「仕様書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様書とは

2017-03-28

私が死んだら代わりはいない

なんとかならないこともないだろうが、結構大変な事になるに違いない。

というのは、完全に内製の、パソコン上でスタンドアロンとして動作しているシステムがある。

これは私が独自に作ったもので、VisualBasic for Application(Excel)って奴だ。

 

ある業務を別の人から引き継いだんだが、そいつは大して引き継ぎ資料も残さずにさっさと辞めてしまったもんだから、私はかなり大変な事になった。

彼はパソコンといえばExcelくらいしか使えず、プログラムなんか全く書けない人だった。

でも、やたらと毎日一人忙しく仕事しているので社内的評価もそこそこ高い人だったのだが、引き継いだ私は彼の仕事振りに唖然とする羽目になった。

どう考えても、私から見るに自分勝手に金にもならないのに仕事を増やしていただけ、としか思えない。

詳しい事は書ききれないので、ざっくり言うと、「なんでそこまでこの業務を複雑にしたんだ?」って感じ。

しかし、今更その業務簡素にする事は最早無理な状況。

そこで考えあぐねて、業務自体簡素にする事は出来なくとも、業務を処理するシステムを組むことにより仕事を減らそうと決めた。

IT系会社では全くないし、社内にもそんな人材はいない上に個人の考えで外注業者に依頼するわけにもいかいから、独力でVBAを学び、業務を進めつつ四苦八苦してシステムを完成させた。

出来上がったものは、使う分には誰でも簡単に使う事が出来る様になっているので、実際私自身がメンテナンス以外では使う事もなくなり、もっぱら部下にやらせている。

効率が上ったなんてもんじゃない、前任者はその業務に掛かりっきりだったが、私は普通に他の業務をいくつか抱えても特に大きな問題もないほどである

 

だが、劇的に効率上げて実質的コスト削減までしたのに、会社は私のことをまるで評価しないどころか、前任者より仕事をしてないという目で見てくるので正直頭に来てて退職を考えている。

で、そのシステム個人的に作ったものしかいから、仕様書なんてあるはずもなく、勝手に触られても困るのでソースコードを弄られないようにパスワードロックを掛けてある。

さらに、ある時期以降そのシステム更新しないで使うとその業務に支障を来たす為、内部的にタイマーセットしてその日以降は使えないようにもしてある。

それがあと二ヵ月後。 

 

うそう、そのシステムに載せれば問題はないと、調子に乗って前任者より業務さらに複雑にしてしまったんだけど。

どうなっても俺は知らん、ぞと。

 

追記:

id:mazmot

業務改善? 簡素しろという意味なら難しすぎて無理。例えるならば今更Core i7を8086に出来るわけがないって感じっすかねw

id:aukusoe

使えなくするのは嫌がらせではなく、業務仕様がその時期に変わる事が予定されてるからです。誤って使わないようにとの配慮ですよ。

id:houyhnhm

これも同様、嫌がらせではなくて、業務上理由からそうしているだけです。パスワード開示請求があれば即座に応じますよ。金貰ったらメンテナンスも考えなくもありません。

追記2:

まぁ、私がいなくとも何とかならんこともないだろう、という事は冒頭に書いたとおりです。

もうちょっと考察してから書くべきでしたが、多分私の言いたい事は会社が駄目駄目ってことなんじゃないかなと思います

一応、簡単に引継ぎ時にあまりに大変な事は上司にも報告したんです。会議でも言った。

ところが、ほぼ無視あいつに出来たんだからお前にも出来るだろーって感じで放ったらかしにされたというのが偽らざる実感。

でも業務は放ってはおけないので、愚痴っててもどうにもならない。

どうしようもないから、プログラム書いて効率化って方向に進めざるを得なかった、というか判断になったわけです。

こうした細かい話も散々報告したのに全然聞いてないんですよ、上司連中はさ。

ちゃんと聞いてたら、後々になっても私が関与できなくなっても、最低限どうにかして仕様書に落とすとか、あるいは外注してもっとマシなシステムにするような方向で考えるとか、いくらでも検討できた筈です。

それが、トラバレスでも書いたけど「あいつの方が仕事してたよな」って噂流されたんですよ?

「私が死んでも代わりはいる」って増田記事にひっかけて増田に書いたわけですが、実際私自身は私が辞めても業務は滞りなく進んで欲しいと思ってます、というかそうあるべきだと思います

まー、辞めますけどね。もちろん世の中、努力が報われない事も多いですけど、でも馬鹿馬鹿しくてやってられないです。

 

追記3:

Excel VBAパスワード解除は簡単です。それは知ってますし、そんなのググれば一発で出てきます

何遍でも言いますが、パスワードかけたのは不用意に知らない人が触ってシステムおかしくならないように、との意図であって私がやめた後に使えなくする意図などありません。

ただし、会社から指示されない限り、パスワードについて話すつもりもありません。

ですが、もしパスワードを解除してソースを見たら、コメントだらけのソースが読めるようにはしてあります

これは、私が初心者から自分で書いててもよくわからないことが多かったのであくまでもそんなバカ自分のために書いたものなのですけど、変数名前付に至るまで出来る限り意味理解やすものにしてあるつもりです。

何千、何万行もあるような大層なものでもないのでそんなに理解は難しくはないと思います

独学なので色々と変なことはしてると思いますけどね。

2017-03-27

何の不良かもわからないプログラムを治して

仕様書の在り処も知らないのに、テストさせられて

テストケース作るのに何時間もかかって

何度も何度もそれを繰り返してる

職場の人たちはやさしいけど

もう限界かもしれない

2017-03-23

わたしはしごとがあんまりできない。

具体的に言うと、

日本語での説明あんまりうまくできない。今日も後輩にJVMってなんですか、Staticってなんですかって聞かれたけど、なんかうまく説明できなかった。

あーなってこうなってっ説明しても、相手は「???」みたいな顔をしている…。

・深く考えられない。相手から意見言われと、思考が停止して「それが正しいまさに正解だ」という気持ちになってしまう。

たぶん他人から「1+1は3だよ」って言われたら、「えっ!?そうなの?そうなのか…」みたいな気持ちになって、最終的に納得してしまう。そんなレベル

不適切な場面で万能感が湧き上がることがある。「なんかできる気がする!!!スイッチが突然入る。

ただ、それは大体「気がする」止まりで、最終的に痛い目をみることが多い。

今日JVM説明するとき説明筋道考えてる最中に突然「なんかできる気がする!!!スイッチONになってしまい、

その勢いのまま説明を始めてしまった。結局、私の口からはぐしゃぐしゃした言葉しか出てこなかった。

単体テスト仕様書を作ると、割りとテストケースが足りてない。しかもそれは難しい観点のケースじゃないんだ。

自分の中で、もはや当たり前になってた観点なのに、ときどきボロンと抜け落ちる。

・誤字脱字などのケアレスミスも多い。印字切れとかもよくやる。

主体性がない。責任感がない。当事者意識がない。進んであれやりますこれやりますって、言ったことないなあ。


…もし上記を読んで「あーああいタイプ人間ね」みたいに想像ついた方いらっしゃったら、

恐れ入りますが現状を改善するためのアドバイスいただきたいです…。

上司に「そのままのキャラでいいよ」といじられるけど、本音は"もう諦めてる"なのかなあ。

ちゃんとした人間になりたいよ。

2017-03-21

好きなことで金稼ぐって悪いことなのか? 

俺にとってプログラムは最高に楽しいもので、今エンジニアとして働いて金もらえて「サイコー!」って感じだし

もらった金で新しいキーボード買って俺得プログラミング開発環境作って「たのしー!」ってする毎日をすごしてんだわ

確かにくそみたいな仕様書もないし無駄納期短いプロジェクトプログラム書いてる時は腹たつけどそのプロジェクトが新しい技術とか使って開発するとか、書いたコードが見た目よし、一発で動く、コードが短い 

みたいな、わくわく瞬間があったりなんだかんだでたのしいんだよなあ

そういう話すると「お前社蓄かよ仕事のしいとか頭沸いてるだろ」とか言われるんだよなー 何かおかしいの?

デメリットといえば、プログラムを失ったらもう働く口がなくなって死ぬしか無いとか、コミュ症だからPMみたいなスケジュール管理とかが苦手で、プロジェクトぶっつぶして死ぬ可能性があるとかかな?

追記

うおーなんかいろいろな意見あるなー

ほぼ毎日定時で帰れてるかって言われるとそうじゃないけど、上司は有能な人かなーと思う

前職だと毎日終電で帰って土日の連休なんてなかったし一人で炎上してるプロジェクトまわしてるときもあったり

直接お客さんと話してるときもつらい思いもしたこともあるけどそれでも「やっぱりプログラミングたのしーわー」って言いながら毎日コード書いてたんだよなー

他の人に話するとき基本的に「プログラミングはたのしいよ! 」で済ますようにしよう

gonta616増田社会人2年目3年目なら、所謂社二病コミュ症だからPMが出来ないというあたりw

うおーばれとるー つまり社二病なのかー ほかのぶくまの意見からするに年とるとやっぱり楽しくない仕事がふえるのかなー うーん不安

2017-02-17

バグ0はできる

そう、最高のAIがもうすぐ完成するからね。

バグだらけの経営戦略

バグだらけの上司脳みそ

バグだらけの仕様書設計書も実装

全て過去の思い出になる。

2017-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20170129162605

自分Excelマクロちょっとした雑用こなすもの作ったら

自分が書くならPerlかな」と言いやがった同僚

Excel仕様書Excelスケジュール表、Excelで埋め尽くされたプロジェクト

せいぜいPerlでもなんでも使ってExcel操作するプログラム書いてみろや

と内心思ったけど言わなかった

そいつ技術専門部署から実務部署への異動組だったが

Excel方眼紙はクソ!Markdownが至高!」みたいな無能

一般的仕様書とか図形、UML使いまくりなんだけどそれはどうしろと?

Excel方眼紙叩いてるのって社会経験のないクソ大学生ばっかなんだろうな

Excel方眼紙より表現力の豊かな媒体は今のところ絶対存在しない

http://anond.hatelabo.jp/20170128125048

以前にJB●CというSIer就職した中国人と話をしたことがあったが、まさに同じような状況でワロタ

その会社でも中国から優秀な人材(北京大学卒業者とか)を採用してるが、

彼もExcel仕様書無駄に格闘したり、枯れた技術を使わされたり、客先から無茶な要求をさせられてるようだった。

彼のコードを読んだことがあるが、同じプロジェクト日本人が書くコードより読みやすく、わかりやすものだった。

逆に日本人SEはというと、COBOLRPGしかできなかったり、クソコードを書いたり、

下手するとコードも読めなかったり、Webシステムの開発なのにWeb知識がなかったりと散々だった。

彼には日本web系の企業でも紹介してあげたいが…

2017-01-28

優秀な外国人技術者使い捨てSIer

むかついているがどうにもできない。そのことにさらにむかついている。

背景

俺は新卒で入ったSIerに勤めて数年になる。

うちの会社社員数も売上高も数千の中規模SIだ。いつからかわからないが中国にも支社があり、現地の技術者採用したりもしている。(こうした実績からグローバル企業を謳ったりもしている…)

新卒でも中国人採用していて俺の同期には5人いた。

同期の中国人技術者の優秀さ

この会社に入って最初の合同研修期間で彼らと接することになったのだがまずスペックの高さに驚いた。

まず3ヶ国語を扱える。中国語はもちろんネイティブ英語ビジネスレベル習得しており、個人差はあるもののみんな日本語での日常会話に支障はない。外国人に難しいとされる日本語の読み書きも、漢字をある程度知っているだけあってアルファベット圏の人々より習得が早いらしい。

全員バリバリコンピュータサイエンス出身

俺は文系学部出身だが在学時からプログラミングを始めてWebサイトをいくつか趣味で立ち上げたりしていて、同期の間ではコードが書ける方だろうなどと思ったりもした。半数を超える文系学生と真面目に勉強してこなかった理系学部生・院生の中ではその自己評価はあまり間違っていなかったが、彼らには到底かなわなかった。コンピュータのことを深く理解していて、俺がにわか知識や付け焼き刃で語っている内容に「それはどうやって動いているの?」「既存のあの技術との違いは?」と鋭い突っ込みを何度もくれた。

彼らとの会話は刺激的だったし、一緒に行ったプログラミング研修は楽しかった。研修後の配属先はバラバラになるが「いつかまた一緒に開発しよう」と話していた。

しかし、それから数年が経ち、彼らはみな会社を去ってしまった。

彼らが辞めた理由

俺が地方に飛んでいた数年の間に彼らと会話ができたのは数えるほどだった。社内報退職情報欄に彼らの名前が載る度に「何があったんだろう」と思ってはいたが、開いた距離積極的に埋めることはしなかった。

ところが最近、辞めた中国人同期のうち2人が俺の住んでいる地方に来るというので久しぶりに会おうという話になった。数年ぶりに再会した彼らの日本語さらに上達していて、日本人とは遜色ないぐらいで驚いたのを覚えている。

だがそれよりも驚いたのは、彼らが在籍時に会社が彼らをいかに扱ったか、という話だった。

SIerでの業務いかなるものであるかは世に多くの体験談があるので詳細に書くことはしない。が、一言。うちの会社も例に漏れExcel仕様書を使い、一時代時代も遅れた技術を使い、技術者よりも管理者大事にする会社だとは言っておく。

日本新卒よりも遥かに優れた技術者である彼らが業務においてコードを書いたのは数えるほどだったという。

ある一人は会社代理店契約を結んでいるMicrosoft製品サポートをひたすらやらされ、英語ができない他の社員の代わりにサポートデスクメールをしていた。Microsoft日本サポートも充実しているらしいがなぜそういうやり取りが発生するようになったのか誰もわかっていなかったというし、理解しきれない製品を売っていることも不可解だった。

またある一人は1年目から3年目まで巨大プロジェクトテストをひたすら任され、それが終わった後には小さな開発案件サブリーダーとして派遣社員への指示やガントチャート管理をするようになった。技術者としてプログラムを書いたり研究に没頭したいという主張をしたが受け入れられなかったらしい。この会社にとってプログラマ外注で十分だし、その頃の彼は「テスト歴2年の若手」としか映らず、活かす道はそのまま凡庸な「SE」ぐらいしかないと思われたのかもしれない。

そして最もひどい扱いを受けた一人。彼は1年も俟たずに辞めたがその理由もさもありなん。

彼は同期の中国人の中で最も日本語ができなかった。とはい日本人の平均的な会話スピードであればリスニングはできるし、スピーキングも落ち着いていれば悪くない。少なくともグローバルカンパニー標榜するうちの社員悲惨英語力に比べれば圧倒的にマシだった。

しかし、その時点で配属先の部署は彼を役立たず扱いした。「カタコトの日本語では客先に連れていくことはできない」「派遣請負の方と話すときも伝達の齟齬仕様ミスを生むかもしれないから必ず上長を介して」などといって、所属しているはずのプロジェクトでも何も仕事を与えられなかった。代わりに経費で購入された日本語学習本を読むことを一日数時間強要された。彼は一日でも早くその状況から抜け出そうと努力し、1ヶ月でJLPT N2日本語能力試験の上から2番目)を取得するにいたった。そしてプロジェクトに溶け込もうとしたが、こねくりまわされて複雑怪奇になったドメイン知識やそれを体現するExcel仕様書JLPT N1より遥かに難しかったという。

彼らの後悔

「"君たち優秀なグローバル人材技術力が欲しい"と言われたか移住してまで入社することを決めたのに、中国語英語技術力も何の意味もなかった」

日本企業で働かなければ純粋日本を好きなままでいられた」

中国同期生は僕がSIerで役に立たない技術カスタマーサポートExcel仕様書のために時間を費やしている間にキャリアを積み上げている。面子大事にする中国に戻れば"出戻り負け組"として侮蔑的な態度を取られることもある」

彼らの言葉から後悔の念を読み取るのは難しくなかった。

告発

そんな話を聞いて俺はむかついている。

総合職採用業務内容は適正に応じて決められる」

業務において能力の不足がある場合会社から補助する」

会社は嘘をついていないし、やっていることに違法性はないらしい。過度なパワハラと訴えることが精々だろうか。その程度では人生の一部を無駄にしてしまった彼らの無念と後悔は晴らせないかもしれない。

優秀な外国人技術者使い捨てSIer実態。「すべてのSIerがそうじゃない」「主語がでかい」と誰かが必ず言うだろう。俺もそう思う。きっと彼らが行くべき会社は他にあったのかもしれない。

でもどうか知ってほしい、こういう会社があることを。

そして止めて欲しい、こうした不幸な選択をする人が身近にいたら。

直に、俺も会社を去る。

2017-01-22

ゲーム専門学校について

やっとクソみたいな専門学校から

卒業なので

この事を書こうと思う。

高校卒業してから僕は

ゲーム専門学校入学した。

僕が入学した専門学校

「確実就職」をうたっており、

小学生からゲームクリエイター

憧れた僕はそれに釣られて入学してしまった。

1年目は気の合う友人ができ、

放課後ゲーセンとかで遊び呆けてた。

2年で

学校カリキュラムで某ゲームイベントにチームで作ったゲーム出展ができるカリキュラムがある。

結果的にはゲームを作ってゲームを展示をするのだが、

そのゲーム作りで

闇的な部分を見るはめになる。

僕は企画者兼プロジェクトリーダー

「仲の良い友人だけでチームを組んだ」

最初は各役職に指示を出したり、

仕様書発注を書いていたりした。

最初の1ヶ月ぐらいは順調にすすんでいたが、

事件はその後に起きる。

アニメーション担当の友人が

リグ入れとウェイト付けだけで1ヶ月。

スケジュールに大きく影響し、僕はその場で怒ったら...

ジョイント一つ入れるだけでも大変なんだからしょうがないでしょ!!!

(なお、組むリグは標準的な人型)

逆ギレされた。

当時は3D知識が無い自分にも非があると思い、そこから3D勉強を始めることにした。

その数週間後に学校先生に呼ばれ

どうやら友人(デザイナー)

二人がチームから抜けたみたいだ。

理由

「(著者が)怒ったりするのでチームを抜けます。」

初めての体験で「えぇ...」としか声が出なかった。

その二人が抜けた後、残りのリグやアニメーションは僕が担当

残ってくれた一人の友人(デザイナー) が代わりに3Dモデル全てを作ってくれ、

優秀な先輩と友人のプログラムのおかげでなんとかそのゲームは完成した。

イベント後、他の人達が僕を避けているのがわかった。

どうやら抜けたチームの人間

元々僕を悪く思ってた人間がこそこそと

僕の悪口を言いふらして、それが学校中に広まったらしい。

聞いた内容が

仕様書を書かない」「自分はちゃんと納期を守った」「自分は悪くない、悪いのはあいつ」「あいつら実力はあるけど人間性は無い」

しかも、一つ上の先輩達も一緒になって言ってたのが驚愕

根拠の無い悪口でも

噂は信じられるもんなんだなあ、

とは思ってたけど

今思えば

それは生徒の質が低すぎるゲーム系の専門学校ぐらいかも。

 

その後、僕はゲーム会社アルバイトをし4月頃には内定を頂きゲーム会社通い。

最後まで一緒に居てくれた友人や先輩も大手ゲーム会社就職が決まった。

抜けた二人、悪口言ってた奴らはどうなったかしらん。

匿名でこんなことを主観的

書く僕も僕だが卒業だし書いておく。

ゲーム専門学校入学を考えてる人へ

1.某掲示板で書かれてることは事実

少なくとも8割は大体ゴミクズ

2.ゲーム専門学校行くなら、大学行け

3.どうしても行きたいなら、前年度の大手就職とかみるべき。

因みに無い場合業界へのコネクションが少ないと考えたほうがいい。

他にも色んな闇とかを見てきたが書くのがめんどいのでこれでおしまい

2017-01-13

達ちゃんは語りたい

ちょうどアニメ放送と被るので若干語ってみますね。

はいってもぼくの場合は軽度であることと、ここ数年ちゃんとした受診をしておらず不正確な部分が多いです。

なにより自己診断の面が強いので話半分でお願いしたいです。ほんと半端者です。

からしましょう。とりあえず職場の話からです。

自分心療内科受診したきっかけは職場でのトラブルでした。よくあることです。

当時20代半ば、事務系と土方が半々の職場でした。特に事務系でそのトラブル遺憾なく発揮しました。簡単にいうとこんな感じです。

事務殆ど書類作りと整理、パソコン分手書き半分という感じです。量はあります新人研修の延長を超えません。この仕事を2年ほどしていましたが、ほぼ毎月同じようなことで怒られてばかりです。

例えばある1ヶ月の内容は「別の部署から仕様書を貰う->物品をパソコン入力->契約->受領->請求書を貰う->書類一式揃えて支払いに回す」とこれだけです。仕様書が遅いとかは特になく、むしろとても早く持ってきてくれます田舎なので契約もいつもの業者ばかりでとても楽ちん。そこそこの人がやれば月の半分は遊んでいられるような、そんな仕事です。

でも僕は、これが全然できませんでした。書類様式を覚えるのも何ヶ月かかったか。常に上長監視し、先輩からアドバイスを貰い、業者も他部署も全て好意的でした。それなのに9割がた僕のところで何もかも止まっていました。点検が終わっていない書類デスクは常に満杯。最後は僕の印鑑すら取り上げられた始末です。

僕を庇ってくれる人もたくさんいました。でも僕の仕事ぶりはその好意を軽く踏みにじります笑顔で泥を投げつけてました。

毎月同じような書類の不備と怒轟の嵐。

僕の安らぎは、たまにある社外での泊まり込みの施設整備でした。その時は何もかも天国だったのです。

もうわかると思いますが、僕は自分のことを客観的に見るのが苦手です。知らないことを知られたくないがために質問もあまりしなかったと思います。そのくせ自分勝手解釈で行動するので優先順位は全てデタラメコンプライアンスに触れるようなことを堂々としようとしたのは2・3度ではなかったはずです。僕は僕を理解せず、周りも人の形をした汚泥をみる表情に変わりました。

当然こんな状況で仕事が長く続くはずがありません。

とうとう本部の人から社内のカウンセリングを勧められ、そこから外部の病院への通院となりました。

僕の幸運は、会社業務比較的緩いことと、そのような精神面での問題に寛容な風潮があったこと、そして通院したのがそこそこマトモな部類に入る(と通院仲間から言われた)ことでした。たまたま駅の看板を頼っただけなんですが。

病院のことを話します。

そこはいわゆる心療内科であり、鬱や僕のような人間のためのリハビリを行う施設も併設しているやや先進的な場所でした。

初期に2時間弱のテストを受け、僕に発達障害の傾向があると言われました。残念ながら口頭説明だったので詳しい結果については明確に覚えていません。

そこから色々あり退職準備と併行して自立支援プログラムを受けることとなりました。入院ではなく平日はそこに通院して一日を過ごすのです。治療ですが内容は極めて簡単ものが多く、知らない人が見ると幼稚園老人ホームのような印象を持つかもしれません。

僕はそこでもポンコツでした。なんでも話せますしどんな個性も許される場ではありますが、僕はとにかく無知独りよがりで幼稚でした。職場環境のせいではないことをこんな形で理解するとか、今思い出してもきつい。

自分のことをちょっとします。

僕は心療内科広汎性発達障害と診断され投薬治療も受けました。でも効果があったのかはいまでも疑問です。そもそも心理テストの結果も一般人寄りだったはずですし、退職後にその病院から遠く離れてしまったので今となってはどうなのかよくわかりません。転院先は面倒であまり好印象でなく辞めてしまいました。

僕が他と違っていると感じたのは小学生くらいからです。当時から随分と幼稚な行動が目立つ子供でした。テストの成績が悪いわけではありませんし素行が悪いのではなく、しかし振り返ると妙に浮いていました。

「ふわっと」した感覚が今でも続いています。たぶん精神年齢実年からマイナス10歳くらいかと思います

この歳になっても生きづらさは続きます。とにかく物をなくしがちなのです。子供の頃からこの現象を「妖精仕業」と考えるほどに日常化しています

物をなくすというと勝手に捨ててしまう印象かもしれませんが、違います表現が難しいですが思考身体がずれるのです。無意識下でものを移動しているので、過程がまるで見えないこともしばしばです。自転車ライトを靴の中に入れていたり、手袋を片方だけコートポケットに入れて放置したり。必要ものを手に持っていたのに、玄関先でそれを持っていないことに気づいて部屋とを何往復もします。

誰にでもあることかもしれませんが、僕の場合はそれがほぼ毎日起こります。だから僕の周りにはものが溢れます

必要ないものでも捨てられません。常に目に見えないと危険です。机の中にしまったら次にいつ取り出すか不明なまま時が過ぎていきますしか整理整頓もできないので部屋には書類や本が地層となります

から僕はペンメモ帳を手に持ってどこかに置こうとした場合、できるだけ指差し確認をするようにして脳に刷り込みます

僕にとってペンメモ帳大事ものです。日々の出来事を書くのさえ億劫ですが、これがないと自分の最低限のことさえ空虚に感じます。役に立っているというより精神安定剤です。

心の支えは、同じゲーム仲間だったりこんな風に拙い文章を書くことくらいです。それもだいぶつらいですが。

今度再就職しますが、決して良い結果にはならないと思っています。僕は、僕の中の子供をどうしても躾けられないのです。また同じ失敗をするのかと憂鬱です。

僕は普通の人のように振る舞えない、けれど亜人にもなれない。半端者です。

よく発達した発達障害の人がとてもまぶしい。

2017-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20170111220249

まさにそれです。

稟議も遅いし仕様書も遅いしで「進められるだけ先に開発してください」といわれて作業するも仕様がないから土台すら固められなくて困ってるわ

2016-12-24

こんな会社なんて無いよ

恫喝マネージメント

パワハラ問題解決しようとする。

実際は解決ではなくて隠蔽といっても過言ではない。

そのようなマネージメントが行われるなかで出世するひとは当然、恫喝効率的に行ってきた人である

この文化は一度出来るとなくならない。

人を潰してでも成果をあげるというやり方である

人件費削減で利益を伸ばす

労働集約的なビジネスモデルだと人件費の削減が利益に直結するので人件費削減が推し進められる。

人の売買で利益を上げたり、安い受注を繰り返すとこのようなビジネスモデルになる。

そして我々の給料は減り残業時間有耶無耶にされる。

サビ残賞賛主義

人件費を削減することが利益に直結するのでサービス残業をするのが賞賛され、社員にも行き渡っている。

サービス残業や勤務時間の誤魔化しをすることが素晴らしいこと・頑張っていることだと勘違いする社員が多い。

減点方式

バグを出した場合報告書を起票する。

そこには原因や対策以外にも「起因者」の欄が設けられている。そこに名前を書かれた者の評価は1段階下げるという文化

こうなるとコードを多くとバグを発生する確率があがり、その結果として評価が下がる確率があがるということになる。従って、多くの人はコード他人に書かせようとする。パートナーという派遣コードを書かせるようになると一人前である

なおコードレビューテスト仕様書テスト結果のレビューを行い承認も貰っているはずだが、承認した者は起因者になることはない。末端の人間被害者になるのである

間接部門花形部署

減点方式に似たないようになるが仕事しなければ標準の評価になるため、積極的仕事がない部署勝ち組部署と言われる。

人事、総務、品質管理新規事業などである

なお品質管理品質管理するのではなく、品質管理しているか管理するので品質には責任を追わないなどのテクニックが使われており安泰である

不都合密室

サービス残業などについてやりとり証拠が残るようメールで問い合わせると、即座に電話がかかってきてちょっと話があると言われ、会議室に呼び出される。

そこで意味不明正当化理由を述べられ、問い合わせ自体がなかったものとされる。

やりすぎると弁護士を呼ばれたり労働基準監督署にチクられたりする。

こんな会社になってくると何かをきっかけに退職者が急に増え、業績を下がってくるので逃げた方が良い。

2016-12-18

EXCEL使いとしてこのまま沈没していく

はてブでよく見る意識高いIT系記事では、EXCELとにらめっこするだけが仕事技術力のないSEは今後淘汰されていくという話をよく見る

まさに俺のことだ。

入社して10年、EclipseもVisualStidioもロクに触っていない。

流行りのテキストエディタには触るけどやることは構築手順書の執筆だ。メモ帳でもできる。

 

日々やってる業務といえば要は代筆業。

営業が色んな客から仕事を取ってくる。仕事内容については、客によって方言がある。

あっちの客が要件定義と呼んでるやつはこっちの客は基本設計だ。そっちの客が機能テストと呼んでるやつはうちでは結合テスト単体テストの一部を指す。

こういうのをいちいち内情に合わせて翻訳し、うちのエンジニアに伝える。

エンジニアは単にアウトプットを出せばいいだけなじゃく、うちの会社品質保証チームのルールに合わせて物をつくらないといけない。そうでないと会社名前リリースできない。

そんな内向きのルールで作った物をまたそれぞれの客向けに再翻訳してリリースする。チェックの結果足りないものは俺が書く。

 

品質保チームの言ってることは間違ってはいない。

世の中はアジャイルカンバンリーンだ。彼らの提唱した業務改善に従っているお陰で、一時期のように無駄な後戻りも属人的作業もだいぶなくなった。

タスクカンバンレベルで分割したことで、エンジニアの手が足りなくなった時にも技術力のない俺が手助けできるようになった。

要は仕様書類や評価計画書を代筆したりすればいい。ここは正直認める。

ただ、アウトプットをお納めする先の客はまだまだウォーターフォールのところばかりだ。奴らは○×設計書、△□評価報告書要求する。そのギャップは誰が埋めるの?

 

はじめはエンジニアチームがみんなでやってたり管理者がやってたんだが、次第に俺に集約するようになった。

そのほうが効率がいいからだ。

そうなったきっかけは、同僚よりわずかながら俺ができなかったからだ。その時点で俺が悪かったのは認める。

ただ、分業してるうちに同僚エンジニアたちは最新の技術と開発環境でどんどんスキルを上げるのに、

俺がやってることといえば客のフォーマットに従ったWORDソースから自動生成されたクラス図を貼り付けて説明を書くとか

Redmineバグチケット数をEXCELに集計して提出書類にするとか、そんなの。何の生産性もない。

 

このままこの会社で働き続けるなら問題ないと思う。特に俺だけ負荷が高いというわけでもない。

しかしこの環境がいつまで続くのか、誰も保障はできないだろう。

もし何かあった時、同僚エンジニア達は市場価値も高く、どんな環境でもやっていけるだろう

じゃあ俺は?EXCELWORDしか使えないエンジニアでもない俺はこの会社から放り出されたら何もできない。

 

じゃあ何したらいいかっていうのも考えられない。日々仕事は積まれていくし、もう決定的な差がついた。

あとは会社が存続することを祈りながらEXCEL使いとしてこのまま沈没していくだけだ。。。

2016-11-29

FFから失礼します」

これびっくりするくらい気味が悪いんだけど

こういうのを挨拶代わりのような感覚で使う人間って

鍵かけない人間って返信や引用自由にしている前提ってことを理解してないってことで、

相手も返信や引用してほしくないなら鍵かけたらいいっていうことをわかってない人間で、

それで通じ合えるってことだよね?

何言ってるのか分からんなこれじゃ、

まり部外者に返信してほしくなかったら鍵かければいいじゃんっていう鍵の使い方を理解してないか

イチイチ頭にFFから失礼します、みたいな前置きが必要になってるってことだよね?

単純に自分の作っている前提を理解してない、理解不足だからこんなの必要になってるんだけど、

こいつら1人や2人じゃなくて一定数いてそれがマナーですみたいな顔を全員したり顔でしてて、

本当に頭悪いのか仕様書を読めないタイプ人間なのかなと思うんだけど、

とにかくたくさんいてビビます

毎年毎年、要らないっつってる糞の役にも立たない安物のサラダ油お歳暮として押し付けてきてるような、そんな感覚

ツイッターキチガイツールになったのもこの言葉流行りだしてからのような気がする。

どっかの同好会で初対面の人に「初対面で失礼します!」とかいって切り出してるやつ、どっからどうみてもキチガイである

その言葉を述べるくらいならまず自己紹介から始めたらいいというのに。

自分たちが作り上げた無駄という財産にめちゃくちゃ固執している姿にはカルト教団信者の姿ですらある。

こんな人間説明書も読まずにサポートセンター電話かけてくるんだからお兄さんおねえさん方は大変だなって思いました。

なんか日本のへんな感じで残ってしまっている儒教文化が悪さをしているのかな?

完全に無駄礼儀というか物事本質をみたらむしろ余計でしかない文化を平気で若い世代が量産しちゃうって

かなり文化的損失に値するんだけどこういうのを平気で許してマナーがいい!とか礼儀正しい!とかで広めちゃうのは本当にまずいと思う。

これがリアルでやってたとしたら若者あるある若気の至りで済むんだけど下手にインターネット上で広まったもんだから

若気の至り市民権を得てしまって完全に一人歩きし始めている状態

黒歴史に足が生えて民宿ノートみたいに歩くたびに馬鹿からカキコがあるみたいな状態

目上の人にご苦労様問題とかも、そもそも目上を労うのは失礼だったのに会社内の挨拶を共用で「お疲れ様です」にしたもんだから

お疲れ様ですはいいけどご苦労様は上から目線だ!みたいな意味不明論調になってしまった。

元々はどっちも完全に失礼なんだけどな。

そもそも「お勤めご苦労様でした」は会社挨拶にされたお疲れ様です以前から使われていたというのに。

からといって目上を労っていいわけではないが、まあ、とにかくこいつらに歴史とか過去データとか持ち出しても

基本スピリチュアルものからルール決めをしていってるからそういう捏造儒教センスが一番重要なのだろう。

というかFF外じゃなければ失礼じゃないのかって問題もあるんだけど、

これを使ってるアホたちにとってはとりあえず付けとけって感覚から思考すらしてなさそうだ。

まあ、この手の価値観を共有するための「波阿弥陀仏」的なツールとしての存在意義可能性は全く捨てきれないが、

いよいよそれだとカルト教団しか言いようがないな・・・

2016-11-19

チーム開発が分からん

チームで開発って分からんね。

とあるWebサービス会社プログラマとしてに勤めて約1年。社会人3年目(といっても途中でブランク半年

個人的感想だが正直プロダクトのコードはひどい。

コピペコードもいっぱい。というか、現在進行形。「コピペしてちょっと直せばできるよね」なんてのをよく聞く。

手続き的でどうしてもロジックの重複もひどい。ifとswitchの嵐。

テストエクセル仕様書カバレッジ観点?何それみたいな空気

・動いてるところには触らない。

一方俺個人

DRY大好き。コピペなんてありえないでしょう(最近ちょっと緩まった)

オブジェクト指向大好き。if文?switch?多態で減らせない?

テスト?(何らかの意味で)網羅率意識は当然でしょJK

リファクタガンガンしてコード量を減らすべき。

とかまぁ独学が多いせいか原理原則みたいのに凝り固まってしまってると思う。

正直言って自分はチームとあってないと思う。コーディングスタイルだったり、開発速度だったり。それは申し訳ない。

プログラミングスタイルは嫌いだけど人としてとても好きな先輩は「合わせるのって大事だよね」っていう。

それは分かる。全体としての一貫性プログラムでとても重要なことだと思う。

その人は仕事も早いし、チーム最古参仕様歴史的経緯もよく把握してる。

でもさ、そんなプログラミング繰り返しても薄っぺらコードが積み重なるだけじゃん。

コード減らそうよ。コピペなんて恥ずかしくないのかと問いたい。

仕事遅くなってもちゃんと網羅率を意識したテスト仕様書書こうよ。

それができないのはコードのテスタビリティが低いからでしょ?

と思って、俺は毛色の違うコードを混ぜちゃう。それがプログラムとして正しいと思うし、ほかのスタイルで書けない。

迷惑なんだろうなと思うし未熟だと思う。

でも俺はプログラマとしてあんコード耐えられないし、やってはいけないと思う。

本来はチームに提案して、全体として方針を決めてそれに合わせるべきなんだろう。

俺が良いと思うからその方法で書く!なんてのは単なる我満だと思う。

彼はプログラマとしてダメだと思う。でもビジネスマンやチームでの開発者として正しいと思う。

なんだか納得できない。かと言って俺自身については今の仕事のやり方で良いと思わない。

からない

2016-11-05

ソースより詳細設計書が良い場合もある

http://anond.hatelabo.jp/20161105155342

ソースなりドキュメントください」って時は、その対象アプリなりシステムの正しい仕様挙動を知りたいときかなと思う。

俺は開発者の端くれだけど、ソースコードから正しい状態を把握できるだろう、ってのは感覚にわかる。

だけど、そうならないときもままある。例えば次のようなとき

コード複数人間によって書かれていて、各人の実装レベル技術力)に差がありすぎるとき

 大きなプロジェクトだと必然的に少人数じゃ書けないし、コードレビュアーもばらける。

 すると「これ同じ言語なのになんでこんなに違うんだよ!」っていう謎実装が入っていたりして

 コードから仕様を推測するのがと〜〜〜っても難しくなったり。

ソフトウェアバグはつきものから

 リーダー1人が見渡せる規模ならバグ0も目指せるけど、大きくなればなるほどバグ減らないよね。

 実装者以外がバグ入りのコードを見ても、それがバグなのか判断付かないから、間違った仕様を正しい仕様として

 理解ちゃうリスクがある。 

もちろんドキュメント仕様書)にだって間違いが書かれることもあると思うよ。

関わる人数が増えれば増えるほど、間違い・バグの混入率は上がるからね。

でも関わる人数的な話なら、多くの場合設計書を書く人 < 実装する人)になると思う。なので、対象となるアプリシステム

大きくなればなるほど、ドキュメントを正としていくしかないんじゃないかなーと。

2016-10-30

趣味アプリWebサービス開発することの魅力

ってやっぱり『価値のあるものを作りやすい』ところにあると思うんだよね

システム開発会社で働いているとシステム開発って本当に金がかかると感じる。

市のHPにあるクソみたいな検索システムとかでも云千万単位の金がかかってることなんてザラにあって、

なんでそんなにお金がかかるかっていうとプログラミング作業以外のコストがでかいからなんだよね。

システム会社システムを作りたい人からどんなシステムを作りたいのか聞き出すのにもかなりの予算がかかるし

それを資料として落とすのにも、それが全体に共有されるのにだって予算がかかる。

設計が終わっても自分用の便利アプリを作るのとはわけが違って品質保証するために

テスト仕様書を書いて、ユニットテストを書いて、他機能に変な影響を及ぼさないか調査して、

コード書いてる時間よりその周辺の作業の方が時間がかかったりする。

会議なんて始めてしまえばもう最悪で、給料×参加人数×時間分の予算がかかるし、

勿論それらには僕達労働者有給休暇分や社会保障費分も含まれしまう。

最終的な見積もりを出す頃には「なんでこんなしょぼいシステム作るのにこんだけ金がかかるんだよ」

って自分でも突っ込みたくなるくらい本当に金がかかる。

例えばJaneStyleや2chMateを代表とする2ちゃんねるブラウザ

アレなんか長年に渡り積み重なったユーザー要望が集約されてるから機能数はかなり膨大で、

これをそこらのシステム会社に作ってくれとお願いすると恐らく数億どころじゃ済まなくなるはずだ。

でも、これらは実際に数億円かけて開発されたわけではない。

規模は個人か多くても数人で、予算だって開発者モチベーション予算という感じで

数億円どころかむしろ0円に近いはずだ。

例えばこれを建設業界に例えてみよう。数億といったらもう豪邸だ。

「そこらの会社にお願いしたら数億円かかる豪邸を大学友達3人で集まって作りたい。

僕達バイトしてないか予算は1万円。お金はないけどやる気だけはあります。」

なんて言ったら「アホか」で一蹴されるだけだし、どう考えても現実的じゃない。

でも、IT業界に限ってはこれは十分現実的に考えられる話だし、そういう例は実際に何個もある。

まず企画設計開発全部自分個人開発ならコミュニケーションコストが0に等しいし、

技術力がある人だけで集まれば一番開発効率の良い技術を好きなように採用できる。

『数億円の価値があるもの自分で生み出せる』なんかロマンがあるじゃない。

数億円の価値があるものを生み出せるスキルがあれば、アイディアさえ良ければ一攫千金も狙えるかもしれない。

なんか夢がある。

2016-10-26

技術に明るくないWeb系開発会社

まあうちの会社ことなんだけどさ。

エディタ秀丸 (ライセンスがどうなってるかは知らない)

テキストエディタ秀丸推奨。というかエディタに金を出してくれない。

OSSエディタが増えてきたにも関わらず、意識低いので秀丸メインが多い。

バージョン管理は「ファイルを別フォルダコピー

最近ようやくSVNを導入してこれは解消されつつある。

しかGitではなくなぜSVNだったのか。

英語から」という理由Github却下

前述の通りようやくSVNが導入されたけれども、Github提案は「英語で使いづらい」という理由却下

パスワード使い回し当たり前

社内システムパスワードは全部ほぼ同じ。

総務だろうと何だろうと全社員rootで見ようと思えば見られる状態

性善説に頼りすぎだろ。

枯れた技術しか使わない

簡単というだけの理由jQueryを今更正式採用

ReactやAngularJSといったモダンものは難しいという理由俎上にすら乗らない。

そして誰も勉強しようとしない。勉強しても評価されないから。

何年もメンテされてないようなプラグインフレームワークを使い続ける

既に開発が打ち切られたjQueryプラグインなんかを当たり前のように使う。

当然開発が打ち切られてるもんだから新版jQueryでは動かない。

結果、特定プラグインを動かすためだけに複数バージョンjQueryを読み込ませたりする。

にも関わらず「何で遅いのか」と問題になったりする。

コード見ろよ。

コミュニケーション手段メール

Slackチャットワークはおろか、Skypeなども使われていない。

チーム・部門の連絡は全てメール

受信するメールの量が多いため当然取りこぼしも増える。

技術的な話題がない

社内の技術者から最新の情報共有が一切流れてこない。

基本、技術共有という文化がない。

結果、話しても無駄だという空気になる。

営業技術に無関心

当たり前のようにIE8対応仕様書必須要件に含まれている。

最新ブラウザ以外の対応に別料金でも取ればむしろ工数と金になるものを、無知なので最低要件に含めてしまう。

何度言っても理解しない。


もちろん、別にこれがダメってわけじゃない。いやダメなのもあるけど。

「これ使えてるだけまし」って人もいるかもしれない。

ただ、数え役満っていうのかな、技術力の低さがインクリメントされていって、現状の「技術に明るくない我が社」を作ってるように思う。

自分が少しずつ会社を変えていけばいいのはわかるけど、決定権持ってる人間技術に明るくないと、枯れた技術がいよいよ朽ち果てる寸前まで現状をよしとする。

それが、うちの会社

気がついたら「まともな技術持った人」が全員辞めていた。

そろそろやばい感じがする。気づくの遅かったかもしれない。

2016-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20161023154158

逆になんと呼称すればいいのか。

営業やってるわけでもないし、企画屋でもないし、クリエーターというのは痛いし、接客はそもそも苦手だし、経営者でもないし。

かといってプログラム書いてるだけじゃないし、仕様書書いてるだけでもないし。

仕事をする上で、技術面で貢献するのが自分仕事ですよという意味エンジニア技術屋と名乗ってます

メカトロなど、他の界隈の技術屋さんと関わるような仕事では、ソフト屋と名乗ったりもしますけどね。

2016-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20161008231807

生産性IT技術を使えば上がりますよ。

日本ではソースコード印刷してお客先に収めたりとか馬鹿なことやってるでしょ。無駄要件定義仕様書テストケースとか印刷するのもそう。

海外だとそこらへん全部電子化されてるんだわ。

2016-09-23

IT】巨大、大きい、中くらい、小さいプロジェクト、どれが幸せ

考えてる定義

小さいプロジェクト  1人で複数掛け持ちするくらいの大きさ  2人月以下

中くらいのプロジェクト  数人で行うくらいの大きさ  3〜25人月くらい

大きいプロジェクト   数十人で行う大きさ  25〜100人月くらい もしくは数十人のエンハンス、継続改修とか

巨大なプロジェクト   組織をまたぐような大きさ  100人月〜 もしくは数百人以上のエンハンス、継続改修とか

 

小さいプロジェクト 利点、欠点

利点:すぐ仕事に慣れることができる、繰り返し試せる、効率化できればすごく儲かる

欠点:やり方がオレオレになる、タコツボ化する、そればっかりな人になる、色々抱えて抜け出せない、引き継げない、値崩れリスク

 

中くらいプロジェクト 利点、欠点

利点:適度な責任を負うことができる、リーダー要件定義など上流に食い込みやすい、上流〜下流までやろうと思えばできる、スピード感を持てる、チームビルディングなども経験できる

欠点人材の換えが効かなくていっぱいいっぱになる、意外とテンプレ化できなくて非効率なことが多い、人依存が強くチームに不出来なものが1人居るだけで割りと詰む、会社の規模が小さい場合が多い

 

大きいプロジェクト 利点、欠点

利点:キャリアパスを描きやすい、給料も高め、人材の替えが効くくらいの規模になりやすい、頑張ればそのプロジェクトの中で大分成長できる

欠点スピード感は無い、デスマ化しやすい、PM力に依る、上流に食い込みづらい

 

巨大なプロジェクト 利点、欠点

利点:職としては安定する、詳しい人が組織内に居ることが多い、有名なプロジェクトやりがいがある事が多い

欠点プロジェクトが長すぎて浦島太郎化する、全体を見通す力が失われる、世の中のスタンダードがわからなくなる、仕様書伝言ゲーム政治問題、頑張っても成果物の良し悪しには影響度が低い

 

怖いこと1

規模を跨ぐだけで文化がガラッと変わるが、その文化IT業界全体での常識だと思いこんでいる人が多い

一生同じ規模帯に居るならいいが、規模を跨ぐことがあるとカルチャーショックする場合もある

 

怖いこと2

会社内に色んな規模のプロジェクトがなくて、行き来しづらいこと

同じプロジェクトや、同じようなプロジェクトに5年とか捕まると人材として凝り固まりそう

小〜大まで揃ってると心配はそれほどない

 

怖いこと3

規模のミスマッチ悲惨

一人で黙々とやりたい人 → 小さい規模

職を安定させたい人 → 巨大な規模

技術を磨きたい人 → 中くらいの規模、大きい規模

ものづくりをやりたい人 → 小さい規模、中くらいの規模

上流〜下流まで磨きたい人 → 中くらいの規模、大きい規模

 

という感じだと思うが、何もわからずに規模を選択してしまい、それが常識だと絶望している人をたまーに見かける

怖いこと4

巨大な規模のプロジェクトをやってる会社正社員で入ってしま

技術屋というよりは総合職よりになってしまう人も見かける

人を回すことが仕事になり、将来が不安になって出ていくのだが、そこで中くらいの規模帯の会社に入って今度は待遇の悪さに絶望する

転職するなら

巨大 → 大 ◯ よりプロジェクトに関われる

巨大 → 中小 × 待遇の悪さに驚く 30代くらいで世の中見えてきた頃ならいいかも? 

 

大 → 巨大 ◯ より職は安定する、リーダー的なポジションに付けば技術力も別の方向に伸びるのでは

大 → 中 ◯ リーダー職ならあり?

大 → 小 △ どん判

 

中 → 巨大 × あまり別世界

中 → 大 ◯ PL経験後にこの選択なら有りでは

中 → 小 △ フリーランスとかなら有りかも

 

小 → 巨大、大 × 死にたくなると思う

小 → 中 ◯ 歓迎されると思う

 

個人的な最適解

 

大に新卒

20代のうちに中に転職

30代で再び大に転職

フリーランスになり小〜巨大を行き来する

30代後半で中〜巨大の会社に潜り込む

  

もちろんこんな順調に行ってないけど?

2016-09-15

お前だって自分と全く違う業種の客先行って業務理解して整理して要望とりまとめて仕様書に起こして運用フロー図書いてDB設計して画面設計して承認されてプログラム書いてテスト中に仕様変更されても納期を守るとかできるんかいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん