「自営業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自営業とは

2013-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20130226135757

医療保険金融商品とか保険ギャンブルとかって認識なら、そりゃいらないだろうさ。

元増田にとって医療保険不要だって認識なのはいいんだけど、なんで赤の他人にも不要だって決めつけることができるのかが不思議だ。

自営業性格的に貯蓄ができない、ちょっと入院でクビきられちゃうようなブラック企業にお勤めとか、いろんな事情をもつ人たちが存在するって想像できないのかね?

経験談 - 医療保険は本当に必要な時役に立たない理由

http://anond.hatelabo.jp/20130226135757

元増田数字ベースでやっているので、俺は経験ベースで行こう

医療保険は、後遺症が残る病気かかると、その後継続を拒否される事が多く、さら支払いのタイミング歪んでいるから本当に必要な時まるで役に立たない。

医療保険が役に立たない理由

日本人死因第一位は癌、第二位は心臓だが、第三位は脳卒中(←肺炎に抜かれて死因では第四位になっていたようだ)三大疾患と言えば、癌、心臓病、脳卒中だ。この中で最新の厚生労働省患者統計によると、一番患者数が多いのが脳卒中(脳血管疾患)である年間172万人が入院している。死因第一位だからといって癌がクローズアップされがちだが、癌の入院患者数はおよし151万人であり、癌よりも脳卒中の方が入院患者数は多い状況である

この脳卒中と言う病気は恐ろしく金がかかる。癌より金がかかる。まず脳梗塞場合倒れてから手術、急性期が終わるまでで医療費総額数百万医が必要になる。パック一つで数十万という薬がばんばん使われる。

当然高額療養費制度のお世話になるわけだ。さらリハビリによって長期入院必要になることが非常に多い。最大で180日で毎月毎月医療費総額で数十万かかることになる。

ここでリハビリをやらずに退院させると、患者に良くないのはもちろんなのだが、今度は介護の方に負担が大きくなって全体として金がかかる。従ってきっちりリハビリする方が良いと言う流れができている。

これだけ長期入院になると高額療養費制度があってもお金がかかって大変だから医療保険必要か…そんな風に考えていたことが僕にもありました。長期間入院していると、家族の方も金がかかって大変なので、ここで医療保険必要だという事になるのだが医療保険は大抵60日で打ち切り。それ以上は支払われないので本当に苦しくなってからほとんど役に立たない。

さらに、後遺症が残ったとする。脳の病気は症状の違いこそあれ、間違いなく後遺症がのこる。しかし、巷で宣伝されている一般的な医療保険は、要支援認定がつくと多くの保険継続できず保険には加入できなくなってしまうケースが多い。(当然ながらより保険料が高くなる特殊なタイプにはまだ加入は可能だ)

癌もそうだが、脳卒中も再発が多い病気だ。だいたい半数の人が再発を起こす。障害は基本的に蓄積する。再発の時の方がより症状が重くなることが多く、対処は難しくなる。入院も長期化する。残る障害も大きくなる。こう言う場合にこそ保険必要だ。しかし、こうなった時には多くのすでに医療保険継続できずに打ち切られており毛の先ほども役に立たない事が多い。

必要保険は今医療保険として売り出されているものとは全然違う保険だと思う。入院1日目から対応される必要など無く、入院が長期化した場合にこそ必要である。1回目は保険が効くが、2回目は出ないのではなく、2回目こそ備えが必要である

さらに言えば、退院するとき必要設備費にもお金必要である介護保険があるのでそこから住宅改修などの費用は出る。またベッドや車いすなども補助を受けることで安くレンタルできる。しかしそれらは非常に大まかな制度の中でしか利用できず、自己負担もまとまるから、一ヶ月分の医療費支払いよりも金がかかる。また、患者の症状に応じた、たとえば自宅でリハビリを続けるための運動器具と言ったものは補助の対象にならない。だからそういったものは自費で賄う必要がある。しかしこれらは出ない。さらにこれは制度的な部分でどうにかするべき話なのだが、介護保険は認定が出て、支払いが開始されるまでのタイムラグ存在する。実はこれが非常に問題で、家庭で設備を整えてから退院しなければならないのに、病院退院するまで介護保険が出ないと言う事になってしまう。手続きを取っておけば後で支払われるにしても、一時的に自分の金でなんとかしなければならない事になる。では、現状はどうなっているかというと、介護保険対応介護用品取扱業者が支払い見込みにより一時的に立て替えたりしてくれる。非常にありがたいこれで制度の谷間の補完ができた?  いや、実はこれは副作用がある。実はこれのおかげで、一般価格よりも高い保険対応の業者を使わざるを得ないと言う事情が発生して業者のいいなりになりやす。できる限り自立してほしいということで、設備を最小限にしたいとする。しかし業者は制限一杯レンタルした方が儲かるので、よりたくさんレンタルしたがる。これは患者のためにならないことも多い。 ここで業者のいいなりにならぬためにも金が必要である

現状の医療保険は本当に役に立たない。

入る必要があるとすれば、十分な貯蓄を貯める事ができず、さらに緊急融資などを依頼できるだけの信用が得られない期間にスポット的に入る場合だろう。貧困層はいざとなれば行政の支援を得られるので無理してはい必要は無いし、それ以上は普通医療保険を用いればいいので入る必要は無い。

必要医療保険の姿とは

これらが必要なのでは無いかと思う。いずれも制度の谷間で、一人の力ではなかなか乗り越えるのが難しい部分であるからこう言う所をカバーする保険が欲しい。保険というのは、確率は低いものの、いざその状況になったらいわゆる「積む」という状態になる事を避けるために存在するわけでこういった保険は開発できないのだろうか。またこれらであれば、おそらく確率的にはそれほど高くないので、保険料も安く抑えられるはずだ。

追記

どうもこの元増田についているブコメにもあるけれど、趣旨が理解されてない感じがするのでちょっとだけ。

要するに、元々は健康保険によって

と言う形でリスクが抑えられている。健康保険に加入している限り、これ以上リスクは増大しない。この健康保険で押さえられているが、それでも残るリスクさらに低減するために医療保険の支払い額は似合っているのか、と言う話なのだ。ヘッジできたリスクも含めて元を取れているかと考えると言う事。

それを数字的に計算したのが元増田で、経験談として書いたのが俺というわけ。

ブコメから

b:id:Red-Comet

こちらも意味不明。入ってなくて貯めてた方が得だったの? 違うでしょ? というお話

短文過ぎて理解するのに時間がかかったが、要するに保険が支払われたのならば加入していた事により、保険料として支払った額よりもプラスになっているはずである、と言う主張だろうか。

病気になって保険のもととれたんだから保険を肯定しなければおかしい」こんな馬鹿なな主張をしていると言うことにまず気付いて欲しい。次に、情報として、本当に致命的な事態には役に立たず、それに保険料が似合っているかと言う事をよく考えるべきだと言う趣旨である。またきちんと計算をしてみないと分からないが、備えとして有効なのは、1ヶ月程度の別の病気を複数回繰り返すと言ったレアケースのみであると考えられる。

b:id:majidaru

ここまでわかってるなら、そういう保険に入ればいいんじゃねーの?

そういう保険があるなら教えて欲しい。

b:id:what_a_dude

民間医療保険と公的医療保険ネットで考えたとき果たしてどうなるかというと、皆さまの大嫌いな税金保険料という話になって帰ってくる、という話だと思われます

違う。民間医療保険があるから公的健康保険保険料が低減されていると言う事実は無い。民間医療保険はかかった費用にかかわらず支払われるタイプと、手術などのかかった費用に支払われるタイプがある。

前者は完全に公的健康保険とは別であるが、後者においてはかかった費用自己負担額に応じて支払われるため、この場合でも公的健康保険の支払い額は減らない。むしろ民間医療保険再保険として公的健康保険制度機能していると言う性質すらある。

b:id:kijtra

知人はガン保険に入ってて、ガンになってかなり助かってた。そういうの見ちゃうとね…。健常者のうちはわからんもんだ。

b:id:insurance

大きな病気けがをしたことのない人の発想だな。

b:id:shoji-no

高齢者も含めて計算した生涯罹患率の平均で、50歳までの罹患率はたった2%。」←ガン保険って、この2%の人のためにあるものだと思う。

高額療養費制度が知られていないことを利用した保険商品ではなく、適切に設計された重大な病気にだけ対応した医療保険に加入していた場合は、現状の医療保険よりも保険料は安く、さらに手厚い保証を受けられていた可能性が高い。

b:id:caq

日本は"公的"医療保険で全カバーが原則。"共済"とかをプラスαで使うなら良いんで無い?差額ベット代目当て(がんは支払日数無制限)とかね。まあ、自営業で体壊して「経営者保証資産全滅」時の"家族への保険"かな。

これは医療保険カバー分野ではなく、就業不能保険、あるいはその他の損害保険カバーする分野かと考えられる。また自営業で金をかりると、通常銀行保険をかけてくるはずなので廃業しなければならないほどの致命的な疾患を負った場合、そちらで借金が支払われる可能性が高いのでは無いか

b:id:aoi_tomoyuki

つうか保険って勝つためじゃないでしょ。大負けを防ぐためじゃないの。

大負けを防ぐための仕組み「高額療養費制度」が既にあるので大負けはは無い。そのような状況で保険をかける意義があるのか、と言う話。

さらに追記

b:id:sato0427

2回目以降の保障が欲しいのは同意だけど、それが1回目の保障も不要とはならないでしょ?増田自分で書いてある通り、高額医療費だけじゃカバー出来ないんだよ。

賭けられる資金は一定であると言う事を無視されては困る。1回目のリスク、2回目のリスク。どちらがより大きなリスクであり備える必要があるかと考えたとき、かけらるリソースを考えたときどう適切か。そして多くの保険は高額療養費制度への無知・誤解を利用してバランスが悪い商品になってしまっている。こう言ったものは役に立たない。

1回目の保証については普通に生活している分には賄えるように制度設計がされているので高額療養費制度でほぼ足りる。低所得者場合高齢者世帯なら最小負担額1万5000円、70歳以下だ34500円まで減額される。また臨時の資金需要には、生活福祉資金貸付制度もある。これらの制度があっても一時的に払わなければならない自己負担額が賄えない場合ならば、このような形態保険でも有効だろう。しかし、そこまで困窮している世帯に月々の医療保険料を支払う余裕があるのか、と言う根本的な問題があり、ここにゆがみがある。

b:id:hisawooo

なんか論旨が行ったりきたりしている。死因と医療保険微妙関係ないと思うし・・・必要保険の姿をちゃんと考えてるのはいいと思うけど医療保険じゃないものも含まれてるし

いろいろと伝えたいことがあるので詰め込んだら分かりにくかったかも知れないが、多くの方は理解してコメントを残してくれているので、読んでみて欲しい。

死にそうな病気ほど金がかかるのが現代医療なので死因と治療に高額な金が必要になる。脳卒中は近頃、患者数の低下以上に死亡者数がが低下しているがこれは高度化した医療によって救われているが、高度化した医療はタダではない。では手遅れの場合はどうなるか。癌などの場合ホスピス医療保険医療に含まれていて推進されている。これからさらに広まることだろう。

医療保険ではないものが含まれているとあるが、医療保険おかしいと言う話をする時、現状の医療保険の枠内で語らなければならないと言う制限は適切では無いと考える。

2013-02-21

親孝行について

書いたらスッキリするかなと思って書いてみる。

俺→30代後半、フリーランスをしながらハウスキーピング(家事全般とペットの世話)、収入10万円程度

  母親は困窮状態、父親とは音信不通

妻→20代後半、外国人上場企業社員収入はそこそこ

  両親はお金持ち

 俺の母親病気が元となって破産して、今は年金でぎりぎりの生活をしている。

 破産したのは母親自業自得な面もあり、俺も迷惑をかけられた。

 それでも親は親なので、余裕があれば生活の援助をしてやりたいが、

 自分も月に10万程度の収入しかないので、基本的には放置している。

 妻の両親は自営業がうまくいっていて、かなり裕福な暮らしをしている。

 日本円に換算したら、月に100万円くらいの現金収入がある。

 だけど、その国の習慣として、子どもが親離れせず、親も子離れしない。

 

1) 

 それで妻が自分の両親の誕生日だの結婚記念日だのに

 結構な額のものを買っておくったり、現金をわたしたりする。

 妻の両親もそれを望んでいる。

2)

 俺としては、自分の親が食うや食わず暮らしをしていて、

 それを放置しているのだから、そんな余裕がある親などに金は払わないでほしい。

3) 

 妻は「それなら、そっちの母親にも送金したらどうか」と言う。

 それは俺の収入からは難しいから、妻に頼ることになる。

4)

 法的に夫婦収入夫婦財産だとしても、やはり妻が稼いできたもの

 自分が稼いできたものは、違うものだと感じるし、引け目を感じる。

5)

 妻に対し、「おまえの両親は金持ちなんだから

 余裕のないうちから金を出す必要があるのか」と言うのだが、

 子どもとしてはあたりまえ、となって1)に戻る。

 こんな妻といても結局はわかりあえないので、もう死にたい

  

 

  

2013-02-12

最近性欲が凄い

セックスがむっちゃしたい。

同棲中はたいして性欲がなかったのに、別れた性欲がやばい。泊まり行ったら間違いなくセックスできそうな女性は数人いる(ただし付き合う流れになる可能性大)。でも、女の子と深くかかわるのがめんどくさい。

セックスできそうな相手はいるけど、セックスしようとするのは躊躇する。この状態が、性欲を半端なくしてる正体か??

そんなわけで、海外エロ動画サイトをもくもくと見てる。自営業から、家で仕事しててもOKだから、もうエロ動画見すぎ。いったいどうしようか。あああああ

2013-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20130125233939

主婦仕事からって上司がいるとは限らないよ

上司がいない仕事の人なんていっくらでもいるじゃん

フリー自営業だって考えたほうが自然だよ

2013-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20130123112258

経営の才能と仕事の才能は別次元ベクトルだった,という話だったのかな.

仕事がどんなに優秀でも金勘定がきちんとできていないと

将来的に安定した生活ができるとは限らない.

たった一つの判断ミスで飛ぶことだってある.

仕事しかやったことがない人にとって

お金を数えるとはすなわち未知の分野であってリスクであることは間違いないだろう.

一方でそれは経営の才能がなかった,という話でもある.

一歩引いて自分経営をしているか経営ができているのか,

常に自問自答しなければ自営業なんてやっていけないんだろうなあ,と記事を見て思った.

2013-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20130120121044

自分最近発達障害だと判明したよ。うちの母もけっこうアレだけど、増田のお母さんも相当アレな感じだね。

増田のお母さん、子供の進路に関して、ものすごく視野が狭いな、と感じた。親の視野の狭さはそのまま子供視野の狭さに繋がりがちなので、増田はできるだけ視野を広く持ったほうが良いよ。

まり、世の中には色んな仕事があって、自分はどういう仕事に就いても良いんだと思っておくこと。普通じゃないんだから世間一般的に言われている「普通仕事」、例えば、医者だったり一般企業に勤めたり公務員になったりするような仕事以外の道を、将来歩むことになるかもしれない可能性については、視野に入れておいたほうが良いと思う。

お母さんが思い描いている世界、お母さんが乗せようとしているレールの上では、増田無能かもしれないけど、それ以外の世界では、増田は有能かもしれないし、有能とまでいかなくとも、割とそこそこかもしれないから。

ちなみに、うちの父は普通よりもずっとIQ高いけど、集団に馴染めなくて「普通仕事」ができないから、フリーダム自営業ブルーカラーだよ。

 

参考になりそうな記事を紹介しておくよ。

告知した医師に「うちの子は違う!ちゃんと育てて見返してやる」と思った母親の後悔 :障害受容(9)|育児パパのあったか・やさしい発達障害談義

http://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-10751306826.html

無意識理想が高い人

http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20120610/1339323167

2013-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20130116093854

身の程というわけでもないけれど、サラリーマン平均が409万 自営業とか日雇いを入れるとたぶん、300とか200とかに急落するような現在の就労状況で(確か総務省発表はもっとひどかった)

2倍も3倍ももらっていて、給料が足りないというのは、どうしたら、そういう発言になるんだろう。

というのは、悪気はないので、どうなってるのかは確認する必要があるとはおもう。

常識的に考えれば、そんな事は思わない。

短期労働で正規ではなく、不安定な教職ならわかるんだけど。

誰かに騙されているんだろうか?

2012-12-14

年金の最終督促状とかいうのがきた

なんか詰んでるっぽい。

あと5日でこれまでの未納分数十万円を全額しはらわないと差し押さえすっぞという恐ろしい封書がとどいた。

まりすぎていて払えるような額でもないので年金事務所電話して詳細をきいてみた。

年金生活者の両親や配偶者のふところにまで手をつっこむらしい。配偶者いないけど。

自営業でずっと赤字をくりかえして、ここ数年はいろいろな取引先も潰れ自分への給与は払えないほど厳しい。

身内の入退院や不幸なども続き、もう数万動かすだけでカツカツだ。

年金については納付の猶予の申請をしたけれども却下された。親の年金収入があるものとみなすそうだ。

今月の支払と来月の仕入れ分があるので数日で新たに数十万すら確保することができない。ほんとうに年が越せない。

昨年は収入がとうとうなくなったのだが無収入とはみなされず年明けに住民税の支払がある。年を越しても鬼が待っている。

ああ。

年金の延滞の利率には14.6%と書かれている。なんだこれ。もうダメ

2012-12-05

コンビニ店長さんの事が大嫌いです。

正確には

他人の為に自分が無理をすればいい

自分が何でもやらなきゃダメ

自分が頑張ればどうにかなるって思ってる人が大ッキライです。

頑張るのは災害時みたいに命が掛かってる時だけで十分です。

睡眠時間が短いしてまで頑張ってるオレかっけー、的な

地獄のミサワ風のドMナルシシズムなら軽蔑します。

ハッキリ言って無責任です。

自分が無理して病気になって

自分が抜けなきゃいけなくなったらどうするんですか?

店長候補さんの事を言いながら自分はどうなんですか?

やらされてるんじゃなくて、自分に権限があり責任者なら

自らの対応次第で解消できるはずです。

ズバリいいましょう。

ID:lkhjkljkljdkljlさんの事です。

やせないとしぬ

http://d.hatena.ne.jp/lkhjkljkljdkljl/

を見てみればわかるように無理をしすぎです。

昼夜逆転、起きすぎ、働きすぎです。

睡眠も成長ホルモン関係してダイエット関係します。

午後10から午前2時のうち、最低二時間は寝るとよく分泌されると言われています

なぜ早く寝たほうがいいのか?--知らないと損かも・・ - NAVER まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2133707238577790501

ダイエットとは別に成長ホルモンとか何とかは関係なく、

健康の為にもこの一日のうちでこの時間は絶対に寝るという

時間を作るべきです。

普通はそれだけ起きて活動してれば否応なしに

寝るよりカロリーを消費します。

普通な40代になって基礎代謝が減ったとはいえ太るはずがないのに、

本人も言っていますストレス溜まって

ストレス発散のためにやってる日記IDごと消しちゃたりするほど

溜めたストレスのせいで代謝が悪くなった体で

ストレスが原因で過食に向かうと言っています

ストレス借金

命と時間を奪っていきます

若かろうが老いてようが人生の楽しさを奪っていきます

私はストレスによる鬱気味で二十代を鬱々と生きていました。

ストレスの元から

逃げれるなら逃げ切って、

逃げ切れなければ切り捨ててでも

割り切らないと心は守れない。

そう最近は感じるのです。

自分が我慢すれば済むというのも

思考停止にすることで自分の心を守る為の自己防衛反応だと思うのです。

私の父は

私が10歳の時に、

52歳で亡くなりました。

奇しくも父も自営業で無理して働いていました。

今日仕事でいくら儲かるの?と聞いたら

ラーメン1杯と答えるぐらいの安い仕事です。

土日も休みなく睡眠も削って働いで

最後には加藤茶さんが患って知名度の上がった心臓病気で早死しました。

儲かる仕事でもない事を無理してやって命を縮めて、

父は本当に馬鹿です、馬鹿野郎って言ってやりたいです。

実はさっき嘘をいいました。

コンビニ店長さんの事が好きです。

大好きです。

LikeではなくLOVEです。

人類愛的にですが。

てんちょーさんが42歳で父がそのぐらいの歳の頃に自分は生まれたんだろうな。

と思ったら無理をしているてんちょーさんを見てたら書かざるを得ない

そんな気持ちになってしまいました。

からこそ

個人的な感情で申し訳ないですが身勝手な思いですが

無理をして命を縮めるような状況に

てんちょーさんになってほしくないのです。

亡くなった後は金銭的にも辛かったですが

やっぱり残された者は寂しいもんですよ。

自分だけではなく、

父を亡くした後の母も数年は気持ちが抜け殻のようでしたし、

その後も寂しそうにしてたのを見てましたから。

追記)

そういや、父はヘビースモーカー

マイルドセブンやホープを日に60本は吸ってましたね。

2012-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20121022133224

ただ昔は市場グローバル化されてなかったか自営業はやりやすかったし、組合も強くて日雇い労働賃金も高かった。

今は企業様に雇ってもらわんと生きていけんつー違いはある。

http://anond.hatelabo.jp/20121021153158

自営業で成り立っている人は会社員より儲かっている

「成り立っている人」は、そりゃ儲かっているだろう。

2012-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20121021202924

>儲かってる自営業脱税

職業柄他人の年収毎日チェックしなければいけない。もちろん毎回違う人だ。

俺の周りにも自営で儲かってそうな人はそんなにいない

  

受験プレッシャー

性格の違いだろ。一般化はできないかもね

  

>未婚・子なし

これも職業柄なんだ。ある種の統計と言ってもいい。

周りにもいるがプライベートを聞くつもりはなくても

そういう情報勝手に入ってくる。特に未婚かどうかなんて

  

数字

これも会社の違いだろうな。数字の話が出ないってのは余裕がある会社なんだと思うよ

  

>丸投げ

受託もあるし委託もあるけど、受ける側より預ける側の方が理解が深いこともある。

外部のそういった関係は基本は受ける側が専門家なんだから、預ける側より理解しているべきなんだけど

丸投げのニュアンスというのは、預ける側が何も理解していないくせに要望と値下げだけしてくるんだよな。

上から目線とか別に構わんのだけど、話できないのは終わっている。だったら受けなければいいんだけどな。

  

特に社内での丸投げとか、下請けへの丸投げは、

現場がわかっていないとかそういうレベルではない事が多い。うちの会社なんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20121021153158

この中だと離職転職低所得が多いってのくらいしか共感できん

儲かってる自営業とか脱税とか周りじゃあまりいない

進学校だったが受験プレッシャーとか感じなかったし

こなし未婚とかは同僚のプライベートまで聞いてないのでわからん

会社内で数字の話しかしないなんてことはなくてむしろもっと定量的なことを話してほしいと思うくらい

受託もよくやるが理解せず丸投げしてくるとこもない

社会に出て驚いたこと

10/22下部追記

※返信追記

  

勉強から解放

勉強がなくなって楽だ。出来る人はセミナーに通ったり資格勉強をしたり、業務に係わる勉強を続けるのだろうけど、僕はやらない。

受験に対する強迫観念というのは小学生の頃から大学に入るまで延々と、強く、常にあった。それでも勉強はしなかった。あの、何をやっている時間も常に受験に対しての後ろめたさ、プレッシャーを感じたまま、朝から寝るまでを過ごすのは苦痛だった。家に帰っても予習復習とか、宿題とか、空いている何時間勉強するかしないかでどれだけの差がつくとか、そういうプレッシャーがあればあるほど何もする気がなくなる。その精神負担から解放されたというのは大きい。厳密に言えばこれはアホ大学入学した時から解放されていた。大学を除いて、学生時代に戻りたいとか言う人の気がしれない。


・未婚者が多い

自分はもう30近くだが、周りで結婚していない人が意外に多い。25歳を越えたあたりから周辺が次々と結婚しだしたけれど、相変わらず未婚の人は多い。自分の周りでは女性の未婚者が多い。これは自分世代のみならず、後輩、年配の人で数多くいる。30代、40代、50代の未婚者は普通にいる。世の中はいまだに未婚者は社会不適格者だとか負け組みだとかそういう意識が残っているが、ようやく、結婚制度を利用するというのが徐々に、「当たり前」ではなくなってきているように思えた。


・若くて結婚する人としない人で分かれる

結婚に絡めて言えば、20代前半から半ばで結婚する人は、ほとんどが大学以前からの付き合いの延長で結婚している。

20代前半~中盤」:この層が多い。主に学生時代から付き合っていた人と。ここに入らないと先は長い。

20代後半~30代前半」:滑り込み型。この層も多い。上と同じで学生時代からというのが半分、社会人になってから付き合った層が半分ぐらい。

「それ以降」:自分がこの年代ではないので詳しくは知らないけれど、結婚は考えていないか、諦めているか、どちらでなくても結婚する確率はかなり低いと思える。特に女性は。


子供のいない夫婦が多い

これは意外だった。自分結婚した親の元に生まれたのもあって、結婚した夫婦はみんな子供を持つものだと思っていた。意図的に持たない層というのは確かに少ないのかもしれないけど、実際結婚していて子供がいない夫婦が多くて、不妊治療とかしている夫婦も多い。

子供のいない夫婦なんて、珍しくもなんともない。いくらでもいることを知った。


脱税している人が多い

これも意外だった。日本ではこんなに簡単に長期的に脱税が成り立つとは思わなかった。本当に多い。会社員以外で所得税を払っているのは誰もいないのではないかと思えるぐらい。申告しているならまだマシだけど、確定申告さえしていない層がほとんど。しかもけっこう稼いでいる。源泉徴収会社員奴隷しかないと思えてきた。源泉徴収は珍しい制度らしいから、外国ではどうやって徴税しているのだろうか。本当にみんな払っているのか?


自営業で成り立っている人は会社員より儲かっている

自営業は基本的にカツカツだと思っていたんだが、本当に儲かっている人が多くて会社員がアホらしくなる。相続なのか、人脈なのか、ニッチなのか商品力なのかなんなのか知らないけれど、成り立っている人はみんなすごい人ばかりなんだなあと思うようになった。ちなみにこの自営業には医者とか弁護士とか税理士とか会計士とか、いかもの人は含んでいない。


・言ったもん勝ち

これは本当に悩まされた。悪習慣でしかない。この日本社会では言ったもん勝ちだということが本当にわかった。理不尽なことや、明らかに本人に過失があるような場合でも、客というだけでうるさく喚くだけで、評判を気にする相手には優位な立場を取ることができる。悪い人間、うるさい人間、ひどい人間に有利なように世の中はできている。黙っていると損をする。こういう社会は良くない。だから自分は損をしてでも黙っていようと思う。損をしてでもまともな人間でありたいと思う。


・辞める人が多い

若者離職率がどうこうって話は一昔前からあったけど、自分らが就職した瞬間は30年40年この会社で働くのかなあなんて思っていた。実際は、めちゃくちゃ辞める。自分はまだ辞めていないけど、毎年何人も辞める人がいる。その人達がどうしているのか、半分以上は転職先を決めてからやめている。一部はそれもないまま辞める。自社に限らず、友人、知り合い、他社の人、やめまくっている。終身雇用がどうのっていうより、同じ会社にずっといるということは実はそんなにマジョリティでもないのかなと思った。年配は辞めない。


転職者が多い

上に絡めて、転職自分会社に入ってくる人がけっこういる。雇用流動性という意味ではまだまだだと感じるけど、何社も渡り歩いてきた人は普通にたくさん存在する。一方では新卒で職にありつけない傍ら、よくまあそんなに採用されては辞めるなあと思うけど。転職出来る人は普通にできる。


低所得者も多い

これも本当に多い。自分が見てきた中ではやはり、低所得者が圧倒的に多い。年収300万行かない人たち、バイト、もしかしたら副収入でもあるのかもしれない。それぐらいに彼らは金を使う。身の丈に合わない金を。自分低所得に甘んじて支出を抑えれば十分生きていけるのではないか錯覚する。


数字

世の中は数字しか成り立っていない。経営者を始め、会社員数字の話しかしなくて、中身は何もない。あんなものは聞きたくないし実感ないし、なんの面白味もない。


・丸投げ

中身が無い理由の一つとして、丸投げがある。発注側は、中身をまるで理解できていない。数字計算しかしていない。要望と原価圧縮だけを迫り、内容から責任まで全てを文字通り「丸投げ」する。日本社会の9割が丸投げで成り立っているように思える。丸投げが好きな人出世する。出世なんかクソだと思う。


今年で社会人5年目になる。

から社会人になった当時まで振り返って、社会に出るまで知らなかったこと、知って驚いたことなどを覚えている範囲で書き残しておいた。

自分の業種に偏った発見もあり、必ずしも一般的ではないと思うけれど、僕が知らなかった、驚いた社会はこんなもんだ。

  

  

----------------------------------

10/22 追記

正直500件超えるとは思ってなかった。

  

勉強について

→厳密には受験勉強のことを言ってます

社会に出てから勉強がある、そっちの方が大変ってのは理解できるんですけど

大学勉強社会に出てから勉強は、受験勉強とはまた異質だったので

僕は受験勉強が嫌だったなーというお話でした。

  

脱税について

→これも自分の業務的な話で、確定申告さえしていないけれど年収がある、というケースを何件も見てきた結果です。

しかしたら羽振りがいいだけで、負債や経費で年間所20万以下なのかもしれません。

  

----------------------------------

ブクマがここまで伸びたんで恒例の、ブクマコメントへのレスポンスコーナーです。top10のみ抜粋して返信します。

  

丸投げの話は本当にそう。正直なところ、仕事は「どうやって頼む側に回るか」になっちゃってる。

丸投げの技術ってのは確かにすごいと思うんですけどね。自分の知らないことをいかにうまく投げて、いかにうまく回すか。そしてイザという時にいか責任回避するかは技術だと思います最後さえなければ最高なんです。

  

勉強からは確かに解放される(誰も勉強しろといわない)かもしれないが、逆に言えばする人しない人の差がどんどん開いていくということだぞ?

その差というのも、受験勉強のように単純比較できません。点数が出るわけではないから。あとは、何に重きを置くかだと思います。金ですか?役職ですか?昇進したいですか?独立したいですか?方向性が人それぞれなのに、果たしてその差というもの比較することに意味はあるのだろうか。そんなことを言い出したら受験勉強も同じなんですけどね。

  

きっと仕事楽しくないんだなーぐらいの感想

仕事は楽しいかね?を思い出した。

  

普通にいくつか事実と違うというか観測範囲が狭いというか。まぁ場所によってはそのとおりなのでしょう。

何が正しいか間違っているかというのは、あまり重視していません。論文ではないので。

  

勉強から解放されない。

一方では小学生の頃から解放されていた子もいて、身を置く環境次第だと思います

  

本人にとっては「社会に出て驚いたこと」だけど、読者にとっては「この人の職業なんだろう」「どんな人生を送ったのだろう」だよね。まぁ本人も「一般論じゃない」と吐露しておられるので、そういうふうに読みます

なるほど。社会の一部、ですね。社会の一部を垣間見て、とでも言えば良かったかもしれません。職業は、普通会社員なのでありきたりの職業ですけどはっきり言うのは憚るので、受注や外注があって、個人情報を扱うような、そんな仕事です。だから僕の感想の元になっているデータ自分身の回りに限りません。仕事で扱う範囲を含んでおります。扱っているのは主に市街地なので、郊外事情とはやや異なると思います

  

社会人になってからの方が危機感持って勉強してるなぁ。大学の時はしてなかった。

社会人になってからは忙しすぎて勉強する気が起こりません。自主的な勉強はたくさん暇があった大学の頃が一番してたかなあ。聖書読んだりとか。

  

おい自営だけど全然儲かってないぞ。都会だけの話?

自営全般で見ると儲かってない人の方が多い気がします。潰れまくってますしね。

  

勉強から解放 はないなあ。もっと時間があるとき勉強しておけばよかったし、いまも何とか挽回するべく勉強中。

受験勉強に関して言えば、もっと勉強しておけばよかったなんて思ったことないです。そう思えるのは前向きでうらやましいです。

  

社会人になって初めて、勉強とは自分に対する投資だと気づいた

気づいてできるならいいですよね。わかっててもめんどくさくてやらないのが世の常だと思います

2012-10-15

とある地方公務員日本共産党について書いた

平素よりお世話になっております

またもやブックマークが予想以上に増えて大変恐縮しています

公務員だけど、公務員残業代問題に潜む高齢者問題

http://anond.hatelabo.jp/20120922164617

とある地方公務員が日々思ったことを10コラムに分けて書いてみた

http://anond.hatelabo.jp/20121012225331

とある地方公務員生活保護について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121013233222

今回は地方で地味に活躍している日本共産党について書いてみたいと思います

※これは地方公務員立場というよりも、あくまで私の個人的意見です。

※私は日本共産党員ではありません。

※また、一部は私自身の体験ではなく、別の同僚の体験も含まれています

日本共産党議員は世話焼きおばちゃん

職務を行なっていると、地方議員と絡むことが多いです。特に議員地域と密接に関係しているので支持者の陳情や苦情などを仲介して窓口にやってくるわけです。

たとえば、コンバインを通したいから農道舗装してくれとか、今度町内会イベントするから職員を派遣してくれ、といった類ですね。

その中で日本共産党の主戦場は、なんと行っても福祉部門です。生活保護健康保険介護保険、といった分野は特に力を入れています

そして、生活保護では一緒に窓口にやってきて、受給希望者にマンツーマン手続きを教えている光景を見ることができます

共産党議員生保の窓口に来るというと、何か高圧的なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、むしろ逆でお手数をおかけしてすみません、といった感じでやってきます

日本共産党議員は、元々福祉現場で働いていた経験のある人も多いので、福祉現場の苦労がわかるのかもしれません。

また、日本共産党はおばちゃん議員も多いので、気楽な感じで話せることも多く、生活保護受給者の世話を焼いているおばちゃんって感じです。

私は役所に入る前は、日本共産党左翼ヤバい人みたいなイメージしかなかったのですが、福祉に関われば関わるほど日本共産党福祉における役割は大きいと感じるようになりました。

ケースワーカー民生委員だけでは対応できない地域特殊問題も、共産党議員、もしくは共産党関係者が間に入ることで解決した事例もあります

※逆に保守系議員は、横柄な人が多いです。やはり、地方議員といえど地域に対して一定の影響力をもっていますので、農業団体建設業医師自営業、商工などなど、あらゆる方面でやはり保守系議員の影響力があります

地方はやはり、保守系議員の力が圧倒的に強いので職員も神経を使う相手です。ただ、保守系議員といっても、別に熱狂的な自民党議員というわけでなく、農家おっちゃんだったけど青年活動していた成り行きで自民党会派に入ったというケースが多いです。

なので、根が地方おっちゃんなので理屈よりも情とかお付き合いとか理屈じゃないところで落とし所を探るらしいです。(ベテラン職員はこれが本当に上手い。)

逆に若手保守議員は、尖閣問題とか憲法改正とか異常に関心が強いので、ちょっと怖いです。まぁ、元々代議士秘書していた人が多いからかもしれませんが、、、

困った人も見捨てない日本共産党

生活保護希望する人の中には、本当に困った人がいます生活保護支給してもすぐパチンコに使ってしまう人。家庭訪問で話をしようにも、すぐ怒る人。要するに普通生活が営めない人です。

そういう方の自立支援サポートするのを本来ケースワーカーに求められているわけですが、現在ケースワーカー一人当たり100世帯以上受け持つ事もザラなので、そんな余裕ありません。

また、公務員の人事システム上、ケースワーカーとして十分に実力が身につく前に異動になってしま専門性が身につかないという問題があります

その間隙をついて、日本共産党独自支援体制を作っています。具体的には地区ごとに相談窓口(法律医療税金)などをワンストップに受け入れる体制を作っています

これは後述しますが、これが日本共産党の強みであり、他の政党にはない点でしょう。

また、日本共産党の人は、何というか普通の私達がみたら、ちょっとお人好しなんじゃないか、ということ平気でやります

・知らないホームレスにご飯をおごる(またはお金を貸す)

・時々いる困った市民にも切々と説得

・深夜12時過ぎに寂しいと電話があってもちゃんと対応

などなど、はっきり言って行政なら、それはいくらなんでもやりすぎ、業務の範囲外とおもわれることもやります

当然、いくらなんでもということはしませんが、基本的に良い人が多いです。

日本共産党の地道なマーケティング

生活保護は、現在日本共産党オスプレイ原発大阪維新の会と同じくらい関心のあるテーマの一つです。

日本共産党という政党基本的に個人事務所というよりも、あくま日本共産党の支部ということで地方議員事務所を構えています

その日本共産党事務所は、だいたい経済的に困窮した人の相談場所として利用されているようです。

どういうマーケティングを行なっているか本当に謎ですが、日本共産党事務所にはワーキングプア高齢者障害者といった社会的弱者を見つけ、行政支援につなげています

日本共産党支援生活保護受給した方に話しを聞いたことがあるのですが、その方はもともとホームレスをしていたところに共産党議員差し入れ毎日持ってきてことがきっかけで知り合い、生活保護受給した方です。

最初生活保護は恥ずかしいと思っていたが、毎日その議員と話をしているうちに考えが変わってきたとのことです。

なので、共産党マーケティングと書きましたが内実は地道なドブ板営業なのかなぁと思いました。確かに共産党の支持組織としては医療生協民商共産党系の労働組合である自治労連などがありますが、案外普通議員なら相手にしないような、つまり票にならないような市民特に重視しているのかもしれません。

侮れない共産党ネットワーク

かつてエントリーの中で共産党ネットワークについて書きましたが、改めて書きたいと思います日本共産党は先述の通り医療機関として医療生協中小企業零細企業組合として民主商工会、その他にも多くの組織連携しているので非常に行政としては重宝しています

だいたい地域貧困問題に取り組んでいる団体があれば、直接的、間接的にせよ、共産党関係者が絡んでいることが多いと思います。それは共産党に限らず、社民党にせよ、民主党左派にせよ、いわゆる人権派リベラル派というもの草の根ネットワークを作っているようです。

現在日本は、自民党にせよ、民主党にせよ、基本的保守派が大多数であるので、リベラル派というものが弱いという土壌があります。なので、人権問題に取り組んでいる弁護士活動家は、政党選択肢が少ないので共産党を支持しているというのが現状のようです。(当然、熱狂的な共産党支持者もいますが)ただ、弱者救済積極的に取り組み、それなりに体制ができているのは今の主要政党では日本共産党ぐらいであるのは事実だと思います

取材力は最強、しんぶん赤旗

告白すると、お付き合いの関係で私もしんぶん赤旗を取るようになりました。ちなみにしんぶん赤旗というのは共産党機関紙ですが、しんぶんという名前からわかるように独自視点からニュースを発信しています

最初はお付き合いで購読していたのですが、案外おもしろい。当然、あくま共産党バイアスがかかっているわけですが、それが逆にはっきりしているからわかりやすいです。

たとえば、最近話題になった次長課長河本問題も、生活保護扶養義務について詳細に書いていました。あれは実務をやっている人間ならわかるのですが、そもそも不正受給ではありませんし、扶養義務道義的には人それぞれ感じるところがあるかもしれませんが生活保護法では定められていません。

憲法25条を持ち出すこともなく、現在法制度では特に問題はありませんでしたが、ある保守系女性議員きっかけで、マスコミが一斉にキャンペーンを行なっている中でしんぶん赤旗だけは筋が通っていました。

しんぶん赤旗は、大企業スポンサーがいないということでスクープが多いように思います原発の裏にあった談合などは、原発ムラの実態もわかりましたので非常に興味深いものでした。

なので、他の新聞にはない視点を与えてくれるのがしんぶん赤旗面白いところかな、と

ただ分析に関しては、特に安全保障についてはちょっと疑問が残るところは多々ありますが。その話題は今回のエントリーから外れるので控えます

また経済政策に関しても、消費増税内需を冷え込ませるのはそのとおりですが、その財源として法人税増税といった大企業社会的責任の強化、労働規制の強化というのはちょっと今の社会情勢から見て厳しいのかなぁとも思います

ただ何にせよ、分析能力に関しては僕も修行中ですので、コレも控えたいと思います

また、やっぱり共産党機関紙であるせいか、やたら大躍進とか、大きな一歩とか、煽りっぽい見出しになるのは仕方がないですね。

日本共産党はやっぱり必要かも

確かに日本共産党与党に入るのは、やっぱり怖いです。ただ、日本共産党現在のような貧困存在している社会情勢ではやはり必要だと思います

今後、消費税増税によってより一層中小零細企業が淘汰され、失業が増えれば、より共産党存在意義が増すことになると思います

これって、大学の時にちょっとカジッたマルクス歴史観そのままじゃないかと、ちょっと不安になったりします。

ただ、本来政治役割あくま弱者のためにあり、決して圧力団体の手足ではないはずですが、現状は後者の方が当たり前になっています

弱者救済は、地方であれ、生活保護受給者であれ、時にバラマキと呼ばれます。なので、強い人に力を集中させれば、結果的弱者おこぼれが回ってくるという学説がありますが、果たしてそうでしょうか。

仮にそれが事実だとしても、その恩恵はい弱者に回るのでしょうか。だったら、行政、ましては政治なんて本当に要らないのかもしれません。

資本主義の発展でも、弱者の救済でもどちらにせよ共産党存在必要だと思います

皮肉なことに資本主義の発展を語る上で、所得の再分配がなくては資本主義の発展はありえませんので、共産党活動結果的資本主義延命に貢献しているのではないかと思ったりもします。

以上のように共産党推しでちょっと辟易した人もいますが、共産党のあの直向な姿はそれなりの奉仕精神がなければ真似できないと思います

共産党の実直な姿こそ、本来公僕としての公務員に求められているのかと思うと、何だか身の引き締まる思いです。

追記です。

http://anond.hatelabo.jp/20121022220611

追記 2014/12/20

ブログを始めました

とある地方公務員ブログ

http://toarukomuin.hatenablog.com/

2012-10-12

とある地方公務員が日々思ったことを10コラムに分けて書いてみた

公務員が相変わらず人気のようです。

確かに、現在日本を取り巻く現状から公務員になりたい人の気持ちはわかります

私自公務員をしておりますので、公務員志望の方からアドバイスを求められることがあります

公務員だけど、公務員残業代問題に潜む高齢者問題

http://anond.hatelabo.jp/20120922164617


前回、ちょっと暗くなるようなエントリーを書いたので今回は少し軽いノリで書きたいと思います

1 公務員に対する妬みと憧れ

私は一地方公務員ですので、市民と日々接する機会が多いのでよく感じるのが公務員に対する嫉妬と憧れの眼差しです。公務員に対しては、俺らの税金飯食いやがって、もっと働けと思ってる一方で、自分の息子は絶対公務員、娘は公務員の嫁と考えている人が地方はやっぱり多い。確かに、地方でまともな職業といったら、公務員教員銀行員といったところです。だから地方では公務員予備校が大人気なんですよね。

2 夜の街を支える公務員

夜の街といっても風俗ではありません(地方公務員は顔がバレるとまずいので地元風俗には行きません)いわゆる飲み屋ですね。なんだかんだで、総務系の部署は案外定時で終わるので、飲みに行く職員が多いです。そして、地方で繁盛する店は公務員リピーターがいる店です。公務員は安定収入ですので、その店に対しても安定した顧客になってくれるわけです。民間だったら、明日仕事を気にして平日に飲みに行く事を控えるかもしれませんが、時間を持て余した職員は今日も夜の街の経済活性化に貢献するわけです。

3 地方経済を支える生活保護

これは今度ちゃんと書こうと思いますが、案外生活保護地方経済を支えている面は多いです。具体例をいうと、基本的生活保護の大半は国の補助で地方への負担ほとんどありません。たとえ負担があっても交付税措置で軽減されています生活保護自治体財政を圧迫すると思っている人がいるかもしれませんが。嘘。地方財政担当している時は、国の生活保護ある意味地方に対する所得移転、再分配的側面があるような気がしたものです。(当然、生活保護国家財政には負担になる)それに生活保護受給者は車が持てないので、買い物は地元スーパーで買うことになります郊外イオンとか利用すれば安いけど、足がないので地元スーパーで買う。だから生活保護受給者が多く住んでいる地区スーパー小売店ってなかなか潰れない。パチンコに行ってけしからんという人もいるけど、パチンコ屋はパチンコ屋でなんだかんだで地方雇用を産み、税金も納めてくれるし、イメージ戦略のために地域の協力を惜しまない。なので、生活保護バッシングする人はある意味正しいのだけれど、ある意味見落としているよなぁと思う。今度、この生活保護のことはじっくり書きたいと思う。

4 自称地域代表」の台頭

これは前のエントリーにも書いたけど、昼間に基本若い人は来ない。高齢者ばかり。年金健康保険税金といった類は業務の範疇なので対応は容易だが、陳情にも似た「地域代表者」系がときどき来るのが厳しい。地域代表というと、民生委員とか町内会長だとおもいきや、そういう地域コミュニティには距離を置きながら独自コミュニティ論を展開する人々が増えている。おそらく、出自退職世代でしょう。彼らは今まで会社に属していたので地域コミュニティ関係を持たず、いわゆる「社縁」で生息してきたわけですが、退職して地域にどういうわけか関わるようになり、積極的市町村提言をするようになりました。おそらく、今後彼は豊富な財力を元手に市議会議員、町村議会選挙出馬するかもしれないと思うと本当に怖い。

5 facebookよりも大事な「カオ」

地方において、人脈は大切ですけど、それ以上に「カオ」が大切。さっきの地域代表じゃないけど、ある程度信用がなければ地域のあの独特のコミュニティには入れない。ぶっちゃけ、実力とか、実務能力がなくても、基本ユーザー高齢者なので、「○○さんにはお世話になっているから」という理由仕事ができる。いくら行政事務に詳しくても、市民にとったらどうでもいい。ましてや地方facebookで人脈作るよりも、寄り合いとか町内会とかにカオを売った方いい。最初は雑用というか役員祭り上げられて冷や飯食わされるけど、かならず報われる。そうです、それがムラ社会ってやつです。

6 党派性なんて議会にはないよ

自民党民主党かいろんな党派がありますけど、地方議会なんて党派無視です。基本田舎は共産党公明党を覗いて、みんな基本は同じ考え。地域コミュニティ再生経済活性化という方向が同じで選択肢も限られるから政策論なんて難しい。本当に議会仕事って、地元の有力者(町内会長、古株民生委員、先述のカオのある人)の御用聞き的側面がある。だからたか補助金の申請に議員を同行するからこっちとしては始末に負えない。あと、議会政策を提案すると思っている人もいるかもしれないけど、基本的地方議会は元農家とか、自営業とか、公務員OBとか制度運用粗捜しはできても政策は作れないからね。国がアレだから地方は。。。。

7 私がイオンを使う理由

私は商店街よりイオンを使いますイオン株主でもあります。それぐらいイオンを使います。確かに商店街というところの店主は本当に個性豊かで面白いし、地方の顔であります。だからその意義は街の観光を語る上でも必要不可欠です。しかし、商店街には組合というものがあり、それが一種の圧力団体となっている現状があります。かならずその商店街地盤とする議員存在し、商店街活性化名目として、いろいろな助成金補助金、低い融資なりを要求します。商店街店主の有力者は近くに駐車場を持っている地主なので、お金には困りません。これは商店街に限らず、農家建設業者、医師地方はいろいろな圧力団体がありますが、要求お金をくれです。しかし、彼らの圧力結果的に国から地方を支える補助事業圧力になるので、否定もできませんが、うーん、なんだかなぁ

8 生活保護梶原システムよりも興味深い公務員家賃手当

ヒントだけ。職員は月額最高2万7000円の家賃手当がつきます。これは持ち家には適用されません。あくま賃貸です。では、賃貸物件オーナー親族だったらどうなるでしょう?頭の良い人は気づいたでしょ?

9 地方ボランティアを支える公務員OB

公務員OBって案外楽しそう。長年地域活動してきたので、地域活動にも積極的に参加する人も多い。あと、公務員には多趣味な人も多い。作家になった公務員もいるぐらいですしね。なので、地方文化水準とか、ボランティアとか非営利領域公務員、それも公務員OBが支えていると思う。私もそういう人になりたいものです。

10 公務員は公僕だけど、下僕じゃないよ

公務員は公僕だし、私は一生その地域に貢献して死ぬべきだと思う。だけど、決して下僕だと思わない。主権者である国民市民が誤ったことを言えばそれを諌めるのも公僕の使命だと思う。公務員も同じ人間だし、今のデフレ日本では相対的に恵まれいるかもしれない。残業代もでるし、社会的にも認められている。だけど、公務員からといって聖人君子を求めているのはやっぱりおかしいと思う。この国はじわじわ衰退の道をたどっているけど、それでも公務員として精一杯がんばって、大好きな地域死にたいものです。

追記 2012年10月13日

とある地方公務員生活保護について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121013233222

追記 2014/12/20

ブログを始めました

とある地方公務員ブログ

http://toarukomuin.hatenablog.com/

2012-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20120923145928

いや、「なんとかなる」とは思うし、実際頑張ってる人もたくさんいるのは知ってるんだけど。

俺の場合自営業嘱託職員っていう不安定な組み合わせだし

俺も彼女も院卒で奨学金借金がそれなりにあったりもする。

なにより、行きたい大学にきちんと行かせてあげたいしねぇ。

教育費をジャブジャブ突っ込めない状態で子ども作るのは不安だなー、と。

http://anond.hatelabo.jp/20120923132824

うちは俺が26歳自営業年収手取り400くらい。

ヨメが27歳嘱託職員年収手取り250くらいで合計650くらい。

住んでるマンション2LDKで85000。吉祥寺周辺住まい

これで子無し生活には十分だけど、正直子供作るのは怖いなーって感じ。

成せばなるんだろうけど、学費等考えると厳しい感じかなーと。

元増田さんも、東京住まいでそれなら子どもを考えなければ楽勝。

それどころか豊かな暮らしになると思う。家事をヨメにやらせられればな。(迫真)

上手いこと、稼ぎや仕事に応じて家庭内労働シェアリングできれば良い生活できるよ。

家賃そのほかの生活必需品は二人で使えばかなり安く上がるし。

「それなら同棲でいいんじゃね?」って感じもするけどね。

とりあえず、同棲してみたら?

生活が噛み合うかは住んでみないとわからんよ。

2012-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20120921112711

から 本人が大学に進学したいって希望持ってるのに、親が オマエは高卒で十分って家庭がある(俺も言われた)って事だし

結局 奨学金で進学して

本人が大学院博士課程への進学希望で学費免除で助手で内部進学で教授コースを約束されても、家庭の事情で 就職しているって事なんだが?

本人の希望って話をしている。

本人が高卒自営業希望なら、何の問題もないだろ。 本人が学力があって高学歴希望だったらどうするつもりなの?

学費免除なのに、家に金を入れるために働けとかいうの?

http://anond.hatelabo.jp/20120921101213

そんな事はないが、実効的な工場誘致をする気がない日本の政治(いいすぎ)をベースに考えると

大学卒業程度はさせてやらなければならず、(本人が望まないならいいけど、基本親は大学を考える)

そうすると最低限でも結構かねかかるからな。国立で上がっても、大学は金食い虫だ。

あとは自分たちの学力が低い夫妻だと、塾費用なんかも見込まないとならないだろうな。自分たちで勉強教えてやれないから。

結果、低年収層は子どもが持ちにくくなる。

大学にまでハローワークが進出する現在高学歴工場労働者なんてもの誕生すると、ますます低学歴は働きにくく成るぞ(自営業除く)。

良い悪いというより、そういう政策なんだからしょうがないだろうとしかいえない。

2012-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20120920143710

40過ぎて男盛りというのは、仕事で言えばその通りだけど(普通その手の話は仕事のことについて言うものから

40という年齢はサラリーマンで言う定年と、子ども大学出るまでの時間(成人するまでの時間から逆算されるものであって、肉体年齢ではないよ。

女性の30が肉体年齢や美醜ではなく、卵子遺伝子の問題から言われるのと一緒(ダウン症

から芸能人自営業は関係ない。 

 

※第2子を考えると遅くても35までに第2子だから目安が30 定年が60だから退職金考えてもおおよそ20年前で40。

生むことに対する目安が女 育てきる事に対する目安が男 ちなみにどっちも適齢期ではなくこの辺が限界子どもを作ることだけに焦点を当てた場合理想は女25ぐらい 男25ー30ぐらい は昔から変わらんだろ。)

http://anond.hatelabo.jp/20120920072057

サラリーマン官僚なら40前に焦るんじゃないの?独身なら。出世の道が絶たれるとともに、子どももあきらめないといけなくなるから

40過ぎて結婚して子ども作るのは、まぁ、芸能人自営業ぐらいだよね。

2012-09-15

指揮者音楽家)って職業結構儲かる

ずいぶん昔に流行った「13歳のハローワーク」に書いてある内容で気になったから書いてみる

ハローワークによると日本指揮者だけを職業にして生活できる人は10人にも満たないそうです。

一般的な収入をいくらと定義するかわからないけど、そこそこ儲かるのでここに書き留めたい。

特定さけるけど年齢と現在収入を言うと

年齢は30代。出身大学は私立音楽大学。指揮科ではないです。

年収結構幅があるのだけど大体ここ数年だと650~900万円くらい。貯蓄は1800万円を越えたぐらい。

月額の収入手取り換算してると35万円~80万円くらいになる。

収入に幅が出てしまうのは、自営業不安定さだと思う。自分病気になったり倒れたりしたらそれで

しましだし。

主な仕事だと

録音、音楽教室、国が絡む事業、舞台関係、ピアノアマチュア公演、アマチュア指導プロ公演の仕事

成り立ってます

録音について

劇伴といわれる仕事だったり。まずは歌手とか芸能関係の人のCDのバックミュージックの録音。丸1日くら

スタジオで録音に携わります指揮者というより前に立ってアンサンブルをまとめる仕事必要かと言わ

れれば必要だけど、斜陽産業だと思う。某テーマパークの録音とか、需要自体はまだまだ10年くらいあると

思う。

ギャラは今のところ悪くないけど 月々10万円くらいは何かしら録音がらみの仕事がある。

あとスタジオに呼ばれるミュージシャン結構固定されてくる。1つの楽器ができる人よりも1人で3つ~4つ

できる人だと、かなりの率で遭遇する。

音楽教室

よく小学校とかにプロの人たちが1時間くらい体育館とかで演奏するやつ。

地方プロは定期公演だけでなくてこういう地方巡業みたいなのします。これは比較的ギャラ安いので自分

のような定期公演を振れない指揮者に回ってきます。ギャラは限りなく安いけど、うまく気に入られれば大

きめな公演に使ってもらえる。ちなみに若手の仕事なので少し昔より減ってきたかなという感じ

これも月10~15万円くらいの収入で大体移動とか含めて3日とか使うケースがある。いろいろな地方にいける

ので音楽家になってよかったと実感できる・・時もある

国が絡む事業

から支援金が出て海外に行く仕事発展途上国とか日本よりクラシック音楽が盛んじゃない地域に教えに

いったり。月々には換算できないけど50万円くらいが1年のどこかのタイミングで入る

舞台関連

短期の仕事舞台オーケストラピットに入って歌手に合わせて指揮をしたりミュージカルの指揮とか

名の知れたタレントが主演している舞台は期間も長くて比較収入が良い。1日の公演数にもよる。

昼夜公演のほうがギャラは高くて、大体2万円~5万円くらい。スポンサーも年々音楽に関わる予算が厳しい

ので1公演1万円というギャラもある。人気タレント地方巡業はギャラが厚め。

アマチュア公演

クラシック愛好家は細く長く続いているので、若手の指揮者自分のような中堅の主な長期仕事になる

常任指揮者が1つあれば少なくとも指導料で年間100万円くらいは確保できるのが良い。ただしアマチュア

平日の夜か土日しか練習できないので、仕事バランスを取らないと年中仕事することになる。

本番を1つ15万円くらいでやっているので定期公演が3回あれば1つの団体で45~50万円くらい。

アマチュア指導

素人さんのオーケストラ指導に行く。本番は振らなくても練習を組み立てる指導でのギャラ。これは短発

だけど気に入られれば年間で1020回は1団体あたり呼ばれる。これも平日夜から土日。1回のギャラは安

くて10000~25000円くらい(交通費込みの場合も)

プロ公演

これが定期的に入れば一番良いと思う。価格オケの規模によって違うけど数回のリハーサル含めて結構

費用効果が高い。50万円~85万円くらいと幅がある。プロのいいところはリハーサル回数が少ないこと。

だけどプレッシャーが痛いね個性的社会の縮図。あとチケットノルマも課されるのでこれも重圧

オケから自分への効果は「集客」だからね。指揮者だけで100人から200人の集客できるとそれなりに重宝

はされる(動員数よりもチケット販売数のほう)

ピアノ

これはど単発。録音で人が足らないときピアニストに頼むにもギャラが出せないくらいの時に借りださ

れる。大体半日~1日の拘束で8000円~10000円くらい。人脈つくりと割り切るとやっていける

以上です。

アマチュアの公演を年に3団体くらいと音楽教室プロの客演の仕事が年に1回から2回と録音があれば十分に

暮らしていける・・・・くらいです。

音大でて無職かいってる人がいるので逆に気になったのでここに書いてみた。年間1000人くらい音大卒が

量産されるのでプロの一線で活躍するのは無理だと思うけど。自分のように才能なくても誠実に努力すれば

これくらいはいけるという記録を残したかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん