「冬休み」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 冬休みとは

2021-12-31

正月前にお餅をパクパク食べる人が嫌い。

正月前にお餅をパクパク食べる人が嫌い。

せっかくの風物なんだからそういうの少しは大事にしようよ。

ちょっと味見みたいな感じでひとつふたつ食べるのはしょうがないけど

なんで本域で食べちゃうんかなあ。

そういうことするのって嫌い。

お年玉とかだって冬休みが来て大晦日があって年越しがあって

寝て起きて朝に貰ったことではじめて「お年玉の思い出」みたいな

ものになってるじゃない?

そういう手順が大事でしょ。

ものごとには順序があって、それを粛々と行うのが

文化っていう面があるじゃない。

そういうの大切にしなさすぎるのは嫌い。

2021-12-30

兄が憎い、その他もろもろ

俺には1つ上の兄がいるんだけど、小さい頃から仲が悪かったし、もう15年くらい顔を合わせていない

兄は陽キャだが自分陰キャだったためか、まるで好みや性格が合わなかった

喧嘩も絶えなかった、といっても以下のように一方的ものだけど…

小学生とき父親から買い与えられてた月間漫画2種のうち面白い方を、兄が突然俺のだと主張し、読むなと言い張ってきた

それでもこっそり読んでいたのだが、うっかり見つかるとブチギレられて、俺は一目散に鍵のかかる部屋に逃げ込む

すんでのところで間に合ってドアに鍵をかけると、兄は罵詈雑言を浴びせながらドアを壊す勢いでこじ開けようとする、すると祖母がやってきて30分くらいかけてなだめる

というのを100回くらいやった気がする

また中高生の頃、兄の買った漫画をこっそり読んだり、(兄にゲーム機本体占有されていたので)自分ゲームソフトで遊ぶために兄の部屋に忍び込んでたところを見つかってキレられ、逃げ出す、というパターンもあった

(俺には自分の部屋を与えられなかったし、漫画を持ってなかった、だが欲しいとも思わなかった)

兄は大学卒業正社員になって、結婚して子供もいて東京暮らしてる

俺は兄より断然偏差値の高い大学に進んだけれど、その頃から人間関係がうまくいかなかったり、勉強のやる気がなくなったり将来への不安から、引きこもったのち実家暮らし派遣工場作業員として働いてるわ

当然彼女もできたことはない、友達もいない

親の庇護下にあったときは、勝手に人の部屋に入るコソ泥みたいなやつなのに何のお咎めもないため、俺は兄からまれていたし疎まれていた

俺は反抗期がなく良い子だったが、兄は中高生の頃は反抗期真っ盛りで母親とよく口論する悪い子だったと言える

だが大人になったら俺は駄目人間で兄は立派な一人前の社会人になったんだ

死にたくなるし、兄に対して(社会に対してさえ)憎しみが沸く

兄はきっと、昔と今を比べて、胸の内でガッツポーズを取っているだろう、いや、あまりに格下の存在に対し比較することさえないかもしれない

トラウマなのか都合の悪い事実もあってか、兄についての記憶は今まで思い出すことがほとんどなかった

だが暇さえあればネットに齧りついてる俺にとってこの冬休みはあまりに暇で、ふと書き出したくなったのだ

にしても、祖母や両親はいつも兄を宥めたりするだけで、俺や兄を叱ったり、何かしら対処したりということをしなかった、事なかれ主義なんだな

兄は癇癪持ちだったし(今は真人間らしいのが不思議で悔しくてならない)俺は偏屈だし、教師である父親アスペ毒親だし、同じく教師だった祖母毒親だった…母親はいくらかまともだが、父親愚痴を俺に吐き出してくるので困る

家族全員歪んでる気がするよ

ちなみに、祖父のことは好きだったが祖母のことは嫌いだった

祖母の善人のような振る舞いが子供ながらに信用できず、小学校から帰ってきたとき出迎えてくる祖母が、もしかしたらルパンのように巧妙に変装した強盗かもしれないと妄想し、怖かった

後々になって聞かされたが、嫁である母には当たりがきつかったようだから、警戒しておいて間違ってなかったと思う

小1の頃の祖父葬式ではワンワン泣いたのだが、高1の頃の祖母葬式では一滴も涙が出なかったし、出す気もしなかった、それを陰で親族の人に指摘されたのが耳に入ったっけ

過去トラウマに向き合わなければ救われることはないだろうが、普通家族関係がわからいから、今振り返ってみても何がおかしいのか自分でわからない

こうして言葉に表すのも、子供の頃の記憶というのは妙に客観的に捉えづらくて難しい

向き合うにしたって、心が苦しくって中々できるもんじゃいね、頭を巡らせているうちに何を考えていたか忘れてしまうのも厄介だ

生きていたって何も良いことがない、そればっかり心の中で繰り返している

嫌いになったYouTubeチャンネルの話

今年の愚痴は今年のうちに書いておきたかった。

好きだったコンテンツが嫌いになるだけの話です。

ジャにのちゃんねるというYouTubeチャンネルがある。

嵐の二宮くん、KAT-TUN中丸くん、Hey!Say!JUMP山田くん、SexyZoneの菊池くんという、ジャニーズ事務所所属アイドル4名によるチャンネルだ。

登録者数291万人の人気チャンネルなので、ご存知の方も多いかもしれない。

自分推しジャニオタ用語では担当というが、わかりやすいので推し表記する)が出ているわけではないが、4人のゆるい雰囲気が心地よく、更新されるたびに見に行った。チャンネル登録もして、高評価も毎回押していた。

そんな私の気持ちが一変したのが、12月23日投稿されたひとつ動画だ。

#75【冬休みSP!】毎日投稿開始じゃぁ!!!!

https://youtu.be/5xv-9KAB8SU

初めて書くのでリンクが貼れてなかったらすまん。

内容を説明すると、メンバーがブルブル震えるマッサージマシンの上に乗ったまま誰かに電話をし、どこまで通話相手にバレずにいられるか、というものだ。

震える声で電話するメンバー、戸惑いながらも通話を続けてくれる相手、そんな相手の反応をニヤニヤ笑う残りのメンバー

めっちゃ悪趣味光景じゃない?

通話相手は泣いてるの?とか、寒いんですか?とか心配してくれてるのに、それを笑い者にしてる感じがもう本当に無理だった。

本人たちはご満悦な様子で、最高、またやろう、と言っているし、あるメンバー公式の有料ブログでも伝説の回とか書いてしまう次第である

私は初めて低評価推しチャンネル登録も解除した。

それから更新された動画は一度も見ていない。

すべての人が満足するエンタメは作れない。

この動画だって他の視聴者おもしろがっていて、最近更新された動画の中では視聴数も多い。

ただ私は無理だった。

2021年年の瀬、好きだったコンテンツが嫌いになったオタク愚痴でした。

2021-12-27

anond:20211216174306

ディスタンクシオン読んでから新しい趣味始めたほうがいいかもと思ってきた。

冬休みに読めるかなあ。

2021-12-25

anond:20211225104738

もう冬休みなのか知らんけど程度が低すぎる増田が多すぎる

冬休み終わるまでこんな状態なんだろうな

anond:20211225033459

詳しい人の補足ありがとう

よく知らなくてツッコミを入れてしまった半可通のお子様ということが証明されてしまったのね。

冬休みからかな。

2021-12-22

小学校ってもう冬休みなの?

近所のガキが騒ぎだしていてつらい

ストレスお腹痛くなってきた

2021-12-20

どこから増田漂うコーンポタージュスープ香り丘のプースゅジー多歩んー濃う夜だ正す間から過去度(回文

雪の降る街を

わわわわ~

雪の降る街を

わわわわ~

クロちゃんです!

わわわわ~!

おはようございます

なんか急に寒くなってきてダウンジャケットを無事実から持ってきて着込んだところよ。

もう1日遅かったら冬の寒波乾杯出来なかったところだからパーリーに間に合ったわ。

今週の目標柚子湯に浸かる入る温まる!の

3つを目標に掲げ頑張っていきたいと思うわ。

寒い身体が動かなくなるからどちらかと言うと

季節の順番で言うと夏よりも

秋の次は冬!って感じなのよね。

ゆっくり長期休みの時は温かい鍋でもしっぽりいただきたいところよ。

もうさー

矢野顕子さんの

シチューを食べる歌

ラーメンを食べる歌

ご飯が炊けた歌

それら3つをプレイリストローテーションでずっと聞いていたら

お腹が空かないわけないじゃない。

ところでさー

ふと駅の待合室でコーンスープ香り高くコク深く不意に突如漂う

冬の風物詩香りと言えば

キンモクセイ香りの次にコーンスープ香りだと思うんだけど、

その香りが漂っているのはいいんだけど、

コーンスープどこで売ってるのか私は知らないのよね。

みんなそれどこで調達しているのかしら?って思うほど

香りけがコーンスープ漂う駅の待合室は

パブロンの犬のように

早めのパブロン!って風邪の引き始めに優しくそっと竹下景子さんばりにパブロンを渡してくれない方の

パブロフの犬の方のように条件反射

食欲がコーンスープ香りのせいでひしひしと湧いてくるのよね。

そこをガマンして次セントバーナード犬が雪山で救助の時に首から下げていて遭難した人に与える度数の高いお酒が入っている入れ物のそこの中にコーンポタージュスープが入っていたら

きっと遭難した人も温かいコーンポタージュスープをいただいて復活し下山できること請け合いよ!

本当に香りけが漂っていて不思議空間

みんな本当にどこからコーンポタージュスープを持ち込んでくるのか不思議よ。

沸いて出てくるわけでもあるまいし不思議ね。

でもさー

あの冬の雪山遭難救助セントバーナード犬の首からぶら下げている容器の中に何を入れたら面白い大喜利とかって考えてみるとワクワクするわ。

何が入っていると一番面白いのかしらね

でもそもそもとして

いまでも雪山遭難救助セントバーナード犬ってスイスかにいそうな気がするけど本当に存在するのかしら?

あれは都市伝説なのかな?って

雪道で遭難したときヤマザキパントラックがやって来てみんなに物資を配るって幻想ぐらい

しかしたら存在していないのかも知れないし、

その刷り込みは全てアルプスの少女ハイジなのかも知れないわ。

だってなんか大きなセントバーナード犬風な犬って登場してるじゃない。

クララが立ったときナイスアシストしたお利口な犬。

あの犬種のような気がするけど、

私がもっと面白いなって笑い転げてお腹がよじれたのは

原作のヤギの名前がユキピョン!ってなのがポップすぎるし

みちょぱのヤギ版とでもいいそうなほど、

ポップなのよね。

そんでいろいろと気になって調べてみたのよ。

よくご飯お茶碗山盛りてんこ盛りフードファイターが食べる並のご飯茶碗の昔話のアニメでも出てくる牛とか馬とか出てくるじゃない。

それで名前が「アオ」って

ネコなら「九十九里浜のミケ」犬なら「大洗海水浴場ポチ」みたいに

名前相場が決まっているじゃない、

それでなんで牛さんとか馬さんが「アオ」って呼ばれているのか

色々な文献を調べてみたけど図書館彷徨彷徨い続けて

結局見付からなかったわ。

ジッさまが牛さんや馬さんにアオって層読んでる絵本は五万とざっと五万冊ぐらいあるのに、

その由来の文献が意外とないのよね。

結局アオの名前の由来が分からないままよ。

私の今年の冬休み宿題にしようかしら?って思うほどよ。

それでいろいろな文献を漁っていたけど、

山岳救助隊に所属する犬のセントバーナード犬のことも載ってなかったのよね。

あれもきっとお菓子の家のような絵本の中だけでの話しだったのかしら?

あと、

熊が鮭咥えてる意匠の事も調べてみたけど

民族お土産情報しかヒットしなくて

あれの由来というか木彫り熊鮭のルーツも知りたいわね。

意外とあれもう見かけないし

思い出だけが走馬灯のように木彫り熊鮭が駆け巡るわ。

あれも取り扱っている本店元祖本家かわからないけど、

そう言った木彫り熊鮭扱ってる民芸品に行って

私もグッとくる一目惚れするデスクに置いていても丁度いい

何か紙切れが飛ばないような文鎮的にも使える

頃合いのいい木彫り熊鮭がないかなーって思うし

きっといつか出会える木彫り熊鮭の事を考えると

すっかりもコーンポタージュスープ香り出所を探す旅のことも忘れてしまっていたわ。

雪山遭難して、

逆に熊が鮭咥えて持ってきて助けに来てくれても

それはたぶん普通通りすがりの野生の熊だと思うので

すかさず寝たふりしてやり過ごすしかないけど

雪山で寝たら危険なので、

もう寝るのか起きるのかどっちかにして!って感じよね。

そんな北海道からお土産の木彫り熊鮭クッキーを食べながらそう思ったわ。

木彫り熊鮭クッキーなかなか美味しいわよ!

きっとコーンポタージュスープと一緒にいただいたらもっと美味しいはずよ!

うふふ。


今日朝ご飯

なんか朝だけ突発的に立て込んでいて忙しかったので、

ホッツカフェオレしました。

しました、って言うよりそれしか頂けなかったってところがいただけないわ。

おかげでお腹空きまくりまくりすてぃーよ。

ぺこぺこのぺこだわ。

お昼は食べ損なった朝のおにぎりを頂くわ。

私いいこと思い付いたんだけど、

北海道キャラクターマスクメロンクマキャラクターってあるじゃない

メロン熊って言うらしいけど、

あれの鮭版シャケ熊を合体させて作っても可愛いかも知れないわよ。

たぶんそれKIRIMIちゃんみたいな熊になりそうだけどね。

可愛いと思うわ。

葛飾北斎の椿と鮭ってあの絵も私グッときTシャツ買っちゃったぐらいだしね!

やっぱり鮭って可愛くて美味しいのよ。

おにぎりの具は菜っ葉ふりかけだけど!

避けろナッパ!じゃない方菜っ葉よ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーしました。

寒いので

からホッツ緑茶ウォーラーでも飲むことにしたのよね。

とりあえず温かいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

思ったことを書く訓練って何で必要なの?

冬休みなのに子供読書感想文宿題が出されるらしい。

まあ、それ自体はどうでもいいのだが、どうにもその目的が「自分が思ったことを書けるようになりなさい」とのことだった。

それっておかしくないか

だって現代日本で「思ったことを書く場面」って存在しなくないかあくまピュア視点だが。

読書感想文なんてのはちょっとませた子供なら「読む大人が望む文章を書く」課題だということに気づいているじゃん。

社会において、自分が感じたこと、思ったことをそのまま表明する場面ってなくない?

しろ現代SNSあるじゃん、とか言われそうだけどさ、

SNSなんてのはワンチャンバズってチヤホヤされるだとか、いいねRTブクマ稼いで承認欲求稼ぐためのツールじゃん?

アニメ漫画感想ブツブツ呟いてたり書き込んだりしてるやつらってみんなそれが目的なわけじゃないですか。

もっと相手からレスを貰うため」みたいな微弱な動機かもしれんけど、

どうあがいても「ウケ狙い」からは逃れられないよね?

読書感想文だって言わば国語先生相手の「ウケ狙い」の文章なわけだしな。だから別に読感文自体が不必要宿題だとは思わんが。

そしたらもうさ、「思ったこと」なんてものからはどんどんと離れていくのは必然的じゃん?

このアニメ面白かった!この映画面白かった!なんて本当に思ってるわけないじゃんね。

しろ自他の感情を上手い事言語化したような文章を作り出す選手権なわけじゃん。俺が得意なやつな。

てか娘が読んでいた若年層向けのキャピキャピ雑誌でも、「SNSに思ったことなんて書いちゃダメ!」とカリスマギャルが書いているレベルで「SNSで思ったことは書かない」なんてのは常識だ。

話を戻す。

もっとオフィシャルな場面、入試就活で書く『志望動機』だの、会社で書く『所感』だの。

そんなもん自分が思ったことを正直に書く馬鹿なんて1人もいないわけじゃん。

私小説作家にでもなるんか?でも私小説作家だの純文だののやつらだって読者受けを考えてる以上「思ったこと」なんてのを純粋に書くわけねえんだよな。

日常でも思ったことを書く場面なんてねーよな。家族や親戚にメッセージをよく送るけど、思ったことなんて書いたら間違いなく離婚やら村八分案件になるじゃん?

もうテンプレ文章でそれっぽい感謝メッセージ書くマシーンと化すわけじゃん。

これから二週間後にはバチバチ送り合う「明けましておめでとう」だの「今年もよろしく」だの、そんな文章と同レベル感情なんざ籠ってないわな。

現にこの俺の文章だって俺が純粋に思っていることや考えていることを書いてるわけじゃないしな。わかるだろ?

逆に聞きたいんだよね。

「思ったことや感じたことを文章にする」なんて能力本当に必要なのか?

いつ使うの?そのスキルマジでSNSでも使わんし日常でも使わんし社会でも使わないじゃん。じゃあどこで使うのよ。

相手が求める文章を書くスキルつけましょう」ってお題目でよくね?読書感想文

2021-12-17

スマートロックに締め出されちゃった!(自業自得)

幸い今日から冬休みなので親の合鍵を借りに帰省することにしましたが

いざというとき対策をしておくべきだった…

2021-12-08

なんかすげえオタババアと中学生男子くせええええ

冬休みまだだろうが!あああん??

2021-11-30

anond:20211130220306

正社員だけどボーナスなんかないです。

ちなみに残業代冬休みもないです。

昇給もないです。

退職金もないです。

2021-11-22

お金持ちだな、住む世界が違うなというの

長期休暇に必ず海外旅行行ってる親会社の人たちに思ったなあ

田舎に帰って親の顔見て広い家でゴロゴロするで十分だし、旅行にそこまで行きたいとも思わないし、と入社以来帰省だけの夏冬休みだった自分

対して親会社の人は必ずと言っていいほど海外に行ってた

まあコロナ流行って在宅勤務になって、そんなこと意識することも無くなったんだけど

2021-11-20

はじめてのおつかいのしっぱい

はじめてのおつかいは、小学校1年生くらい。

冬休み寒い日。近所の駄菓子屋さんに兄妹3人分のアイスを買いに行った。バニラソフトクリーム

田舎のまっすぐな道。アイスが溶けない距離。失敗しようがないコース

3人分ケースから選んで、小銭をお店のおばあちゃんに渡して、ここまでは完璧。あとは帰るだけ。

そこに難敵が現れた。駄菓子屋の、放し飼いにされている犬、ユキだ。

その日のユキはアイスを狙っていた。後をついてきて、袋にまとわりつく無視しても前に立ちふさがる。なんだか怖い……。

この状況を打開する作戦として思いついたのが、アイスひとつ犠牲にして、あげてしまうこと。ユキが食べている間に逃げ切ろう。

フタを外し、ユキにソフトクリームをあげる。予想したとおりベロベロ舐めている。今のうちだ。そーっと歩き距離をとる。

ところがである。ユキはひとつを食べ終わる前に、走ってきて、また前方でハァハァしてきたのだ、え、食べ終わってないのに。ずるいよ。

ここで思いついたのが、アイスをもうひとつ犠牲にすること……。これで最後だよ? パトラッシュ

とにかく時間を稼いで、帰路を急ぐ。

と、ところがである。二度あることは三度ある。ユキはまたしても、前をふさぎ、最後ひとつをほしがるのだった。

パニックである。もうしょうがないのである最後ひとつをあげるしか手段は残されていない。

そのあとの記憶あいまいだ。とにかく泣きながら逃げて、顔をぐしゃぐしゃにして、おとうさんとおかあさんに一部始終を話したような気がする。

こうして、はじめてのおつかいはしっぱいに終わった。駄菓子屋さんの飼い犬に300円分を回収されるという、苦い思い出だけが残った。

たまに帰省すると田舎景色はまったく変わっていない。でも人は減って、空き家か増えた。駄菓子屋さんはもうないし、ユキはもういない。

寒い季節になると思い出す記憶。みんなもしっぱいしてるよね?

2021-09-07

ADHDワイが過集中で切り抜けたこと8選

中学受験

もう後がないと言う試験ゾーンに入り奇跡的に難関進学校合格

鉛筆の音ふくめ周りの音が一切しなくなった。

真空状態にいるような感覚がした。

大学レポート

存在をわすれていた4000字×2本のレポートゼロから10時間で書いた。飲まず食わずで気づいたら夜だった。

単位は取れたが終電を逃し朝まで大学付近彷徨った。

ピアノコンクール

当時の先生鬼のように怖く、一音でもミスれないという状況。極度の緊張状態で頭が真っ白になりそうだったが過集中に入って気がついたら弾き終わっていた。

優勝したが先生が怖すぎてやめた。

というかADHDなので宿題を忘れすぎて嫌われていた。

就活

会社エントリー5分前とかに送信してた。

どうしてギリギリにならないとやれないのか流石に鬱になりそうだった。エントリーシートは全会社通ったが面接でほぼ全て落ちた。

卒論

計画性とかあるわけないんだよなぁ

2日で20,000字。死ぬかと思った

卒論発表はギリギリだった。

単位

とある資格が2つ欲しかったが、そのためには4年間で

193単位取らなくてはならなかった。

過集中だけは自信があったのでまあやれるだろうと思い教務課の反対を押し切って履修した。

2週間で13本くらいレポートを書く羽目になったが過集中を使えば楽だった。

なお、GPAボロボロだった。

マフラー

高校生の頃宿題で出た謎の課題マフラー制作

冬休み課題だったがコツコツ編むなど無理だったので、10時間ほど飲まず食わずで編み続けて完成させた。

遅刻回避

遅刻しそうになった時のルート検索時は確実にゾーンに入ってる。

こんな生活を繰り返したせいで社会人地獄なのだが、新規案を徹夜10案ほど考えたりしてなんとか乗り切っている。

2021-07-17

日本に来て3年経つと、必ず花粉症になる。日本に来て10年経つと、日本食生活から離れられなくなる。

この話は来日したばかりのころ、先輩の在日中国人たちによく聞いた。

日本食から離れられなくなるなんて?!と、とても信じられなかった覚えがある。

留学1年目の冬休み、1年ぶりに帰国した。

実家で母が作ってくれた家庭料理を、とんでもない速さで一掃した。

姉はそんな私の様子を心配そうに見て、「とても先進国から帰ってきたと思えない、まるでアフリカかどこかの貧しい国から帰って来たようね」と言った。

そのとき私はとくに反論もしなかったが、心の中で「中華料理に飽きるわけがないだろう!」と考えていた。

来日当初は間違いなく、食生活にかなり苦労をした。

日本食はいくら食べても、すぐお腹がすいてしまうのだ。

知らず知らずのうち、10年の歳月が流れた。

出張中国に戻ると、わずか1週間ほどで中華料理に飽きてしまい、日本での食生活が恋しくなる私がいた。

ここで私が言う日本食とは、懐石料理などの類ではなく、ごく庶民的ものだ。

朝飯は駅近くの松屋ソーセージエッグ定食を頼みたい、ミニ豚皿の小鉢を選んで、半熟の目玉焼きと焼きノリを一緒にごはんにかけて、少しショウガをのせて、混ぜて食べたい。

昼は会社近くの定食屋で、「私の定番」魚塩焼き定食を注文する。

春はサワラ、夏はうなぎ、秋は秋刀魚、冬はサバ…もちろん、大根おろし味噌汁も欠かせない。

こうしてお昼の定食で、四季の変化を素直に味わうことができる。

夜は同僚たちと仕事の話をしながら「とりあえずビール」、そして焼き鳥

特に少し焦げ目のついた鳥皮、あの香りがたまらない。

帰りに小腹がすいたら満員電車から降りて、帰宅途中にある古いラーメン屋さんで、ネギたっぷり入った豚骨ラーメンを1杯。

これは1日よく頑張った自分への最高のご褒美だ。

そんなことを妄想しているうちに、中国出張に同行している日本人の同僚は、マーボー豆腐ご飯にかけ、おいしそうに食べている。

「本場のマーボー豆腐日本の味と全然違うね!スパイスが効いていて日本人にはちょっと辛いけど、たまらないな!」と言う。

さて、日本人が中国10生活するなら、中国食生活から離れられなくなるのだろうか?彼のような人に聞いてみたい。

それよりも何よりも、帰国したら成田空港でまっ先にザルそばを食べよう、私はそう心に決めた。

2021-06-27

小学校の頃、かくし芸大会晒し上げられた話

結論から言おう

「全員強制参加の隠し芸大会はパワハラ一種であり、法律によって禁止されるべき文化だ」


それはまだ昭和だった

日本が高度に経済で成長しているとまだ信じていた頃、私は小学校に通っていた。

そして私がいわゆる高学年の頃、教師はやや熱血漢で、今で言う陽キャであり、小学生は誰もが陽キャだと信じている人だった。

ある日彼は

お楽しみ会をやろう。皆が1回ずつ芸をやるんだ」

と口にした。

その時のクラス雰囲気

『うぜ~~。クソデカ宿題をノータイムで投げつけてきたぞアイツ』

となっていた。

その雰囲気を肌で感じとるうちに私はこう思ったのだ。

『どうせ皆やってこないから何も用意せんでも皆で怒られればええやろ』

と。

集う仲間、3人

そして本番が始まった。

あれほど面倒臭がっていた皆はいつの間にか準備を進めており

・小芝居

組体操

楽器演奏

一輪車

クイズ

モノマネ

などの芸を次々と披露していく。

やりたいチームが順繰りに挙手をして中央に出る方式だったので

『さすがにそろそろ誰も出てこなくなるだろ』

と信じながら、残り人数が減るにつれて冷や汗がたれてきた。

『なぜあの陰キャまで……つうかアイツらの一輪車って隠し芸でもなんでもないがありなのか?つうかバク転って……毎日やってるがいいのか?』

そうして最後に3人が残り、吊し上げが始まった。

「Aくんがまだ残ってるよね?」

「Bくんもいるよ順番を早く決めなよ」

「Cくんやった?」

何かを察した教師はその3人を中央に立たせ、淡々とこう告げた。

「緊張しちゃってるんだな。じゃあ次のクラス会のときにやってくれればいいから」

私のクラスは週1でクラス会と言う名の中規模なホームルームがあり、遠足の班を決めたり学級裁判をしていたのだ。

これが意味する所は、

『これから毎週お前達が芸をするかしないかを追求していくからな』

である

そして1人がいなくなった

一週間後、最初クラス会が始まった。

伝達事項に最初の20分が使われると、教師は口を開いた。

「じゃあ、A・B・Cは芸をやってくれるかな?」

なるほどね。

呼ばれた私達にクラス視線が集中する。

それぞれが10:1の不利なメンチ戦を仕掛けられたじろぐ中で、Aが手を上げ、そっと前に出てくる。

教壇に向かって歩み出てて、お互い無言で教師場所を入れ替わる。

片手には小さなトランプ

教壇の上で下手くそ手品が始まる。

見えない……。

ただ、手品をしようとしているという事しか伝わらない。

とはいえなんだかんだ手品っぽいことが行われているので、彼の雰囲気クラスが察し身振り手振りに合わせて声が上がる。

元々緊張しいのAは最後にはプルプルとなりながらも手品を終え、無言で自分の席に歩みだす。

どうやって仕切ればいいのか困惑した教師を残して。

そして、私達2人に向けて注がれる視線を、3分間下を向いて耐え続けると。

「じゃあ次のクラス会でやってくれよな。次の議題は」

逃げるは冬だが春は来る

一週間ごとの晒し上げタイム定番となったまま冬休みへと突入していった。

もはやクラスの全員は我々2人をある種のレジタンスとして認定し、教師はその状況に対して淡々と追求をするだけとなっていた。

冬休みが明けた直後のクラス会、

「じゃあ冬休み中に芸を考えてくれたよな。B。C。」

もちろん、何もない。

私とBは特に仲が良いわけでもなく、遊ぶグループも違うので口裏合わせのようなものは一切なく、ただただお互いが純粋にやるのが面倒くさいから何も用意してきていないだけだった。

『2人で組んでなんかやればいいじゃん?』

という話題が私に振られることもあったし、教師が私達に個別で言ってきたこともあった。

だが2人で組もうがなんだろうが、そもそもやりたい隠し芸がない。

今になって考えれば簡単に「犬と飼い主」や「二人羽織」等の定番コンビ芸を1時間ぐらい練習してさっさとやればいいだけだと思えたろうがとにかくその頃の私達は違ったのだ。

季節は巡っていき、やがて春が来て、私達は卒業していった。

卒業式が終わった後、クラスにそっと集められたとき私はなぜか。

まさかここで、隠し芸の話はしないよな?』

と思いながら教師の話を聞いていた。

話が頭に入らない。

隠し芸の話をするなと祈ることと、そう祈っていることが察せられないようにするので精一杯で何を言っているのか聞こえなかった。


この話はここで終わる。

ただこんだけの話であるが、あの日3人揃って晒し上げられたとき空気は今でも忘れられない。

あれから何十年経ったのかもわからないのに今でも思い出せる。

ちなみに中学生の頃、私は隠し芸を2つ身につけることになる。

それを使って大学時代コンパをし、社会人になってから飲み会でいきなり振られた時に披露したりもした。

なお、ものすごく評判が悪くてどちらも大失敗に終わっている。

隠し芸文化はクソだ。

社会必要がないものだ。

以上だ。

オチはない。

言いたいことは最初に書いてるから最初の3行以外は全部蛇足だ。

2021-06-04

俺も来世は女に生まれるんだ

小中学生の頃は特段ユーモアセンスがあるわけでもスポーツできるわけでもないけど、そかそこ勉強ができるからクラスではなんとなく上の方でも下の方でもないグループに属してて、

高校生くらいになってちゃんと化粧を覚えたくらいになると自分の強みはわかったようなわからないようなままのほほんと過ごし、3年の間にまあ1人か2人の男から告白されて、

高2の冬休み告白してきた同じ図書委員同級生と地味ながらも初々しい、それはそれで青春青春した青春ちゃん謳歌するんだ。

その彼とは別々の大学進学してもしばらく続くんだけど2年の初夏くらいにお互いの大学生活が忙しくなっちゃって別れちゃう大学ではサークルとかバイト先の先輩に好意を寄せられることもあったりするんだけど、結局、勉強ちゃんとしてるけどバランスよくサークルや学外活動もしてる学科同級生を捕まえて、

大学生の小娘のらしくサイゼリヤの安ワインドリンクバーカクテルもどきをつくってだらだら夜遅くまでしゃべりこんだり、鬼怒川とか熱海のお手頃ホテルで夕食のバイキングをおいしいねって言い合いながら食べて温泉上がりに卓球したり、年相応の人生経験を積むんだ。

大学偏差値はそこそこいいか手取り22万くらいの安定した公務員になるんだけど、

人生設計は同じくらいの稼ぎの男と結婚できてもなにがあるかわからないし、そこそこ資産運用勉強をしてiDeCoやつみたてNISAもするし転職はともかくスキルアップになりそうな法律系の勉強もする。

今月の貯金なんて気にしたくはないけど1000円超えのおしゃれカフェランチちょっといいことがあった時にして、海外旅行はうまく長いお休みが取れたら年1回くらいは行けるようにがんばるんだ。

稼ぎや貯金が少ないか結婚できないなんて概念とは無縁とはいえないけど、まあまあ友達もいるし孤独に怯えることはない。米国株暴落円高は嫌だけど、資産形成は積み立てがメインだからまあ安く買えるしって思って焦らない。

自転車業務スーパーに行って冷凍野菜を大量に買い込むなんてチンケなことはしないけど、近所のスーパーは2,3軒見比べてから買い物する。

そして自分若さの強みも弱みもしっかり理解してるから27前後になるとちゃんと真面目に大学時代から付き合ってきた彼氏結婚しようかって相談するんだ。

20半ばで見た目もそんなに悪くないとしても若さなんてあっという間になくなっちゃうんだよ?顔がめちゃくちゃ良いというわけでなくて金もスキルも人並みだけど知恵という誰でも真面目に取り組めばどうにか持てる武器人生乗り切る気満々だよ。

そんで大学時代に捕まえた173cmで旧帝卒で大手メーカー勤務の堺雅人似の男と結婚するんだ。

学生時代から勉強が好きで大してイケてはいなかったけど、社会人になっても自分の好きな仕事に没頭してるからあんまり私以外の異性に興味がないんだろうなって感じの人。

遊びなれてないし私の前に付き合ったのも数人って感じで浮気はしなさそうな誠実な男性。彼は結婚するとちょっと気が弱いけど妻の頼みだったらちゃんと話を聞いてくれて子供にも優しい素敵な愛妻家になるんだ。

勿論結婚してももちろん働き続ける。時代にだろうとなんだろうと子供を入れられる保育園が見つかり次第キャリア復帰して絶対自分も稼ぐ。

子供お姉ちゃんと弟の二人姉弟

お姉ちゃんの方とは友達みたいな関係で、小学校中学年くらいになるとたまのゆっくりできる休日に2人で市の体育館に行って一緒にバドミントンしたりするんだ。

弟の方はちょっと頼りなくて人見知り気味なのが心配だけど夫に似て頭が良くてとっても優しい男の子勉強は苦手な科目もあるけど、苦手なことにもちゃんと取り組む自慢の息子。時々ちょっと生意気なことを言うけど男の子だもんね。

そんでバルコニーでも育てられる小さな盆栽を2鉢育てるんだ。

んで全然足りない時間の合間をぬってちまちま育てて、狭い自宅のバルコニーからちょっとの間だけ部屋に持ち込んだ盆栽子どもが寝静まったあとに夫と眺めながら少しだけお酒を飲んで承認欲求を満たしまくるんだ。

そしてママ友との関係は割と良好でできるだけギスギスしないようにのらりくらりとうまく面倒事をかわしながら仕事と家庭を両立するんだ。

来世ではそんな人生を歩みたい。

どう思いますか?

anond:20210602232244

2021-05-06

寄付したい

もう成人式終わったからいつでも切れるんだけど何センチくらいがいいんだろうか

少なくとも31センチはある。仙骨中央まであと5センチくらい

夏休み冬休みに合わせて切ろうかなーとは思ってるけど喜ばれるのって何センチから

2021-04-13

地元だけど岸和田だんじり祭が嫌い

クソ老害が将来の老害と一緒にイキって怒鳴り散らかすだけの祭は何なんや

怪我人は出るし物件被害も出るし人集まってきてウザイあんなん見て何が楽しいんや

岸和田若者たち名誉のために一言(こんな良いこともしています

毎年 学校冬休みになる頃から各町の青年団には年末夜警(火の用心)という地元ボランティア活動があります。日頃は大人の言うことなど、なかなか聞かない若者たちですが岸和田には、まだまだコワ~イ大人がたくさんいまして不満げにしている若者たちに「コラッおまえらゴチャゴチャぬかしとったら、だんじり曳かせたらへんゾッ!」この一言で少々ヤンチャな若者たちも「ハイッわかりました!」、何を言われても「ハイッわかりました!」、多少ムチャなことを言われても「ハイッわかりました!」・・・・みんなイイヤツでしょ!

とかドヤ顔HPに書いてるけど時代錯誤感がヤバすぎて死ぬ 昭和か?

コロナで無くなりゃ良かったのに

2021-04-01

勉強する理由を聞く子供

まあ、「なにゆ勉強必要か?」という問いを本気で考えている子供は頭が良くて成績もよいか心配しなくても良い。

少し考える力がある子はそんなことを考えてはいつつも、周りのヤベー連中を見渡した時に、とくかく勉強しねーのヤベーわ、って気が付くからだ。ソースは俺だ。


俺が小中学生カテキョーやって気が付いたのは、まじで勉強嫌いの子供が多いって事だ。

いままで100人ぐらい見てきたけど子供の9割は勉強嫌いで、その内半分ぐらいは「超」勉強嫌いだ。


俺:「よし、じゃあこれ解いてみ」

子:「問3ね、わかった」といいつつ、1分間ぐらいボーっとしている。

俺:「手とまってんな、まず全体の個数があんだろ・・」

子:(よっしゃ、説明始まったぞ、これで勉強時間消費できるわ)と思ってるかの如く、ノートの余白に悟空の絵を描き始める。


受験まであと半年ぐらいしかないのにこんなのがいっぱいいる。

こういう子供も一丁前に「勉強なんかする意味あんの?」みたいなことを言うけど、こいつらは勉強中にこういう質問を親とかカテキョーにしてくるんだよ。

まり、その目的勉強時間を少しでも減らすこと、勉強以外で時間を消費するためにこういう質問をして勉強から逃れようとする。


まあこいつらも冬休みに入るぐらいになるとカリカリやりだして、親なんかはようやく真剣勉強しだした姿を見て感動するんだけどね。

2021-03-03

マーチにも落ちる人間だったのに早慶首席になれた

運良く早慶の某文系学部首席に選ばれた。これが何かに直接役立つことはないだろうけれどやはり嬉しい。

私みたいな馬鹿にも首席を取らせてくれるこの大学のこの学部に受かって本当に良かった。

思い返すと本当に、何故受かったのだろうと感じるような受かり方だった。やはり受験ロト6。(マークシート場合)

元々高3の夏まではマーチ指定校推薦で行こうとしてた。(高校偏差値が高くなかったので早慶指定校推薦はなかった。)今思うと本当にやめて良かった。夏にオープンキャンパス行って通学時間長すぎると思ったのと、本当に早慶じゃなくて後悔しないか不安になったので、結局やめた。

浪人して早慶目指すつもりだったのと、学校通って宿題やるだけで疲れる人間だったか受験勉強全然できなかった。予備校にも行ってない。受験勉強と言える勉強をし始めたのは高3の冬休み入ってからだった。学校休みに入ったのと、一応で受けるセンター試験の結果を学校に報告するときにあまりにも点数が低いのは恥ずかしいと思ったからようやく基礎から勉強を始めた。といっても、その時ちょうど新しいソシャゲをはじめてしまったりとそれほど頑張れたわけではない。

寝不足センターを受けた。勉強不足と頭の悪さで国語は6割を切る始末だった。その後燃え尽きて一週間はほとんど何もやらず。その後ぼちぼち少しだけ勉強した。どうせ来年が本番だしと、始めたばかりのソシャゲバレンタインイベを完走するなどした。

その後模試感覚マーチを2,3回、早慶を2回だけ受けた。私は小テストにも一々気持ち悪くなるほど緊張する人間だったのだが、「どうせ落ちるし。お試しお試し。来年がんばろ〜」みたいな感覚で受けたのが功を奏し、緊張や焦りは抑えられた。しかしそれでも勉強不足。普通にマーチに落ちた。知ってたことなのであまりショックでは無かった。受からせてくれたマーチは1つだけだった。

その後1,2週間があき、早慶受験。はじめに受けた方は赤本すら買っておらず過去問すら解いていない。「ここにいる人たちにとっては大事な日なのかな〜私はお試しお試し」と物見遊山感覚受験。一応は真面目に取り組むも、英語でかなりの長文を書く問題が出され、めんどくさくなって放棄した。ここは落ちた。

そしてその次に受けた学部が私が何故か受かり、何故か首席をとれた学部だった。なぜだか忘れたけどここの学部赤本は一応買っていて、一周くらいならしたような気がする。問題平易な方だが合格点は高めの学部という感じだった。前に受けた学部とは違って、ここのは一応最後まで真面目に取り組んだ。模試気分だからこそ緊張せずに解けたが、それでもバカ勉強不足の私には難しかたから、まさか受かってるとは思わなかった。マークシートで運が炸裂したのだろうなと思う。(マークシート記述混合)

そうして思いがけず早慶に受かって、浪人もすることな予備校にも行かずに何故か早慶入学模試高校実施の以外面倒で受けなかったような人間なのに。受験って運の要素強すぎるのだなと感じた。

その後ちゃん卒業できるのかも危ぶみながら学生生活が始まった。高校偏差値は低いし真面目に勉強取り組めない人間だしマーチにも落ちるし、過去問等の入手もコミュ障ぼっちなので高難易度単位取れないのでは?と思いながら授業情報雑誌にらめっこ。

長くなったしここら辺で終わる。GPAとるために個人的したことなどやる気が出ればまた書くかもしれない。

とりあえず思ったのは、GPA取るのにあまり地頭必要ないということ。過去問とかもあるに越したことはないが、無くてもA+はくるということなど。文系だけかもしれないが。

自己満備忘録でした。

(追記)

首席(学部事務所の方曰く総代という言い方でした)に選ばれたのは学部の成績がトップだったからです。最終的にGPA約3.9でした。

卒論は…ゴミの塊ができました。

2021-03-02

おれの経歴を見てくれ

日生まれて1万日を迎えたので経歴を整理してみた。見てコメントくれたら嬉しい。

フェイク少な目なので、あ、あいつかもしれないと思ってもそっとしておいてくれ。

17歳 高校3年生

初めてできた彼女が躁鬱を発症し、別れる。

希望大学に受から浪人生活する。

18歳 浪人時代札幌

予備校にもいかず、ゲームフットサルバンド

滑り止めで受けた琉Q大学に進学。

19歳 大学1年生(沖縄

水泳部サッカー部軽音サークルに入るが

二つは3ヶ月でやめ塾のバイトを始める。

彼女ができるもすぐ別れる。

札幌沖縄環境の違い、彼女生活環境等コンプレックスの嵐にさいなまれる。

20歳 大学2年生

平日は単位を落とさないように大学に行き、

週末はバイトして、たまにバンドマンと飲む生活をする。

21歳 大学3年生

ツールド沖縄で完走できたら好きな子告白しよう(キモイ)としたもの

普段練習するわけでもないので見事にリタイア

冬休みに一ケ月の男二人で東南アジアバックパッカー旅行をする。

ゴーゴーガールと仲良くなる。

22歳 大学4年生

かろうじて卒業

23社会人1年目(東京

上京。朝出社して、空アポ業務中家に帰り

寝て疲れを取ってから会社に戻るのを週3でやる生活を送る。

まらない仕事の割に上司の詰めが酷く、11か月で転職

24社会人2年目

転職先でパワハラに合い退職

その間にADHD(グレー)傾向が悪化

療養をしつつ宅建士の勉強を行い無事合格する。

1ヶ月半の引きこもり生活の後、再就職

25歳 社会人3年目

業務的な負担は少なく、伸び伸び会社勤めをし、悠々自適に過ごす。

引きこもり生活を支えてくれた彼女海外留学を決める。

遠距離恋愛生活開始する前に女遊びがばれる。

26歳 社会人4年目

上記彼女と将来の結婚約束するも彼女勉強プレッシャー

フラッシュバックに悩まされるようになり、帰国

それを期に人生転落し、結婚もなしとなる。

別れてから別の女性と付き合いだすも適応障害となる。

ちなみにここで株を始める、が苦戦。

27歳 社会人5年目

筋トレを開始する。仕事量の多さに嫌になる。⇒イマココ

2021-02-14

anond:20210214022813

ミキサー車運転はいいよね。朝は早いし時間には追われるけど、配送時間は一回90分以内だし、終業は夕方五時頃。そして冬休みが長い。

デメリットはといえば、一度工場を出発すると途中休憩は取れないことと、自分ミキサー車の洗浄という水仕事があること。

工場によっては「はつり」作業危険・重労働)を自分でやらなきゃいけない。あと最近24時間営業の所もある。そして二次製品製造もしているとクソ重い製品を人力で運んでいたりする。そういう職場を選ばないように、大きい工場ミキサー車運転業務だけを担当するならば、女性でも気力体力のない男性でもできる。

大きい工場だと、今は生コン配送だけでなくオペレーション仕事もあって、これはずっと室内でパソコン作業だ。

2021-01-25

俺の計画破綻するわけ

結論から言うと計画ではなく夢だから。俺は大学生生物学レポートを提出しなければならなかった。このレポートは秋学期の最初から提出が決まっていた。レポートの内容は授業内容で気になったところをまとめて問題提起した上で結論を書きなさいというものだった。授業は冬休み前に終わっていたか冬休みには始められたはずだった。でも俺はやらなかった。面倒だったから。じゃあなんでめんどくさかったのかと言うと立派なレポートを仕上げてやろうと思ってしまたからだ。本を何冊か読んでネット記事探して適切に引用、参照して満点のレポートを書いてやろうと思ってたんだ。でもダメだった。俺は本を借りてきたけど全く読む気にならず放置し提出期限の夕方まで何もしなかった。焦りはあった。でもやらない。ようやく午後3時頃になって書き始めようとしたけど書けない。さらに、もう追い詰められているのに俺は借りてきた本2冊まだ読もうとしていた。絶対無理なのに。読んでみるんだけど焦ってるから集中して読めなかった。本を読むべきか諦めるか悩んで4時すぎになると流石に無理であることを理解し本を閉じた。遺伝子の本だった。そもそも遺伝子のところは俺にとっては一番難しいテーマだった。自分にとって難しいテーマを選べばすごいレポートが書けると思っていたんだろう。あえて不得意分野に挑戦しようとしたのがダメだったんだ。全く進まなかったのでテーマを変えることにした。次は生殖テーマ書こうと思った。本はないのでネット検索。でも何書いていいかからない。そのまま1時間ほど悩んだあげく最終的にテーマ動物保護に変えた。この回が一番聞きやすかったし興味もあったからだ。じゃあ最初からそれにしろよって話なんだけど簡単なのじゃダメだと思って避けてた。でも結局一番簡単テーマを本を読まずネット検索(政府とか大きめの組織サイトとか新聞記事など)を使って仕上げることになった。できたのは提出期限2分前。最後見直しと参考文献書いてる時は緊張で脇汗が垂れた。こんなに寒いのに。結局できたのは簡単テーマで本を読まずにネットを使って書いたやっつけのレポート評価は「少し説明不足ですが良くかけてます。14/20点」という微妙評価。こんなことな最初から難しいテーマを選ばずにコツコツやって3日前くらいに提出しちゃえば良かった。でもそれができなかったんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん