「胡椒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 胡椒とは

2022-02-12

ナポリタンに塩

喫茶店ナポリタンをたのむ。

タバスコと粉チーズと塩がついてくる。

タバスコと粉チーズはわかるが塩がいつもわからない。

SNSで尋ねてみようと思いつつも、いま目の前にあるんだからかけて食べればいいじゃんとかける。

なるほど、味の輪郭ちょっとはっきりするんだな。ラーメン胡椒のようなものか。

当たり前だがしょっぱいのでもうやらないけど。

2022-02-05

塩と胡椒DVD問題て本当に外野嫉妬けが原因?

ゲーム実況者がDVDで荒稼ぎ!みたいな捉え方をされて作り手が嫉妬したら?まだゲーム実況宣伝効果があまり認めれてなかった時に作り手がゲーム実況NGにしたらそれでも実況出来るなんて事は無いんじゃ?あれがあるから今のゲーム実況が割と自由メーカーが認めてくれている気がします。

念のために言うけど自分嫌儲思想では無いから。例えばメーカー公認の実況はどう考えてもOKだし

2022-02-01

三大 "ズルい" 調味料

あと一つは?

追記1】

ブコメのみんなありがとう!集計したよ。(2/2 9:42 時点)

ブコメ数計スター数計
クレイジーソルト77
ゆず胡椒76
白だし69
味の素59
バター53
53
ごま油447
ポン酢419
マヨネーズ412
マキシマム44
コンソメ43
空腹43
魚醤(ナンプラー)37
カレー36
だし(顆粒)33
胡麻ドレ/ダレ32
胡椒31
醤油3
オイスターソース216
鶏ガラスープ(顆粒)23
シャンタン22
ほりにし21
味塩コショウ21
味噌21
カキ醤油2
タバスコ2
タマネギドレッシング2
豆板醤2
ロックブーケ110
ケチャップ18
スダチ18
絶景13
ゆずぽん12
ウスターソース11
オタフクソース11
お好みソース11
ガーリックパウダー11
ジンタレ11
だしのきいたまろやかなお酢11
トンカツソース11
ピリピリ11
めんみ11
柿栖11
寿司11
萌え萌えキュン♡11
オリーブオイル1
オリゴ糖1
カボス1
かんたん酢1
グルメのたれ1
サラダエレガンス1
ショウガ1
すきやきのタレ1
ルチン1
ダシダ1
チリソース1
トリュフ塩1
バイバイ1
ハイミー1
バニラアイス1
ふりかけ1
やみつきにんにく背脂1
ヨシダソース1
ラード1
ラーメンスープ1
レモン1
塩昆布1
茅乃舎のだし1
宮のタレ1
香味ペースト1
砂糖だれ1
食べるラー油1
煎り酒1
想い出1
日東産業激辛のタレ1
料理酒1
姜葱醤1
燻製マヨネーズ1

追記2】

2022-01-31

名前に入ってるけど、その名前のものは入ってないもの

砂糖 → 氷じゃない

柚子胡椒 → 胡椒じゃない

かには?

2022-01-16

今日の昼飯:エビ牡蠣クリームパスタ

[1]エビは殻と背腸を取ってボウルに入れ、小麦粉と塩でよく揉んでから水で洗う

[2]洗い終わったらエビの水気を拭いて容器に入れておく

[3]牡蠣オリーブオイルけがあったのでそれを使ったが、なければ牡蠣もよく水で洗ってから水気を拭いて容器に移す

[4]白菜えのき適当に切っておく

[5]パスタを茹でるお湯を準備する

[6]ニンニクを潰してスライスしてフライパンに入れる

[7]フライパンオリーブオイルを入れて弱火にかけニンニク香りを引き出す

[8]ニンニク香りがたってきたらニンニクを取り出し中火にする

[9]フライパン材料を入れる、魚介類は火を通し過ぎると固くなるので先に野菜から火を通していく

[10]だいたいこれぐらいのタイミングで湯が沸くのでパスタ適当量茹でる、鍋に塩を入れる

[11]野菜がしんなりしてきたらエビ牡蠣を投入する、ここで味付けの塩をする

[12]具材全体に火が通ったら生クリームを投入

[13]全体的にふつふつしてとろみが出てきたら火を止めて、塩と胡椒で味の最終調整

[14]パスタをよく湯切りして、フライパンに投入しソースとよく絡める

[15]皿に盛る

2022-01-12

配信者が大金を稼ぐことにグチグチ文句を言う取り残された人たち

配信者はeスポーツ業界必要不可欠な存在

StylishNoobの案件配信が300万円だとバレて物議を醸していたが、

「大物配信者ならこれくらい貰って当然」という肯定的な声が多かった。

2012年に塩と胡椒というゲーム実況者がVlogを有料販売して叩かれた頃からすれば、時代は変わった感がある。

しかしま嫌儲思想を持ってるのか、多額な報酬拒否反応を示す奴は少なくない。

その最たるものスーパーチャット(及びサブスク)だ。

YouTubeTwitchも、上位の配信者は1~10億の規模で稼いでる。

Twitchで最も稼いでいる配信者の収益が大規模リークにより判明。トップ100に日本人

https://kultur2.blog.fc2.com/?no=5399#comment

クリエイターには還元されないの狂ってるよな


YouTube投げ銭機能スーパーチャットランキング」累計金額2021年ランキングが公開中、世界で最もスパチャを投げられたのは?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20220111-youtube-superchat-ranking-2021/

kkkirikkk キャバクラリモート世界からアクセス出来ると考えると人気嬢がこのくらいの収入なのは違和感無く、安いって意見理解出来る気はするけど。

雑談ゲームプレイへの対価として考えると相当おかしいと思う。


どこが狂って何がおかしいのか、さっぱりわからん

今まで無料で済まされてきたエンタメに対して、ファンが正当な値付けをし始めただけだ。

それをやれキャバクラだの宗教だの腐すのはさもしい連中よ。

(余談だが、例え話に使う単語から"嫉妬"や"見下し"を隠せてない奴は情けない。スタヌや釈迦ホストか?)

eスポーツ業界で言うなら、企業にとっても配信者は必要不可欠な存在になった。

VALORANTの大会FPSストリーマーのミラー配信大人気で、なんと公式配信と同じ規模だ。

eスポーツビジネスでは同時接続数が大事指標だが、配信者が稼ぐ数字下駄を履かせてる面もある。

「VALORANT Champions 2021」での公認ミラー配信ランキングが発表。日本の人気ストリーマー”SHAKA”が合計視聴時間180万時間で第4位にランクイン

https://valorantnews.jp/archives/32352

ストリーマーを通じてVALORANTの競技シーンに興味を持つ視聴者が増えていることから

Esports Chartsは「VALORANTの人気においてストリーマーの貢献度が非常に高い」とコメント


ドコモが参入中のPUBG Mobileでは加藤純一に来てもらったり、にじさんじに来てもらったりで、

「じゃんじゃん配信者を呼んで盛り上げてもらおう」という気概がありありと見える。

配信者が一大コンテンツとなった今、人気配信者が莫大な報酬を得るのは当然の流れだ。

高額スパチャはネット民が見習うべき文化

ウメハラ選手格ゲー界はギフト全然動いてないコミュニティ」「格ゲー界もギフトを投げる文化を作っていきたい」

https://chigesoku3.doorblog.jp/archives/58503423.html

格ゲー業界では最近投げ銭文化をめぐって論争になったことがある。

長くなるから詳細は省くが、単純な話でゲーマー活躍が見たいなら投げ銭すりゃいい。

プロゲーマー活動には銭が必要で、大事収入源の一つが投げ銭なんだから

その点、Vtuberの高額スパチャは実に理に適ってる。

長く活動してほしい人物には、直接カネを払えばいいわけ

"推す"ってのはそういうことだ。簡単な話。

大体、投げ銭はすべて入るわけじゃないし、YouTube事務所と国に流れていく。

そのうえ現役がいつ終わるかわからない不安定配信者にとって、1億円という金額は決して高くはない。

2021-12-21

胡椒めっちゃ効いてる食べ物

辛い系料理ってハバネロ味とか麻辣味のものは大量にあるけど、胡椒のものは見たことない

めっちゃ胡椒の効いたやつが食いたい

2021-12-14

豚キムチメチャクチャうめえ!!!

オモコロ記事に触発されて作った豚キムチちょっとビックリするくらいうまい

油揚げを入れる、っつう知見を記事で得たので、真似しようとしたらいい感じの揚げが売り切れてて、そこで目に入った松山揚げを入れてみたんだけど、これが良かったっぽい

材料

豚肉(切り落とし) 400gくらい

キムチ(こくうま) 1パック

野菜炒めパック(もやしがメインにいろいろ入ってるやつ) 1袋

ニラ 1束

松山揚げ 1袋

コチュジャン 少々

・塩胡椒 少々

シャンタン 少々

てなもんで、作り方はマジで適当

ニラ最後に入れて、ほぼ余熱でしか加熱しない、ってメソッドを取り入れてるくらい

これすげーうまい

松山揚げがかなりイイ

なんかこう、甘いっつうか、優しいんだよな

食感はあんまり残ってないんだけど、口に入るとなんか嬉しい

どの部分もうまい マジでうまい

これはいいレシピ発見してしまいましたね

ニンニクとか加えてもうまいだろうけど、いまはこの優しさから離れたくない!!

うまいよ 

オススメ

2021-12-11

もやし豚肉の鍋

まず鍋にもやしをドサッと入れる

その上に豚肉ロースバラを食べたい量並べる

塩を適当にふわっさと全体に回しかける

酒をちょぼちょぼっと鍋に回しかける

蓋をして軽くコトコトする程度の火加減でもやしクタっとするまで蒸し煮にする

火を止めて蓋を開け、全体を塩胡椒で味付けする

食べる

残ったスープ雑炊を作り〆る

2021-12-06

塩分ゼロだけど同等のしょっぱさを得られる自然由来の何かが発見されたら、胡椒戦争したように争いが起きるのだろうか。

2021-12-04

anond:20211204000706

試すとわかるが、コンソメ不足でぼんやりしたお湯になるか、コンソメを入れ過ぎてすっぱいスープになる

ウィンナー1本、白菜1枚でいいので、コンソメベースに追加のひと味を整える必要がある

コンソメ溶かしたもの胡椒をひと振りしてOKとするのはよくある失敗であるお勧めしない

みそ汁と一緒っすなー

2021-11-28

食い物系ユーチューバー字幕がそろそろうざい

・・・・うまっ!」

「酒があいますな♪」

「うん!旨い!」

みたいな字幕。これを後からPCでカタカタ編集してると思うと笑えるやらなんやらで奇妙な感覚になる。

なので、普通に

塩味がきいていました」「胡椒香りが強かったです」

といった淡々とした説明だけでいいです。

2021-11-20

YouTubeで学んだ、俺の麻婆豆腐定食

食べながら「うんま!」「やっべ!」「これ人に出せるわー」を連発した、自分的最高の夕食メニューは、全てYouTubeの人気レシピ発だった。

起点となったのは麻婆豆腐の、家で作れてなおかつ最高に美味しそうなYouTubeレシピ

そこに付け合わせ何がいいかなーと探っていたら、これまたYouTube簡単かつ美味しそうなレシピを見つけたと。

そして完成した麻婆豆腐定食と、作ったとき感想メモ

(リンクレシピ動画になっています)



あとはまあ、デザート杏仁豆腐でも作れればよかったのだが、こちらはレシピ以前に、そもそもアーモンドミルク簡単に入手できないわけで。

ということで、引き続きデザートについてはレシピを探し中。

2021-11-10

anond:20211109132706

沢山書いたやで

 

実名主義

80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だから複数社会的人格を持って経済活動する事ができた。

職場旧姓を使い続けても問題無かった。1986年米国マネロン規制法、その後1990年までに国際的取決め、日本もそれに倣い口座の実名証明必須になり社会でも実名主義が当然になった。

 

MDMAエクスタシー)の不使用

MDMA非合法化されたのは1991年頃(うろおぼえ)。クラブシーンやレイブパーティでは当たり前に使用されていた。

心臓発作を惹起する為に規制m.o.v.e.のmotsu所属していたMORE DEEPの曲には「エクスタシーをキメていた頃」というフレーズがある。

 

マリファナの不使用

90年代クラブではマリファナ普通に喫われており、自分は使わなくても中に居ると副流煙景色がとろけてくる、肉体遊離感が起きるというのは当たり前だった。また自衛隊員米兵経由で入手する者がおり、除隊後に北海道野生パカロロツアーとかアムステルダム飛びツアーなどを企てる人もいた。

 

・式場での結婚式

1970年代からブライダル産業が隆盛し一般化した。これ以前は神前式キリスト教教会一般的。

団塊世代ロマンチックラブイデオロギーのため。この以前、地方では婚姻自由憲法上の絵に描いた餅であり、親が決めた相手結婚して神前式を挙げるのが当たり前で共同体から排除されないための義務だった。

団塊世代はそこからの逃避の為にフォークソング等でキリスト教式を称揚し、そのニーズに答える産業が発展して定着した。

古い評論を読むと戦中派、戦前派が式場での披露宴に憤っている文章がよく出てくる。

 

公共空間でのマナー

1990年頃まで日本人の公共空間でのマナー先進国ぶっちぎりで最低であり、酔って吐く、道にゴミや噛んだガムを捨てる、タンを吐くなど当たり前であった。終点近くの長距離列車車内はぶん投げたゴミだらけだった。

1990年代に反省の機運が起こり急激にマナーが向上した。

 

外国で旅の恥をかき捨てない

かつて旅の恥はかき捨てで、特に海外での不行跡が酷く日本旅行者特に団体)は眉を顰められる存在だった。

遺跡名前を彫ったり、腹巻で目抜き通りを歩いたり、コンダクター痴漢行為をしたり、名跡で立ち小便したり、売春ツアーをしたり、現地女性に「ハウマッチ」と聞いたりもの凄かった。

これを西洋宗教倫理文化日本恥の文化共同体の外では恥の羈束力は働かないからだ、と説明されていた。

自省により90年代に急速に改善

 

固定電話を初期費用無しで引ける

電話には加入権というものがあり、契約時に設備負担金を払う必要があった。金額は7万円と高い。

この為に電話加入権を売買したり、質に入れるという商売があった。2003年から段階的に廃止された。

 

役所サイトが一日中閲覧できる

森内閣の「IT革命」まで自治体や省庁のホームページは夜には繋がらなかった。これは庁舎内のドメインコントローラWindowsNTサーバIISインターネットインフォメーションサーバー)サービスHP提供していたため。

終業時間になるとサーバルータの電源を落として帰っていた。サイト作成役人趣味みたいな感じで作っていた。

コードレッドワームなどが流行すると当然に全滅。

 

ネットワークプリンタ共有

1998年ごろまでLANを構築していないオフィスというのが結構あった。プリンタパラレルポートで繋がれていたので、このパラレルケーブルを切り替える「プリンター切り替え器」というKVMのような装置が使われていた。

 

・駅のトイレトイレットペーパーがある

駅のトイレにはトイレットペーパーが無く、入口100円の紙販売機があるのでそれを買っていた。

民営化したJRが紙の常置を始め、1990年代前半に他社も倣った。

 

路上駐車車両が無い

90年代中頃まで路上駐車は当たり前に見逃されており、国道などの最左端は駐車車両で埋まっていた。駅近くでは駐車車両タクシー客待ちで二重駐車になっていた。

90年代中ごろに警察取締りを強化して根絶。

 

・TIMESなど時間駐車場

2000年から増える。警察路上駐車取締強化してから10年ほど、駐車場が無いのに路上にとめると必ず検挙という無茶な状態が続いていた。

 

洋室だけの家やマンション

和室は必ず設定されており、末期には3畳の納戸だけが和室なんてケースもみられた。1990年代前半に無くなった風習

 

家電量販店での価格表示

家電量販店が増えて競合で出来るようになると消耗品以外の商品価格は隠され、店員交渉で決めるという風になった。この為に店員電卓を持ち歩き、電卓を叩いて値段を表示した。

客足が減る悪習なので1990年代頃に取りやめられた。

 

スリム自販機

バブル後の都の財政難の打破を喧伝して都知事になった石原慎太郎1999年~)は増収策として無断で道路にはみ出し設置されていた自販機建物看板道路使用徴収を持ち出した。これまで自販機は当たり前に道路にはみ出して置かれていた。

これに対応して既存機の撤去スリムタイプへの交換が進み、他県でもはみ出し設置にならないスリムタイプが標準となった。

 

日本109キーキーボード

以前は富士通系の親指シフト配列を好む人が居たり、電源のオンオフリセットなどの余計なキーが付いている配列があった(誤爆シャットダウン頻出)。

2000年くらいに今の配列に一本化された。

 

プチフリしないSSD

2006年ころに一世を風靡したネットブックSSD一般化したが、最初の数年の製品は数秒に一度ごと動作が止まるなど酷いものだった。

 

会社員就業時間中に中抜けしない

嘗ては電気電話水道など公共料金というのは各社の窓口か郵便局銀行で「公共料金振込用紙」に書いて振り込むものだった。

当然平日3時までしかやっていない銀行会社員が行けるわけがない。

そこで振り込みの為に仕事中抜けするというのが黙認されていた。自動引落設定、コンビニ払いが一般化した1990年代後半頃に消滅

 

飲酒は二十歳から

18才は未成年飲酒できないはずだが、大学生は成人したものと見做され飲酒は黙認されていた。

ゼミ飲み会普通に教授も参加して飲んでいた。警察も何も言わなかった。

 

線路を歩かない

都電ローカル線などでは近道の為に線路を歩いていく人が普通にいた。電車進来時に警笛を鳴らされるが線路わきに避けていればそれ以上の事は何も言われない。トンネルや鉄橋で出くわすと流石に怒鳴られるがそれだけ。ストの時は皆線路を歩いて行く。家の玄関線路に向いている家も普通にあった。引っ越し作業は大変。

90年代中頃に写真撮影する鉄オタの事故連続し、その後厳しくなっていった。

 

飲酒運転絶対ダメ

初代のスーパーカブの取扱説明書などには「ビールコップ一杯程度なら良いが、ウイスキー酩酊するからダメ」と書かれている。

 

・小銭を所持しないで外出

1000円札の読み取り装置一般化したのは1980年代中頃。それまでは鉄道券売機でもバスでも小銭しか使えなかった。

この為、小銭の所持数が足りないとお金が払えないというのが当たり前だった。売店でガムなどを買って両替するのが必要だった。万券を両替する為に少額商品を買うのは喧嘩を売るのに等しく勇気が居る行為だった。常に所持している券種と小銭額の把握は必要だった。

 

一円玉の使用

1989年消費税導入まで物の価格は全て10円刻みになっていて1円玉公共料金以外殆ど使われていなかった。

 

・個室

和風の家の部屋割りは個室という概念が無い為、都会を除いて1960年代までの日本人はプライバシー空間というものが無い生活をしていた。個人あての手紙は親が勝手に開けて読んでいた。

 

個人

家にプライバシーが無く、また会社もイエが準用される社会だった為に「社員プライバシー踏み込む」という感覚が余りなかった。

会社以外の自分」も大事だと言い始めた団塊世代は「個人主義」と罵倒され、80年代世代は「新人類」と宇宙人扱いされた。

オークマンは街で個人空間に浸るものだとして批判対象になった。個人主義はそれ自体罵倒文句だった。

 

大学生勉強する

全共闘運動はあらゆる権威攻撃し、大学の知の権威というもの破壊した。この為その後大学教授というのは学生に対して尊敬されない状態継続。やがて学生は脱政治化したが大学学問には敬意が持たれず、特に文系では学生が誰も勉強せずレジャーランド化した。

90年前後大学改革ICU上智比較文化など厳しいカリキュラムに注目が集まり学生勉強するという当たり前の状態が復活した。

この為に卒業1994年頃を境に知識やモノの考え方で極端な程の違いがある。

 

・様々な塩製品

塩は国家専売品だったので専売公社製造する塩以外の岩塩ミネラル入り塩、胡椒入り塩などは製造販売禁止だった。塩の小売りには国の許可標識の掲出が必要だった。

1985年自由化により今の状況になった。

 

・「メイド喫茶」などの語

メイド」は放送禁止用語だった。基本住込みで働く為、身分制階級制の象徴のような職業であって、戦後身分平等にそぐわないと見做された為。メイドは家政婦と言い換えられ、住込みでなく通勤一般的な「雇用」となった。

一周回ってメイド構造過去帳入りした為に「メイド喫茶」などで使うのが問題視される事が無くなった。2005年頃。

 

・キャノーラ

キャノーラ油の原料は菜種。

米国では菜種油を食用販売することが禁止されている。この菜種油の成分を調整して販売を認めさせたのがキャノーラ油。

米国生産量が増加した後に日本に入ってきたので、一般化したのは1990年代。

 

弁護士事務所広告

過払い金などの広告が出来るようになったのは弁護士法改正された2000年から。それまでは屋号や執務時間などの表示のみ。

但し「勝訴率〇%」のような広告は今でも禁止

 

・夜まで開いてるスーパーデパート

1991年大店法改正されるまではデパート閉店時間はPM6時、スーパー閉店時間はPM7~8時というのが相場だった。更に定休日もあった。

基本的地元商工会意見で決められていた(大店法の定めによる)。これの改正商店街の全滅に繋がった。

 

生ビール

ビール酵母菌により発酵するが、発酵が進みすぎて飲み頃を過ぎると酸っぱくなってしまう。飲み頃に提供するのが生の地ビール

この為ビン缶詰では熱で酵母を全て殺してから詰める必要がある。

1970年代末にサントリーフィルター酵母を除去する製法を開発。飲み屋への営業力を活かしてジョッキ生を広めた。この為初期は生=サントリーだった。後に各社が参入して生戦争が勃発。

から地ビールの生はずっと昔からあったが、全国流通製品生ビールサントリー生が1970年代末、その他の各社は1984年ごろから。因みにサントリー生より生じゃないキリンラガーの方がずっと美味い。

 

サービス残業

バブル期の好景気期に端緒。残業上限規制が導入され36協定があっても残業上限40(80かも)時間/月の行政指導が主に大手企業に行われた。

それまで残業代はフルチャージだったが計算上打ち切るという慣行が発生。それらの会社はタダ働きしてると奇異の目で見られた。

これが平成不況時に残業代は基本支払われずに長時間労働という慣行に変化していく。当初の指導対象外だった中小企業ではずっと残業代フルチャージだったがこれらにも悪習が伝播していった。

 

東京自動改札機

1990年から1970年代にも導入が試行されたことがあるが全く普及せず直ぐに撤去された。例えば地下鉄では1974年開業有楽町線池袋駅だけに自動改札機があり、同駅の入場だけにしか使われていなかった。これも後の1986年頃に一度撤去札幌地下鉄などでは当初より継続して使われていたのと対照的

 

あきたこまちひとめぼれ等の米

1995年以降。それまでササニシキが絶大な人気だったが、冷害に弱く1993年冷夏で全国的な米の不作が発生、大騒動になった。

冷害に強いコシヒカリ系の後継種、あきたこまちひとめぼれが席巻するようになった。

 

バイク駐車違反

駐車違反バイクと車の別はないが、バイク駐車違反2006年まで摘発されていなかった。摘発民間委託してインセンティブを付加し原付まで摘発するようになると店舗駐輪場が無い都心ではバイク移動が不可能になり、バイク市場が干上がる効果となった。

 

大学生の専攻無し

学部でも一部以外では専攻は必ず取るものだったが、1990年代初頭の教育学部ゼロ免課程の流行福祉大などの開学で専攻無しの学生が増加。1990年代後半から

2021-11-08

大航海時代には「胡椒一粒が黄金一粒」とか聞いて、タイムトラベルして現代胡椒黄金と交換する夢想したよね

2021-11-04

目玉焼きを塩胡椒以外で食べるなんて考えられない

2021-10-23

普通買わない・売ってないものレシピに入れるな

最近配信する方もだいぶ工夫するようになったからいいけど。


巣ごもり需要で増えた家庭料理レシピ

ここに、めったに買うことがない、あるいは買おうにも売ってないもの材料に含めてくるケースがあって、見かけるたびにがっかりする。

代表的ものだと

からこういうのは省略するか、代替品(エシャロット玉ねぎ長ネギ洋風出汁コンソメ中華出汁味覇、酒は料理清酒ワイン系だけにするとか)にしてほしかったり。

2021-10-21

チーズタッカルビもどき

キムチ半瓶、キャベツざく切り両手1杯半をフライパンにぶちこむ

今日犠牲者冷凍してあった鳥せせり肉、お前だ

さら鳥皮焼きからとれた「チーユ」をも足す。悪魔所業

あと小松菜を彩り程度にくわえて混ぜながら中火。

 

もう一口コンロがあるなら昨日の牛シャブの遺した芳醇な出しを

水で少し薄めたもの春雨小松菜もう一株を刻んだものをいれて「ダシダ韓国牛出し。なんかスナック菓子ステーキ味みたいな風味する)」と塩と胡椒を入れて煮る

春雨うめえ~牛シャブの具からモヤシ春雨ニンジンしりしりと牛のきれっぱしがすこしずつ参戦

そういうの気にしない人がたべるとよい これは立派な一品なのだ

  

さてタッカルビ風のやつには味をみて醤油を大匙2たしてまぜてシュレッドチーズをのせて蓋して5分してとろかしたら出来上がり

ごはん新米

今日ランチもうまかった

2021-10-18

家族が2キロやせた

・とにかく飯を要求されるたびにキャベツもやしタマネギとなにか(例:シャウエッセン3本を刻んだの)をいためて食べさせた。

・卵を1週間に8個ほどゆでて1つずつ卵サラダにして食べさせた(半熟ゆで卵カロリー半分マヨ、塩、胡椒レモン汁、オレガノ

・肉は出し程度でよいと本人が納得していた。ささみ(あるいは鶏むね)はピカタが吉。ローカロリーからとを焼き鳥にしたら硬くて一つもたべてくれなかった

・ひき肉は高いのを買う(100g158円以上の。98円以下のは半分が脂なので無駄

・シュレッドチーズは秤で50gだけ計りとって茶碗に入れて1食分の上限がわかるようにして出す

・芋と米は要求されたら少し出す程度

家族カロリー高いものも食べるので買い置きするのだが、おデブに食べられてしまいそうなものには名前を書いて所有権を主張し、あとで叱る

 

それにしてもこのあいだうっかりして発酵バター80gくらいと鳥皮焼き(アルミホイルに身側をしたにしてのせてオーブンで焼く。こんがりやけたら脂は丁寧に捨ててキッチンペーパーに盛って塩を振る)も半パックほど食われたのによかったなぁ

みんなも肝臓大事にしような、脂肪肝長生きしないぞ

2021-09-22

サラダ

ゆで卵つぶしてマヨと塩と胡椒オレガノうめえ

炭水化物

できれば100円ショップでうってる卵カッターを使って秒で8玉くらいこなしていきたい

2021-09-08

夕飯(ベジタコス)制作時間16時間(うち睡眠時間8時間仕事時間4時間/休憩時間3時間)

昨日、食べようと思った夕飯が16時間を経て完成した

ほんと作ってる途中で飽きるし眠くなるし食べなくてもいいかって気分になるし料理無理

 

材料

 

<手順>

  1. ダイラボミンチをお湯で戻す
  2. 水で洗う(栄養素的には洗いすぎない方が確実に良いがえぐみが気になる場合は色がつかなくなるまで洗う)
  3. 水を切ってミンチタコスシーズニングで炒める。炒め終わったらタコスに乗せやすいようにボールに入れとく
  4. ピーマンキャベツを塩胡椒ハバネロで炒める。炒め終わったらタコスに乗せやすいようにボールに入れとく
  5. よくよく考えたら家に豆乳が無かった。。。仕方ないので生乳を鍋にかけポッカレモンチーズを入れてカッテージチーズ作る
    (この時点でヴィーガンでなくなったのでベジタコスということにしておく)
  6. タコスシェルを油で揚げ、キッチンペーパーでよく油切りする
  7. 盛り付ける。面倒ならタコスシェルバリバリに割ってナチョスみたいに食べても良い。
    サルサソースの蓋が開かなくて使えなくて悲しい(現在温め中)

 

 

<どこで秋田のか?>

ダイラボミンチをお湯で戻すタイミングで飽きた

1時間くらい休憩したあとミンチタコスシーズニングで炒めてそのあと仕事して寝た

 

 

感想

タコスの具はカルニタス(メキシカンプルドポーク)が絶対正義だと思うけど

それ以外なら別にタコスシーズニングがあれば大豆でも別にいかなって感じだ

牛乳ポッカレモンで作る雑なカッテージチーズすこ

 

anond:20210907190701

2021-09-05

anond:20210905201936

唐辛子中南米原産であり、したがってヨーロッパにもたらされたのは大航海時代だ。

胡椒インド等で古くから栽培されており、インドヨーロッパと地続きだから胡椒ヨーロッパにもたらされたのも唐辛子よりはずっと早く、古代ローマ人使用している。

そう考えると、交易の発展に伴って胡椒が入ってきて以降、唐辛子胡椒に置き換えたという話はにわかに信じがたいのだが。

胡椒が安くなったのは12世紀以降。それもコロンブスアメリカ大陸到達よりは早い。だから胡椒が安くなったから無理に唐辛子を使わなくてもよくなったということでもない、と思う。

地中海系の料理では、それまで唐辛子で作っていたもの交易の発展に伴って胡椒が入ってきて以降、胡椒に置き換わったものも多い。

そして、胡椒が入手できない場合唐辛子の辛味が使われたそうだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん