はてなキーワード: VisualBasicとは
VisualBasicの子分みたいなやつのことやないんか
東京電機大学を卒業後、VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発、自社サイトの制作に従事するなど、アプリケーションエンジニア、フロントエンドエンジニアとして5年にわたって業務をおこなって参りました。
今後は、その中で得られたVisualBasicの予約語暗記の実務経験を活かして、VB.NETによる開発に取り組んでいきたいと考えています。
VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発
VisualBasicを用いた内製ソリューションの引き継ぎ・バージョンアップ開発。
特に、複数の法定通貨をないまぜに扱うため、レート換算と端数処理が至るところに発生する困難な会計処理でした。
社長がホームページ・ビルダーで作成したプロトタイプを元に、HTML5/CSS3で再構築した自社コーポレートサイト。
プロトタイプのコードは全く利用せず、スタイルデザインのみを参考にいちから構築しました。
また、その2年後にスマートフォン対応も行っており、SCSSやflexboxを利用したモダンなHTMLコードを構築できたと自負しております。
10年超のプログラマやってるものだけど自分の成長過程を書いてみよう
AccessVBAだってVisualbasicだって使えるで
なんとかならないこともないだろうが、結構大変な事になるに違いない。
というのは、完全に内製の、パソコン上でスタンドアロンとして動作しているシステムがある。
これは私が独自に作ったもので、VisualBasic for Application(Excel)って奴だ。
ある業務を別の人から引き継いだんだが、そいつは大して引き継ぎ資料も残さずにさっさと辞めてしまったもんだから、私はかなり大変な事になった。
彼はパソコンといえばExcelくらいしか使えず、プログラムなんか全く書けない人だった。
でも、やたらと毎日一人忙しく仕事しているので社内的評価もそこそこ高い人だったのだが、引き継いだ私は彼の仕事振りに唖然とする羽目になった。
どう考えても、私から見るに自分で勝手に金にもならないのに仕事を増やしていただけ、としか思えない。
詳しい事は書ききれないので、ざっくり言うと、「なんでそこまでこの業務を複雑にしたんだ?」って感じ。
そこで考えあぐねて、業務自体を簡素にする事は出来なくとも、業務を処理するシステムを組むことにより仕事を減らそうと決めた。
IT系会社では全くないし、社内にもそんな人材はいない上に個人の考えで外注業者に依頼するわけにもいかないから、独力でVBAを学び、業務を進めつつ四苦八苦してシステムを完成させた。
出来上がったものは、使う分には誰でも簡単に使う事が出来る様になっているので、実際私自身がメンテナンス以外では使う事もなくなり、もっぱら部下にやらせている。
効率が上ったなんてもんじゃない、前任者はその業務に掛かりっきりだったが、私は普通に他の業務をいくつか抱えても特に大きな問題もないほどである。
だが、劇的に効率上げて実質的なコスト削減までしたのに、会社は私のことをまるで評価しないどころか、前任者より仕事をしてないという目で見てくるので正直頭に来てて退職を考えている。
で、そのシステムは個人的に作ったものでしかないから、仕様書なんてあるはずもなく、勝手に触られても困るのでソースコードを弄られないようにパスワードロックを掛けてある。
さらに、ある時期以降そのシステムを更新しないで使うとその業務に支障を来たす為、内部的にタイマーセットしてその日以降は使えないようにもしてある。
それがあと二ヵ月後。
そうそう、そのシステムに載せれば問題はないと、調子に乗って前任者より業務をさらに複雑にしてしまったんだけど。
どうなっても俺は知らん、ぞと。
追記:
業務改善? 簡素にしろという意味なら難しすぎて無理。例えるならば今更Core i7を8086に出来るわけがないって感じっすかねw
使えなくするのは嫌がらせではなく、業務の仕様がその時期に変わる事が予定されてるからです。誤って使わないようにとの配慮ですよ。
これも同様、嫌がらせではなくて、業務上の理由からそうしているだけです。パスワード開示請求があれば即座に応じますよ。金貰ったらメンテナンスも考えなくもありません。
追記2:
まぁ、私がいなくとも何とかならんこともないだろう、という事は冒頭に書いたとおりです。
もうちょっと考察してから書くべきでしたが、多分私の言いたい事は会社が駄目駄目ってことなんじゃないかなと思います。
一応、簡単に引継ぎ時にあまりに大変な事は上司にも報告したんです。会議でも言った。
ところが、ほぼ無視。あいつに出来たんだからお前にも出来るだろーって感じで放ったらかしにされたというのが偽らざる実感。
でも業務は放ってはおけないので、愚痴っててもどうにもならない。
どうしようもないから、プログラム書いて効率化って方向に進めざるを得なかった、というか判断になったわけです。
こうした細かい話も散々報告したのに全然聞いてないんですよ、上司連中はさ。
ちゃんと聞いてたら、後々になっても私が関与できなくなっても、最低限どうにかして仕様書に落とすとか、あるいは外注してもっとマシなシステムにするような方向で考えるとか、いくらでも検討できた筈です。
それが、トラバレスでも書いたけど「あいつの方が仕事してたよな」って噂流されたんですよ?
「私が死んでも代わりはいる」って増田記事にひっかけて増田に書いたわけですが、実際私自身は私が辞めても業務は滞りなく進んで欲しいと思ってます、というかそうあるべきだと思います。
まー、辞めますけどね。もちろん世の中、努力が報われない事も多いですけど、でも馬鹿馬鹿しくてやってられないです。
追記3:
Excel VBAのパスワード解除は簡単です。それは知ってますし、そんなのググれば一発で出てきます。
何遍でも言いますが、パスワードかけたのは不用意に知らない人が触ってシステムがおかしくならないように、との意図であって私がやめた後に使えなくする意図などありません。
ただし、会社側から指示されない限り、パスワードについて話すつもりもありません。
ですが、もしパスワードを解除してソースを見たら、コメントだらけのソースが読めるようにはしてあります。
これは、私が初心者だから自分で書いててもよくわからないことが多かったのであくまでもそんなバカな自分のために書いたものなのですけど、変数の名前付に至るまで出来る限り意味を理解しやすいものにしてあるつもりです。
何千、何万行もあるような大層なものでもないのでそんなに理解は難しくはないと思います。
独学なので色々と変なことはしてると思いますけどね。
最近、地方→中央省庁のとあるデータのやりとりが、Accessベース(Access+VisualBasic)からExcelベース(Excel+マクロ)に変わったんだが…。
うちの県ではVisualBasicのランタイムを作業用PCにインストールするだけで折衝に一年越しだったから、一応変更自体は歓迎だったんだけれども、これが…。
ちなみに、扱うデータ量は、ざっくり言って、一都道府県当たり平均で5000行×1000列の表くらい。多い都や府なら、列の方がこの数倍行くだろうな。で、あくまで個人的な感想として、どんな感じかつーと、
(1)データ触ったり集計したりしにくくなった。
前のシステムは、データ自体は単なるAccessのデータだったので、間違いを修正したり別の集計に使用したりが意外と気楽に出来た。
今度は、Excelを無理矢理マクロやらで動かしてデータベース化してるから、Accessの時代よりも途中でデータが触りにくくなった。で、データにミスがあれば、いちいち一番大元の支所の担当者に連絡して最初の打ち込みデータから変更して貰わないとならない。
(2)めちゃくちゃ重くなった。
これは、まあ想像つくと思うけど…重い。Excelとはいえファイルが数十メガとかあって、デカいから扱いに困るし、重さについては、特にデータから選択して表示させる機能が弱いらしく、やたらに時間がかかる。これが結構致命的かも。支所に配付した入力システムですら、4年前のPCではフリーズしまくった(新しいPC使えと言ったら、結局個人用のPC使ったとかいう噂も……ウソでしょ?)。県庁での取込・集計システムは、取り込んだデータの10支所ごとのまとめ表を閲覧表示しようとするだけで大体数分かかる。なお、一支所毎に表示する機能がないので(なんだそれ)仕方なく、支所ごとに、システムから一覧表(紙)を打ち出して送付してもらっているが(なんだそれ)、そうなると今度は、データと紙が一致しないという事例が発生した。表示機能が特に重いので、先方でも、データの中身は余り見ずに送ってるらしく、最終段階でデータいじったのを忘れたりしてそういうことが起こるらしい(なんだそれ)。
これは仕方ないことだが、RDBなら元々ソフトの機能でしていることをマクロでやらせてて、そこを触られたくないからだろうが、やってることの中身が把握できない。で、たとえばデータ保存の際にいろいろエラーメッセージが出ることがあるんだが(2年前のシステムで、標準で.xlsで保存する仕様になってるため、「機能低下が云々」とか)、おそらく問題なかろうとは思いつつも、不安なまま運用してる。
エクセルだから、入力とか扱いとか、気楽になった部分は評価する。なので、データベースとしての運用を想定したDB機能強化版のExcel Proとか出ないものか? と。
サイト名 | onalife(オナライフ) |
---|---|
URL | http://www.onalife.com |
説明 | xvideos動画の共有・ユーザー参加型のまとめサイト |
Webサービスの勉強には「アダルトサイト」という記事をはてなの記事で何回か読んだことがあるため、今回は便乗しました。
ありきたりかも知れませんが、「Xvideosから誰でもお気に入り動画を追加してまとめる・みんなで共有」できるサービスを作ります。
協力していただける方は、サービスを使っていただいて、要望・コメントしていただけると助かります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PDCAサイクル
ではないですが、
試験リリース → テスターによるテスト → 問題抽出 → 問題解決のためのプラン → 解決 → 最初に戻る
を繰り返していき、
などを考察していければよいと思っています。(あくまで勉強目的)
ありません
※だって恥ずかしいし、煩わしいよね
シーンを登録してください
今回どうしても満たしたい仕様は以下です。
検索?
要望あれば検討ということにしました。(他に優先すべきことが多々あるため)
お仕事 | 主に組み込みLinux系 |
---|---|
Web開発経験 | なし(Wordpressを昔にちょこっと触った程度) |
プログラミング歴 | 10年目くらい |
---|---|
使える言語 | C言語、ShellScript、Perl、Make |
お触りした言語 | C++、C#、VisualBasic、Python |
時代の流れに乗ろうかと。
仕事内容は主に組み込みLinuxです。Linuxカーネルをごにょごにょしたり、開発環境の整備(プロジェクト全体のMakefile管理)、システム部分の機能実装などをやっており、PythonやRubyといった言語には縁がない状況です。
昔から機会があればRubyかPython、PHPとかでWeb系の知識も身につけたいと思っていましたが、今回思い切って勉強しようと思いました。
皆さんの中にも新しい言語を勉強するときに、とっかかりがよくわからなくて諦めた経験を持っている方は結構いらっしゃるのでは?
インターネットで検索するといろいろなサイトが出てきますが、なかなかゼロから学習するのには向いていない場合が多いです。
そ・こ・で!
私は以下のサービスを使いました。
Ruby on Railsの動画を何度も見て、基本的なプロジェクトの立ち上げ方・コーディング方法などが学べました。
平日 | 1時間/日 |
---|---|
休日 | 2~3時間/日 |
こんな程度です。
平日 | 0時間 |
---|---|
休日 | 1時間/日 |
平日は1時間未満が多かったですね。
ドットインストールの講座を1・2個見て終わりというような感じでした。
無理をしない、です。
私のように、長いスパンでコツコツ積み上げていくのがよいのかもしれません。
短いスパンでリリースしようとすると、1日あたりの学習&プログラミング時間が相当確保しないと難しいように思います。
この時間を確保することの困難さがモチベーションの低下の原因ではないかと思います。
一日平均4時間(休日含む)でやれば1カ月から2カ月くらいでそこそこのサービスをリリースできそうです。
結構はてなで「初心者がWebサービスをリリース」なんて記事を見ますが、みなさん本当にすごいな、と感じました。
自分でいざサービスを立ち上げてみて、初めてわかることもたくさんあります。
プログラミングの仕事しているにも関わらず、ベータ版リリースまで約半年ほどかかってしまいました。(そもそも時間をそれほど確保できなかったのも原因ですが)
もしよろしければwebサービスを使ってみて不満点をコメント欄にでもどんどん記入してください!
今後の参考にしたいです!
タグはなるべく詳細に入れてもらえると、自動的に動画を関連付けます。
あ、まず前提として、
はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。
IT系の超かしこい男なども多く、
多くっつーかIT系でないのにプログラミング大好き男っていうのは超かしこい学生(まぁこれは有望株)か研究者系なんか、
あとはまったくかしこくもないクセに頭いいつもりして「Lispやってます(キリッ ハローワールドくらいですが」とか言っちゃうアホしかいないわけで、
したがって、釣り師たる女たちにとっては、
なかなかあなどれない釣り場です。
では、プログラミング大好き男に「どの言語が好き?」と訊ねられたとき、
まず最初に、その男がCOBOLのようなタイプのレガシーコードと
あとはC/C++、そして(TechEdに参加するほどではないけれど)VisualBasicが大好きな、
貴女はかれの目を見て、微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、
「わたしが、仕様書を作ってあげる♪」
これこそまさに必殺の答えです。
そこでプログラミング大好き男が、えへへ、とやにさがったならば、
貴女は、ひそかに、「コピペ量産しやすい技術的ポイントを抑えた仕様書」あたりを
ひそかに練習しておきましょう。これで成功まちがいなしです。
しかし、ここでは、もう少しハイブロウな(?)いわゆるプログラミング好きの男の
落とし方をお伝えしましょう。
「わたしは、JVM上のScalaが好き。
型推論もあるしラムダ式やクロージャもスクリプト言語みたいに書けるの、豊富な組み込みのコレクションメソッドはいつも便利だし、
XMLリテラルもCaseクラスによるパターンマッチもTraitベースのMixi-inも、大好き♪」
もしも貴女がそう答えたならば、
かれの貴女への恋心は、
20%増量になるでしょう。
なぜって、Scalaは、
コンパイルは遅いながらも、そこがまた
ちょっぴりメモリを多く積めばいい富豪プログラミングみたいなふんいきをかもしだしていて。
質高くふるまっていて、なおかつ、
JVM上で動くくせにJavaが「やるやる」と言ったまま実装してなかったラムダ式と仮想拡張メソッド、型推論を実装した功績もあって。
したがってScalaこそは、
本来なんの接点もないまったく縁もゆかりもない別々の世界に生きている、
インタプリタ言語大好きな綺麗系OLと、玉もあれば石も混じっている、そんなプログラミング大好き男たちが、
この世界で唯一(いいえ、JVM系列のJRuby、Clojure と並んで唯三)遭遇しうる場所です。
●
では、参考までに、危険な回答を挙げておきましょう。
プログラミング大好き男に「どの言語が好き?」と訊ねられたとき、
「MicrosoftのVisual Basic for Applicationが好き♪ 週3回は Excelでコーディングするの。」
特にOfficeは平凡ながら、ま、無難にまとめてあるものの、
しかし、「新UIのリボンUI!」「メトロUI対応!」とかなんとか無意味な自慢を吹聴し、
VBAはさらにプログラミングについての謬見を撒き散らした罪がありますから、プログラミング大好き男にとっては天敵なんです。
ティーガー戦車乗りのオットー・カリウスは「ティーガー乗りなら誰でも片側の履帯がはずれ僚車に牽引されて帰ってきた経験を持つはずだ」 って言ったけど
社内SEかSIerなら誰でもクソみたいな前任者が書いたクソみたいなExcel-VBAコードを直した経験があるはずなんです。
また、もしも貴女が「PHPが大好き♪ あたしが書いたPHPのWebサイトが、さくらサーバに7件あるよ♪」
と答えたとしても、同様の効果をもたらすでしょう、
なぜって、PHPは、1990年代にはWeb系を目指す人にとっては簡単で要件を満たすWebサイトが簡単に作れる輝きの道だったものの、
しかし2000年代そうそうから、セキュリティ関係の問題で転落し、
いまや、あの貧弱な言語能力では、Rubyの魅力に遥かに及びません。
(注1)
「わたし、.NET FrameworkのC#が好き、フォームアプリでも書くけど、
最高に好きなのはASP.net♪ SQLServer連携も、ajax control toolkitもすっごくおいしいの。」
と、答えたとしたらどうでしょう?
なるほど、貴女の趣味は高く、
たしかに.NET Frameworkは、C# が cool であるのみならず、
.NET Framework上で動く F# や IronPythonやIronRuby、マネージJScriptも最高においしいんですけれど、
しかし、貴女の答えを聞いて、プログラミング大好き男はきっとおもうでしょう、
(なんだよ、MS信者な女だな、カネかかりそう)って。
(注2)
貴女が、プログラミングが大好きで、言語の名を挙げるにしても、
たとえば、JavaScript(node.js)ならば安心でしょう、
なぜならば、JavaScriptは、かけだしのプログラミング初心者にもマニアにもともに愛されるめずらしい言語で、
貴女がその名前を挙げても必ずしも、(jQueryがやっとの初心者と思われることはあっても)あなたがプログラミング言語おた宣言をしているとは受け取られないでしょう。
むしろ「へぇ。ちゃんとprototypeは使ってる?」と聞かれたら「当たり前じゃない。むしろnode.jsでいいMVCフレームワークが分からないんだけど…」と話を振ってみましょう。
男は嬉々として、30個くらいのnode.jsのフレームワークを教えてくれることでしょう。(まぁどれもどれで帯に短し襷に長しなんですが)
あるいはRighno上で動かしたコードをnodeへ移植する話とか、CoffeeScript、甚だしきはClojureScriptを振ってみてもいいかもしれません。
しかし、たとえば、世界が(つーか竹内先生とポール・グレアムが)誇る超絶関数型言語の名作、Common Lispにせよ、
selfと書きまくることと海外で使われてることに定評のあるPythonにせよ、
バージョンアップごとに言語仕様が変わり、かなり素敵なものではあるもののobsolatedな罠にはまりやすいRubyにせよ、
まったく読めない$_だらけで頭悪い仕様をリセットしてPerl6にする(そしてまた全く読めない)Perlにせよ、
気さくなクジラ飛行机さんがふるまう素敵においしい日本語プログラミング言語のひまわり・なでしこにせよ、
基地外トリッキー言語の代表BrainFxck・Glass・Missa・WhiteSpaceにせよ、
ましてや貴女が、「Haskellが大好き♪ わたし、プロジェクト・オイラーの問題もうほとんどHaskellで、解いちゃった♪」
と答えたならば、どうでしょう?
これはかなり博打な答え方で、
なるほど、Haskellは、純粋関数型でありつつも副作用のある操作が行える超絶名言語ゆえ、
あなたがそう答えた瞬間、プログラミング大好き男がいきなり超笑顔になって、
「へぇ、やっぱりHaskellなら大抵の問題は4行以内くらいで解いちゃった?」とか言いながら
鼻の下がだら~んと伸びちゃう可能性もあるにはありますが、
しかし、逆に、(なんだよ、この女、プログラミングおたくかよ)とおもわれて、どん引きされる可能性もまた大です、
なぜって、必ずしもプログラミング大好き男がプログラミング大好き女を好きになるとは、限らないですから。
男たちは、女を導き高みへ引き上げてあげることが大好きゆえ、
もしも貴女が、「Haskellが大好き♪」なんて言ってしまうと、
そこにはもはや、男が貴女に圏論のモナドを教育する余地がまったく残されていません、
したがって貴女のその答えは、
プログラミング大好き男の貴女への夢を潰してしまうことに他なりません。
ま、ざっとそんな感じです、貴女の目にはプログラマーたちはバカでスケベで鈍感に見えるでしょうが、
しかし、ああ見せて、プログラマーはプログラマーで繊細で、おざなりに扱われると傷つきやすく、ローカル変数の名前一つにも気を使い、女と自分の将来に夢を持っています、
貴女の答え方ひとつで、プログラマーの貴女への夢は大きくふくらみもすれば、
一瞬で、しぼんでしまいもするでしょう。
●
では、スキットを繰り返しましょう。
「わたしは、JVM上のScalaが好き。
型推論もあるしラムダ式やクロージャもスクリプト言語みたいに書けるの、豊富な組み込みのコレクションメソッドはいつも便利だし、
XMLリテラルもCaseクラスによるパターンマッチもTraitベースのMixi-inも、大好き♪」
そして、その瞬間、プログラミング大好き男の目がらんらんと輝いたなら、
貴女はこう重ねましょう、
「それからね、いま、わたしが使ってみたいWebアーキテクチャは、
Play Framework、素敵なリアルタイム嗜好のアーキテクチャって噂を聞いたから。
あなたのお暇なときがあったら、わたしをPlayへ連れてって♪」
これでもう完璧です。
PlayFrameworkと、Play(遊ぶ・じゃれる)のダブルミーニングでかれの股間も刺激しちゃえます。
そうなったらこっちのもの、
デートの日には、ペアプロ用に Happy Hacking Keyboard をばっちり決めて、かわいい下着をつけて(注3)、
github.comの通販で売ってるoctcatのTシャツか、facebookの「いいね!」ボタンがムネのところにあるTシャツ、 あるいは初音ミク(ないし彼のお気に入りのアニメキャラ。北米ならMyLittlePonyで鉄板なんだけど)のコスプレを着てゆきましょう。
その日から、プログラミング大好き男は貴女の虜になるでしょう。
注1:
(と、書いたもののPHPの現状をよく知りません。グローバル変数だらけになるのとか旧ASPみたいなもんなのかなぁ。count($array); とか書くのアホと思うがpythonも同じだった)
(あと、マジで単機能とかTwitter連携とか診断メーカー的なのでもPHPで7つも作ってる女子居たら付き合いたい)
注2:
もっとも。objective-Cなんていう言語をやることに比べれば個人で行う程度なら金のかからない手法もなくはないのですが。
注3:
プログラマーにとっての「かわいい下着」と、女性にとっての「かわいい下着」の定義にずれがあるので注意。
半数くらいのプログラマーはしましまぱんつが可愛いと思ってる気がするので、妙齢の女性が着用するには抵抗あると思うが、ボーダー柄のコットンショーツ(ただしキャラ絵のは除く)とか、
過度でないていどにフリルがついたものがオススメ。また、色は、レッドだとプログラミング大好き男は引いてしまう(だってそれはコンパイルエラーのときの色だ)ので、薄ピンクかホワイト、薄ブルー、せめて黒(に差し色でピンクとか)あたりに留めたい。
補記:
元ネタ: http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002457/dtlrvwlst/3464106/
補記2:
「プログラマー」か「プログラマ」かの問題については、特に意味は無いが前者を採用した。
補記3:
言うまでも無いけど、ネタです。
プログラマーではないが、特殊な業務上の事情でプログラムを色々と書かないといけなかった。
もう転職して何年にもなるけど、その前職ではN88-BASICに始まり、QuickBasic、VisualBasicとBasic畑を突き進んだ。
一度だけ、C言語に挑戦するべきかどうか迷ったことがある。
速度の点でしばしば問題になることが多かったからだ。
それでも、色々とアルゴリズムなどを工夫してBasicで何とかしてきたが、0.1秒間隔の正確な時間単位で連続リアルタイム処理をするとあるプログラムを作っていた時にはほとんどお手上げになった。
最終的にはものすごい裏技的な、実に納得のいかない記述方法をとるとどうにかなってしまったのでBasic(VB)でなんとかなったけど、解決するまでの間、カーニハン&リッチーの「プログラミング言語C」などを買ったりしてたっけ。
理屈はそれなりに分かってたが、頭がこんがらがることこんがらがること。
こっちがポインタで、アドレスの指し示す変数がこれで、こう書くとポインタの意味になって、こうやって代入して、変数の中身はこれで、いやいやこっちがアドレス値だから、アドレスの指し示すポインタが…、…、…、あーもう!どれがどれやねーん!!!!!
C言語で記述することができれば、問題が解決することは分かってたし、ポインタの扱いをうまくやれば速度の問題は全くなくなることも分かっていたが、悪戦苦闘してもお手上げだった。
分かっている人からすれば笑い話なのだろうけど、当時は時間に追われてたし、勉強する暇もなかったから結局ポインタを理解できないままC言語を放り投げてしまった。
要はコンピュータそれ自体を扱う言語とコンピュータに扱われる言語の違いなんだろう。
嫁をうまく扱うより、嫁の尻にひかれている方がやっぱ俺的には楽なんだよな。
色々教えてください偉い人。
自分で考えろってのはご尤もですが、色々な方の意見が聞いてみたいのです。
・Struts(ver2じゃないほう)上でのJava(max2000行程度)
・perl(max7000行程度)
・c/c++(ちょっと)
・Haskell(ほんの少し)
・VisualBasic(.NETじゃないほう)(ほとんど忘れた)
・HTML/CSS(セマンティック厨)(HTML5は勉強中)(バイトでWEBデザイン経験有)
・javascript(簡単なものなら)
・MovableType(CMSとして利用。ちょっとした企業サイトレベルくらいのものの構築。簡単なプラグインの作成とかも)
・Apache(セットアップと最低限の設定くらい)
・Tomcat(同上)
・Linux(CentOSとUbuntu。セットアップとちょっとした設定程度)
・AdobeのDTP系製品(CS2)(雑誌編集経験有、ただし学生レベル)
・Oracle(10g)(Bronzeレベルの知識とちょっと触ったことがある程度の経験)
・postgreSQL(ちょっと触ったことがある程度)
・会計関連の知識(日商簿記2級)(大学で管理会計をかじった)
・数学系の知識(論理とか集合やらの基礎。大学で計算機科学をかじった)
・印刷物/WEBサイトのデザイン(独学だけどそれなりに。一般人よりはそれっぽいデザインが作れるかと)
プログラミングのスクールを探しているのですが、http://it.keikotomanabu.net/06/00511.html C言語というのはVisualBasic(R)というやつなのでしょうか?
http://anond.hatelabo.jp/20070630181251
触発されて、俺もプログラミングとのかかわりを考えてみた。
小学生時、家にはFM-TOWNSがあり、PCには触る機会が多かった。当時、ソフトウェアというものはメーカーが作るものだという思い込みがあったが、フリーソフトというのものの存在を知り、どうやってそれが作られているのか気になる。プログラムがしたいと思うが、開発環境が手に入らず断念。
おかんがPC9801を仕事で借りてきた。マニュアル群の中にROM-BASICの説明書(文法解説付き)がありいじりまくる。しかし、ROM-BASICは保存が出来ないので、毎日プログラムを一から組みなおしていた。作っていたのは、ほぼIFとGOTOのみからなるアドベンチャーゲームもどき。
中学生時、友人家にN88BASICを見つけて借りて帰る。今は無きBASICマガジンを毎月買って、載っているプログラムを打ち込み、それを参考にしてゲームを作っていた。
高校に入り、この頃から家にWindowsマシンがあったので、VisualBasicで適当なプログラムを組みまくる。いま考えたら恥ずかしいホームページを作って、ソフトを公開する。いくつかのソフトがWindows100%なんかの雑誌に載ったりする。Cとかもちょっとだけ触る。受験とともにプログラミングから離れる。