「マーケティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーケティングとは

2015-01-07

y0m0 男女はそもそも生物学的にも身体的にも同じであり、ただ個体差文化的性差があるだけであると考えている人と、男女はそもそも生物学的にも身体的にもことなっていると考える人がいる。根本的な思考のズレはここかな

こんなブクマをみて「はははは前者みたいな事言うやつ本当にいるのかよ」というのが第一印象で。

「あまりジェンダー関係記事は読まないしー、しかし男に穴は3つもないし女に棒はないだろ」なんてゲスなことも考えたり。

まぁそんな極論ぶつやつなんてそうはいねーだろと思ってたら

KoshianX いや女子も10km走らせるべきだと思うけど、ダサピンク現象は「マーケティングデータだけで判断できない」という実例としておもしろいと思うなあ。

cleome088 いや、男子10k女子5kは男女共10kなり7kなり5kなりにすべしでしょ…。男の人って自分にかけられた「ダサピンク」に鈍感すぎると思う。

まじなの?これが「男女はそもそも生物学的にも身体的にも同じであり、ただ個体差文化的性差があるだけであると考えている人」ってわけ?

他の要素なら文化的性差なんて胡散臭い言い訳のしようもあるけど、運動能力は文句のつけようがないほど明確に差がある所じゃない。優劣があるじゃない。陸上でいったら女子世界記録日本男子高校生の記録にすら劣る。その現実無視して同じ距離走らせろって?体力差を考えてよ。体力差もそうだけど全国的女子の距離は男子の半分ってなってるのはゴールするタイミングが同じくらいになるようにって配慮もあってそうなってるわけでしょ、多分だけど。

いやもちろんわかるよ。陸上部女子エース文化部帰宅部男子はてなーじゃ多分陸上部女子のほうが速いだろうけどね。なんで一番上と一番下を比べるんだよって。というか一番上と一番下を比べなきゃいけないほどに差があるんだよ。

正直現実修正主義者といってもいいレベルトンデモで、正直ここはてなでなら水からの伝言だの江戸しぐさだのと同レベルに叩かれていい非科学的非論理的現実的な論だと思うんだが、取り上げてる人があまりにいなくてつい書いてしまったよ。

実際どうなの?非科学的な話も男女の話となると見てみぬ振りをしてるのか現実が見えなくなるのか触っちゃいけなかったのかはてな全体の態度がいまいち掴めないんだけど。

ダサピンク現象はありまぁす

ダサピンク現象って、女=ピンクという記号判断が行われることが本質で、それは実在すると思う。

その判断を基に、デザインの色を全体的にピンクものに変更させられただの、

女性向けに配られたアイテムピンク一択だっただの、判断押し付けが起こることは問題である

意思決定を行うのは大概がおっさんなので、おっさんがそういう判断を下しがちというのも間違いではない。

 

しかし、そういう事例が存在することと、世にあるダサピンク製品安易マーケティングによるものかは別の話であり、

更にその判断を基にしたマーケティングが失敗するかどうかもまた別の話。

というか外側から語ってもしょうがない。

議論が発散したり噛み合わなくなったり逆差別的になったりする。

 

要はダサピンク現象はただの愚痴なんだよね。

「ていうかさ~女=ピンクだと思ってる男の人って多くない~?」

「分かる分かる~ほんと困るよね~」

「これなんか正にダサピンクって感じ~」

「うわ~こんなの私絶対買わない~」

「どうせ○○部長みたいなおっさん鶴の一声で決まったんじゃない?」

「笑」

とかやってるところに問題解決しようと議論を吹っかけるのはナンセンス

2014-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20141228154107

コミュニケーションの中からしか察せないという根拠は?

しろ他人需要が、他人の言動から以外から情報が得られると考える根拠提示するべきだろ。

もし仮にお前が、マーケティングも何も必要なく、天啓のように他人需要を知ることができる能力を持っているんだったら、お前には何も言うことはないが。

その程度のコミュニケーションすら経験していない人間がどれだけいると思っているんだ?w

自分という商品を真面目に売ろうとしていない状況で得られた情報なんて、右から左に抜けるわ。

日本人の大半が中高と6年英語勉強をしていても、ほとんど身についてないのと一緒。

2014-12-11

ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい

2014-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20141205170926

スースーとかピンク好きな人はいない、とは書いてないだろ。

結構な数スースーとかピンク求めてない人もいるのにそればかりを出すのがおかしいってだけで。

マーケティングとは言うがそもそもそのマーケティングは合ってんのかな。

思い込みで物作ってんじゃないかな。

2014-12-03

マイルドヤンキーから見たマイルドヤンキー

http://anond.hatelabo.jp/20141127113755

を書いたけど全然反響がなかった者だけど、

最近やっぱりマイルドヤンキーという呼称違和感を覚える人が多いみたいで

マイルドヤンキー自分に当てはまるけれどマイルドヤンキー呼び名は嫌

っていう人は自分だけじゃなかったんだ!

っていうのと同時に、本当に自分は没個性的な、多数派なんだなぁという気持ちと半々。

最初に断っておくと小学校区内みたいな狭い地元同級生がどうかはあまり知らない。

たぶんマイルドじゃない方のヤンキーもいると思う。

でも、県西地域自分と同じような経歴の人は似たような感じだと思う。

休日の買い物といえばイオンショッピングモール

しかも・つくば下妻土浦越谷レイクタウンの4店舗ローテーション!)

ドラッグストアならウエルシアがあれば事足りる。

服はGUアベイル家電ならヤマダ電機ケーズデンキ

テレビ特集されていたときには、車で三郷IKEAつくばCOSTCOにも行く。

車はひとり1台。

うちには父の軽トラ、母のコンパクトカー自分の軽。

給料は多いとは言えないが、都会のワープアって感じじゃない。

東京大学に進学し、地元Uターン就職。もちろん正社員、車通勤

今は親元にいるが、今後結婚子どもをもうけるつもりも、ある。

だけど少なくとも自分情報弱者じゃないし、

子どもDQNネームをつける気もないし、

ジモティー最高!みたいなノリではない。

GUシャカパンは履く。

マイルドヤンキーではない。

ただどう考えても広告代理店の考えるマイルドヤンキー層にかぶる

消費活動はそこそこするし、宣伝されたらまぁまぁ影響される。

どう考えてもマーケティングするならこういう層だ。私がマーケッターでもそうする。

今後の消費にいちばん繋がるんだから

ただ、マイルドヤンキーっていう呼称問題あると思うよ。

そこで、お願いなんだが

この際代わりの名称がダサくてもいい、マイルドヤンキー呼ばわりはやめてくれ、

アーバンでもローカルでもルーラルでもいいから

なんとかマジョリティみたいなよくわからない横文字の名前に変えて気持よく消費させて欲しい。

マイルドヤンキーがわからない

いまいちマイルドヤンキーがわからない。

なんでかなあと考えていたことのメモ

ヤンキーの先例が「ヤンキー先生」にあったことは覚えてる、

次がヤンキー弁護士からヤンキー政治家で、そのころからヤンキー精神科医ヤンキー分析を行っていた。

身体的コミュニケーションがうんたら、要は今までと違ったタイプの型破りな教師や弁護士が出来てきているということで、自分なりには社会多様化が進んでるとの理解だった。

では昨今のマイルドヤンキーはどうなのか。

自分なりには社会の中に3割はいるという分析にピンとこない。

エグザイルを好きな奴が周囲にはいないし、地元意識が強そうなのもいない。

イオンモールにいけばおばさんと若い女性学生時間潰しに来ていて、男性はいてもヤンキーには見えない。(自分もそうである

そもそもイオンモールヤンキーが着てそうな服が売ってない。

古着屋かドンキあたりには、っぽいのがいる。やはり多様化の中の一部なのではないかというのが実感。

近隣にはトヨタホンダ系の工場があってその従業員がたくさんいるが、彼らがマイルドヤンキーっぽいかなという印象はある。

接客や営業に従事していないのでそれほどかっこを気にする必要もなく、そこそこ安定した収入はあるが消費意欲はあまりなくアベノミクスの影響化にあり、保守的である

で、じゃあ彼らに何を売っていきたいの?マーケティング層として捉えてどうするの?と考えると皆目わからなくなる。

この言葉を生み出したと言われる博報堂社員はどんだけイケメンなんだよと思い、調べてみて、そっと画面を閉じた。

オマエモナーが死んで久しい。

iPhone5cを見るにピンクを選ぶ女は三割

もしcしか選択肢がなく、sの白黒ゴールドを選んだ人たちがcに流れたらもっとピンク割合は少なかったと思うけどね。

とりあえず三割として書く。

その三割のために提供される九割がピンク

Webページにしろアプリしろラバリにしろね。

ピンク女性が嫌いな色のトップでもあるのに。

それってマーケティングとしてどうなの?

本当に売れるから作ってるのか疑問。

女性向けのスマホパソコンなんてダサピンクで染まってるけどあれ本当に売れてるの?

先入観だけでピンクにしてない?

日本製は高いからいろんな機能つけたり差別化はかって消費者ピンポイントで狙い撃ちしてるのに、色だけは三割を取るの?

服は違うんだけどね。一割もない。

服は単体でよけりゃいいってもんじゃないからピンクは何にでも合う色じゃなくて敬遠されるって理由ももちろんあるけどね。

ピンクを見るとダサいおっさんが横槍入れて作ったんだろうなーってのは確かに妄想

でもこのピンクだらけのこの状況じゃあそんな妄想も出る。

日経が『私の履歴書』の人選手抜きしたので購読やめる。萩本欽一なんてペラいの出すなよ(憤懣)

2014年ね。

1月小澤征爾指揮者

市川猿翁(二代目)(歌舞伎俳優

岡村正東芝相談役

豊田章一郎トヨタ自動車名誉会長

トム・ワトソンプロゴルファー

福地茂雄(アサヒグループホールディングス相談役

タン・タタ(タタ・グループ名誉会長

森本公誠(東大寺長老

ジャンクロード・トリシェ(前欧州中央銀行総裁

植田紳爾宝塚歌劇団名誉理事

坂根正弘コマツ相談役

12月 萩本欽一コメディアン) ← なんなのココ??年末年始適当お茶を濁したいの?

12月がクソになるのだろうか?ならば調べてみる。

2001年-2014年

藤田喬平(ガラス造形家)

根本二郎(日本郵船会長

山本富士子女優

今村昌平映画監督

河野洋平衆議院議長

片山九郎右衛門(能楽師

渡辺恒雄読売新聞主筆

森光子女優

小宮隆太郎経済学者

津本陽作家

ウィリアム・J・ペリー(元米国防長官)

九代目・松本幸四郎歌舞伎俳優

森喜朗元首相)

フィリップコトラーマーケティング学者

2014 萩本欽一コメディアン) ← やっぱりダントツでクソやん

何十年か経過して文化欄の『私の履歴書』欄が芸人ばかりで埋まったらくさいので、解約してきます

だって、何十年後かに、私の履歴書-極楽とんぼ-とか読みたくないでしょ?

日本経済新聞社購読センター 0120-21-4946

今すぐ電話

2014-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20141202144026

女子大生ブームって女性向けに作られたブームでしょ。

女は高卒就職して3年腰かけして結婚、と言う時代が終わって出て来た

高校生より年上=財力があり、人妻(候補)でもない若い女」向けへのマーケティング産物

彼女自身が金を出すだけではなく、「男に『おねだり』して買って貰う」前提の商品も含む。

2014-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20141201150851

デザイナーでなくても、「オッサンが考えた『女性向け商品』が当の女性ニーズを分かってない」話ならよくあるよね。

元の所で取り上げられてる

ホンダのNシリーズ女性に大ウケ 「かわいいピンク好き」はとんでもない誤解

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankeibiz.jp/business/news/130817/bsa1308171811000-n1.htm

も(元記事消えてるのではてブだけ)、ただピンク云々というデザイン問題だけではなく「車に走行性能を求めてターボつけたがる」って話も含まれてたし。

このホンダのNって、確か自転車乗せられる機能を付けてヒットしたってのも聞いたと思って調べたらあった

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130206/bsa1302060631005-n4.htm

浅木たちのチームは、綿密な市場調査やクリニックと呼ぶユーザーを交えた検討会など、市場との対話を繰り返した。そして、そこから軽のメーンユーザーである母親たちの潜在ニーズがうっすらと見えてきた。

自転車で通学している中学生高校生の娘がクラブ活動や塾で帰りが遅くなると、心配になった母親クルマで迎えに行く。だが、ほとんどの軽は、女性の力では自転車を積み込めなかった。娘は翌日に自転車がなくては困るので、親の言うことを聞かずに夜道を無理して自転車で帰ってくる-。

こんな不満を母親たちは持っていた。しかも軽には自転車が積み込めないものと初めからあきらめていた。

「これだ」。浅木たちの開発方針は定まった。室内が圧倒的に広くて、女性でも簡単に自転車が積み込めるクルマ


オッサンが開発してもちゃんとまともにマーケティングを行ってニーズを掴んだもの

ただ安易女性ピンクでかわいけりゃいいんだろという従来の「女性向け軽」より売れた、って話だね。

マイルドヤンキー論とダサピンクの類似性

マイルドヤンキー」は単なる情報弱者

http://toyokeizai.net/articles/-/54586

http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/54586

これで思い出したのが、数十年前の主婦向け商品の開発現場の話。

おっさんばかりの会議の場で、「主婦バカから適当商品出してりゃ満足する」と言う認識をあからさまにして開発していた、んだそうな。

少し前にやたらと「女性視点を重視するのがビジネス成功秘訣」うんたらと言われていた時代があったけども

それはそれ以前に「女性視点は(例え女性ターゲットとした商品だろうと)完全無視」だった時代があった故なわけで。

勿論今でも「女はバカから適当商品出してりゃ満足する」と言う認識で開発された商品がまだまだ世に溢れていて、

それに「ダサピンク現象」と名付けて解説したのが先日話題になった↓の記事

http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20141123/1416735993

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20141123/1416735993

マイルドヤンキー論にしても似たようなものを感じる。

商品開発やマーケティングなどの現場多数派である「都会のエリート男性からしたら、

女性田舎者も「理解出来ないし理解するつもりもなければ理解したくもない」対象なんだろう。

でもビジネスとしてはそいつら向けの商品も出さなければならない。

かつての田舎者は都会に憧れていたから「これが今都会で流行ってるよ」と言うだけで食い付いてくれたけど

(と言っても中には食い付かない層も居て、それは無視されてただけなんだろう)

今の田舎者は都会に憧れないからそれが通用しなくなった。

さてどうするか、となった時に出て来たのが安易かつ見下し路線バリバリマイルドヤンキー論、ってわけだ。

きっと「都会のエリート男性が考えた勘違いマイルドヤンキー向け商品」、ダサピンクならぬダサヤンキー商品もあるんだろうな。

つーか、彼らはそんな仕事したくないんだろうなとは思う。

やっぱ人間自分が欲しいもの自分が良いと思えるものを作りたいのが当たり前。

女や田舎者向けのものなんて作りたくねーのに仕事から作らなければならないああ嫌だ嫌だって思ってるんだろう。

から見下さないとやってらんねー、ってのがだだ漏れ

でも「お客様」相手にそれじゃ駄目だよなあ。見下しててもいいけど、せめてそれを表に出さないようにしないとさ。

あと開発の独りよがり需要を反映しない勘違い商品じゃそりゃ売れないわな。他に代替物が無ければ仕方なく売れるかもしれないけども。

2014-11-28

黒岩裕美氏Twitterアカウント炎上について

見出しの件について、下記の通り当方見解を記します。ただし、あくまでも個人的見解であることをご了承ください。

本件概要

 コミュニケーションSNSであるTwitterにおいて、アニメ制作会社Production I.Gから作業委託を受けていたアニメーター黒岩裕美氏(Twitterアカウント黒岩裕美@kuroiwayumi 他別名義アカウント有)が自身の関わるアニメーション作品についての不適切発言及び不適切イラスト等の投稿、企画を行ったため炎上した。

なお、黒岩氏が関わった作品についての「愚痴」や特定キャラクター等についての黒岩氏の嗜好等の発言が、該当作品のファンの目に入ったことにより炎上が加速したと考える。

そのため、本件の原因として「自身の関わった作品仕事)の愚痴ツイートしたため炎上した」という認識が多くみられるが、本件はそのような一つの原因によるための炎上ではなく、以下の三点が原因であると考える。

黒岩氏のTwitterアカウント炎上の原因として考えられる三点

 1、契約会社が一目で分かる及びクレジットへ記載される氏名のアカウントにおいて、アニメーション制作の際に、原作コミック出版している出版会社(このとき原作者出版社についても二次利用について契約が締結されていると考えられる)より二次利用等の契約を当該会社が行っているにもかかわらず、会社を通さず、契約範囲外の場所会社資産であるイラスト作品を、不特定多数ユーザーが見ることができる状態で無償にて公開した。また有償頒布を行おうとした。この場合資産漏えい・持ち出しに該当し、会社においては作成したイラストについて二次利用契約を他玩具及びメディア媒体企業との締結を行い販売するといった、会社として利益を得る機会を損なった可能性があると考えられるため。

 2、1と同様のアカウントにおいて、原作において存在しない場面等を会社資産であるイラストを用いて表現し、不特定多数ユーザーが見ることができる状態で、無償にて公開した。また、有償頒布を行おうとした。この場合原作及びアニメーションにおいて当該の場面が存在すると閲覧者が思い込む可能性があり、会社資産である該当作品において視聴者へ誤解を招く可能性があると考えられる。そのため、所属会社原作出版社の信頼を損なった可能性があると考えられるため。

 3、所属会社が一目で分かる及びクレジットへ記載される氏名のアカウントにおいて、所属会社作成している作品について不適切発言を行った。この場合所属会社情報漏えい及び所属会社の一員である黒岩氏の発言によって、世間から所属会社への信頼を損なう可能性があると考えるため。

 上記三点については、原作コミックの読者及びアニメ視聴者の誤解を招く可能性が多くあり、また、企業としての社会的な信頼や利益を損なうといった当該職種に関わらず、すべての産業において極めて基本的でありまた、もっと重要視すべきコンプライアンス違反した行為であると考えられる。

前提条件

 所属及び自身業務委託契約を締結している会社や氏名を公開している、また特定が可能なアカウントにおいて、会社内情や自身が関わっている作品情報を公開することは、勤務時間中に取得した情報漏えい及び資産漏えいとなり、コンプライアンス違反となると考えられる。また、会社の一員として特定作品に対しての不適切発言を行うことや、会社資産であるイラストにおいて個人的思想等を表現することは、会社思想であると閲覧者が誤解をする可能性が大きいと考えられ、会社の信頼を損なうものであると考える。

 アニメーターである黒岩氏のイラストは、勤務時間外に作成されたものについては、基本的アニメ制作会社資産ではないと考えるが、黒岩氏が別名義でイラスト投稿していたアカウントの説明を引用すると“アニメーターです。仕事をサボってかいた らくがきを こっそりあげてく垢”(注:垢…アカウントの意)となっているため、勤務時間ととれる時間内に作成したイラストと考えられ、同様のイラスト黒岩氏の本名であるアカウントにも投稿していることから、同様の条件で作成されたイラストである判断する。この場合、勤務時間中に個人的作成したイラストではあるが、会社資産を使用して作成されたイラストと考えられるため、当該イラスト会社資産といえると考える。

また、個人的に勤務時間外に作成されたイラストであったとしても、自身公式制作に関わっていることがわかる名義のアカウントから投稿することは、投稿者肩書等も大きく影響し、また、筆致や着色、構成等において公式として作成されたものと閲覧者が誤解する可能性が大きいイラストであると考える。これについて、会社アニメイラストを使用した商品について企画へ展開する機会や実際に商品を展開した際に、似通ったイラストが既に無償不特定多数ユーザーが閲覧できる状態で制作会社関係しているユーザーによって投稿されていた場合、新商品情報漏えいしていると判断される可能性が大きく、商品展開できないと判断される。

それに加え、実際には行われなかったが、公式として作成されたイラストと誤解を招く状態のイラストを使用した物品を有償頒布を行った場合企業利益を得る機会を奪うという、模造品や海賊版といったものと同様のもの作成しようとしたと考えられる。

 前項のような海賊版ともとれる物品をアニメ制作会社から作業委託を受けているアニメーター作成しようとし、企業利益を損なおうとしているという状態であることが、まず企業としてそのような作業員放置しているということで、信頼を損なう可能性があると考える。また、勤務内容に関する不満等を自身公式制作に関わっていることがわかる名義のアカウントから投稿することは、企業マイナスイメージを外部の閲覧者に与えることとなり、企業の今後の展開において、アニメーション制作という技術必要職種であることから、当該制作会社へ同様の職種として就職業務委託を受けようとする人員の確保などについてマイナスの影響が発生する可能性があると考える。その他にも、勤務内容について不満がある者や企業情報漏えいしている者が関わっている会社へ、他企業が業務を委託、また契約を行う際にマイナス情報として企業判断することとなる。

 企業相手でなくても、原作にない場面の描写自身公式制作に関わっていることがわかる名義のアカウントから投稿することは、企業としてそのような描写を推奨しているまたそのような関係企業としてえがこうとしていると、アニメ視聴者原作コミックのファンなどへ誤解を与える可能性が多くあり、その描写に対して不快感を覚えた視聴者から、そのイラスト作成した黒岩氏に対してだけでなく、黒岩氏が作業委託を受け、クレジットが同様にアニメーション作品において記載されるアニメ制作会社に対して不快感や不信感を覚えることとなると考える。このことから企業として今後展開していく際に、マーケティングターゲットである視聴者から期待している反応を得ることができない可能性が大きくあると考える。

以上のことから、今回の黒岩氏の行動について、アニメ制作会社企業利益を得る機会を奪うとともに、企業としての信頼を損なった可能性があると考える。

【参考】

文化審議会 著作権分科会(第23回)議事録・配付資料資料6] 3 3.コミック文部科学省(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/07101103/006/005.htm)

文化審議会 著作権分科会(第23回)議事録・配付資料資料6] 3 9.商品化文部科学省(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/07101103/006/011.htm)

パテント2008年8月号目次|日本弁理士会 (論考)アニメ著作権(https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/200808/jpaapatent200808_011-047.pdf)

原作使用契約書 | 著作権契約作成なら藤枝法務事務所(http://it-chizai.sakura.ne.jp/format/gensaku.html)

パテント2009年10月号目次|日本弁理士会 (3)「商品化許諾契約」の解説及びその留意点(https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/200910/jpaapatent200910_080-087.pdf)

-----

以下は、前述の内容と比較すると極めて個人的な考えとなることをご了承ください。

個人的な考えを書きます

まず、アニメーターという職業に関わらず「創作」という行為が主となる職種クールジャパンと称されるような事象と関わりが深いと考えられるもの)については、個性というものが大きく影響するものだと思っています

絵を描く能力であったり、を書く能力であったり、効果的な構図や、印象に残る色彩、音響、またパフォーマンスなど、それぞれについて必ず創作者の個性が元のエネルギーとしてできており、そのせいで誰もが好意的に感じるものはないと思います。ただ、全員が好きだと感じなくても誰かが好きだと感じることが必ずあるものだと思っています。すべての誰かに嫌われることも、すべての誰かに好まれることと同様にほぼ不可能なことだと思っています

創作という行為から精製される創作物に対して個性というものは、誰かに好かれるために不可欠なものであり、また、誰かに嫌われないために不要であるものと言えると思います

職業として、創作行為に関わった場合にも、ある企業の名のもとに公開された一つの作品であっても、その作品に関わった多くの創作者の個性がいたるところから我々は感じることができ、それによって好きな作品が生まれていくのだと思います

前にも書きましたが、個性を出すことはプラスであり、マイナスであります。そして、個性を出すことは自身にとってプレッシャーでもあり、強みでもあると思っています

今回の件で、「愚痴を言うくらいいいじゃん、仕事してたらみんな言うでしょ?」のような意見を目にすることが多くありましたが、確かに愚痴は言いたくなります。言います仕事をしているのは私という一個人ですから

それでもその私という個人は、会社の一員であり、社会の一員であります

会社の一員であるということは、会社不利益になるようなことは言ってはいけないと思っています。そして、社会の一員であるということは、それぞれの会社同士がぶつかり合うことなく、適正なルールにのっとり、社会問題なく生きていくことができるようにしていかなくてはいけないものだと思っています

個人としては愚痴を言います。言いたいです。でも会社人間として会社愚痴は言いません。だって会社不利益につながるからです。だから身分を伏せて、あるいはどこかの誰かとしてポイントだけで愚痴を言います

その愚痴ポイント会社特定できるものになってしまうなら、他の誰かに聞こえるような全公開の場で言うべきではないと思います。それこそ内輪で愚痴を言っても聞き流してくれる相手にする方が良いと思います。難しいかもしれません。

今回のような「創作」に関する職業場合個性必要である職業の為、愚痴を言うのも言わないのも難しいのかもしれません。

また、仕事としてでなくても「創作」を行っている人は沢山います、その人たちは自分作品についてや、作品を生み出すことについて沢山愚痴を言っています。だから愚痴を言ったことがある創作者は、会社の一員である創作者の愚痴もあるものだと思っています。だから聞かなかったことにしています。聞いて共感もしています。これは内輪だから許されているのだと思います

でも、同じ創作者でない人であったり、創作者であったとしてもその愚痴を言っている人が会社の一員であるという認識をしてしまう人からすると、聞き流すことができません。同じ立場に立って考え、感じることが難しいからです。

仕事に対して不誠実である、と受け取られてしまい、自身評価も下がりますし、会社評価も下がります

愚痴を言うのって難しいな、と今回の件で私は改めて思いました。

今回の件について、どのような話の決着がつくのか、あるいはアニメ制作会社Production I.G様のご対応で今回の件については完了なのかは、私にはわかりません。

ただ、ネット上で見られる「論点どこよ」という意見に触発され、このような日記を書いています

私個人の偏った意見になってしまっているかとは思いますが、とりとめもなくなってまいりましたのでこの辺りで失礼いたします。ありがとうございました。

2014-11-27

マイルドヤンキー呼称問題

マイルドヤンキーという呼称

広告代理店が考えた消費者層であって、

F1層とかB層に似た新しい業界用語なのに

ギャルから派生した姫ギャル、とか

ちょいワルから派生したヤンジー、みたいな

新しいヤンキーと考えている人がいるから混乱するんだよね。

実態は「地方によくいる人々の特徴」で

ここに向かって宣伝したり消費を促せば儲かりまっせってことだと思うんだけど。

でも、テレビ勘違いして広めちゃった。

今後もうマーケティング用語としては使えないんじゃないかな。

しかも、地方マイルドヤンキーたちは、

マイルドヤンキー呼称をすごく嫌がってるし。

なぜならヤンキーが身近にいるからこそ、自分ヤンキーじゃないと思ってるから

クルマが軽のボックスカー(黒)でも、

休日イオンショッピングモールに行っても、

20代前半で結婚して子供を産んでも、

高校や専門や地元大学卒業して普通に働いてる自分普通の人という考え。

「今の日本いちばん消費がアツい層なんてとんでもない、どちらかというとカツカツだと思ってる。まぁ、でもテレビでやってた流行り物はたまに買っちゃうかな。でもEXILEとか好きくないし。」

都会の人からみたらマイルドヤンキーに見えるんだろう、

でもこれ、考えようによっちインディアンとかエスキモー呼称問題みたいなもんよ。

うちらは元々ここにいた普通の人なのにヤンキーに似てるとか言って

マイルドヤンキーって呼ぶとか勝手過ぎじゃね?」

広告代理店マイルドヤンキーに変わる用語を早く考えるべき。

2014-11-25

テレ東叩きのブコメ見て→追記したよー!!

製作会社人間です。

末端です。

テレ東は安い制作費で下請けを黒死しているそうだ。

残念ながらこの業界、金だけが価値を持っているわけじゃない。

タダでも番組作りますよ、

タレントしますよ、

というところは結構ある。

残念ながらそういう下請け仕事が回っていくのは業界ジリ貧になってきているからだ。


製作会社タレントも、テレビ番組制作している、テレビに出る、ということに価値を見出す会社も多いのだ。

大阪会社はそういうのがすごく上手い、のはネット民ならご存知だろう。

安いギャラでテレビに出してもらい、高いギャラで営業で稼ぐ。


たとえば旅番組を例に上げると、

金のある製作会社は好きな、お気に入り地域旅館などを紹介できる。

一方金のない製作会社は、地域旅館テレビで紹介するから費用負担してくれ、という契約をするため、

番組自体宣伝化することでしか、生きていけない。

しか面白いもの、良質なものを作れば、権利が売れる。

まり投資だ。

実はこの業界、実力次第で上を目指せるので、安い制作費でも気にしない製作会社は多い。

それを外野ブラックブラック騒いでも、どこ吹く風だ。

安い制作費でも構わない、という会社は後を絶たない。


追記しますよ。

ブコメサンクス!!

反論的なもの

shufuo 会社はそれで良くても社員過労死しまくってるからなんといってもブラックなのは否定しがたい事実だし。

過労死しまくってる、というのはどこの状況ですか?

少なくもうちの社員過労死した人いませんけど?

24時間会社にいたり現場にいたり編集してたりしても死んでないんですよ?

どうしてか知ってます

居酒屋プログラマーと違って寝たい時にどこでも寝られるからです。

テレビ製作会社に入ると、だいたいこの特技が身につきます

居酒屋プログラマーって極限まで頑張っても休めないから過労死ちゃうんじゃない?

sekiryo 社長が忙しいのは当たり前だし宣伝として無償でやるのはどの業界でもいるけど、その多忙無償のしわ寄せをモロに末端の労働者が受ける事が殆どだしそれでテレビ業界回ってるなら業界自体ブラックと言われるのでは。

から、末端が無償で働いてくれるんだけど?

しかも俺も含め、製作会社に入ってくるのは、労働者、とは思ってないよ?

みんなクリエイターになりたくて、技術を取得したいと頑張ってるんだけど?

からさ、居酒屋とかプログラマーとかとごっちゃにしないでくれる?

すくなくとも衣食住は面倒みてるので、無償で働きたい若者は後を立たない。

製作会社求人って少ないでしょ?

どうしてか知ってる?

募集しなくてもツテでどんどん入ってくるのよ。

行列のできる製作会社、なんてのはいくらでもある。

うちみたいな弱小でも、入りたい、勉強させてほしい、と言って待ってる子おるくらいだし。

徒弟制度じゃないけど、この業界はどこもそんな感じなので

金なんていらない、って子の方が多いよ?

自分投資するってこういうことだよ。

働いたらその分金よこせ、みたいな人は入ってこないから、ほんと会社の居心地はいい。

機材も自由に使えるし、それを利用してちょっとした小銭稼ぎもできる。

無償で働かせたらブラック!、みたいな風潮の方が異常だよ。

hisawooo こういう人が「pixiv絵師は安く使い放題!」とかいうの見てもなんとも思わんのだろうね

はい論点ずらし乙。

そんなこと誰も言ってませんけど?

無償でも使ってください、って絵師もいるでしょ?

あんたみたいに物事を金だけで図らない人もいる現実直視しなよ、

頭でっかちニートくん。

いたこと無いんだろ?

一度でも働いてから反論してね。

あ、うちの会社来る?

春までは空きがないけど。

takanq そうなった結果が、通販番組マーケティングみたいな飲食店紹介番組の乱立だろ。増田が言ってるチャレンジングな番組がどんどん駆逐されてる現実どうするの?


おまえ、テレビ見てないだろ?

チャレンジングな番組、いくらでもあるやん。

少なくなってるかもしれんけど、駆逐されてないよ?

吉木りさに怒られるテレビとか見た?

やられたわー、とか思うような番組、いまでもどんどん出てるよ?

ほんとにさ、そうやって印象だけで物事語るのやめてくれないかな?

そりゃゴールデンタイムはクソばっかりかもしれんけど、

深夜、BSCSケーブルではまだ企画だけで勝負するおもろい番組生み出されてるよ。

IkaMaru やりがい搾取なんて言葉も知らなさそう。それとも社員洗脳せず本当にやりがいがあればセーフ、程度に考えているのか

やりがい搾取言いたいだけやんけ。

きみみたいな働いたことのないニート君は、

やりがい搾取されるもの、という認識しかないんやろな。

そりゃ、使うだけ使って使いすてたらやりがい搾取やろうけど、

うちはこの業界で生きていく道筋だけはつけてあげるからね。

やりがい搾取とか言って働かないで生活保護でも受けてるのかい

税金搾取してるの、おまえやん。

2014-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20141124040100

正直こんなの見たらおぇーって思う。

http://nylongirls.jp/topics/images/dv30hdlx_1.jpg

どれだけ差別化を図るで四苦八苦してる中、見た目変えるだけでついてくる層がいるんだからやってるだけ。

ただのマーケティング、ってのはわかるよ。

でもそういうのが好きな女性は一部だと思う。

プラズマクラスターとかガラケーもそうだけど、大衆が求めてるものを作ってるわけじゃないよね。

差別化の一つでやってるだけ。

言い切ってもいい。大多数の女性はダサピンクが好きじゃない!

2014-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20141123181836

netcraft 確かに乙女ゲーキモいアンジェリークとか男性の考える「女性はこういうのが受けるだろう」という押しつけを感じる。

アンジェリークは「女性だけの開発チーム」ってのが売り(当時は画期的)だったわけだが。

当時のコーエー副社長女性女性向けのゲームを作りたいと言い出した、って経緯じゃなかったっけ。

主人公本来目指すもの女王王妃とか姫とかじゃない)」「女ライバルとの友情も描かれてる(ただいがみ合うだけじゃない)」

「男同士の関係性も描かれてる(腐需要)」って辺りはいかにも女性が企画したっぽさが出てると思う。

今となっては男性開発の乙女ゲーでもそれくらいのマーケティングはされてそうだけど、

全くのゼロから作ったのにこの辺をちゃんと踏まえられたのは、やっぱり女性開発だったからだと思うんだよね。

なにこの「ガールズ」っていうカテゴリ

料理レシピと、可愛い小物と、生姜を使った健康スープについてがカテゴライズされているんですけど…。何この舐められてる感。

本当に本気で、女はこういうサイトばっかり見てると思ってるのかね。

しかはてなユーザー層でか。

普通にネットウォッチ経済IT・株・エロサイトなど男と同じもの見てるよ。

前に、Dellが同じようなジェンダーマーケティング炎上した事があったと思うけど、はてなはどういう見解なんだろう。

はてブ女子向けという切り口で売ろうとしてる感じは前々から感じてたけど、こうやって表に出てこられるとちょっとなぁ。

「ガールズ」とかいうのは、「弊社が女向けに良いかと思ったものリスト」ってだけだよね。

2014-11-05

仕事はつらいが、前を向くしかない

職場相談しても、ネガティブなこと言うなと後ろ指刺されるのでこんなところで吐き出させてほしい。

30歳中間管理職の戯言だ。

仕事がつらい。とにかくつらい。

からは、詰められる。

「こうしろ、ああしろ」と言われ、期日までにできないと「なんでだ」と言われる。

そもそも人足りないです、優先度低いので手をつけないですと話していたにもかかわらず、

なぜ確保できないんだ、優先度とかじゃなくやれと、くどくど詰められる。

挙句の果てに「お前のプロジェクト、優先度低いから」と人を取られる。

からは、ちゃんとしてくださいと笑われる。

手を動かすだけが仕事だと思っているので、別作業でこちらの作業が追いつかないと「仕事できないっすよね」と笑われる。

マーケティング戦略も何もわかっていないのに、さも自分はわかっているように戦略を語り、

言いたいことばかり言う。めちゃくちゃずれているのに気づかず。

誰も説得できないのに、自分意見賛同者を募り、自己正当化する。

中間管理職ってこういうものかもと思うこともあるが、この状況は自分だけ。

一人夜遅くまで働いているが、正直限界だ。

自分に対して、すごく不甲斐なく、なんで自分はできないんだろうと考え詰めてしまう。

能力がないと自身の実力に失望する。

仕事において不器用って、あってはならないことだと思う。

自分価値を感じない。

甲斐もなく一人部屋で泣いてしまった。


すべてを諦めて田舎に帰ろうかと頭をよぎるが、

それでもやりたいことはある

お金もほしい

慕ってくれる仲間もほしい

諦めきれない。

いろいろ凹んで泣きじゃくったあと、自分に言い聞かせる。

「前を向くしかない」

前を向いて、この状況を打開することだけが自分を救ってくれる気がしている。

2014-10-07

理系出身技術者経営のことは分かるけど、文系出身経営者技術のことは分からないという偏見

これは、技術畑を優位な地位に立たせようとするプレゼンなのかもしれないけど、驕りというか偏見がある。

技術畑の人間だったとしても経営を覚えた場合技術の腕は落ちていく。

技術の知識も最前線のことは乏しくなっていく。

文系経営者からといって、技術力の失った技術畑の経営者と同程度の知識は文系でもつけることはできる。

ただ、自分が前戦で戦う(製品自分で作る)技術力はないというだけ。

だとしたら技術畑だろうが同じである

技術というのは、その仕事現場から離れてしまうと落ちてしまもの

そしてそもそも技術とは何なのか?という話。

営業も技術だし、マーケティング技術商品設計を行うのも技術だ。文章を書くのも技術

経営者だって、もともとは何かの分野で技術を磨いて来たりしている。

ただ、ベースとなる知識が違うというだけ。

で、問題は、その会社は何を売りにするのか?というところにある。

技術者だって、専門ではない他の技術領域は分からない。

要は、相手の立場をどこまで理解できるか?が重要なのだけど、

技術者の方こそ他の領域に関して理解がなく排他的

で、現代は専門分野を超えた協力が必要時代なんだけど、

そんな時代排他的精神を持つ技術畑の経営者の方こそ、

ある意味デメリットとなる価値観技術者が上、排他性)を持っている様に思う。

2014-10-02

この記事が流れてきた

犬が機内の忘れ物を持ち主に届けてくれる航空会社オランダにある(動画

http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/30/klms-lost-and-found-service-_n_5911028.html

素直に凄いなあと思って調べたら3分で嘘だということが分かってしまった

実際はただマーケティングキャンペーンのために作られたものらしい

http://www.mediabistro.com/agencyspy/ddb-tribal-introduces-klms-lost-found-team-mascot_b72183

真実が分かったのだけどとても残念な気分になった

知らないほうがずっと幸せだった

きっと他の日々のちょっとしたネタも調べれば嘘なことがたくさんあるんだろう

でもそれが本当かどうかなんて別にどうでもいいことばかりだ

事実じゃないといけないニュースって一日で触れるうちの数%もないな

http://anond.hatelabo.jp/20141002143903

偽物の人脈をアピールすることで人目をひこうとしてるんだろ。人気があるものにひかれてしまうのが人間習性からな。詐欺マーケティングの基本じゃん。それに乗っかってるお前は詐欺共犯者じゃん。

2014-09-24

大学時代アルバイトで一番身になったアルバイトについて

それはズバリ試食販売員」のアルバイトである

単発、週払いというのに惹かれて始めたバイトだが、

他にバイトした飲食やイベントと比べ学びが大きかったので書いてみる。

モデルとしては、まずメーカー側がスーパー(小売)に対して

「新商品リニューアル商品このくらい仕入れていただければ、販売員を付けますよ!」と営業をかける。

スーパー側が「そういうことなら…」とめでたく契約成立すると

今度はメーカー試食販売員派遣会社に「この商品ここのスーパーに何名販売員派遣して欲しい」と伝えて仕事が発生する。

仕事の流れとして、まずバイト試食販売員派遣会社事務所において販売にあたって必要な知識を学ぶ。

販売する商品についてだけでなく、他社の似たような商品との違いや、必要であればメーカーについても教えてもらう。

他に、当日必要もの調理器具などは基本的に持ち込む。費用会社から出る。)の確認などを行う。

これにも給与は発生するが、1回事務所に来て説明聞くといくら、だったので何回かの分をまとめて説明を聞いていた。

時給が欲しいな、と考えたことはあったが、発売前の試供品などももらえるので(自分で売る商品は必ず自分も試す)私はまぁまぁ納得していた。

当日はメーカー人間として振る舞う。裏の従業員入り口から入り、メーカー名を名乗る。

が、もちろんスーパーの人は派遣バイトだということは知っている。試食販売員スーパーで「マネキンさん」と呼ばれていた。

はじめて聞いた時には私はなんつー呼称だ、差別用語じゃないのか!?とびっくりしたがすぐに慣れた。

スーパーでは売り場を作り、商品試食させお客様に勧める

・・・だけでなく、お客さんの反応や、売り場の観察なども行う。

販売後にはシートを提出するのだがそこには、そのスーパーの客層で多いのはどんな人か

お客さんはどんなことを言っていたか、買った人、試食したけど買わなかった人、試食しなかった人

年齢性別などわけてけっこう細かく記入する欄がある。

他に、他社の商品で何が売れていたのか、なども書いていた。いわゆるマーケティングである

考えてみれば新商品ひとつとってもメーカーには、企画から開発、デザイン宣伝などを行った多くの人がいる。

その多くの人達ひとつの「作品」がこの商品なのだ、と、

私はそういう人たちの思いを(勝手に)背負って、仕事をしていた。

どのような言葉をかけると「売れる」のかについてもよく考察し、

南極で氷を売る方法、みたいな本も読んだ。

時期も場所ドンピシャさらテレビCM投入中の大企業の新商品を売るのだから南極で氷を売るよりも何倍も簡単そうだけれど

これが意外と難しかった。

勉強したら即結果が出るはペーパー試験のみという現実を向き合いながら仕事をした。

売れっ子試食販売員に教わったり、参考になるかわからなかったが柳原可奈子コントも見た。

そのかいあってか私の販売成績は、「てんでダメ」なとこから「平均よりちょい、上」ぐらいまで成長した。

このように試食販売員は、

メーカー側、小売側の両方の視点から商品を見ることができ、

お客さんと直に会話を交わすことで営業の訓練にもなり、

マーケティングはもちろん、業界企業研究まで幅広く行うことができる職業なのであった。

それだけに数々のデメリットとして

丸一日拘束されて日給が7500円なことと、

とにかくスーパーは寒く、真夏でもタイツ着用必須にもかかわらず冷え性悪化するため女性には辛い

7時間半にもわたり、スーパーの一画で笑顔で大きな声を出し、ヒールスニーカー不可)で立ちっぱなしがきつい

何度も試食する子ども浮浪者への対応が大変

同じ派遣会社女の子フリーター勢のなんとも言えない空気感

などの「あっ、これは長く続ける仕事じゃねーな」感が非常に残念でもあった。

まぁ、これだけ考えて勉強しても、売上は売れっ子にかなわず(完全に自分力不足

マーケティング分析はとても楽しいけれど自分は営業は向いてないなーということも痛感し、就活の際は営業は除外した。

そのため就活に対しても役に立ったと言えるし、今後の仕事についても、役立てられるアルバイトだったと思う。

【追記】

もともと販売員のことをマネキンと言う、という事実を知りませんでした。

マネキンマネキン人形」のことだと思っていたので、

当時は「販売員なんてメーカーから派遣されるお人形さんのようなもの」というニュアンスで「マネキンさん」と呼ばれていると思い、

人間のことを人形扱いなんて!」と差別的意味を含む言葉勘違いしていました。

ご指摘ありがとうございます

販売員にはおばちゃんが多い、というブクマに関して

これは派遣会社によりますね。自社で販売員を持ってるスーパーもありますし、

おばちゃんが多いところはおばちゃんにメリットのある会社があると思うので。近場でコンスタント仕事ができるとか。

私のいたところは本当に自由仕事したいなーってとき、入れるときだけ仕事ができる代わり派遣先結構範囲でしたので若い女の子が多かったです。

学生や、夢追いフリーター若い主婦など。

都内だし、割のいいアルバイトは他にもたくさんありましたが、大学のこともあり、時間に融通の聞くこの仕事をしていました。

学びは付加価値としての魅力で「単発、週払い」がいちばんの魅力でしたね笑

2014-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20140922122004

その理由ネイティブアプリに移行してるのって本当?

ネイティブで作った方が安くなる時代じゃないし、

アプリだとマーケティングやりづらいからやっぱウェブで。という流れになってると思ったんだ。

2014-09-21

中学受験を何も知らないやつが志望校を決めるな

夫婦間の会話で、ずれがある。

自分中学受験経験済み。

相方公立だし大学受験してない。

子供志望校選択で疲れた

マーケティングに踊らされている相方

そうじゃない自分

行ってもしょーがねーだろ校風全然うちとあわないだろ、

ってのまで学校見学に行ったりさー。無駄

そりゃある程度偏差値が高けりゃ塾はいろいろ勧めてくるの当たり前だろ。

何を踊らされているのか。

というと、怒られるかもしれないから増田

しかしなー、こっちは大学卒業後まで考えるだろ。

女の子でも旧帝あたりが現実的目標になるだろ。

女子キャリアパスはもう中学あたりではじまるんだよ。

万が一、第一志望に入れないとして、第二、第三をどうするって話になったとき

卒業後のキャリアパスが望めない学校なればこそ、むしろ理念が大切で、

それを親がふらふら迷うぐらいじゃあもう終わってるだろ。

ていうとまた怒られるかもしれないから増田

ていうか親業とか行ってるんじゃねー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん