「マーケティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーケティングとは

2015-03-22

インバウンドマーケティング全盛になって営業が不要になった

クライアントサービスを分かっている状態で問い合わせが来るからオペレーター対応契約まで終わるようになった。携帯電話契約みたい。

営業に払う給料マーケティングした方がクライアント獲得が出来る。中小企業だとアライアンス営業が残ってアウトバウンド営業が不要になった。

2015-03-21

ルミネマーケティング

あのCM対象ルミネによく来る人や来て欲しい人には問題なく受け入れられてる、あのCM嫌悪感抱くのは負け組の女だけだろ、炎上で注目されてマーケティングとしては成功している、などと言った書き込みネットでよく見ました。

でもむしろルミネによく行く人はあのCMに嫌だと思います

私もそうです。ルミネパルコマルイも好きだけどあのCMは嫌でした。

美人でもないし、他人の目を一切気にしない個性的ファッションが好きなわけでもない。

自分の年齢、職場雰囲気彼氏の好み、動きやすさ、いろいろな要素で選んでます

それでもおしゃれって楽しむもんだと思ってます

あんな風に人にからかわれてやらなきゃ…って義務感でやるおしゃれをやりたくはないです。

楽しいおしゃれをさせてくれるお店に行きます

ルミネ楽しいおしゃれをさせるお店を目指してるんじゃないですかね。

おしゃれを嫌々やらされて行くお店になんかなりたくないと思います

マーケティングとしても大失敗しているんじゃないでしょうか。

2015-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20150320004603

Part3はないと思うよ。

というのも、Part1は引きがあるけど、Part2にそれはないからね。あと作ったのは女性でしょう。通した上司女性だと思う。

で、はてなtogetterのまとめを見て「その解釈絶対おかしい」という確信はあるんだが、そういう解釈大手を振りつつある状況としてはマーケティング的には失敗だよね。

意図とは違う」がフェミには通らないってのは昨年の女型掃除ロボットでさんざんわかってるはずだし。

これが原因で直接売上が下がることはないし、担当者のクビが飛ぶこともないが、これから自主規制繊細チンピラへの配慮頑張ってくださいという感じ。

2015-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20150318203504

提案型マーケティングではとの仰り様ですけど、これでは意味がわからないです。

もしかして提案型マーケティングを錦の御旗みたいに掲げればお互い満足すると考えているのか。

提案型マーケティングで食ってる人視点だと、それで経済がまわればいいじゃないかという意味でしょうか。

マーケティング関係にしても最低限のヒアリングができてないです。あのさあ話きいてたー?

2015-03-16

ももくろPV途中まで見た

数日前にホッテントリに入ってたやつ。

マネージャー見てドン引きすると同時に、ああこれがキモオタの目指す理想の具現化なのかと、人気の理由の一つがわかった気がした。

まさにリアルアイマスやってんだもんな。

キモオタアイドルにもてはやされるっていうハーレム的な。

赤のジャンプがすげーからとか言われて実際に見てもぶっちゃけまったくぴんとこなかったけど、ももくろの売り方には少しだけ興味をひかれた。

AKBカネコネに物を言わせる成金アイドルなら、ももクロは泥臭マーケティングで這い上がってきたってイメージ

まあ一定以上からAKBほどとは言わずともカネコネが動いてんだろうけど。

なんにせよそこまでハマれるってのは幸せなことだと思う。

いつまでもからさめなければいいね

2015-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20150315192722

全面的同意する。

俺は同性愛存在肯定するし、そんな人たちを差別しようなんて気はないし、同性愛は罪だの欠陥だの異常だの認めないだのと差別されてるならそれは批判するけども、個人的にそっちの気はないし、見るのも苦手だ。

いわゆる生理的に受け付けない。と言うものだ。

差別以前のどうしようも無い感情だ。

これは差別か?違うだろう。

同性愛じゃなくても猟奇的描写が苦手、18禁描写自体が苦手、3次元が苦手、2次元が苦手。

性に関しては特に生理的に無理なものって人それぞれあるもので、それを避けるためにも、ただマーケティングとしてだけではなく見る人への配慮としてもゾーニングと言うものがあると思う。

そういう意図comicoも過度なBLは禁止なんだろう。

同性愛差別するなはわかるけど、同性愛排除された!差別だ!と言う文句は何にでも同性愛表現ねじ込めてしまう。

それは個人的に、生理的に苦手だと言う人にとってただの暴力しかなり得ないだろう。

差別と戦うのは良いことだと思うが、そうした配慮を忘れないことも肝心なことだと思う。

以下ブコメレス

zazu0311 嫌いなら読まないか、間違って読んでしまったら途中で読むのをやめればいいと思うけどな。生理的に苦手というのは個人の主観から、各々の主観に全部配慮していたら何も表現できなくない?

何も表現出来なくなると言うのは程度問題の極論だと思います。今現在でも普通に区分けされてるじゃないですか。少年誌BL雑誌もあるのに、わざわざジャンプに男同士のキスシーンをねじ込む必要はないですよね。

zhy 「個人的にそっちの気はないし、見るのも苦手だ。いわゆる生理的に受け付けない。と言うものだ。」と、異性愛表現に対して感じる人が少なからずいる訳だけど、その人への配慮無視されているんですよね。

では恋愛表現のない雑誌を求めれば良いのでは?同性恋愛が好きなのであればBL百合も専門誌がありますよね。既存媒体をなんでもねじ曲げて行こうとするよりは、需要があると言うならそう言う新たな媒体を作るなりした方が前向きでいい解決策だと思います

alloreverything あらゆることに言えることだけど、「俺の視界に入れないようにしている」はオッケーだけど、「俺の視界に入るな」はNG

それは極論であり綺麗事理想論でしょう。こちらはゾーニングとして具体的な話をしているわけで。仮にその論を具体的に当てはめるとネットのセーフティさえいらないと言うことでエログロも好きなだけ氾濫した世界になって、偶然でも見た方が悪いとなりますよね。

GEGE 「見ないように心掛ける」権利はあっても、「見せられない」権利なんてあるわけがない。

権利ではなくゾーニングの話です。誰も「見せられない」ことの強要はしていません。

しろ同意先にありますが“潜在的にwebBL漫画を発表したい層が可視化されたわけで、ビジネスチャンスでもある。”と言うことも含めた肯定意見ですよ。

gryphon 【応用問題】「ムハンマド戯画化する表現を俺は受け付けない」という人がいたら、全表現がそれを抑制すべきか?

ゾーニングの話です。

政治的宗教的国際的要因を孕んだ答えてたら脱線しそうな生々しくめんどくさい問題は別件でお願いします。

更新

zhy 異性愛表現に対して嫌悪感を覚える人が少なからずいる訳だけど、その人への配慮無視されているんですよね。//【あなたが】恋愛表現のない雑誌を求めず、同性愛排除する理由になりませんよね?

先の答えでは不服でしたでしょうか。正直何を求められてるのかわかりません。

その文面でただ私を否定したいだけですか?同性愛と言う価値観生理的にも受け入れろと強要してるんですか?

排除ではなく区分けされていると言う話をずっとしています

magicalboy これ系で納得いかないのは何故マイノリティ側にだけ配慮押し付けられるのかってこと。

saigami 「お前らの居場所はここには無いからどこか新しい居場所を見つけなよ、自分たちで」とひたすら言われ続けるのがマイノリティのしんどさであるわけでね。

どんなマイノリティに属しているかわかりませんが、そこら辺はどうしようもなく同情しかできませんすみません

しかしたら何かしらの活動があるのかもしれないけどあまり無責任なことも言えないので。

まあ、BLに関しては既にマイノリティと言えず結構需要があるだろうし、BLcomicoでもどっか企画したらいいのではと思いますが。

rag_en それはゾーニングじゃなくてカテゴライズです。ちな、『「同性キス」を「猥褻から禁止」扱いされて憤る』のは、彼らこそゾーニング論者だからよね、と。だからhttp://b.hatena.ne.jp/entry/244484108/comment/rag_enと述べている。

ではカテゴライズと言い換えましょう。

そして、確かにそこはcomicoの書き方に問題があった部分かと思います

gimonfu_usr (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13121123198 異性愛同性愛関係なく成人向けは制限してるんでないか。)

キスだけで成人向けと言うのは苦しく、変な言い訳になるでしょうね。

hisa_ino ん?心の中で同性愛を気持悪いと嫌悪するのは全然かまわないよ、どうぞご自由に。それを外に向けて垂れ流すなよ、ってだけで。

今回の件はその真逆ベクトルを持つことに関して危惧してるわけで。

ちゃんと読んでたらそんなコメントはないですよね。

arlu “comico”の事例は男性同士のキスシーンがNGということで燃えていた気がしたが・・・ テレビでも男性同士のキスくらいあるだろうにと思ったりしたが、

そうですね。同性のキスNGと書かれてたにもかかわらず、掲載した漫画が削除されて差別だ!の流れです。

まり同性のキスを載せろと言うことになると思いますが、同じ文句はどんな表現媒体にも言えてしまますよね。

載せなければ差別と言われる。その流れが来ることを危惧しています

各々の裁量はあるでしょうけどテレビでも時間帯を選ばずなんでもフリーダムにやってるわけじゃないでしょう。

posmoda 日本人不愉快なので強制収容所ゾーニングします。差別ではないです。

低俗な例えですね。

別に隣人が同性愛者とかそう言うのは構わないし、普通に言葉も交わすし親しくもなるでしょう。

対象としてはごめんなさいですが。

houjiT 「載せなてないから差別」なんて話だっけ。「後から消した」問題では/同性愛同性愛らしくしろというのに、異性愛ジャンルを問わずにぶちこまれてる。同じ恋愛でも異性愛拒否恋愛要素自体拒否なのか

実際に恋愛ものしか興味がない人、恋愛要素はいらないって人、そう言う需要一定数あるんじゃないでしょうか。

棲み分けをした媒体が出来てもそれはそれとして肯定しますよ。

“同じ恋愛でも異性愛拒否恋愛要素自体拒否”のくだりはzhyさんへの返事からコメントだと思いますが、その後ろに同性愛恋愛ものについてもちゃんと書いてます

同性愛媒体はちゃんとある上で異性愛配慮して欲しいような要望だったので、それは恋愛要素の否定かなと受けました。

※追記

レスも追いつかなくなってきたし仕事もあるので今一度まとめます

じゃあ逆に何でもかんでも全ての媒体同性愛表現を取り入れた世界ってどうなりますかね

ノーマルアブノーマルは言わばマジョリティマイノリティの差で

マジョリティマイノリティ需要供給に繋がってて

そのパワーバランス無視してマイノリティ供給過多にした世界です

私はおそらく多くの人が不幸になるだけかと思います

今までも様々なジャンルカテゴライズされて共存してきて、需要に沿って存在したり消えて行ったりしたわけですが

これからもそれでいいじゃないかって言うのが私の主張です

※再追記

単にマイノリティマジョリティ問題として片付けてしまったのが悪い気がしたのでもう一言

皆たった1要素で出来てるやわな集合体なわけないですよね

無数のジャンルに答えを出して持っていて、その一つ一つにマイノリティマジョリティがついてくる

まりある要素ではマイノリティだけどある要素ではマジョリティってものを持ってるでしょう

から決してマイノリティマジョリティかを他人事として言ったわけではありません

じゃあ私は例えばNTRとか好きですけど、マジョリティかって言うとイマイチそうでもない

なんでそんなジャンルあるの?って人や最低と言う人多くが存在してることも知ってるしそうなるのもわかります

NTR禁止のエロ本が出たならそれも差別だなんて思うことはありません

ああ、嫌な人は嫌だもんなと思うだけです

そう言う自分の中のマイノリティマジョリティで置き換えて色々と考えてみて欲しいと思いました

同性愛と言う一要素や黒人差別と言った極端な例だけでなくね

仕事終えたのでいろんな意見を見て追記

同じ同性愛についての問題でも性的嗜好であるBL同性愛者は別問題は確かに。

生理的に受けつけないと言うくだりが混乱を招きましたね。

一応、その文の時点ではBLであれ同性愛者であれ営みの描写が苦手ですってことで、そこに区別はありませんでした。

今回のcomicoの件に移ってからBL表現側にシフトしてます

まり申し訳ないですが今回同性愛者の方がどうこうという主張ではないです。

そして同性愛者を区分けしろとか差別に準ずるような馬鹿げた思想もありません。

私の同性愛者の方に対する考えは最初に書いた一文が全てです。

決して同性愛者そのもの生理的に無理とか言ってるわけではありません。

あとcomicoが同性間のキスを線引きとしていること、私にとっては絶妙な線引きと思えました。

理解出来ない人には理解出来ない線引きですが、生々しい感じがしたらダメなんです。

※謝辞

私の文が拙いばかりに、フォローくださった方々ありがとうございます

2015-03-03

ズームしろ

このあいだもITマーケティングiPhoneぼったくりだとか言ってる馬鹿がいたな…と思ったら同じ人だった。

Googleのルール改正でスマホからの検索で下位に吹っ飛ばされる官公庁たち | More Access! More Fun!

スマホで見たらこんな感じ。6.4インチのズルトラでも文字の判別が難しいレベル

ズームのやり方も知らない奴が「いまどきスマホ対応しなきゃ」とか言って顧客を煽ってるのかと思うと本当に悲しい。

2015-03-02

マーケティング19世紀から21世紀

 マーケティングというのは煎じ詰めて言えば、「人々の欲望についてきちんと把握し、その上でその欲望を適切に刺激できるような製品広告などを打ち出す」という行為のことである

 しか人類都市型文明を獲得して以来今日に至るまで、マーケティングは極めて初歩的で幼児的な段階から進歩できていなかったのではないだろうか。テレビラジオインターネットといったメディアは発達してきたものの、しかマーケティング方法論が見違えて発達したかと言えばそうではなく、何なら19世紀的と罵倒してもいいくらいには幼稚な状態のままだった。


 特に、「人々の欲望についてきちんと把握する」という行為においてその幼稚さは目立っている。「欲望を刺激しうる製品広告」を作れないのはままあることとしても、前者の行為はやはりコンスタントに達成されていなければならないところのものであろう。

 しかし昨今ではそういった状態も改善されている感がある。

 一言で言えば「ビッグデータ活用」なる行為マーケティング歴史ブレークスルーを起こしたのではないだろうか。

 例えば天下のtsutayaなんかはこれらの「ビッグデータ」を使うことをほぼ公然と行っているし、あるいは米グーグルクロームブラウザを利用する人々のブラウジングの傾向を個人単位で事細かに記録しまくっている。年代ごとの嗜好傾向、個人個人の嗜好傾向、こういったものが暴かれることによって、更なる洗練されたマーケティング現代において達成されるのではあるまいか。21世紀はようやく来たり。

2015-02-26

大塚家具のやつ

あれは「恥さらマーケティング」ってヤツじゃないかと我が家では結論づけている。

注目を集める中、結局親父が軟化して、ニトリIKEAに対抗するような格安家具の子会社作って、滑り出し好調~みたいな事を狙ってると見た。

2015-02-19

マーケティングのことをドヤ顔で語ってる人がいるけどわかってないなあ

マーケティング」って言葉に踊らされて目的手段が変わってるのに気づいてない

いわゆるネットでの有名人ってこんな人ばっかりだけど間違った方向に意識が高い人が騙されて

ありがたがってるって現象は外から見てると滑稽でしかない

2015-02-14

美味しいお店の探し方

結論から

1.食べログ評価数がそれほど多くない

2.十年以上営業している

3.田舎にある

この条件に合うお店で、

まずいお店はありません。


この条件に合致する店は、

インターネット発信層を必要としない

・腕があるので潰れない

・高くない人口密度でもリピートによるマーケティングが成り立つ


ということです。

データ化されたものより、

推理から導き出される現実があるのかもしれません。

補足反証いただければ幸せでございます

以上です。

2015-02-13

私は考えが甘い

わたしはいつも考えが甘い。

20代前半女。

いま転職活動中。元デザイナー。次も同業志望。

たったいま面接をうけてきた。

書類選考はわりと好感触だったので

面接ちょちょいとやればいけると思っていた。

でも違かった。

志望部署責任者面接官)と1対1。

デザイナーとはなにか、マーケティングとはなにか、

それに基づいて、正直あなたでは何もできないと言われた。

そのあとも厳しいことをいろいろと言われた。

こんな面接は初めてだった。

でもそのすべてが的を得ていて、完全に打ちのめされた。

やってきたこととか、それなりに自負もあったけど

自分の考えが甘いってことがわかった。

一志望ではなかったし、数社すでに2次面接に進んでいるところもあるから

この会社入社できない(だろう)のはいいんだけど。

結構ショックだったので、書き残しておくことにした。

2015-02-12

ポエムリアル将棋感想チラ裏

2月8日西武ドームで行われたリアル将棋ニコ生タイムシフトを見終えた。言わずと知れた羽生善治四冠と新進気鋭の豊島将之七段が対局したのだが、まず場所野球場であること、対局者はそれぞれ4時間の持ち時間を持つが、普段の対局とは異なり時間切れの場合秒読み勝負とはならずその時点で負けとなること、また直接対面せずに一塁側、三塁側に設営されたテントの中で考慮し、マイクで指し手の宣言を行い、そしてそれを合図にドライバー達がグラウンドへ駆け出し、でかでかと描かれた「将棋盤」上に配置された「駒」である車に乗り込んで目的場所へと移動することで対局を進めていくという、スケールの大きい、あえて別の言い方をすると非常に馬鹿馬鹿しい企画だ。

個人的には将棋は駒の動かし方と大まかな戦法しかからず、見る方も有名な棋士はなんとなく知ってはいものの棋戦を積極的に見ることはあまりない程度の者なので将棋の詳しい内容を語ることは難しいし、車に至っては公共交通機関の発達している都市部での乗用車利用は禁止してしまえばいい、くらいの考えを持ったことがある程度には車の所有欲がない人間である

そんな自分がこの番組に興味を持ち、最後まで見続けることになったポイントは、なぜこのような企画を立て、実行できたのか?という一点に尽きる。

今回の番組ドワンゴに並んでトヨタ主催という立場で行われた。つまり番組本質トヨタ宣伝だ。ドローン空撮を利用した壮大なオープニングからまりMCゲスト、解説の棋士が次々と入れ替わりながら途中休憩時以外ほぼノンコマーシャルで進行していくのは快適だ。ゲストは盤面の動きの多い序盤と終盤に将棋側、長考が多い中盤に車側を多く呼んでいたように思うが、盤面解説の棋士に対しても積極的に車のエピソードについても聞いていくというコンセプトで進められ、番組全体の長さは10時間を超えるものとなった。

駒となる車も、羽生側は往年のトヨタ車、豊島側は世界初量産型燃料電池車であるMIRAIをはじめとした最新のトヨタ車が選ばれ、豊島側の歩兵銀将飛車が成ったときは専用の車種に入れ替わるという演出も用意された。展開の都合上、成銀と龍王の出番はなく閉会式での紹介のみとなったが…。

陳腐表現だとは思うが、今回の番組ネット番組ならではの特性というか、地上波テレビではできないことを惜しみなく行う「良さ」を見た気がする。今回のような番組は当然ながら地上波では行えるはずもない。例え無尽蔵の予算があったとして、公共性が求められるとされる地上波放送においては10時間もの間、たった1社の宣伝のためだけの番組生放送し続けることを許す土壌がないからだ。地上波で行うとなるとたとえば1時間とか2時間の枠に圧縮され、視聴者に分かりやすいように編集され、宣伝色も薄められたものが届けられる。それはおそらくクライアントの思惑と必ずしも合致しないものになるだろう。

しかしこの番組はその逆をやり遂げた。

登場するゲストたちも、次々に「こんな企画誰が考えたんだ?」と口にした。東洋経済記事によるとドワンゴトヨタに持ち込み実現した企画とのことだが、トヨタ側の真剣な取り組み具合もその記事から見て取れるように、この番組を通していわゆる「若者の車離れ」をなんとかしたい、というトヨタの思いが強く感じられる番組作りだった。ネット番組にありがちの低予算番組とはせず、社長決裁が必要となる規模で行うほどの企画を通した担当者努力には敬意を表したい。

そういう意味番組全体を通して特に印象深かったのは、終盤戦に差し掛かったあたり、レーサーの脇坂寿一氏とトヨタマーケティングジャパン社員が登場した時間帯だ。脇坂氏がトヨタ社長豊田章男氏自らレースに出場するというエピソードを紹介したり、チャーリーチャップリンが「あなた最高傑作は何か?」と問われたとき言葉引用した「ネクスト・ワン」を会社キャッチフレーズにしているといった話、そして企画担当者の話を通して、トップをはじめとした社員達がが商品を好きであることが企業にとって強い力であるということを感じた。

本論とは外れるがピストン西沢氏の言葉も車将棋ならではといったもので興味深い。「羽生陣営玉将である二代目クラウンエンジンが冷えてしまうと大変なので、車ファンとしては定期的に動かしてほしい」。玉将はいったん駒組みが終わってしまえば終盤攻められない限り動くことはないし、実際本局でもその願いが叶うことはなかったのだが、終盤羽生玉が攻められた際に、移動中エンストをしてタイムロスを起こしてしまクラウンを見たときにはある種の痛快さを覚えた。

さて、このように自分としては今回の番組クライアントであるトヨタの思いが強く反映され、それが功を奏した画期的ものであるように感じられ、それが最後まで見続ける原動力になった。もちろん100点満点の番組だったという訳ではなく、段取りの悪いところや会場のチョイス(他に会場の空きもなかったのだろうが、吹きっ晒し西武ドーム10時間以上過ごすとか…)などの改善すべき点も見られた。トヨタの思いにマイナス方向の印象を持った視聴者いるかもしれない。もしこの番組に続編があるとしたらどうなるだろうか?たとえば「○○社vs××社」のような企画となったとき、別の意味を持つことになるだろうか。また、今後もドワンゴがまったく別の業種に対して大規模な番組企画を持ち込み、それが実現した際にどういう番組になっていくかというところについても注目していきたい。

2015-02-09

志位委員長との対談メモ転載

2015-02-09

先日のエントリでも書いたとおり、1月共産党志位和夫委員長と対談しました。

記事はこちらに掲載されています → 前編 + 後編)

前回のエントリでは「共産党すごいね」と思えたポイントについて書きましたが、今日自分向けの備忘録として、対談の中で印象深かったコトをまとめておきます

1)共産党という名前を変えるかどうか、検討したことはないらしい

対談の中で、党名変更を検討したことはあるのかと質問したところ、答えは「ないですね」でした。

これはけっこう意外でした。ベルリンの壁ソビエト連邦崩壊して、「さすがにもう共産主義は終わりでしょ」って時期があったのに、党名変更について検討したことがないなんてびっくり。

あたしは(前回のエントリでも書いたように、主に)ブランド価値という観点から、党名維持は正しい判断だったと思ってるけど、そもそも議論もなかったという回答にはちょっと驚きました。

これって共産党の人にとっては「議論する必要さえ無いこと」だったのかな。ほんとに誰も「変えるべきでは?」と思わなかったの? 

2)大企業の無い社会を目指すわけではないらしい

共産党政策の多くは大企業に厳しいものなので、「もしかしてグーグルアップルみたいな大企業がない国が理想なんですか?」と聞いてみたら、そーじゃないとのことでした。

大企業存在自体問題ないけど、彼らは十分に儲けてるし、もっと負担を増やしても国際競争に負けるなんてことはない、と思ってると。

後半はともかく、共産党大企業存在自体を悪だと考えてるわけじゃないのね、というのは確認できてよかったです。

3)世代間格差存在しないと言い切られた

これもびっくりしました。プレイボーイ誌にも載ってるように、志位委員長は「私たち世代間で富が偏っているとは思っていないんです」と断言されたんだよね。

えー、そうなの!? あたしは「日本問題の元凶は(多くの場合世代間格差でしょ」って思ってるので、この点では全く意見が違います

志位さんは、「どの世代にも豊かな人と貧しい人がいる」と言われていて、それはその通りだと思います。でも、だからといって世代間格差存在しないとは言えません。

世代の中で貧富の差もあるし、かつ、世代間にも格差はあるよね。そしてどっちが深刻かというと、(私は)後者だと思ってます。なぜなら、同世代の中での格差経済力格差だけだから

経済的格差税制社会福祉などの再配分政策で解決できます。でもね、世代間格差経済格差だけじゃありません。雇用機会の格差であり、一票の価値格差投票率格差でもあるんだよね。

社員の定年を(65歳まで)延長しろとか、正社員解雇したければ「その前に新規採用ストップし、非正規雇用の人を解雇しせよ」とかい法律判例は、構造的に中高年を守り、若者雇用機会を奪ってる。

一票の格差においても、票の重さは地方都市部比較されることが多いけど、これを年代別に再集計すれば、高齢者の票の価値は、若い人の票の価値より、かなり重いはず。

ネットでの投票が認められないのだって政治家になろうとする候補者若い場合、圧倒的に不利だよね。スマホ投票ができるようになれば、若い人の投票率が大幅上昇して、この世代政治力もグッと高くなるのに、そもそも国会議員若い世代が少ないから誰も強力にプッシュしない。

というわけで、この点も意見は大きく違うかなと思いました。

4)低い方に合わせるのはどうかと思うけど、高い方に合わせる必要も無いでしょ

年金について志位さんは、「国民年金だと、月に 4万円しか支給を受けてない人もいる」と言われ、あたしは「教師の共働き世帯は、月に 40万円の年金をもらってる。

月 4万円しか年金がない人の支援必要な原資は、働いてる世代から徴収するんじゃなくて、多額の年金を貰ってる同世代高齢者から分けてもらうべきでは?」って聞いてみたところ、

志位さんの答えは「支給の水準を低い方に合わせるという考えはどうなのでしょうか」でした。

そりゃまーそーだけど、でもね、じゃあ、全員が「一人 20万円、夫婦で 40万円の年金をもらえる社会」を目指すわけ? それ、誰が原資を負担するの?? 

低い方に合わせなくてもいいけど、高い方に合わせるのも無理でしょ。お互いに歩み寄ればいーじゃん?? =つまり、月 40万円の世帯からちょっと出してもらえばいーじゃんと思いました。

5)「内部留保の取り崩し」は、極めてマーケティング的な意図から出た表現なのだ理解した

これが理解できたのが、今回の対談での一番の収穫だったかも。

対談内で志位さんは「内部留保の全額を取り崩せとは言っていない。1%から 2%の取り崩しでもかなりの賃上げができるはず」と言われてます

そんなちょっとでいいなら、内部留保の取り崩しとか言わずに「法人税を上げろ」と言えばいいじゃん。経済的効果は同じでしょ? と(私は)思ったのですが、これにたいする回答は、

大企業にはそれができるだけの体力がある、ということを言いたいんです」

というものでした。これには本当に感心しました。

まりね、別に内部留保でも法人税でも(実質的にはどっちでも)いいんですけど、「内部留保」っていう単語が、ものすごく「貯め込んでる」感じがする単語なわけです。

この単語を使った方が、「不当なお金を貯め込んでる大企業」というイメージ国民に伝わりやすから、そう言うのだと。

なるほどなーーーーー! 

これに関しては、私はずっと「なんでこんなワケのわかんないこと言うのかな」と思ってたのですが、そういう理由があったんですね。

それにしてもこういう言葉の選択が、前回も書いた「共産党ホント上手だよね」な点なんです。

★★★

記事になってない部分でも

志位委員長の後輩の東大生でも、最近企業就職せず起業する人も増えていますが、学生最初から労働者ではなく)経営者を目指す傾向をどう思われますか?」とか、

学生時代の学びではなく、大学授業料を払った対価として大学から得たもので、社会人になってから、一番役にたってる学びはなんですか?」など、いろいろ質問し、興味深い回答を頂きました。

そして、おそらく志位委員長を最もがっかりさせた私の質問は、「志位委員長はクラッシック音楽が一番の趣味とお聞きしてますが、それってちょっとブルジョア的じゃないですか?」という質問だったんじゃないかな。

委員長は「そんな心外な!」って感じの反応でしたが、「でもたしかコンサートチケットは高いですよね。もっと安ければ多くの人が行けるのに」ともおっしゃっていました。

で、ふと思いついたんですけど、共産党って貧しい家庭の子供たちを、毎年クラッシック音楽会ミュージカルに招待するとか、そういう活動をやればいいのに。

反核とか反原発とか反基地だけだと、「やたらデモが好きだよね、左翼って」って感じになりがちだけど、貧困家庭の子供達を音楽会に連れて行けば、「文化芸術にも造詣の深い共産党」ってイメージが打ち出せる。

せっかく無類のクラッシック好きの志位さんがトップに立ってるんだから、そういうこともやってみたら今後の党勢拡大に役立つのでは?

よく「経済格差教育格差につながる」と言われるけど、日本は国公立教育機関の質が非常に高いので、本気で勉強が好きな子が、経済的理由だけで進学できないって例は少ないと思うんだよね。

ところが文化芸術においては、勉強以上に家庭環境格差子供に影響を与えてしまう。だから共産党がそういう部分でなんらか「格差解消」に尽力したら、かなりかっこいい。

ということで、対談メモとしては以上。

最後志位委員長は、(お会いする前からそうじゃないかと思っていたけど、実際にお会いしてみると想像以上に)誠実で寛容で合理的で魅力的な方でした。こんな方と対談の機会を頂けるなんて、ほんとにブログ書いてて良かった! って感じです。

そんじゃーね

2015-02-07

TwitterFacebookの実写アイコンってどうなんだろう

私はTwitter自分で描いた絵のアイコンFacebookは実写アイコンネットでのコンテンツ作成活動が少しお金につながるような生活をしている。(絵で食べているわけではない)TwitterFacebook本名晒している。

実写アイコンじゃなくても、個人のマーケティングにはそんなに影響出ないと思うから、したくないんだけど、どうなんだろうね?

実写アイコンを推す人から、「顔を覚えてもらえるからいい」「ネット発言責任がでてくる」「ネットお金貰った活動をするなら、もちろん実写だよね!」といったことを聞く。「実写アイコンを使わない人は匿名性に逃げてるだけ」とかも。

いや、うん、でも、「本名」を晒した時点で匿名性ってないし発言責任うからアイコンってそんな関係ないと思ってる。。

顔覚えてもらえるって言っても、Facebookの実写アイコンって、旅行先とかおいしいもの食べてる自分とか超笑顔写真とかで、「こいつこんなかっこよかったっけ?」と思うような「いい写真」が多い。かくいう私も普段笑わないくせに、Facebookは超笑顔写真だ。

で、さらに私がどちらかというと実写アイコン否定派なんだけど、その理由に「Twitterで汚い顔見たくないわ」というのがある。

だいたい実写アイコンでうまくいってるのってイケメン/美人じゃないすか。おじさんとかで実写アイコンの人もいっぱい見るけど、そういう人でうまくいってるのって、発言が博識だったりとても理性的からで、アイコンはむしろ…。例えば自分研究に使ってるアイコン的なものとかの方がずっと、心にすっと入る。先に言った通り、どうせ会ったら雰囲気違う人も多いしね。そういえば、女の人ってあんま美人じゃない人でTwitter実写の人見ないな。

あと、個人的なこととしては、私は全然美人でないので、Tweetするたびに自分の顔がTImelineに流れるとか苦痛すぎる。だいたい顔で勝負できるんだったら、そういうリアルでの仕事してるって。

後半は感情論になってしまったけど、実際どうなんだろう。やっぱり実写アイコンじゃないとネットコンテンツ作って稼ぐには不利みたいな話って、感覚的にではなくてデータとして出てたりするんだろうか。

2015-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20150202114218

ってはてぶコメントを見たが、”いいSEO会社”ってなんだ?そんなもん存在しないんだが。

これを世間に広めてほしいね

それを「常識」にして、SEOかい言葉が恥ずかしいものだ、っていう認識にしてもらいたい。

まあ、それでも裏でやるクズは居るんだろうけど、多少減るだけでも意味がある。

でも最近Googleマーケティング関連でこういうSEOを中心とした営業とかしてるからなぁ、あれほんとクズ。世の中悪くしかしてない。

2015-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20150201091737

何かを金にしようとすると

必ず労働が付きまとうんだよなあ

勤勉さだとか

マーケティングだとか

何とか

もう嫌やねん

そういうの

理由なく金を貰いたいね

2015-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20150119165738

ハルヒラノベ自体の知名度向上+ネットを使ったマーケティングとしても注目されたからね。

最近話題ラノベって何?」みたいな記事とワンセットで紹介されたし、「Web2.0マーケティングで大勝利!」といった記事でも紹介された。

それと比べると禁書は単なる大ヒット作でしかない。知名度は格段に劣るよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150119102107

まぁそうだよ。

コンサル屋さんも文系だらけで数学分かってないから直和分割にMECEとか名前つけたりするわけよ。

もちろん、それを有り難がる側の消費者(含む法人)も分かってないから、それっぽい名前付けるのはマーケティング的にも重要

世の中の人々はy=axとか書いてあるだけで拒絶反応起こして何も耳に入らなくなったりするものからね。

数学的には「共通部分」とかでいいと思うけど、それだと日常用語に近すぎて何となくダサい感じがするからダメなんだろうな。

拒絶反応起こさな範囲何となく凄そうな感じを想起させるネーミングが重要

つうか元記事読んだら佐々木俊尚かよ。

こいつ思想が偏りすぎてて話にならないんだよな。

大森靖子を好きじゃなくなる瞬間

大森靖子歌詞

大森靖子歌詞が良いことなんて今更過ぎるけど、どこが好きなのか整理してみた。

エンドレスダンス

「もう好きじゃなくなったのかな」

「好きだった歌 もうサビしか歌えない」

絶対絶望好調

「好きだったけどキレイキモいキライ」

さようなら

「ほんとうに 好きだった 彼の悪口

わたしかさようなら

over the party

メアドが変だからきじゃない」

彼女は人を、何かを、好きじゃなくなる瞬間の切り取り方が秀逸だ。

歌詞ではないが「だれかを 好きになりつくて仕方ないんでしょ?」タワーレコード広告キャッチがある。

巷には、人から好かれるためのハウツーは溢れているけど、人を、好きになる方法ってなかなか見かけない。

ものですら、マーケティングとか何とか言って人から好かれるための工夫がたっぷりされてる。

でも好きになる方法って見たことない。

好きになること自体滅多にないのに、好きだと思ったものがあっという間に好きじゃなくなる。

自分が好きじゃなくなられるのはコントロール出来ないから仕方ないけど、自分の好きすらコントロール出来ないなんて悲しい。

そんなとっても悲しい瞬間の切り取りの名手が大森靖子だ。

彼女PARCOCMで「音楽も聞き捨てられる時代になっているけど、自分はそんな時代を嫌いじゃない」と言っている。

こんなに大好きでも、私が大森靖子が好きじゃなくな瞬間が訪れるかもしれない。そんな瞬間ですら先回りで巧みに切り取るのが大森靖子の魅力だ。

2015-01-15

新幹線の駅しかない田舎で、高級ブランドを売る店を知ってる。

店の名前を出してもいいんだが、ステマと言われそうなので、敢えて伏せておく。

どのくらい高級品を売るかというと、高いものだと17万の靴とか、39万のジャケットだとか。

かなりの強気な値段で商売が成り立つのか?

実際、成り立っているという。

ある一定以上の価格嗜好品については、立地は関係ないという。

要約すると、

東京からも、九州からも、客は新幹線に乗ってでも買いにくる。

ただ高いというわけじゃない。

まったく取り合ってくれない高級ブランドの門を叩き、平行線のままビザが切れたら日本に帰ってすぐまた欧州に戻り交渉を再開し、熱意で勝ち取った商品だという。

本当にいいサービスを用意すれば、本当に良い物を売れば、立地は関係ない。

地方だろうが海外だろうが、名医の元にはどこからだって患者が集まるように。

これが銀座に店を構えていたら、好きなような商売は出来ない。

一定数以上の売上がないとテナント代が稼げないから、とにかく売らないといけなくなる。

売りたいものを、求める人に売るのではなく、ただとにかく売上を追求しなければならない。

そもそも、なんとなくふらりと立ち寄って買うというたぐいのものじゃない。

とのこと。

うん、なるほどなと思った。

医療は命がかかってるからまあたしかにだが、一線を超えた人たちは、それこそ命を懸けてるわけだしな。

オーディオに、鉄道に、服に、時計に。

イチローが通ったジム鳥取県だったし、すげー高くて有名な料亭徳島だったな。

いろいろ考えるとね、いまの町興しって方向性を間違えてると思う。

歴史もなければ美味くもない中途半端な値段のBグルと、とりあえず作りました的なゆるキャラ

中身が無いんだもん、うまくいくわけがないだろ。

いいモノを作れば売れる時代は終わったとかなんとかいうけど、マーケティングでクソみたいなものが売れるかっていったら、それもねぇよ。

リピートしねぇもん。

メーカーは徹底的にいいモノをつくれば、高級ブランドが買付けにくるし、小売は徹底的にいいモノを並べれば、世界中から客が来る。

そういうほうが、夢があるじゃん

2015-01-08

ダサピンク現象に代わる言葉を考えたよ!

舐めマ商品顧客を舐めきったマーケティングによって生まれ商品

使ってね!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん