「私立大学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私立大学とは

2023-04-17

23卒女が就活を振り返る

就活必要ものって結局なんだったんだろうねって話。

ガクチカなし、ES適当に書いた。

背は低くて、太ってる。BMI普通より上。誰が見てもチビデブ。顔は可愛くない。彼氏なんて出来たことがない。

実家は太くない。狭いマンション家族で住んでる。家のローンは無理な組み方をしてて貧乏大学では奨学金貰ってた。中高は特待生授業料無料だった。

スマートフォン大学入ってから初めて持ったくらいには貧乏な家。

良いところと言えば頭が普通よりちょっとだけ良いことくらい。

頑張って受験して入った名門高校で虐められて過ごした。

小中高大含めてリア友なるもの存在しない。

いつもネットの知り合いと遊んでた。

国立大学には落ちたか都内の名門私立大学に入った。

本を読むのが好きだったか文学系を専門にやれる学部に入った。

最初は誰かと仲良くなったりしたけど、次第にハブられた。二年の夏くらいかな。コロナ禍も関係してたのかも。

悪口言われたしブロックされたりした。

三年になって対面になったけど、同期全員からハブられてて、四年まで孤独に授業を受けた。

テスト相談とかもしたことがない。一人で乗り切ってた。

教職をとろうかと思ってたけど面倒くさくなってやめた。

バイトも1年ごとに変えてた。コロナ大学リモートになったか大学近くでバイトするのアホらしくなった……みたいな割と普通理由で変えた。

同人活動をずっとやってて、授業中に原稿やるようなゴミカス女だった。(友達がいなかったから気にせず書いてた)

留年するわけにはいかなかったし、奨学金を貰っている以上はちゃんとしなきゃなぁって授業は真面目に受けてた。授業に欠席・遅刻したことない。落単もしたことない。

成績も良かったよ。GPA3以上だった。

でも院に行くほど研究真剣ってわけじゃない。何となく研究内容を決めて何となく研究してた。

私の人生の中心は推しカプと同人で、それ以外のことはしたくなかったか資格とかは全く取らなかった。

もちろん免許もない。

インターンなんか行くわけない。

特技もない。誇れることなんか何一つなかった。

大学四年 三月

同い年のネ友が就活を始めている気配を感じたが同人活動をしていた。

大学四年 四月

4/1に就活を始める(各サイト登録)。

その時に自分の状況を知って、焦った。エントリーシートって四月よりも前に出すんだって初めて知った。

公務員勉強もしてなかったけど、血迷って公務員に応募もした。その後公務員参考書とか過去問とかを入手してちょこちょこ勉強した。

中小企業ならどこかには引っかかるだろくらいのテンションで生きてたけど業界とかも何も分からなくて、コミュ障から営業は嫌だなー事務がいいなーくらいの気持ちで色々探して適当に応募した。

ESはその場で適当に考えたものを出てた。ガクチカに関しては「授業を真面目に受けました。成績が良いです」というネットでは見たことのないガクチカを書いた。

リーダー経験なんてないし、バイトも頑張ってないし、賞も貰ったことない。人に誇れることなんて何も無い。

もう何も分からなかったかエージェントに手当り次第登録した。

学歴は良いかチヤホヤされたけど学歴しか見られてないのだろうなと思って軽く病んだ。

エージェントから「ここはどうかな?」と紹介されたもの全てに応募した。とりあえず説明会とかも沢山出席した。webのものだけ。

オンライン説明会は全く聞かず同人原稿を打ってた。

ESは落ちるものもあったけど、通るものもあった。

ESが通ったらSPIが始まった。SPI中学受験をしていたし文学をやっていたか結構楽々で解けた。これが大きかったかな。SPIは通らないことがなかった。

そこから面接だったんだけど、業界研究なんかしてなかったし、応募した職種についてもよく分かっていなかったから変な応対ばっかりだったと思う。

酷かった。

数回目で学習して、それから自分のボロを出さないためにあえて自分の話を沢山した。相手に隙を与える訳にはいかないと思ってた。

就活アカウントを覗いて、まだ内定ない人が沢山いるなと安心感を得るという行為をしていた。

応募した会社20くらいかな?

グループディスカッションが吐くほど苦手だった。終わったあとに一人で泣いてた。辛かった。

でもグループディスカッションは大体通った。謎。

大学四年 五月

GW二次元関連のイベントが沢山あったか就活はしなかった。

応募した20会社ほとんどが私を面接まで上げてくれて、そこから面接三昧だった。

一社、私の面接を一回分飛ばすと言ってくれた会社があった。理由は未だに分からない。

その会社二次面接飛ばした最終面接でも自分の話を沢山した。その会社エージェント経由で応募しためちゃくちゃ有名な会社だったんだけど(普通日本人なら誰でも知ってる)事業内容をよく知らなかったし、最終面接の時、自分の応募職種も知らなかった。

自分の話っていうのは実は趣味の話で、偉いおじさん達にアニメの話を一方的にしてた。人事のおじさんは苦笑いしてた。

緊張すると吃るんだけど、推しの話とかアニメの話とかなら流暢に話せるから、とりあえず趣味の話をした。

最終面接落ちただろうなーと思ったけど、何故かその面接最後に「是非あなたと働きたい」みたいなことを言われて、好感触?と不思議に思った。

他にも最終面接に進んだ会社があって、5/15には私は三つの内定があった。

しかも三つとも勤務は東京で異動無し。超大企業大企業中小だけどかなりデカ事業をやってる、みたいなラインナップ。

大企業面接を一回分スキップしてくれたところ。

大企業普通内定をくれた。CMたことあったから応募しただけで今でもどんな仕事をやってるのかよく分かってない。

中小のところは徒歩圏内本社があったから応募した。最終面接が終わったあとにその場で「内定です」って言われて拍子抜けした。

フルリモートで年間休日の多い超大企業で働くことを決め、その後の大学生活を同人活動に費やした。

詐欺かな?って思ってたけど私は今その超大企業で働けてる。

本当にホワイトで、年間休日が沢山あるし、残業も私が配属されたところでは全くない。

研修もじっくりあったし、職種事務。フルリモートで、フレックス

就活垢を見て安堵していた名残でリストがまだあって、23NNTを謳っているアカウントを沢山見た。

あの人たちと私の違いが分からない。

しろあの人たちの方が受かりたいって熱意があったと思う。私は民間無理なら公務員になろうって思ってダラダラやってた。

エージェントのおじさんが超大企業に対して「プッシュしておきますから!」みたいなこと言ってくれたんだけど、それが響いたのかな?

相変わらずコミュ障で、社内の新入社員研修でもアワアワしてばっかり。どうして採用されたんだろうな。

学歴だけは良いけど、本当にそれくらい。

とりあえず、私は内定のうち二つはエージェント経由で貰えたから、今から就活やる!って人にはエージェントを勧める。本当に感謝してる。

就活垢の人達ってエージェント嫌悪してるイメージがあって(そういうツイートをよく見かけた)、夏になってもエージェントを利用してない人とかいたからどうしてなんだろう?と思う。

いい人だったけどな。私の学歴が良いからかな。

私は就活のことを何も分かってなかったけどすんなり内定が出たから、結局は運なのかなぁ。

就活中はメイクのこともよく分かってなくて、眉毛なんてボーボーだったのによく内定が出たよなぁ。

ちなみに新入社員の中でもうハブられてます

(LINEグループ存在を教えられてなかったし、未だに入れてもらえていない。対面研修の時のお昼ご飯も一人で食べた)

ここまで書いて皆様も分かると思う。文章から滲み出てると思うけど私は本当に人間性問題があるタイプからマジでどうして私よりも普通社会で生きていて、ちゃんとした実家で、友達恋人がいる人が内定出てないのかが分からないよ。

【返信】

>>お前たちのことは1ミリも興味ないが私を見て見てって感じやな 押しの強い営業畑にはよさそうな気はする

まあそんな感じかも。私っていうより私の好きな物だけど似たようなものか。

自分会社商品オタクになったら才能が開花するかもしれない。気づかせてくれてありがとうね。

初対面の人と話すと本当におかしくなるし軽めの吃音があって上手く喋れないから今は事務で良かったって思ってる!電話なら対面じゃないからスラスラ喋れるんだよね。

2023-04-12

バリキャリOLこそ下方婚しようという言説

バリキャリOLこそ下方婚をしよう」と言うけれど、自分にある程度の年収学歴があると、年収が低い人と顔を合わせる機会少なくないですか。

私のスペックは以下です。

性別: 女性

年齢: 35

住所: 東京

学歴: 私立中高一貫校 → 有名私立大学学部

職種: 外資系ITコンサル

年収: 1500万

このような環境で過ごしているのですが、年収が低い男性は本当にまわりで見かけません。

下方婚を推奨する言説を見るたび、上昇婚をして格差社会に貢献してしまったひとりのバリキャリとして、モヤモヤします。

会社の同期は私と同じくらいの年収ですし、大学同級生もみんな低くても600万くらいはあると思いますプライベートの友人も、同僚や大学の友人の紹介がきっかけで友人になっているので、同じような年収帯なんじゃないかと。

かに男性下方婚が多いですが、年収が低い女性ってコリドー街みたいなナンパスポットに行けば出会えるし、合コンに呼べば仲間を引き連れて来るじゃないですか。芋づる式に出会ますよね。それに比べて年収が低い男性って、ナンパスポット行かないし、群れないし、出会えなくないですか。アプリには生息してるんですか?

人は簡単に「下方婚しろ」と言うけれど、普通に生きていているとこんなにも交わることがない人間同士が、どこでどう出会い、どこに惹かれることを想定して言っているんだろ。

anond:20230410220023

文学部就職に不利って分かった上で私立大学の人文系学部奨学金700万積んで進学したレアケースもいるぞ。

中卒シングルマザー家庭の末っ子(3番目)で、唯一の大学進学した子供になった。

(1番目は看護の専門に行き、2番目は高卒

大学いったら就職に有利!」みたいなことではなく、親が「勉強できる時にした方がトータルの人生での後悔が少ない」という考えだったのが大きいかもしれん。

自分勉強したいことがあったので毎月3万奨学金の返済で消えようが後悔はないので、最初から勉強したいことがないタイプ人間は高い金払っていく必要はないんじゃないかと思う。

anond:20230410220023

文学部就職に不利って分かった上で私立大学の人文系学部奨学金700万積んで進学したレアケースもいるぞ。

中卒シングルマザー家庭の末っ子(3番目)で、唯一の大学進学した子供になった。

(1番目は看護の専門に行き、2番目は高卒

大学いったら就職に有利!」みたいなことではなく、親が「勉強できる時にした方がトータルの人生での後悔が少ない」という考えだったのが大きいかもしれん。

自分勉強したいことがあったので毎月3万奨学金の返済で消えようが後悔はないので、最初から勉強したいことがないタイプ人間は高い金払っていく必要はないんじゃないかと思う。

2023-04-11

anond:20230411154138

20年前の旧帝大理系卒だけど、当時から私立大学就職予備校自覚がしっかりあってうらやましかった

オレの大学だと、大学サポートほとんどなくて過去大学就職実績があった会社を教えてそこに申し込め、だけだった

私立だと面接練習とかもやってくれるとか、就活のための学生への説明時間があるとか、至れり尽くせりだとか聞いて驚いた

うちは親族がみんな農家自営業教授職だったか民間企業への就活がぜんぜん分からなくて困った

私立マジでちゃんと選ばれる側の立場理解していて、ちゃんニーズに合わせて就職予備校やってて偉いと思う

2023-04-05

anond:20230405083415

昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。

江戸

 企業ではなく財閥社長ではなく番頭

~~~明治維新

明治昭和初期:

 企業につとめてサラリーもらえてるだけですごくえらい(高杉晋作とか坂本龍馬のように藩主でもない人間事業おこして社長やっただけで名前が後世にのこってる)。

 女性大学に行くとニュースになる。教員医者作家など汗を流さなくてよい職業を「先生」といって尊敬の念を抱く。給料が高いので書生・秘書家事手伝いさんを雇える。

 ※ちなみにこの職業に貴賤をつけるやり方が偏差値教育をうみ、今の大学進学メインの学校にまでつづいている。

~~~第二次世界大戦

昭和中期:

 団塊世代。オーモーレツサザエさん企業につとめて三種の神器洗濯機冷蔵庫テレビかな)をおいた団地にすむのが若い男女の夢。

 家に自動車もあるとなおよい。女性大学生になる事例が増えたが都市部のみ。

 田舎だと高校うかっていかせてもらえただけでも頭いいね実家も太いんだね)レベル

 頭がいいと、なんとか地方唯一の商業高校にいけて、そこをでてすぐ働く人が多い。

 義務教育を終えただけの中卒で働くとか、中学卒業もだいぶお目こぼしされてた(本来なら卒業できてないけど義務教育には留年がないか卒業できました)という人も田舎には多い。

昭和後期:

 労働者のサラリーマンが8割。景気がよくてどんどん元が取れるので私立高校私立大学も増え塾もふえる。

 子供全員大学いかせないなんて正気か?

 そろそろクーラー自動車などが標準装備になる。「二十四時間働けますか」 

 パソコンでいうとPC*801MK2が出た。ハードディスクなにそれ。記録といえばフロッピーディスクだよ?

~~~平成3年リーマンショック…じゃなくて「経済バブルがはじけた」か

平成前期:

 ICチップ産業コメインターネットがそろーりそろりとはじまる。電話線のメタル回線テレホーダイからですね。

 ポケベル、ISDN、PHSなどスマホ前身になる技術がどんどん発達。テレビゲーム(据え置き型家庭用ゲーム機)が盛ん。

 パソコン市販されるけどたいていの人はまだキーボードのものに慣れてない。ダブルクリックムズカシイ

 エクセル方眼紙だろうが、「なにか」つくれれば尊敬されてた。

 ていうかワープロword機能と感熱紙プリンタけが入ってる機械ファックスのような通信機能はない)が現役だった。工業めちゃさかん

平成後期:

 ご存じIT革命スマホ世代リーマンショックって平成20年だったのか

令和

 今だよ

 

さて

・過重労働 

 ↑昭和スマホパソコンがないので仕事に即時対応することが物理的に不可能

 小学校で習ったそろばん電卓が使えればパソコンのかわりに足し算という単純な仕事を延々とやっていられて感謝もされる。のんびりしたもの

 あとは人脈と移動力ものをいう。つまり電車に乗って駅弁たべて「出張してました、〇〇さんに会ってきました、こういう感じでいってました」といえばかなり働いたことになる。営業職つよつよ。

 ※ちなみにメタル回線電話はすべて従量制課金だよ。長電話すると営業でも怒られるんだよ。長い話をするときは紙にまとめてファックスにしておくろうね。←令和になってもこれやってる不動産多い

残業代が出ない 

 ↑そのかわり働かない。公務員教員も)は定時で帰るし。

 土曜日半ドンといって昼までで家に帰る職場もけっこうたくさんあった。

 まあ最初リーマン先生たち、週休1日だったりもしたけど、どうしようもなくみんな貧しいんだから仕事もそうそうこないだろ的舐めプしてた。

 あくせくせずに遊びながら席に居るだけ居て、上のものがきたときにだけへこへこしようぜみたいな集団サボりが許されてた感。

 なんか親睦草野球大会飲み会みたいなのも多かったしな。

ハラスメント多め

 ↑ハラスメントなどという横文字言葉のもの日本企業風土にないが、

 そのかわりネクタイしめて会社に通ってるエリート、だの、美しいお嬢さん、という型にはまってくれる人間にたいする親密さや敬意はあった。

 要らないのにお見合い写真をもってこられたり、寿退社必須だったり、お子さんもっと産めばいいのにとか。今でいうハラスメントだが本人たちは親密のつもりでやってる。

 今でいうとさしずめ銀盾ユーチューバーくらいじゃないだろうか。

 「一般人の皮をかぶった厄介ファンがつくのも予測できてたはず。

 自ら選択してなったのだからサラリーマンやOLは、人格者でなければならない。」みたいな。

 今はお医者しか残ってないタイプのいらん敬意だね

 

から昭和でいうブラック企業はね、

ブラックでもなんでもなく、昭和の人の言うところの「あら~いいところにお勤めですね」だよ。

管理職になったらもう社長もすぐそこですねって取引からつけとどけのお中元お歳暮、お世辞がバンバンとどく。

そんななかでちょっと残業したり経営が苦しかった時期の苦労をいえばもはや美談、自慢話なんだよ。プロジェクトXだよ。

農業だの家業手工業だのをやらされてない当たり前のサラリーマンという時点で勝ち組なんだ。

まあ、あとは令和でもそういう「ブラック以前に自営業ばっか」の田舎については「セケンのハテまで」という漫画でもよんでくれ。今でも都市部以外はそんな感じだから

それこそ「まだ東京で消耗してるの?」は事実の一面は突いてた。

 

reiwa

平成令和はやっぱインターネットオリンピック級に仕事ができる人が可視化されちゃったからな。

荒木飛呂彦とか、AKBとか、どうみても常人じゃない人が「だれにでも見える」「目標に据えられる」「自分でもできるかもとおもわされる」。

昭和ってのは全員知らぬゆえ仏だったよ。

 

労組

ああ、あと昭和ならではの労働事情としては、労組もあったな

学生闘争活動してた人が頭いいか背広きて社員になって労組に入って労働闘争して、

何も知らずに搾取されてる同僚たちを企業経営陣の搾取から守ってくれてた部分もあった。

そういう労組から会社への指摘は「ブラック」だなんてふんわりした色だけの言葉ではなく「労基法違反」だの「経営陣は社員Aに残業代労災を払え」のような、

きちんとした要求になるから、「ブラック企業」に直接相当する言葉はやはり労組にもなかっただろう。「弊社経営陣は違法」といった、長めの告発タイトルならあったかもしれない。

元弊社を「ブラック企業」って命名してことたりちゃうのって、SNSでの、素人にもわかりやす内部告発私的労働闘争のほうが労組より効力が強くなったから、それで「ブラック」がようやくなりたったんだろうな

ツイッターがこのまま崩壊したらやっぱり労組が力をとりもどすのかもしれないけどどうだろ。

 

社員からすると労組経営かって結局どちらも選べない。どっちも歯車になれる強者おっさん理論なんだよな。

今は労組から管理職いける不思議労組ばっかりのこってる。結局企業論理に染まり切ったバカしか企業には残れない。

労基法だの業界基準だの行政だのも、結構いろいろ詳しく仕事のやりかたを(外部のくせに)指図してくるから

労組があっても経営と手を組んで黙って身内だけで法律かいくぐることに必死になってるタイプブラック企業もある(不祥事とかでしょっちゅうバレる。大成建設とか)

社員としては時間や魂を売り渡してる以上、金と地位くらいは見返りとして欲しいわけだからどっちのいうこともわかる。

経営陣はお客様代弁者だし、労組は「こんなやり方では迷惑だ」と社員やセケンを代弁してる。

でもどっちもそもそも働きたくない個人(今でいう発達障害とか個性のある一人一人の人間お気持ち)の味方ではないんだよ。

労組弱体とかそういう問題じゃなく、お気持ちを吐き出せるところとして現在最強なのがツイッターだという話。

 

 

あとブラック企業って呼び方

個人的には「黒人企業蔑称」みたいでいやだ。

「黒=悪」というイメージを植えるのはぽりてぃかりーコレクト違反だとしてアメリカなどではもうだいぶ禁止されていると思う。

まあ昭和だと「赤=労組テロ共産、悪」というこれも悪口ひっくるめた扱いだったし。

色にイメージをつけてわかったつもり・けなしたつもりになるってのはわかりやすくて訴求はできるけどやっぱり頭は悪いわな。

 

追記

・1桁ブクマが今さっきみたら2桁も後半になっててびくーりした。俺増田史上5本の指に入りそうだね。

バブルはじけとリーマンショックまちがえてたり、PC名前(買ってもらえなかったからどっちでもええんじゃコラ)まちがえてたのでちょこちょこと訂正した。

 もうどっちでも新入社員にとっては恐竜と大差ない大昔だからなぁ。

 というか「バブルがはじけ、第一就職氷河期がはじまった」というのを歴史家はいつまでも一言でいえる言葉にしないんだな。

 俺が命名していいなら「1991バブルショック」か。

 1971が石油ショックで、

 2008がリーマンショックなら、

 およそ18-20年に一回なんかそういう失業氷河期祭りがあるんだな。

 次は2025あたりにAIショックとかあるんじゃねえの。

漫画資料

理解するための漫画の追加ありがとう。たしかにそういうのもあったな~とおもった

 ・平成初期あたりの週刊モーニング作品

  (釣りバカ日誌クッキングパパOL進化論

 ・フジ三太郎東海林さだおコボちゃんなどのサラリーマンもの

  (絵柄が大体あの感じのやつ)

 ・YAMAZAKIっていう漫画があるんだって

 

 ※ただ、結局漫画家ってのはサラリーマンを途中でドロップアウトしてるし編集に「こんなのモデル企業に訴えられる」といって差し止められるので正確にはかかない。

  島耕作プロジェクトXも、イメージ向上してるからというだけで訴訟は乗り切れてるけど。

  金と社員だけみれば現実もっとド汚ねえ。だから読める程度には美しく書くんだけどさ。やくざ漫画でいう「ザ・ファブル」みたいなもん。売れるのは毒抜きしたものだけ

  一番サラリーマンの本体をしってるのは父親母親をみていた子供だよなとおもう。(なので一番最初サザエさんをすすめたし、「セケンのハテまで」もおすすめする)

  俺は、ここ二十年タバコの吸いすぎ闘病でずっとおまる使っててママ氏に介護の世話ばかりかけてるうちのパパ氏、

  外からみると島耕作に、だいぶ近いことをしていたんだなと改めて感じている。

  (部長には一時期なってたんじゃないかな。取締役とかはなってない)

 ちなみに俺のなかでは釣りキチ三平の作者(市役所…じゃなくて銀行、のだいぶえらい人だったのが「ドロップアウト」して漫画家に)と手塚治虫医者を「ドロップアウト」して漫画家に)が出世からの転身組漫画家の双璧だとおもいます

 

追記

・俺史上2本の指に入った

PC買ってもらえなかったっつってんだろ、ワイルドカードじゃコラ。最初は8801って書いてたんだぞちゃんと。マッきんとっしゅクラシックよりは安いけど、あのくそたかいのに数MBしかハードディスクがなかったおもちゃ買ってもらってたやつは今頃何してんだ、まさかブックマーカーなんかしてないよな。

・しゃぶでもやってるのかっていったやつは大成建設にでもつとめてんのか

・うちのパパがいよいよ危篤。結局あまり企業については話せなかったけど、まぁなんとなく雰囲気はわかるよ。

 花々しい企業づとめも、「宮仕え」「エリート」も、社内政治理系にとっちゃ全部ひかえめにいってクソでありうんこだよな。

 腰かけ程度に中小につとめてすぐやめたママはわかってないお嬢様OLだったんだなとおもうことが多々あった。

 というか子供からみて高校以降のママアドバイスは全部見当違いだったんだが、社会人ならとおもったらやっぱりだめだった。

 ママには大きな組織に働いてすりつぶされる感覚愚痴れないなとおもったのは就職して半年もたたないうちだった(見当違いな対処法を提案され余計につかれる)。

2023-03-22

「3人目を妊娠してました。お金ないけど産みます。みんないいね応援してくださいの末路」

お金が足りない80円のジュースも買えない支払わないといけないものの支払いもできてない」

子供私立大学行きたい」

「無理!!」

沖縄県民子供三人なんてフツーフツー。お金なくても楽しいよ」

2023-03-14

anond:20230314133732

とんでもないベンチャーに入ってしまった!

という話をする。というか、社長人格障害もちで「AI を作る求む!」という話をする。というか、俺はしたい。

当方三十路で、当時は医学部受験にしくじって偏差値の割に無名私立大学にすべりこんで、燻っていた太郎せいだった。というか、もう年齢制限でまともな就職がない学生だった。太郎したけど、医学部に行けないなら他の医療系に変更はしたくないというワガママを貫いた結果、このザマだ。

とはいえ、全く武器がなかったわけじゃなかった。高校時代プログラミングに熱中していた結果、大学計算機の講座はアルゴリズムを除いて、履修済みだったのだ。今とは違って、プログラマーゴミ職だった頃なので、真面目にプログラムを書いているとバカにされるたが。

そんでもって、大学では年齢で浮いてしまい、努力しても就活がないという宙ぶらりん状態だったので、アルバイトにせいを見い出したのであった。

続きいる?

2023-03-09

指定校推薦大学合格した。

今年の春とある地方中高一貫校からその地方では名の通っている私立大学文系学部に進学する。

おそらくこの劣等感の主な原因は高校受験もまともにせず、最後受験努力したのが小学生だったという事にあると思う。同級生ほとんど一般受験もちろん親も親戚も一般大学に行った人だ。身の回り自分けがなんの努力もせず大学に行く。

面と向かって話すと誰も責めてはこないし、親なんて学校生活を真面目にやってきたからねなんて言ってほめてくる。俺は今年の夏予備校限界を感じて急に指定校を選んだんだ。伸びない模試の点数、ついていけない予備校の授業集中できない自習。こんなので心が折れた。ちょうどよく興味のある学部指定校があったから志望した。授業なんて全然寝ていたし、定期テストの点も平均点くらいしか取っていなかった。真面目な生徒ではなかった。

不真面目なやつでも指定校取ってるだろうと思って、ネット指定校推薦を取った人の体験談を読んでいても多くの人は高校に入った時点や高校2年生の時点で推薦について考えていたし、大体真面目な奴ばっかりだった。遅刻もしないし授業中に居眠りなんてしない、その大学に行きたいか指定校のくる高校を選んで受験したやつまでいた。俺は一般受験だったら受けていたかからない(私立をどれくらい受けるのか親と話す前だったこともある)大学を選んだ。俺は半端者なんだと思う。一般受験の輪にはもちろん入れないし、指定校推薦の輪にもきっと溶けこむことはできない。

鈴木福のほうが偉いよ。秀でたものが勉学ではないかもしれないがあるじゃないか。俺にはひとつもない。鈴木福があれだけ叩かれるなら俺はどれくらい叩かれるんだろう。叩かれたくないからこんなところに書き込んでるんだけど。

俺は親も金をしっかり出してくれるし、ほめてくれる親ガチャ大当たりの家で育った。予備校代も大量に払ってくれた、それなのに私立に行って一人暮らしもしてごめん。親戚もみんな国立大体旧帝なのに俺だけ私立でごめん。推薦を取るって決めた時おばあちゃんショック受けてたよな。何回もそれでいいのかって聞かれたし、昔から国立に行くって言ってたから驚いたよなごめん。

指定校になるような受験結果を残してくれた先輩方ありがとう来年以降の後輩の指定校につながるだろう受験結果を残している同級生お疲れ様。俺は指定校を使ったのだからせめて留年だけはしないように大学では頑張るよ。

2023-03-05

anond:20230304232910

高学歴同志で結婚したけど子供名前をかければ卒業できる私立大学がやっとっていうご夫婦ばっかりみてる。

子供の成績ってのは親の成績を足して二で割った平均値には絶対にならない(必ず上振れか下振れする)から安心して低学歴結婚しろ

2023-02-25

子育てする金が無いってさ

教育費にいくらほどかける想定なんだって話よね。

子供一人あたりウン千万!!!なんていうけど、蓋開けてみたら中高は塾に行かせて私立大学通わせてで仕送りする前提だったみたいな。

しかにそれくらい余裕あるのが理想ではあるけど、それが社会一般の「普通」みたいな顔されるのもうーんって感じ。

日本の偉い人たちも必死子育てお金からないようにしてくれてるけど、そこまで想定してないって。

出産して普通に飯食わせて普通公立高校行かせて普通に国公立大学入学金まで払ってあげるだけなら500万円もいかないんじゃない?

2023-02-17

anond:20230216204503

いままでに楽しかたことを十分にやらせて、なんなら小学生ユーチューバーかにしてもいいんやで。

特定友達と遊ぶだけが楽しいというのなら

その友達友達と遊べる名目のためだけでも「学生」という枠の中にいられるように頑張らせるといい。

通信制とかでもいい。

ようやく名前がかけるだけで私立大学文系学部に入れるし

それをでてしまえば大卒

世の中は少子化子供日本で生まれ育ったというだけで宝なんだから

暴力装置にならないでいいんだ。

2023-02-08

上司がする学歴自慢がキツい

上司自身学歴自慢じゃなくて部下の学歴自慢

上司私立大学早慶でない)出身

仕事上関わりのある人に対して初対面の時に一人一人の学歴・経歴紹介を時間かけてやられるのがキツい

個人的に色々あったのもあって強制的自己開示させられるのが嫌

上司が部下を高学歴トロフィーとして扱ってきてるような感じで嫌

ネットで調べてみても学歴自慢してくる人がウザい話は出てくるけど学歴自慢を他人にされて嫌な話は出てこなかった

こういうパターンの人って珍しいんだろうか

2023-01-28

都内私立大学なんてどうせ高額なの最初からわかってんだしいっそ都内から地方に進学する学生に金出してやりゃいいのにな

どうせ就職で戻って来るんだし

2023-01-24

東京神奈川開業医内科)の所得庶民的な所感

私は医者じゃないです。

何人かの医者の内情を知っている者です



発熱外来やってる先生

東京発熱外来コロナ初期からやっている先生所得は1億円に到達した。

もともと人気の内科先生なので、グーグルで見るとこの先生じゃないとって書いてる人がちらほら。

若い先生なので、偉そうじゃなく、親しみやすいんだと思う。

ただこの先生過労死するんじゃないかってくらい働いてるので、所得1億円でも納得できる。

お金はすごく余ってて毎年車を買い替えてる。ひとり息子は私立大学生で、医学部ではなかった。ゴルフ部に入ってる。医者の息子ゴルフ部に入りがち


●同じくコロナ初期から発熱外来やってる先生。こっちはそこまでじゃなくて所得5000万円くらい。

まあ1億円の先生と比べると所得5000万円くらいの働き方って感じがします。

この先生も若くて親しみやすくてグーグル評価も良いです。私も好きです

息子は二人いるけどそんなに近況を知らないです。私立中高ではあった

奥さん看護師でクリニックを手伝っている


●同じくコロナ初期から発熱外来やってる先生グーグル評価は良いけど話すと選民思想が見え隠れしている。(稼いでるやつが偉い的な)

この人は医療法人なので役員報酬で3000万円もらってるけど、法人私物化してて法人お金を引き出してしまう。

娘がいて私立大学院生理系だけど医学部じゃなかった。

六本木のすごいマンションに住んでる

昔は愛人がいたが、今はいないっぽい。奥さんとは仲が悪い


発熱外来やってない先生

横浜でやってる年配の先生。売上はそこそこ、そんなに忙しくなさそう。所得は2000万円くらい。

やる気もないのかだんだん診療日数と診療時間が減ってる。

まあ60超えてるからゆるーくやってるのかも。

インフルエンザ予防接種とかワクチン多めな印象。

この先生には30を超えたニーt…家事手伝いの娘がいます


東京でやってるもう75歳超えの先生

売上どんどん落ちてる。去年所得1000万円を割った。先生は悪くないんだけど受付の人が怖い。

受付で追い返してるのか?やる気がないのか?わかりません。

去年の夏にコロナにかかってしまったけど復活したので良かった。


横浜でやってる先生

所得は3500万円くらい。

奥さんは元キャビンアテンダントという話は聞きました

息子何浪かしたあと医学部に入ったが、医師国家試験に落ちてしまったらしい…



だんだん適当になってしまったが、ひとくちに内科医といっても所得に差がありますということをお伝えしたかった。

フェイクはないです。

やる気がなくても所得2000万円はかたいです

やる気がある先生天井知らずですけど、労働時間天井知らずです…

23日朝、広島県岡山県北海道など少なくとも11道県の7つの公立大学12私立大学の合わせて19の大学に、爆破を予告するファックスが届きました。

いずれも内容は「爆弾しかけたので指定する口座に30万円を支払え」などと金銭を要求するもので、特定弁護士名前をかたっていたということです。

このうち8つの大学では、23日の授業を取りやめるなどして朝、もしくは午後から臨時休校とする措置を取りました。

定期試験が嫌な学生仕業かな?

2023-01-18

未だに大学の数が増えてるのっておかしくない?

少子化が叫ばれる中、大学の数は増え続けているらしい。

https://hugkum.sho.jp/409660

 

大学って儲かるのかね。

子育て支援(笑)が行きつくところは、こういうなんかよくわからん私立大学なんだろうな。

大学に行かなくてもまあまあ真っ当な人生を送れる国を目指した方がいいのではないでしょうか。

2023-01-14

anond:20230114090518

これだけでいいと思うよ

少子化根本的な原因は、我が子に数千万円払って大学卒業資格与えないとまともな人生を歩ませられないという社会構造にある

地域によっては子供三人となると億に届く場合すらある

しか夫婦二人がかりで稼いでも子供一人分稼ぐだけで精一杯なケースが大半

なので就職市場によける「大卒」の需要のもの破壊するしかない

もしくは大卒の「供給」の根を断つか

具体的には大学の数を現在の1/10以下にして、世の大半が高卒以下で占められるようにする

子供が中卒高卒でも所帯持てて子供を二人三人育てられる社会にするしかないのよ

異次元レベル」ってそれくらいやらんと無理

ちなみに教育関連の補助金をばらまいても学習塾私立大学追随して値上げするだけだから実は効果あんまりない

追記(ブコメへ返信)

いや『子供が中卒高卒でも所帯持てて子供を二人三人育てられる社会』ってそれ単なる普通田舎のことだぞ。

まさにその通りだよ?だから日本全土を「普通田舎レベル社会構造にしていく必要があるんだよ

実際のところ日本で出生数が増えてる場所って「大きな工場が林立してる田舎」くらいしかない

要するに「学歴あんまり関係なく(地元高校さえ卒業すればよい)人生設計立てられる程度には安定した仕事がある場所」ということ

田舎ヤンキー一家がやたらと子だくさんなのもそれが理由だよ

最初から子供大学に通わせる気ない、中卒で働けばいいと思ってるから

裏を返せば都会で出生数が減ってる理由は「学歴が重視される(数千万円投資して大卒資格を取得しなければならない)けどそれでも安定した人生設計を立てられない場所」だから

この国の少子化の全ての元凶は「大卒(≒教育)」のコストが高すぎるという一点に集約されてる

ここを完全に破壊しない限り少子化解決絶対不可能と断言していい

大卒就職に不利じゃん。

まさにそれが目的だけど?

アファーマティブアクションってやつだよ

とにかく無理やりにでも大卒未満の学歴割合を増やして、大卒資格需要のもの破壊する必要があるんだよ

日本全体を「大卒じゃなくても所帯が持てる」「中卒高卒でも社会が回る」という社会構造にしていく必要がある

日本の出生数が高かった時代、要するに大学旧帝大くらいしか存在しなかった「末は博士大臣か」ってくらいに博士号持ちが超レアだった時代に戻す必要があるんだよ

異次元レベル少子化対策ってそれくらいの事しなきゃならんのよ

 

俺の主張にも通じる増田を見つけたので追記

https://anond.hatelabo.jp/20230516105944

https://anond.hatelabo.jp/20230903130008

https://anond.hatelabo.jp/20240430075102

2023-01-11

anond:20230111011459

ワイは私立大学>院まで余裕で卒業できる程度にはぶっ込んできたやで

微妙に後悔しているような・・・

美味しいもの食べれてハッピーだったのでしていないような・・・

 

料理人でもないし、レビュアーとして人に共有したい情熱もないので、生き金にはならんかったな

まぁメンタル回復費用としては格安だった気はする(食費は必ずかかるものなので)

2023-01-10

少子化を止められない社会

Twitter会計検査院の子育て支援策影響調査、まあまあ絶望的で草」https://twitter.com/fumin_kamin/status/1611030717236154371

地価が高いと子供が減る

→個室を与えられない子供は不幸だという社会通念が出来上がってて、子供部屋を1つしか用意できないか子供は1人で十分という考えになってしまい、子供を3人4人作ることをしない。

教育志向高まる子供が減る

学力関係なく大学に行けない子供は不幸だという社会通念が出来上がっていて、子供全員に大学学費生活費仕送りできなければ子供を作る資格が無いという考えが埋め込まれしまってるため、子供を3人4人作ることをしない。

女性が稼ぐと子供が減る

妊娠出産の適齢期の20代が「社会人になって仕事を覚えてバリバリ働く期間」になってしまっていて、結婚するのが30前後になるため数を産めない。

所得を上げても子供の質を高めて出費も増えるので数は増えない

子供を増やすには高額の住宅費と教育費→収入増のために共働き女性正社員クラスで働く必要妊娠出産育児で働けなくなり収入低下→それ以上子供を作れず増やせない。

児童手当は効果なし

→親が真面目に教育費に使おうとしても育児教育業界は手当てを見込んで値上げをし続けるのでイタチごっこ

保育所はチョット効果アルけど高い

→高スキル女性ならば保育所子供を預けて働く→次の子供のための十分な収入を得る→妊娠出産しても高収入維持。という好循環が起きて複数の子供を持つことも可能しかし世の中、そんな高スキル女性ばかりでないか効果限定的

 

原因

子供1人ずつ全集中して丁寧に育てたい親の願望

先進国住民子供複数持つメリットが一切ない

結婚支援カップルを増やしても3人4人と子供を持つカップルは増やせない

 

解決

住宅問題子供複数持つ夫婦にはその子供の数に合わせた部屋数の住宅を国が用意。あるいは逆に子ども部屋不要キャンペーンを国が打ち出す

教育問題→親の負担減のために塾産業禁止私立大学を整理して数を減らす。国立大学学費を低くする。大学全入を当然とせず地頭のいい者だけが入れる場所とする

・晩婚問題長寿社会を踏まえて大学生・社会人になるのは30代から位置づけ、高卒から20代の期間は男女ともに結婚子育て期間とする

2023-01-06

anond:20230106005721

山月記言及するブクマカがよくわからん。李徴は官僚になってたんだよ。元増田はただの留年二流私立大学生。虎になる資格すらない。介護倉庫タクシー運転手になれって言ってもこの手の人って絶対やらないよね。ほかにもう生きる道ないのに

2023-01-04

奨学金のこと

奨学金を返せないと騒いでる人達についてよく理解できない。

自分大学に進むときには、親に相談した。

そもそも公立しか無理だぞと言い聞かされていたし

受験パンフレットをみても

受験料やら入学金、寄付金なんて考えただけでも私立は無理だ。

となって国公立受験

奨学金も調べて特定の職や教職になれば返さなくて良いというのがあったし

親の年収審査基準になってた気がする。

親も学資保険に入っていたり、子としても県民寮とか学生寮を選んで

小遣いはバイトで稼いで、といったことをしていたなぁと記憶してるんだけど。

金のことを考えずに私立大学に行って奨学金もらって

あげくに奨学金は返せないです、そもそも返す気ないです。なんで返さないといけないんですか。

政府が悪いです。

という理屈が全く理解できない。

親がいない子はどうなんですか!みたいなのもあるけど

朝日新聞学生のように新聞配達しながら大学行くとか足長募金奨学金とか

そんなのもあった気がする。

そういう子の方がバイトちゃんとして勉強も出来ていたし

なんというか

奨学金もらうって将来のために頑張る人の制度だと思ってたけど

今の奨学金って

返す必要ないぞーとか美味しいことで釣ってるわけなのかな?

そんなことないよね?

2022-12-21

子供の頃は自分の家をごく平均的な家庭だと思ってたよね

両親は高校の頃落ちこぼれ組だったって話をよくしてたからそんなに賢くないんだと思ってたけど

両親の通ってた高校は今でも県下屈指の進学校同級生東大卒がいっぱいいるような高校だったんだよね

両親も大学進学率が30%もない時代に有名私立大学卒業たから十分高学歴だった

経済面でも家は普通マンションだったし公立小学校にいってたし父親社長だったけど会社はオンボロな工場だったし

お小遣いが周りより多いわけでもゲームをいっぱい買ってもらえるわけでもなかったか

お金持ちでも何でもない普通の家だと思ってたけど祖父が亡くなった時の相続税で父が長者番付に乗るくらいの資産家だった

近所に仲が良くて家族ぐるみで付き合ってる家族が3家族いてみんな自分と同じくごく普通の家庭だと思ってたんだけど

そこのお父さんたちみんな子供でも知ってる一部上場の有名メーカー勤めだったんだよね

子供の頃はそういう会社以外知らないからそれが当たり前だと思ってたけどそんな時から人付き合いも社会階層が分かれてたんだ

どこの家も3きょうだいだったけど毎年夏休み冬休み家族合同で1週間とか旅行行ってたくらい経済的余裕あったもんね

2022-12-19

私立大学学部から旧帝大の院に進学した文系なんだけど

発達障害かな?みたいな人って旧帝大の方が多い気がする。

急に質問し出す人とか、貧乏ゆすりまらない人とか、質問意図がわからない人とか、身なりに頓着しない人が割といる。

やっぱり相関性みたいなものってあるのかな。

私大空気旧帝大空気経験している人が周りにいないから確かめられないけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん