「仕事は楽しいかね?」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕事は楽しいかね?とは

2022-05-23

仕事は楽しいかね?ってタイトル上から目線でムカつく

楽しいですか?だろコラァ。初対面なのに馴れ馴れしいんじゃ

2018-10-30

Kindle Unlimitedいい感じ

読みたい本が無くて3ヶ月ほどで解約したんだけど、好きな漫画雑誌Kindle Unlimitedで毎月読めることがわかって再度契約した。

こうなれば自分にとってはほとんど定期購読みたいなもんで、読まなきゃ損!元を取らなきゃ損!って気持ちが無くなったので良かった。

時々適当漫画を読み放題で読んでみたりもする。

大抵は古くてビミョーな漫画か、流行りな漫画の一巻だけとかなんだけど、

たまにあれっと思うような当たり漫画が全巻読めてよい。

友達100人できるかな

ぶんぶくたぬきティーパーティ個人的には当たりだった。

あとMDN無料で読めるのもまあまあ良い。

流行ったビジネス書籍とか自己啓発本の類も読めて飽きない。仕事は楽しいかね?とか、初めて読んだ。多分読み放題じゃないと読まなかった。

最近レシピ本読んでる。

書店では買わない、もしくは恥ずかしくて買えないけどちょっと興味がある、ぐらいのジャンルの本が色々つまみ食い出来るのもいい。

異性のファッション誌とかね、

ちょっと年代が上の雑誌とかね。

じゃあKindle Unlimitedを万人にオススメするかっていうとまずしないんだけど、

読みたい本や雑誌たまたま対象になってるとか、とにかく活字に飢えてて読み散らかしたいんだーって人はとりあえず無料期間だけでも試してみてもいいかも、ぐらいの感じです。

2013-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20130904002714

気持ちはわかる。自分が今までに一番仕事を辞めたいと思ったのは、入社式の直前、初めて社員として出社しまさに会社の扉を開く瞬間だった。

おそらくこれから先ずっと組織に縛り付けられる絶望感といったものだったろうと思うが、内定を承諾した後しばらくしてから入社の直前まで徐々に不安は大きくなり、心臓バクバクさせながら後悔をしたものだ。

ちなみに内定から入社まで、会社からの連絡はあったが特にイベントなどは無い会社だった。入社してみれば同期や先輩はいい人が多く、仕事も事前に想像していたほどつまらないものではなかった。

これが約10年前の話。

その後は社畜になるのではなく、しか給料だけもらえればいいやとも思わずプロフェッショナルとして対等な立場会社と付き合おうと心掛けることにしている。

アドバイスとしては「社会人とは」「仕事とは」なんて決め付けずに自分なりにやってみたらいいと思う。(結婚も!)

ちなみに最近仕事は楽しいかね?」という本を読んだ。良かったと思うしタイトルがぴったりなので一応オススメしておこう。

2012-10-21

社会に出て驚いたこと

10/22下部追記

※返信追記

  

勉強から解放

勉強がなくなって楽だ。出来る人はセミナーに通ったり資格勉強をしたり、業務に係わる勉強を続けるのだろうけど、僕はやらない。

受験に対する強迫観念というのは小学生の頃から大学に入るまで延々と、強く、常にあった。それでも勉強はしなかった。あの、何をやっている時間も常に受験に対しての後ろめたさ、プレッシャーを感じたまま、朝から寝るまでを過ごすのは苦痛だった。家に帰っても予習復習とか、宿題とか、空いている何時間勉強するかしないかでどれだけの差がつくとか、そういうプレッシャーがあればあるほど何もする気がなくなる。その精神負担から解放されたというのは大きい。厳密に言えばこれはアホ大学入学した時から解放されていた。大学を除いて、学生時代に戻りたいとか言う人の気がしれない。


・未婚者が多い

自分はもう30近くだが、周りで結婚していない人が意外に多い。25歳を越えたあたりから周辺が次々と結婚しだしたけれど、相変わらず未婚の人は多い。自分の周りでは女性の未婚者が多い。これは自分世代のみならず、後輩、年配の人で数多くいる。30代、40代、50代の未婚者は普通にいる。世の中はいまだに未婚者は社会不適格者だとか負け組みだとかそういう意識が残っているが、ようやく、結婚制度を利用するというのが徐々に、「当たり前」ではなくなってきているように思えた。


・若くて結婚する人としない人で分かれる

結婚に絡めて言えば、20代前半から半ばで結婚する人は、ほとんどが大学以前からの付き合いの延長で結婚している。

20代前半~中盤」:この層が多い。主に学生時代から付き合っていた人と。ここに入らないと先は長い。

20代後半~30代前半」:滑り込み型。この層も多い。上と同じで学生時代からというのが半分、社会人になってから付き合った層が半分ぐらい。

「それ以降」:自分がこの年代ではないので詳しくは知らないけれど、結婚は考えていないか、諦めているか、どちらでなくても結婚する確率はかなり低いと思える。特に女性は。


子供のいない夫婦が多い

これは意外だった。自分結婚した親の元に生まれたのもあって、結婚した夫婦はみんな子供を持つものだと思っていた。意図的に持たない層というのは確かに少ないのかもしれないけど、実際結婚していて子供がいない夫婦が多くて、不妊治療とかしている夫婦も多い。

子供のいない夫婦なんて、珍しくもなんともない。いくらでもいることを知った。


脱税している人が多い

これも意外だった。日本ではこんなに簡単に長期的に脱税が成り立つとは思わなかった。本当に多い。会社員以外で所得税を払っているのは誰もいないのではないかと思えるぐらい。申告しているならまだマシだけど、確定申告さえしていない層がほとんど。しかもけっこう稼いでいる。源泉徴収会社員奴隷しかないと思えてきた。源泉徴収は珍しい制度らしいから、外国ではどうやって徴税しているのだろうか。本当にみんな払っているのか?


自営業で成り立っている人は会社員より儲かっている

自営業は基本的にカツカツだと思っていたんだが、本当に儲かっている人が多くて会社員がアホらしくなる。相続なのか、人脈なのか、ニッチなのか商品力なのかなんなのか知らないけれど、成り立っている人はみんなすごい人ばかりなんだなあと思うようになった。ちなみにこの自営業には医者とか弁護士とか税理士とか会計士とか、いかもの人は含んでいない。


・言ったもん勝ち

これは本当に悩まされた。悪習慣でしかない。この日本社会では言ったもん勝ちだということが本当にわかった。理不尽なことや、明らかに本人に過失があるような場合でも、客というだけでうるさく喚くだけで、評判を気にする相手には優位な立場を取ることができる。悪い人間、うるさい人間、ひどい人間に有利なように世の中はできている。黙っていると損をする。こういう社会は良くない。だから自分は損をしてでも黙っていようと思う。損をしてでもまともな人間でありたいと思う。


・辞める人が多い

若者離職率がどうこうって話は一昔前からあったけど、自分らが就職した瞬間は30年40年この会社で働くのかなあなんて思っていた。実際は、めちゃくちゃ辞める。自分はまだ辞めていないけど、毎年何人も辞める人がいる。その人達がどうしているのか、半分以上は転職先を決めてからやめている。一部はそれもないまま辞める。自社に限らず、友人、知り合い、他社の人、やめまくっている。終身雇用がどうのっていうより、同じ会社にずっといるということは実はそんなにマジョリティでもないのかなと思った。年配は辞めない。


転職者が多い

上に絡めて、転職自分会社に入ってくる人がけっこういる。雇用流動性という意味ではまだまだだと感じるけど、何社も渡り歩いてきた人は普通にたくさん存在する。一方では新卒で職にありつけない傍ら、よくまあそんなに採用されては辞めるなあと思うけど。転職出来る人は普通にできる。


低所得者も多い

これも本当に多い。自分が見てきた中ではやはり、低所得者が圧倒的に多い。年収300万行かない人たち、バイト、もしかしたら副収入でもあるのかもしれない。それぐらいに彼らは金を使う。身の丈に合わない金を。自分低所得に甘んじて支出を抑えれば十分生きていけるのではないか錯覚する。


数字

世の中は数字しか成り立っていない。経営者を始め、会社員数字の話しかしなくて、中身は何もない。あんなものは聞きたくないし実感ないし、なんの面白味もない。


・丸投げ

中身が無い理由の一つとして、丸投げがある。発注側は、中身をまるで理解できていない。数字計算しかしていない。要望と原価圧縮だけを迫り、内容から責任まで全てを文字通り「丸投げ」する。日本社会の9割が丸投げで成り立っているように思える。丸投げが好きな人出世する。出世なんかクソだと思う。


今年で社会人5年目になる。

から社会人になった当時まで振り返って、社会に出るまで知らなかったこと、知って驚いたことなどを覚えている範囲で書き残しておいた。

自分の業種に偏った発見もあり、必ずしも一般的ではないと思うけれど、僕が知らなかった、驚いた社会はこんなもんだ。

  

  

----------------------------------

10/22 追記

正直500件超えるとは思ってなかった。

  

勉強について

→厳密には受験勉強のことを言ってます

社会に出てから勉強がある、そっちの方が大変ってのは理解できるんですけど

大学勉強社会に出てから勉強は、受験勉強とはまた異質だったので

僕は受験勉強が嫌だったなーというお話でした。

  

脱税について

→これも自分の業務的な話で、確定申告さえしていないけれど年収がある、というケースを何件も見てきた結果です。

しかしたら羽振りがいいだけで、負債や経費で年間所20万以下なのかもしれません。

  

----------------------------------

ブクマがここまで伸びたんで恒例の、ブクマコメントへのレスポンスコーナーです。top10のみ抜粋して返信します。

  

丸投げの話は本当にそう。正直なところ、仕事は「どうやって頼む側に回るか」になっちゃってる。

丸投げの技術ってのは確かにすごいと思うんですけどね。自分の知らないことをいかにうまく投げて、いかにうまく回すか。そしてイザという時にいか責任回避するかは技術だと思います最後さえなければ最高なんです。

  

勉強からは確かに解放される(誰も勉強しろといわない)かもしれないが、逆に言えばする人しない人の差がどんどん開いていくということだぞ?

その差というのも、受験勉強のように単純比較できません。点数が出るわけではないから。あとは、何に重きを置くかだと思います。金ですか?役職ですか?昇進したいですか?独立したいですか?方向性が人それぞれなのに、果たしてその差というもの比較することに意味はあるのだろうか。そんなことを言い出したら受験勉強も同じなんですけどね。

  

きっと仕事楽しくないんだなーぐらいの感想

仕事は楽しいかね?を思い出した。

  

普通にいくつか事実と違うというか観測範囲が狭いというか。まぁ場所によってはそのとおりなのでしょう。

何が正しいか間違っているかというのは、あまり重視していません。論文ではないので。

  

勉強から解放されない。

一方では小学生の頃から解放されていた子もいて、身を置く環境次第だと思います

  

本人にとっては「社会に出て驚いたこと」だけど、読者にとっては「この人の職業なんだろう」「どんな人生を送ったのだろう」だよね。まぁ本人も「一般論じゃない」と吐露しておられるので、そういうふうに読みます

なるほど。社会の一部、ですね。社会の一部を垣間見て、とでも言えば良かったかもしれません。職業は、普通会社員なのでありきたりの職業ですけどはっきり言うのは憚るので、受注や外注があって、個人情報を扱うような、そんな仕事です。だから僕の感想の元になっているデータ自分身の回りに限りません。仕事で扱う範囲を含んでおります。扱っているのは主に市街地なので、郊外事情とはやや異なると思います

  

社会人になってからの方が危機感持って勉強してるなぁ。大学の時はしてなかった。

社会人になってからは忙しすぎて勉強する気が起こりません。自主的な勉強はたくさん暇があった大学の頃が一番してたかなあ。聖書読んだりとか。

  

おい自営だけど全然儲かってないぞ。都会だけの話?

自営全般で見ると儲かってない人の方が多い気がします。潰れまくってますしね。

  

勉強から解放 はないなあ。もっと時間があるとき勉強しておけばよかったし、いまも何とか挽回するべく勉強中。

受験勉強に関して言えば、もっと勉強しておけばよかったなんて思ったことないです。そう思えるのは前向きでうらやましいです。

  

社会人になって初めて、勉強とは自分に対する投資だと気づいた

気づいてできるならいいですよね。わかっててもめんどくさくてやらないのが世の常だと思います

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん