「ありさ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ありさとは

2022-11-29

昨日不機嫌で帰ってきたありさにすぐ挿入 思ったよりたくさん出してしまいました

2022-11-28

anond:20221128115446

うーん、まずフェミの中にツイフェミっていう、お前の言うアンチフェミ級にやべーのがいたのが先だな。

 

化け物には化け物をぶつけんだよ理論がこのありさまで

2022-11-26

男女カプを好きになれない理由

私はBLと夢が好きなオタクだが、どうしても男女カプは好きになれない。特にエロは苦手な部類だ。以下その理由を書いていく。

女の存在ノイズ

私は異性愛者の女だから男(イケメン)が好きだし、美少女を見せられても別に嬉しくない。それなのに男女カプもの女性向けだろうと女キャラを画面にデカデカと写す。私が見たいのはイケメンであって女は見たくないんだよ!!とイライラする。そしてエロでも女が蛙みたいに股をかっ開いてあんあん喘いでる姿がしつこく描かれるのでなんでこんなキモいものを見せつけるんだと殺意が湧く。こんなもの女性向けと呼ばないでほしい。ただ竿役がイケメン男性向けだろと思う。こっちは男の裸や感じてる顔を見たいんだよ!!ちんこを写せちんこを!!と叫びたくなる。どうして男性向け男女エロは男キャラ=竿役はほぼちんこだけしか写らず女キャラ邪魔のならないように脇役に徹しているのに、女性向け男女エロは女がデカデカと写りやがるんだよ。

その点BLや夢は男がメインに写ってるからいい

BLは攻めも受けも両方が男、夢は(自己投影派だと)男性向けに近く夢主が竿役もとい穴役に徹しているのでいい。これこそ真の女性向けだろと思う。BLも受けばかりフォーカスされてるじゃんと言われそうだが、女が犯されてる姿よりイケメンが掘られてる姿の方が見てて楽しいはず。レズビアンでもないなら。同じ穴役なら女より男の方が美味しい。

私は積極的BL萌えているというよりは消去法で萌えているタイプだ。女性向け男女エロがこのありさまだからイケメンエロを楽しむのにはBLくらいしか選択肢がない。夢も好きではあるが絵が上手い人があまり多くないのだ。女性向けシチュエーションボイスのように男だけを楽しめる漫画や絵がもっと流行ればいいのにと思う。

2022-11-10

どんなゲーム実況者を登録してるか教えてよ

零細チャンネルでもストリーマーでもVtuberでも何でもいいから教えて。


自分のやつ(順番テキトーYoutubeとかTwitchとか混在)


だるまいずごっど

ありさ

k4sen

兎咲ミミ

甘城なつき

濃いめのあかり

剣持刀也

ライバロリ

ビエラ

ランドセル

インゲン

なす

めたくん【メタル

2022-10-29

才能にあぐらをかいて生きていきたい人生だった

子供の頃からなんとなく、私に才能がありさえすれば、他人は、その才能を自分のために使ってもらおうと、

私に対して頭を下げ、金品やら名誉やらを差し出すものだと思っていた。

しかしながら、実際にはそうではなかった。

私は、ある分野のスペシャリストの中堅どころとなることができ、ある意味では、才能を花開かせたとも言えるのだけれど、

芸術音楽などの唯一無二の才能とは異なり、同程度の才能を持つ人間は多数居て、その競争に打ち勝つ必要があった。

その点では、才能なんてのは、昔思っていたような、あぐらをかかせるための打ち出の小槌なんかではなく、

戦場に駆り立たせるきっかけとなる多少強い武器のようなものなのだと思えるようになった。

才能を使って、斬った張ったの世界で戦わなくてはいけなくなった。

まあ、才能の本質がどちらであるしろ、私はもはや、才能というもの無しに社会で生きていけなくなったわけだが、

子供の頃、私が才能に対して感じていた素朴なプラスイメージは完全に崩れ去った。

しろ、よくもこんな才能なんかを与えやがって!この才能のせいで今日今日とて苦労するんだ!と、

そのありふれたレベルの才能に苛まれる日も少なくない。

2022-10-26

anond:20221026120412

それはね、FCVを作ってはみたものの、世界中水素インフラの整備が全く進んでなくて、現状はどうにか水素ステーション網が構築できている韓国日本しか市場がないからです。ちなみにNEXOの2022年輸出実績は2022年の1〜4月計で57台な。ほぼ日本向け。

その日本ですら、3大都市圏以外だと県に1つ2つ程度しか水素ステーションがない。東北だと山形とか岩手とか、未だに水素ステーションないからね。東京だって13ヶ所しかない。トヨタお膝元の愛知だけで25ヶ所設置して見た目の数を稼いでるんだよ。

しかも大半が営業時間が短く、週休2日制。夜7時とか土日には入れられない。ひどいことに、なんと週1日に2時間だけしかやってない(つまり、ほぼアリバイ的な営業実態しかない)水素ステーションも結構ある。友人がMIRAI乗ってるけど、こんなありさまだから迂闊に遠乗りできないし、水素が残り半分になったらすぐ入れに行くっつってる。そういう感じ。こんなんで普通カスタマーFCV買えるわけないでしょ。ホンダがクラリティやめるのも当然。

ちなみに日韓FCVが何とか売上を作れてるのは、韓国では価格50%が、日本では最大250万円が、政府助成されてるからです。技術的要素の問題で、FCV乗用車は未だに乗り出し500万円以下の価格で作れていないし、今のパッケージより小さくすることもできない。そうこうしてるうちにEVはどんどん低価格化し、高級車だけでなく普及価格帯の軽自動車バストラックへと市場を拡げてる。

トヨタだろうがヒュンデだろうがBMWだろうが、ダメなもんはダメなんよ。ちなみにヒュンデの初代FCV発売(ツーソン)はトヨタMIRAIより前だからな。別にFCV市場性を感じたか後出しでこの分野に乗り込んで来たとかじゃない。もう次世代の主流にはなり得ないことが見えてきた既存事業を、サンクコストになることも覚悟で、損切りせずにズルズル続けてるだけ。

そんなことはヒュンデのNEXOとICONIQ5を比べて見れば一目瞭然でしょ。いまのヒュンデの最新のデザイン言語踏襲してるのがどちらか。インフォシステム先進なのはどちらか。値段が安いのはどちらか。もうFCVはほぼオワコンなんよ。

2022-10-16

結局子供に捧げることを強要する世の中

普段は「頑張らなくていいよ~」みたいな意見ばかり見るのにそれは建前きれいごとで、子育てが苦行だと言えば「子供がかわいそう」「じゃあ産むな」みたいな意見ばかり。

結局これなんだよ。子育てが辛い・苦行だと言ったらこれ。子供を一番に考えろ、子供を大切にしろ子供子供子供!ふざけんなや。

別に暴力振るうわけでもないし金だって平均よりは使ってるし時間もそこそこ使う。療育通う食べ物に気を使ったり持病のケアもする。子供かわいいねって思う瞬間だってある。それでも辛いことの方が百倍多いんだわ。

それを苦行だと言えばこのありさま。溜息100年分でてもまだ足りねぇわ。

子供がいない人はこれらを子供以外に使ってるわけでしょ。だからせめて偉そうなこと言ってくんなって話なんだよ。偉そうなこと言うならっていうので次代のための方策を3つ示しただろ。1.養子やフレンドホーム 2.学校を作る 3.子供支援機関収入の1割金払う。

子供完璧幸せ環境にさせない親は悪、って意識が結局あるんだよね。頑張らなくていい?ふざけた話だ。よくその口で「弁当に冷食いれても大丈夫だよ~」とか言えるわな。本質的には一昔前の「弁当に冷食入れるなんて愛情がない、子供がかわいそう!」って言ってた頃と何も変わっていない。いや昔は子供がいる人がそう言ってきたんだけどね、今や苦行の外にいる人間までそういった言い方してくる。

はぁ~~~~~~~~~~~~~~~~信じらんね~。

2022-10-03

シャワーめんどい。浴びれば綺麗になるしさっぱりするのも分かってるけどなんだかめんどい。今日も1時間くらい葛藤してる。この1時間があれば髪も乾ききるのに。いつも腰が重い。なんか入ったらシュッて綺麗にしてくれる装置出来ないかな。ごみ出しもめんどい。いつも辛うじてごみの日に出せてるありさま。(でもペットボトルとかは溜め込んでしまう)これで分別厳しいところだったらもう出せる気がしない。皿洗いは使う皿がなくなってようやくできる程度。その他の片付けはほぼ出来ていない。

もう少し真人間になりたい。

2022-09-03

陽キャにも陰キャにもなれない人

 もう長いことフリーターニートを行ったり来たりしている。仕事に就いても長続きせず、職を転々とする日々。もうかれこれ十社以上職を転々としてきただろうか。就いた職業の多くは施設警備や物流倉庫でのピッキングなど責任の伴わない仕事ばかり。コミュニケーションの得手不得手以前に、人と関係を結んで生活していきたくないと考える。人に指示を出すのも嫌だし、人の上に立って何かを行うことも好まない。集団の中において自分空気のような存在でいたい。そういうわけで人間関係を維持することもままならない。まさか自分が将来このような生活を送るとは想像もしていなかった。子供の頃は学校卒業したらどこかの会社就職してバリバリ仕事に精励するものだと思っていた。それがこのありさである未来と言うのは本当に不確かなものだ。

 陽キャ陰キャ二元論物事を語るのは好きではないが、今日はそれについて語りたい。学生時代自分は割とスクールカーストの上位の方にいて、やんちゃで明るくてクラスでもみんなの中心となるような人物に囲まれ学生生活を送ってきた。といっても自分から進んでそうした人たちとコミニケーションをとって親睦を深めたわけではない。何というか気づいたら仲良くなっていただけのことに過ぎず、自分意思関係を構築していたわけではなかった。

 

 自分公立の小中学校に通っていたが、公立学校には実に様々な人間存在する。所得水準の高い家柄に生まれて幼少の頃から様々な習い事に触れてきて教養がしっかりと身に付いている人もいれば、親の社会的地位が高く、幼い頃から多大な投資を受けてきたことにより校内でもトップクラスの成績を誇る者。またそれとは反対に、貧しいが故にろくに教育を受ける機会のなかった人や両親がやんちゃをしていたために子もそうした性質引き継いで不良の道へと突き進んでいった人などなど実に属性の種類は豊富である自分たまたま同じクラスやんちゃなことをする人が多かったからなのか、なぜか彼らと共にいることが多かった。公立学校というのは本当にいろんな人がいるので、たまたまそういう人たちが近所に住んでいたから仲良くなったのかもしれない。詳しい事は自分にもよく分からない。

 彼らとは本当にいろんなことやってきた。定期テストをサボってゲーセンに入り浸って夜を明かしたり、ワックスで頭を塗りたくって度々生徒指導先生にお叱りの言葉を受けたりといったようにやることと言えば平気で校則無視してきたことばかりであった。そうしたことばかりしてきたので周囲の人間から自分はいたずら好きな人なのだ認識され、近寄ってくる人たちも自然自分と近しい人達ばかりであった。

 中学生活も終盤に近づいてくると高校受験という大きなイベントがやってくる。自分は一応塾に通っていたので高校受験受験をするつもりでいたし、そのための準備もしていた。しかし、しばらくするうちに自分と彼らとの間に深い溝ができ始めていることに気がついた。それは彼らが、僕が受験勉強に励んでいるのを快く思っていないのではないかということ。想像するところによると、自分高校受験に向かって勉強してるのがどうやら彼らにとって喜ばしいことではないらしいのだ。彼らの中でも自分はまだ比較的に経済事情が恵まれていたので、教育お金を費やすことができた。だから高校受験もできるし、将来の選択肢もそれほど狭くはない。しかし、彼らはそうではない。経済的に貧しいが故に教育お金をかけることができず、高校受験を受けると言う資格すら与えられていなかった。また受験できたとしても学業への意欲が湧かないことやどうやって勉強すれば良いのかわからないなどといった理由により、レベルの低い学校に行くかのいずれかしか選択肢がなかった。そうした中で自分だけ勉強して彼らのもとから離れようとしている。それは彼らにとっては喜ばしいことではなく、どこか心にわだかまりが残ることだろう。これはグループの一人が自分だけ集団から抜け出して別の道に進むことをイメージしてもらえればよい。ドロップ主人公自分だけ輪の中から抜けることや、ビリギャル主人公グループの反対を押し切って難関大学受験に挑むのと似たような状況である。結局、自分は難関校とは程遠い偏差値が50いくかいかないかくらいの自称進学校入学した。もともと勉強とは無縁の人間で、定期テスト100点中30点位がほとんどだったので、これが自分にできる限界学習であったと言えるので特に後悔はないのたが。

 高校に入ってから彼らと連絡を取ることもなくなった。もうすっかり別の世界で生きているような感じだったし、実際に会うことも何度かあったが、会話を交わす事はなく、以前のように親しい感じで接することもなかった。そこには陸と島ほどの距離感があった。そこそこ勉強して高校に進んだからこそ、彼らは自分自分達とは別の人間だと考えていたようだし、自分たちのような悪質な遊びをすることも好まないだろうと考えていたから昔のように悪ふざけをして遊ぶこともなくなった。

 高校高校中学までの人とは別のタイプ明るい人達と仲良くなってそれなりに楽しく日々を過ごすことができた。それでもたまたま仲良くなったから仲良くしていただけで、自分からそうした人たちと仲良くしたいわけではなかった。別に友達など作らなくても、一人で何かに没頭するような事があってもよかったのだけど、生憎オタクのように何か一つのことに強い情熱を注いだこともない。自分人生のものに関心がなかった。

 自分性質に関心を向けるようになったのは大学生活も終盤に近づいてきた頃である。これまでの学生生活を振り返ってみて、自分はどうしてやんちゃなことばかりしてきたのだろう、どうしてクラスでも目立つような人間とばかり付き合ってきたのだろうというようなことばかりを考えた。彼らと自分ベクトルの向きが真逆人間であるというのに。自分は目立つことが嫌いで、教室でも隅の方で目立たず静かに生活していきたいと考える人間だった。思えば、僕は自分から人に話しかけて友達を作ったことなどなかったような気がする。自分がどんな人間と仲良くなりたいかと言う考えも持っていなかったし、主体性を発揮して何かを行ったこともない。いつも周りに流されて生きてきて、自分意思自分人生を生きているという感覚がなかった。昔から自分は一人が好きで、人と関わりを持とうとせずに、一人で何かすることを好んできた。つまり、昔から自分自閉傾向のかなり強い人間だったのである。それでも何とか今までやってこれたのは環境の影響や周りの方から声を掛けてきてくれたことにより、そうした性質隠蔽され、それが浮き彫りにならなかっただけの事に過ぎない。

 周りに流されて生きてきて自分性質客観的に見る機会を持たない人間本来自分がどういう人間なのか分からなくなる。人間人格形成には遺伝的要因と環境的要因の二つが大きく関わっているけれど、子供の頃はそうしたことに頭を悩ませることもない。

 結果として今では陽キャのようなアクティブな遊びを好んでみんなでワイワイ仲良く時間を過ごすこともなければ、アニメオタクアイドルオタクのようにある一つの対象に過度に没頭してコミュニティ形成し、そこでのコミュニティーに強い仲間意識を持って生活することもない。陽キャにも陰キャにもなれず、中立的な立ち立場にいて、どこにも属さずに社会から孤立しているのがが自分である

 もっと早いうちから自分性質人物像を客観視しておけば後の人生もまた変わったものになったのかもしれないが、当時はそうしたことも難しく、後から結果論として物事を論じるしかない。それが人生というものなのだろう。

陽キャにも陰キャにもなれない人

 もう長いことフリーターニートを行ったり来たりしている。仕事に就いても長続きせず、職を転々とする日々。もうかれこれ十社以上職を転々としてきただろうか。就いた職業の多くは施設警備や物流倉庫でのピッキングなど責任の伴わない仕事ばかり。コミュニケーションの得手不得手以前に、人と関係を結んで生活していきたくないと考える。人に指示を出すのも嫌だし、人の上に立って何かを行うことも好まない。集団の中において自分空気のような存在でいたい。そういうわけで人間関係を維持することもままならない。まさか自分が将来このような生活を送るとは想像もしていなかった。子供の頃は学校卒業したらどこかの会社就職してバリバリ仕事に精励するものだと思っていた。それがこのありさである未来と言うのは本当に不確かなものだ。

 陽キャ陰キャ二元論物事を語るのは好きではないが、今日はそれについて語りたい。学生時代自分は割とスクールカーストの上位の方にいて、やんちゃで明るくてクラスでもみんなの中心となるような人物に囲まれ学生生活を送ってきた。といっても自分から進んでそうした人たちとコミニケーションをとって親睦を深めたわけではない。何というか気づいたら仲良くなっていただけのことに過ぎず、自分意思関係を構築していたわけではなかった。

 

 自分公立の小中学校に通っていたが、公立学校には実に様々な人間存在する。所得水準の高い家柄に生まれて幼少の頃から様々な習い事に触れてきて教養がしっかりと身に付いている人もいれば、親の社会的地位が高く、幼い頃から多大な投資を受けてきたことにより校内でもトップクラスの成績を誇る者。またそれとは反対に、貧しいが故にろくに教育を受ける機会のなかった人や両親がやんちゃをしていたために子もそうした性質引き継いで不良の道へと突き進んでいった人などなど実に属性の種類は豊富である自分たまたま同じクラスやんちゃなことをする人が多かったからなのか、なぜか彼らと共にいることが多かった。公立学校というのは本当にいろんな人がいるので、たまたまそういう人たちが近所に住んでいたから仲良くなったのかもしれない。詳しい事は自分にもよく分からない。

 彼らとは本当にいろんなことやってきた。定期テストをサボってゲーセンに入り浸って夜を明かしたり、ワックスで頭を塗りたくって度々生徒指導先生にお叱りの言葉を受けたりといったようにやることと言えば平気で校則無視してきたことばかりであった。そうしたことばかりしてきたので周囲の人間から自分はいたずら好きな人なのだ認識され、近寄ってくる人たちも自然自分と近しい人達ばかりであった。

 中学生活も終盤に近づいてくると高校受験という大きなイベントがやってくる。自分は一応塾に通っていたので高校受験受験をするつもりでいたし、そのための準備もしていた。しかし、しばらくするうちに自分と彼らとの間に深い溝ができ始めていることに気がついた。それは彼らが、僕が受験勉強に励んでいるのを快く思っていないのではないかということ。想像するところによると、自分高校受験に向かって勉強してるのがどうやら彼らにとって喜ばしいことではないらしいのだ。彼らの中でも自分はまだ比較的に経済事情が恵まれていたので、教育お金を費やすことができた。だから高校受験もできるし、将来の選択肢もそれほど狭くはない。しかし、彼らはそうではない。経済的に貧しいが故に教育お金をかけることができず、高校受験を受けると言う資格すら与えられていなかった。また受験できたとしても学業への意欲が湧かないことやどうやって勉強すれば良いのかわからないなどといった理由により、レベルの低い学校に行くかのいずれかしか選択肢がなかった。そうした中で自分だけ勉強して彼らのもとから離れようとしている。それは彼らにとっては喜ばしいことではなく、どこか心にわだかまりが残ることだろう。これはグループの一人が自分だけ集団から抜け出して別の道に進むことをイメージしてもらえればよい。ドロップ主人公自分だけ輪の中から抜けることや、ビリギャル主人公グループの反対を押し切って難関大学受験に挑むのと似たような状況である。結局、自分は難関校とは程遠い偏差値が50いくかいかないかくらいの自称進学校入学した。もともと勉強とは無縁の人間で、定期テスト100点中30点位がほとんどだったので、これが自分にできる限界学習であったと言えるので特に後悔はないのたが。

 高校に入ってから彼らと連絡を取ることもなくなった。もうすっかり別の世界で生きているような感じだったし、実際に会うことも何度かあったが、会話を交わす事はなく、以前のように親しい感じで接することもなかった。そこには陸と島ほどの距離感があった。そこそこ勉強して高校に進んだからこそ、彼らは自分自分達とは別の人間だと考えていたようだし、自分たちのような悪質な遊びをすることも好まないだろうと考えていたから昔のように悪ふざけをして遊ぶこともなくなった。

 高校高校中学までの人とは別のタイプ明るい人達と仲良くなってそれなりに楽しく日々を過ごすことができた。それでもたまたま仲良くなったから仲良くしていただけで、自分からそうした人たちと仲良くしたいわけではなかった。別に友達など作らなくても、一人で何かに没頭するような事があってもよかったのだけど、生憎オタクのように何か一つのことに強い情熱を注いだこともない。自分人生のものに関心がなかった。

 自分性質に関心を向けるようになったのは大学生活も終盤に近づいてきた頃である。これまでの学生生活を振り返ってみて、自分はどうしてやんちゃなことばかりしてきたのだろう、どうしてクラスでも目立つような人間とばかり付き合ってきたのだろうというようなことばかりを考えた。彼らと自分ベクトルの向きが真逆人間であるというのに。自分は目立つことが嫌いで、教室でも隅の方で目立たず静かに生活していきたいと考える人間だった。思えば、僕は自分から人に話しかけて友達を作ったことなどなかったような気がする。自分がどんな人間と仲良くなりたいかと言う考えも持っていなかったし、主体性を発揮して何かを行ったこともない。いつも周りに流されて生きてきて、自分意思自分人生を生きているという感覚がなかった。昔から自分は一人が好きで、人と関わりを持とうとせずに、一人で何かすることを好んできた。つまり、昔から自分自閉傾向のかなり強い人間だったのである。それでも何とか今までやってこれたのは環境の影響や周りの方から声を掛けてきてくれたことにより、そうした性質隠蔽され、それが浮き彫りにならなかっただけの事に過ぎない。

 周りに流されて生きてきて自分性質客観的に見る機会を持たない人間本来自分がどういう人間なのか分からなくなる。人間人格形成には遺伝的要因と環境的要因の二つが大きく関わっているけれど、子供の頃はそうしたことに頭を悩ませることもない。

 結果として今では陽キャのようなアクティブな遊びを好んでみんなでワイワイ仲良く時間を過ごすこともなければ、アニメオタクアイドルオタクのようにある一つの対象に過度に没頭してコミュニティ形成し、そこでのコミュニティーに強い仲間意識を持って生活することもない。陽キャにも陰キャにもなれず、中立的な立ち立場にいて、どこにも属さずに社会から孤立しているのがが自分である

 もっと早いうちから自分性質人物像を客観視しておけば後の人生もまた変わったものになったのかもしれないが、当時はそうしたことも難しく、後から結果論として物事を論じるしかない。それが人生というものなのだろう。

2022-08-21

御社でなければならない理由

転職志望動機などを聞かれたときにいつも思う。

まだ入社したわけでもなく、何の業務にも触れていなければ、ほとんど誰とも接触していない状態で「御社でなければならない理由」を問われても、どう答えればいいのだろう。

シューカツ」対策として「それらしいこと」を言える「ポーズパフォーマンス」を求められているだけということだろうか。

とんだ茶番と言ってしまえばそれまでだけど、それこそが求められていることならば、それにあわせた準備や対応をするのはしかたないか

個人的な考えとして、仕事は単に収入を得るための手段にすぎず、1円でも多く得られればそれに越したことはないし、そのためにかかる時間や労力は少ないに越したことはないと考えている。

収入を増やすためにスキルアップとか転職を考えることはあっても、収入増につながらないのであればスキルアップとか転職を考えること自体無意味だし、スキルアップとか転職せずとも収入を増やせるならばそれで必要にして十分だ。

そこにやってみたい、やりたい、できる仕事があって、今よりも好条件でありさえすれば、「御社でなければならない理由」…そんなもの存在しない。

あってもなくても、御社の求める業務をこなせて、何らかの成果が出ればそれで必要にして十分なんじゃないの。

途中で人材流出されたら不安だというなら、はじめから流動的(今は入りづらく出づらい→入りやすく出やすい)にしておけばよいのでは…と思うけど、メンバーシップ雇用が主流の日本においては、このような考えは全然受け入れられないね

2022-08-12

飽きるだろにだけ注目するお気持ち界隈

そもそも児童に「平日1日どれくらいゲームをやるか」と質問して、3時間以上と答えた小中学生が30%もいるのは多すぎる。飽きるだろ。親に聞くか「みまもりswitchアプリなどを見て、もっと科学的に分析した方が良いのでは。放っておくと「ゲーム悪者」という方針になるので適宜指摘していきたい。

赤松の「飽きるだろ。」の感覚は間違っていてゲームに詳しくないだろうな。

とかアンケート結果のゲーム時間が多いのは正しいだろ、という論点だったら全面的同意するんだが

お気持ち界隈はお気持ちだけ読んだら残りの日本語が読めなくなるらしい。

親に聞くか「みまもりswitchアプリなどを見て、もっと科学的に分析した方が良いのでは。

どう考えても正しい客観的データこそが正しい結論を導くという当たり前の科学的な結論の導き方は認識としてあるだろう。

お気持ち第一主義からお気持ちこそが文章の最重要ポイント誤読ちゃうんだろうな。

正しいデータ赤松感覚 と結論を出す方針なのは文章から明らかだ。

アンケートデータ素人感覚で違うと断じる態度は問題だが、正しいデータの前には意見を変える。


そもそも特大ブーメランなんだよね。

犯罪統計には暗数ガー。GGIに注目するがジェンダー平等指数無視する。

赤松失言お気持ち主義の人らの行動は一緒だ。

ダブスタ指摘する前に自分らのスタンダード見直したら?

フェミニズムお気持ち主義赤松失言レベルでクソだってさ。

個人感覚>正しいデータ で赤松以上にクソな界隈だとね。

ゲーム時間は増加傾向にある

のように赤松の間違いを指摘するだけでいい話が、お気持ち第一主義のせいで暴走し始めるありさまがお気持ち界隈の惨状だ。

さすが不利なエビデンスは隠せばいい界隈だぜ。

anond:20220812115158

2022-08-09

anond:20220809135759

もう少し解像度を上げて日本の歴史における天皇家の関わり方を理解しよう。

正確には、第二次世界大戦日本を亡国に導いたのは国学水戸学国粋カルト野郎A級戦犯。彼らが錦の御旗に使ったのが天皇

とはいえ最近の国粋カルト野郎天皇パヨク呼ばわりするありさまだが。

天皇過去2000年ぐらい、とき権力者に錦の御旗として使われる存在だった。

2022-07-25

チェーンソーマンよりも艦これよりも、大妖怪コラボが一番人気あった

バイト先で大妖怪コラボグッズのキャンペーンがあってさ

即完売したんだよね

妖怪とは、2021年5月に行われた「第5回 Crazy Raccoon Cup Apex LegendsCRカップ)」に出場し、優勝を果たしたチーム「卍百鬼夜行卍」のこと。メンバーは、だるまいずごっどさん、なるせさん、ありさかさんの3人。それぞれが「大妖怪ワビナシ(だるまいずごっど)」「大妖怪ワミダシ(なるせ)」「大妖怪ハミダシ(ありさか)」を名乗ったことで、ファンから“大妖怪トリオ”と呼ばれるようになりました。

妖怪って正直何か知らないけど

(というか動画見てるだけで酔った)

トレンドはこれです!!

もし日本チート能力神様から与えられたとして

言うほどスローライフ送れるだろうか

 

お金無限に生成できる能力とかならまた別だけど

それだって通貨偽造及び行使等の罪に問われる可能性がある

 

未来が見える能力だったとして

株やギャンブルで稼ぐにしても何らかの元手が必要だし

いつその能力が消えて大損こくかと不安気持ちを抱きながら

金を稼ぐのは正直つらい

 

洗脳能力?よく知らない人からお金とかもらうのなんか怖いし

時間を止める能力は犬には効かないから怖いし……

 

超人的な筋力を得てもそれで日本でどうやって稼ぐ?

超人的な知力があっても日本では逆に生きづらいんじゃないか

頭だけよくても金は稼げないし

 

食事を生み出す能力だとしても人はパンのみにて生きるにあらずって

もう2000年は前から言われてるし、ガチャも回せない

 

チート能力ってなんだかんだ難しいよな

あいうのって能力ありさえすればどうとでもなるという架空世界から

すごい能力ありさえすれば何とでもなるわけで

日本という能力があるうえでそれを上手に活かさないと何にもならない世界だと

下手に能力があるだけ逆に生きづらそうな気さえする

2022-07-15

anond:20220715073539

楽しくはないけど他人のあけすけなありさまを見れるのはありがたい。

いい人ぶって人間も表層的にそう見えるだけで所詮こんな感じなんだなと思えば自分けがまともじゃないと思わずに済む

2022-07-13

[]貸し剥がし

貸しはがしとは「融資をした個人企業に対して、返済期限前に返済を迫ること」

https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2018/ISQ201820_021.html

借金漬けの実情

スリランカ名目GDP2017年)は871億ドルである。それに対して政府の対外債務は310億ドルとなっている。ちなみにスリランカ2008年から2018年の間に中国から借り入れたのは72億ドルである4。これをスリランカは返済することができないでいる。なぜか。一つには、中国融資の条件が他の国や機関より厳しいかである金利が2%のものもあるが、なかには6.5%に設定されているものもある。据え置き期間も短い。二つ目には、融資を受けて作られたインフラ利益を生んでいないことがある。コロンボ首都圏とカトナヤケ空港を結ぶ高速道路は、確かに役に立っている。しかし、電力事情を一気に解消すると期待されていたノロッチョライ発電所(8億9000万ドル)は故障を繰り返している。マッタラ空港(1億8000ドル)は世界一ガラガラ空港と言われている5。ハンバントタ港は2017年一年間の寄港船数が251隻と惨憺たるありさまだった6。これらの操業による利益を返済に充てることは全くできないどころか、利益を上げているコロンボ港などの稼ぎで赤字補てんしている状態だったのであるスリランカ側は中国に返済の延期などを求めたが、中国側は聞き入れなかった。

2022-07-02

anond:20220702054142

なお、私は実は「アニメマンガ」の中の特定作品群のみを対象とした偏頗な政治運動自体けしからんというつもりはない※5。しかし、「表現の自由」という看板は下ろしてもらいたい。

まあ、個人の願望に文句を言っても仕方ないけど、特定業界ロビー活動する時に憲法法益を掲げるのは、極めて健全民主的な仕組みに依ったものだと思いますけどね。

そもそも表現の自由」という法益を、国家権力から自由ありさえすれば良いと考えるのも、だいぶ粗雑な捉え方だと思うんですよね。

何らかの手段で「差別」の二語のレッテルを貼られた表現は、そのレッテルが正当かどうかがまだ一方で議論余地を残していたとしても、流通は容易でなくなる。

それはやはり「表現の自由」が侵害されている状況と考えるしかない。

SNSによる誹謗中傷問題であるのとよく似ていて、根拠の乏しい「差別批判が大きくなれば、誹謗中傷になり得る。

そういった不利益は、まさに「表現の自由」という文言によって守られるべきだと思うんですよ。

2022-06-30

お前らが「まともな野党」を妨害しているくせに、よく言うよ

anond:20220629204814

  

民主党は元々「まともな野党」として出発したのに、お前らみたいな共産党左翼どもが寄ってたかって妨害し、めちゃくちゃにしてしまった。

2000年代民主党共産党社会党と一線を画して、「国防責任を持ちます」「改憲も考えていきます」とアピールしていた。当時はそれが凄く画期的なことであった。そのおかげで「まともな野党」と認められたし、政権交代を実現できた。

しかし、今では党が存在せず、後継の立憲民主党がご覧のありさまだ。

  

民主党は確かに右翼から叩かれていたが、常に左翼から攻撃にも悩まされていた。とくに選挙になれば、かならず共産党独自候補を立てて、リベラル票を割ってくる。それが自民党を利して、民主党はすっかり選挙で勝てなくなってしまった。その意味では、じつは左翼から攻撃こそが深刻な問題だったと言える。

では、共産党と協力して、候補者を調整すればいいのだろうか? それをやってしまったのが下野後の民主党、および枝野立憲民主党だ。彼らが共産党と組んだことの代償はあまりに大きかった。そのデメリットを下記に挙げると、

  

1,共産党とツルんでいるだけで、保守派の支持を得られず、無党派層からは不信感を持たれる。

2,連合などの支持団体が離れていき、選挙を戦いづらくなる。

3,立憲民主党共産党への遠慮・恩義があるせいで、サヨク活動家を完全に切り捨てることができない。

  

しかしながら、もう今さら立憲民主党共産党との選挙協力を止めることができない。

現在の泉代表は、どうにか共産党を切り離そうとしているが、それは無理だと思う。

党内には選挙協力のおかげで当選した議員がたくさんいる。枝野幸男ですら、前回の選挙は接戦で、共産党が離反すれば落選していたくらいだ。これでは、党をまるごと共産党に乗っ取られたようなものだろう。

こうして立憲民主党は衰退しましたとさ。めでたくなし、めでたくなし。

  

  

  

【注】3について。

立憲民主党は、共産党への遠慮・恩義があって、もはや自由闊達議論ができない。サヨク活動家から無茶な要求があったときも、きっぱりと拒否して突き返すことができない。このため、一般有権者からは、「活動家の顔色をうかがっている」「左翼の言いなりだ」と思われてしまっている。

もともと国防改憲でその傾向が見られたが、近年は反原発ジェンダーがそれに当たる。

例えば立憲民主党は、フェミニストと一緒になって表現規制をするというイメージが持たれてしまった。これは共産党と組んだことが大きい。山田太郎赤松健のように自民党から出馬して、最初から共産党を切っておけば、サヨク活動家への忖度をしなくてすむ。旧民主党でも、フェミニストを軽くあしらうことはできただろう。しかし、立憲民主党はその選択肢を取れない。

これは「表現の自由問題だけではなく、他の領域分野についても同様と言える。立憲民主党はたやすサヨク活動家脅迫に屈し、または率先して忖度をおこない、滅茶苦茶なことをやりかねない。有権者はそれを疑っている。

  

そういえば前原誠司は、共産党を「シロアリ」と言っていた。

もし共産党と協力すれば民主党を食い荒らされて終わるというのは、完全に正しい認識だった。

一度手を結んでしまうと、進むも地獄、引くも地獄で、そう簡単駆除することはできない。

  

  

追記

ブクマ数が伸びているので、少し補足しておく。

民主党政権運営は酷かった。それによって信用を失ったのは間違いない。鳩山、菅、野田に対しては、いろいろな立場から、多数の批判がなされている。

しかし、政権を手放した後、あっけなく分裂に至ったのはなぜか? 支持率が下がったからといって、なぜ一丸となって再建をめざせなかったのか? それは民主党がうかつに共産党と組もうとして、逆に左翼にひっかき回されてしまたかである

2022-06-16

anond:20220615192031

アメリカなんてものごっついテクノロジー発明されるのにお菓子パッケージはクソッたれで、

ポテチの袋を開封するのに成人男性の全力が必要ありさまで、

しかもいい感じに裂けるわけじゃなくグニューと伸びたりボバッと爆発四散してしまう。

エネルギーやすとこが違うんだよあいつら。

2022-06-12

真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY アレックス撃破記念!

たたた倒せたー!

初バトルから何度手持ちの中で組み替えても勝てなくて一年以上放置してたけどやっと倒せたー!

一週目初見カオスルートね!

もう放置しすぎてシナリオ忘れてるよ!

遠い未来に再戦するかもしれんから勢いそのままに書く!

アレックス戦のここが辛いよ

クラウ・ソラスがヤバい

単体耐性無視攻撃威力ヤバい

初見時、主人公が80レベル、仲間(変換が面倒だからこれで書くよ)が60後半。

仲間はどれも一撃死。主人公が耐性無視の防御力重視防具でギリギリ残る。そして他の技でオチる。

このゲームの死亡はベンチに落ちる仕様から普通の復活手順は

アイテム魔法で復活→主人公がベンチから呼び出す

で2ターンかかるんだけど仲間が一撃死するんだからジリ貧どころかマッハ貧。

クラウ・ソラスに予備動作クールタイムも無く毎ターン撃ってくるとわかったとき絶望した…

魅了がムリ!

なんとか序盤を耐え切り攻勢できるか?というところに飛んでくる全体魅了!一気にパターンが崩れて壊滅する。

仲間の魅了とかの耐性ってわかりづらく結局主人公に耐性持たせて頑張るんだけど主人公負担マッハすぎるし今回攻略するまで無効アクセサリーがなかったか根性で1/3ぐらい魅了係のアモンを削っても耐性を貫通して乙る。

パターンが極悪!

なんとかデバフをかけきって全員がギリギリ耐えられるようになったかと思えば

静寂の祈りラスタソウルクラウ・ソラスでいきなり攻撃力4段強化クラウ・ソラスが飛んでくる。乙る。

デバフ必須として序盤を超えるにはバフなしでクラウ・ソラスを耐える必要ありさらにバフを積む必要がある。もちろん軽減したとはいえダメージ回復必要

殴る暇ある!?

(クリア後に攻略を見たらバフデバフは3回に抑えるのではなく2回に抑えるべきだそうで。忘れてたよー)

かばスキルがない

極悪単体攻撃が特徴なボス戦だけど、対策としてヘイト管理みたいなタンク戦術ができない。

分隊列の概念もないと思うから4人等しく大ダメージがふってくる。

しかも耐性無視から、今までのようにレベルが低めでも役割愛着があってつれまわしてる仲間を使うとかはできない。

全員ムキムキマッチョマンが前提条件

なんか仲間が向いてない!

道中すべて法則とか考えず適当に合体させまくって進行した結果か、強い味方を図鑑から探してみても、なんかぜんぜんブフ系覚えてる高レベル悪魔がいないの!

カオスルートから?炎系が多い!いらん!

まあ技はソースでなんとでもなるんだけど、でもデフォ活躍できそうな仲間が全然居ない!

メガテンから成長ないの

いやあるけど、普通RPGに比べたら仲間はまったく成長しない。

クラウ・ソラスを耐えるにはステの体が50後半は欲しいなと見回してもそんな仲間は居ない。

かといって育てるのもかなり時間がかかるし上昇ステってランダムだよね?辛い。

今までちょっと苦労したボスは耐性を見比べてコイツで行けそうって体質型採用してたんだけど、今回は体目当てで募集したらだれも基準クリアしてないの!辛い!

適当合体のツケで御霊もそろってないしだいだいそれで体をドーピングするのもかなりリソース必要で面倒!

KKK(キモいスーツを着て金がないカオスルートおっさん)

ゴリ押ししようと今まであまり使ってこなかった特殊合体や御霊合体をしようとしたら80レベルという終盤特有費用インフレがひどい。

普通10単位マッカが飛んでいくのに収入は1戦1000ちょっと。やろうと思えば複数セーブできるとはいえ試行錯誤であれもつくってこれもつくってはやりにくい!

アクセサリー素材集め中にマッカビームを食らったときは本気でやめようと思った。(カンギテンだから宵越し銭金50%だけどな!)

あとその稼ぎに付随して主人公レベルが上がっちゃう。工夫で勝ちたいのに結果的レベリングで勝てた感じになって辛い。

イカれたメンバーを紹介するぜ!

採用方針は打撃と炎耐性に高体・HPです。

打撃耐性<炎無効以上 を目安にメギドフレイム無視できるように。メギドラオン?あきらめよう!

主人公

おめめピカピカになった人。

久々にプレイしたらアレックスの感動的なムービーデモカスーツがダサくてダメだった。やってると慣れてくるんだけどね、耐性薄れてた。

レベル90(準備や稼ぎで10も上がってしまった)

剣 なんでも。使わない

銃 スダルサナS 氷結弾用。あまり使わない。

スーツ ドラゴンベスト メギドフレイム対策

アクセ 魅了拒否リング

ドラゴンベストリングの素材集めが辛かった…シルキーどこに出るのよ…ファフニールドロップ率渋い!

後半のボス戦はだいたいアイテム係になりがち。

ザオウゴンゲン 80

打撃吸収・炎反射

不屈の闘志(未使用)

メギドラ

ハブフーラ(継承)

ラスタキャンディ(継承)


体目当てで採用したら技がぼろぼろだった。

ラスタキャンディ目当てにヴィヴィアソースを使ったらついでについてきたマハブフーラがメイン火力になりました。

アールティ 77

打撃耐性・炎反射

メギドラ

メディアラハン(継承)

招来の舞踏(継承)(未使用)

ランダマイザ(継承)


イオウボソースでメデアラハンと招来の舞踏継承させたデバフ回復役。幸運ランダマイザがブーストでついていたので隙があればデバフも。

毎ターン全体全回復を打つのゲーム性を否定しているようで嫌だったけど、そうも言ってられなかった。

2発で落ちるのにターゲット管理できないシステムが悪い。

トール 76

打撃耐性・炎吸収

ジオダイ

ランダマイザ


デフォルトで合格な耐性に見た目どおりの高体力。

そしてなぜか持っているデバフ

スキルの追加無しのオリジナルのままで通用した意外な仲間ナンバーワン

ジオダインはお供のことしか考えてなかった対アレックスの唯一の有効打になりました。MVP

戦略

ねえよんなもん!

バフデバフをかけ終わったら全回復とマハブフーラ!CO-OP大事

主人公アイテムの最速利用を利用して宝玉を投げ!MP回復を投げる!

ラスタソウルがきたらデカジャの石を投げる!投球制限など知るか!右腕が壊れるまでアイテムを投げ続けろ!

とにかくアモンの効くかわからない魅了とメギドラオンの事故が怖いからアモン集中狙い!トールは殴る!

デバフのおかげでたまにクラウ・ソラスも外れるからアールティもメギドラる!

アモンが落ちたら安全圏ですお疲れ様でした。

出力を上げられたときビビりましたが耐えられました。

流石に初見から10レベルも上げたら後攻全回復でメギドラオン込みでもセーフみたいで。

ガチガチに固めすぎたせいか一回で突破できました。

強敵が出るたび仲間がアイテムを使えたらもっと楽なのにねとよく思わされます。でもアイテム最速使用仕様トレードオフなら少し悩むかも。

そんなせわしない仲間のお世話係なママさん主人公は今後どうなるのか。

カオスルートの結末とは!?ラスボスの強さとは!?LやNルートでもアレックスと戦うのか!?周回するほどやる気があるのか!?

でもアレックスハッピーエンドは見たいぞ!アトラスに慈悲はあるのか!?

don't miss it

2022-05-16

「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング」は平成生まれの自分にとってはかなり意味の分かるランキングだったという話

ジャムでやっていた、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」から、色々抜けているものがあるぞとホッテントリになっていた。

https://guatarro.hatenablog.com/entry/2022/05/08/234252

具体的にトップ30から何が抜け落ちているかというと、安室TRFZARDWANDS、B'z、GLAYラルク、X 、オザケンミッシェルイエモン久保田利伸mihimaruGT浜崎あゆみ湘南乃風というのがあげられている。

ブコメの方ではそれに加えて、フリッパーズとかピチカートとか、ドリカムエレカシミスチルが挙げられた。

自分平成3年生まれで、それらの言っていることはちゃんとわかるんだけど、それでも、やっぱりどちらかというなら関ジャムの方のランキング共感する。

というのも、挙げられているそれらって、自分にとっては大なり小なり、どこかに昭和の残り香」を感じる曲だからだ。

ジャムの方もたとえばサザン、たま、スピッツあたりにその種の残り香を感じないこともない。でも、確実にその種の残り香を、ひとつずつ消しては平成香りに塗り替えていった曲たちが並んでいるように感じる。

自分にとって生まれていないゾーンである平成元年や2年というのは、正直まだ昭和だというイメージしかない。

平成31年が最も「平成」で、平成の到達点、最極地であり、そこへ向けて元年から順々に昭和香りを消しては新しいものを付け加えていった、そういうイメージである

もっというと、今は令和であるけども、今の曲調こそが「平成」という時代が最終的に完成させたもの、という感じ。(ここからまた何十年かけて令和の香りになるのだろう)

そういう意味で、ランキング10であるヒゲダンのPretenderは、最も平成らしい曲というイメージ

実際、関ジャムトップ30を発表順に並べなおすと、

さよなら人類真夏の果実空も飛べるはずロビンソンAutomatic丸ノ内サディスティックおジャ魔女カーニバルFirst LoveLOVEマシーン本能カブトムシTSUNAMIエイリアンズ→天体観測→小さな恋のうた→世界に一つだけの花さくらんぼロコローションマツケンサンバ栄光の架橋群青日和チキンライスPOP STAR青春アミーゴLove so sweet若者のすべて→愛をこめて花束を→新宝島STAY TUNE→Pretender

となる。

昭和の残り香が平成香りだんだん変わっていくまでの(Pretenderに辿り着くまでの)曲調の変遷というのが見事に見えてこないだろうか。

平成定義されていく様子というか、昭和ではなくなっていく様子というか。

そこに、小室とかフリッパーズとか久保田利伸とかの並びは、あえていなくても流れを追うのに支障がないように感じないだろうか。

まして、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ」のだから、今の音楽に影響のあるものが選出されるのが、当然という話に思える。

全体的に、時代音楽性の【ありさま】ではなく【変わりゆくさま】を、駆動象徴定義した曲が選出されているのかなと、感覚的にはそう思った。

2022-05-15

anond:20220514110458

ソフトウェアが非効率的じゃないとハードウェアベンダが困るだろう。

今はマシになったみたいだが、昔々、2001年頃、雷鳥1Ghzぐらいの頃は、javaはクソみたいに遅くて、

なんですかこの言語クソみたいに遅いですよーって上司に言ったら

お前はSunが何屋か知ってるのか?って返されたことを今でも覚えてる。

言語効率的で早かったらサーバー売れないだろう。

//その後、ハード進歩でクソ遅かったjavaはまともに動くようになり、

//サーバーが売れなかったのかどうかは知らんが、Sunは滅びた。

サーバーperl, php, rubyとより非効率言語流行り、

ブラウザも大飯食らいになり、javascriptみたいな非効率言語や、pythonのようなクソみたいに遅い言語がもてはやされる。

webもより遅く複雑な非効率になっていく。

その結果として、メモリも4GBで人権侵害、8GBでもまだ足りぬというありさまだ。

メモリ100MB超えは廃人と言われていた時代から20年とちょっと

我々は随分非効率な沼に堕ちたものだよ。

2022-05-06

実力がありさえすれば、何歳でも大学まで出られるシステムがいい(国立大無償

最近の子供への給付がどうこういってるのを横目で見ていて、思ったことがあるので言いたい。

すでに大人になった高卒の人が、「やっぱり大学に行って勉強したい」と思った場合の補助がない。

これは大問題で、高卒で家庭の事情でやむなく就職した人が救われる道がない。

また、産業の大転換をしたいということになったときリカレント教育が進まないきっけかにもなる。

例えは悪いが自動車業界テスラの台頭で、大転換するといわれている。

内燃機関構造が大幅に変わる。単純な構造になる。

そうなったときに、過去技術の優秀な技術者の能力無駄になってしまう。

大学に行きなおし、改めて学ぶ機会を誰にでも与えるべき。

そう考えると、国立大学無償化し、学びなおしをするきっかけを提供し、

進級を難しくし、ふるい落とす仕組みを作っていくのがよいと思う。

様々な年齢の人がそれぞれ学ぶようになることで活性化する。

変に高額な学習塾にいれて幼年から投資しないと大学に行けないというシステムより

いろんな人を入れて、ふるい落とす仕組みが適しているのが大学だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん