「新左翼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新左翼とは

2021-06-18

anond:20210618175348

差別反対を名目ビジネスしようとする人権団体」というような言い方をしている時点でまだ攻撃していることがわかってしまうんだが……解放同盟との確執はいまだに終わっていないし、意見の違う新左翼党派市民団体いじめ過去についてきちんと総括したとも聞かない。以前の同性愛差別発言について自己批判したのは評価するけど。そういうわけで、共産党左翼でも、というか左翼からこそ積極支持できないという人がまだかなりいる。昔とは違うというなら、そのへんへの反省信頼回復できるような振る舞いをもっと見せてほしいところ。まあそれでも直接殴られたりしたことのない私は共産党候補に何度も投票してるし、立派な党員の人も知ってるから基本は応援してますよ。それゆえの苦言ということで。

2021-06-06

anond:20210606000706

革マルも中核も、何百もあった過激派新左翼セクト)の勝ち残り

もとはスターリン死去後に日本共産党武装革命路線を(表向きは)放棄したことに反発して、1958年学生と地下軍事組織ブント共産主義者同盟)を作って分派したのが始まり

ファンタジーRPG原作だと思って読んだら結構面白い

2020-11-19

anond:20201118194307

左翼党派の歴史は分裂→内ゲバの繰り返し

レーニン死後のスターリントロツキーの抗争、隠居状態だった毛沢東の大逆転=文化大革命カストロによるゲバラ追放・・・

日本でも代々木に対する幻滅から新左翼が生まれ、それが更に四分五裂して内ゲバ激化した

歴史は繰り返す

2020-11-11

会社で一番日本新左翼に詳しいと思う

思想抜きに新左翼というコンテンツ性の高い話題団塊ジュニア上司と盛り上がりたい

2020-10-24

新左翼みたいな過激派革命思想あるやつらが権力持ってる側になったらどうなるの

連合赤軍がやってた革命って結局手段の目的化をしてるだけ感じがして、革命起こした後にどうするつもりだったんだろうな

2020-07-13

anond:20200713231852

ポリコレなんか気にしなければいいんだよ。

変な原罪意識することも必要ない。

普通に就職できてれば、自民党を支持して、好きなもの食べて好きなもの読んで、ハッピー人生を過ごせばいい。

リベラルじゃないとかっこ悪い?

かっこいいだなんて言われたことないくせに、無理しないほうがいい。

普通から落ちこぼれた人は、寄生する先を探さなきゃならんから、層化とか強酸とかに入り込むのもシノギとしてはアリだけど。

新左翼や立件は利権持ってないから寄って行っても養分にされるだけ。

2020-06-30

夏への扉』を勧めるのは素人騙してSFオルグするため

夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

https://anond.hatelabo.jp/20200629103534


お前は馬鹿か。

夏への扉』は素人騙してSFオルグする為に勧めるんだよ。


お前の言う通り、『夏への扉』は「すこし不思議」な程度で、プロット杜撰さに気付ける程度に読みやすくて、ロリコン白昼夢並みに分かりやすロマンスだ。

素晴らしい。


しか重要なのはそこじゃない。重要なのは作者がハインラインだという事だ。


夏への扉』のあとに、間違って同じ作者の『異星の客』(※1)とか『悪徳なんかこわくない』(※2)みたいなヤバげなSFを手に取って色々目覚めてしまうかもしれないだろ。



(※1)イカれた新興宗教もの

(※2)ジジイ美少女に脳移植して男と恋愛



SFカルトだ。新興宗教新左翼みたいな他のカルトのように、「ボクらは危ナクナイデスヨ。楽シクテ面白イデスヨ」

って顔して素人を騙くらかしてオルグしないとダメじゃないか


そのための『夏への扉』だろ。


なにがセンス・オブ・ワンダーだ。そんなもの犬にでも食わせろ。

2020-06-13

今後倒されそうな日本の像

独断偏見でチョイス

伊藤博文

全国各地にある。いろんな人がいろんな気持ちで倒しそう。

伊東博文像打倒の歴史は古い。銅像はなんと生前から造られ、そして生前から銅像は暴徒によりボコボコにされていた。

そんな歴史もあるし、どこにでも建っててアクセスも良い像。

卑弥呼

九州吉野ヶ里遺跡近傍神埼駅前にある。

もちろん邪馬台国九州説を完全に否定する材料はない。

そのうち急進派の奈良県民により打倒されるだろうと思っている。

奈良の大仏

俺は奈良の大仏日本史奈良時代で習うのはおかしいと思っている。

奈良時代だけでなく鎌倉戦国時代と絡めるべきだ。

奈良の大仏源平合戦の頃平重衡により、戦国時代ではおなじみ松永久秀によりぶっ壊された。

奈良の大仏日本史のぶっ壊しの伝統を今に伝え、そして再建の歴史を今に伝える。ありがとう重源! ありがとう公慶!

これをまたぶっ壊す!! なんと爽快だろうか。

辻政信

とっても毀誉褒貶ありそうな人物故郷石川県に建ってる。

風雪の群像

北海道の像倒しのメッカ旭川新左翼の皆さん。いつの間にかまた像が建ってますぞ! またやりましょう!

2020-06-02

anond:20200602111610

運転免許証を持ってなくても本人が特定されれば有罪は免れない。

その本人特定が容易になるのさ。

新左翼地下活動家がたまに逮捕されるけど、彼らは偽名で日常を潜伏している。

部屋を借りたりするときには、偽造免許証とか保険証とかを使う。

免許証の怖いところは運転する時には必ず携帯しなければならないこと。

免許証共通IDカードになれば、北朝鮮背乗り工作員も非常に活動しにくくなるのに。

2020-05-27

anond:20200527145007

1983年バブルにつながる金持ち礼賛文化の進行過程にあったと言える。

学生文化観点からは、1970年代前半までの新左翼学生運動がほぼ完全に衰退したことが、現代っぽいと感じたものだ。

現在も読み継がれる名作「めぞん一刻」は1980年から87年の連載なので、当時の雰囲気を感じ取るにはいいと思う。

2020-05-16

anond:20200516122120

左翼活動はもはやインテリ独りよがり言葉遊びに堕しているのではないだろうか

そんなの戦前非合法共産党新左翼全共闘安保闘争時代から、ずっと変わらない。

机上の空論ばかりやってるんじゃない!ってソビエト共産党からお叱りを受けたことが何度もある。

2020-05-09

anond:20200509154734

左翼セクト女性人権軽視も負けてはいないぞ。

戦前非合法共産党ハウスキーパー制度(地下に潜った幹部若い女党員をつけて身の回りの世話をさせる。もちろん夜も)とか。

小林多喜二の「党生活者」などにもそのような記述がある。

戦後新左翼運動ではウーマンリブフリーXヨSの風潮をいいことに、女性の共有みたいなこともあったようだ。

山本直樹「レッド」とか読むとなかなか工ッ千な雰囲気が味わえる。

2020-04-27

【要注意】生存のためのコロナ対策ネットワーク

生存のためのコロナ対策ネットワーク

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012404261000.html

ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202004/CK2020042502000114.html

-

-

下流老人ブーム火付け役に 「貧困ビジネス」の過去

https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15207

"十万部を超えるベストセラーとなった『下流老人』(朝日新書)。

著者の藤田孝典氏は、 メディアから引っ張りだこになっている。

しかし、福祉業界内では藤田氏の評判は悪い。 原因は藤田氏の「前科」にある・・・ "

-

-

#カルトセクト新歓

-

"#東京大学 の #人権問題研究機構 は、新左翼セクトフロント団体 #NPO法人POSSE と関わりがあるサークルです。

政治団体との関わりを隠し、チラシ等を渡さず(渡すこともある)に個人情報収集して、メール等で勧誘します。

気をつけて下さい。写真東大生提供(本当です)。"

http://archive.is/QBTMR

-

"今年の #一橋大 では、POSSEと同じ左翼セクトフロントとして活動していた「クリティカルラボ」や

「スウォーム」と同じ手法勧誘していたのは「 #反レイシズム情報センター (#ARIC)」でした。 ビラ入手。

で、先日の東大同様にまた警備員通報されました。

http://archive.is/15aUu

-

やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラック左翼セクトだった

http://dailycult.blogspot.com/2016/10/npoposse.html

“ #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。”

http://archive.is/hkaFG

-

The new article is coming soon!

http://archive.is/Z6NKo

2020-02-25

anond:20200225201325

昭和時代には、東大でも京大でも左翼セクトという罠があってね。

学生運動にどっぷりつかって、逮捕歴なんかついてしまうと公務員にも民間企業にも就職できんわけよ。

民青共産党下部組織)なら党本部以外にも代々木系の就職先があって、世間よりも学歴信仰が強いか東大出は出世できたりする(今の共産党トップ東大がずらり)

中核・革マルをはじめとした新左翼セクトに入ってしまうと、医者弁護士大学教官以外は塾講師とかしかなかった。

(ごく一部は職業革命家になって地下にもぐったりする。)

学費も安かったけど、日本もっとしかたから、東西冷戦の下で地上の楽園共産主義革命)を夢見て人生を棒に振った人は案外多かったのさ。

2019-09-29

anond:20190929201127

中核派革マル派のような新左翼暴力革命を辞さないと言っている割に昔のように警察官ボコったりしないよね

いくらガサ入れされるからって日和りすぎだよね

2019-08-23

anond:20190822233353

あえてマジレス的に考察比較してみる(★印は主観だが、世界観点のつもり)

1899年1909年 激変度★★★

 世界帝国主義絶頂期。飛行機実用化、ドレッドノート軍艦が登場。

 国内日露戦争に勝って一流国の仲間入りした気分になる。

1909年1919年 激変度★★★★★

 世界:清・独・露・オーストリアトルコ革命帝政やめる。第一次世界大戦で陸海空の技術レベルが激変。男が兵隊に取られた分を埋めるため女性社会進出が拡大。

 国内第一次世界大戦成金が続出。余禄で商工業が発達。

1919年1929年 激変度★★

 世界基本的に2つの大戦間の平穏な時期。アメリカ大戦後の好景気で急成長。自動車産業が発達。あと各国でラジオ映画が普及して大衆文化が拡大。

 日本大正デモクラシーの時期。藩閥政治家が高齢化して影響力を失う。

1929年1939年 激変度★★★

 世界恐慌で各国経済がガタガタになる。ファシズムが台頭。

 日本満州開拓戦争景気の時代右翼テロ流行

1939年1949年 激変度★★★★★

 世界第二次世界大戦の勃発と終結冷戦体制の到来。核兵器ロケット兵器実用化。戦勝国の多くも植民地を手放す。

 日本敗戦大日本帝国は一度滅亡。新憲法が制定。社会制度は激変したが、日本人の大部分は引き続き貧乏農民で、生活風景昭和初期とそれほど変わってないはず。

1949年1959年 激変度★★

 世界戦後復興でみな忙しい。あと冷戦期。

 日本:まだみんな貧乏。でも高度経済成長が始まる。

1959年1969年 激変度★★★★

 世界冷戦体制から緊張緩和。東南アジアとかアフリカ諸国とか次々と独立カウンターカルチャーとか出てくる。新左翼運動が激化。汎用コンピュータと月ロケットが登場。

 日本高度経済成長が本格化。農家個人商店からサラリーマン世帯が激増し、家電製品自家用車が一気に普及テレビが普及してエンタメも変化

1969年1979年 激変度★★

 世界ベトナム戦争は失敗。米中が国交樹立。米ソ両陣営とも停滞。

 日本オイルショック高度経済成長が終了。新左翼運動が失速。

1979年1989年 激変度★★★

 世界:前半は停滞の冷戦体制。後半急に米ソ冷戦は雪解け、ソ連より中国のほうが危険視されるようになる。イランイラク戦争を契機にイスラム原理主義が台頭。

 日本:一億中流とかポストモダンとか言ってたおめでたい時代。後半はバブル突入

1989年1999年 激変度★★★

 世界冷戦体制終結世界アメリカ一人勝ち……と思ってたんだよこの頃は。インターネットの普及、といってもまだダイヤルアップ時代

 日本バブル崩壊。だんだんみんな貧乏になる。ネットはまだどちらかといえばオタクアイテム宮崎勤という男のせいでオタは日陰者だった黒歴史時代

1999年2009年 激変度★★★

 世界テロ戦争時代中国経済が急成長。最後のほうはリーマンショックネットの高速・常時接続化とともに電子商取引が普及。後半にスマホが登場。

 日本失われた10年だか20年だか。新自由主義構造改革活性化するつもりで失敗。宮崎駿だの押井守だの庵野秀明だのの商業成功のせいか、いつの間にか「ジャパニメーション日本が誇る文化」になった。

2009年2019年 激変度★★

 日本:引き続き、総じて先進国は少しずつ落ちてアジア新興国が伸びる。

 日本:失われた20年だか30年だか。

2019-07-22

anond:20190722104316

昔の新左翼同様にどんどん先鋭化して国民の支持を失っている過程を見ているんだよ。

2019-07-20

新左翼科学哲学好きな人に『三体』を全力でオススメする

おい、そこのお前!あさま山荘事件が大好きすぎてカップヌードル食う度に機動隊気持ちになっているお前!なおかつ伊勢×戸田戸田×伊勢かで議論したい相手がいないお前!お前だ!お前に向かって俺は今書いてる!

『三体』だ!『三体』を買って読め!せめてKindle無料サンプルは落とせ!BGMRHYMESTERのThe X-Day無限リピートだ!

よし、Kindle無料サンプルは読んだか?読んでないよな。面倒くさいもんな。あんくらいWeb上で読めるようにしといてほしいよな。まあいい、せめてSpotifyRHYMESTERのThe X-Dayリピート状態にして以下の文章を読め!

『三体』は最高だ!一般的なあらすじは「文革物理学者の父を失った娘が云々」などとぬかしているが、無料サンプルで読めるその描写が最高であることはまったく紹介されていない。引用するぞ。

 シュプレヒコールがおさまるのを待って壇上に立つ男の紅衛兵の片方が批判対象をふりかえって言った。

「葉哲泰、おまえは力学専門家だ。自分がどれほど大きな合力に抵抗しているか、わかっているだろう。そうやって頑なな態度をとり続ければ、命を落とすだけだぞ! きょうは、前回の大会のつづきだ。くだらない話はもういい。次の質問に真面目に答えろ。六二年度から六五年度の基礎科目に、おまえは独断相対性理論を入れたな?」

相対性理論物理学古典理論だ。基礎科目でとりあげないわけにはいかないだろう」と葉哲泰。

「嘘をつけ!」そばにいた女の紅衛兵のひとりが荒々しい声で叫んだ。「アインシュタイン反動的学術権威だ。欲が深く、倫理に欠ける。アメリカ帝国主義のために原子爆弾をつくった男だ! 革命を起こす科学を築くためには、相対性理論代表される資産階級理論の黒旗(反動象徴)を打倒しなければならない!」

(中略)

「葉哲泰、これは言い逃れできないはずよ! あなたは何度も学生反動的コペンハーゲン解釈を撒き散らした!」

「それが実験結果もっとも符合する解釈であることは厳然たる事実だ」これだけ厳しい攻撃さらされても、葉哲泰の口調は落ち着き払っていた。紹琳はそれに驚き、畏れを抱いた。

「この解釈は、外部の観察者によって波動関数の収縮が引き起こされるというもの。これもまた、反動的唯心論の表れであって、その中でも、じっさいもっと厚顔無恥表現よ!」

思想実験を導くべきか、それとも実験思想を導くべきか?」葉哲泰がたずねた。突然の反撃に、批判者たちは一瞬、言葉をなくした。

「正しいマルクス主義思想科学実験を導くのが当然だ!」男の紅衛兵のひとりが言った。

「それは、正しい思想が天から降ってきたと言うに等しい。真理は実験によって見出されるという原理否定し、マルクス主義思想がどのようにして自然界を理解するかという原則に反している」

 紹琳とふたり大学生紅衛兵は、無言で同意するほかなかった。中学生労働者出身紅衛兵とは違って、彼らは論理否定することができなかった。しかし、附属中学の若き闘士たち四人は、反動分子を確実に攻め落とすための革命手段を実行した。

最高かよ!!! 時はあさま山荘事件の数年前だが、アカの本場中国でも似たようなどうしようもないことが起こっていたのだ!引用最後の部分で作者がたくみカメラワークを用いて批判者側の「論理の欠如」を指摘しているのがまた光り輝いている。そうなのだ。この手の議論には論理というものがまったく存在しない。あるのは連想ゲームだけなのだ(「物理学者のお前は自分がどれほど大きな合力に~」「アインシュタイン核兵器帝国主義=敵」)。あさま山荘事件でもそうであった。無色のリップクリームを塗ったことと、彼女が死ななければならないということの間にまったく論理的な関係存在しない(そもそも何かと誰かが死ぬということの間に論理関係が成り立ちうるのかという問題は置いておくとして)。そこにあるのは、「革命」や「自己批判」といったマジックワードを挟んだアクロバティックな地滑り連想ゲームだけである

しかし、しかである。われわれはそうした連想ゲームに時として身を委ねてしまう。どころかしばしば喜んでその中に身を投じさえする。あさま山荘の彼らが目指した「革命戦士」という存在にどうしてもワクワクしてしまうのは、そこからこれまでわれわれが目にした「革命」や「戦士」についての輝かしい言説やビジュアルがまさしく連想ゲーム的に引きずり出される快感にわれわれが抗えないかである

ベネディクト・アンダーソン国民国家を『想像の共同体』と呼んだ」と言われるとき、たいていアンダーソンが主張したかたことは無視されている。アンダーソンはこうも書いている。「国民国家は『想像の共同体であるからこそ強いのだ」と。どういうことか。例えばご近所たちは想像の共同体ではない。そこに想像力が働く余地はないからだ。近くてよく見えるがゆえに嫌いなところがよく見えてしまう。しか国民国家想像の共同体であるから、そうしたデメリット回避することができる。逆の意味で、人類もまた想像の共同体ではない。そこにもまた想像力は働かない。あまりに大きな対象であるがゆえに、想像することができないかである(それを想像できるように「地球市民」とかいろいろなレトリックが開発されては頓挫した歴史があるわけだ)。つまり国民国家想像するのに小さすぎも大きすぎもしないがゆえに、人間の持つ最も偉大な能力想像力創造力を刺激する存在であるがゆえに、これほど大きな存在になり得たのだ。世界大戦を二度経験して、戦後エコやらなんちゃらがあってメイクアメリカグレートアゲインな今、人類人類想像力対象にすべきであると誰も[誰?]がわかっているはずであるが、そうした方法は未だ見つかっていない。めっちゃナウい想像力を持ってそうなイスラム国ですら国を名乗る時代である

そうした状況にある人類に対して、「地球市民」としての自覚想像力を持たせるために一番手っ取り早い方法は、宇宙人に攻めてきてもらうことである映画インディペンデンス・デイ』があれだけ面白いのは、その「俺たち感」を徹底して純粋ものとして描けているからだ(もちろん「俺たち」と書いたようにそこから女性排除されているのだが、それもまた「俺たち」の盛り上がりを純化させるように働いている)。しかし、この方法には大きな問題がある。それはわれわれの知る限り宇宙人が当分の間攻めてきそうにないという点である。したがって二番目の方法が取られることになる。それが科学教育である。ひとりの神様とか王様の下で人類みんなが仲良くするのは無理だとわかったので、次は科学様の下で人類全員集合しましょう、というわけだ。まあ、承知のようにこの方法にもいろいろ問題はあるのだが、他に良さそうな方法もないので多くの人々からのんべんだらりと支持されているといってよい。

科学の持つ大きな問題として真っ先に挙げられるのが、それが神様よりも信頼可能か?というものだ。科学教の信者はそうだとなんの疑問も持たずに答え、異教徒たちはおらが村の神様の方が偉いと主張する。そこを調停するのが科学哲学者の役割ひとつであったが、どっちつかずとして双方の陣営から攻撃されるため調停役に名乗りを上げる科学哲学者はほぼ絶滅している。

(注:ネタバレ防止のため人名固有名アルファベットに置換している)

「Aくん、きみは仕事範囲を逸脱しかけている」Bが首を振りながら言った。「研究理論的なものだけに絞るべきだ。こんなに手間をかける必要が本当にあるのか?」

「Bさん、この実験は、大きな発見につながる可能性があるんです」とAは懇願した。「実験絶対必要です、とにかく、一回だけやらせてください。おねがいします」

「B、一度だけやらせてみたらどうかな?」Cが言った。「オペレーションはそれほど大きな手間でもなさそうだし。送信後、エコーが帰ってくるのに要する時間は――」

「十分、十五分だろう」Bが言った。

「だったらXシステム送信モードから受信モードに切り替える時間もちょうどある」

 Bがまた首を振った。「技術的にもオペレーション的にも造作ないことはわかっている。しかし、C、きみはどうも……、この手のことには鈍感みたいだな。赤い太陽に向かって超強力な電波送信するんだぞ。こういう実験政治的にどう解釈されるか、考えてみたことは?」

AとCは、どちらも茫然としたが、Bの反対理由荒唐無稽だとは思わなかった。逆に、自分たちがその可能性を考えもしなかったことにぞっとしたのである

 この時代、すべてのもの政治的意味を見出す風潮は、不合理なレベルまで達していた。紅衛兵は、隊列を組んで歩く際は左折のみ許され、右折は禁止された。信号機は、赤が進めで、青が止まれでなければならないと提案されたこともある(周恩来首相却下されたが)。

(中略)

そういう風潮に鑑み、これまでAが研究報告を提出する際は、Bが必ず綿密な査読を行っていた。とくに、太陽に関する記述は、専門用語であっても、くりかえし吟味し、政治的危険がないように修正した。たとえば、“太陽黒点”という言葉使用が禁じられた。太陽に向かって強力な電波送信するという実験については、もちろん、千通りのポジティブ解釈可能だが、たったひとつネガティブ解釈がなされるだけで、関係者全員が政治的な災難に見舞われるにじゅうぶんだった。Bが実験要請を拒絶する理由は、たしか反駁のしようがなかった。

イアン・ハッキングがイヤンと言いそうなくらいむき出しの「科学社会的構成である!ここでも論理連想ゲームに膝を屈している。このことを中国特殊ものだと考えるのは科学教の信者である。似たようなことはどこの国でも多かれ少なかれ起こっている(また国家がくくりとして出てきてしまった!)。STAP細胞論理を飛び越えればどんなものまでが「発見」されてしまうるか、という好例であろう。それでも科学教の信者は言うだろう。「STAP細胞は誤りであることがわかった!これこそが科学勝利ではないか!」と。残念ながら科学はそんな単純なものではない。たとえばケプラー理論はそれ以前の理論よりシンプルでもなければ正確でもなかった。そのあたりのことはスティーブン・ワインバーグ『科学の発見』に詳しく書いてある。「それでもわれわれは今はケプラー理論が正しいということを知っている!これが科学進歩だ!」という主張は残念ながらワインバーグとは仲良くなれるが歴史学者から異端扱いされるだろう。このワインバーグの本は、「ノーベル賞物理学者科学歴史について論じたら歴史学者から攻撃を食らった」というそれじたいSFガジェットとして出てきそうなシロモノなのだが、けしてトンデモ本でなくワインバーグ確信犯的にその地雷を踏んでいる。非常に面白い本なので『三体』を読んだあとにはぜひこの本を読んでほしい。『三体』に出てくる宇宙物理学理解の助けにもなるし。

話がそれた。『三体』である。まあ、歴史学者から異端扱いされようが科学者は科学者でやっているのである。……本当に?「科学をする」とはどういうことか説明できるひとは今のところ地球上に存在しない。どころか説明できるひとが今後現れる可能性もまた科学哲学者によってほとんど否定されていると言ってよい。では科学者は何をやっているのか?われわれのような皮肉屋に言わせれば「教義精緻化とその確認作業」とでも言い捨てられるだろうが、『三体』はそこに真摯に向き合っている。どころか、その先までをも作品の中に織り込んでいる。ネタバレになるので詳しくは話せないが、科学を「打倒する」ことを本気で考えてみた人はいるだろうか?いないだろう。『三体』はそれを本気で考えている。誰がなんのためにそんなことをし、さらにそれに抗うには何をするべきかを描いている。そしてその描き方がまた最高なのである。作中、ある「組織」が出てくるのだが、それがまたなんとも、「アカい」のである。もちろんそれは最初引用で出てきたような無知蒙昧なアカさではない。連想ゲームではなく論理によって貫かれた「アカさ」というものがあるとしたら、こういうものだろうという迫力がある。

作中にこういうセリフがある。「中国では、どんなにすばらしい超越的な思想もぽとりと地に落ちてしまう。現実という重力場が強すぎるんだ」と。これはおそらく作者の嘆きでもあろう。その重力場から逃れるために、作者はこれを書いたのだと思う。中国現実の重みは、隣にいるわれわれも知るところだろう。この作品は、その中国現実の重みを、実に力強く脱出していると思う。それがこの文章で伝わったかどうかは甚だ心もとないが、一人でも多くの、未だ北田暁大先生Twitterの件に心の整理がつけられていない人々が、『三体』を手にとってくれるよう望む。

2019-06-23

郵政カブ痛車にして駆け抜けて、志位氏の面前で「最近共産党新左翼みたいなことばかりやっていますね」と言い放つドン・キホーテ

2019-06-15

anond:20190615145826

共産党系「P」社民党系を「S」民主党及び連合系を「GL」、新左翼系を「NL」、その他の市民運動を「CV」、個人その他を「その他」と分類し、その活動を記録するほか、活動内容の種類によっては、『反自衛隊活動』と分類[6]し、適宜、自衛隊活動正当性を強調する内容の脚注が付けられていた。

公明党調査対象にされていなかったこから[7]、調査対象とされた団体個人から戦前憲兵政治の再来だ」、「一般市民活動監視している」と批判される結果となった。調査対象には消費税年金問題、あるいは春闘関連の集会団体には地方議会までも含まれている[8]、「自衛隊防衛問題とは無関係でないか」とその正当性を問う批判も出ている[9]。

>>調査対象には消費税年金問題、あるいは春闘関連の集会団体には地方議会までも含まれている[8]、「自衛隊防衛問題とは無関係でないか」とその正当性を問う批判も出ている[9]。

>>調査対象には消費税年金問題、あるいは春闘関連の集会団体には地方議会までも含まれている[8]、「自衛隊防衛問題とは無関係でないか」とその正当性を問う批判も出ている[9]。

>>調査対象には消費税年金問題、あるいは春闘関連の集会団体には地方議会までも含まれている[8]、「自衛隊防衛問題とは無関係でないか」とその正当性を問う批判も出ている[9]。

2019-05-08

anond:20190507231151

元増田です。沢山のブコメありがとうございます、ご覧になってくれた方全てに感謝申し上げます

何名かの方が指摘をしてくれているように、書いた内容はスタートラインを揃えるような意味合いのものが多く、踏み込みが足りない!と感じる方が多いのも当然かと思いますが、まずはそのレベルの内容が共有できたことに非常な嬉しさを覚えております

コメント全て読ませてもらってます、全レスしたいですが無理そうなので、人気コメから話題ピックアップして数点、補足という形で本稿をアップします。

革マル派との関係

これは、私が単組に関する記述注釈をつけなかったのが悪かったかもしれません。単組もサイズ感や出自で色々と性格があり、政治活動まで手を出しているところがあると聞いています。穏当な活動をしているところについては、大組織で、自分達の労働環境維持改善をしっかりやりつつ、余力で政治活動をしているのだと理解していますし、知ってる実例はこのケースぐらいです(知見が狭い、という批判は甘んじて受けます)。

一方、革マル派などの新左翼系の組織関係のある組織については、噂レベルしか知りませんので、その実体について語ることができません。存在否定するわけでは無いですが。名前が挙がってるほどの大規模単組であれば、特定思想活動家が浸透して、政治活動に割くリソースを乗っ取ることで自分達の益とすることができるかもしれませんね。当然、それは労働運動からすると害悪しかいかと思います。そういった単組で労働運動の維持改善など、労働者の為の活動がどうなっているか?など、むしろ知りたいので誰か書いて下さい。

ただ、大多数の単組はそんな余力がないので、浸透するだけ無駄というか、イデオロギーなんか捨てて実務しないとまわんねーよみたいな執行部の苦しさを味わうだけなんじゃないかと思います

連合の話

だいたい書きようから推察いただけたと思いますが、産別はともかく、連合については「正直もっと実のある活動して欲しいな…」と思うとこはあります

ただ、政策制度を作る以外に、彼等が労働運動前進させる方法って思いつかんな、とも思うので、なかなか苦しいところです。いっそ、労働政策におけるシンクタンクを自認する勢いでがっつり政策提言をするのがいいのかもしれませんね。ただし、それができる人がたくさん集まる組織になっているのか?とか、まぁ自分が思いつく範囲アイデアはだいたい絵に描いた餅レベルまりかな…と諦めてます

かといって、解体するのは本当に影響力を失ってしまうので良くないと思います。うーん、と言う感じですね。

反戦平和などの活動は、まあ正直リソース配分やアピール比率について一考の余地があると思いますあくまで、労働者のための組織なので、軸を誤解させるような見え方になってるのは是正しないと、良くないですよね。

(末端で組合員と接する立場からすると、「労組」と言う言葉否定的な色が付くのはマジで勘弁なので、ポピュリズムに走れとは言いませんが、もう少しイメージ自覚的であって欲しいですね…)

ひとまずこれぐらいで。

2019-03-02

共産党草の根化しているから、新左翼共産党の利害が一致しているかはわからないけれど、

最近共産党支持者は見ていて新左翼化しているようにも見えなくもない。

2019-02-01

[]2019年1月31日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008511558136.022
017910071127.565
02364671129.870
0317150688.665
04417343.324.5
05152555170.347
0645288564.137
07303834127.847.5
08104613159.032
0963391862.232
102021101654.538
111241105189.149.5
1216321685133.035
13142860060.633
141351102581.738
15120963880.345
1613115703119.929
1716920474121.138
181761162766.128
1994810986.335.5
201231137892.535
2114915555104.442
2211118586167.461
2316918000106.550
1日248623974996.440

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(222), 自分(171), 話(105), 今(95), 増田(87), 問題(85), 日本(78), 人間(71), 前(71), 意味(68), 相手(66), 女(61), 好き(60), 感じ(60), 男(59), ー(54), 普通(53), 女性(52), 気(51), 仕事(51), 最近(48), 必要(48), じゃなくて(44), 子供(44), 気持ち(43), 今日(42), 関係(42), 言葉(41), 理解(40), 日本人(40), 社会(39), 理由(39), 会社(38), あと(38), 頭(36), 他(35), 目(34), フェミ(34), 存在(34), アニメ(33), 場合(33), 時間(32), 昔(32), 一番(32), 金(32), 無理(32), オタク(31), バカ(31), しない(31), 批判(29), 嫌(29), 左翼(29), 人生(28), 結局(28), 全部(28), 時代(28), 処女(28), 名前(27), 馬鹿(27), セックス(26), 一人(26), 結婚(26), ゲーム(24), 状態(24), 可能性(24), html(24), 利用(24), 手(24), しよう(24), 意見(23), 他人(23), 文章(23), ネトウヨ(23), ネット(23), 自体(23), ただ(23), 現実(22), 作品(22), 扱い(22), 別(22), 企業(22), いない(22), ダメ(22), イメージ(22), 月(22), 国(22), おっさん(22), 絶対(22), 発言(21), 興味(21), 全く(21), 時点(21), 簡単(21), 友達(21), 方法(21), 韓国(20), 状況(20), 結果(20), 話題(20), 最悪(20), 顔(20), 間違い(20), 世界(20), 人たち(20), では(20), 個人(20), 最初(20), 場所(20), 周り(20)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(87), 日本(78), じゃなくて(44), フェミ(34), 可能性(24), ネトウヨ(23), いない(22), 韓国(20), 東京(19), キモい(17), なのか(16), 元増田(15), hatena(15), マリオ(15), ガチ(14), 共産主義(14), Twitter(14), KKO(13), アメリカ(13), …。(13), キモ(12), A(12), Google(12), s(11), はてサ(11), 中国(11), 個人的(11), 2019年(11), ガンダム(10), Apple(10), マジで(10), 平成(10), にも(10), なんだろう(10), 戦後民主主義(10), 人間関係(10), 表現の自由戦士(10), マック(10), ブコメ(10), 安倍(9), Amazon(9), 自民党(9), 分からん(9), ツイッター(9), OK(9), 発達障害(9), ソ連(8), ありません(8), ???(8), ヤバい(8), SF(8), ワイ(8), 10年(8), 何度(8), わからん(8), 3倍(8), 必要性(7), パワハラ(7), 高速道路(7), Wikipedia(7), ニート(7), シャア(7), 自分たち(7), 腐女子(7), 一緒に(7), 知らんけど(7), ツイート(6), 専業主婦(6), 低能先生(6), 利用者(6), 消費税(6), 18禁(6), あいつら(6), Web(6), 少数派(6), なんの(6), twitter(6), Facebook(6), 厚労省(6), ポリコレ(6), 普通に(6), ネット上(6), MS(6), フランス(6), 娘(6), そうじゃない(6), きもい(6), コレ(5), 犯罪者(5), read(5), LINE(5), 政治思想(5), お姉さん(5), TOHO(5), ブログ(5), 1日(5), wikipedia(5), 業務妨害(5), マウンティング(5), w(5), SIer(5), レディースデー(5), ネトゲ(5), はてブ(5), ヘイトスピーチ(5), ブクマ(5), 被害妄想(5), キチガイ(5), yahoo(5), 日(5), i(5), 基本的(5), Mac(5), 警察署(5), ja(5), ジョブズ(5), 同音異義語(5), 1人(5), 関西弁(5), wiki(5), アレ(5), GAFA(5), 出会い系サイト(5), 最終的(5), 韓国人(5), スマホ(5), 関東(5), 社会的(5), バッファロー(5), 時間帯(5), トラバ(5), イケメン(5), PC(5), 自社(5), 1000円(5), t(5), 多数派(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

戦後民主主義(10), ポケカ(4), シャアザク(4), バッファロー(5), TOHO(5), 厭世観(4), 同音異義語(5), 走行車線(4), 住み慣れ(3), 新左翼(3), 謁見(3), マリオ(15), 共産主義(14), ロボ(9), 表現の自由戦士(10), ソ連(8), エスカレーター(13), 処女(28), 3倍(8), 撤廃(7), 市長(6), マック(10), 巨大(16), Apple(10), 2019年(11), SF(10), 光(13), 速度(11), 自演(10), マナー(17), 左翼(29), 右(11), 右翼(10), 闇(10), 覚える(11), Google(12), 要するに(10), 戦っ(9)

頻出トラックバック先(簡易)

■巨大ロボが出ないSFアニメが見たい /20190131145032(19), ■名前も知らない35歳の女性を呼ぶとき、 /20190131095037(12), ■マック映画館に持ち込むのはあり? /20190130201633(11), ■高齢処女捨てとこうと、行きずりの相手セックスした。 /20190128210348(11), ■射精の読み方 /20190131074203(9), ■anond20190129230806 /20190130091537(9), ■景気が良くなってるなんて嘘だっていうはてなの人たち /20190131135844(8), ■ルート次第でめっちゃ展開が変わるゲーム教えて /20190130170610(8), ■女友達友達じゃなくなった日 /20190131134444(8), ■三大職業目指すきっかけになる作品 /20190131142953(8), ■カップラーメン食べるとき何でお湯沸かしてるの? /20190131122712(8), ■標準語は欠陥 /20190131101416(7), ■目標へのやる気出す方法を教わったので書いてみる /20190131145706(7), ■韓国における漢字同音異義語 /20190131203206(7), ■人型ロボはもう限界に近い /20190131124351(6), ■産後クライシスか /20190130055818(6), ■関西弁ますやん」に対応する標準語がない件 /20190130111223(6), ■結婚すると人は半人前になると思う /20190130081009(6), ■お金がない /20190131102040(6), (タイトル不明) /20190131170946(6), ■90年代日本ドラマで /20190130010052(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5981339(2412)

2019-01-31

anond:20190131222226

改良する気もねーし、毛主義スターリン主義は今や左翼新左翼も支持してないぞ

共産主義者中国を礼賛するわけがないんだわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん