「存在意義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 存在意義とは

2019-12-08

勉強の仕方がわからない

小学校中学校は授業ちゃんと受けてないし宿題機械敵にこなしたりなんとかサボってしのいだ

中学後半で「ヤバいぞ」となりつつも地元高校には入りこんだ

高校では落ちていく一方ではあったがそのころには「勉強してないから成績が落ちるのは当たり前だ」と開き直っていた

それでも大学には滑り込んで、なんとか4年で卒業

新卒就職も決めた

それでいくらかの年月が経つ

そしてふと勉強ってしてこなかったなと思う

とりわけノートのとり方がわからない

というよりノート存在意義がわからない

授業でいわれたこ教科書ノートに書き写すことになんの意味があるんだろうと思い続けている

というかそれを誰に教わった? おれは教わった記憶がない

「僕の心のヤバイやつ」の山田

彼女は5教科のノートを1冊にとってる

各教科1ページ2ページ

似たようなことしてたなあと思った

みんなどこでノートのとり方を覚えたのだろう

2019-12-05

地裁存在意義ってあるの?

https://dot.asahi.com/wa/2019120400076.html

このマタハラ裁判もそうだけど、地裁判決って適当すぎない?

これ控訴しなかったら地裁の間違った判決が正しい事になってなんでしょ?

そもそも他の事件でも地裁判決って適当ものが多いと思う。

裁判って当事者人生を左右するものも多いんだからこんな適当な事裁判所がやってちゃダメでしょ。

なんで地裁法治国家日本存在しているのかが分からない。

ぶっちゃけ地裁いらなくね?

2019-12-02

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ←こいつらの存在意義

正直ないだろ

2019-12-01

ブクマ行為存在意義とは?

例えば増田であれば、つい最近任天堂社員の友人の投稿が多くブクマカの注目を集めたことは記憶に新しい。

だが任天堂社員の話はネット上に記事として多数公開されており、本来であれば(情報としての質なりを考えれば)オフィシャルなそれらのほうが注目を集めるのが正しいのではないか

「おらが村に有名人が来ただ」というようなムラ社会のような精神なのだろうか?果たしてブクマ行為存在意義とは?

廉直って難しい

安倍政権をもう支持してないしはっきり言ってうんざりしてる。

でも私が勤めていてそれなりの給料をもらっている会社アベノミクス恩恵をかなり受けているし、社会人として日本の政治には安定していてほしい。

しか桜を見る会問題自分の調べた範囲では明らかに問題だしこんなことが許されて良いのかって思う

この件に関しては野党はいい加減に存在意義を示すためにも徹底的に追求して欲しいし、なんなら共産党と聞くだけで蕁麻疹が出る人間だけど今回の件についてだけは言っていることはまっとうだと思うからその意味で次の選挙で一票を投じても良い。

桜を見る会なんて日本予算全体に比べれば些末と言っていい問題なのは分かってるし、もしこれで政権が倒れて経済が混乱したらと思うと吐き気がするけど、同じくらい今の政権桜を見る会について愚にもつかない二転三転した答弁をしていると嫌になる。

いやほんと、自民党に少しでも自浄能力があればこんなことで悩まないですむけど何なんだろうねこの有様は

2019-11-22

anond:20191122083715

密接に関わりがあるからこそ改革必要なんでしょ?

そもそもPTAって必要なの?って話じゃん

学校運営の手抜きをPTAで補完するのが目的なの?PTA存在意義もっと考えてみなよ

2019-11-21

商工会退職した話(記録用)

退職エントリってIT系文化らしいけど、書きたいので書いておく)

新卒商工会就職し、4年くらい働いて辞めた。

大卒文系学部を出た私は、就活当時公務員を志望しており、公務員に「準」ずる商工会は魅力的に思えた。(待遇が)

いや、待遇以外にも業務内容はきちんと魅力的だと思っていた。「地域のための商工会」という大義名分は当時価値があるように思えたのだった。

入職後は、数日間申し訳程度の社会人マナー研修をやり、7人やそこらの小さい職場に配属された。その7人で地域のお店を支えるというのだ。

といってもいざ働くと、7人で500近くの店を支えるなんて難しいわけで、会費の集金の時しか会わないような店もあった。

嫌味臭く「集金の時しか来ないよね」なんて言われることもあった。(そんなに不満だったら今すぐ商工会辞めろよ と思うのが本音)

しかも、経営指導員という経営指導を専門にする職員が居て、それがゴミだった。

けれど商工会組織の中では経営指導員は事務職より偉い という風潮があり、ゴミ尊重しなければならないという変な環境に3年身を置いた。

そして自分もひょんなことから経営指導員になったのが就職4年目。(ゴミ反面教師コンサルしたいと思っていた)

同時に異動して、そこの上司がこれまた性格ゴミだった。

慰安旅行では酔った勢いカラオケマイクで頭を小突いてくるし、少しミスしたくらいで翌日からそれまでの態度が180度変わった。

そこから上司との関係がクソになった。

精神的に参っている、とクソ上司本人に訴えたら急に態度が変わり、何度もメンタルケアと称した気持ち悪い面談を重ねさせられた。

私が精神的に参っているのは上司のせいなのに、上司本人は意図的に?勘違いしてトンチンカン分析をしていた。

挙げ句の果てに、退職したいと申し出たら、「辞めるなら俺の言う通りに文章を書け」

と言ってきた。

しかもよくわからない文脈で「お前は配属された時からプライドが高い人間だと思っていた」とか意味不明人格否定までされた。

プライドが高いのは、あんたの方だろ気持ち悪いナルシストゴミ野郎

こう書くと辞めた原因が人間関係だと思われてしまうので書いておくと、商工会存在意義ってものにも疑問を感じた。

経営指導、とはいものの(自分のいた地域だけかもしれないが)やることは融資斡旋(要はカネ貸し)、

税務書類事務的作成効率の悪い集金(未だに生命保険とかの掛け金を現金集金している)、

あぐらをかいているゴミ役人もの代わりに地域イベント主催

地域イベントに至っては、祭りに来る客は当たり前のように毎年イベントがあると思い込んでいるし、

まらないければつまらないとハッキリ言ってきやがる。

田舎商売人ってやる気ない奴多いし、大抵が数年であの世に逝きそうな後継ぎもいない人。そんなのを顧客にして食ってるのが商工会

中にはやる気ある商売人もいるよ、という声があるだろう。そんなのごく一部なので例外的なんです。居ても意味ありません。

こういうことをやっている組織って何なんだろう。(意地でも生き残るんだろうな)

こんなことやって給料新卒14万、四年経っても18万だったから辞めた。

今はお役所気分みたいな業種から離れて最先端技術に触れる仕事をしている。

将来は自分一人で商工会一つ潰せるくらいのコンサルタント になりたい。

(ただし田舎商売相手にしない)

ここに、骨になっても忘れたくない恨みを刻むため記す。

anond:20191120220832

ブコメ保育所にいると、親はみんな仕事しているんで、アホな無償労働強制されないのがありがたい」

あのなあ保育園は保育に欠ける子どもを預かる福祉施設なんだよ

事情があって子どもを保育できない保護者さら無償労働負担を課すわけないだろ存在意義的にさ

保育園で至れり尽くせりの接待受けて勘違いたこういう親ほど小学校モンスタークレーマーになるから困る

anond:20191121110852

PTA業務なんかないだろ

時間無駄にして結束を高めるのが存在意義

2019-11-20

2年間の大学院生活を終えようとしている

  1. ずぶの素人大学院に入って学ぶことも、研究をすることも厳しかった。だから民間企業就職する選択は間違っていないと思う。
  2. その中で、親身に教育してくださった先生方には感謝しかない(語彙力)
  3. 大学院以外に世界が無かったから、修論が上手く進んでいないと、自己効力感とか自己肯定感が漸減し、つらかった。その時期に、他の世界があってそこでパワーチャージできていたら、どんなに楽になれただろうか。たられば。
  4. 私は、自分に対する期待値が大きすぎるのだと感じた。それで、できない自分とのギャップに苦しんだ。期待値が大きいのは、プライドが高いわけでは無い(はず)。現状の自分には価値が無いと感じていて、少しでも成長しないと自分には生きている意味がないと思っている。これまでは、これがモチベーションになって乗り越えてきた。だが、今回の大学院生活でのあれこれは、自分にとって壁が大きすぎて、モチベーション逆効果になってしまった(できない自分は生きている意味がないと思って頑張る→できない→存在意義は無い、というような)。以前、友人に指摘されてそんなはずはないと否定したが、改めて考えると当たっていた。
  5. 修論の目処がついて、ある程度自由になり、興味のある講義を聴講した。そうしたら、とても楽しかった。ただ、それは、学ぶことが好きだからというより、ある程度自由選択できる中で、興味のあるものを選ぶことができたからだと思う。
  6. スキルを身に着けたいと思っていたが、そのスキルを身につけるには相応の時間必要で、それを2年間で確保することは難しかった。いま思うと、初見ワードオンパレード毎日を良く耐えたと思う。自己効力感とか自己肯定感がすり減ったのはある意味仕方がないのかもしれないと自己肯定。
  7. とりあえず修論を仕上げて、無様でも卒業するぞい!

2019-11-17

薬物使用での逮捕不思議

沢尻エリカ逮捕された。そんなことは割とどうでもいい。

この間の田代まさし逮捕もそうだけど、薬物の製造元と売人が誰なのか?

マスコミはこの部分に全力を尽くすべきなのでは?

確か経済産業省職員も薬物で捕まっていたような。

沢尻エリカ合成麻薬使用逮捕!売人は一体誰?どんな組織が売ったのか!?

根幹にスポットライトをあてないマスコミ存在意義はあるのか。

薬物は今後も無くならない。

買おうと思えば誰でも買える。

子供をつくる理由

たぶん

「それが(自分配偶者の)幸せの形だと思う」

子供(成人するまで)が好きだから

人類存在意義(思考停止)」

「働き手がほしい」

「できてしまった」

くらいの類型しかないよな 全部身勝手だよ 子供立場になって考えられないんだろうなあ お前の子供が経験するあらゆる苦しみの原因はお前だよ お前がちょっと考えればその苦しみは存在しなくて済んだのにさ

2019-11-14

京大博論を元にした本が東大紀要書評フルボッコされてる件

日本大学特に文系学問に対する風当たりが厳しい昨今、文系学者達は自分たち存在意義を示そうと必死だ。大学で行われている文系研究は、どう役に立つかはともかく、それ自体研究としてちゃんとしたものなんだ!ということは前提となっているし、みんなそう信じている。文系先生達は決してSTAP細胞のようなデタラメをやっているのではないと。

だが、それは本当か? 証拠はあるのか? 最先端研究専門家でさえ評価が難しい。たとえばアインシュタイン一般特殊相対性理論を作ったけど、時代の先を行き過ぎていて正当な評価がされなかったそうで、ノーベル賞は他の業績に対して与えられた。文系研究基本的には同じで、研究の良し悪しを判断できる人は極少数だ。だから、知らないうちにトンデモない研究がはびこっていて、それに社会的評価が伴っていても、ほとんどの人にはわからない。専門家が厳正に評価してくれていることを信じるしかない。

パンドラの箱が開いた

本題に入ろう。最近、1つの書評論文東大言語学研究室発行の紀要に出た。

田中太一日本語は「主体的」な言語か―『認知言語類型原理』について―」『東京大学言語学論集』 41 (2019.9) 295-313

https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=53475&item_no=1&attribute_id=19&file_no=1

書評された本は『認知言語類型原理』(京都大学出版会)。

https://www.amazon.co.jp/dp/4814001177/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_6P9YDbPVN9WJ2

著者は、関西外国語大学 短期大学部 英米語学准教授中野研一郎先生

 

普通書評というのは基本的にほめるものだ。批判はあっても最後ちょっとだけ。しかし、この書評は、冷静な筆致でありながら、酷評酷評、ボロクソ、クソミソ、ケチョンケチョンフルボッコだ。一個もほめてない。批判が当たっているなら、トンデモ本に違いない。

こうすればあなた博士になれる

一番ヤバいのは、この本が博士論文を元にしたものということ! 一応説明しておくと、博士論文とは、最高の学位である博士」の学位を取るために大学院生が何年もかけて書く長大論文で、大雑把に言って本1冊以上の分量がある。もちろん、何でもいいからテキトーに書けばいいわけではない(はずだ)。自分オリジナルで、学術的に価値のあること、つまり、これまで誰も知らなかった知見を新たにもたらして人間知識を拡大するような研究の成果でなければいけない。どの分野でもそうだ。

そして博士論文原稿は、3~5人の審査委員審査する。審査委員は全員、その分野に詳しい大学教員だ。審査は3回くらいある。まずは博士論文の大枠ができた後、本格的な執筆にゴーサインを出すかを決める一次審査、そして論文が大体書けた後、論文大学に提出していいか審査する二次審査最後論文が完成し、大学に提出された後、博士学位を与えるか否かを決める最終審査がある。それぞれ少なくとも1時間はかかる本格的なものだ。ディフェンスと言われる最終審査の口頭試問は、公開で行われる。最後に別室で結果を審議した審査委員が会場に戻ってきて厳かに合格が伝えられると、みんな拍手で心から祝福する。

ミサト:おめでとう!

アスカ:おめでとう!

レイ:おめでとう。

シンジ:僕はここ(アカデミア)にいてもいいんだ!

研究人生のフィナーレではないが、1つのピーである。こうやって研究者の能力お墨付きを与えるのが大学存在意義の大きな一部分だ。

要するに、博士号を取るのはとても大変なのだ日本だと博士号を持っている人は1万人に1人くらいしかいないらしい。日本大学は入るのは難しいのに出るのは簡単だとよく言われるけど、大学院の博士課程はそうではない。入るのも修士課程ほど楽ではないし、文系では入っても博士号を取れない人の方が多いくらいだ。これだけ大変だから博士号はアカデミアでは評価される。大学教員になるなら、博士じゃないとエントリーすることさえほぼほぼ不可能。『認知言語類型論』の中野先生は、フェイスブックを見たところ、以前は高校先生だったみたいだけど、博士号をとってから、50歳を過ぎて関西外国語大学准教授になったようだ。周知の通り、大学終身雇用教員の座をめぐる争いは非常に激しい。博士号がなかったら就職できなかっただろう。

 

博士号はどこの大学でとっても価値は同じ、みたいなことを何度か読んだことがあるけど、あれはデマ。真に受けてはいけない。いい大学博士号ほど高く評価される(Why not?)。中野先生がお持ちの京都大学博士号は、京大が超一流なのと同様、超一流の博士号だ。50歳を過ぎて大学就職できたのも不思議ではない。しかも、中野先生師匠は、日本言語学界の大物中の大物、山梨正明先生だ。『認知言語類型原理』に山梨先生が解題を寄せているから間違いない。この大先生は、「日本代表する理論言語学者の一人」([wikipedia:山梨正明])。中野先生が在学していた頃には、日本語用論学会(2008〜2011)や、日本認知言語学会(2009〜2012)の会長を同時に務めもした大物中の大物だ。ちなみに、山梨大先生2014年度に京大を定年退官して、2015年から中野先生より一足早く関西外国語大学で教鞭をとっている。ちょっとややこしい話だが、博士論文審査が終わる前に京大を定年退官したようで、審査主査ではないが、審査委員には名を連ねている。https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/199376 博士論文を書くのに何年もかかるから、こういうことはよくある。

日本語に主語目的語、態、時制、格、自動詞他動詞はいらない?

さて、超大物お墨付き博士論文(を元にした本)はどんなもんなんだろうか。書評から拾っていこう。2節は専門的な議論でよくわからいかパス。3節「日本語に存在しないとされるものから見ていこう。まず、1節に同書のまとめらしき部分から引用がある。

日本語(やまとことば)」を深層とする日本語において、「形容詞 (adjective)」・「主語 (subject)/目的語 (object)」・「態(voice)」・「時制 (tense)」・「格 (case)」・「他動詞 (transitive verb)/自動詞 (intransitive verb)」といった、従来ア・プリオリに前提とされていた統語・文法カテゴリ妥当していないことも論証した。さらに、「膠着」言語の一つである日本語」においては、その語・語句・節の生成メカニズムは、「音」自体に「意味」を見出す「音象徴 (sound symbolism)」を基盤にしていることを論じた。

(『認知言語類型原理』[以下、中野 2017] p. 308、書評論文[以下、田中 2019]p. 295から禁断の孫引き。以下、同書の引用は全て孫引き)

昔、『日本語に主語はいらない 百年の誤謬を正す』[amazon:日本語に主語はいらない]という本が出て、言語学者に酷評されたことがある。金谷武洋日本語に主語はいらない』批判記事一覧 - 誰がログ https://dlit.hatenadiary.com/entry/20071216/1197757579

主語がいらないと言っただけでそうなったのに、『認知言語類型原理』は、ミニマリスト断捨離なんてもんじゃない。主語だけじゃなく、形容詞、態、時制、格、自動詞他動詞も、いらない、何も、捨ててしまおう~♪と謳っているらしい。全部なしで日本語の文法はどうなっているのかというと、「その語・語句・節の生成メカニズムは、「音」自体に「意味」を見出す「音象徴 (sound symbolism)」を基盤にしている」ということらしい。

「音象徴」の名の元に蘇る亡霊

これは熊倉千之氏の「音象徴理論に基づいているそうで、熊倉氏は、

膠着語にかんして、「イメージイメージを膠でつけるように、ことばができているのです。ですから、具体的なモノとモノをつなげると、言語(コト) としての「抽象」 性が生まれ、新しいことばが作られるのです (熊倉 2011: 18)と述べた上で、日本語の音素はそれぞれ何らかのイメージを持つという観察を根拠に、やまとことばの「音声と意味」には、ソシュールの説に反して、「恣意的」ではなく、密接な繋がりが感じられる」 (熊倉 2011: 30) と主張している。

(これも田中 2019: 309から禁断の孫引き

熊倉千之 (2011)『日本語の深層〈話者のイマ・ココ〉を生きることば』東京: 筑摩書房.

とのこと。

近代言語学の父、ソシュールの一番有名な恣意性原理否定しているが、それ自体はない話ではない。音象徴が当てはまる例として、ポケモンとか怪獣名前は、音と意味関係が全く恣意的なわけではない、みたいなことが最近よく言われている。ただ音象徴基本的オノマトペ擬音語擬態語)や新たに名前を付けるものについての話、しかあくま傾向性言語全体の「語・語句・節の生成メカニズム」になるようなものとして扱われてはいない。しかし、中野説はそういった主流の音象徴研究とは一線を画する。具体的に見てみると、

「あ/a/」は「空間出来の語基」 として、「い/i/・居」 は「様態化の語基」 として、「う /u/・続」 は「プロセス化の語基」 として、 「音象徴」 により語彙を創発させる機能を担っているのである(中野 2017: 247) 。

知らなかったー、日本語ってすごいですね(棒)。たとえば、「合う・会う」は、「あ/a/」+「う /u/」だから、「(出来)動詞」だそうだ。書評子が、

「「出来」が「プロセス化」すると「合う・会う」になるという説明は到底理解できるものではない」(田中 2019: 309)

と言う通りだ。「あい」(愛とか藍)はどうなるんだろう。中野先生によると、音象徴

日本語(やまとことば)」の同音異義の語の数の多さと、またオノマトペの豊穣さの、母体にもなっている」 (中野 2017:232)

そうだが、書評子は、ここに鋭く矛盾を見て取る。

この主張は、本書の議論を決定的に破綻させるものである。もし「音=意味」という恣意的でない結びつきが存在するならば、同じ音を(同じ順序で)組み合わせれば同じ意味になるはずである同音異義語存在が極少数に限られるならともかく、その数が多いのであれば、日本語の全体を「音象徴」に基づいて分析することが不可能であることは自明である。(田中 2019: 310)

かに。他にも、中野先生は「確かに」・「達する」・「頼みます」・「たった、これだけですか」・「立つ」・「経つ」・「絶つ」・「裁つ」などを例に、

日本語(やまとことば)」では、音部分が同根であれば、「音象徴」に基づき、その意味機能通底している 。 [中略] 「た/ta/」音を語頭とする語は「心的確定(確信)」を基に語彙が生成していることが理解できる。「日本やまとことば」の「た/ta/」音は、「音象徴」において「確信」を「意味」とする「音」なのである。 (中野 2017: 255)

と言っているそうだが、「立つ」とか中野先生自身の例でさえ、どこが確信関係があるのかわからない例もある。この説が無理なのはよく考えてみるまでもない。

そもそも、「音象徴」なんて流行りのタームを中野先生熊倉氏は使っているが、こういう説は「音義説」[wikipedia:音義説]と言うのがより正確だ。近代以前に唱える人がたまにいたけど、今ではググるとわかる通り素人が唱えているだけのものだ。ちなみに、このような形で同書に大きな影響を与えた熊倉千之氏とは、

1980年「『源氏物語』の語りの時間」でカリフォルニア大学バークレー校にてPh.D.取得。ミシガン大学サンフランシスコ州立大学などで日本語・日本文学を教える。1988年帰国後、東京家政学院大学教授1999年金城学院大学教授2007年退職

[wikipedia:熊倉千之]

という人。ウィキペディアでは一応「日本文学者・日本語学者」となってはいるけど、専門はどう見ても文学言語について言語学界とは関係なく自由思索著述をしている人のようだ。そういう独自言語論を唱える文学思想研究者はよくいるけど、普通言語学者はそういうのはまともに相手にしない。『認知言語類型原理』もその類の本だったなら、東大言語学を学ぶ書評子も取り合わなかっただろう。でも、これは京大言語科学講座で博士号をとるために書かれた論文(が元になった本)なのだ

驚愕の主張の数々

他にも同書には、業界震撼の主張が満載みたいだ。是非同書を買って私の代わりに確認してみてほしい。

日本語では論理的命題を表すことができない」(田中 2019: 305)
日本語は英語を含む近代ヨーロッパ標準諸語に翻訳できず、また近代ヨーロッパ標準諸語も日本語に翻訳できない」(中野 2017: 268)
科学数学物理学化学生物学法学経済学歴史学社会学言語学等)」と称せられるものの全ての言説は、日本語で書かれている限り、「日本語(やまとことば)」の論理によって、「客観的であるとする言語論理的根拠を維持できないのである。当然のことながら、この本自体も、日本語で書いている限りはその陥穽から逃れることができない。」 (中野 2017: 268)
日本語の「伝聞」というコミュニケーション様態においては、伝えられる内容は、伝える者によって「主体化」されており、したがって、その「主体化」された内容の真偽判断に関わっては、「権威」が必要となる。伝える者に「権威」が伴っていない場合、伝えられる内容は真と判断されない。」(中野 2017: 16)

しつこいようだが、これで5年前に京大博士号が取れたのだ。

ちなみに、なんで日本語が英語などと違ってこうなってるかと言うと、中野先生によると、日本語は歴史的文字を持たなかったからだそうだ。とはいえ英語だってそうだし、文字で残っている歴史の長さも日本語と同じくらいなんだけど。っていうか、どの言語も昔々は文字がなかっただろ!

ということで、書評の内容は変な言いがかりではないようだ。そもそもこんな空前絶後激辛書評論文大学院生が書くこと自体大きなリスクを伴う。(書評子、いろいろ大丈夫か?)無理なイチャモンをつけるためにそんな危険を冒すわけがないし、出版前に東大で止められるだろう。ま、『認知言語類型原理』は、博士論文審査から本の出版にいたるまで、誰にも止められなかったみたいだけど!

京大STAP細胞はありま~す?」

もう終わりにしよう。書評批判が当たっているなら、こういうことだ。超大物教員指導の元、こんな博士論文が書かれ、専門家達が「厳正な」審査をし、超一流の博士号が授与され、それをテコに大学で職を得た人がいる。これがわかったのは、本が出版されたおかげだ。ちなみにこの本、名もない出版からではなく、京都大学出版会が出している。もちろん、本の出版は著者が勝手にできることではない。本の最後に超大物元指導教員が「解題」を寄せているから、知らなかったはずはない。解題を見てみたところ、基本的にほめていて、特に批判らしい批判はなかった。実はその解題、公開されている博士論文審査結果の要旨とほとんど同じ。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/199376/1/ynink00705.pdf

審査結果からもいくつか引用しておこう。

論文は、個別言語における認知メカニズムの解明によって言語固有の形式文法カテゴリ創発する根源的理由説明を試みた意欲的研究であり、認知言語類型論という新た

2019-11-07

フィクションはそこまで現実に即していないといけないのか?

なろう小説とかソシャゲとかで「異世界転生して努力もせずチヤホヤされるのはけしからん」「主人公がひたすらにイキってる、現実見ろよ」とか叩かれるが、それらの何が問題なのだろうか?

叩いてる人達フィクション世界で「夢のようなことなんか起こらない、現実に即した営み」が行われていれば満足なのだろうか。

それって、フィクション意味あるのか?

フィクション存在意義の一つに現実逃避があると思っているので、こういう叩きが不思議で仕方ない。

現実には苦労や不安理不尽があるからこそ、1日数十分くらい、そういうものが何一つない世界に行きたいのではないだろうか。

しろフィクション現実を求める人ほど、現実で楽なことしかしていないのではないとさえ思う。

2019-11-06

有識者会議」の思い出

大学入試英語民間試験導入の経緯で「有識者会議」の議事録がないとか話題になっている。本来それがないはずはない。形式主義のお役所で基本中の基本である議事録をつくらないわけはないので、実際には存在する議事録を「いや、それは職員メモで…」みたいな言い訳をするつもりなのだろう。実際、決済者のハンコがないとかなんとかで、正式議事録扱いにはなっていないのかもしれない。ただ、それはお役所の内部の手続きだけの話であって、記録を残さないような杜撰なことは役人はしない。

それはともかく、この「有識者会議」、だれがよばれるんだろうと思う人がいるかもしれない。大学教授なんかは、想像がつきやすいだろう。私も身内にそういうのが一人いるが、深刻ぶった顔をして、いそいそと出かけていく。その話は後でするかもしれない。

ただ、そういう「学識」系の人ばかりがよばれるわけではない。「学識経験者」の後ろ、「経験者」の方は、かなり広範な対象から選ばれる。選ぶのは役人だ。彼らの基準がどうなっているのか知らないが、たぶん、影響のありそうなところから文句が出ないように、バランスを考えて選ぶのだろう。民主主義でもなんでもない。彼らのアンテナの感度が悪ければトンチンカンな人選にもなるし、あるいは政治的圧力が入りやすいところでもあるだろう(たぶん)。

そうこういう私も、なぜだか「学識経験者」の端くれとして、ある会議によばれたことがある。さすがに国の省庁レベル会議ではない。もっと末端の、県庁レベル政策を決めるための会議だ。実は、「経験者」枠だとこういう会議によばれることは決して珍しいことではないらしい。というのは、後になってある団体非正規雇用で安い報酬である事務所に詰めていたとき、隣の席の私同様に冴えないおっさんが、やっぱり彼の専門分野で(確か電気系の技術職をどっかの会社でやっていたはずだ)何かの有識者会議によばれたことがあると話していた。だから、これを読んでいるそこらのおっさん、おばさんであるあなたも、県レベルくらいならある日突然に会議に招かれることがあるかもしれない。

ともかくも、私がそういう場によばれたのはもう16、7年も前のことだ。ずいぶん古い話になってしまったが、お役所仕事はどうも驚くほど進化しないようなので、雰囲気はたいして変わらんだろう。いろいろあってちょっと欝気味で引きこもり気味だった私のところに電話があって、確か日当1万円ぐらいだったと思うが、3回連続会議に出てくれと言われた。ちなみに内容まで言うといろいろアレなので言わないのだが、なんで私に声がかかったかと言うと、それはその頃、私があるメディア事務仕事をやっていたからだ。ちょっとちがうかもしれないが、保育園問題検討するのに匿名日記サーバー管理者に声がかかったようなイメージももってもらえればいいんじゃないかと思う。もちろん私は「もっと適切な人がいますから」と断わったのだが、こちらが別の人を紹介するつもりで話しているうちに、いつの間にか役所担当者丸めまれしまった。このあたりの詭弁は、なかなかたいしたものだ。

で、会議の方だけれど、確か「学識」側が3人、「経験者」側が3人くらいだったように思う。私以外はみんな顔なじみらしく(「経験者」枠の1人は私同様だったかもしれないが、学者同士は同じムラ社会をつくってるようだった)、私はけっこう居心地がよくなかった。広い会議室に、基本はその「有識者」たちが討論をするのだが、事務方が何人か座って(一応、「議長」は有識者から互選するのだけれど)、議事進行をつとめた。驚くのは、その会議室の後ろ半分には役人たちがたぶん20人くらいはいたと思うが、ずらりと傍聴している。もちろん書記方もいる。なんやかんやで、四方を取り囲まれたようななかで、会議ははじまる。

手元には、分厚い資料コピーがある。そのコピーに記された議題通りに議事は進行する。頭のいい役人がつくったのだろう、実によくできている。よくできているというのは、もう結論がわかりきったようなことしか書いていない。「皆様はどうお考えですか」と議長に言われても、「いや、そりゃそうでしょう」と頷くしかないようなことしか書いていない。

では、それで問題はすべて解決するのか、といえば、そうではない。そもそもその問題の切り取り方がおかしいんじゃないの、ってことはすぐにわかる。けれど、そこまでちゃぶ台返しをしていいもんだろうか? 枠組みを示されてそれにもとづいて知恵を出せと言われているときに、出発点から疑うようなことが許されるだろうか?

それでも私は、やっぱりそれが自分存在意義だと思うからオブラートに包んで、そういうことも言う。じゃあそこで議論がひっくり返って一から話がはじまるかといえば、そうはならない。「先生のご指摘はたしか重要なことかと存じます。それに関しましては、さら勉強させて頂き、次回の会議までには議事に盛り込むようにいたします。それでは次の項目に移らせていただいてよろしいでしょうか」と、実にそつなく無視される。そして、その次に行ってみると、私の爆弾発言はすっかり骨抜きされ、やっぱり「そりゃそうでしょう」と頷くしかないような項目に落とし込まれている。いや、そこまでいうんなら私はもう文句は言えないよ、でも、それってそうじゃないんだよなあって思っても、反論できない程度に役人たちの頭はいい。

結局のところ、私は3回のあの会議で(4回目は議長先生個人的な都合と判断で開かれなかった)、ただただ渋い顔をして頷いていただけだった。すべての枠組みは予め決められていて、それをひっくり返すなんて、技術的にも不可能なぐらい完璧にお膳立てされていた。そして、仮にそれに反逆することができたとしても、「そのような意見があったことは十分考慮いたします」の一言でそれ以上の追求はできず、そして最後事務局のさじ加減でそれがほぼ無意味なくらい矮小化されるのが関の山だった。

身内の大学教授に聞いても、基本的有識者会議みたいなものはだいたいそういうことになっているようだ。ほとんど無意味じゃないかと彼に追求したら、「けれどそこで一言言って議事録に残しておくことに意味があるんだよ」と諭すように言われた。それはそうなのかもしれない。だからこそ、「議事録ないなんてありえないよなあ」と、こんな昔話を思い出したわけ。

2019-11-02

ラグビーW杯 3位決定戦 ニュージーランド vs ウェールズ レビュー

11月最初の週末は、ラグビーW杯2019日本大会、最後の週末だ。

ラグビー伝統国以外での、そしてアジア初開催となったこトーナメントも残すところは2試合を残すのみ。

今夜、ニュージーランドウェールズが3位の座を争う。

------

大会を振り返った時、3位のチームを覚えている人は少ないだろう。

地上波放送もなかったし、3位決定戦自体存在意義疑義を唱える関係者もいると聞く。

しかし、今回、不可抗力で中止になった試合こそあるものの、W杯開催地最後まで残って、参戦したときに行う可能性のある7試合全てを戦えるのはここまで残った4チームにのみ許された権利だし、この大舞台で戦う経験を積む新星、そして代表戦舞台から去るベテランたちにとってこの一戦は大きな意味を持っている。

------

ニュージーランドWTBリーコ・イオアネや、ウェールズSHトモスウィリアムズCTBオーウェン・ワトキンはこの3位決定戦で次の4年に向けた新たな一歩を踏み出し、No8アラン・リードFBベン・スミスCTBライアン・クロッティ、FLマット・トッド、そしておそらくはこのステージで残された時の少ないLOアラン・ウィン・ジョーンズといった伝説たちが、代表として有終の美を飾るための戦いに臨む。

また、スティーブハンセンウォーレン・ガットランド両HCも退任が決まっており、これらはこの試合が1つのサイクルの終焉と新たなサイクルの始動を繋ぐものであることも意味している。

強豪国として名をはせる両国は今夜、どのような「終わりと始まり」を見せてくれるだろうか。

------

若手に経験を積ませたりベテラン花道を作ってやりたいとは思っても、負ける気など全くないウェールズ

しかし中4日のうえ怪我人が多く台所事情が厳しい。

伝統の固いディフェンスと激しいタックルは若手にも浸透しているであろうが、相対するのは攻めてくるのを待っていて勝てる相手ではない。

ウェールズ攻撃守備遂行しつつ、ペナルティーキックセットプレーなどの一瞬の勝機を何度ものにできるかが問われる一戦となる。

対してスタメンを大幅に入れ替えても世界的なビッグネームばかりという層の厚さを誇るオールブラックスは、完全に封じられれた準決勝の苦い思い出を払拭し、自信を取り戻さないといけない。

------

国家斉唱を前にこの試合で黒衣を脱ぐキアラン・リードの頬に笑顔漏れる。

スタジアム純粋ラグビーを楽しむ祝祭的なムードに包まれる中、両国代表と観客が声を合わせて歌う国歌

特別試合原則マオリの血を引くものが務めるとされるハカリードはキアラン・リードだった。

------

いよいよキックオフ増田の予想に反してウェールズ試合開始から果敢にランで展開しつつ攻めるが、これを止めたオールブラックスペナルティを獲得、外れたゴールキックの攻防からボールをつなぎ、なんとPRジョームーディーが激走してトライ

つづく12分にもラインアウトからセットプレークロスパスを受けたFBボーデン・バレッドディフェンスをすり抜けてトライ

14-0。

オープンな展開から2トライを奪ったオールブラックスが序盤をリードする。

------

対するウェールズも深く攻め込んでからセットプレーを取り切ってトライ、その後もペナルティーゴールを獲得し14-10とやり返していく。

------

しかし、ボールをもってもキックを使わず走るウェールズが挑んだ攻めあいオールブラックス土俵で、32分にはセットプレーからターンオーバ連続する混乱をベン・スミスが走り抜けてトライ

銅鑼のなった40分すぎにまたもベン・スミスインゴール右隅に飛び込み28-10として前半を終了した。

------

スタンドに観戦にやってきていた上皇夫妻に送られる拍手と歓声。

トーナメントを勝ち上がってきたキック主体戦術を使わずランでのオープンな展開で攻めたウェールズだが、オールブラックスの得意な混乱からの打ち合いを誘発してしまう。

ウェールズ今日代表最後となるベン・スミスの2トライなどで大幅リードを許して前半を折り返した。

後半は締めていくのか、覚悟を決めて引き続き果敢に攻めるのか。

------

後半開始早々、オールブラックスはまたもベン・スミスディフェンスすりぬけてチャンスメイクし、ソニービルウィリアムス一流のオフロードでつなぎ、ライアン・クロッティが飛びこみトライ

大会若い力で駆け上がってきたオールブラックスは、3位決定戦でみせたベテラン3人のアンサンブルで35-10

------

どうやら戦略的な論考は無意味な戦いのようだ。

ウェールズは残された大舞台最後時間を観客とともに全力で楽しむように、後半もキックを使わずランで攻める。

オーソドックスな展開攻撃だけではなかなかビックゲインができなかったが、辛抱強くボール繋ぎつづけ、インゴールライン間際の攻防からジョッシュ・アダムズが頭を突っ込んだ!

走っても手数を惜しまぬ攻めで、35-17と追いかける。

------

ゲーム選手の交代が相つぐ時間となり、大歓声で送られるウェールズアラン・ウィン・ジョーンズやオールブラックスソニービルウィリアムズ

交代が特別ムードに包まれるのも3位決定戦ならではだ。

最もセクシーアスリートと世の女性にもてはやされながら、前大会で得た金メダルを興奮してフィールドに降り駆け寄ってきたファンの子供にあげてしまうなど、セクシー期末試験があったら記述問題採用したい振る舞いがノータイムで出せる伊達ソニービルは、13人制でカナダからオファーがるという。

試合が終われば新天地に旅立つのだろうか。

------

腕を痛めたウェールズSOリース・パッチェルの交代で怪我の穴埋めにとことん縁のあるダン・ビガーがフィールドに降り立ち、同じく交代で入ったSHガレス・デービスがややキックを増やしたことで後半の展開は均衡したが、やはりオープンゲームであることは終盤になっても変わらない。

観客にラグビーの楽しさを示すように攻め合いになったゲームは、75分にウェールズ陣深い位置からスクラムからオールブラックスSOモウンガが、その均衡を破るトライで40-17として、このスコアのままゲームは終了した。

2019年日本大会の3位は、ニュージーランドだ。

------

おそらくは互いに最後W杯となるアラン・ウィン・ジョーンズ、キアラン・リードキャプテンが晴れ晴れとした表情でインタビューに答える。

準決勝の苦い敗戦払拭し、最後試合を飾ったスティーブハンセンHCは大歓声に送られ、花火大会打ち上げ本数で上回られたウォーレン・ガットランドHCは少しだけ悔しそうな表情で、しか歳月を噛みしめるようにウェールズを鍛え上げた日々への思いを語った。

大会で堂々オールブラックス司令塔を務めた新星モウンガは試合前に「先輩たちのために今日は戦う」と語ったという。

ウェールズ選手たちも同じ気持ちではなかったのだろうか、去る者の思いは若い戦士たちに受け継がれていく。

4年後には彼らが先頭に立ってチームを引っ張っていくのだろう。

今日が終わりと始まりを繋ぐ日だ。

------

決戦の1試合を残して大会を去った彼らだが、大会後にはキアラン・リードライアン・クロッティ、マッド・トッド、ブロディ・レタリック、サム・ホワイトロックリーアム・スクワイアなど、多くの選手日本にやってくる。

あと、W杯が始まってからというもの、どうにも悪役キャラのようなセリフを吐きまくるエディーがまた口を滑らせたおかげで、スティーブハンセンが次に指揮を執るのがトヨタヴェルブリッツであることも明らかになった。

日本代表の躍進をその屈強な身体で支えた姫野を擁し、元オールブラックスキャプテンとHCがやってくるトヨタ台風の目になるだろう。

W杯を沸かせた彼らのプレーや采配を間近で見ることのできる、トップリーグスタンドにも是非足を運んでほしい。

------

そして、日付が変わって11月2日、2019年大会を制するチームがついに決定する。

追憶希望をのせたトライ花火と歓声が夜空を彩った今夜だったが、次の夜はもっとシリアスものが飛び交うだろう。

44日間の激闘を見守ってきたウェブエリスカップは、白と緑、どちらのユニフォームの上で輝くのか。

太陽が西の空に沈む時間、輝く夕陽と入れ替わるように赤く燃える決戦の火蓋が切られる。

anond:20191027213719

2019-10-31

大学生とき、いわゆるFラン大学存在意義がよく理解できていなかった。

高校までの知識を身につけられていない人間高等教育を受けさせる必要性がよくわかっていなかった。

よくわからない大学に払う国家予算無駄だと思っていたし、潰してしまえば、いま自分が通っているオンボロ国立大学の校舎もきれいになる、と思っていた。

大学院生になり、Fランを、院生就職先として存在意義がある、と考えるようになった。

しかし、相変わらずそれ以外のメリットについては、よくわからなかった。

教師になった。あまり学力の高くない生徒の多い学校に通っている。田舎の狭い人間関係、偏った価値観のなかで暮らしている生徒を見て、もっと広い世界を知ってほしい、大学に行ってほしい、と思うようになった。Fランは、そういう子たちが、自分も進学できるかも、と思うくらいのちょうどよい学校であると、感じるようになった。

身の丈に合わせて生活する、確かにそれもいいのかもしれない。でも、少し背伸びしながら過ごした世界で、人生の幅が広がり、豊かになっていくのではなかろうか。

2019-10-30

フリマ界の西成メルカリ詐欺られた

購入した商品がいろいろ欠陥だらけで、それを一切触れもせず、その写真も巧みにわからないようにしてした。

ここまでは普通だってメルカリだもん。

問い合わせたら返品はしないと。

運営者に問い合わせたら知らん、おまえら勝手解決しろと。

ほんとゴミカスだな、メルカリ

出品者がまじでカスすぎる。カスであり、カオスであり。

購入者購入者で値下げしろ、値下げしろって乞食かよ、カスすぎる。自分はしないけど。

運営者もマジでカスすぎる。マジ無法地帯意図的無法地帯にしてんだろ、だからフリマ界の西成なんて言われるんだよ。

儲かればなんでもいいのかよ。

メルカリさあ、七つの社会的罪って知ってる??

そのうちの一つが「道徳なき商業」だ。おまらえの存在意義は悪でしかない。さっさとビジネスなんて辞めちまえ。

赤字垂れ流しまくりでさあ、いい気味だぜ。

国内じゃメリペイってのもあって、そちらもいい感じに赤字垂れ流してるらしいな。

使うわけねーだろ。おまえらみたいな「道徳なき商業」やっているような企業、どうやって信用するっていうんだ?

こんな微塵も信用できねー会社の決済サービスなんて誰が使うかよ。舐めてんの?まじで。

さっさと潰れてほしいけど、まあこんなゴミ企業でも官民ともにクソのこの国にお似合いだから、それが悲しいわ。

女系天皇とかあり得ないでしょ

天皇家存在意義のものが、伝統なわけじゃん

伝統を壊してまで維持する必要ある?

厳密に守るか、守れないなら、もう皇室やめようぜ

[]2019年10月29日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009313217142.146
01739026123.644
02536434121.451
031511211747.4163
04121314109.548
0553255651.0195
06344835142.239
07494946100.931
0875451560.234
091231062486.444
101571391788.649
112031581977.935
122752423588.132
1328340755144.042
142161127452.233
152251765578.534
162031501874.032
1713613710100.831
18124762161.524.5
191281093385.430
20838728105.231
2175623383.145
221371137883.136
2310514857141.547
1日288228151097.737

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ケイトスペード(6), 雨男(7), 岩渕潤子(5), hino(3), 不死(13), ゆうパック(5), 堕天(5), 亀仙人(4), 人工知能学会(3), 猟犬(3), 親方日の丸(4), バッグ(22), 宇崎(24), 布(9), 掲示(7), ブランド(25), 乳首(21), 栄養(14), 献血(26), 餓死(7), お茶(19), 自炊(12), 媚び(10), 節約(10), ポスター(35), 尻(17), 巨乳(15), 持て(14), テーマ(11), 突っ込ん(10), お気持ち(20), 何より(11), エロい(11), おっぱい(18)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

一人暮らしを始めて1年、栄養失調でやばい /20191028220615(29), ■「強い女性」が求められる風潮に疲れた /20191029033332(16), ■不死を扱った作品が好き /20191029152636(15), ■一晩で風邪を完治する方法 /20191029171210(14), ■DFD性癖持ちなので子供は作らないことにした /20191029124205(12), ■ /20191029130054(9), ■何でもすぐ高い!って言う人 /20191029114559(9), ■完全ににわか踏み絵になってて興味深い /20191029121639(9), (タイトル不明) /20191029110422(9), ■ブックマーカーバカに見えるワケ /20191029135814(9), ■anond20191028220615 /20191029072355(8), ■男は電車股間に気をつけろ /20191029174329(8), ■24喪女女性風俗へ行った /20191028194937(7), ■今更だけどキャバクラ存在意義わからん /20191029141441(7), ■年下の部下 /20191029100251(7), ■萌え絵NGイケメンOKなの何で? /20191029201349(6), ■anond20191029132732 /20191029135223(6), ■長時間煮込んだら美味しくなる料理 /20191029151746(6), ■バスケって /20191029154905(6), ■ /20191029161444(6), ■早くセクサロイドが開発されてほしい /20191029165403(6), ■妻が3万で家族4人2泊のホテル代が賄えると思ってた /20191027235712(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6729439(2343)

2019-10-29

anond:20191029141441

さっきキャバおごってって言ってたけど存在意義わからん

キャバとかガールズバーとか何回か行ったり付き合いで行ったことあるけど、たぶん寂しい人が一人になりたくなくて行くとかなんだと思う、接待してもらってる感がすごくてつまらん、普通に女の子口説いてるほうが楽しい

今更だけどキャバクラ存在意義わからん

いや存在意義はわかるわ

値段が高いのがわからん

 

例えば惚れた子とかアイドルなら分かるんだけど

まずキャバに入った時点で皆はじめましてなわけじゃん?

その時点でモチベーションゼロだと思う

2019-10-28

anond:20191027200523

陰キャという存在存在していないのと同じですからね。まず自身存在意義を問うことから始めたほうが良さそうです。我思う故に我あり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん