シーザスターズ

シーザスターズのお兄さんは大種牡馬ガリレオ

スタイルは先行

ヴェルメイユ賞では2、3番手に控えて、コーナーは内ラチ沿いギリギリをロスなく回っているのが印象的だった

無駄のないレース運びから先に直線で抜け出すと、スノーフォールの見事な末脚をもってしても届かない力があることを示してくれた


クロノジェネシス    日本現役中距離最強馬

日本まれ日本育ち  5歳牝馬

レーティング120 世界18位タイ日本2位タイ  15戦8勝(G1 4勝、重賞 6勝、日本8勝)

2400m級以上は3戦1勝(2着1回、3着1回)、海外遠征UAE2400mのみで、欧州遠征はなし(UAEは2着)

G1を3連続連対中、2020年以降の全7レースで3着以内を継続

日本現役中距離最強馬にして、日本での歴代金額13位

デビューから一貫して北村友一騎手が乗っていたが北村騎手が大けがにより休養

直近の宝塚記念は初めて北村騎手以外のルメール騎手が乗り1着

凱旋門賞ではまた乗り変わりでアイルランドのマーフィー騎手騎乗予定だそう

初めての海外遠征ドバイシーマクラシックではミシュリフにクビ差負けの2着

帰国後はガリガリに瘦せていて衝撃を受けた、という話があるので、環境の変化には敏感なのかもしれない

そのため、あまり長くいさせないほうが良いとの判断からか、渡欧は9月24日とほぼ1週間前

ドバイ遠征経験をもとにベスト方法をとろうとしているはずなので、我々は信頼するしかない

日本で実績十分でありながら、日本の硬い高速馬場だけでなく重馬場にも強いため、欧州の重くて深い馬場にも十分対応できるのでは、と言われている

お父さんはフランス活躍し、凱旋門賞でも勝っているバゴなので、クロノジェネシスも十分適正はあると思う

ダイヤーのような欧州の化け物馬に勝てるかどうかは正直わからないが、せめてミシュリフにはリベンジしてきてほしい

黒い毛色だけど実は芦毛と聞いて驚く人も多いはず

スタイルは中段前目から直線で前を差す感じの先行


ディープボンド    パワーとスタミナお化け

日本まれ日本育ち  4歳牡馬

レーティング118 日本7位タイ  13戦4勝(G1勝利重賞 3勝、日本3勝、フランス1勝)

2400m級は3戦1勝(2着1回、5着1回)、ロンシャン2400mは今月のフォア賞を勝利

重賞3連続連対

3歳までは同じ馬主三冠馬コントレイルサポート役として活躍するも自身の結果には結びつかず

4歳になって重馬場の3000mという非常にタフな条件の阪神大賞典で5馬身差の完勝

そこから開花して天皇賞(春)で2着、フランス遠征してのフォア賞で勝利と、スタミナやパワーが要求されるタフな条件で安定して結果を示している

日本より深く重いロンシャンの馬場にも適性を示したと考えてよいし、フォア賞よりまだまだ上積みがあると思って間違いない

好条件のスピード勝負、切れ味勝負では分が悪いのだと思うけど、タフな条件となれば勝ってもおかしくはない能力を持つ

ただ、タフな条件の消耗戦はスノーフォールも得意としている(16馬身英オークス稍重)ので、道悪になればスノーフォールとディープボンドは相対的評価を上げるべきと思う

条件次第では馬券に絡んでもおかしくはない

騎手は昨年ソットサスで凱旋門賞を勝ったCデムーロ騎手

日本でお馴染みMデムーロ騎手の弟

キズナ前哨戦ニエル賞1着、凱旋門賞4着、父の父ディープインパクト凱旋門賞3位入線のち失格となっているので、親子3代での悲願を叶えるのかどうかにも注目

スタイルは先行

前目につけて最後にぐっと伸ばす感じが基本だけど、フォア賞ではワンペースで行くほうが強いという判断結果的に逃げとなった

周りの馬の位置取りに関係なくワンペースで走れたり、タフな長距離をしぶとく勝てるのは気性が良い証拠

そのへんがボンドの一番の強みかもしれない


まとめ

個人的には、アダイヤー、セントマークスバシリカ、タルナワの3強なんじゃないかなー、と思ってはい

スノーフォールは不確定なことが多すぎてよくわからないし、なんなら代わりにティオナの好走も普通に期待している

でも、出走頭数や枠などが決まったら、買い目はまたその通りにはならないと思う

枠が発表されたらまたお話しましょう

2021-09-14

思い出しちゃって寝られないから吐き出す

競馬関連のイベントに参加して、抽選で当たったジョッキーサイン入りゴーグルについて、「サインは洗ったらきれいに消えました!これから大切に使います!」とイベント主催者Twitterリプライする

競馬場内のイベント当選した、有名な馬のゼッケンを「毛もついてて汚いか洗濯したら、半分くらいに縮んだから犬の敷物にしてるの〜」と笑顔で話す

(競馬ゼッケンは、毛や汚れも含めて貴重なものとしてそのまま保管するのが通常。有名な馬であれば尚更。)

・「○○が乗ってた馬のゼッケンが当たったけど、犬の敷物にしようとしたら嫌がってた。犬も○○は嫌いみたい(笑)」と○○騎手ファンに話す。

全部同じ人がしたこと

この後いろいろ支離滅裂言動が増えてきたか距離を置いた。

彼女は今どうしてるんだろう。競馬場で会うことももうないけど、数々の奇行と、周りが引いてるのに気付かずそれを笑顔で話す様子はたまに思い出してしまう。

2021-09-07

anond:20210907094446

れぎゅで禁止になってるのに滅茶苦茶悪口言い合ってるって相当じゃね?

競馬とかも騎手同士の罵詈雑言すごいらしいよね

2021-08-28

何のために馬券買うの?

追加あり


明日札幌のG3、キーンランドカップの予想してて悩んできた

明日桜花賞ではかかりまくって大敗した重賞3勝のじゃじゃウマ娘、メイケイエールちゃん桜花賞以来で走る

あん可愛い3歳牝馬応援しないわけにいかいから、応援に身を入れるために馬券を買うことにする

もちろん、買うからには勝ちたい

メイケイエールちゃんは有力馬ではあるけど、勝ちからしんがりまである馬なので、軸にはしにくい

レイハリアも勝ち得るけど、10年ぶりにレイハリアで平地重賞勝った厩舎andレイハリアで初めて重賞勝った騎手and前走で初めて重賞勝った馬、のコンビなので、そんなぽんぽん連勝できるほど甘いもんじゃないだろうと思う

じゃあ1番3位以内にくる安定性が高そうなのは?となるとミッキーブリランテになった

じゃあ軸はミッキーブリランテで決まり

ミッキーブリランテ固定で、他の有力馬を6頭まで絞り込み

その6頭の組み合わせを3連複で全部買うと15枚になる

ちょっといから、内枠同士の組み合わせを省くと12枚、トリガミをなくすために薄いやつを2枚買うと買いは13枚

そこまで確信がない割に13枚買いはちょい多くないか


じゃあ枠で行こう

ミッキーブリランテとレイハリアが6枠に入ってるので6枠の流し

6枠のどっちかが2位以内に入りさえすれば勝ちだし、買い目は8枚

これはかなり有力な買い方

トリガミになるのは2-6だけ

でもその2枠にメイケイエールちゃんがいる

枠で流すのに2枠来たら負け、メイケイエールちゃん来たら負け、ってのはさすがにダメな買い方よなあ

じゃあ2-6を厚めにする?

そうすると6-6、6-7あたりもトリガミになりかねないよなあ

もういっそ、ミッキーブリランテの複勝にする?

1番シンプル可能性高い買い目だし、リスク100円から100円単位コントロールできる

でも、あまりに夢がなくない?

3連複で夢を見たくない?

一応含めたオッズ数百倍のやつがたまたまきて、みたいなの狙いたくない?

それを複勝にしても、確実にくると決まったわけじゃなし

ギャンブルって負けたら元金全消失な訳だし、低倍率複勝って割に合う?

そもそもメイケイエールちゃん応援したいなら、メイケイエールちゃん複勝100円握って応援するだけでよくない?


とか思うと、なんで馬券買うのかわからなくなってきた

俺の中のギャンブラー3連複いけというし、俺の中の財布の番人はミッキーブリランテ複勝300円のみしか認めんという

俺の中の競馬ファンウマ娘ファンは、勝ち負け考えずにメイケイエール単勝1000円いけという

脳内の戦いがアホらしくなった俺は馬券買わない選択をしそう


追記

結局、枠連流しにした

トリガミになる3-6を、馬連の5-11にすればカツジを捨てるけどトリガミにならないことに気づいて、枠連6-1,2,4,5,7,8と、馬連11-5,12の8枚を買った

合計800円ベットで、払い戻し1730円の結果だった

930円の儲け

でもメイケイエールは残念だったなあ

レイハリア強くて驚いた!

本物かもしれん

2021-08-11

anond:20200930083308

(2021/08/11) 追加しようとするとテーブルの表示が崩れるようになってしまったので新エントリに移行

IDいらすとやタイトルいらすとやURL (h抜き)追加日
b:id:takaien中二病イラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_613.html8/11
b:id:harokenハロウィンイラスト黒猫魔法使いttps://www.irasutoya.com/2012/08/blog-post_17.html8/11
b:id:nisa-etfクアッカワラビーイラストttps://www.irasutoya.com/2016/09/blog-post_682.html8/11
b:id:null11blgいろいろな買い物かごのイラスト(※緑)ttps://www.irasutoya.com/2020/05/blog-post_647.html8/11
b:id:kshynktyペンギンイラストttps://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_6010.html8/11
b:id:myself-shizen100受付をする薬剤師イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2015/08/blog-post_777.html8/11
b:id:takejiisanお爺さんの顔のアイコン(※いちばん左・上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_2022.html8/11
b:id:t_arataから失礼する人のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/02/blog-post_67.html8/11
b:id:ParentingDadおもちゃで遊ぶ親子のイラスト(お父さん)ttps://www.irasutoya.com/2018/12/blog-post_27.html8/11
b:id:raspberrypiシングルボードコンピュータイラストttps://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_414.html8/11
b:imaginary-numberパンダイラストttps://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_592.html8/11
b:id:slowtrain2013いろいろな男性会社員アイコン(※いちばん右上)ttps://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_59.html8/11
b:id:mochinonamdo女性アイドルが好きな女性イラストttps://www.irasutoya.com/2021/01/blog-post_50.html8/11
b:id:TENTYOU1987眼鏡をかけた男性イラスト(丸メガネttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_64.html8/11
b:id:revolution318ひらめいた人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_46.html8/11
b:id:koppepanmoyashiコッペパンイラストttps://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_3562.html8/11
b:id:taptim347ザクロイラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_2742.html8/11
b:id:ponchan-clubたぬき着ぐるみ女の子イラストttps://www.irasutoya.com/2013/02/blog-post_276.html8/11
b:id:shishitou014獅子唐辛子シシトウガラシイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_973.html8/11
b:id:merankoriiiボール比較している人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2015/04/blog-post_994.html8/11
b:id:su-manいろいろな表情の猫のイラスト笑顔・怒り顔・泣き顔・笑い顔」(※「笑顔」ttps://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_261.html8/11
b:id:uriboudayo猫の顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_412.html8/11
b:id:mjplayer麻雀をしている人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2017/05/blog-post_471.html8/11
b:id:mro_fp打ち出の小槌を振る虎のイラスト寅年ttps://www.irasutoya.com/2019/05/blog-post_5.html8/11
b:id:LArchao男性の顔のアイコン(※いちばん右上)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_9098.html8/11
b:id:tall_treeぶら下がった人参を追いかける馬のイラストttps://www.irasutoya.com/2019/12/blog-post_78.html8/11
b:id:shimizusota笑顔の犬のキャラクターttps://www.irasutoya.com/2018/09/blog-post_20.html8/11
b:id:saborer勉強中に寝落ちした人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/09/blog-post.html8/11
b:id:daimori1005ベンチプレスイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_87.html8/11
b:id:nishiokaninja雲隠れの術をする忍者イラストttps://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_32.html8/11
b:id:roadtofinancialfreedom埋蔵金を掘り当てた人のイラスト男性会社員ttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_384.html8/11
b:id:hatomugi9999積み立てのイラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_930.html8/11
b:id:boulanger_0パン職人イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_350.html8/11
b:id:piricadご飯キャラクター(※上に「ぴりか」という文字を重ねている)ttps://www.irasutoya.com/2017/01/blog-post_466.html8/11
b:id:jitensyayarouオリンピックイラスト自転車トラックロードレースttps://www.irasutoya.com/2012/07/blog-post_4957.html8/11
b:id:syougyoushisetsu織姫イラストゆめかわ)ttps://www.irasutoya.com/2019/06/blog-post_620.html8/11
b:id:y3575t3545トマトイラスト野菜ttps://www.irasutoya.com/2013/01/blog-post_3363.html8/11
b:id:don_bei怖い熊のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_9538.html8/11
b:id:jukenlabコンピューターを使うペンギンイラストttps://www.irasutoya.com/2019/07/blog-post_43.html8/11
b:id:innocentflowerプレゼントを送るクマイラストttps://www.irasutoya.com/2015/08/blog-post_71.html8/11
b:id:otokusetuyakublog巻物をくわえた忍者イラスト(※上に「ゆーちゅーばーになりました」という文字を重ねている)ttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_374.html8/11
b:id:himaomoteamasu1940暇な人のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_948.html8/11
b:id:utsukushiimizu寿という獣のイラストttps://www.irasutoya.com/2020/10/blog-post_180.html8/11
b:id:norikazutake茄子キャラクターttps://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_17.html8/11
b:id:anda33いろいろな男性会社員アイコン(※左から2番目・上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_59.html8/11
b:id:elenorチャンスを掴む人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/08/blog-post_712.html8/11
b:id:racing_v競馬騎手イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2013/01/blog-post_3363.html8/11
b:id:atiekihcuamay無精髭のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_62.html8/11
b:id:gamutanゆめか動物イラストペンギンttps://www.irasutoya.com/2019/06/blog-post_79.html8/11
b:id:bloodtypeAmama体操をする親子のイラストttps://www.irasutoya.com/2018/12/blog-post_182.html8/11
b:id:sakuacherry71白衣を着た栄養士イラストttps://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_968.html8/11
id:zatsugakuhokanko怪獣と戦う巨大ヒーローイラスト(※右側の巨大ヒーローの部分だけを使っている)ttps://www.irasutoya.com/2017/09/blog-post_70.html8/11
b:id:kummy03シナモンロールイラストttps://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_94.html8/11
b:id:maimaingコウテイペンギンヒナイラストttps://www.irasutoya.com/2018/12/blog-post_250.html8/11
b:id:amaguri3kyoudaiパンダの顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_1.html8/11
b:id:sakura2020saki桜のキャラクター(春)ttps://www.irasutoya.com/2019/12/blog-post_1.html8/11
b:id:sarukichitail猿の顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_7.html8/11
b:id:sapixgirlジンベエザメイラストttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_27.html8/11
b:id:bzmake-engineerスポーツをする親子のイラストttps://www.irasutoya.com/2018/12/blog-post_958.html8/11
b:id:ax52ハムスターイラストパールホワイト)(※上に「DIY」という文字を重ねている)ttps://www.irasutoya.com/2013/05/blog-post_8635.html8/11
b:id:hissatsu-souzininロボット掃除機に乗る猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_80.html8/11
b:id:sleepingsleepingかわいい羊のイラスト未年ttps://www.irasutoya.com/2012/04/blog-post_29.html8/11
b:id:musa9ムササビのイラストttps://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_363.html8/11
b:id:ossanzu人面犬イラストttps://www.irasutoya.com/2020/06/blog-post_791.html8/11
b:id:flowerphotoいろいろな女性会社員アイコン(※左から2番目・上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_29.html8/11
b:id:hd5210グレーゾーンイラストttps://www.irasutoya.com/2020/05/blog-post_40.html8/11
b:id:taiyoookunいろいろな太陽イラスト(黄)(※右上)ttps://www.irasutoya.com/2016/12/blog-post_566.html8/11
b:id:onetoone-cycle犬のお医者さんのイラストttps://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_5797.html8/11
 (※『水泳バタフライイラスト』の水中メガネを重ねて使用している…?)ttps://www.irasutoya.com/2015/02/blog-post_95.html 
b:id:mimin853付録つきの雑誌イラスト大人ttps://www.irasutoya.com/2019/09/blog-post_51.html8/11
b:id:kakashi_otokoカカシイラストttps://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_2951.html8/11
b:id:Sakuraki4530研究成功した人のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/06/blog-post_89.html8/11
b:id:Mrs-mahatoma打ち出の小槌を振る猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2019/05/blog-post_61.html8/11
b:id:jikyu30寒くて布団から出られない人のイラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2020/01/blog-post_6.html8/11
b:id:mkmk147258369寝転がってスマホを使う人のイラスト男性会社員ttps://www.irasutoya.com/2018/06/blog-post_7.html8/11
b:id:nene999営業外回りをする女性会社員イラストttps://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_31.html8/11
b:id:fufudehukugyo勉強している動物イラストライオンttps://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_624.html8/11
b:id:hayakira-kururu料理をするお父さんのイラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_9368.html8/11
b:id:sketchbook009大きな荷物を運ぶ作業員イラスト笑顔ttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_288.html8/11
b:id:hinkakubijin目を輝かせている人のイラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2015/06/blog-post_5.html8/11
b:id:regolith33カラフルモンスターアイコン(※いちばん左上)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5228.html8/11
b:id:ash1717ツタのない甲子園球場イラストttps://www.irasutoya.com/2018/11/blog-post_933.html8/11
b:id:wonwonhimeビーグルイラスト(犬)ttps://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_6980.html8/11
b:id:harukazesansan「ありがとう」と言っている人のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_789.html8/11
b:id:imakarumyお餅イラストttps://www.irasutoya.com/2012/04/blog-post_1970.html8/11
b:id:maulbeere勉強好きな学生イラスト男子ttps://www.irasutoya.com/2017/04/blog-post_437.html8/11
b:id:feynmandiagramアインシュタイン似顔絵イラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_954.html8/11
b:id:mikanpenみかんオレンジイラストフルーツttps://www.irasutoya.com/2012/11/blog-post_18.html8/11
b:id:dainagon1314ラーメン大食いをしている人のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/05/blog-post_17.html8/11
b:id:hotakaramenから見たとんこつラーメンイラストttps://www.irasutoya.com/2019/07/blog-post_577.html8/11
b:id:noit0ru319ホワイトハッカーのイラスト』とttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_93.html8/11
 『半分に切られたグレープフルーツイラスト』(※上の方)とttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_496.html 
 『「参加者募集中」のイラスト』とttps://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_813.html 
 ミニバンツアーイラスト』(※どちらか判別できなかった)ttps://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_234.html 
 の組み合わせ(※フレームの素材は判別できなかった)  

2021-08-09

駄馬が駄馬じゃなかったっぽい

どうやら近代五種初心者っぽいのが多いらしい

しか競馬とかの本物の騎手の乗りこなしとちがってなんかバタついてる感じがある

このドイツ人女性選手も、なぜか泣き出してるけど、

本物のアスリートだったら競技中に泣くか?

とおもったのと、日本調教師や馬の飼育トップレベルときいているので、

おそらく8:2くらいでこのドイツ人がド素人だったことが原因だとおもってる

2割はいわゆるアンコントローラブルな天運だね

https://twitter.com/DKFzPtO69cF58AY/status/1424234257111605254

2021-08-01

競馬騎手ってなんで成績が良い方が給料が高くなるようになってるんだろう。

誰が勝とうが負けようが、勝率騎手ごとに偏りがあってもなくても、賭博運営としては影響がないじゃんね。

勝ったことが、別に何か運営への貢献となるわけではない。ただ3連単とかの構成要素となるだけ。

とすれば別にインセンティブ与える必要なくないかと思う。勝率に関わらず同じ給料でいいじゃん。

たくさん勝ってる方に人は金を賭けるものから勝率が高い人間の方が収益に貢献しているという考え方もある。

でもそれはそういう賭博の仕組みの上でしか成り立たない話ではないか。鶏が先か卵が先かという話だと思う。

まりそもそもが「負けた方に賭ける」とか「ワースト3を当てる3連単」という賭け方が用意されているんだったら、人は負けた方に賭けるようになるわけで、これだと負ける人間大金を張られる対象となり、収益に貢献することになる。

勝ち負け両方に賭けられるのだったら、つまり勝率に応じてインセンティブを持たせる意味ははないということになるだろう。

からまあ結論としては、勝ちを当てるという方向で賭ける仕組みを最初に用意してしまたから、勝率が高い騎手が胴元の収入源として優秀ということになったというだけの話になるのかもしれない。

ここまで書いている間に自分視野狭窄ぶりに気づく。スポーツ興行は皆強い選手が金を稼げる仕組みになってるよね。これもなぜと問われると私には困る話だけど、このことと関係あるのだろうか。

2021-07-19

弱いウマ娘ハリボテエレジーって呼ぶのが気に入らない

先に言っておくけど、以下の内容はただの愚痴お気持ち表明ってだけなので、これを読んだ諸兄が今後の言動に何かしら気を使わなきゃいけないってことは一切ないからね。

ウマ娘ユーザー界隈における「ハリボテエレジー」とは

端的に言えば「弱い殿堂入りウマ娘総称であり、特に

などが特にハリボテエレジーと呼ばれやすい(気がする)。

広まった要因としては言及元エントリ存在が大きい。

ウマ娘黎明期執筆された上記エントリでは、URAに優勝したものレジェンドレースで勝てないサイレンススズカに対して

みてくれだけだ。
ハリボテエレジー検索して動画を見てこい。おまえのそのサイレンススズカはそれだ。お前はハリボテエレジーを育てて「Aランクいきましたよ」と言ってると自覚しろ
脆いんだ。

と言われてしまっている。この後に綴ってある育成論が、サービスイン当初に書かれたものとしては完成度が高かったのも相まって拡散され、それに伴ってハリボテエレジー絶対的弱者として名が広まっていったと考えている。

弱い殿堂入りウマ娘を「ハリボテエレジー」と表現することの利点

エントリタイトルとは矛盾するが、弱い殿堂入りウマ娘差しての「ハリボテエレジー」という表現を用いることにはある程度の合理性があると考えている。

ニュアンスが伝わりやす

ハリボテエレジーがどういった馬であるかは後で詳細に述べるが、知っている人の大半は「いきなり出遅れて、しかカーブで転倒してバラバラになる馬の形をしたハリボテ」という印象を持っているだろう。

また、知らない人間からしても、その名前の響きの珍妙から何となく雑魚そうなイメージが湧くことが大半である

まり、「ハリボテエレジー=弱い」というイメージユーザーの間で共有されやすい、と言うことだ。

ほぼ誰も傷つかない

もしもの話だが、弱い殿堂入りウマ娘に対するスラングが実馬を元にしたもの(例えば史実で現役時代勝利経験のないハルウララや、大逃げから逆噴射が印象に残りやすツインターボ等)だったらどうなっていただろうか。

当たり前だがその馬の馬主や実馬のファン、あるいはそれが元のウマ娘ファンからいい顔をされないのは想像に難くない。二次創作の扱いが他と比べてセンシティブな「ウマ娘」というコンテンツなら尚更である

ところが、ハリボテエレジー史実に由来しない架空馬であり、その出自でも明確なやられ役、出オチ枠として扱われているため、弱者として扱ってもほぼ誰も気にしないのだ。デリケートウマ娘と言うコンテンツを語るうえで、これは非常に大きい。

じゃあお前は何が気に入らないんだという話

ハリボテエレジーオタクの大好きな「文脈」を感じてしまたから。これに尽きる。

これを書いてるオタクは、ウマ娘をはじめとした今どきのオタクコンテンツネームキャラには大抵備わっている「他者の心を動かすストーリー」を、不幸にもハリボテエレジー見出ししまったのだ。

からこそ、ハリボテエレジーが負けることしか出来ないという認識に異を唱えるのであり、脚質すら異なるサイレンススズカの育成結果で引き合いに出されることを嫌うのである

これを読んでいる諸兄は「ハリボテエレジーにそんな御大層なテーマがあるわけねえだろダボハゼ」とお思いのことだろうが、冷静に考察すると「ある」のである

という訳で、以下ではハリボテエレジーについて詳細に語りながら、どこに物語性を感じているかを挙げていこうと思う。

ハリボテエレジーが描いた軌跡とその物語

ハリボテエレジーは、「スキージャンプ・ペア」を世に送り出した映像作家間島理一郎氏とJRAコラボによって生み出された「CINEMA KEIBA/JAPAN WORLD CUPシリーズに登場する馬(?)である

外見は、最初段ボールで作られたハリボテだが、シリーズ2作目以降はボディにドラム缶採用したものアップデートされている。

曲者揃いのJWCの中でも一際異彩を放つ彼だが、彼が走り出せばどうなるかについては、当該作品に造詣のある諸兄であればその脳裏に焼き付いているだろう。

スタート出遅れたかと思えば、コーナーに差し掛かった瞬間に盛大に転んで破壊される。これこそが彼の様式美なのだ

当然こんな有様なので勝つことはほぼない。一応全馬に勝ちパターンが用意されているため、彼の勝ちパターン存在するのだが、

というように、他の馬が起こしたアクシデントに便乗する形でしか勝つことが出来ない。

ちなみにバーニングビーフが草を食まずに駆け抜けたりピンクフェロモンが輪になって踊らなかったりするとハリボテエレジーの勝ちではなくなってしまう。

と言うより、バーニングビーフピンクフェロモン本来勝つはずのパターンを投げ捨てないと勝てない。ひどい有様だ。

しかし、これらの勝ちパターンを見ると分かるように、転んで分解し、出遅れが致命的なものになっていたとしても、彼(ら)は勝利を諦めずにゴールまで走り続けるのだ。これを踏まえて、3作目の勝ちパターンを見て欲しい。

3作目においても大半のパターンでは彼は(メカリボテを巻き込みつつ)転倒してしまい、その後のレースに関与することはない。しかし、彼(とメカリボテ)の勝ちパターンでは

あろうことか、コーナーを曲がるのに成功してしまうのである

これまでずっと転び続けてきたハリボテエレジーの姿を見ていると、曲がっただけで喜びもひとしおだろう。

2作目以降はハリボテエレジーがコーナーに差し掛かっただけで「曲がれえええええ!」と激励の言葉が聞こえたり、3作目で曲がった瞬間には歓喜のどよめきが上がるためなおさらだしかし我らがハリボテエレジーの快進撃はこれで終わらない。

無事コーナーを曲がり切り、ラスト400mに差し掛かったハリボテエレジー。彼の勝ちパターンでは、なんととんでもない末脚を発揮して他の馬を全てぶっちぎって勝ってしまうのだ。

「何故出場できるのか分からない」「今日も勝てそうにありません」なんて言われ続けた馬が、いや馬ですらない何かが、世界の強豪を相手に一歩も引けを取らないレースを展開するのだ。こんなに心躍る展開もないだろう。

また、この作品で実況を務める茂木淳一氏がハリボテエレジー勝利の際に放った言葉が以下だ。

ハリボテエレジー、やっと目的地にたどり着きました!!

悲願の1着を獲ったことにこの言葉を当てはめるセンス、そして茂木氏の情感あふれる実況。初見時の私は思わず天才すぎんだろ……」と天を仰いだものである

長くなってしまったのでまとめると、ハリボテエレジーという馬は

「周りから見向きもされずとも、勝ち目のないレースに挑み続け、最後には自分だけの力で栄光を掴み取る」というサクセスストーリーを持つ馬なのだ

しかも、ハリボテエレジー中の人人間であるため、キン肉マンにおけるジェロニモのように、逆立ちしたって勝てないはずの上位存在に対して真っ向から立ち向かった」という文脈も生まれてくる。

これが、ハリボテエレジーは固有の文脈を持つ馬であり、ただの絶対的弱者ではないと私が思う根拠であり、同時に弱いだけの殿堂入りウマ娘を「ハリボテエレジー」と表現することを忌避する理由である

おわりに

これだけ力説したはいいが、、結局のところ伝わりやすくてすでに広まっている通称を改めろと言うのは土台無理な話であるし、私も無理にそうしろとは言わない。

ただ、自分の好きなキャラクターの名前が、本馬の活躍を顧みずに絶対的弱者通称として広まってしまったというだけなのだ。哀しいオタクがここに一人いるだけなのだ

願わくばハリボテエレジーの輝きを、一人でも多くの人に語り継いでほしい。私が願うのはそれだけだ。

公式としてはギンシャリボーイが勝ったことになってますよね?」だって?聞こえんなぁ。

2021-07-16

邪神ちゃん競馬させたい

大負けさせて馬券を握り締めながら「くっふ~」って後悔してほしい

「あの○○な騎手が悪いんですの!私が乗ればぶっちぎりで勝つに決まってるだろ」

つって出走直前の騎手ちょっかい出して「やめてください邪神ちゃん」「邪神ちゃんさん、な」ってやりとりしてほしい

なんとか騎手を追い出して馬を目の前にするも「そういえば私跨げねーですの」って洟をたらしてほしい

「え~い私は魔貴族邪神ちゃんお嬢様らしくサイドサドルでいきますの!」ってお嬢様乗りで出走するも想像以上の激しさで落馬して馬にボコボコに踏まれまくってほしい

さらにゆりねにこらー!って怒られて最後は輪切りにされてほしい

競馬場名物の蛇刺しはいかがですかー?」ってシェフコスゆりねで締めてほしい

尻尾から血を出してバタバタしながら邪神ちゃんは「7月25日の『祝・邪神ちゃん帯広編決定杯』もよろしくですのー!」って告知も忘れないでほしい

2021-07-15

https://b.hatena.ne.jp/entry/4705450835819656514/comment/kutabirehateko

風俗嬢は酷い職業からもっと酷い職業があるからって、あっていい理由にならない?

かにそうかもね、倫理的にはね。誰もが安全に、怪我病気貧困や死のリスクなく仕事したいよね。当たり前だよね。

からちょっとでも危険仕事職業として認めるべきではないよね。

建築土木林業医療従事者、パイロット自衛隊工場勤務、動物飼育員、騎手警察官消防士漁師トラック運転手。果てはオフィスワーカーだって腰痛やら過労死やらの危険と隣り合わせ。

こういうの全部、まともな仕事なんかじゃないから、職業として認めるのはやめましょう!

anond:20210714185723

2021-07-14

セックスワーク差別無知からやってくる [追記あり]

https://togetter.com/li/1744776#c9350058

七海@路上喫煙さなウーマン @nanamiutena

女性が性産業で働く自由って、要は内臓を売るとか覚醒剤漬けになる自由を認めるようなものでしょ?そりゃ反対するよ。明らかに身体に害を与える事に対して、自分意思でやってさえいれば何でも肯定するなんておかしい。

https://togetter.com/li/1744776#c9350081

七海@路上喫煙さなウーマン @nanamiutena

そもそもセックスワーカー」なんて言い方がおかしいんだよ。そんなものが「仕事」になっていい訳があるか。「肝臓バイヤー」とか「膵臓バイヤー」と同様におかしい。人権侵害を「仕事」として認めるべきではない。

最初アニメーター低賃金労働心配するようなものと同じでセックスワーカー心配してるのかなと思ったけど「仕事として認めるべきではない」って断言しちゃってるし、職業自体への差別発言と受け止めて良いでしょう。

で、なぜこのような発言が出てきてしまうのか。

全ては無知が原因だと思うんだよね。そしてこの場合無知とは

セックスワークのものへの無知

・その他「ワーク」全体への無知

の2つに分けられる。

セックスワークのものへの無知

この場合セックスワーク一般的想像されるAV女(男)優・風俗嬢とする。

まず日本における彼ら彼女らは「覚醒剤漬け」になんてなってないし、

経済状況が非常に悪い途上国セックスワーカーを指しているとしたらそれは

そもそもセックスワーカー関係なくあらゆる人々・日常覚醒剤がはびこってる」状態の国でしょう。

内臓を売る」ってのは性器を使うという意味では上記の例ほど荒唐無稽じゃないけど、それは本当に「使ってるだけ」であって臓器の売買と違って永久に戻ってこないものではないし。

そんな言い方するならオフィスワーカーだって眼球を使って仕事してますけど、「眼球を売る」のとは根本から違うよね。

その他「ワーク」全体への無知

セックスワークリスクとして有名な「妊娠性病リスク

あるいは「犯罪に巻き込まれリスク」つまり暴力によって怪我や命を落とす」がすぐに想像できる。

後者殺人まで至るようなケースであればほぼ100%報道されるので、皆さんも何年かに一回くらいペースでTVで見かけるでしょう。

うそう実際に発生してるよね、痛ましいよね。

かにこれらはリスク

だけどね、それだけで「仕事として認めるべきではない」ってほどではないのよ。

それは何故か?

だって他の仕事でもガンガン怪我するし、病気になるし、死んでるから。「ワーク」ってそういうもんだから

有名なのは建築現場で働く人たち。

あなたが知ってるような著名な建築物なら必ず関わった1人2人は命を落としてる。

例えば東京タワーって奇跡建築だったって言われてて、あれ建てたとき1人しか死ななかったんだよ。

「1人しか死ななくて良かった〜!!」って美談として語られてるんだよ?人が死んでるのにだよ!

https://wawawork.work/workerstrend/skills/635/

800度もの高温リベット20メートル上にいる職人に放り投げることもザラにあり、このやりとりは「死のキャッチボール」として有名になりました。想像するだけで冷や汗が出そうですね。

1件の死亡事故を出したものの、1958年当時の建設業における年間死亡者数は1846人であったことと照らし合わせると、東京タワー工事難易度や当時の安全設備の不備などを考慮しても、驚異的な数字といえるでしょう。

1958年と比べれば近年では相当マシになってるけど、それでも年間で1万3813人が死傷者だそうです(2019年)。

知ってました?

https://www.decn.co.jp/?p=112101

他にも建築に近いところで土木林業とか、医療従事者は感染症危険が高いとか、

パイロットは0.1%くらい死ぬとか、職業軍人なんて怪我せずに帰れる方が珍しいとか、

工場では指や腕が切断されたりひしゃげるなんてしょっちゅうで、

他にも動物飼育員とか、騎手とか、警察官とか、消防士とか、漁師とか、トラック運転手とか、とにかく危ない仕事なんてこの世の中にいっぱいいっぱいいっぱいいっぱーーーーーーーーーいあるの!!

そしてそういう危険仕事従事してるのは大半が男性ばかりなのも知っての通りですね。

nanaminoさんは女性から、この社会男性ばかりがこういうリスクを負った仕事を担ってることには一切興味ないですかね。

そんなのはどうでも良くて、結果としての平均賃金の差の方が気になりますか?ごめん、これは本当に話が逸れた。

ただね、こういうのって無知もそうだけど「想像力」だと思うのよ。

自分以外の他人への興味というか、「もしかして危ない仕事ってたくさんあるんじゃないか?」って想像することができればさ、

手元のデバイスちょっとポチポチやればすぐに数字が出てくる良い時代じゃないですか。

でね、「俺は頭は良くないけど身体を動かすのは得意だし手先も器用だ」って思って建築現場で働いてる人だっているじゃないですか。

(もちろん腕っぷしに自信なくても他はそれ以上にもっとできなくて消極的に選んでる人もいるよ)

外野から「明らかに身体に害を与える事に対して、自分意思でやってさえいれば何でも肯定するなんておかしい」って言われなきゃいけないですか?

仕事として認めるべきではない」ですか???

風俗嬢だって、少なくとも時間単価では明らかに「高給取り」ですよね。

他に得意なことはなくても対人サービスが得意とか、生まれつき人に好かれやすいとか、そういう自覚を持ってリスクがあっても高給な仕事を選ぶことだってありますよね。

もう何が言いたいか分かりましたか

はい!!!!!!

次にお前は

「ならそういう仕事ももっと安全性を高める努力をしたらいいんじゃないですか?男性女性ももっと自分を大切にしよう!」

「国が悪い、政治が悪い、社会が悪い、とにかく私は知らんから誰か偉い人がなんとかしろ!」

と言う!!!!!!

うるせーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

それができりゃ最初からやってるわ!!!!!!!!!ボケ!!!!!!!!!

安全から石だけ投げてんじゃねえ!!!!!!!!!!!

ハァハァ……。

とにかく世界もっと興味を持って、たくさんのことを知ってください。よろしくねがいします。現場からは以上です。

2021/07/15追記

誤読について

女性が性産業で働く自由って、要は内臓を売るとか覚醒剤漬けになる自由を認めるようなものでしょ?」は愚行権の例えであって性産業で働くことで内蔵を売る羽目になったり元締めに薬漬けにされることを指しているわけではなく、あくまで例えであるというツッコミを受けました。

すいません、これは純粋に気が付きませんでした。

だって内蔵を売るのは金を得るためだか共通点あるけど(それでも金なくてメルカリ身の回りのものを売るようなもので「職業」と比較するか?と思いますが)覚醒剤にハマるのはそもそも仕事でもなんでもねーじゃん。まさか産業で働く人は自分快楽のためにやってる人ばかりだと思ってんのかな。

オフィスワーカーだったとしても趣味毎日出社して机に向かってる人はそんなにいないんじゃないですか?無給だったらやらんでしょ。

ちょっと面倒だったり嫌なことでも相応の対価がもらえるから続けてる」って仕事はこの世の中にたくさんあると思いますよ。その自由否定してくるのは無理筋

ということで最初から例えが意味不明すぎると思います

つーか自由意志に基づくヤク中と同列に並べるって、差別意識が強烈すぎんか。分かりたくもないわそんなの。

産業法律で認められていないことについて

前提として、個人的には合法化に賛成する立場です。

性嫌悪に基づく)「職業として認めるな!」って声とか「薄汚い仕事」って偏見があるから社会政治コンセンサスとしていつまでも認められない実情があるわけで、

他の3K仕事と同じくちょっとリスクがあろうが(他のサービスに比べて大金が払われるくらいには)需要があるのに何故か苦しい状況に置かれてる。

合法化したほうが業界団体ができたり、まともな資本が入ってきたりして安全面含めたセックスワーカー労働環境がどんどん良くなっていくと思う派です。

2021-06-20

機械学習実践してみたく、競馬の予想をするやつを趣味で作った。試作品ができたので振り返りをする。

作ったのは過去レース結果を元に対象の馬が3着以内に入るかどうかの2値判定をする簡易的なやつ。テストデータでの的中精度はだいたい80%だった。まぁアルゴリズムも1種しか試してないし調整前だけどこのくらいかな。ネットで同じようなことしてる記事を見ても同程度のようだ。ちなみに下手な自分が気分で予想するよりかは断然高精度。

ただ、予想に影響する重要な要素としてわかったのは上がり3Fタイムとか騎手とかその辺りの情報で、まぁそんなところだよなぁと少しがっかり感ある。期待以上の隠れた結果は得られてない印象。もっと違うデータ必要かな。次は血統観点にしたい。

最近休日や平日夜はこの勉強とか調べ物とかをしていて、競馬予想するよりこの開発してる方が楽しいという本末転倒な感じになってきている…。

未央虐厨ってこの宇宙に行き場あるの?

なあ、未央虐ネタやる連中もそれをいいと思ってる奴らも

それを叱ろうとしないオタクヘイターしばき隊界隈も堅物左派リベラル界隈も

みんな本田未央競馬辞めるネタ今日まで増長させた超ド級共犯じゃねぇかよ!!!!!

間接的未央虐豚と総称してもおかしくねえよ!!!

競走馬騎手生命に関わる問題が発生するまで問題として取り上げれなかったネット世間殆ども第2級間接的未央虐厨なんだよ!!!

クソッタレ!!!!!!!!!

こちらは未央虐豚粛清委員会です

ピンクカメハメハ急逝騎手重傷の件を期にネットイナゴも考えをさっさとアップデートしろ

オタクヘイターも堅物・上から目線リベラルも生き物の生命に関わる事態になるまで動こうとせず僅かな自警団が先に動くことになったじゃねえか。

この次元どころか因果地平の彼方にも未央虐豚の行き場なんてねえんだよ!

恥を知れ!!!

完全なる粛清が成し遂げられるまで超俺様の憎しみは続くぞ!!!!!!

粛清リスト

https://twitter.com/InfinityMateri?s=09

https://twitter.com/satsukimikogami?s=09

https://twitter.com/TawashiAnpon?s=09

https://twitter.com/nachi_yanase?s=09

https://twitter.com/daiwa510?s=09

https://twitter.com/io_oj?s=09

https://twitter.com/search?q=honryaku%20%20since%3A2021-05-06%20%20until%3A2021-05-08&s=09

キャラ設定あるタイプ擬人化作品が嫌い

無関係だけど名前地名と同じだからご当地ネタねじ込みます」「元ネタと同じ名前なので無関係のそっちのネタねじ込みます」とかそういうやつ

それって擬人化じゃなくて大喜利じゃん

元ネタ関係ない安直言葉遊びしかキャラ付けできないなら擬人化である意味ねーだろ

ウマだけど騎手ネタねじ込みます軍艦だけど乗組員ネタねじ込みますとかやってるから混同するバカが出てくるんだよ反省しろ

イラストだの変態だののネタ拡大解釈して無理やりオタクネタに関連付けられるのも本当に嫌

そういうのがやりたいならオリジナルでやれ、他者ウケとにわかオタク知識欲を満たすために擬人化を使うな

2021-06-14

anond:20210614070946

騎手罵倒しても馬を罵倒するのってそんなに見ない気がするんだが。

ウマ娘競馬知ったオタクが、ウマ娘きじゃない競馬ファンの意見でも見てカッとなって書いたか

2021-06-06

ウマから馬に入った厄介女オタクぼんやり思ったこメモ

今のところ馬券を買ったのは2回、ソダシに一目惚れしてドキドキしながらウインズで前日におうえん馬券を1枚と、偶然その日やるレースにサトノって名前ついてる馬がいたからその子のを1枚

まれて初めてウインズなんて行ったし、周りは男の人だらけだしすごい緊張したけど売り場?のお姉さんもめちゃくちゃ私みたいな小娘にも買い方親切に教えてくれて嬉しかったな

最近は私がずっと地上波3時くらいからの競馬番組に張り付いてるから私だけじゃなく親も馬の名前騎手名前を覚えつつある

ゲームからまりこう…なんか繋がって?くのって凄いな〜とおもいました

あのテレビでやってる以外の時間のやつを見るにはお金払わないといけない?のか?ようわからんけどいつかwin5も買ってみたいんだよな〜

口座をなんかアレするのは怖いからumacaを作りたい、女の財布に刺さってても不自然じゃない可愛いデザインがあるの嬉しい

欲を言えばコラボしねえかなって感じ、これはもう、本当にただの欲、しかも女オタクなのでコラボするとしても顔面どーーん!メインビジュアルばーーん!なド直球とかじゃなくてわかる人にはわかるけどわかんない人にはオシャレだなあと思われる程度のちょっと凝ってるやつを欲しがってしまうので最悪、厄介オタクでごめん

なんかアニメのTカードとか恥ずかしくて持てない派なんだよな、いるでしょそういう人一定

ウマ娘もそっちのオタクにそっと手を差し伸べられるようなコンテンツになって欲しいな、モデルとしては女性向けジャンルだけどツイステ、刀剣あたりのプレミアムバンダイだとかアニプレとかで出すような控えめなの

耳飾りのモチーフとか、勝負服とか、男性向けコンテンツでもウマ娘なら個性出せるしやりようはあるとおもうんだけどな

2021-05-28

ぼくのかんがえた「ウマ娘

馬主の口癖が「負けたら馬刺しソーセージやぞォ!」

・そんな馬主に対しても媚びまくらないと出走させてもらえないため、枕接待イベントでは特殊性癖のプレイヤー諸兄が咽び泣きつつチンコを大きくしている

ドーピング可能覚醒剤騎手も抱き込む必要がある上に、尿検査の検体を他馬や調教師の物とスリ替える必要があるため、難易度鬼高

・そこまでやっても、調教師シャブ愛好家だった場合は(以下略

・ウマなので基本的全裸で登場するが、レース中はゼッケンのみ着用。全裸派vs半裸派でプレイヤー同士が掴み合いの大喧嘩

レース部分はマリオカートへのオマージュたっぷり、というか丸パクリ性格や脚質よりも、「最終コーナーでスターを引き当てられるか」だけで勝負が決まる

・赤甲羅が後ろから命中すると、ほぼ確実に安楽死コース

・色々と活躍して引退すると、ご褒美として種付けの映像を拝ませてもらえる。しか作業としては単調&ごく短時間なので、2回も見たら飽きる

2021-05-27

YouTubeで心房細動の馬を止める騎手と鞭入れる騎手みたいなタイトル動画見かけたけど

走ったら心臓をやられ負けたら運次第で馬刺しになるかもしれないとか競馬は闇深い

2021-05-21

ウマ娘って騎手物語は出さないの?

もっと熱くなると思うんだけど

騎手トレーナーに変えれば良いんじゃね?

ウイニングチケットストーリー、あれ半分柴田ストーリーが紛れてるよね

ずっとダービーを夢見ていたのは柴田だよね

あとクリーク武豊とかオグリキャップ武豊とかスペシャルウィーク武豊とかサイレンススズカ武豊とかメジロマックイーン武豊とかキタサンブラック武豊とか

あとキングヘイロー福永とか

2021-05-20

アニメ漫画版ウマ娘改善案

アプリ版は下手にいじるとバランスなうし混乱するからしばらくこのままでいいと思う。

アニメ漫画には多少物足りないところがあるので提案してみたい。

恋愛要素

正直ウマ娘トレーナーでは無理がありすぎる。

かといって、男性キャラを増やしても意味がない。

となれば、ウマ娘同士での恋愛要素を強めにしていく。

スペちゃんは二人の母が居たが、実質ウマ娘アプリ版)にも二人の母が居るようなもので。

オリキャラ二世三世と紡いでいく時に、なんかぼんやりした存在父親と実母、因子母の3人からまれ、因子母と実母の絆が子供に影響あたえるみたいな。

チーム戦

各チーム個性があり、それぞれ敵対しながらもリスペクトしているいい関係だとは思うがぬるい。

ここは多少不自然でも、悪のウマ娘組織(学園)を登場させるなりして、チーム対抗戦をやる。

パラレルワールド的な話でもいい。シン・ウマ娘として、スピカ、リギルその他チームの精鋭や、他のウマを勝たせるために、大逃げしてペースを乱す師匠とか色んなウマにスポット当てつつ、努力友情勝利

騎手要素

競馬には必要不可欠な存在。現状、トレーナーからの指示やアドバイス、本人の作戦観などで多少は補強されているが弱い。

また、一部(ズっ友コンビ)を除くウマ娘にとってレース孤独ありすぎる。それはそれでもいいが……。

物理的に騎手を載せるなんて無理なので、浮遊する妖精パートナーに着けるなど考えたらいけるかとも思ったが、ファンタジーが過ぎる。

唯一の打開策は、小動物(しゃべれる)を頭にのせたりポケットに入れて支持を仰ぐことであろう。

ねずみとかが適任だと思う。

おっさんへの配慮

まりにもおっさんが登場していない。

せめてレース場の観客はおっさんで満たすべき。この際全裸でもいい。

anond:20210518170609

服もすでに騎手要素あると思うが。

2021-05-18

3大ウマ娘の「コイツ分かってねえ~~~」

ウマ娘は皆トレーナーに惚れててハーレム間近

分かってねえ~~~~~。

トレーナーウマ娘関係ってそうじゃないじゃん。

しかコーチと生徒から恋愛に発展するパターンって現実にもなくはないし、創作でも王道だよ。

でもウマ娘全員がトレーナーを好きで当然ってのはちょっとないだろ。

かに作中ではめっちゃ仲良くしてるけど、それって色恋とはまた別のもんじゃん。

バレンタインとかクリスマスとかでそういう描写が匂わされるけど、あれもあくまで「日頃の感謝表現」してるだけでしょ。

それをなんで恋愛に?

なんで下半身に?

脳に精嚢や卵巣が詰まってるの?

まあそれが1人のウマ娘によるものならいいけど、全ウマ娘トレーナーに惚れててハーレムみたいな発想は意味不明すぎますわ。

プリコネじゃねーから

サイゲゲームだぞ?」でプリコネと同じハレームってことにはならねーから

それって「黒人だぞ?犯罪者に決まってるじゃん」と同じレベルで滅茶苦茶言ってるから

ウマ娘トレーナーラブコメ見せられるぐらいなら、まだ単なるエロ絵の方が「そうだね。可愛いもんね」で理解を示せるわ。

ウマ娘騎手の要素を実装しようと提案するやつ

分かってねぇ~~~~~。

騎手の取った作戦ウマ娘自分で考えた作戦として作中では既に昇華されてるから

現実では騎手がそのセンスによって脚質を見抜いて適切に指示を出していたのが、ウマ娘世界ではウマ娘トレーナーがその脚質を見抜いて本番では本人のセンスによってそれを活かす戦術を取ってるから

たとえばライスやグラスに的場が乗り移ったかのような描写があっても、それはこっちの世界において的場を乗せて走ったときソウルウマ娘自体プリインストールされているのが発現したものであって、あっちの世界的場の魂が漂ってるわけじゃねーから

レースではウマ娘作戦自分で組み立てて周りを見て動いてるなんて、作品内でいくらでも描写されてるじゃん。

そして史実での作戦ミス作戦勝ちはウマ娘自信の作戦勝ちとしてあの世界では再現される。

騎手要素は既に使い終わってるから今更搭載されてもノイズしかならねーんだって

ウマ娘流行ったのは偶然

いや、ゲーム面白かったからだろ。

逆に言えば、ウマ娘よりも面白くないゲームばっかりだからだろソシャゲ業界が。

つうかコンシューマー含めて、ウマ娘に勝ててないゲームばっかりだからだろ。

クオリティの高いレトロゲームってのは確かに積み上がってるけど、オンタイム面白ゲームってそんな多くないよ。

APEXやスプラがやたら流行ったのだってYoutuberとか使った宣伝工作成功したとかじゃなくて、単純にそれらが圧倒的に面白かった……逆の言い方をすればそれらに何馬身も差をつけられてるのが市場にあるゲームの平均点だったからでしょ。

2021-05-16

テイエムオペラオー包囲網って結局実際にあったのなかったの?

特定ファーム主導でやったよ」とか

特定ファームの馬が大半ならともかくほぼ出てねぇのに主導は無理があるだろ」とか

騎手が強い馬をマークするのは当然なので自然発生でああなったよ」とか

「一部の騎手派閥でやったよ」とか

「で、誰か表向き処分なりなんなりされたんか?されてないんならそういうことだ」とか

異論反論オブジェクションでよく分かんないんだよね

当時を生きた年季の入った競馬おじさんなら何かわかるのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん