「大都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大都市とは

2014-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20140827084141

日本海側と東京だけじゃないんだよ。

http://todo-ran.com/t/kiji/11891

日本海側は共働き率が高く東京は低いのに両者を並べられても意味不明

日本海側が高いというより田舎が高いだけだが)

一番割を食うのは名古屋とか京阪神とか、共働き文化がなくて大企業東京より少ないところな。

統計を見る限り東京共働き文化が無いので単に「大都市圏は共働き文化がない」というだけだな。

理由は↑にも長文で書いてあるが、一行で略すと大都市圏はサラリーマン核家族が多いため。

2014-08-18

マイルドヤンキーだの田舎人間関係のしがらみが~って話に全くピンと来ないんだよな。

10万人の地方都市100万人の政令指定都市まで住んだことがあるが、ま、どこも同じ日本です。変わらん。生活レベルも。

そういうのが実感を伴ってくるのはもっと過疎地。歩いていける範囲コンビニがない。3ケタ国道沿いに時折ボロッと出てくる集落。とかそういうところなんだろうなあ。そういうところの問題はいさら語ってもしょうがないかな、という気がしている。都市への集積化という流れに対して、自分は反対ない。

問題としては、その集積されるべき地方都市でも働き口がなく、結局大都市圏への一極集中化に拍車がかかってるってことなんだろうな。特にIT系全然ない(なかった)。

個人的には大都市の超過密都市空間に対する息苦しさの方が強いです。ホントに。

2014-07-29

マイルドヤンキーに憧れる三十手前の上京

一度は経験たかった海外での仕事区切りがつき、日本に戻ることになった。

元々地元愛が強いのもあるが、地方都市大学海外就職地元を離れていたため、

慣れ親しんだ土地や友人のある地元にいつかは帰りたいと思っていた。

チェーン店が並ぶ国道沿いで必要十分な生活田舎によくある車を趣味として、

地元の交友関係を中心に生きるマイルドヤンキーに憧れていた。

  

しかし、一地方である地元仕事を探すのは容易ではなく、

今の仕事関係転職をするとなると、東京大阪といった都市限定される。

正直、そんな大都市は苦手だし、生活するところではないと思う。

  

30手前で上京するとはどういうことなのか。

高校大学卒業後に地元を出た人が、都市での生活に見切りをつけ、

地元に戻り始める中、それに逆行しているように見える。

可能性ゼロではなくとも、地元就職結婚というルートからは遠ざかっているのは確かで、

極僅かな友人しかいない大都市で、これからライフイベントを迎えることができるのか。

  

東京での仕事特別明るい未来があるわけでもないので、

単に仕事を選ばず地元に戻ればいいだけの話だが、

結局、変な優越感やプライド邪魔をして、今の職種から離れられないでいる。  

  

2014-07-27

義務教育コスト可視化せよ

以前ちきりん女史が、

成人病予備軍に、成人病治療に投入される社会的コスト(=税金)を可視化して提示したら、

 予備軍が健康留意するようになった」と言うネタを投入してた。

「全ての社会サービスについて、投入税額を可視化したら、受益者側も節制するようになるのでは?」とちきりんは提案。

自分ちきりんの「社会サービス受益者に、投入税額を可視化提示する」のには賛成だが、

そうなると一番問題なのは保育所利用者に、投入税額を可視化表示」だろうな。

保育所利用者は、自らが支払う保育所利用料の数倍の税金が投入されてることを知らない

自分は「自分小学生の子供の、毎月の税金投入額(=本来なら授業料になるべき金額)」を知りたい、という風変わりな保護者

気になったので、義務教育に投入される税金を調べてみた。

小学生で年間約85万円、中学生で年間100万円」らしい。

仮に授業日数を250日と仮定すると、「1回あたりの授業料」は、小学校で3,400円、中学校で4,000円にもなる。

果たして、この金額を意識する保護者、そして児童生徒はどれくらいいるのだろうか?

小学生に対して、「この授業は、君たちの月額お小遣いの10倍ものお金が、毎日税金から投入されています」と、絶対に教育すべきだと思う

一般的に「人口高齢化は望ましくない、どんどん子供を増やすべきだ」と議論される。

しかしそういう論者は、

義務教育に年間1人当たり100万円、義務教育課程で900万円がコストとして嵩む」ことを織り込んで議論しているのだろうか?

因みに「日本全国平均で、小学生は3,400円/日、義務教育に嵩む」という話であり、

間違いなく市町村格差がある。

山中の分校で、生徒一人先生一人」なんて場合、間違いなく10,000円/日を超えている。

義務教育コスト可視化したら、間違いなく「増田リスト自治体(消滅自治体)の教育コスト」は

大都市自治体教育コスト」の倍以上になるだろう。

しかし、そういう不都合な真実の公表をためらうべきじゃない。

思考実験

義務教育保護者に「教育バウチャー、年間100万円分」を手渡して、公立私立国立なんでも選択できるようにすれば、どうなるだろう?

トヨタ的思考パターン、「カイゼン的思考パターン」なら、

一人当たり義務教育コストを、平成23年85万円⇒24年83万円⇒25年81万円⇒26年79万円と「カイゼン」していく、と思うのだが。

逆に言えば、投入金額を年間85万円でフィックスしているのなら、教育効果は対前年比1%づつ、20年で20%は改善していないとオカシイ

ところが、実態は、年によって「ゆとり教育」として一気に改悪したりしている。

義務教育バウチャー以上に、未就学児育児バウチャー制度の方が効果的かも。

未就学児を抱えた家庭に、一律月20万円を配布。その代わり保育園への税金投入を停止。

保育園に預けたい人は、月額20万円程度に値上がった保育料を負担しながら、保育園に入れる

明治33年の小学校令までは、義務教育でも(尋常小学校でも)授業料取ってたんだな。

思考実験

平成現代において、

教育義務だ、でも公立小学校通学に授業料年間85万円払え」

保護者に請求したら、就学率はどうなるだろうか?

義務教育保護者に「年間85万円支払え」と要求したならば、保護者の側も

もっと小学校合理的経営しろ」と逆要求するだろう。

「小規模校は統廃合しろ運動会は廃止しろ」等々。

「だから授業料を85万円⇒80万円⇒75万円にしろ」、と。

教育バウチャー制度小学校経営を「合理化」する効果があると思う。

自分高校日本史先生が授業で

 「江戸時代農民コメ経済ではあったが貨幣経済じゃなかった。

 明治になり、尋常小学校授業料という「貨幣で支払わなきゃならないもの」が

 押し付けられたせいで、農村は無理やり貨幣経済化を強いられた」

 と経済史の解説して、目ウロコだった

2014-07-22

Ingressの見た夢

 Ingress。それは緑と青の勢力に別れて覇を競う陣取り電脳ゲームであるモバイルマップから人工物(ポータル)に勢力色でマーキングし、マークされた三点を結ぶことによって陣地(コントロールフィールド)を形成する。自由の青、共存の緑、果て無き争い。

 人々はIngress熱狂し、2014年にはモバイル圏外のポータル申請のために電波塔を設置する者が現れた。そしてその年の後半にはポータル維持のために土地を取得、購入する者まで出現した。

 すべての空きポータルが緑か青に染まり尽くす頃、人々はついにIngressポータルにするためだけに(芸術的な)モニュメント建築し始めた。新しいポータルはできるだけ他のポータルと離れていたほうがコントロールフィールドが大きくなるため、地球上のありとあらゆる白地図ターゲットになった。 ポータル建築は前述のように私有地化してから行うのがセオリーのため、なんでもない砂漠僻地の空き土地が高騰し、空前の土地バブルが訪れる。

 ポータルは一回マーキングしただけでは安心できない。常に敵勢力に塗り替えられるリスクを負っている。そのためポータルを維持するために所有した土地に住み、また管理するため子孫を残す一族が現れ始めた。

 これらの熱狂によって不況大都市の過密化と地方過疎化、そして少子化までもが一挙に発展的解決をみる。

 まだだ、まだ足りぬ。なぜあの土地人間Ingressをやらずに銃で射ち合っているのだ?啓蒙せねばならぬ。政情不安地域ではポータルは皆無、土地資源ばかりがある。啓蒙せねばならぬ。すべての国家人種民族宗教は青か緑に染まり、かの星はついに全地域が無血戦争状態へと突入する。

 この星はまだらの青と緑で染まった虎となった。もはやどこへも行けぬ。まだだ、そうして人々は天を仰いだ。月と太陽と星々が輝く天を。Ingress宇宙戦争元年である。その翌年には火星行きの民間ロケットが飛ぶように売れたという。

 そして年月は流れる。

 いつかの未来地球。毎年そうしているように、満天の星々の下、子供たちと一緒に空を見上げながら、優しい顔で語る一人の女性がいた。

「あれがベガ、Lv53万のポータル。そしてアルタイルデネブ

きらきらと光る星を指でなぞりながら、言う。

「これらを結んでいるあの三角形を、夏の大三角と呼ぶのよ」

2014-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20140720121405

それを言うなら

都市化による利益とその貢献も考えないとフェアちゃうんじゃない?

便利よ、大都市

そこから利益享受してない人間なんているかね。

ああ、地方クズどもは給付金を拒んでも自立出来るようになってから

日本語喋ってね。

2014-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20140709122516

神戸市民だけど,ぜんぜんそうは思わない。

阪神大震災の影響で町全体が妙に小綺麗な感じはするけれども、それ以上のものではない。

大都市近接の港町ということでよく比較対象にされるけれども、優劣を競う意味がわからない。

蛇足だが神戸古着屋が多いなんて信じられないし、古着屋の店舗数の多寡都市の優劣の物差しになるという発想もよく判らん

2014-07-08

うちのマンション民度が悪い

某3大都市のメイン路線の駅(中心部まで電車で15分程度)から徒歩10分程度の立地にあるマンションに住んでる。

間取りは2Kで30㎡ちょっとくらいで単身者向けだと思う。家賃は約6万(ここらへんだと,単身者は5万くらいで25㎡くらいが平均的?)。

これまであったこと。

・入居直後から隣室のカップルが深夜2〜3時に大げんかを毎日する。ある時は「痛い!」と女の人の声が聞こえた。

 夜だけでなく,朝もして,隣の喧嘩声で目が覚めることもあった。半年くらいで引っ越してくれて,一安心

・ある日,玄関近くのトイレに行ったら,外からドンドン!」と音が聞こえたので「工事かな?」と思ってた。

 トイレから出たら,人の怒号?「ふざけんなよ!」みたいのも聞こえたので,玄関をあけたら,隣の隣の部屋の前から怪しい男がエレベーターに乗っていった。

 「あれ?」と思って,数分して,またドンドンと怒号が聞こえたので,玄関を開けたら,同じ男が同じようにエレベーターに。

 後日,隣の隣のヘアのドア(金属製)に複数の凹みがあるのを見つけた。

 たぶん,その男がドアを蹴りながら,「ふざけんなよ!」って叫んでたんだと思う。今思えば通報すればよかった。

マンション掲示板に「近隣からベランダから物が落ちてくるという苦情が来てるので,気をつけて下さい」との張り紙

・先日,マンションからでたら,マンション入り口ゴミが散乱していた。その中に使用済み生理用品もあって最悪だった。

 マンション住民が,収集日でない日にゴミを出して,それがゴミネットにちゃんと入っておらず,動物に荒らされた模様。

 

近くに金持ち私立があって,そのせいかなと思ってるが,どうなんだろうか。

部屋自体は気に入ってるんだが,ここまで住民の民度が低いマンションは初めてでびっくりしている。

2014-06-22

圧倒的に私立優位な地域って結構あるんじゃない?

神奈川とか広島とか愛媛高知三重兵庫奈良とか。

大阪京都千葉福岡名古屋なんかの大都市トップ高校は私立だよね。

2014-05-30

http://fujipon.hatenablog.com/entry/2014/05/29/200314

コンビニに求められるサービス地域時間、周囲の環境なんかによってもまったく違う。

この人は大都市ビジネス街のお昼休み、くらいなイメージがすべてのコンビニに共通な求められるべきサービスと思ってるんだろうけど、全然違うよ。

田舎じゃ、個人商店スーパーもないけど、国道沿いにコンビニはある、ってとこもある。

電車の駅なんて車で20分行った先ですよ、みたいなエリアとか、高級住宅地のそばとかもある。

そのすべてで、スピードが最優先されるべきと考えているのは浅はかだわ。

中には、ちょうどよく袋に商品がおさまるように試行錯誤したあげく、もう少し大きめの袋にかえて詰めなおしたりするコンビニもある。

雑誌は袋わけますか? とかすら聞いてくれず、最初から雑誌の袋をわけてしまうところもある。

高級住宅地のおだやかなマダムコンビニくらいいくし、そういうところはそれが嬉しいんだろう。

からサービス店舗によってわけるべき、といえるかもしれん。

東京オフィス街では、700円でくじサービス、ってのは深夜限定にするとかな。

くじありのレジとクジなしのレジをわけるとかな。

そういうのがいいかもしらん。


ちなみに俺は大都市から田舎引っ越したが、たかだか雑誌飲み物かっただけで、袋ふたつ持たされるのがたまらなく嫌なので、

雑誌は袋わけますか? と聞いてほしい。

都会なら聞いてくれてた。

このド田舎では、それがさも当然のサービスだ、みたいな感じで袋2つ持たせおる。

まあ、ここの住人達は、それが嬉しいんだろう、きっと。

ちなみに俺は、くじあたるとうれしいです。

くじはやってくれ。

ま、ローソン派なんですけどね。

近所にセブンしかないエリア引っ越したから、不本意だけどセブンばっかだわ。

2014-05-25

おっさんデビューマイルドヤンキー上層部

地方に住んでるんだけど、最近おっさんデビューという現象を発見した。

まり、昔真面目っ子だったけどヤンキーとかに憧れてた人が30~40くらいで、昔ヤンキーだった人たちと急接近する現象。

大体、Uターン組とIターン組の2つのパターンがある。

どちらのパターンも、中学高校時代はまじめに過ごしていて、クラスの地味っ子グループの中に入ってた。

でも心の何処かでヤンキーグループに憧れてて、そのあこがれを頂いたまま学校卒業

地方の人だと、大都市大学就職で出て行って、そこで垢抜けて脱地味っ子する。

そして地元に戻って来た時にマイルドヤンキー達と仲良くなる。

から大都市にいる人は、そのまま大都市だと目立たないんだけど、地方へ転勤とか引っ越した際に過去と決別、その地方マイルドヤンキーグループと仲良くなる。

どちらも昔はクソがつくほど真面目っ子だったのに、実は俺も悪かった、とか悪かった奴らの事情をよく知ってる、という記憶のすり寄せを行い、ヤンキー文化に同化していく。

この仲良くなるマイルドヤンキーグループは、マイルドヤンキー上層部というか『マイルドヤンキーを脱したいグループ』で、大都市から戻ってきたインテリ風な同級生大都市からやってきたインテリ風な転校生を大歓迎。

一緒に話してるだけで地元のアホな奴らと一線を画した気になれるから積極的に仲良くなる。

地元を変えなくちゃとか急に言い出すマイルドヤンキーは大概こういうタイプ

で、こういう人たちが組んで地方イベントとかやってたりする。

おっさんヤンキー万歳。夢がかなってよかったね。

2014-05-12

日本の過剰なお・も・て・な・しに胡坐をかいモンスター化したやつらを、

言葉が通じない、サービスが悪い、治安も悪いところ(てか世界中ほとんどそうだよな)に放り込んで、

一週間くらいこっそり観察するリアリティショーが見てみたい。

たぶん先進国大都市でやっても十分面白いだろう、ニューヨークとかロンドンとか。

一般的旅行者が持ってるくらいの金額だけ持たせて放置

逮捕エンドか死亡エンド(強盗とか餓死とか)が一番面白いと思う。

2014-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20140509174816

大都市圏って何?東京だけでしょ?

俺の住んでる横浜ではそういうサービスはない

っていうか東京近郊は電車発達してるから良いのさ、問題は地方に行ったときだよ

2014-05-08

流行最先端発信地は、今や地方

大都市で考案され一律発信するタイプ文化は、もはや大都市で完結するだけになっている。

一方、地方流行った概念趣味などが、だいたい3年遅れで大都市に到達する。

これらの文化メディアを席巻こそしないが、まるで植物の種をまいたように湧き上がる。

何を言ってるか分からないと思うが、地方の隅っこで暮らしてる自分感覚大都市の真ん中にいれば理解不能だろう。

同様に、大都市の人々が何を考えているか、今の私には全く予想できない。

2014-05-07

中国の人気ツアー

東洋西洋が混在する上海はとても人気があります!また、チベット特集も見逃せないです!絶景の高原鉄道に体験できます神秘的で憧れの中国へようこそ!また、九寨溝、桂林、シャングリラー、厦門福建土楼など中国観光スポットがいっぱいあります!では、中国の人気ツアーを皆さんに詳しく紹介いたします!

1、万里の長城旅行専用線

世界文化遺産として知られる万里の長城はユーニクな魅力と神秘感が富んでいます

2、上海全景(城隍廟、ワイタンなど) 一日間観光

アジア大都市として上海民族風習をゆっくり体験するなら、このツアーを選択しよう!

3、クルーズで三峡への5日間観光

圧倒的な世界級な三峡ダムプロジェクトゆっくり体験できる!

4、<桂林ハイライト>5日間観光

素晴らしい桂林風景

5、<九寨溝-牟尼溝>5日間観光

世界自然遺産九寨溝は絶美である

6、<西安-兵馬俑-華清池-華山-乾陵-法門寺> 5日間観光

海外でもとても有名な兵馬俑の旅を体験できる!

7、<中甸シャングリラ+昆明+大理+麗江>  六日間観光

ここで中甸シャングリラ風景を楽しめるだけでなく、地元ユニークの風習も体験できる!

8、<海南5日間観光>

魅力がある海南へ行くなら、このツアーを選択しよう!

9、シルクロードの人気ツアー

我社厳選のシルクロードの旅/ツアーで未体験の中国体感しよう!

10、<杭州-蘇州> 2日間観光

世界一華やかな街と称された湖畔の街「杭州(コウシュウ)」と中国庭園代表蘇州を訪れるツアーをご紹介。 上海とはまた違ったゆったりとした時間が流れる杭州蘇州のんびりと流れる時を感じてみてください。

中国旅行と関連する詳細情報は下記のサイトをご参照ください。

http://japinchina.com/service/tour/qm.html#.U1c-l7Ls6gU

メールアドレスcs1@japinchina.com

スカイプcs@japinchina.com

電話番号:862864356252

携帯電話:8613524252624

高学歴の世界を一瞬だけ垣間見た話

http://anond.hatelabo.jp/20130901220935

ポストを見て書く気になった。

ただちょっと視点が違う。

===================================

うちは両親が高卒で、親戚には中卒も多い。

貧しいくせに父方も母方も兄弟が多く、受け継ぐ畑がなかったとかで、

県内どころか隣接県にまで跨って親戚一同散り散りになっている。

みんな鳶職、土方、ライン工、その他低学歴っぽい職業の見本市。

同じ仕事でも大都市に出ればもうちょっと収入良いと思うんだけど、そういう発想はないらしい。

通ってた小学校では援助交際子供を作った女子もぽつぽついたし、

親にネグレクトされててパン泥棒で糊口をしのいでる同級生もいた。

酒やタバコが悪いことだという発想なんてそもそもなく、

不良グループっていうのは女子を輪姦して新聞沙汰になったとかそういうレベルの話。

授業なんて半分以上成立してなかった。

僕はそんな場所に馴染めず孤立し、図書館で本ばかり読んでいた。

ネットもなかったし。

===================================

本家である叔父がそんな世界から抜け出したいと一念発起、

歳の離れた従兄を東京大学にやって、有名な電機メーカー内定した。

それを皮切りに一族は空前の大学進学ブーム。

地元に塾なんかなかったけど、兄も僕も従兄弟たちも、

みんな名の通った大学に進学していった。

なんか地頭は良い一族だったらしい。

僕は好きだった文学を楽しむためとある国立大文学部に入った。

親も満足気だった。

親たちはみんな低収入だったけど、おかげで国公立なら学費免除も寮住まい余裕だった。

物価は高いけど、実家から野菜仕送りバイトで人並みの生活は送れてた。

だいたい都市バイト代は高くて、頑張ったら親父の月収を抜きそうだった。

バイトサークルの掛け持ちをしながらだったけど、そんな苦労をしたと思ったことはない。

地元のことを思い返せば天国みたいな場所だった。

大学はいろんな人と知り合った。

幼稚舎から有名私立に通ってて月何十万も仕送りされてるのに「親から自立した」と豪語するボンボン

親が教師で勉強一筋で鍛えられたという秀才君、17歳で酒を飲んだと悪ぶってる自称不良。

地元にいた「本物の不良」みたいな人も一人いた。

どいつもこいつもが馬鹿に見えた。

漢字を知らない、ことわざを知らない、日本観光名所を知らない、ヨーロッパの国の位置を知らない。

なんで昭和初期の文豪の一人も読まずにこいつらは大学に来てるんだ。

なんだ、高い金払って塾でお勉強してきた連中ってのはこの程度なのか。

僕の中でどんどん歪んだ自尊心が形成されていった。

===================================

そして四年生になった。就活が始まった。

ちょうどその頃、日本経済リーマンショック後遺症を抱えていた。

そして言われた。「君が学んできた文学とやらは我が社で何の役に立ちますか」

青天の霹靂だった。

だって僕は有名国立大学学生なんだ。

成績も優秀だったし、表彰もされた。

TVCMで何度も見たような会社はなしのつぶてだった。

ある食品メーカー選考中に、親切な人が教えてくれた。

「君が受けてるところは総合職じゃなくて、工場ラインじゃないか?」

それすら受からなかった。

ボンボンはどこかの電機メーカーに決まった。

工学部なら大学院まで行くのが「普通」なんだけど、もう勉強するのは嫌らしい。

秀才君は大学院からアメリカ留学した。数百万円の留学費は親がポンと出したらしい。

自称不良は大学院に進学した。後から聞いた話ではこれまた有名なメーカー研究部門に入ったそうだ。

本物の不良は保険の営業に決まった。体当たり営業出来るタフさが受けたらしい。

おかしい、何かがおかしい。

「秀」の字が並ぶ成績表を見ながら僕は頭を抱えた。

年が明け、僕は卒論を提出するか悩んでいた。

新卒でないと就活は厳しい。しか留年すると学費免除は厳しい。

卒論は我ながら酷い出来だった。もっと資料を読んでいれば、もっと深く有意義考察が出来たはずだった。

しか就活忙殺され、一時は精神科にも通っていた僕に、そんな時間も体力もなかった。

===================================

ようやく内定が出たのは、卒論提出の一週間前だった。

大都市にある、名前だけはどこかで聞いたことのあるような企業事務所だ。

そこで見たのはよく見知った光景だった。

鳶職、土方、ライン工、そんな彼らの仕事管理する事務職

管理といえば聞こえは良いが、要するにサポート、補助、下働きだ。

大卒高卒関係なく採用されているポジションで、実際同期の過半数は高卒

職場で交わされるのは、地元の祭で親父たちが交わしていた、パチンコ競馬風俗の話。

僕は一度壁を超えて、そしてここに帰ってきた。

僕は壁のこちら側で生まれ、あちら側に行き、そして帰ってきたんだ。

いったいあの四年間は何だったのだろう。

夢だったのか、幻だったのか。

東京に行ってオシャレなカフェに通って、

お金をためて海外旅行をするんだって

地元の連中とは違う世界に生まれ変わるんだって

===================================

初めての連休実家に帰った。

地元の連中の中には地元で教師になり、警察官になった人間だっていた。

彼らは僕より学歴が低いけど、僕よりよっぽど良い地位収入を得ている。

着の身着のまま上京して劇団に入って、苦労しながら生活してる奴のちらしももらった。

もう僕には彼らも壁の向こうの住人のように見える。

僕は、僕の親たちは、壁が学歴の間にあると思っていた。

大都市には夢があると思っていた。

夢はあった。でも掴み方を知らなかった。

2014-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20140505151003

>県を跨いで

これ、栃木とか群馬辺りだと普通にあるんだよなー

次のセブンまで信じられないくらいの距離があって

事実上セブンが唯一のライフラインになってる、みたいなところ

まあそういうところじゃ車普通に持ってるだろうから乗りパクの心配はないと思うけど

セブン自転車ステーションとして機能するのはセブンセブンの間が10分くらいっていう大都市くらいかなー

2014-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20140430114532

確かにググっても自称スラム街しか出てこないな

って仙台って5大都市に入ってたか?と調べたら5大都市って決まってないんだな

ちょっと賢くなった

http://anond.hatelabo.jp/20140430111030

大都市の中でも子育て向きの地域と、そうでない地域がある。

別に会社から2駅以内、永久社宅って縛りがあるわけではないんだから生活フェーズに合わせて、住み替えをしていくことで、きちんと保育園にも入れるし、老後は病院が充実した地域に住める。

http://anond.hatelabo.jp/20140430110032

地方都市にいるやつはなんで大都市にこないの?

都心にいるやつに比べて、地方にいるやつは税金を4倍消費してるわけだけど、その自覚あるの?

2014-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20140416122143

みんな集まってる方が仕事は便利よね

地方にいると、地方民に還元する仕事しか仕事にならないのがつらいところ

そうでないなら大都市にいかなきゃ仕事にならない

やな構図ね

2014-04-02

どこで暮らしてどこで死ぬ

みんな考えてんの?

絶対地元から離れたくないって人もいるし、長男からいつか帰らなきゃいけないとか言ってる人もいるけど、

最近じゃ長男だろうがなんだろうが、特に受け継ぐ土地も家も職もないわけで、就活して、勤務地が勝手

決まって、なんとなく自分意志とは関係なしにそこに住む、って人が多いよね。

から、ふと気が付けば、あ、俺ここで年取っていくんだ、って状況になってる人も多いよね?

転勤があるなら、いつまたどこに飛ぶかわからないかわりに、勤務地の希望が出せるなら、なんとなく出身地

大都市周辺を希望して、希望が通ればそこで住む、っていう選択ができるけどさ。

あなたは○○部門に配属なので、一生そこの職場です!」っていう会社あるじゃん

あれ、××部門なら地元だったのに、え、そんなとこ行くの俺? って人もそこそこいるはず。

または、夢があって、それを追い求めて、得られた職がこんな土地だった、っていうのもあるよね。

ああ、俺これしたかったんだけど、ここに住むのかあ、という諦めというかもやもやというか。

研究職とか国家公務員とか? スポーツ選手とか?

ま、公務員とかさ、地元企業とかに狙って就活して、希望した土地暮らし続ける人も多いしさ、

住みたい場所があるなら最初からそういうとこにしろよっていう考えはすごく正しいと思うけどさ。

でも、俺はやりたいことがあるからどこに住んだっていい、と思っていても、実際に住んでみると、

ああ、俺はここで年老いて、ここで死ぬのか、、、 って思うと、すごく嫌になってくることもあるんだよ。

青山あり、って思っていたのだけど、いや、やっぱここで死ぬのは嫌かも、って。

ここで子育てして、自分の子供はここ出身人間になるのは、困るわ、って。

なんかそんな気分になることない?

みんなどのくらい考えていて、どうしてその土地を受け入れられるようになるの?

いや、東京とか大阪とか、三大都市周辺勤務とかなら、まあ納得できるよ。

ま、日本の中心だししょうがないか、って。

お金はかかるけど、楽しみもあるし、って。

しかしさあ、なんで俺はこんなところに住んでるんだろう、いったいいつ脱出できるんだろうって

考えてしまうと、最近すごくつらい。

みんなどこまで考えてるの?

2014-04-01

生活保護受給者は過疎地へ移動させるべき

私が主張したいことは一つ。

都市部生活するにはコストがかかる。だから生活保護受給者には都市部に居てもらっては困る。」

ということだ。根拠→http://area-info.jpn.org/SehoPerPop.html。具体的には

「七大都市圏がある都府県、および県庁所在地には生活保護受給者は田舎引っ越してもらう」

ということを想定している。そもそも日本は年に住んでいる人の方が人生の質が高い。

なぜなら地方から都市部へは流入超過だからだ。それなのに彼らは都市部の人たちのしている支払いコストを払うことなく、

都市部生活している。『親の所得格差』が語られて『生まれの地域格差』が話題にならないのはおかしい。

都市部地方にないインフラ、例えば大学総合病院存在する。それなのに、彼らは義務を果たさずにその恩恵を受けている。

おかしいではないか。この格差是正されるべきだ。彼らに地方へ移動してもらうということで。

憲法には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とある

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC25%E6%9D%A1

から過疎地へ移動してもらっても全く問題はないはずだ。

しろ過疎地へ移動させることでその地域インフラ必要性が高まり国土の発展に寄与できる。

彼らに『役目』を与えること、これはすなわち『勤労の義務』を果たすということになる。

よって『生活保護受給者は過疎地へ移動させるべき』という主張は理にかなっていると私は考える。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん