「ぬこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ぬことは

2022-11-29

最近はてブ自分にとって害の方が多いなと思うようになってきた

・旬の大きなニュース金融、市況、国際、政治メインカルチャー)が全然ホッテントリに入らない

・その反面広告巨乳シカランとかい表現の自由が、とかかなりどうでもいいことに大量に「紙面」を割いている

女性は虐げられている!もしつこい。なんかもう女性は虐げられているニュース専門コーナーでやってほしい感ある。

イラストレータとか司書とか社会的に広く見たときには必ずしも多数派でもない人達に関連するニュースが多すぎる。

・うちのぬこ/イッヌ見て見て見てというのもなぁ

2022-11-28

やるべきことが多すぎて僕は考えることをやめた

何も始まってないのにこれからやらねばならぬことの重さで死んでしまったのだ

2022-11-14

anond:20221114185015

大人になってまで「偏差値」に並々ならぬこだわりを持ってるこういう連中が日本のガンなんだと思う。

2022-11-08

山上の手によって安倍晋三存在が「カルトに加担した売国奴」として歴史に残ってしまった

なんということでしょう

これはまさに侮辱ですよ。

自民党は今すぐ声明を出すべきだ。

貴様ときの手によって日本は変わるのではない。安倍首相の残した素晴らしき自民党の手によって元々日本は変わる予定だったのだ」と。

そしてその証拠を示すので。

まずは公明党と手を切るべきです。

奴らは紛れもなくカルトなのですから

とりあえずはそれに注力なされば良い。

いや、その必要もないですな。

単に「君たちとはもう付き合えない。連立は解散する。創価学会も徹底的に締め上げる」と一言伝え、あとの事務処理を坦々と進めれば良い。

その際に公僕の皆々様方に「公明党への忖度は一切するな。公明党への忖度をされたと思われる訳にはいかないという自民党意思忖度しろ」とお伝えなさるように。

忖度するな」ではしつけの良い犬は「直接は口にしないが忖度しろ」と解釈するものです。

忖度するべきは、これである」と示してあげれば、あとは深く考えずにそちらに忖度なさることでしょう。

から提案できることはこれぐらいですね。

まり「上手くやろう」と考えぬことです。

ギャンブルを繰り返せるほどの余力は今の自民党にはない。

手堅くいきなされ。

全てを手にしようとせず、確実に手に入れられそうなものだけを選んで、多少の犠牲覚悟なされるのがよろしいかと。

それでは。

2022-11-05

anond:20221105145944

かに1カット目の引きのアングル

CGっぽさモロ出しで安っぽいゲームのように見える

でもあれは小手調べというかこの映画CGでやりますよっていうアナウンスにすぎない

でも次の俯瞰カットの海の波の描写やばいだろ

普通波をああいうふうには描かないよ

あれだけでこの映画自然描写にも並々ならぬこだわりを持ってるとわかる

映像制作に関わったことある人間ならそのメッセージを明確に受け取れるんだが

手描き至上主義アニメオタクには残念ながらわかんなかったみてーだな

そこから先の愛蔵版の表紙イラストタッチベースにした淡い色調のCG描写には全く文句はない

素晴らしいと思うが、今時のコントラスト彩度強めのエフェクト盛り盛りアニメに慣れてる連中には伝わってない

眉毛や髪の刈り上げ部分のハッチングの漫画っぽい描写

キメ絵がカッコよく見えるように中割りを抜いたパキッとした動き

この質の高さがわかんねーんだよなぁ

2022-10-12

anond:20221012085717

望みがあるなら、それを果たすためには「為すべきこと・為してはならぬこと」があるのは当然だろう

目標を叶えるためには叶うまでの必然法則必然過程があるもの

為すべきことを為し、為してはならぬことは為さず、それ故に必然法則に乗って、願いを果たすというのが道理であって、ひろゆきにすらコケにされる座り込み風情が為すべきことなわけないだろ

自分自分首に縄をかけて飛んでおいてなんで俺は死ぬんだとか言うのはどうしようもないバカなんだよ

2022-10-01

バストの大きさに個性がある作品は乳比べしがち

キャラごとにバストの大きさの違いを細やかに設定してる作品ってあるよね。

そこに並々ならぬこだわりがあるので、比べたりバストサイズコンプレックスを持ってるようなシーンをどうしても描きたくなる。

全員同じサイズであれば比べる必要がないので乳比べは発生しない。

ただ全員巨乳だとお色気描写がある可能性がある。特に並外れたサイズ場合は。

乳比べやバストサイズへのコンプレックス地雷の人はこういう視点回避してみよう。

2022-09-24

なんだろ……女装旦那の頬を思いっきりグーパンしたらスッキリするんだろうなと思うんだけど、そのレベルで心を折れたりしないか

ぬこー様ちゃん辺りになんとかしてもらえないか(昨日Twitterで見た)

2022-09-15

静的な為替取引

普通為替取引と言えば二つの通貨間で金を転がして相場の変動に伴う差額を儲けとして得ることを目的としたものを言うと思う。

これはもし固定相場制だったら成り立たない方法論だ。

相場が変化する中でこそ可能方法という意味で動的な為替取引と言えると思う。

上記のような方法しか為替取引で儲ける方法など存在しないと思われる人たちににとって今ある唯一の方法論を「動的」とまるで別の何かと区別したような呼び方は単なる無駄に映るかもしれない。

しか既存方法論とは志向するところが異なる「静的な為替取引」と呼べそうな方法論を見つけたかもしれないということをこれから説明していこうと思う。

そもそも現在において固定相場制をとっているところはない。

しかし「相場が固定されていたとしても」儲けることができるというのが今回説明したい方法なのだ

しろ相場が固定されていてくれていたほうがありがたいようなやり方なのである

実際一個人市場介入相場を固定することはできないが、相場が大きく動いていく前に一連の取引を済ませてしまうということならできる。

そういう視点で考えれば今自分が行いたい全ての取引を一瞬で終えることが可能ならば大ざっぱに言えばその取引は固定相場制のなかでの取引と同等なものになる(大ざっぱに言えばと断ったのは、自分自身の取引による相場の変動が考慮されるため)。

一瞬のうちに全ての取引を済ませたときに得られる儲けが数学における極限的な意味での、儲け得る金額理想的な値に相当する。

この理想値に近い儲けを手にするためにできるだけ俊敏な取引が望まれるというわけだ。

まり説明していく方法を実行するにあたっては手動ではなくプログラムを組んで行うことが望まれるということには留意してほしい。

またあえてこの時点で両者の為替取引を端的に表現しておくなら、動的な為替取引とは時間経過に伴う相場の変動を利用して儲けを得ること、静的な為替取引とは一時点における相場の「ひずみ」を利用して儲けを得ること、というところになると思う。

具体的に説明するために仮想的な通貨とそのレートを仮定しておこう。

A,B,C,Dの通貨仮定する。

そのレートについての条件は以下の通り。(円に対して100円というように100Aや50Bと表記していく)

1.1C=100A(1.でこれから指し示すための通し番号となっており小数点ではない。以降同様の表記法を用いる)

2.1C=1B

AとBについては以下の2通りのレートを適宜考える(都度どのレートで考えているか示す)

3.1B=1A

4.1B=100A

同様に以下の通り

5.100D=1C

6.90D=100A

7.100D=1B

また取引者として甲、乙、丙、丁を仮定する。

以降、文章だけで伝わるように努めたが、一応解説図のようなもの作成したので適宜imgur投稿した画像へのリンクを貼る(増田では1つの記事に貼れるリンク数には限りがあるためhttps://は省略させていただく)。

核心の部分を説明するまでの準備的な説明が多いので回りくどく思われるかもしれないが、読み飛ばしたりしてはおそらく理解できないはずなので辛抱強くついていってほしい(もちろん直截簡明に説明できない私の文章力不足もある)。

では具体的な説明をしていこう。

3つの通貨場合

まずA,B,Cの三つだけで考える。

甲が100A、乙が100B、丙が100C持っていたとしよう。

まず甲と乙の間での取引が起こる。

レート3(1B=1A)の関係により、100Aと100Bがそのまま交換されることになる。

これにより甲は100B、乙は100A、丙が100C持っていることになる。

次に甲と丙で取引が行われる。

レート2により、今度は100Bと100Cの持主がそっくりそのまま入れ替わるわけだ。

これにより甲は100C、乙は100A、丙が100B持っていることになる。

ここで今甲が持っているお金価値の変化に注目したい。

甲は100C持っているわけだが、これはレート1により10000Aに相当する。

まりお金100倍になったわけだ。

通貨Aに戻してから同様のことをサイクルとして繰り返すことで100倍ずつ資産の増やせるというわけである(厳密には甲と乙が行う取引自体によって取引中にレート3がAの価値が下がる方向に変化していく効果考慮されることになるので、1サイクルにおいて変換させようとする通貨AとBの量の多いほどぴったり100倍にはならずそれを下回る成果となる)。

反面、乙がこの1サイクルで最終的に得たお金通貨Cに換算すると、レート1により、1Cになっていることになる。

最初持っていた100Bはレート2により100Cに相当するのだったから、資産100分の1に目減りしていることになるのだ。

これらのことはレート1とレート2が相場として確かにあることから起こることだ。

レート1とレート2の関係を知っていて、誰がレート3のような100分の1目減りする取引を行うだろうか。

まりこの情報社会ではレート1とレート2が既にあるときレート3のような相場は発生しない。

ここで早速簡易な表を添付しておく。これを見ながらの方が俯瞰的に状況を見ることができ分かりやすいかもしれない。

i.imgur.com/GAPemA3.jpg

結論としてはレート1とレート2であるときはレート4の相場相場全体がこなれることになる。

これらの等式はまとめて1C=100A=1Bとすることができることから明らかなように、これら3つの相場が成り立っているときにはこの3つの通貨の間でいかお金を転がそうとも損も得もしない。

まりAのような一人勝ちできる勝者は発生し得ない。世の中そう上手い話はないというわけだ。

一応レート1,2,4のときの表も添付しておく。

i.imgur.com/R6asCyk.jpg

ここまで分かりにくく感じるところがあったという人は、通貨A,B,Cをそれぞれ円、ビットコインドル、に具体的な通貨に置き換えてみるといいかもしれない。

このときレートも具体化すれば1ドル=100円、1ドル=1ビット、1ビット=1円または1ビット=100円となる。

今まで円をビットコインを経由してドルにしてから円に戻すだけで資本が増やせるなんて話を聞いたことがあるだろうか?仮にそんな話があったとしてそれは確固たる成功例だったろうか?

そういうわけで、1ドル=100円、1ドル=1ビットのようになっているときは1ビット=1円のような誰かに都合のいい相場ではなく、1ビット=100円のようになっているはずだということである

具体化した表も付しておく(レート4の場合)。

i.imgur.com/X936BcL.jpg

これは当然レート1とレート2のような相場に限ってしか言えないものではなく、ドルと円あるいはドルビットのレートがどのようになっていても残りのビットと円のレートについて必ずそうなるということである

ただしこれらの話は3つの通貨間での話である

4つの通貨で考えると「ひずみ」が見えてくる

ここから考える通貨取引者を一つ増える。

ただしAとBの関係についてはレート4が成り立っているものとする。

表を見ればより一目瞭然かと思うが、上に書いたサイクルで甲が通貨Cを通貨Aに戻す直前には甲は持っている。

ここで甲と丁による通貨Aと通貨Dの取引を考える。丁は90D持っているものとする。

このとき甲と丁の取引が行われるとレート5により甲に100D、丁に1Aが渡ることになる。

今甲が持っている100Dを通貨Aに換算するには、レート6により、90:100=100:xという比例式を解く計算をすればよい。

x=10000/90ということで、もともと持っていた100Aより資産が増大しているのだ。

レート7があまりにも恣意的な設定なだけではないかと思われるかもしれない。

しかし肝心なのは、レート6であってはならないという必然性がないということだ。

丁が通貨Aなど念頭になく、通貨B,C,D間での取引しか興味がない(そして多くの人もその傾向である)ならば、少なくともその三者間の相場を表すレート2,5,7は先ほどと同様一つの式にまとめられる関係にあるので、丁はこの取引において損も得もしていない。

丁(あるいはその他多数)にとっては安心して支払いなどと用として通貨を替えることができる環境にあるわけだ。

自分がした取引によってその取引相手である甲という一個人が得しているかどうかなどあずかり知らぬこである、ということだ。

同様に乙や丙にとっても通貨Dなど念頭になく、またそのような人々が多数派なのであれば、レート4を含む今のレート状態で乙や丙のようなA,B,Cの三通貨間の取引を期する人々にとって損も得もないことは表も交えて先述した通りだ。

レート6がどのようであっても先ほどの甲が100倍得したときに乙の資産100分の1に目減りするような状況にはならないので、乙やその他通貨Bを持っている人たちの投資家心理はレート6には干渉しない・独立しているということなのだ。

概念図では念頭埒外蚊帳の外という様子を破線で示している(図中の数字はレートの通し番号に対応)。

i.imgur.com/tp78LuJ.png

為替取引に「キルヒホッフの法則」は成り立つの

私はレート6のような状態相場のひずみとでも呼ぶことにしたい。

相場が固定するなかでは二通貨間の取引は言うまでもなく、一つのサイクルの間にどれだけ多くの通貨を噛ませても損も得も起こらないと考えるのが普通だろう。

いわば電気回路で一周すると電圧が元に戻るというキルヒホッフの法則のようなもの為替においても(手数料を抜きにすれば)成り立つはずだというのが素朴な考えとして多くの人に支持されるはずだ。

次々と自国貨幣よりもより価値の高い通貨に替えていっても最終的に自国通貨に戻したときには最初と全く同じ価値に戻ってしまうということである

しかし大半の投資家心理とは独立した通貨ペアがあれば、そのレートも投資家心理の束縛を受けず、場合によっては誰かが得できる状況もあり得るのではないかという説を上では具体的に例示したわけだ。

ここでそのような通貨ペア=ひずみを生じる根源が成立条件について自信は無いが挙げておこうと思う。

さら

条件として挙げたのはどれもAとDの為替を含む取引になっている。

逆に条件に挙げた取引がある程度存在するとAとDの相場であるレート6にも投資家心理が影響していくので誰も損得しない方向にレート6のひずみも解消されていくのではないかということだ。

また余計な条件があるのではないかという懸念もある。

たとえば1番目と2番目の条件はようするに金の流れが逆なだけなので、いずれか一つを挙げれば事足りる同値な重複した条件なのではないかということだ。

また別の条件として、この方法論は3通貨では不可能に思える。

4通貨でひずみが生じる例を示したわけだがこの場合のひずみも解消され得るものである

しかしそれ以上のある数以上の通貨間の関係のなかではそれらに内包されるそれぞれの二者間の相場いかなるものであろうとも、どこかしらにひずみが生じてしまものなのかもしれないと直感的に感じられる。

まりある数以上の通貨を介せば必ず儲けを生み出す為替の経路が存在しているのではないかという主張であるわけだが、その通貨数がいくつであるのか、私にはそれを数学的に証明する技量はないのは悔やまれる。

話を戻せばこうしたひずみがあると、一見成り立ちそうな為替版のキルヒホッフの法則でも相殺しきれない差額が生まれ、それを儲けとして得ることができるかもしれないということだ。

これらの概念図を示しておく。

i.imgur.com/DB22Ef7.png

今までの話はこのようなごく単純な話に置き換えられるかもしれない(ただし以下は知人が見出したたとえ話なので語弊もある恐れがあり正しさは保証しない)。

プレステ3の卸値が日本で3万円、アメリカで280ドルだとする。このとき100円=1ドル相場である

手持ちが29000円しかないなら日本プレステを買うことは不可能だが、この相場ならドルでなら買える。

それどころかこのプレステ3日本で売れば売ればお釣りが来るかもしれない。

ただし日本で売るにはアメリカで買ったそのプレステ3日本まで運搬してもらう配送料がかかる。

この配送料次第では損かもしれないが、ここが先ほどまで説明してきた方法論の手数料負けするというおそれに相当するわけだ。

実践するには

効率よく上記の条件を押さえた通貨ペアを探すなら、通貨ペアの相関係数表をチェックする方法検討される。相関表の例:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000299.000003206.html

まず日本円の列か行の中で相関係数絶対値が0に近いものを探す。

0に近いものを見つけたら、今度は前の時点で列の中で眺めていたなら行を、行を眺めていたなら列を探して、同様にその通貨にとって相関がほとんどない通貨を見つけ出す。

こうして行から列、列から行と渡っていくことを繰り返し、最終的に日本円に戻ってくるループを見出す。

ただしこのループの中に同じ種類の通貨が二度以上あってはいけない。

もし同じ通貨があればそこで一つの完結したループができてしまっていると思われる(もちろん始点と終点として円だけは必ず二度登場しているはずである)。

そのようなループが今回の方法論を適用するのに優先的に試すべき候補であるが、実際にそのうちに手数料込みで儲けを生み出すひずみが生じているのかどれかといった計算や、このようなループを探し出す作業自体プログラムで行なったほうが良いと思われる。

計算から取引完了までの間に人力でもたもたしていると、その間にひずみの状況が変わり、行なっていた計算適用できなくなるはずだからだ。

そもそも通貨の組み合わせも膨大であり、為替で利用できる通貨10個だったとしても、順列の概念うろ覚えで自信がないのだが、ひずみが発生し得る通貨数が4つ以上だと仮定してもその組み合わせ10P4+10P5+・・・+10P10のようになり、その中から候補ループを探すというのは人間が人力で行うべきことではないように思われる。

ともすれば量子コンピュータ実用化を待った方がいいぐらいかもしれない(なんとなくNP問題匂いがする)。

ただしそれだけの組み合わせ数があるというのは良いことでもある。

プレステ3のような規格化された工業品はさておき具体的な物においてはひずみが生じやすい、しか原油貨幣統一されたものなのでそのようなひずみは起こらないだろうというようなことを知人は言っていた。

しかしこれだけの数の組合せがあるなら、やはりそのなかにはまだ見出されていない、得できるような通貨ペア、ループが眠っていてもおかしくないと思うのだ。

終わりに

頭の中で考えても俺の脳内スタックでは何か行ったり来たりするような状態を繰り返すばかりになっていたので埒が明かないと感じたし、また自分の中でも判然としないところが多いので、批判を乞う目的も兼ねて今回言語化を試みた。

そういう経緯ゆえに直観に頼ってごまかして書いたところもある。

ただし増田で間違ってると言われてもそれを鵜呑みにするようなことはしないつもりだ。

それを参考にはしながらも、今後金融や経済学の専門的なことを学び、もっと理詰めで考えられるような頭になった後で、この方法論が理屈として間違っているかどうか、また机上の空論ではなく有用あるいは実効性があるといえるかどうか確かな理解のもとで判定させていきたい。

2022-09-09

つくたべ批判いいね

最近ポリコレ要素を取り入れた商業作品が増えて来ましたね。

つくたべ」という作品もその中のひとつです。

媒体が誰でも無料で読めるWEB漫画ということで良くも悪くも言及される機会が多く、作者さんをフォロー等してなくてもフォロワーさんのいいねRTでTLに回って来て読んだことがある人が多いのではないかな。

以前までは特にジェンダー問題に関心が高い人の間で評判の良い作品といった立ち位置だったけど、俗称山賊回(初対面の人の家に泊まりに行って、家主が寝ている間に食材を根こそぎ漁って、自分達だけ食事を作って食べたモラルハザード回)を皮切りに趨勢が入れ替わり、批判が増えて、遂に「つくたべ批判いいね罪」なる声に出して読みたい日本語まで爆誕したネタ漫画に…。

個人的に作者が描こうとしているテーマと描いている内容に齟齬があるというか、食い合わせの悪さを感じる作品だと前々から思っていたので、山賊回は論外としても、批判が起こるのもまあわかるんだよな。

LGBTQの恋愛というニッチ要素を商業作品として色んな人に読んで貰う為に、“食”という誰しもに身近で流行りでもあるテーマと融合させたんだろうけど、この2つのテーマ接続の仕方が、何とも雑で。

LGBTQ+食を題材にした商業作品というと「きのう何食べた?」が有名だけど、こっちは融合のさせ方にも全く違和感ないし、作中での“食”に対する言及の仕方などから作者の並々ならぬ“食”へ拘りの強さや熱量垣間見えるので、LGBTQ当事者じゃなくてもグルメ漫画として面白く読めると思う。(だからこそBL畑のよしながふみにとってのアウェイである青年誌モーニングでの連載ながら売れて、実写ドラマ映画化までしたんだと思うし。)

他方、つくたべの作者さんは“食”にそこまで拘りがない人なのでは?っていうのは読んでて誰しもが感じる点なんじゃなかろうか。

一点例を挙げると、9/10現在の最新話であるバレンタイン回では、春日さんはバレンタイン催事に出掛けるも「ここはシスジェンダー人達のための場所で私のようなレズビアン存在を消されてしまう」と被害妄想を募らせ、野本さんは春日さんにプレゼントする為のチョコレートパウンドケーキを6個試作する。

これらはどちらもおかし描写と言える。

まず春日さんサイドからツッコミを入れてみる。

昨今バレンタイン催事は「チョコ好きガチ勢にとってのコミケ状態となっており、一年でここでしか食べられない珍しくて美味いチョコを買う為の真剣勝負の場となっている為、女性相手チョコを買いに来た女性が爪弾きにされる空気などない。(女性同士で贈り合う友チョコなどは昔からごく普通に行われている。)

野本さんサイドの方も、お菓子手作りしたことがある人ならば全員が知っていると思うが、製菓用の材料というものは押し並べて割といいお値段がするし、本命用のチョコレート菓子を作る場合に用いるに相応しい種類のクーベルチュールチョコレート結構高価である

作者は6個も試作品を作るほど真剣乙女心!を書いたつもりなのだろうが、非正規で低収入という設定の野本さんが練習用に濫用出来るほど安くはないはずだ。

作品には普通板チョコを使ったというならそれもおかしな話になる。本命用の、試作品を何個も作るようなチョコレートケーキを作るのにスーパーなどで売っている普通板チョコを使う人がいないとは言わないが…。

作者はバレンタイン催事に興味がないのかな?、お菓子を作ったりしない人なんだろうな、と思わずはいられない描写である

つくたべという漫画ではこのように作者の“食”に対する興味のなさが随所に滲むので、“食に”興味が強い人ほど違和感を覚える仕様となっている。

まあ商業作家ご飯を食べて行く為に好きでもなければ興味もないジャンル作品を描くのは珍しいことでも悪いことでもないし、それで成功するケースも往々にしてあるので(「キャプテン翼」なんかはその最たる例だろう。最近では「SPY×FAMILY」の作者が同様のコメントをして物議を醸したが)それ自体別にどうでもいいんだけど、ここにつくたべ主人公の一人である「食べたい女」こと春日さんのキャラ設定を加えると、違和感が首をもたげる人が多くいるのは無理からぬことではないのかと個人的には思う。

春日さんは化粧っ気のない背が高くかなり太っている非常に大柄な女性で、齢30歳弱にして米の食べ過ぎで膵臓を悪くしている(と作中で本人が自己申告している。

彼女は幼少の頃に父親や弟と食事の量などで差を付けられていたトラウマから実家を出て一人暮らしをしている現在では好きなものを好きなだけ食べるフードファイターもかくやの大食いとなった。

そんな春日さんと、料理が好きでご飯を沢山作りたいけど小食で食べ切れないから作りたいのに作れないという葛藤を抱えていたもう一人の主人公である「作りたい女」こと野本さんが出会う。

「食べたい」と「作りたい」の利害が一致した二人の女性同士の付き合いが始まって…というのがつくたべの導入であり骨子なのだが、やはり膵臓がやられていると申告している人に、本人が食べたいと言っているからといっても、大盛りの飯を好きなだけ食わせるのは虐待に等しいように読者の目からは見えてしまう。

そもそも大食いになったキッカケも男尊女卑な家柄でストレスを抱えた生活をしていたこから来る心因性のものなので、それは自傷行為に等しいのでは?とも思うし。

まあ二人はただの隣人同士であり、野本さんに春日さんの健康管理してあげる義理はなく、「健康に悪いかもっと野菜を食べなきゃダメだよ!」などと口を酸っぱくして言い聞かせるような間柄でもない。

しかしそうは言っても、作中で野本さんは春日さんへの恋愛感情自覚しているので、「野本さんは仮にも年上なのに、好きな相手健康が気にならないの?」というのはごく自然に発生して来る疑問であるように思う。

心因性大食いで既にブクブクと太り膵臓も悪くしているけどそれでも食べたい(まさに自傷行為セルフネグレクトとも言える)女と、炭水化物と脂質ドカ盛りの料理を作って食べさせたい女。

この二人を読者が微笑ましく見守るにはあまりにもノイズが大き過ぎやしないだろうか。

春日さんのキャラ造形をBLスーパー攻め様の女版的なバリキャリ美人OLみたいにはせず(※作者さんはもともとBLを描いていた漫画家さんだった)化粧っ気のない太った非正規エッセンシャルワーカー女性にした理由も、作者さんが「女性差別・家父長」や「ボディポジティブ」や「脱コルセット」的なポリコレ要素を取り入れたいと思ったからだと推察するのだが、春日さんの大食い心因性のものであるならば、それはボディポジティブなのか?となって来るわけで、そこにもテーマ同士の食い合わせの悪さを感じずにはいられないのだった。

巷ではつくたべ批判する人は差別主義者だと言われているようだけど、以上のことからつくたべに対する批判が起こるのはごく自然的なことであり、作者の思想のせいではないと思うんだよな。

作者が描こうとしている、描きたいと思っているもの何となく分かるのだけど、そこに漫画家としての技量や扱うテーマに関する知識が追い付いてないというか。

もっと設定をシンプルにして、二人の女が笑いながら美味しくご飯を食べるだけの話でも良かったのでは?と思う。

ポリコレ要素を足したいのならもっと入念に取材をすべきだし、その上で物語に馴染むかどうかを吟味して、商業作品として良い物を世に送り出そうと思うのならば、足し算だけじゃなく引き算も行った方がいいのでは?と一漫画読みの立場から具申させていただきたい。

補足。マイノリティ活躍する作品否定差別だというコメントがあるけど、そういった作品の中にも当然だけどピンキリがあると思うんだよね。

例えば最近評判が良かった作品というとNetflixハートストッパーなんかがあるけど、私もあれはすごく良い作品だと思ったし。

補足2。フェミ評価してる作品から重箱の隅をつついてるんだというコメントがあるけど、上と同様フェミニズム作品の中にもピンキリry

82年生まれキムジヨンやプロミシンヤングウーマンは良作だよね。

2022-09-01

メンタルサプリが好き、というか依存気味

iHerbでサプリを買って、そこから沼にはまった

最近お気に入りは5HTP

セロトニンになる直前のものらしく、摂取するとセロトニンが増える、明るい気分になるらしい

実際に摂取してみて劇的な効果は感じないが、以前に比べて落ち込みとか気分の沈みが減った気はしている

多少の効果はありそうだからと、気分が下がりそうなタイミングで飲んでおく、という習慣になった

しかし調べてみると効果は長く無いらしく、半減期は2時間とのことだ

飲んで1時間ほどで効き始め、そこから2時間経つと薬の血中濃度は半分つまり効果も半分に

一日効果を持続させたければ数時間おきに摂取する感じだろうか

さらに残念なことに、うつ傾向の人、メンタル系で治療を受けている人には不向きなんだとか

うつの人は一時的に気分が上がっても、そこから急激に下がることで病状は悪化するらしい

また、メンタル系の治療薬を使っている状態で摂るとよからぬことが起こるらしい、読んだが忘れた

そう思うと自分には向いてないのではと思う

今も妙にテンションが下がっているが、昼過ぎに飲んだ5htpの効果が切れる影響なんだろうか

2022-08-30

現代イラストレーターは、必ず滅びる

mimicなるものが、今Twitterで物議を醸している。タイムラインに浮上するくらいにツイートされていると言うことだ。その中で一つ唸ったツイートがあった。「果たして二次創作パロディの形で書いたり自身エゴを満たすのに何の違いがある」とのツイートだ。全員が全員、イラストレーター全員が二次創作で私腹を肥やしたりエゴを満たす訳ではないだろう。中には姉なるもののような、正に理想の姉を描く素晴らしいぽち先生や単純なラブコメでは説明できない、男女間の性に根差した秀逸なラブコメを描く西沢5㎜先生や、最高に素晴らしい関係を独特で流麗なイラストで描くmatch先生のように、少し思い出しただけでもざっと列挙出来る神クリエーターがいるのは承知している。

が、印象論で語るがコミケコミックブースでは一次創作ではなく、二次創作で溢れているように見受けた。性質上有志による有志の為の、とまさに趣味性をコミケ全面に押し出している訳だが実際は金をやり取りして、要は商品として作品を扱っている。純然なマーケットである印刷代の為との反論の向きはあるだろうが、私はなぜ二次創作電子配信では無料放出しない、と反論する。別の言い方をすれば、他人の褌で相撲を取るような連中の集まりだと言える。

二次絵ではない戦艦に関する考察本、或いはマイナー民俗学を扱ったような、実にオリジナルしか言えないものは本趣旨から完全に外れるのでここでは扱わない。

要はこの問題は、言うまでもないだろうが生活の糧を失いかねない人々の叫びだ。この生活の糧とはイラスト、及びそこから出る利益である

が、これは私の完全なる愚痴になるがAV新法が制定されたときイラストレーターは声を上げなかった。それは何故か。自分に降りかかる火の粉が無かったからだ。法律が縛るが故生活の糧を失いかねない人々に声を上げなかった者、その一部が今度は法律が見逃すが故に生活の糧を失いかねない状況に陥っている。世界から目を背け、自分世界に籠ったが故に危機を察知出来なかった者の末路だ。

ここで私は富野由悠季言葉を思い出す。漫画業界は、漫画しか興味がない者の集まりです、と。拡大解釈するが、ただの絵を漫画とするならストーリー性を持たせられない者が今回の被害者、となる。遅かれ早かれストーリーテラーそのものAI計算機に淘汰されるかも知れないが、これも本趣旨ではないので放置する。

私自身はイラストで食っている人間ではないが、各方面から集中砲火を受けることだろうと覚悟して敢えて言う。「予期出来なかったにせよ、AI如きに取って替わられる仕事を選んだのが悪い」と。また富野由悠季言葉引用するが、エンジニアとは元来作ったもの未来どう影響を与えるか、とかは一切考えない人間の集まりで、その最たる例が車でありFacebookでありTiktokでありTwitterであるのだろう。それが偶々イラストに波及しただけの話だ。

更に言うならば、かなり大きく乱暴に括った上で語れば、イラストとは情報である。線が複雑に絡み合って視覚情報に訴える、そのことこそがざっくりと言って情報のものだ。そもそも情報自体一種お布施文化なのである。元々が消費者側のチップにより生活をする、昔で言えば観阿弥世阿弥構造であろう。或いは新しい作品であれば犬王に近い。言ってしまえばチップ生活を営むもの現代クリエーターなのである

梅棹忠夫先生言葉で語るのならば、農業工業と二つの時代代替され、到来した精神産業時代が今なのである。そしてここからは私の言葉になるが、恐らく精神産業は次の産業に移り変わらねばならない。もう既にデザイン時代は終わったか、終わりが目の前にまで来ている。

イラストを単体で考えた上、頭の中で完結する可能性が極めて高い商品と言える。人間が見、脳に億のイラストを放り込み感覚器官で入出力を繰り返した結果生まれ確立されたもの楽器演奏DAW関係に似ている。私は無知であるのでDAWが出てから食いっぱぐれたスタジオミュージシャンがどれだけいるか知らないが、それでもあらゆるデジタルエフェクトが開発され、果てはDAWで完結したホームレコーディング作品グラミー賞を取り、そのアーティスト007主題歌を歌う現代でも、スタジオミュージシャンからDAW音楽シーン破壊した、或いは食いっぱぐれたなんて訴えるのは寡聞故か聞かない。

それでも音楽が今も、昔の勢いこそ削がれたが存在するのはオリジナリティ以上に、アイデア重要視されるからだろう。今もyoutubeを覗けば昨日アップロードされたばかりの二重の意味で新鮮な音楽に巡り合えることもあるのだから

問題そもそもない。デジタル恩恵に与り生活の糧を得てきたイラスト、画風なんて人間模倣できるものを売り物にした産業構造、それに乗っかったイラストレーターがいるだけの事だろう。その産業構造の中で生じたmicmicなる癌細胞産業全体の破壊に掛かっているだけのことだろう。もう次の産業モデルを考えねばならない時代が来ている。

私は予言する。micmicが我々の声で死滅させられたにしても、十年以内にまた、今度は別の強敵となってもしかしたらストーリーテラーでさえも呑み込む強度に成長して広義のコミック文化破壊しに来る。それよりも少し遠い未来その流れはもしかしたらアニメーションにまで来てしまうのかも知れない。個人の解剖が、趣味性格の傾向さえも分析される進んだ未来、個々人向けにカスタマイズされた娯楽を一つ一つ出力する未来が必ず来る。そこでは現代我が物顔でマーケット荒らしまわるディズニーでさえも、単なる人間による珍しいスタジオの一つとして扱われる。特定個人が最もドーパミンの出るシーンを映すことに特化した、娯楽に特化したAIが確実に出現する。無論、マーベルDC太刀打ち出来ない。

それを前提とした上で、漸く本題だ。以上は前置きである。ここまで読んでくれた読者諸君に敬意と心から謝意を表明する。そしてここから先は、与太話がたんなる一つのアイデアだと思って読んでもらいたい。私には才がないから、実現する力はない。これに触発された、いるか解らない若い君に実現の道を切り開いて欲しい。私にはその時間が割けないので。

例えばArtist Shareと言うものがある。クラファンのアーティスト版と言ったところか。そう言うものを作ればよい。そこでは中抜きを極力排して、要はコミケオンライン版のように運営にかける費用は抑え、出来るだけイラストレーター漫画家に支払われる額を大きくする。Boothやfantiaのように、単なる消費者-クリエーター関係を越えて、youtube投げ銭のように金持ち消費者は好きなクリエーターに幾らでも投げ銭が出来る、その代わりに審査を厳しく、micmicのような精神産業破壊AI会社と密に連携し、売られた作品を一度AI人間かどちらでも構わないが審査解析を行い、過去他人作品AIに掛けて描かれていないかを厳密に判断するシステムを作る。人間の描いた作品のみを取り扱う、それを可能にするシステムを構築する。可能ならば、有志達が本気ならばそこに参画したクリエーター保証する為に、歴史から引用すればメディチ家のようにそのシステム消費者全員、それは全世界さえも包括する億単位に達するか解らんが多くのスポンサーを受け入れる。その為に出来るだけ多くの言語圏に届けるために翻訳陣を用意する。勿論、ここでAIGoogle翻訳のような機能を使ってはならない。我々の優位性が失われるし、各文化圏に最適化される必要があり、それは恐らく未だAIでは実現出来ないだろうからだ。まさかエロ漫画のようなオホ声が例えばイスラム圏に最適化されるライブラリは未だAIにはない筈だ。人間の生きた脳で翻訳必要だ。

エロフォーカスし過ぎた。エロだけではない、例えば今なろうが流行しているらしいが、そのテキストさえも、要はイラストストーリー、果ては音楽も包括した組織理想ではあるが、果たしてその組織が正常に作用してくれるかは私の頭では想像できない。要は作品として一から終いまで完結出来るだけのシステムを整える必要がある。

この、Micmicのような精神産業破壊AIは、法律倫理で縛れるものではないことを前提としなければならない。幸いAV新法のように、今回は法律が縛るのではなく、むしろ縛るものがない。そこを利用し、利益を齎すシステムを作る必要がある。

だが陥ってはならない罠がある。最近で言えば確かネトフリが振るわない番組製作途中で打ち切った、なんて報道があった。それはプロ観点からである欧米道徳である利益重視である。それはクリエーターが下すべき判断であって、マネージメントの側から判断してはならぬのである

現代は高度に断片化され過ぎた。あらゆる音楽で言うところのレーベルが乱立している。集英社だけでも四つ以上はある。私の幼少では考えられぬことだった。

とは言え、現代では資本が全てなのが痛いところだ。暗号資産のように、純粋資本とは言い難いものベースにするわけにもいかない。何しろクリエータ生活が掛かっている故に、浮ついた貨幣を用いてはならぬので。

先に述べたシステムを生かすのならば、ある程度の出版社の力が必要となる。が、決してコミケオンライン版と直接に結び付けてはならない。幾ら有志とは言え、ある程度以上となれば確実に企業としての体が求められるし、資金調達が出来なくなる。そうと言っても、本体利益重視の団体と結び付けては、組織としての気風が崩壊する。それ故下位組織か、いっそ別組織で結びついた方がよい。

何よりも絶対にしなければならぬのが、出版社優位のシステムには絶対にしてはならぬことだ。私は出版業界は知らないが、組織化された集団は必ず利益の下に腐敗することを知っている。もう、出版社は腐敗していると言ってよい。が、彼らの力が最終的に必要になるのも現実だ。

それは考えねばならぬこであるが、現時点では解を得られない。君たち、読むか解らないが若者の頭で、考え出して欲しい。

些か理想に走った青写真であるのは認める。が、私が何よりも言いたのは、積極的自衛手段を編み出さねばならない、と言うことだ。出来てしまったのは仕方ないし、事実この世界自動化効率化の下進んでいっている。それに抗うのは無理だ。第二第三の者が来る。それに対抗するには流れを利用する。幸い現代資本主義が揺らいでいる。既存資本構造が正解とは限らない。使える手段は全部使え、自ら生存の為に。それが君らの世代では可能なはずだ。嘆き悲しむのは誰にでも出来る。質で来るなら量で抗え、君らにはそれだけの頭数がいる筈だ。私は知恵が足りぬので出来ず残念だが、君らでも知恵が無ければ最悪大学先生を使え、使えるものは親でも大学教授でもなんでも使え。

最後に、君らにエールを送りたい。是非とも、生き延びてくれ。

補足説明はするつもりだから、君らの意見を聞きたい

2022-08-25

anond:20220825104832

人格者じゃないと駄目だぞ。そうでないと良からぬことを始めるからな。

2022-08-22

秋目前なのに増田この忙しさ氏が素意の子出す満仁の何是雲気あ(回文

おはようございます

週明けだって言うのに

変わらぬこの忙しさで一体いつになったら落ち着くのかしら?って思うわ。

今日も隣の会社部署のお手伝いで借り出されそうなので、

うそうに書いてしまわないとって感じよ。

もう秋も目前だっていうのに、

まだ異様な夏の忙しさの残暑よ。

まったく落ち着いて増田も書けやしないわ。

時間がないのにあるとき時間がないし、

こまったものね。

急いで書いて仕事やっつけてしまわないとね。

今日も余裕が欲しいわ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドです。

たこんなに忙しいとは

嬉しい悲鳴なのかしらとにかく忙しそうよ。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーしました。

作り置き簡単たくさん作っておくと超重宝よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-08-17

自分ポンコツだと気付いたが

具体的にどうしたらいいかからない。

たとえば薄給長時間労働で貧しく惨めで無様な生き恥さらし続けて、すべての存在からなじられ、貶められても、決して氏ぬことなく辱められ続けてさえいれば、生きることを許してもらえるのか。

どう考えても氏んだほうがはるかに楽だとしか思えない。

2022-08-14

anond:20220814214951

結論の方もちゃんと読んでくださいねテレワークするかどうか選択できるようになった場合なども含め、変化していく可能性があるので今後も研究必要そうだ、という資料ですよ。

25年前~5年前で変わっていないからこの5年間も変わっていないだろうというあなたの推察(笑)とは真逆ですね

公式データが出るまでは何もわからない、語り得ぬことについては沈黙いたしましょう。

「わからない」というのがただひとつの正解です。公的統計がまだ出ていないんですから当たり前のことですけどね。

2022-08-13

(追記2有)高学歴女ワイ「女に学歴はいらない」

地方旧帝大理系学部卒 → そのままその地方大企業就職したワイ女(20代)気づいた。

女に学歴はいらないです。

うちの会社学歴大好きな会社なので、

上層部大卒まみれ。

とくに私の大学の人はごろごろいる。

まり、私は昇進できなければ、

「××さんって、××大学出てるのに昇進できてないの?」と、心ないことを言われ続けるのだ。

田舎だしね。

昇進するには?

結婚せず、もしくは、結婚しても子供を持たずに

モリモリ仕事を頑張るのが1番良いと思う。

しかし?

結婚しないで仕事を頑張る

「女なんだからさ、仕事だけできてもね」

結婚しないの?賞味期限切れるよ?」

「頭いい女はちょっとね〜」

など言われる。田舎だしね(2回目)。

結婚して子供を持たない

子供作らないの?なんで?」

子供かわいいよ?」

と言われる。結婚相手の親にも言われる。

めんどくせー。

といった感じでまあ面倒なことが予想される。

②の場合は、結婚相手子供を望む場合離婚理由にもなりかねない。

結婚して子供作って仕事頑張ったらいいじゃん!

と思うかもしれないが、

子供作った時点で女が仕事に頑張れる環境なんてどこにもないのだ。

①育休産休の取得によってキャリアが絶たれる

育休産休とっても昇進できます、というのは幻想です。そんな都合のいい会社ないよ。

育児による負担仕事をする時間がなくなる

時短勤務とかやってたら昇進できません。

おまけに家事育児は全部自分に降りかかってきます

とまあ、どのルート通っても高学歴女は不幸になるしかありません。

幸せになりたいなら、高卒適当就職して、

結婚して仕事辞めて、子供作って家にいることです。

世の中のいわゆる「普通」にならないと、

特にこの日本では幸せになれません。

高学歴女なんか疎まれて陰口叩かれて終わりです。

今はただ、大学なんて行かなければよかったと思っている。

(ここでは親に学費出してもらっておいて何言ってるの?というのはナシにしてください)


----------------------------------------------

追記 2022.08.14

①両親はどちらも高卒です。幼い頃から虐待が続いていたので就職を機に縁を切りました。

親戚にも大卒がいないので、大卒の人の「普通」の人生がわかりません。

②親は、私の幼い頃から「お前は(県1番の進学校)高校に行って、(地元の旧帝)大学に行くんだよ」と

毎日呪詛を唱えていました。私は、夢も目標もないくせに、たまたま地頭はあったのでその通りにしました。

しかしお察しの通り私は能力はなかったので、大学院への進学をせず(できず)、研究室教授のおかげ(要するにコネ入社ですよね)で、今の会社就職しました。

③私の会社技術屋・事務屋にすっぱりわかれています。私は技術屋です。事務屋は女もそれなりにいますが、技術屋は女はいません。技術屋は、3,4年くらい前からほ〜〜〜んのちょっとずつ女をとるようになりました。

事務屋の管理職を見てみると男しかいません。

技術屋はそもそも女がいないので言わずもがなです。

会社管理職の男女比率データをこっそり見せてもらったことがありますが、ハハ……と笑ってしまうくらい女性割合は低いです。

事務屋も技術屋も、上層部〜…〜現場ヒエラルキーがしっかりしていて、上層部大卒・院卒まみれ(余程優秀だと高卒もいます)、現場高卒しかいません。本社は私の大学の人がたくさんいるそうです。学歴わずスタート(入社)は皆現場ですが、いつまで経っても大卒現場にいると、問題があるのだろうと言う目で見られます

東京に出たら?と言う声

しかにそれがいいかもしれません。

ただ、私には能力がないので、地元で泣いてるしか出来ないのです。いや、それ以外やろうとしないんですね。分かってます。現状を打開するのってエネルギー使いますよね(言い訳なのは分かってますよ)。自分愚か者であることはよく分かってます

増田は何がしたいの?と言う声

だってわかりません。親の呪縛を絶ってやっと自分意思で生きられるようになったのがつい最近なので、どうしたらいいのかわからないのです。自分のやりたいことのために生きる、ということがわかりません。

また、ASD持ちなのもあり、周りに馴染めず幼い頃からいじめられて生きてきたので、これ以上悪口を言われたくないと思っています。これは悪いことなのでしょうか。

専業主夫もらったら?と言う声

そもそも子供を産むのは女(わたし)なので、産休からは逃れられないですよね?(産休って義務ですよね?たしか)

産休取った時点でゲームオーバーですので、解決には至らないかと。


----------------------------------------------

追記2 2022.08.15

めちゃくちゃコメント来ててびっくりしてます

自分と違う考え方もあって面白いな〜と読ませてもらってます、皆さんありがとう

別に昇進したいわけじゃないんです。

仮に、どんな学歴性別でもフラットに見てくれる会社にいるとしたら、

ゆったり生活できるくらいのお金はもらえて、

心の健康は守れるような部署ヘラヘラしていたいです。

何も考えずに出身大学カードぶらさげて今の会社に来てしまい、

「あ、昇進しないと変な目で見られるのでは……?」と、

入社してちょっと経った今それに気づき冷や汗ダラダラになっています

今の会社選んだ理由も、予期せぬことで変な時期に就活が突然始まってしまい、選択肢がそれしかなかった(重要選択 の仕方がわからないので選択肢がなかったことはまあ助かったかなとは思っている)ことと、

うちの会社は一応安定してるので、まあ60歳まではとりあえずは生きていけるな、と思ったからです。

例えば私が男性だとして、結婚する女の人のお父さんに「××に勤めています」といえば、

そのお父さんは二つ返事で了承してくれるような会社です。

(うちの地方の女の人と結婚する場合に限りますが)

働きたい・働かない の話ですが、

この学歴で今の会社に運良く入れたので、

せっかくですから、定年まで働きたいと思っています

昇進できなくても、余裕を持った生活のできるお金はもらえますので……。

毒親育ちなのもあり、「家庭」に憧れがないというか、ないもの想像しろと言われてもわからないので、

本音を言うなら子供は望んでません。

そんなに子供きじゃないし。

女ばっかり痛くて苦しいし。

そんな時も旦那は寄り添ってくれない!みたいな話はインターネットにいっぱい転がってるし。

また、私みたいな産まれたことを呪う人間をこの世に増やしたくないです。

毒親連鎖するというので、私が毒親にならないよう努力しても、毒親になってしまうのでは、という恐怖があります

同じ会社の人と結婚して子なしで共働き理想です。でも、田舎なのでなんやかんや言われます

それが嫌なんです。

人にあーだこーだ悪口言われるのは疲れました。

でも、それを無視できるメンタルは私にはありません。

から皆さん東京に出ろ、とおっしゃっているんですよね。わかります

もしどうしても子供作るルートに入るのであれば、いわゆる下方婚でも全然構いませんというか、専業主夫の方と結婚しても構わないと言いますか、ぜひそうしたいです。

で、夫には家庭に入るか時短勤務にしてもらって、家庭のことをやっていただきたいです。

(もちろん全部やれとは言いませんよ、自分の家のことですから)

でも、この田舎にそんな男性って存在するんでしょうか?田舎男尊女卑傾向強いのに。

私の主観だとほぼいないように感じます

ちなみに、旧帝大理系学部卒(not院卒)の異常性は当事者の私がよーく分かっておりますので。

2022-08-08

戦略コンサルウンコ以下

意識の高い頭の悪い学生外資戦略コンサルに謎の憧れと尊敬を抱いている。でも戦略コンサルは全部ゴミ以下だ。日本企業がやらねばならぬことを一切言わない。ただの御用聞きの頭の悪い偉そうな集団にすぎない。

2022-08-07

anond:20220807225844

普通日本語教育を受けた人間ありがちな悩み」を「並々ならぬこだわり」として脳内で変換してるのって、元増田が例として挙げてた読解力不足とはまたちょっと違うものだよね。

問題の根は深く状況は複雑に入り組んでいる。

anond:20220807223620

たぶん「日本語教育について偉そうなことを言うなら自らがまず最良の表現を使え」というような主旨だと思うが、お前が言えた義理かという感じです

また「並々ならぬこだわり」ではなく、元増田はごく普通の悩みを書いている

2022-08-01

anond:20220801230217

「もしかすると、生まれ世界を間違えたのかもしれない。」

そんな貴方に!いつでもぬこになれる こちらの新商品をご紹介!

2022-07-22

anond:20220722143333

無職なら生活保護っていう制度があるので、野垂れしぬことはありません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん