「待機列」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 待機列とは

2020-08-07

四面楚歌

夫のためにバレンタインフェアに行った。

人気のフェアなのか会場の入り口に入場待機列ができている。

並ぶ。

列の何組か前に見知った顔を見つける。

夫だ。

しかも女連れ。

「誰よその女」と、まるでドラマのような科白で詰め寄る。

周りも気にせず大喧嘩

修羅場を抱えながら列は進む。

入場の順番になったがこっちは全くそんな気分ではない。

しかしせっかく並んだのだ。

一応入場はする。

ブースの1区画をぐるっと歩いた。

怒りでほとんど何も視界に入らない。

思考もろくにできない。

夫が追いかけてくる。

腕を掴まれたが振り払って無茶苦茶に歩いた。

帰ろうという結論に達したところで爺ちゃん鉢合わせる。

ちゃん小学生のころのまま、不器用ながらも優しく語りかけて慰めてくれた。

少しクールダウンになった。

会場から出る。

ひどい雨だ。

傘を差す。

入ったときと違う出入口だ。

この建物は丁字路の右下部分に建っているらしい。

道を渡ろうと横断歩道信号を待つ。

片側一車線ながらも交通量はそこそこあり、車のスピードも速い。

「この横断歩道渡りづらいのよね」と見知らぬ年配が独り愚痴を言う。

信号が変わった。

丁字路とは思えない速度で車が進む。

なるほど渡りづらい。

運良く車の列が途切れた。

さっと渡る。

まっすぐに道を進む。

傾斜はゆるいが長い下り坂だ。

ふと違和感を覚えて上を見る。

傘の骨が折れている。

さらに何か所かつゆ先から布が外れている。

ボロボロだ。

憂鬱になりながらも坂を下り続ける。

どんどん道が細くなる。

車一台となんとかすれ違う。

左右には古い日本家屋が並ぶ。

やはり瓦屋根は良い。

時折小さな畑を挟む。

胡瓜、茄子西瓜

夏野菜だ。

道は続く。

いつしか田が目立つようになる。

丁字路に出た。

左か、右か。

右の道5メートル程のところに、細い脇道がある。

行方向と合う。

あの道を行こう。

しか漠然不安だ。

スマホを取り出す。

位置情報ゲームを起動する。

地図確認する。

よかった、細いもののまっすぐ続いている。

細いあぜ道を進む。

交差点を突っ切る。

急に道がかなり広くなる。

相変わらず地面は土。

だがさっきと違い、しっかりと固められている。

端には草が生えている。

周囲には水田しかない。

6月の稲が青い。

道がまた少し細くなる。

実家に着いた。

いつしか雨は止み、傘も無い。

思い出したかのように怒りや不満が広がる。

ごろんと横になり、例のゲームで遊ぶ。

気付けば隣に父がいた。

だらけた姿勢で父に話す。

ちょっとくらいそんなこともある」なんと父は夫の味方だ。

母と妹がやってくる。

ソファに座る。

同じように愚痴る。

「許してあげなよ」という母に妹が同意する。

ここまできて四面楚歌

居たたまれず飛び出す。

そんな夢を見た。

2020-07-30

[]

25日目

302回

今日は西美へ

待機列で並んでいる際に一斉に地震速報が鳴りだしてびっくりしました

いつものように企画展常設展を回ったのですが、企画展の内容的に常設展を2周したような感じで少し面白かったです

最近の西美はオタクタペストリー的なもの説明文をプリントして天井から吊り下げるのが流行りなのでしょうか

企画展常設展双方でオタクタペストリー的な説明文がありました

企画展で気になったものとしては、明らかにペルセウスアンドロメダの構図なのに登場人物全然知らない人たちな「アンジェリカを救うルッジェーロ」、もさいけどなんかかっこいい「アンティオキアの聖マルガリータ」などがありました

前者は、調べてみると「狂えるオルランド」の中の一場面だそうで、アンジェリカ中国お姫様、ルッジェーロはイスラム戦士らしいです

とてもそうは見えんな

狂えるオルランドと言えばドン・キホーテで散々バカにされているタイプ小説という程度の認識しかありませんでしたが、この絵を見ると当時の人気ぶりが伺えます

オルランドローランのイタリア語読みで、狂えるオルランド自体ローランの歌の前日譚らしいです

常設展を回るのも久々のことでしたが、新規収蔵品の中で、ドミニコ会象徴でもある白黒の衣装をまとった「聖ドミニクス」がイケメンですてきでした

そういえば「聖母子と三聖人」の聖人のうち二人の衣装も白黒でしたが、あれもドミニコ会となにか関わりがあるのでしょうか

新館では戦争中の疎開で大きく損壊したモネのクソデカ睡蓮が展示されていました

西美の成り立ちと背負った歴史象徴しているようで、しばらく見入ってしまいました

ところで、あの新館特有異臭ってなんとなく癖になりませんか

画素描展示室では最近まとまったコレクションの寄贈を受けたという写本の展示が行われていました

よく考えたら本物の中世写本を目にするのは初めてかもしれません

羊皮紙でも木簡と同じように誤りを訂正するのには小刀で表面を削ったそうで、ヨーロッパでも刀筆の吏という言葉通用しそうだなと思ったりしました

写本を書いた人々は役人ではありませんが

そういえば常設展ハンマースホイさんがいませんでしたが、まだハマスホイ展で出張中なのでしょうか

本日の日記増田お嬢鯖部リスペクトでお送りいたしました、それでは皆様ごきげんよう

2020-07-28

ディズニー行ったよ

このご時世なのでちょっと行くの戸惑ったけど、先日ディズニーに行ったので記録がてら…

ちなみにシーに行ったよ。

チケット

HPアプリで買える電子チケットじゃないと入れない。

基本売り切れてるんだけど様子を見ながら小出しにしてるみたいで、何の前触れもなく急に買えるようになってたりする。

ちなみにHPアプリだったらアプリの方が繋がりやすい。

チケットは3種類、8時~、11時~、14時~。

時間ごとに区切られてるわけじゃなくて時差入園してるだけなのでゲストは蓄積していく。

8時~11時は空いてる、11時~はちょっと空いてる平日ぐらい、14時~は平日並って印象。

再開初日の空いてる!って情報からするとだいぶ混んできたなという感じなので、空いてるパークを想像すると面食らう。

ショー・パレード

発表にあった通り公演なし。

ただゲリラ的(と言っても時間決まってると思うけど)でグリーティングショー・パレードがある。

シーだとフロートや船に乗ったキャラクターが、メディテレニアハーバーの辺りを周回する。

5分あるかないかぐらい。

ちなみにこれを見るためにずっと待機してる、いわゆる地蔵もいた。

見るための場所黄色テープで枠が貼られてるところと、等間隔で目印があるところがある。

黄色の枠は最前列のあたりに用意されていて、グループ全員入ることができる。

等間隔の目印のところは、黄色の枠のすぐ後ろ辺りに用意されていて、目印1つに対して1人しか立てない。グループでも引き裂かれる。

小さい子だったら一緒に立たせてもらうえると思うけどわからん

消毒液

飲食店お土産屋さんは入り口・出口に消毒液あり。

アトラクションは出口のみ。入り口じゃないんだ、と思ったけど、まあ中で手すりとか触るもんな…。

アトラクションキャストがいて必須で消毒させるわけじゃなく、デパートとかお店の入り口みたいに台の上に置いてあって任意で消毒するスタイルなので、見落としてる人もちらほら。

アトラクション自体は定期的に消毒対応してるっぽくて、メンテナンスと称して止めてる時間があった。

待機列が急に動き出すのは消毒が終了したときだと思われる。

アトラクション待機列

ファストパスが発行されていないので全員スタンバイ

ソアリンとか人気アトラクションは90分とか平気で待つので、真夏炎天下かになったらツラそう。日傘あったほうがいいね

待機列は間隔を開けるためのテープが設けられていて、そこに沿って並ぶ。

間隔を開けるためにかなり列が長くなってて、ソアリン待機列ミステリアスアイランドの中を抜けてアリエルグリーティングがあった側からアラビアンコーストの前、橋に沿ってマーメイドラグーン側で…って感じ。これで90分ぐらいだったと思う。

ミステリアスアイランドの中にミッキーの形の石鹸がある手が洗えるところがあってソアリンの列がその前を通るんだけど、並んでる人が暇つぶしに手を洗ってたのが面白かった。

想定されてたより列が伸びてるっぽくて、間隔を開けるための目印は途中までなかった。距離感任意

キャスト最後尾札持ってるぐらいで、列を整形させる人みたいなのはいない。

シーだともともとアトラクション同士の間隔が広いので待機列伸びても大丈夫そうだったけど、ランドだと伸ばすと他のアトラクション待機列とぶつかっちゃいそうだなと思った。

アトラクション

基本は間隔を開けて乗車。

インディージョーンズとかセンターオブジアースみたいなタイプだと1列まるっと開ける。

状況によっては貸し切りになる。

ニモみたいなタイプのやつは隣との間隔開け+1列まるっと開ける。

開けられてる列の座席水浸しで、ニモって結構濡れるんだなと思った。

あと乗車人数が少ないと結構揺れるね。いつもより揺れが大きく感じた。

飲食店

閉まってる店と開いてる店が半々って感じ。

座って食べるところがないテイクアウトっぽい感じのところはだいたい閉まってて、レストラン系が空いてる。

店内は間隔を開けて使ってOK座席NG座席がある。机の上に目印貼ってある。

お店によっては外に机出してあって立ち食いみたいにしてた。

店内の利用時間特に制限はなかったはず…お店にもよるのかな。

レジのところはアクリル板で仕切られてるんだけど、アクリル板が厚いみたいで全然お互いの声が聞こえない。

注文内容を間違えられたりして結構困った。もうちょっと薄くてもいいんじゃないかなと思う。

ワゴン

ポップコーンペットボトルドリンクアイスは売ってた。

ポップコーンもそんなに並んでなかったかな。

バケットじゃなくてレギュラーボックスが入る入れ物で持ち歩いてる人が多かった印象。あれ洗うの大変そうだよね。

お土産屋さん

小さいところは閉まってて、入り口かにある大きいところと、光るものとか売ってるワゴンが開いてた。

人数で区切ってるのか店内の入場制限ありで、待機列テープで間隔開けてた。

季節のものがないせいか、グッズもお菓子も種類が少ない感じがした。

あんまり作っても余っちゃうもんね。

一応コロナ閉園直前までやってたイベント(シーだとピクサー)と、直近で予定があったイベント(うさぴよ)のグッズは売ってた。うさぴよ持ち歩いてる人多くてびっくりしたよ。

ディズニー側はアプリでの購入を勧めてるけど、アプリだとびっくりするぐらい買えない(オンライン在庫がない)ので、もし欲しい物があったら戸惑わず買った方がいい。

そんなに?って思う人はアプリオンライン在庫ありで絞り込んでみてほしい。お菓子全然ないよ。

ワゴン系のお土産屋さんはキャップとかサングラスなんだけど、特に試着制限なさそうだったのが気になった。

従来の状況だと、誰かが試着したものを別の人が買えてしまうので、ちょっと嫌だよなあ。

あとみんなチープな感じの小さいバルーンおもちゃ持ってたんだけど流行ってるのかな?子ども全然持ってなくて、20代ぐらいの女の子が持ってた。

トイレ

普段に比べてだいぶ空いてた。

ハンドドライヤーは停止してたのでハンカチ持っていこう。

スズメ

ディズニーといえば丸々太ったスズメなんだけど数が減ってた&痩せこけてた。

たぶん主な餌が誰かが落としたポップコーンだと思うんだけど、閉園期間中ポップコーンないし、再開しても列が少なくなってる通り食べてる人減ってるしね。

ちょっとでも誰かが零したら必死で奪い合っていてちょっと悲しくなったよ…。生態系が変わりそう。

だいたいこんな感じで、本当に空気吸いにいってるって感じ。

どうせファストパスも取れないし、滞在時間も短いしで、不思議といつもより余裕があったような気がする。

しかったけど、気になるところもある(キャップの試着とかね)ので、頑張ってほしいね

追記

スズメは夏だから痩せてるのでは?

それもあるのかな…ずっと待機列の周りウロウロしてる&ちょっとでも落としたら奪い合うって感じだったから、お腹すいてるんだなと思ってた。

時期柄もあるのかもしれないけど普段ディズニーで見かけるスズメに比べてだいぶ貧相って感じ。

ポップコーン持ってる人が分かるみたいで、バケットとかケースを首からさげてる人の周りにずっとたかってたよ。

もともと誰かがこぼした鶏肉とか平気で食べてたりするので、あそこのスズメとか鳩は特殊だなと思う。

・人気ないアトラクションの待ち時間は?

シンドバッドみたいな普段から人少ないやつだとほぼ待たない。

時間帯にもよるだろうけど長くて10分~20分ぐらいかな。タイミング良いと乗り場に直行って感じ。

シーよりランドの方がアトラクション数が多くてゲストが散るだろうから、待ち時間は全体的にランドの方が少ないと思う。

2020-06-26

二府四県なのでユニバ行ってきた

二府四県か確認されなかった

至るところに消毒液がある

キャストさんは鼻の上までちゃんマスクつけてる

定期的に待機列ポールとか拭いてくれてる

だけどお土産店の商品だけじゃなくて見本(杖とか)も触り放題

お土産店は入口と出口分けてる

ご飯はみんな同じ方向向いて客席

キャラ撮影とか路上のショーも間隔とってくださーいって言われる

山とピーチ城のてっぺんが見えてる

基本横の密はOK前後の密はNGなので一列の人数は同じ

ハリポタガラガラすぎて目が暗順応せず出る頃に慣れる

濡れますとか言ってるやつもカッパいるほどは濡れない

5〜15分待ちがゴロゴロある

ダイナソーと進撃は人気

でもMAX90分待ち

とか言ってたけど1時間で乗れた

ジェットコースター系はみんな叫んでる

叫ぶなとは言われなかった

こんにちは〜って返してくださーいみたいなやつは拍手で返す

 

 

 

初めて行ったけどめちゃめちゃ乗れてめちゃめちゃ楽しかった

二府四県のひとは今のうちにどうぞ

2020-04-03

京大病院に3000人コロナ患者が押しかけるとするじゃん?

山中教授が3001人目にコロナ羅漢で来院するとするじゃん?

京大待機列3001番目に並ばせるの?

いま山中教授が死んだら10年後の30万人を救えるとしたら?

これがトロッコ問題ってやつ?

2020-03-28

anond:20200328173603

あんたみたいなのはコミケ10時ごろ到着して長蛇の列に途方に暮れるみたいな状態になるだけやで

すでに現時点で病床はほぼ埋まってるので要するに今からコロナ罹ったら病院待機列に並ぶだけ無駄であって

生命力Betした運orDieになるだけでやで

言うて中止以外の選択肢ある?

コミケが中止になるってデマ流してる奴がいるってTwitter発言者叩く流れになってたが、

そうやって叩いた後に実際中止になったときの事とか考えないのかね。

て言うか、ぶっちゃけ「中止になるかも」とはみんな思ってるよね。

8月ならともかくオリンピックのせいで早めの5月開催。

5月とかまだコロナ収束してるとは思えない時期。

コミケに各地方からオタクが集まって来て、そしてまた地元へ帰る。

もし会場で感染して地方に帰ったら日本中ウィルスばら撒くことになる。最悪の事態だし、コミケはどうやっても叩かれる。

準備会側は対応策を練ることになるけどなにやるんだ?

マスク着用を義務付けて未着用者の入場を禁止するか?それともあくま努力義務とするか?高くて買えなかったって理由でしない奴も出るだろうし。

そもそもしてても感染する可能性あるのに。

あるいは警察保健所と協力して、待機列全員の体温検査して、37℃以上ある奴は即隔離入院させるか?それに全員が納得すると思うのか?

「好きな作家の本買うために朝から並んでたのに検査に引っかかって買えなかった。準備会のせいだ」と嘘とも誠とも分からない呟きがTwitterに広まるだろうな。

そもそも律儀に並ぶ連中だけじゃないよね。深夜組の検査は誰がやるんだ?

準備会そもそも人来ないように言うなんてあり得ると思うか?なるべく書店委託通販で買えるようにしてくれとか言うと思うか?

委託邪道ポリシーとしてる連中いるだろうし、少部数過ぎて委託出来ない連中も多い。

コミケ強行するとしたら警察政府機関も止めようがない。

だって帰国感染者をそのまんま家に帰したって叩かれてる。

現状行動は止めようがない。

特例法でコミケ参加者には2週間の待機命令を出させるか?行動把握のためのGPS付けさせるとか。もし家の外に出るようなら近隣の警察から人員派遣させるようにするとか。外したら同じように警官派遣させる仕組みも必要かな。

現実的な策としたらコミケ参加者は2週間ほどあの近隣のホテルに留めおいて陰性判定されたら帰ってよいとするか。

しかし何百万人もいるのにそんなこと可能なのかね。

そんなアホみたいな人員コストかけても結局どこかで感染者が増えればコミケのせいとバッシングを受ける。それでもやるのか?

どうかな。やるかもしれないな。世間からバッシングを何年も耐えてきた連中だものそもそもコミケ営利ですらない。コロナ世間迷惑かもしれないなんて憶測よりも自分の信念こそを第一に考えるかもしれない。

なんてことを言おうと思ってたら、コミケ中止確定しちゃったらしい。あーあ

2020-03-20

黒子のバスケ ドン・キホーテコラボ

ドンドンドン ドンキー

ドン・キ ホォテー

本日発売だった。全種買えたのは2番目に購入した人間までだろう。

ドンコラボが発表されてからというものドンキに振り回されつづけた。

1つめは取扱店舗

他県のフォロワーが2店舗しかない県内取扱店舗へ出向いて問い合わせたところ、1店舗は取り扱いなし、もう1店舗は直前になるまで入荷があるかわからないという回答だった。

公式ホームページ記載された取扱店舗ブラフ存在する。

その時点でふざけんなてめえであった。

フォロワーの知らせを受け、赴く予定の店舗へ問い合わせを行う。この店では取り扱うのか、整理券などを配布するのか、など。

電話にて担当者から得た回答は、【現時点では答えられない。LINEにて発表があるのでそれを見てほしい。】だった。

ほう。

それならば従おうと、複数店舗公式LINEフォローし、連絡を待った。

ドンペンLINEで知らせることはなかった。

どのアカウントも。

発売当日現在この時間LINEでの発表はない。

発売前夜、19時を過ぎてもLINEでの発表がないため、以前電話をした店舗へ再び電話で問い合わせた。同様の内容を伺った。

「あっ、入荷しますよー。整理券配布となります。」

LINEとは何だったのか

別の店舗へ直接赴き尋ねたが、そこの店舗でも「時間になったら列作って誘導します」とのことだった。

LINEとは。

2つめは在庫

同県のフォロワーと顔を合わせたくないので、若干僻地な狙い目の店舗へ行った。

同県中心部MEGA店舗よりも在庫は少ないだろうが、確実に手に入れたかたこともある。

9時開店

どうぶつの森購入者にはあらかじめ店が用意した待機列ができていた。

バスは…?

サービスカウンターの方に伺い、整理券配布場所へ案内される。

果たして整理券を得たのはこの文章を書いている人間と、購入に付き合ってくれた友人の2人のみだった。

整理券は1と2だけが使われたのである

購入開始となる時間まで、他の購入者の数を気にし、、店内を歩く人間すべてが敵に見えたあの苦痛時間は何だったのだろう。

10時。

目当ての品を買う。友人もこちらが頼んだ品と自らの購入品を買う。

それで、この文章を書いている人間の、推し在庫は消えた。

全7種あるクリアファイルアクリルスタンド

推し在庫は2だった。

2名いる主人公黒子と火神の在庫は各2だった。

紫原と緑間の在庫も各2。

黄瀬と青峰と赤司の在庫は各5ほどだったような気がする。発狂していたので、きちんと確認していないし、記憶がもはや薄れている。

驚いた。

同じ棚に並んでいる、以前コラボが行われたテニスの王子様クリアファイルアクリルスタンドはいまだに各3ほど残っていたのだから

各3くらいはあるだろう。流石に。

こちらの読みが浅かった。

大変親切な店員さんが、1会計ひとり1品ずつ、周回してもいいと言ってくれたので、周回しようと意気込んだが、周回することはできなかった。

物理的に。

ちなみに、2種あるランダム缶バッジ(全7種と全10種のものがある)と、ランダムアクキー(全10種)の箱も各3。

当方と友人が購入すると、店員が開けたオープン状態の1箱のみが並ぶだけとなった。

その後のことはあまり思い出したくない。

この一店舗で済むと思っていたのだから

オープンパッケージ商品を各3欲しかった。

あと1つずつ欲しかった。

つうか主人公の2人の在庫が少ないとか意味わからんぞ。

主人公とは。

何のバスケよ。

希望を打ち砕かれたので、タクシーに乗って近くの別店舗へ向かう。

そこでようやく、予定していた数、推し商品を手に入れることができた。

アクキークリアファイル、1ずつだ。

タクシー運転手釣りはいらねえと4000円支払った。

車内で罵詈雑言をぶちまけた負い目もあったからだ。

クソみてえな在庫や売り方をする企業は他にもあり、今回の黒バスドンコラボ程度ではまだまだと思う人もいるのはわかる。

だが、久々に死んだのでここに記す。

ドンキに改善してほしい、という気持ちはない。

黒子バスケともう二度とコラボしなくていい。

それだけだ。

つーかせめてコラボするなら登場人物の一人にドンペンでも持たせてやるとかしてやってくれや。

どのへんがドンコラボなのかわからんコラボだった。

おわり。

2020-03-15

コロナウィルス環境化でのコミケ

コミケ開催だけど、正直なところかなり厳しいと思ってる。

もし仮に開催するならば、感染者が1週間に数人程度まで収まった状態で、体温を測って37℃以上だったらどんなに行きたくてもイベントを休む、待機列は十分に距離を取る、参加者は全員マスク着用の上アルコール消毒、海外勢は2週間程度様子を見た上で参加、徹夜死刑という状態でなければ無理だろうと思う。シンステは相当気を使って開催されたけれど、コミケ場合、スペース的に待機列を確保することが難しい。中止になったとしても仕方がないと思ってる。もしも4月中旬までに封じ込めが成功して、国内感染者が急激に減少したら大丈夫だとは思うのでそれを願っている。

2020-02-15

歩きスマホ難癖系イキリおじさんのケンカを買った

タイトル通り、イキリおじさんにケンカ売られたので即決購入してしまった話。

登場人物

私:モブ女性。道とか聞かれがちな風貌

イキリおじさん:50代くらいの男性。茶系コートを着た疲れたサラリーマン風貌

場所

都内某乗換駅ホームおよび車両

時間

昼過ぎの眠たくなる頃

・前提条件

私はスマホをいじりながら、待機列外側先頭に並ぶ。

ちなみに内側にはすでに数人並んでいた。

・本題

電車ホームに滑り込む。

乗換駅なので乗降客はともに多い。

私は変わらずスマホをいじりながら、人波が途切れるのを待つ。

おじさんは知らなかったのかもしれないが、電車に乗るときは降りる人が優先だ。

その次に待機列内側の人が乗り込み始める。

私が居る待機列外側はその次だ。

スマホをいじっているとはいえ、目が離せる程度の内容。

降りる人たちが落ち着き始め、待機列内側の人たちが乗り込み始めるのを確認しながら、電車に乗り込もうとしたそのときだ。

おじさん『○%@&いじりながら、*#@△$てんじゃねぇ!』

内容は一切聞き取れなかったが、その声に顔を上げると、自撮りアプリ補正でも入ってるのか?と思ってしまうほど目をかっ開いたおじさんと視線がかち合った。

おじさん『さっさと乗れ#✕%@、スマホ*&□#』

なるほど。

私はそのままおじさんから一切視線を外さず、舌打ちを繰り返しながら近付く。

てめーは俺を怒らせた

「同じセリフガタイの良い男性にも言えんのか?」

売られたケンカを即決購入した瞬間である

座席前の吊り革に収まったおじさんのすぐ隣に陣取り、視線を外さず問うた。

『言えるよ』

「実際言ったことあるの?」

『ある』

へぇ〜? 本当に?」

ほとんど鼻で笑いながら言う私に、おじさんは急に顔をそむける。

そして、さっきまでの威勢はどこへやらの優しい声になって、

『ね、でもね、そういうマナーとか気を付けたほうがいいですよ』

「ソーデスネー(笑)

もうおじさんに戦意はなさそうだったので、私はスマホ視線を戻した――――


改めて付記するが、スマホをしているとはいえ私はそれなりに周りを確認していたし、

そもそも待機列内側の人たちどころか、降りる人もまだ少し居たタイミングで私は動き始めている。

都会ではよくよく見かけるスマホに魂を吸われたテンプレ若者の動きだ。

これに難癖を付けるなら、他の歩きスマホ人間全員にすれ違いざま難癖を付けて然るべきである

おじさんがこれに懲りて、自分より弱そうな(に見える)相手(男女問わず)に対する自分憂さ晴らし公開オ○ニー難癖付けをすることがなくなることを願いたい。

2019-12-29

コミケ防災公園の囲み盗撮について

当方カメラマン増田

コミケ2日目にはカメラマンとして参戦。

で、囲み盗撮に遭遇した。

囲み撮影というのは、あまりにもコスプレ撮影カメラマン待機列が長くなると、大勢で囲んで一気に撮影するというアレだ。

で囲んで撮影するわけだが、周囲を囲んでる前列があまりにも近い。したから明らかにスカートの中身を撮影している奴が多数いた。レイヤーさんはやめてといってもまるで収拾がつかない状況だった。外から状況を見ていて、こらあかんな、と判断し、周囲のスタッフを探した。だがここで問題が一つ。スタッフが見当たらない。大声でスタッフを呼ぶも、どこにもいない。他にしようがないので、全力疾走し、防災公園コスプレ本部に報告し、状況を説明し、スタッフを件の囲み撮影盗撮のところまで連れて行った。

その後の顛末はその場をすぐに離れたので知らない。遠くからみるとスタッフ迷惑撮影禁止看板を高く掲げて警戒していたようだった。しかし、未だにあん盗撮を堂々とする人間が多数いるのかと唖然としてしまった。

で、ここからが本題。

目の前で盗撮とか痴漢が起きると人間パニックに起こる。

まず1番最初に頭をよぎったのは「見なかったことにしよう」だった。そこで、無理やり囲みの中に入っていって、無理やり盗撮をやめさせれば格好いいのだろうが、そんな度胸も腕力も持ち合わせてはいない。スタッフを呼ぶというのは、まあ及第点対応だったのだろうかとは思う。しかし、盗撮連中は罰を受けずに明日明後日防災公園撮影を続けるかもしれない。やっていたのは4-5人だが、少なくとも数人は犯罪者ゴロゴロいて、レイヤーさんが被害にあったことは間違いない。スタッフを呼ぼうにも、防災公園は広すぎてスタッフの数が足りてない。こういうときにどう対応すべきなのか、どうしたら予防できるのかよくわからない。盗撮屋の顔を動画撮影して警察に持っていくべきなのだろうか?

過去庭園では、盗撮駆逐されたのは間違いないのでなんらかの方法はあるんだろう。しかし、嫌なものを見た。

2019-11-01

anond:20191101062825

70人なんて余裕だと思ったが、入閣待機列はどんどん伸び続けてるから難しいだろうな。

2019-10-25

かいホーム電車待機列ダッシュ

タイトルは毎朝見かける私の嫌いな光景

私の最寄駅は、私鉄メトロの両方が乗り入れている。電車の進行方向に対して左側を私鉄が、右側をメトロが走るかたち。

左側の私鉄から降りてきた人が、蜘蛛の糸に群がる亡者よろしく痛勤苦痛を少しでも和らげるために右側のメトロ待機列のすこしでも前に食い込まんとダッシュする、毎朝の恒例行事

私も通勤は片道でドアドゥドア2.5時間近くかかるので、座席や安眠への渇望、触れることの大きな意義はわかる。

けれど、それにしたっていい大人が、大人椅子取りゲームに勝つためにホームダッシュで(言い過ぎかも、小走りくらいかな)横切っていくさまはあまりにみっともないし、見苦しいなぁと毎朝思う。

幼稚園小学校にご在籍の方々、みなさんのお手本はこんなにも必死椅子取りゲームに勤しんでいます。みなさんが今楽しんでいるものが遊びじゃなくなる日が来るかもしれませんよ。こんなことを言いたくなる世の中は、私は恥ずかしい。

この光景が当たり前に、首都圏のそこかしこで起きているんだろうなぁと思うと、気持ち悪い。もうすこし、肩の力を抜いて安らかに生きられる世の中になるといいし、作っていけたらいいなぁ。

2019-08-14

コミケスタッフ離脱

 Twitterなどで今回を最後スタッフをやめるという報告が相次いでる。原因は様々だがどれも上層部現場意識乖離根本にあるように見える。一方で我々サークル参加者や一般参加者とも離れていっていると感じざるを得ないところも確かにある。

 米やん(米澤前代表)が亡くなってから代表制に移行したこから崩壊の序曲は始まっていたと思う。

 米やんは確かに独裁的ではあったけど、「コミケ理念」に沿って多くの参加者が納得できるような行動をしていた。たまに納得できないこともあったけど、それでも説明責任果たしていたと思う。それが三拡現在拡大準備集会)であり反省会であった。私が参加し始めた30年前位は、三拡質問コーナーは質問したい人がマイクで直接米やんに質していくスタイルで、質問だけじゃなく意見表明もあったり、米やんなどの返答に対してさらに疑問をぶつけることも多々あった。だから質問した人も納得できたり、納得できなくても彼の意見には一定の評価をしていた。対話はとても大切である。だけどこんなのを何人もやっていたら時間が足りないので質問用紙形式になってしまったのだが、それでも彼は回答に対して更に再質問されることも見越して答えていたのはさすがだと思う。何よりもすごいのは、おそらく用紙形式になってからすべての質問に答えていたこと。つまらない質問コミケ関係のない質問、既に前半で説明した内容、そういうのも省略することな時間を多少オーバーしてでも回答していた。

 しかし3代表制になってから徐々に「同様の質問」という枠でまとめられたり、コミケ関係いからと省略されることも出てきた。集会終了後に質問に触れられなかった人がスタッフに詰め寄ってるのを目撃したことも1度や2度ではない。それでも最初は12時終了という時限があったから仕方がないと自分を納得させていたと思う。しか運営に関わる自分質問が他の質問かぶっていないのにも関わらず紹介されないことが出てきて代表に対して疑念を持ち始めた。

 サークル参加していると一般参加ときとは違ってじっくりスタッフを観察できることもある。(弱小なので暇(滝汗

例えば突発的な待機列の発生。昔は階級役職関係なく、むしろ古参役職についているような人が積極的に整理にあたったりしていたこともよく見かけた。全員が汗をかいて動くのが当たり前だった。そうした中でOJTによって後輩に技術継承されていく。コミケに限らず組織継続するための基本だ。

 ところが先日の夏コミで見かけた光景はまるで違っていた。無役、おそらくほとんど初心者のようなスタッフが外周大手サークルの大行列試行錯誤しながら切ったりつなげたり弄り回していた。その様子を何人もの上級スタッフがすぐそばテントで涼みながら指差し笑ってくつろいでいる。休憩かと思ったら何時間テント内で待機している。連絡係なんて1,2名もいればいいのにおかしい。たまに下部スタッフを呼んで列整理かなにかの指示をしたりしているが、彼らは何のためにコミケスタッフ参加しているのだろうと疑問に思った。人身御供以外でスタッフ経験はないので組織の内容は知らないが、半日テントのんびりできるほど人が足りているのか。

 列の整理方法も、以前なら横移動は厳禁だったのに今回は何度も経験した。おかげで崩壊しかかったこともあった。中堅らしきスタッフハラスメントばりのきつい口調で指示しているのも見た。その他いちいち挙げないが、とにかく空気が悪い。この原因の一端は、Twitterで書かれていたスタッフ待遇改悪にあるだろう。

 サークル参加していても、参加費の値上げは仕方がない部分があるにせよ、参加証の発送方法の変更で不達や遅延が増えたり、前述のような三拡対応など、徐々に不満を積まらせる要素が増えてきたが、なんといっても黒バス事件での準備会対応は、コミケ理念を自ら曲げてしまった悪手だったと思う。三拡では「場を維持するため」と言い訳を繰り返していた。長くなるので書かないが、あのような措置をとらなくても場は維持することが可能だった。もしくは場の維持はコミケ理念には元々入っていなかった。「年2回開催の維持」こそが黒バス事件や今回の夏コミにおける諸問題元凶である。もうちょっと言えば年2回のコミケ生計を立てている人(企業)が増えてしまたことが問題

 「オリンピックがあるから1回(2回)パスします」と準備会宣言すればそれでよかった。

(もしくは「黒バスで脅されて特定ジャンルだけサークル参加させないように警察などから言われたけど理念に反するので拒否したら会場借りられなくなった」とでも)

メインの東館が使えず西と南に無理やり詰め込み、中途半端リストバンドを売ったり(これも理念に反する行為)東駐車場待機列事故も「年2回」のための無理が祟ったと言わざるをえない。こんな状況で冬はともかく来年の春に他のイベントと共催してまで無理やり行うのはどうかと思う。オリンピックじゃなく災害で会場使えなくなったらどうするんでしょうね。それでもどこかで無理やり開催して「年2回」を意地でも通そうとするか。ちなみに詳しくは言わないけど津波ビッグサイト浸水する可能性は十分ある。来年夏か冬まで休んで万全の態勢で再開することを検討するのはまだ遅くない。特に駐車場では危うく死者を出しかねない状況だった。それを報道されたら

コミックマーケット準備会 @comiketofficial 8月12日

コミケットには「お客様はいませんが、一方で「運営」もいません。我々が、そしてみなさんが参加者の一人として、それぞれの声に真摯に耳を傾けて対話していきたいですし、互いに新たに協力をお願いすることもあると思います

などと自らの責任放棄する始末。真摯に耳を傾けるのなら、まず三拡質問に全部答えるところから始めたら?運営じゃないのならリストバンド売るのもおかしい。こんなちぐはぐなことしていたらスタッフが離れていくのも当然の成り行き。昔のような分裂騒動が起きてもおかしくない。もしかしたら3代表はもう割れいるかもしれない。そう思わせる場面を何度か見たことがある。

 冬までに問題収束するとは思えないし、春は更に大きくなっていよいよ存続問題に発展するかもしれない。そうなったらクールジャパンとか言ってる連中もオリンピック前に冷や水浴びせられることになるかも。そうでなくてもスタッフだけでなくサークル一般準備会の態勢が嫌になってコミケから離れていくことは十分予想の範囲未確認だが今回徹夜組が大幅に減ったという情報もある。これは企業ブース青海に飛ばされた影響だけじゃないだろう。

高齢化若い世代人口減少、ネットの普及、頒布手段多様化など、何もなくても近い将来参加者数が減少傾向に転じることは予測できる。

(一方で外国から参加者が増えているのでまだ伸びしろがあるという見方もあるが)

同人誌自体も、アニパロなど二次創作規制が進む流れがいつ厳しくなってもおかしくない。残念ながらそういう時代になりつつある。準備会は「場」を守ったけど参加者同人界を守らなかったというオチが見える。

2019-08-13

コミケ信者が怖い

3日目の件(東駐車場でググってね)で、明らかにスタッフ側に不手際があったのにボランティアからとか新人からとかすごく擁護出まくってるけど!

東京オリンピックの入場待機列とかで似たようなこと起きたら皆してぶっ叩くでしょ?

オタクが身内にはゲロ甘くて他には厳しいのオタクとして恥ずかしいよ

ツイッターじゃ他のオタクに叩かれるの怖いか増田しか書けない自分も情けない

2019-08-12

コミケ徹夜組をなくすための方法を考えてみた

今日コミケの入場、かなり話題になってますね…

徹夜組に対する不満も限界に近づいているようです


何年も言い続けているのに改善しないこの状況、

運営側対応を求める意見をよく見かけますが、それを待っても仕方ないと思うので、

具体的・実際的に「どうしたら解決(は無理でも、今よりは改善)するか?」を妄想してみた

個人的思考実験しかないのですが

運営対応を任せきりにするのではなく、参加者が知恵を出し合って一歩でも前進できればいいと思うので

気が向いたら読んでみてください


まず大前提として、

「朝4時半(と仮にします)以降に待機場所に到着した人を最初に入場させる」

「それ以前に来た人には、その時間的メリット享受させない」

「かつ、コミケ社会的問題にならず、継続的運営しつづける」ということを目指します。


方法① 待機場所を4時半まで封鎖する

コミケ準備会権限の及ぶ限りの敷地を、4時半までは一般参加者が立ち入れないように封鎖する。

「封鎖」を具体的にどうするか?

A) 三角コーンを立てる?

簡単に超えらる柵を設置したところで、現状でもルールを破る人たちは余裕で無視して超えてきそう。そうなると現状と同じで、物理的に千人単位及の人を無理やり移動させる合法手段準備会側にはない。もし怪我をさせたりしたらすぐにニュースに取り上げられてコミケの存続が危うくなる。

B) 簡単には超えられないレベルバリケード

→無理に登って転落して怪我したり、さいあく死人が出たら…「コミケ来場者が負傷・死亡」というニュースが出ると、何もわかってないニュース見出し鵜呑みにするマスの批判を浴びて今後の開催が不可能に。

C) 壁でも立てて絶対人間の肉体では全く入れなくする?

→結局その壁の外側の「コミケ準備会権限の及ばない公道施設」で数千人の野宿者が出る。周辺施設迷惑がかかり、結局「コミケのせいで近隣に迷惑が」と問題になりやはり今後の開催が不可能に。

結局どれだけ封鎖区域を拡大しても、その「封鎖された地区に一番近い、封鎖されてない地区」で徹夜するだけなので、

封鎖を拡大すればするほど公共の場所に迷惑がかかり問題になる。スタッフ配備についても同様。

からこそ現状では、近隣に迷惑がかからない、コミケ準備会権限の及ぶ敷地内で大人しく並ばせることになってしまっている。

警察などの機関の協力についても、千人単位誘導できる規模での出動は「イベント不手際に対して何人の警察を使うんだ、税金が」とマスコミが騒ぐのは目に見えているので同様。


方法徹夜組は入場の順番が遅れるようにする

徹夜組よりも、始発組が早く入れるように。

どうやって?

A) 徹夜組を、4時半時点で待機列外へ隔離する

ルールを破って徹夜しに来た人が従ってついてくるわけがない。1回目は騙せても2回目以降は不可。動こうとしない人間を動かす手立てがないのは前述の通り。

B) 徹夜組整理券を配布、始発組が入場した後に入場させる。

整理券を受け取るわけがないし、さっさとその場を離れて始発組の列に紛れて入場できてしまう。それ以前に、徹夜組容認待遇してしまっているのは根本的に間違い。

C) 4時半になったら徹夜組の周囲に柵を設置。徹夜組が柵から出られないようにして、その後ろに到着した始発組を最前列とする。

→容易に超えられる柵だったら、徹夜組は無理にでも柵を越えて始発組の列に混ざるはず。

超えられないほどの柵を作った場合、野外でトイレにも行かせない・倒れても救護しないで柵の中に人を監禁する行為問題があり、人権侵害で訴えられても準備会は勝てない。もし仮に1回目はこれが効いたとしても、2回目以降は徹夜組は柵を設置するタイミングで逃げ出すので諸刃の剣

根本的に、準備会は「イベントルールを破った一般人」に対して人権侵害レベル刑事起訴しうるレベル強硬手段を取るのはさすがにマズイ、というのが問題ベースにあるので、その点をクリアできない。

D) GPS記録機能付きのリストバンドをつくって有料で事前販売。午前中はリストバンド購入者のみ入場可能に。

入り口GPS記録を読み取り、4時半以前に待機列にいた記録のある人は改札ではじく。

システム構築・機器の大量設置でかなりコストはかかるが、1日5万人分を1000円で販売すれば4日で2億円。2億あればシステム構築・製造リストバンド流通をまかなえるのでは? なんなら2000円でも売れると思う。

GPS読み取りで時間がかかるので今以上に入場のスムーズさは欠けると思うが「正午までにさばける数」だけリストバンド販売すればいいいので来場者数の目処は確実に立つ。さいあく、当日システムエラーで読み取りが機能しない場合はノーチェックでもいい(現状よりは徹夜組リストバンド購入者抑制できるはず)。

→5万個限定リストバンドを巡って、転売屋が湧きリストバンド転売価格が高騰するという別の問題が起こる。

これはあらゆるチケット販売で起きていることなのでこれを防ぐ方法はないのが現状だと思うが、善意キャンセルする人の譲渡手段運営側で準備するなど…? もしこれがまたいらぬニュースタネになって社会問題化すると、コミケ存続が危うくなる。


さて、ここまでは運営対応する(負荷を追う)案だったけど、

どこまでいっても「運営側一般人抵抗にあった場合強硬手段に出れない」壁は残る。

もう少し参加者同士で指摘し合うことで徹夜組絶対数を減らせないか


方法運営側が「徹夜組個人を周知する」ことで、人の目に晒す

A) 4時半前に強盗犯に投げるようなカラーボールを発射、徹夜組の服に色をつけ、会場内で「こいつ徹夜組だな」と全員に分かるようにして全員で冷遇する。

運営による一般人への器物破損な上に、着替えられたら終わり。

B) 4時半前に待機列にいる人を顔がわかるように正面から撮影ツイッター準備会アカウント晒す

肖像権を訴えられたら負ける、来場者のプライバシーを最も配慮すべき準備会がこれをやるのは大問題コミケ関係のないマスの人間にまで見られてしまうと準備会に不利な形でニュースに取り上げられそう、あと顔隠されたら終わり。

B’) 準備会撮影するのは問題だけど、一般参加者が撮影して晒せば?

→ 「参加者の顔を写さない」というルール違反準備会は黙認できない。これで初心者が「参加者の顔を撮ってもいい」と勘違いしたら問題が広がる。

そもそも晒す行為人権侵害に限りなく近くなってしまい、晒した側が悪になってしまう。


方法蛇の道は蛇作戦

準備会は「公式」「運営」「代表」という立場上、社会的問題になるような行動には出られないし、

準備会リスクを犯せばコミケを待ち望んでいる全員が悲しむ結果に繋がりうる。

あくま準備会は今のままで、

徹夜組駆逐は有志組織対応し、あくまでも外向きには「一般参加者同士が互いのマナー向上のために注意しあっている」状態に。

A) 「入場できなくてもいいから、徹夜組駆逐したい」という有志が始発で来場し、

徹夜組を取り囲んでスクラムを組み「人の壁」で徹夜組をその場から動けなくする。

準備会が列を誘導してもその一帯はてこでも動かないので、「スタッフの言うことを聞かない一団」としてまるごと無視されて、

その後ろに並んだ始発組が先に誘導される。

徹夜組をなくしたい」という気持ちの人が集えば集うほど強固な壁になり、

彼らが始発組に「行け、お前ら…! 徹夜組はここで食い止める…!」と踏ん張り

ありがとう…! 明日は俺が壁になるからな…!」という参加者同士の熱いドラマ

そして準備会も「有志のみなさん、申し訳ない…!俺たちが徹夜組に手を出せないばかりに…!」

馬鹿野郎、お前らのためじゃねえよ…俺たちは、俺たちのコミケのためにやってんだ…

それより、俺たちが間違って始発組を閉じ込めちまわないように、準備会は目を光らせてくれよ」

っていう本を誰か書いて欲しい。



リアルに②のDあたりが現実的だと思うんだが、どうだろう

C96 3日目参加備忘録

自分は東駐車場に行かなかった一般参加者。

・元々の予定

西ホール評論メインで回った後に青海企業スペースへ移動

10時30分前後

ゆりかもめ豊洲から現地へ向かうも車内から見た列が相当でしばらく列が解消しないだろうと判断

先に青海の方へ行くことに。

10時40分頃

青海到着。入場待機列はなし。

公式によると10時15分には入場規制が解除されていたとのこと。

https://twitter.com/comiketofficial/status/1160358961423368192

さくっと購入を済ませあちこち見て回る。

一部企業はまだ列があったが、空調も効いていて快適に過ごせた。

11時頃

そろそろ列も落ち着いているだろう、と移動を決める。

体力温存の為にゆかもめに乗る。

1120分頃

東京ビッグサイト駅に着だが列がまだやばい判断し、カフェ時間を潰すことに。

ついでに情報収集。予想以上にやばい気配を察知。

12時頃

これ以上待ってもな、と決心し列へ並びに行く。

しか最後尾がCOCOSの前あたりだったのですっかり東駐車場の列は解消したものと思う。

1日目に西のスロープで地獄を見たので、階段ルートの西3、4へ先に行くことに。

しか階段ボトルネックとなってなかなか進まない。

ただ時折日陰ゾーンがあるので、1日目の待機列よりは大分まし。

階段まで行けばあとはノンストップホール内まで行けた。

12時40分頃

上での買い物が終わったので、下へ降りることに。

しか案の定エスカレーターボトルネックとなりなかなか降りられず。

エントランス(出入口ATMの階)へ行くのはまだ大丈夫だったが、アトリウム(西1、2の階)へ行くエスカレーターが酷かった。

自分のように上から降りてくる人と外から入ってくる人が合流するのでえらい人の数。

それが細いエスカレーターに向かっているのだから混雑もするし、なかなか進まない。

すし詰め状態であるからみんな汗だくサウナ状態

ようやく降りられたものの、やはりアトリウムも混雑。ホール内もそこそこ混雑。でも歩ける。

途中気になったサークルでも購入しつつほぼチェックしたところは回れたが、1サークルだけスペース主不在で閉めている。

仕方なしにふらふらと歩いてあちこちサークルを見ながら待ち、購入。

・13時30分頃

予算も尽きたし帰宅することに。

西2ホールシャッターからトラックヤードを歩き、一旦外に出て車寄せ? のところをぐるっと回って水上バス乗り場の方まで流された。

そこからゆりかもめに乗って豊洲に出て帰宅

駐車場待機列の人を抜かして入場したことを知ったのはこの辺り。

らくだけど例年は東西それぞれが混む/混まないのバランスが取れて何とかなっていたのだと思う。

しかし今回は西・南と青海とで分断されたが為に一気に負とが集中して会場やスタッフキャパティを越えてしまったのだろう。

そしてこの厳しい暑さである。とにかく日差しやばい。日陰のない東駐車場なら油断してれば一気にやられる。

くれぐれも4日目に参加される方は「いのちだいじに」を最優先として、少しでもまずいと思ったら退く勇気を持って下さい。

参加する場合の装備は厳重に! 自分スポーツドリンク今日だけで2Lは飲んだはず。

日傘は密集してると使えないので、つばの広い帽子タオルを被って日差しを遮るようにしてください。直射日光が一番まずい。

あとはよく寝てしっかり朝ごはんを食べて備えてください。

2019-07-24

anond:20190724233548

そういうマクロな話でなくて

俺の周りの一般待機列というミクロな話をしてんの

何でもいいけど

コミケ待機列で甲高いクソデカ声で騒ぎまくってる女オタクマジで勘弁してくれと思ったよ

2019-06-19

パン屋さんに行くとトングでカチカチ会話してしまう」は「ねぇーよwww」と思たけど

よく考えたら丸亀製麺待機列でいっつもやってたわ俺

2019-03-24

anond:20190324140731

全然横だし関係ないことで恐縮なんだけど何年か前のコミケ東方待機列

脱糞してスタッフ撤去されながら泣きわめいてた男がいたってことを思い出してしまった

ほんとごめんこんなこと思い出してしまって

anond:20190324040152

コミケ女性向けブースが男オタに襲撃されたとか、待機列に居たらぶん殴られたとか、そういう事があったのなら同情するけど

たかだかインターネットの言い合いに負けて迫害とか苛めとか言い出すのはちょっと意味が分からない

こんなしょうもない虚構空間言論に振り回されてるようじゃ人生思いやられます

もうちょっと現実を見ましょう

2019-02-26

その発言軽蔑する

先日推し若手俳優配信を観ていて、どうしても耐えられないことがあったのでここに記す。

推し配信若手俳優がする配信としてありがちな視聴者リアルタイムコメントを送れる配信だ。推しはそのコメントを拾って話を広げたり視聴者とのやりとりを楽しみ、また視聴者もそれを楽しむ。

本題に入る前に、推しにはAくんという舞台で共演して仲良くなった俳優仲間がいて、更にBくんというAくんとも仲が良く、推しとも仲がいい俳優が仲間に居るということを先述する。

その日の配信推しはいものように前にあった仕事の話をしたり、次の仕事宣伝をしたり、事前に来ていた視聴者から質問に答えたり和気藹々と配信は進んでいった。

配信も中盤に差し掛かり、手持ちの質問ネタがなくなりコメント質問に答えてくれることになった。コメントは色々なものが来ていたが、その中で、

「BくんとAくんガチ勢として対決してほしい」

というインパクトの強いコメント推しは読み上げた。

わたしは、そういう、腐に近いコメントを直接流すような人がいることに酷くショックを受けた。

推し所謂2.5系俳優で、出演作は2次元作品ベースになっていることから2次元作品からついたファン大勢いる。

わたしは同拒の気があるため同担の知り合いは一人もいないが、舞台を観に行くと推しとAくんが演じるキャラカップリング好きな人が多いこともカバンや会話でなんとなくわかる。

AくんとBくんの演じるキャラも、原作を調べたり推しフォロワーなので二人のこともリスインしているため、そのキャラ同士が仲がいいことも、本人たち自身が仲がいいことも知っている。

でもだからと言ってわたし推しがAくんガチ勢だと思ったことは一度もなく、わたしが知る限り本人もそんな発言、一度もしたことがない。

仲がいい俳優で、互いに支えたり支えあったりする、切磋琢磨する仲間だとよく分かる発言をしているのは良く目や耳にしている。

実際コメントを読み上げたあと、推しには発言者の意図が伝わらず「Aくんは弟のようでBくんは兄のようだから対決とかじゃない」と言っていた。

わたし推しファン(?)のこのような発言を聞くのは今回が初めてではなく、前に推しイベント待機列でもたまたま耳にしてあまりの衝撃に固まってしまたことがある。

推しくんはBくんとAくんを取り合ってるから〜!」

そういう発言を、推しイベントで聞くなんて思わなくて本当にびっくりしたし、なによりもわたしの中で何かが傷ついた。

わたし推し仕事に対する真面目な姿勢や懸命さに、素敵なひとだなと思って推し始めた。

わたしの中で、推しは美しい存在から、そんな風に下品観点推しを見ている人がいたことに、そういう目で見ているのだと大声でいう人がいたことに、傷ついたのかもしれない。

今回のコメント軽蔑するのもそういう理由だ。

ただ人の妄想弾圧する気はないから、推しとAくんとBくんが三角関係であるとか、推しとAくんが友情以上の関係であるとか、そういう妄想は、鍵付きの見えないところや同志同士でどこかに篭ってやるなら勝手にどうぞと思う。

でもそれを本人に対してコメントとして言ったりとか、どんなファンいるかからないようなイベント会場で大きな声で言うのはあまりにもモラルが無さ過ぎると思う。

大きな話になってしまうが、いじめエスカレート公共の場所の汚れと一緒で、モラルのない発言をするファンを許せば、そういう発言をしても『許される』俳優なんだ、と思われて配信でのコメントイベントでのモラルのない会話が増えるのではないか危惧しているし、意図的、戦略的ではなく推しがそういう扱いを許してしま俳優になってしまうのだとしたら、わたしはあまりにも悲しい。

今後どういう方面推しが成長していくのかわからないけれど、ファンによる推しへの扱いで、心が折れてしまうこともあるんだろうなと思いながらまだもう少し推し推していこうと思う。

2019-02-23

顔真卿動線がクソだった。

今日行ってきたんだが、

何だあのふざけた動線

外で40分待ちの後、中で70分待ちだったのはまあ良い。

最初からその位待つの承知していた。

目玉である祭姪文稿の前は立ち止まらずに通らなければならないのも承知していたから、それも別にいい。

ただ、その70分待ちは、「祭姪文稿を皆がゆっくり見たがるから発生している待ち」じゃなかった。

っつーか、祭姪文稿の前はガラ空きだった。

がら空きの状態で更に「間隔を開けずに前の人に続いて歩いてください」と誘導されるから

速足で駆け抜けさせられたのだ。

祭姪文稿の並びの列は、牛歩戦術のような遅々とした歩みで2列になって進むのだが、

祭姪文稿の前に来ると速足なのだ。70分牛歩して、目的の前は速足。

なぜそんな事になるのかというと、展示の仕方が非常に悪いから、としか言いようがない。

70分の並びの最後に祭姪文稿があるのだが、その直前に祭姪文稿についての力入った説明が壁面にドーンと並んでるのだ。

するとどうなるかというと、それまでロクすっぽ見る物がない列をただ牛歩してた人達は、その説明を熱心に読み込んで、祭姪文稿の実物に備えるわけである

俺もそうした。

70分の渋滞の原因は、ここだったのだ。

祭姪文稿じゃなくて、その直前の壁が作る70分待ちだったのだ。

で、その壁を過ぎると祭姪文稿の実物があり、その前は「止まらずに」「前の人と間隔を開けずに」歩かなければならない。

祭姪文稿を過ぎたら見る必要も無いような説明がチョロチョロあってすぐ出口であり、そんなところで立ち止まる人はロクにいない。

まり、祭姪文稿の先はガラ空きであり、必然的に祭姪文稿の前もスッカスカで、そのスッカスカを間隔を開けずに歩かなければならないのだ。

その流れる速度たるや、その速度で待機列流れるなら、70分待ちなんて全く必要ない。5分で見られるレベルの流れの速さだった。

5分で見られるはずの物を見るのに70分並ばされたのだ。

あの展示の順序と誘導を考えた奴は馬鹿なのか?

「立ち止まるな」と誘導するべきなのは、「祭姪文稿の前」じゃないんだよ。

「祭姪文稿の直前の説明が書いてある壁の前」なんだよ。

みんなそこで止まってるから待ち時間が発生してるんだよ。

見りゃわかるだろうが。あんなに係員配置してるんだから

国立博物館の係員は、拓本取り過ぎで脳みそのシワが摩滅してんのか。

せめて、実物の前を牛歩待ちと同じ速度で通れたなら納得できた。

それだけじっくり見られるなら、70分待ちもしょうがない。

自分もじっくり見た分、他人もじっくり見たかろう。それなら待つのも仕方ない。

だが、実際は速足通過である。大書家激情に乱れた文書を味わう余裕など一切ない。

パンフレットにでも書いておけば済むような展示物の説明を読むために、70分待たされたのだ。

俺が顔真卿なら、1000年残る筆致でこの馬鹿な展示を作った野郎を罵る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん