「熊谷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 熊谷とは

2020-02-17

GMOの在宅勤務体制経験したので、所感を残す

GMOの一斉在宅勤務が話題である(であった)

すでに一斉在宅勤務体制では無くなっているが、在宅勤務を経験したものとして所感を残しておきたい。

日本もっと在宅勤務が当たり前になると嬉しい。


まず、私は社員である役職などは別に無い。

そのため、熊谷社長が何を考えているか、というところまではキャッチできないし、そこには遠く及ばない。

熊谷社長は我々からすれば天上人のような人で、グループ全体会などの際に見かけるだけである


また、現在は在宅勤務はほとんど解かれている状況と言っていい。

おそらく世の中的にはGMOはもうずっと在宅、みたいなイメージだと思うがそんなことはない、ほぼ通常営業である

公式には在宅勤務中であるが、結局、各企業上司に一任されているので、上司が「来い」と言えば行かなくてはならない。

上司にとって大事なのは、「数字である。そのため、出社させて数字を上げさせなくてはならない。

おそらく、ほとんどのグループ企業が半数以上は出社していると思う。



さて、前置きはこのくらいにしておく。

まず、GMOの在宅勤務が発表されたのが、1月26日(日)である

グループ企業へも同じタイミング通達だったと思う。

GMOではチャットワークが基本ツールとして使われている(投資である

日曜はこのチャットワークが大いに賑わった。

普段休みの日のチャットワークは静かなもので、仕事の話をしてもほとんど反応がないのに、盛り上がってたので笑った。

また、GMOには緊急用コールシステムがあり、緊急時にはすべての従業員に連絡出来るようになっている。

簡単にいえば、プライベートメアド携帯に連絡が飛んできて、確認たかどうかチェックされる。

これは本当に緊急時しか使われないので、ここに仕事の連絡が来たりするブラックなことはない。


プレスリリースツイッターを見ていたが、本当にそんなことやるの?というのが最初感想であった。

なぜなら、GMO基本的フレックスタイムもなく、全員が定時で仕事している。

今回の件で、GMOという業態からできた、とかITから当然出来る、という反応が多かったが、働いている側からすると、在宅勤務、というのはイメージの反対側だった。


もちろん、多くの社員が「在宅勤務でも出来る」と思っているし、実際に今回在宅勤務で仕事は成立していた。

ただ、GMO自体がそういう社風ではなかったので、正直驚いた。


から、「本当にやるのかこれ?しか明日から?」(日曜の夜に正式通達があったため)という感想を持った。

実際には、月曜日体制を整えるために多くの社員が出社していたが、火曜日からはほぼ来なくなった。


また、チャットワークと緊急コールをしただけで、4,000人近い社員の半分くらいがすぐさま在宅に移行するのはすごいなと思った。

半分くらいが月曜からいきなり来ないのは笑った。行かなくていいなら、行きたくない、ってことだよね結局。


在宅勤務体制に移行する上では、色々と問題はあったが、大きく以下2点だと思う。

・社内だけで使っているシステムが使えない

・家にWifi設備が無い場合はどうするのか

システムに関しては、エンジニアものすごく頑張ったのだと思う。割と早い段階で使えるようになった。

これも報道で、普段からいつでも在宅できるようにしている、とあるが、「いつでも」というのはちょっと語弊があると思う。

やろうと思えば、なんとか在宅に移行できる、という感じだと思う。そうでなくては、今回のエンジニアが報われない。

ただ、今回の経験を通して、GMOは本当にいつでも在宅出来るようになったとは思う。

結構悩ましいのが、Wifiネット環境である

GMOIT企業といえど、ほとんど知識の無い営業もたくさんいる。本当にたくさんいる(これは後述するが、GMOゴリゴリ営業会社である

自宅にネット環境の無い社員もいた。一人暮らし社員であれば引いてない場合結構多い。

これを自己負担とする場合、従量課金制でやっている社員にとっては痛手となるので、ここは多くの企業で考えるべきだと思う。



また、モニターが無い社員も多い。

というかそもそも自分PC会社の貸与以外のものは持ってない、という社員も多いので、自宅にPC環境がないケースが多い。

モニタがなくとも、ノートPC仕事可能だが、効率が落ちると思うので、ここも考えたほうが良いと思う。


それ以外は概ね問題がないので、実際に在宅が始まると、意外と問題ないな、というのが実感であった。

かいことを言えば、光熱費が自前になるのでその分はどういう扱いにするのか、営業電話をかけまくる職種場合電話代はどうするのか、という問題は生じるので、在宅勤務を想定している企業はこのあたりは、想定したほうが良いだろう。

在宅勤務中は、どのような勤務体制かといえば、出社しているときとあまり変わらない。

朝礼や終礼がチャットワークになるだけであるチャットワークにはTV電話機能もあるので、これも活用していた。

あとは、普段からチャットワーク仕事が進んでいたので、普段と変わらない。


チャットワークが「主」となったことで、これまでリアルコミュニケーションが苦手だったメンバー発言平等発言として扱われるようになり、これは結構大きいことだなと思った。

よく、部署間を飛び越えてリアルコミュニケーション取れる社員がいると思うが、これは社歴が長いかあるいは、ほんとうにコミュニケーションが得意な人のやり方だ。

しかも、このリアルな飛び越えコミュニケーションは割とウケが良いので、このコミュニケーションが取れるだけで、仕事が出来なくても偉そうな人がいる。

今回、この能力封印されてしまったため(というか他の人と平等になったため)、結構困った人もいたかもしれない。


結局最終日(2月7日)まで何事もなく、在宅勤務が続き、現在名目上在宅勤務となっている。


まとめ。

経験して思ったことは、在宅はやはり最高。

通勤、というのは恐ろしく精神と体力を消費するものである

もちろん、毎日顔を合わせるからこそコミュニケーションが生まれ仕事が円滑に進む、という考え方もあるかも知れない。

でも、それを抜け出せなかったら、いつまでたってもグローバルには戦えないと思う。

メリットデメリットがあるので、ここは経営判断になると思うが、在宅勤務が出来る、というのは今後、企業の「押しポイント」になると思う。

再度、強制力をもって、在宅にしてほしい(この一文が言いたかっただけ)






追記。今回の件でGMO入社したいと思った人に。


まず、言っておきたいのがGMO営業会社である

なぜこれを言っておきたいかというと、これを見ているような人は「営業職」と相性が悪いと思っているから。

営業職の人はおそらくこの記事を目にしない。だから気にせずGMOに入れば良いと思うが、はてなーは違うでしょ?



おそらくはてなを使っているような会社員の方々はGMO営業電話を受けたことがあるのではないだろうか?

今回の一件が、GMO業態的に在宅勤務が可能だった、とする見方結構多いが、GMOはほかのIT企業と比べて強いのは、営業力、というか営業戦士が多くいるかである

そのため、今回の在宅勤務では月末月初だったこともあり、営業成績にはそれなりにダメージがあったものと思われる(多分)

ただ、死んでもこのダメージリカバリーすると思う。そうでなくては、在宅勤務はやはり失敗だった、となってしまうから


もし、今回の一連の報道をみて、GMOフレキシブルで在宅勤務もさせてくれる良い企業、というイメージを持ってしまった場合、それは大きな勘違いになるので改めたほうが良い。

そのイメージ入社するとお互いに不幸だと思う。

そもそもTwitterなどで一部ささやかれているが、これだけの規模を在宅勤務させて、本当に業績に影響がないなら、そもそもオフィスはいらなかったはずである

もちろん、会社という強制力をもって、毎日顔を合わせるからこそコミュニケーションが取りやすくなり、ロスが少なくなる、というメリットがあるから、出社という行為自体ダメというわけではない。


ただ、現状ではGMOグループ企業ほとんどが、9時~18時、もしくは10時~19時勤務で、フレックスタイムすらない。

時短勤務の人や育休中の人はいるので、そこは安心してほしいが、GMOで追いかけるべきものは、売上であり、新しい技術などではない。


これはプレスリリースなどを見れば、その性格が読み取れると思う。

GMOプレスリリース

https://www.gmo.jp/news/

サイバーエージェントプレスリリース

https://www.cyberagent.co.jp/news/press/



ざっくり言うとGMOニュースには、新規事業投資や、開発という文言は少ない。

これは周知のことだと思うが、技術を持った会社を買収することでカバーしているかである

もちろん、全く投資をしていないわけではないが、他のIT企業と比べて少ないのは見て取れる。

実際、社内でも気にしているのは数字のみである


これが悪いというつもりは全く無いし批判しているわけでもない。

ただ、おそらく今回の在宅のニュースをみた方々のイメージとは違ったものだと思う。

結構体育会系だよ、と言いたい。


また、GMOには社訓のようなもの存在し、一部はネット上に公開されている(一部である大事ことなので2回)

https://www.gmo.jp/brand/sv/

これを少なくとも週に1度は唱和(声に出して読む)する。

全体会議でも唱和する。

とにかく、大事会議などのときは唱和する。

こちらに、2014年である熊谷社長の考えを述べた記事がある

https://toyokeizai.net/articles/-/29818?page=2

6年前なので、いまは考えが変わっているかも知れない。

このあたりからも、GMOの社風がわかると思う。


まあ、そんなに宗教じみたものでもないし、実際言っていることは正当だと思うので、読んでいてそんなに嫌だと思ったことはない。

ちなみに、

ドリンクお菓子パンなどは無料

社食毎日はないが、無料提供

社食にありつけなくても、パンは常に無料パンが無いときもあるけど)

・夜は無料の食料自販機もある

・金曜夜は無料飲み放題(いまは休止中)


やろうと思えば、一ヶ月の食費はゼロで過ごすことも可能

このあたりは本当のことなので、安心してほしい。

2020-01-01

三島から神田通勤してる人が転職先にいて衝撃を受けた

しか新幹線代は出ないから自腹。

なんでそんな通勤してるのか意味不明

あと熊谷から通勤してる人なんかもいた。

生き方おかしくねえか?

2019-12-07

熊谷6人殺害、1審の死刑破棄…東京高裁無期懲役判決

遺族とかクレーマー配慮して一審では死刑を出してやってるんだな

細菌ようやくわかってきた

2019-12-06

anond:20191205221102

新幹線犯人京都熊谷相模原池袋の、吹田犯人を法に基づいて減刑できるか。

この国が法治国家であり続けられるかどうかがかかっている。

処罰感情暴走するあまり心神のハンデを見逃すことはないか

浜松5人死傷、運転中国人女性逆転無罪判決 東京高裁

https://www.sankei.com/affairs/news/190829/afr1908290021-n1.html

この浜松事件では法治国家として続く道が選ばれた。

2019-12-05

熊谷6人殺害死刑にならないのは当たり前

ペルー人日本政府が殺したらペルー戦争になる

熊谷6人殺人について

罹患ってずっとラカンって読んでた。じゃあラカンと読むのは北斗羅漢撃だけか。

2019-08-18

anond:20190818111956

おじさんが集まったら熊谷も涼しくなるかな

2019-05-17

奥手の漫画家ほどセクハラ描写をする

まずセクハラ描写が男の願望だとか真似する奴がいるとかは間違いな

だって男の願望と言うなら今の漫画にはもっと品質ものがたくさんあるから

凝ったシチュエーション美少女にごほうびもらったりちやほやされたりさ


セクハラ描写というのはそういう凝ったシチュエーションを描けない作家(妄想力不足であったり照れであったり)がやるソリューションなんだよ

プロとしてお色気的なものを入れたい、けどそれに割ける創作力もページ数も乏しい、

そういうエロいことに奥手な漫画家ほど唐突セクハラ描写を入れがち

セクハラは触ってゴラー言われて1ページ以内で完結するからエロいことにリソース割きたくない人ほど手軽に感じて採用してしま

からセクハラ描写やる漫画家がすけべだとか女を軽視してるとかは必ずしもそうではない

(ポリコレ的な知識があるかどうかとそれらとは実は別のことだ)

そもそもセクハラ描写昭和漫画家が発明した年代物であって

女との関係性もコミュニケーションも貧しい昭和前半の男のアクションであり

それが奥手な作家の間で連面と受け継がれているガラパゴス

ワートリのケツさわりだってあんなもんサービスになってないし、トリトン体のスーツとか(熊谷隊の戦いは作画パワーが高くて素晴らしかった)のほうがよほど喜ばれてるわけで

あいうつまんないセクハラ描写はもはやほっといても滅びていくから一部のまだやってる漫画家のことは旧弊を脱せない老人として生暖かく見守ればよい

そしてあれが喜ばれてるとか真に受けられてるとかいう珍分析披露していた一部の女性

たぶん男性あんまり付き合いがないしコンテンツとしての性的なことに対する感性も鈍い、つまりセクハラ描写するような漫画家に負けず劣らずの奥手な昭和人間だと思う

2019-02-28

熊谷」。地名なら「くまがや」。名前なら「くまがい」。

小倉」。地名なら「こくら」。名前なら「おぐら」。

こんなのたくさん教えて。

2018-11-06

anond:20181106222714

これ以上別れたら、他の県も別れてしまい、何個の県が全国にできるかって話ぜよ

例えば山形置賜とか村山など最低でも4県には別れ…ザッとフェルミ推定では廃藩置県辺りの明治時代初期と見紛うほど、ニッポンに200以上の県が林立しますき

つの県内にいろんな地域性があるというのもいいものぜよ

あと、高崎伊勢崎東上よりは、熊谷東上飯能みたいな別れ方になると思います

2018-10-17

anond:20181016220247

10年くらい前にGMO熊谷さんの手帳の本を読んでかなりいい手帳買ってしばらく使ってたけど、別に人生はかわらなかったしとにかく手帳が重くて現在は使ってない。叶えたい夢はどこかに書いてとにかく見返せという話は読んだので携帯に「お金がほしい」とメモ書いて毎日見てるけど…

2018-08-20

甲子園決勝一覧

決勝優勝地域
11915京都二中(京都)vs秋田中(秋田京都二中(京都京都
21916慶応普通部(東京)vs市岡中(大阪慶応普通部(東京東京
31917愛知一中(愛知)vs関西学院中(兵庫愛知一中(愛知愛知
41918中断
51919神戸一中(兵庫)vs長野師範長野神戸一中(兵庫兵庫
61920関西学院中(兵庫)vs慶応普通部(東京関西学院中(兵庫兵庫
71921和歌山中(和歌山)vs京都一商(京都和歌山中(和歌山和歌山
81922和歌山中(和歌山)vs神戸商(兵庫和歌山中(和歌山和歌山
91923甲陽中(兵庫)vs和歌山中(和歌山甲陽中(兵庫兵庫
101924広島商広島)vs松本商(長野広島商広島広島
111925高松商香川)vs早稲田実東京高松商香川香川
121926静岡中(静岡)vs大連商(満州静岡中(静岡静岡
131927高松商香川)vs広陵中(広島高松商香川香川
141928松本商(長野)vs平安中京都松本商(長野長野
151929広島商広島)vs海草中(和歌山広島商広島広島
161930広島商広島)vs諏訪蚕糸長野広島商広島広島
171931中京商(愛知)vs嘉義農林台湾中京商(愛知愛知
181932中京商(愛知)vs松山商愛媛中京商(愛知愛知
191933中京商(愛知)vs平安中京都中京商(愛知愛知
201934呉港中(広島)vs熊本工(熊本呉港中(広島広島
211935松山商愛媛)vs育英商(兵庫松山商愛媛愛媛
221936岐阜商(岐阜)vs平安中京都岐阜商(岐阜岐阜
231937中京商(愛知)vs熊本工(熊本中京商(愛知愛知
241938安中京都)vs岐阜商(岐阜安中京都京都
251939海草中(和歌山)vs下関商山口海草中(和歌山和歌山
261940海草中(和歌山)vs島田商(静岡海草中(和歌山和歌山
271941中断
281946華商大阪)vs京都二中(京都華商大阪大阪
291947小倉中(福岡)vs岐阜商(岐阜小倉中(福岡福岡
301948小倉福岡)vs桐蔭(和歌山小倉福岡福岡
311949湘南神奈川)vs岐阜岐阜湘南神奈川神奈川
321950松山東(愛媛)vs鳴門徳島松山東(愛媛愛媛
331951平安(京都)vs熊谷埼玉平安(京都京都
341952芦屋兵庫)vs八尾大阪芦屋兵庫兵庫
351953松山商愛媛)vs土佐高知松山商愛媛愛媛
361954中京商(愛知)vs静岡商(静岡中京商(愛知愛知
371955四日市三重)vs坂出商(香川四日市三重三重
381956平安(京都)vs岐阜商(岐阜平安(京都京都
391957広島商広島)vs法政二神奈川広島商広島広島
401958柳井山口)vs徳島商(徳島柳井山口山口
411959西条愛媛)vs宇都宮工(栃木西条愛媛愛媛
421960法政二神奈川)vs静岡静岡法政二神奈川神奈川
431961浪商(大阪)vs桐蔭(和歌山浪商(大阪大阪
441962作新学院栃木)vs久留米商(福岡作新学院栃木栃木
451963明星大阪)vs下関商山口明星大阪大阪
461964高知高知)vs早鞆(山口高知高知高知
471965三池工(福岡)vs銚子商千葉三池工(福岡福岡
481966中京商(愛知)vs松山商愛媛中京商(愛知愛知
491967習志野千葉)vs広陵広島習志野千葉千葉
501968興国(大阪)vs静岡商(静岡興国(大阪大阪
511969松山商愛媛)vs三沢青森松山商愛媛愛媛
521970東海大相模神奈川)vsPL学園大阪東海大相模神奈川神奈川
531971桐蔭学園神奈川)vs磐城福島桐蔭学園神奈川神奈川
541972津久見大分)vs柳井山口津久見大分大分
551973広島商広島)vs静岡静岡広島商広島広島
561974銚子商千葉)vs防府商(山口銚子商千葉千葉
571975習志野千葉)vs新居浜商(愛媛習志野千葉千葉
581976桜美林西東京)vsPL学園大阪桜美林西東京西東京
591977東洋大姫路兵庫)vs東邦愛知東洋大姫路兵庫兵庫
601978PL学園大阪)vs高知商(高知PL学園大阪大阪
611979箕島和歌山)vs池田徳島箕島和歌山和歌山
621980横浜神奈川)vs早稲田実東東京横浜神奈川神奈川
631981報徳学園兵庫)vs京都商(京都報徳学園兵庫兵庫
641982池田徳島)vs広島商広島池田徳島徳島
651983PL学園大阪)vs横浜商(神奈川PL学園大阪大阪
661984取手二茨城)vsPL学園大阪取手二茨城茨城
671985PL学園大阪)vs宇部商山口PL学園大阪大阪
681986天理奈良)vs松山商愛媛天理奈良奈良
691987PL学園大阪)vs常総学院茨城PL学園大阪大阪
701988広島商広島)vs福岡第一(福岡広島商広島広島
711989帝京東東京)vs仙台育英宮城帝京東東京東東京
721990天理奈良)vs沖縄水産沖縄天理奈良奈良
731991大阪桐蔭(大阪)vs沖縄水産沖縄大阪桐蔭(大阪大阪
741992西日本短大付福岡)vs拓大紅陵千葉西日本短大付福岡福岡
751993育英(兵庫)vs春日部共栄埼玉育英(兵庫兵庫
761994佐賀商佐賀)vs樟南(鹿児島佐賀商佐賀佐賀
771995帝京東東京)vs星稜(石川帝京東東京東東京
781996松山商愛媛)vs熊本工(熊本松山商愛媛愛媛
791997智弁和歌山和歌山)vs平安(京都智弁和歌山和歌山和歌山
801998横浜東神奈川)vs京都成章(京都横浜東神奈川東神奈川
811999桐生一(群馬)vs岡山理大付岡山桐生一(群馬群馬
822000智弁和歌山和歌山)vs東海大浦安千葉智弁和歌山和歌山和歌山
832001日大三西東京)vs近江滋賀日大三西東京西東京
842002明徳義塾高知)vs智弁和歌山和歌山明徳義塾高知高知
852003常総学院茨城)vs東北宮城常総学院茨城茨城
862004駒大苫小牧南北海道)vs済美愛媛駒大苫小牧南北海道南北海道
872005駒大苫小牧南北海道)vs京都外大西(京都駒大苫小牧南北海道南北海道
882006早稲田実西東京)vs駒大苫小牧南北海道早稲田実西東京西東京
892007佐賀北(佐賀)vs広陵広島佐賀北(佐賀佐賀
902008大阪桐蔭(北大阪)vs常葉菊川静岡大阪桐蔭(北大阪)北大
912009中京中京愛知)vs日本文理新潟中京中京愛知愛知
922010興南沖縄)vs東海大相模神奈川興南沖縄沖縄
932011日大三西東京)vs光星学院青森日大三西東京西東京
942012大阪桐蔭(大阪)vs光星学院青森大阪桐蔭(大阪大阪
952013前橋育英群馬)vs延岡学園宮崎前橋育英群馬群馬
962014大阪桐蔭(大阪)vs三重三重大阪桐蔭(大阪大阪
972015東海大相模神奈川)vs仙台育英宮城東海大相模神奈川神奈川
982016作新学院栃木)vs北海南北海道作新学院栃木栃木
992017花咲徳栄埼玉)vs広陵広島花咲徳栄埼玉埼玉
1002018

 

万遍ないな

東北を除いて

2018-07-23

日本記録を打ち立てた暑い熊谷の思い出

猛暑報道を見るたびに思い出す

20年くらい前に真冬寒い熊谷にいき10000円で風俗童貞を捨てたこ

埼玉川口群馬伊勢崎栃木小山を頂点とするの黄金三角地帯には

一発8000-12000でただやるだけといういわゆる一発屋ピンサロ群馬ではイメクラという)が各都市で営まれていた

俺はなぜか茨城古河から小山ではなく熊谷までつれていか行為に及んだ

いまではこの形態風俗小山わずかにのこるだけらしい

熊谷の娘はかなりの美人だった記憶がある

最高気温実況してたけど今日の流れまとめた

連日の暑さから今日あたり最高気温記録更新が出るかなと思って朝からアメダス実況眺めてたんだけど自己満足解説する。

八王子

青梅話題になっているが午前中の時点では八王子のほうが気温が高く11時に38.3℃を記録して全国トップ。このまま行くかと思われたが、その後伸び悩み今日の記録は39.3℃(12:49)となった。

青梅

11時は37.5℃と八王子からややビハインドするも、午後きっちり気温を伸ばしきり40.8℃(13:29)を記録。一方で15時には36.3℃と気温が下がり、ピーク以降のアベレージに課題を残した。

熊谷

日最低28.0℃(05:24)から入った熊谷11時に37.9℃とまずまずの入りを見せ、その後も理想的カーブを描き13時に39.8℃、そして41.1℃(14:23)を記録。その後も気温をキープし続け17時でも37.9℃。王者の貫禄。やっぱりあついぞ!熊谷

多治見

今日24.2℃(05:29)とかなり低い位置からの入りとなった多治見。それでも競合の強さを見せつけ午前中からどんどん気温を上げる。11時には37.7℃、12時には39.0℃とピークに持っていく力は圧巻。ピークの40.7℃(13:40)を出したあとも高い気温をキープし、17時で37.7℃と抜群のキープ力。熊谷が「あついぞ!熊谷」をやめても続ける「あついまちたじみ」。こちらも強さを見せつけた。

甲府

最近ニュースの登場頻度も減っていた(ような気がする)甲府。この日も各地から猛暑ニュースが届く中、11時に34.9℃と涼しい立ち上がり。それでも各地がピークをすぎる中、ジリジリと気温を上げ続けもう今日は終わりかと思われた15:31に意地の40.3℃。古豪復活の兆し

鳩山

いつも暑いのにまだ40℃を超えたことがない鳩山今日11時に37.6℃といい入り。12から16時まで39℃を超える長いピー時間帯を作るも記録は39.8℃(12:57)どまりともう一息。まあ「鳩山暑いよね?越谷のあたりだっけ?」と間違えられる地味な町だし40℃の大台に載せられないのが鳩山っぽくていいよね。

練馬

今日は深夜に一度30℃を割ってから再び謎の熱源を得て30℃台を回復。日最低28.1℃(04:09)とかなり高い位置から始まった今日は記録更新の期待がかかった。上昇は緩やかながらも気温を上げ続け13時には38.2℃を記録。青梅で40℃超えのニュースが届く中、練馬にも40℃の期待がかかったが14:04の39.6℃をピークに一気に失速。40℃へはまだまだ課題が多そうだ。

2018-03-29

俺もジャンプ連載中の全漫画最近好きな女性キャラを発表しま

https://anond.hatelabo.jp/20180328233741

元の人のリスト自分のとあまりにも掠りもしてないので自分のも発表したくなった。


レイジュ(ワンピース

見た目も中身も好き。適度に強くて適度に無力で。

ただジェルマ一族今まで出てきた悪人の中でもかなりエグい奴等&親父以外は良心が元から無い設定なのに

最近の展開でなんとなくいい奴側みたいになってるのはあれでいいのか…?


・カミーラ(ハンターハンター

アホと見せかけて野獣のような生き残る為の知性を持ったラストマンタンディングでいて欲しかったけど、ダメみたいですね…。

絶対四男あたりに拷問されるかかーちゃん人質に取られて自殺するわこれ。


・なし(銀魂

そもそも読んでない。いつまでやってるんだあれ。最終章っぽくなってから5年ぐらいやってる気がする。

魅力的な女キャラなんか居ない。うすっぺらい。


清水潔子(ハイキュー

冴子お姉さんもすごくいいけど僕はやっぱり、王道を征く、潔子先輩が最高。

もう何も言うことないよね。


・読んでない(ソーマ)

絵にも中身にも魅力を感じない。男キャラもだけどね。銀たまと同じ。


熊谷友子(ワールドトリガー

良い子でも悪い子でもなくて、弱い子でも超強い子でもない子が好きです。超強い子も好きだけど。

あの自称天才だけどサボりまくってて微妙な子も悪くないな。

もっと若い頃の俺ならあの口の悪い頭のペタッとした子が好きだったが、趣味が複雑になった。


・五條レイナ火ノ丸相撲

まあ読み切り版のほうがずっと魅力的だったけどね。

個性スポイルされてどんどん火の丸の都合によっていくキャラになってしまった。

あそこまでべったりになる必要あったのかな。


・耳郎響香(ヒーローアカデミア)

もう見た目も中身も好き。

ただ、一部の口さがないファンが言ってることなんだが、この漫画ってなんか掘り下げ回が来てないキャラのほうが魅力的なんだよね。

掘り下げるとみんな同じようなノリの馬鹿っぽいキャラにされちゃうから

耳郎は今まさに掘り下げられてるので心配です。



・アネゴレオン(ブラクロ

あんまよくしらないけど、あの顔の怖いメスライオンおねえさんいいよね。

これはキャラ名前が覚えづらくてついていけなくなった。


・なし(ゆらぎ)

ソーマと同じで魅力を感じるキャラが皆無。絵も中身も。


・雛鶴(鬼滅)

天元奥さんの毒使う人ね。

>いや、あの、この人がいちばんの功労賞だよ!

>この人いなかったら、確実に負けてたからね?

これだけ同意

強いのと弱いのが混在しながら戦うのいいよね。

もっと増えて欲しい。

前線では戦えないし耐久力も無いけど逃げ隠れしながらちょっとずつ補助するっていうね。

逆に梅ちゃんちょっと、アホな子や無力な子やあんまり可哀想なことになる子は好きじゃねーや。


・なし(BORUTO

アニメなら俺もハナビおばさん好きだが漫画のBORUTOは魅力的なキャラいないよね。


・なし(ネバラン

頭悪い人間頭脳漫画を描こうとするのはやめろと。


・あしゅみー先輩(ぼく勉)

捻った設定のデフォヒロイン2人が全然失敗してたのに、

素直な設定のうるかちゃん出して人気稼いでる間に設定し直したのがすごいよね。

殆ど転んでたのに運転しながら体勢を立て直す、凄腕パイロットのよう。


・なし(石)

漫画面白いんだけどキャラ自体の魅力って主人公以外にはそれほど無いんだよね。

稲垣漫画っていつもそう。特にキャラテンプレみたいなついてくる女か、そこから一歩飛び出したゴリラか、みたいな。

そこで勝負する漫画家じゃないってことだと思う。


・黒い子(ロボ)

ちゃんと読んでないけど、序盤にマネージャーで居た黒い子は可愛かったよ。


不快リコピン

センス技術アンテナの悪いポプテピピックって感じ


・読んでない(ぼうず)

俺も元増田と同じく読んでないわ


主人公アクタージュ)

他にいないしね。響みたいにキツくなるギリギリのとこ走ってるよね。


・釘の子呪術廻戦)

いまのとこ嫌いじゃないよ。

脚が細いね


主人公ギャルノアアーツ

作者の成長は感じるけどやっぱガバガバだよね。

なろうみたいなゆるいファンタジー描けば脳ガバガバでもいけるのに


・女軍人(ジガ)

脚がガッチリしてていいけどなんか平時でも膝が曲がってるのはどうかと思うよね。

あれじゃがに股みたいだよ。

いきなり爆死したヒロインと思わせぶりなワンピース少女は魅力ゼロ

なんか絵とかは上手いんだけど

2018-03-19

東京ブルーブラッド現象と呼んでいる

エセ東京人自分らの借り物の東京文化高潔ものとするため

他県の文化を本当の東京人よりも非常に興味を持ち話題にするが

東京文化の優位性価値観絶対に崩そうとしない現象

俺はこれを東京ブルーブラッド現象と呼んでいる(単純にいうと東京至上主義

 

エセ東京人

正確にいうと親や自分東北や他県出身者で

実際は東京に住んでいない、もしくは23区内でない東京都は名ばかりの田舎に住む

東京23区祖父母の代から住んでいて現在東京23区に住んでいる本当の東京人ではない

単に勤務地が東京なだけで普段ライフスタイルは他県か田舎ベッドタウンで寝起きする人形のもの

エセ東京人大事にしているアイデンティティ

要するに他県の文化方言馬鹿にするところだろう。

 

よく九州四国名古屋中国地方大阪馬鹿枠として文化の笑いものにするのを好むのに

東北ズーズー弁やダサすぎる埼玉美的感覚(熊谷除く)、鹿児島(ごめん千葉と間違えた)の何もない意味でのクソど田舎

なんてまるっきりネタとして取り上げられない

なぜなら視聴者自分らを自称東京人だと自負しているが仮にも生まれ故郷

馬鹿にされたくないわけがない(ごめんこれも間違えた、バカにされたいわけがない)

群馬馬鹿にして群馬県民が割と本気度たかい感じで切れるのはエセ東京人に仲間入りできないギリギリ(余裕で)アウトだからだろう

 

まあ、とかく出稼ぎ労働者集合痴である東京において

故郷を見捨ててきた彼らの拠り所は、東京文化しかなく

東京文化信仰するためにも「未開で野蛮な異教徒」が必要であり

その標的として西や南の人間が使われ、自分らの出身地であり、東京労働者供給してくれている東北は使われないといったことだ

青い血なんてどこにもないのに、自分労働者流れるのは高潔なそれだと思い込んでいる現象

 

anond:20180318161326

2018-03-16

anond:20180316204543

そっか、「改善はできないのか」っていう前向きな考えも持ってるんだね

じゃあ本とか読んで自分の考えを深める方向に行くのはいいかもね

別にフーコーじゃなくてもなんでも

↓この記事の「“自立”とはどういうことでしょうか?」って段落からの話とか読んでみると面白いかも

自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと | 東京都人権啓発センター

https://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_56_interview.html

「健常者は何にも頼らずに自立できるが、障害者は周りに頼らなくてはいけない存在」というよくあるイメージに対して熊谷教授記事上段にプロフィールがあるよ)が異論を唱えている

身体障害者精神障害者はまた別って思うかもしれないけど、私はこの話は精神障害者にも当てはまると思ってるよ、オススメ

とにかく生きるの大変だけど、騙し騙しやっていこうね〜

2018-03-14

文系研究者に関する愚痴

愚痴を書かせてください。

私は大学公開講座を受講している社会人という立場

職業研究者が、使えない……。

私は、彼と同じ学術分野(文系)のQ教授過去研究内容に疑義があり、それを指摘するために本講座に参加している。

最近わかってきたのは、Q教授研究はまさに先行研究だということ。彼らは先行研究だったのに押さえてなかった。つまりタコツボだった……。

文科省審議会人文学社会科学振興に関する平成21年報告書を読んだのですが、

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1246351.htm

基本的にこの頃から問題性質は変わっていません。十年ぐらい叱られているのに、それでも克服できない。

昔の学者ってどうだったのかなと思って、マックス・ウェーバー職業としての学問』を読んでみたのですが、当時のドイツ大学では、私講師という資格けが与えられ、何を教えてもよく、給料は受講生から授業料の上がりだけ、つまり出来高制だったみたいです。しか医学自然科学系の研究に巨額の資金必要となり、アメリカでは研究者という仕事が月給制になった。ドイツでもアメリカナイズが進んでいるとウェーバーは書いている。ドイツ式だと市場原理が働くので、実力不足学者は淘汰される。一方、アメリカ式だと雇用保護されるので、官僚主義がはびこる。

日本大学設立された頃の事情ですが、福沢諭吉あたりが大学を創設した後、その後に官立大学を作ったみたい。2011年東日本大震災原発御用学者社会的批判を受け、国立大学法人改革で彼らは国家公務員ではなくなった。

いままで国は学者個人自主性・自律性を尊重するとか言って、お金は出すけど口は出さなかった。しか厚遇しすぎて、仕事をえり好みする人ができあがった。果たして障害者フッサールを教えることが正しいのか? 私は、彼らがずっとサボタージュしてきたQ教授過去研究批判という仕事の督促のためにやって来たのですが、彼らは、どうしてもフッサール障害者に教えたいらしい。Q教授批判という仕事絶対にやりたくない。病人の私に押しつけたいそうです。病人の私がいまやらないといけないのは自分病気を治すこと(自己保健義務)です。早く元気になって、勤労と納税の義務を果たすことです。Q教授批判なんて、病気に障るからできるだけやりたくないのだが。

国が税金複数学者を雇っているのは、お互いをチェックさせるためなのですが、彼らはタコツボという自分たちの宿痾を克服したくない。どうしても大好きな哲学学を障害者に教える仕事だけをやりたい。私はいまQ教授20年前に書いた悪書を読んで、問題点を洗い出す作業をしている状態です。泣きたいですよ。

文系って理屈っぽい。「理論上はこの結果がでるはず」と自説にこだわって、ありのまま事実を認められない。理想主義者なんですけど、理想論学生にも吹き込む。そうするとモンスター障害者モンスター高齢者ができる。大学教員モンスター化しているともいえます

東京周辺に在住している高齢障害者熊谷さんの講義を何回も聞いている一方で、沖縄の子もの貧困率は29.9%です。

いま医療費が年1兆円ベースで急増している。とても国民全員に熊谷さんの講義を何度も聞かせられる財政状況ではない。税金で喰っている哲学者と税金で喰っている障害者学校を開いたら、そりゃあ「学ぶことはすばらしい」という結論になるでしょう。その学費を稼ぎだしているのは誰? 受講生は病人から知らなくてもいいと思うけど、プロである学者がそんなことさえわからないとしたら、職業としてもう終わりだと思う。一度、マックス・ウェーバー時代に戻すべきでしょう。

いまの文系の振興策、例えばこんな研究に三年間で一千万ぐらい使われちゃってるんですけど、

https://www.jsps.go.jp/jissyakai/data/saitaku/h25_houkoku/hamauzu.pdf

こういう税金の使い方、本当にいいのかな。

2018-03-04

anond:20180304033649

なんかドリーさんとか熊谷さんとかそういう感じのテキスト味を感じる

2017-12-11

熊谷千葉市長の主張する、表現規制についての正当性について

 熊谷千葉市長は千葉市が行った、コンビニにおける成人向けコーナーについて、これの表紙にカバーをかけることを要請するという行政上の行いに対し、民主主義プロセスによって決定されたものであり、この要請は正当なものであると主張している。

 また、その要請を端緒として決定されたイオングループにおける成人誌等に関する流通規制について、これは民間独自に行ったものであり、表現規制という批判は当たらないと主張している。

 以上のことについて反論すべくつらつら書いたのが、書いたら満足してしまった部分があるので、増田にて放流することとした。 

 五千文字以上の乱文を読むことは骨が折れると思うので、主たる主張を始めに書く。

 

 まず、民主的プロセスのみを根拠として表現規制を行うことは肯定することには大きな問題がある。

 表現規制を行うのであれば、表現の自由の重大さから鑑みて、単に民主的プロセス正当性のみではなくそれ相応の慎重さが求められると考えるが、千葉市が成人向けコーナーの雑誌に対しカバーをかけることについて民間要請するにあたり、慎重に取り扱ったという証拠は今のところ提示されていない。

 またイオングループ自主規制は、その前提となった千葉市要請に基づくものであり、これと一体として論じるのが適当である

 このことは、ミニストップ熊谷千葉市長が共同して記者会見たこからも明らかなように、千葉市要請イオングループ規制政治的にもセットで語るべき問題であることは明らかである

 よって、イオングループの決定についての政治的責任を、熊谷千葉市長は一定程度負わなければならない。

---------

・表紙の隠ぺいにしろ流通経路からの締め出しにしろ、それは表現規制である

 ある表現物に対し、役所などの行政規制を設けることは、これはすべて表現規制である。これは表現規制という単語を見れば明らかである

 よって、千葉市によって行われたコンビニに対する表紙の隠ぺいなどの要請表現規制要請である

 また、イオングループによる撤去について、これの端緒となったのは千葉市要請であり、その因果関係があることは熊谷千葉市長も認めるところであり、また共同記者会見を行いイオンの発表として千葉市要請を端緒としていることを明記しているのだから千葉市要請した表現規制の延長として捉えることは自然なことである

 このようなイオンの動きは「自主規制」と呼ぶべきものでもあるが、日本表現規制歴史においては行政による規制自主規制は両輪の関係で不可分であり、特に本件はイオングループによる自主規制行政による規制要請とそれを受けての自主規制であることから、これを一体として論じることが適当である

 一度ここで確認したいことは、あらゆる表現が許容されるわけではないということだ。これは、一部の表現が法などによって規制されていることからも明らかであろう。例えば他者人権侵害するようなもの名誉棄損の罪などによって規制されているし、性器露骨描写についてはわいせつ物として規制が行われている。

 すなわち、あらゆる表現のなかから他者人権などと比較し、規制されなければならないものについてこれを行っているのである

 したがって、今回の千葉市についてもその表現規制妥当であるかどうかが検討されたかどうか、またそれが客観的に見て妥当であるのかどうかを見なければならない。

 しかし、熊谷千葉市長のツイートを読む限り、民主的手続き正当性を主張するのみであり、そのような妥当性の検討を行った形跡は確認できない。

 また、表紙の隠ぺいについては自由競争市場に対する規制であることもここで指摘しておきたい。

熊谷千葉市長の主張の危うさ

 熊谷千葉市長の本件に関わるツイッター上での主張は

民意があり、議会承認しそれを行政が実行したものであるから、この表現規制は正当なものだ」

とまとめることができるだろう。

 しかし、これを以ってして表現規制を行うことの危うさについてここで指摘しなければならない。

 なぜならば、民主主義は必ずしも正しさを担保するわけではないかである

 例えば、以下に例示したもの民意に基づき、民主的手続きに基づき行われたものだが、果たして正当化しうる政策だろうか。

ナチスドイツによるユダヤ人政策

 ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働党NSDAP)は一応は民主的選挙によって議席を獲得し、一応の手続きを経てユダヤ人に対する迫害を行った。

アメリカにおける日系アメリカ人強制収容

 日本アメリカとの戦争状態に入ったときアメリカ世論の後押しを受けて日系人強制的収容した。またこときその財産事実上簒奪された。これらの名誉回復1980年以降にようやく行われた。

アメリカ特に南部において行われていた人種隔離政策

 「黒人専用」「白人専用」といった人種差別政策が行われていた。これらは民意によって支持されていた。

オーストラリアにおける白豪主義

 オーストラリア政府によって行われていた一連の非白人への差別政策

 また、熊谷千葉市長の主張を言い換え、このようなものも導くことができるだろう。

外国人性的少数者への排斥などは

民意代表たる議員議会質問をもって提案し、関連予算議会承認され、並行して市民意見聴取して改善を求める意見が多数と確認

されたならば外国人性的少数者に対する排斥などを行うことは正当である」と。

 これらは不当に差別的ものであり、人権侵害であることは論を待たないと思うが、熊谷千葉市長はこの理屈表現規制は行えるものとしているとしているのだから、これについても是であるとこれまでのツイートからでは判断せざるを得ない。

 そうではないのであれば、熊谷千葉市長はある特定物事については単に民意議会における手続きだけではなく、より広範な正義に基づいて判断するべきだと考えているのであり、そしてその特定物事には、表現に対する規制は入っていない、ということになるだろう。

 だが、表現の自由とはそういうものであろうか。

 表現の自由も、単に手続き上満たしているからといって、これに制限を加えることを正当化することができるのだろうか。

 私はそうは思わない。表現の自由は大切なものであり、表現規制はこれを慎重にしなければならないと考える。

 そしてそうであるならば、それは単に手続きを満たしているからと言ってそれを実行することを正当化することはできない。

表現の自由とはなにか

 表現の自由基本的人権の一つであり、すべての見解検閲されたり規制されることもなく表明する権利をいう。

 また、ここには報道出版の自由なども含まれる。民主主義において自由な討論は欠くべからものである政府などによって恣意的表現規制することは原則としてあってはならない。

 よって、行政による表現規制は慎重でなければならない。

・これまで日本で行われた表現規制

 戦後日本における表現規制の概略をここに示す。

わいせつ表現規制

 日本における性的表現物に対して規制している法律刑法175条で定義しているわいせつ頒布等の罪である

 サンデー娯楽事件により、わいせつ物を構成する三要件定義された。

 すなわち、

.通常人羞恥心を害すること

.性欲の興奮、刺激を来すこと

.善良な性的道義観念に反すること

わいせつ物の構成要件となる。

 その後チャタレー事件悪徳の栄え事件などで判例を積み重ねている。

 刑法175条の運用として、警察局部が映っているかどうかで取り締まりを行った。このとき陰毛性器の一部として取り締まり対象としていたが、1980年から徐々に変化し始め、陰毛が映っていても直ちにそれをわいせつ物とされなくなっていき、1990年に入ると事実上陰毛については刑法175条の規制対象ではなくなった。「ヘアヌード解禁」とも呼ばれる。

 このように、判例に拠らず行政側の恣意性によってわいせつ物の判断が変動していくのが我が国におけるわいせつ規制の特徴の一つである

悪書追放運動

 1950年チャタレー事件きっかけとして各地の地方自治体青少年健全育成条例が制定されていき、それと同時に民間PTAなどで悪書追放運動が起きる。特にマンガが標的とされ、各地で燃やされるなど過激化した。

 1989年東京埼玉連続幼女誘拐殺人事件が発生、宮崎勤逮捕され、大量のアダルトビデオを所持していたと報道されたことで、これらのメディア人間に悪影響を及ぼすとしてメディア効果論が起こた。また、それに関連して朝日新聞漫画本が子供に悪影響を与えると社説で論じたことをきっかけとして再びコミック追放運動が起きた。これらを受け、成年向けコミックでも激しい自主規制が行われた。

有害図書指定

 各地で制定されている青少年健全育成条例で定められており、過激暴力や性表現のもの包括的、あるいは個別的指定する。指定された書籍は18歳未満への販売禁止され、区分陳列をしなければならないほか、業界団体自主規制として指定を受けた図書流通制限している。

-成人コミックマーク

 業界団体出版倫理協議会が制定した、性描写過激な成人向けコミックにつけられるマーク

 コンビニで定めている成人誌とは区分が異なる。これらはコンビニには原則として流通しない

コンビニ向け成人誌

 コンビニエンスストア側が成人向けとして区分し、成人向けコーナーなどに陳列する雑誌

春画の展示

 春画江戸時代に版画で刷られた性的表現物で、今日ではその美術性が評価されている。

 しかし、日本国内でこれを自由に展示することはできない。なぜならば、性器修正が施されておらず、わいせつ図画にあたるからである。数年前に実現した春画展も、主催者警察など関係先がなんども折衝を重ねて半ば例外的に開催にこぎつけたと理解している。

 その春画展に合わせて春画掲載した週刊誌のいくつかがわいせつ図画を掲載したとして警察から指導を受けている。

 このように、日本性的表現物については行政側の規制要請民間団体自主規制とが複雑に折り重なっており、民間側の自主規制についても含めて表現規制として論じられる。特に今回は熊谷千葉市長並びにイオングループ千葉市要請きっかけとしていることを認めており、千葉市要請イオングループ自主規制については一体として論じるのが適当である

 政治的にも、ミニストップ熊谷千葉市長が共同して記者会見たことなどから、この自主規制とそれによってもたらされる表現規制に対し、一定政治上責任を負っている判断される。

コンビニに置かれている成人誌の表紙は隠されなければならないほど卑猥なのか

 熊谷千葉市長はコンビニ成人誌に対して自主規制を行っていないかのように批判したが、コンビニ向け成人誌はコンビニ流通できるよう自主規制がすでに行われているし、その内容は青少年健全育成条例などによって規制を受けている。

 表紙についても水着を着用するなどわいせつ性を抑えており、青年誌などと比較して規制しなければならないほど突出して過激であるとは言えない。言えるのであればその根拠規制する側である行政提示しなければならない。

 また、表紙の卑猥さについて基準を設けての規制ではなく、区分陳列されていることによって一律で規制しようとしたことは、表紙の卑猥さとは無関係規制である。これは当初の規制目的ひとつである、成人向けコーナーの雑誌過激さによってもたらされる不快さを低減するための措置としては不適当である

 以上より、私はコンビニにおいて成人誌と区分される雑誌に対して表紙をカバーするなど表現規制を行うことについては正当性を見出すことはできない。

 また熊谷千葉市長のツイートを読む限り、これら比較検討を行い、それでもなお成人向けと区分される雑誌の表紙を隠さなければならないことの正当性検討した過程が見えず、よって表現規制に対する慎重さを読み取ることはできない。

不快理由排除は正当なのか

 本件は成人誌に対する不快感を一部根拠としている。

 しかし、これを根拠とすることは危険である

 不快に思わされないことは人権の一部と言えるが、その人権擁護するために他者権利侵害する場合、これを比較検討して結論を出さなければ公平ではない。

 例えば、性的少数者に対する不快感はどうであろうか。近年、性的少数者についての認識が変化し、これを受容する方向に世論形成されているが、これまでの歴史において性的少数者迫害されてきた。性的少数者迫害された理由はいろいろ考えられるが、そのうちのひとつは個々人が思う同性愛者に対する不快感によって、同性愛者を迫害することへの肯定的世論構成されていたからだろう。

 多数が不快に思っているのだから性的少数者迫害してもいいのだろうか。

 もちろん、これは否である性的少数者不快に思う気持ち内心の自由ではあるが、内心の不快によって性的少数者人権侵害していいわけではない。

 表現の自由も同様である。単に不快であるというだけではそれを規制することは他者表現の自由に対する侵害である

 また、個々人の趣味嗜好は多様であることから、単に不快さを理由としたとき、その範囲は無制限に拡大していき、実質的にすべてが不快であるから規制する、ということにもなりかねない。

 よって、不快さを根拠として表現規制することは適当ではない。

結論

 以上すべてより、千葉市が当初求めた成人向け雑誌カバーをかける要請について、これ表現規制であり、またこ規制適当ではない。

 イオングループが発表した流通規制千葉市要請した表現規制と一体として論じられるべきものである。また、イオングループが実行した自主規制に対し、熊谷千葉市長は一定政治的責任を負う。

 また、イオングループ千葉市<

2017-11-22

anond:20171122003439

千葉市長が同席して発表したことに今のところブコメで触れる人あんまいないよね

成年マーク自体一方的浄化運動で押された烙印だったはず

基準明確化してゾーニングすべきという声もあるが、一本化するとき浄化ダメージが起きる可能性がある

何より行政側が実際の生身の人間関係おっさんとか家族とか教師とか)に対して性への人権意識擁護啓発する側

規制よりさきにそうした努力を行うべきだが、この分野で熊谷評価された形跡がない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん