「特別支援学校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 特別支援学校とは

2020-03-03

ちゃん指導してねって文部省科学省は指示出してるぞ

問2 学校臨時休業でも、児童生徒が外出したら効果がないのではないか

○ 各地域において子供たちへの感染拡大を防止する努力がなされていますが、今がまさに感染流行を早期に収束させるために極めて重要な時期であり、集団児童生徒が生活する学校現場において大規模な感染リスクを事前に予防するという観点から学校臨時休業を要請したものです。

臨時休業を行うにあたっては、実効性を担保するため、児童生徒に対し、基本的に自宅で過ごすよう指導をお願いしています



高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業に関するQ&A - 文部科学省

https://www.mext.go.jp/content/202002229-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf


まり先生指導不足。なお、部活も中止が望ましいって出してるぞ

anond:20200303194928

anond:20200303080127

政府による一斉休校要請について、群馬県太田市は「保護者職場への負担が大きい」として、市立小学校特別支援学校休校しないことを決めました。

太田市によりますと、市内には市立の小学校が26校ありますが、政府による休校要請を受け検討を進めた結果、「仕事をする保護者への負担保護者仕事を休んだ場合職場への影響が大きい」として、休校しないとの決定をしたということです。また、市内唯一の特別支援学校である太田養護学校」も同様の理由休校はしないということです。

2020-02-28

新型コロナウイルス感染者8.2万人、死者2849人(2月28日現在)

中国以外の国で新型コロナ感染者の増加がとまらない

韓国では感染者が2000人を突破

イランでも270人が感染している

このイラン数字も正確かどうかもあやしい

前回のSARS場合中国では北京陸軍病院が虚偽報告していたりして発症症例が過少に報告されていた。そのときWHO懸念を示し、中国政府も国内医療機関SARS発症件数を正確に報告するよう指導している。イランもどうなのか。

新型コロナウイルス対策本部では安倍総理大臣がも27日午後6時過ぎに、来月2日から全国すべての小学校中学校、それに高校特別支援学校について、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示した。

ぞくぞくと春休みまで休校する学校が増えている。

それぞれの県や市町村判断もあるだろうけど、前回のSARSでも香港休校になっているか

全国的休校にすることは決して大げさじゃないぞ。

わかっているよね。教育委員会のおえらいさん。

 

株価日経平均が1000円以上下落した。震災以上のインパクトだ。

一部では不安が広がり衛生用品や日用品買の棚が空になっている。

都内居酒屋レストランも人が少なくなってきたように感じるぞ。

危機感を感じないでカフェでわいわい談笑している人たち!

もう少し危機感を持とう。

さっきその席の近くで店員テーブルと机を

何かあったのか?ってくらい消毒液で念入りに拭いていたぞ!

それな

ディズニーランドもしばらく閉園だ。

これがなにを意味するのかわかるだろうか。

まだまだ混乱は避けられそうになさそうだ。

新型コロナ流行が予想以上に長引く場合は、いろいろな意味で生き残ることを第一に考えよう!

新型コロナウイルス感染者8.2万人、死者2849人(2月28日現在)

中国以外の国で新型コロナ感染者の増加がとまらない

韓国では感染者が2000人を突破

イランでも270人が感染している

このイラン数字も正確かどうかもあやしい

前回のSARS場合中国では北京陸軍病院が虚偽報告していたりして発症症例が過少に報告されていた。そのときWHO懸念を示し、中国政府も国内医療機関SARS発症件数を正確に報告するよう指導している。イランもどうなのか。

新型コロナウイルス対策本部では安倍総理大臣がも27日午後6時過ぎに、来月2日から全国すべての小学校中学校、それに高校特別支援学校について、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示した。

ぞくぞくと春休みまで休校する学校が増えている。

それぞれの県や市町村判断もあるだろうけど、前回のSARSでも香港休校になっているか

全国的休校にすることは決して大げさじゃないぞ。

わかっているよね。教育委員会のおえらいさん。

 

株価日経平均が1000円以上下落した。震災以上のインパクトだ。

一部では不安が広がり衛生用品や日用品買の棚が空になっている。

都内居酒屋レストランも人が少なくなってきたように感じるぞ。

危機感を感じないでカフェでわいわい談笑している人たち!

もう少し危機感を持とう。

さっきその席の近くで店員テーブルと机を

何かあったのか?ってくらい消毒液で念入りに拭いていたぞ!

それな

ディズニーランドもしばらく閉園だ。

これがなにを意味するのかわかるだろうか。

まだまだ混乱は避けられそうになさそうだ。

新型コロナ流行が予想以上に長引く場合は、いろいろな意味で生き残ることを第一に考えよう!

2019-09-01

anond:20190901120447

時代の違いというなら、物価の変動や再販売の利便性などよりも、生活保護者や障害者が増える時代になっても昔ながらの額を維持できるのかな、と思う。

特別支援学校だってパンク寸前なのに。

2019-06-04

引きこもりなのを過去環境や周りのせいにするやつを見ると腹が立つ

皆ね、現実とのギャップに苦労して生きてるんだよ?

それが成長して大人になるって事

それを残酷だ云々言うなんて馬鹿げてる

皆それなりに成長したら自己解決できるものなんだから

まずは、現実を受け入れる

そうしないと1歩も前に進めないと思うよ

虐められた事は一時も忘れたことはない

でもさ、それこそ逃避して逃げたって仕方ない

現実はこうだったって受け入れて惨めに生きるしかないんだよ

幸せに見える人だってどこかしら惨めに生きてるんだよ

現実とのギャップに苦労してこそ大人になれるんだよ

こう言うのを、さも、虐められとか周りの環境が〜とか酷いこと言ってるとか言う奴見ると腹立つんだよ

それじゃあいつまで経っても子供部屋おじさんから抜け出せない

2019-05-21

特別支援学級首席さんすこ






2019-05-03

anond:20190503181706

それは知りませんでした。特別支援学校というものがあるんだから障害児はそっちに行けというのが普通自治体姿勢なのかと…。普通学校にもそれなりの人的配置がされていて、特に医療ケアに支障がないなら良いんですけどね。件のシングルマザーに怒りを感じた私が間違っているんでしょうか?

特殊ケア必要とする子ども普通学校に入れるのは親のエゴ

さっきテレビで見たんだけど、呼吸器だか心臓障害があって医療ケア必要子ども普通学校に進学させたいとか言ってるシングルマザーが出てきてぶっ殺したくなった。

ただでさえ教員仕事ブラックだと評判なのに、さら教員仕事を増やすことが目にみえてる子を入学させたいとかどんだけエゴイストなんだ。何のために医療的に配慮必要子どもを通わせられる特別支援学校があると思ってるのだ。百歩譲って、子ども学校にいる間ずっと親が学校のどこかにいて、何かあったら飛んでこられるというならまだいいけど、シングルマザーってことは自分が働いて自分子ども生活を支えないといけないということじゃないのか。

軽度の肢体不自由とか多少の難聴(片耳だけ聞こえない)ぐらいならどうにかなるかもしれないけど、何かトラブルが起きたときに命にかかわる可能性が高い病気を抱えている子なら、おとなしくそれなりの人的措置がされている学校へ行け。1クラスに30人も40人も子どもがいるのは、彼らが健常な体を持ち、ちゃん教員の言うことを聞いているかぎり集団行動ができるという前提だからだ。いちおう健常児ばかりという前提で入ってくる子どもけがいる学校でも想定外事故は発生するのに、命にかかわるリスクが高い持病を抱えた子の面倒を見ろというのがどれだけ迷惑なことか。

こういうワガママ母親意思いかにも美談のように紹介するテレビ局もテレビ局だ。まぁテレビカメラの前でこれだけはっきり意思表示したからには、自分ワガママを通すにあたって、「普通学校に通わせてもらえるなら、学校内で何らかの事故が起こって息子に重篤後遺症が残ったり死亡するようなことがあっても、一切学校教育委員会を訴えません」という念書でも書け。

2019-04-16

anond:20190416213841

ずるいといってもあんたも平凡な家庭ではあるでしょ

ガチャを恨むなら↓こんな家に生まれから恨むべき

梶川美由紀仮名)は、軽度の知的障害を持って生まれた。IQは60台。背が低く、ふわーとした雰囲気で、何も考えずに相槌だけを打っている女性だ。

両親の意向小学校中学校普通学級で学んだが、中学時代いじめにあったため、卒業後は特別支援学校高等部入学した。その後、障害者を多く受け入れているクリーニング店で働きはじめた。

由紀が13歳年上の谷亮(仮名)と知り合ったのは、その職場でのことだった。亮は自閉症わずらっていた。2人は家が近所だったことと、趣味ゲームが同じだったことで、お互いの家を出入りするようになり、やがて恋に落ちた。

結婚が決まったのは、出会ってから5年目のことだ。美由紀妊娠したのである。当初は両家の親が話し合って、中絶することも考えたが、本人たちがどうしても生んで結婚をしたいと言い張ったので、認めることにしたのだ。

まれたのは、女の子だった。2人は子供が1歳になってからアパートを借りて暮らしはじめる。だが、すぐに壁にぶつかった。美由紀離乳食づくりやおむつ替えを毎日続けて行うことができないのだ。

夫の亮もそうだった。彼は極度の潔癖症だったこともあって、よだれを垂らしたり、お漏らしをしたりする赤ん坊を触ることができない。

そこで美由紀の両親が毎日アパートに来て、赤ん坊の世話をすることになった。離乳食をつくり、お風呂に入れ、オムツを変える。熱を出した時は駆けつけて病院へ連れて行った。育児のすべてを両親が代わりに行ったのである

こうした生活は長くは続かなかった。娘が2歳になって間もなく、美由紀父親脳梗塞で倒れてしまったのだ。半身が麻痺して1人でトイレすら行けなくなった。母親は夫の介護と、孫の世話を同時にすることになる。

この状態が、母親の心をすり減らした。間もなく母親うつ病わずらい、2年後に自宅で自殺をしてしまった。

母親を失った美由紀は、保育園に通う娘の育児を1人でしなければならなくなった。

生活は立ち行かなくなった。美由紀は懸命に育児をしているつもりでも、保育園の送り迎えを忘れてしまったり、ご飯を何日も食べさせなかったりしてしまったのだ。本人も無自覚なところで、育児放棄が起きてしまったのである

夫の亮にも大きな負担がかかった。美由紀子育てをできないことから、亮が代わりにしなければならないことが増え、情緒不安定になっていったのだ。亮は娘を害虫のように嫌うようになり、時折パニックを起こして暴れたり、美由紀や娘に手を上げるようになったりした。

家庭の状態にいち早く気がついたのが、保育園だった。娘が通園しなくなったばかりか、連絡も取れないようになり、市に通報したのである職員家庭訪問に訪れた時、娘はやせ細り、全身が垢だらけになって、しゃべることさえできなかった。美由紀DVによって全治2週間の怪我を負っていた。

その後、勤め先の上司などが間に入って2人は離婚することになった。亮に子育ては無理だという判断もあったのだろう。美由紀は娘を連れて母子生活支援施設に入居することになった。

母子生活支援施設にいる間、職員が家庭の世話をしてくれた。美由紀も支えてもらうことで少しずつ精神の安定を取りもどしてきた。

そんな中で、美由紀は新たな恋をする。ビデオレンタル店で、精神疾患を抱えた男性と知り合ったのである男性無職。親が所有するアパート一人暮らしをしており、美由紀は娘を職員に預けてそこへ通い詰めるようになった。

ある日、職員が美由紀お腹が大きくなりはじめているのに気がついた。病院へ連れて行ったところ、妊娠が発覚した。どうするのかと問われ、美由紀は答えた。

「産む。彼と結婚する」

何を言っても意志を曲げることはなかった。そして、施設には黙って、精神疾患を抱えた男性と何も言わずに籍を入れてしまったのである

夫婦となった2人が望む限り、結婚を妨げることはできない。だが、母子生活支援施設には夫婦で入ることは許されていない。母子のみでの入居が条件なのだ。とりあえず、施設の側は美由紀がお産を終えるまでは面倒を見ることにした。

数ヵ月後、美由紀は第2子となる女の子出産した。ここで想定しなかったことが起こる。第2子の赤ん坊ダウン症であることがわかったのだ。

知的障害を持った母親が、精神疾患を抱える無職男性結婚して2児、しかも1人はダウン症の子を育てるのは難しい。

職員たちは何度も美由紀への説得を試み、ダウン症の第2子を乳児院へ預けさせることにした。

ある知的障害もつ女性が抱える、恋と育児にまつわる様々な問題

育てられない母親たち④

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52673

2019-03-19

小学生男児強制性交容疑 特別支援学校教諭逮捕

https://www.nikkansports.com/general/news/201903190000235.html

小学生男児性的行為をしたとして、愛知県警は19日までに、強制性交の疑いで、同県立港特別支援学校の元教諭横井正行容疑者(34=懲戒免職)を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。

逮捕容疑は2018年10月私的指導員として参加したボランティア団体主催キャンプで、深夜の見回りの際、参加者男児性的行為をした疑い。

教育委員会は今月15日、横井容疑者が15~18年、被害者を含む計7人の男児に対し、キャンプの際にテント侵入して下半身を触るなど、わいせつ行為をしたとして懲戒免職処分とした。キャンプには複数校の児童らが参加していた。

県教委の聞き取りに、横井容疑者「いたずらのつもりで始め、続けてしまった」と話していたという。

 いたずらで強制性交か。口交と肛交どっちだろう。

 しかし、被害者全員男児ってショタ教師恐ろしいな。

2019-02-14

俺たちは無能フォレストガンプだ、っつー増田を読んだ

anond:20180224163548

ある時、テレビ映画フォレストガンプ」が放映された翌日、学校でセンセイが俺に言い放ちやがった。「お前は無能フォレストガンプだな」って。その時は腹が立ったけども、よく考えたら当たってた。そうだよな、映画じゃ主人公フォレストガンプは知恵遅れだけど、底抜けの優しさと脚の速さで皆から愛された。少なくとも才能があった。卓球だってアメリカ代表になるくらい強かった。

あぁ、わかるよ。とにかく愛されないんだ「俺たち」は。

ちなみに、製作者はフォレスト・ガンプをどう思っていたんだろうな。結論から言うと、彼らはガンプを愛したが、知的障害者は愛していなかった。監督ロバート・ゼメキスDVD副音声でこう言ってる。

IQが低い男の映画なんて作る気はまったく起きなかった」

監督が求めたのは、自分意思がなく、状況をただただ受けいれるだけの純粋無垢キャラクターだった。90年代映画にしてはちょいと古くさい知的障害者像だ。

じゃあさ、「フォレスト・ガンプ時代現実知的障害者たちはどうだったの?」っつー疑問が浮かぶわな。そこで調べたんだが、1950年1990年アメリカ知的障害者にとっても激動の時代だったことがわかった。

1950年

劇中、フォレスト・ガンプ少年IQの低さから公立小学校への入学拒否されかけたのだが、ママ校長にファックを決めたおかげで難を逃れた。

愛する息子を守るため、裏技に手を出すのも当然だ。当時、知的障害者施設にぶち込むのが当たり前だった。そして、施設はひどいなんてもんじゃなかった。

1965年ウィローブロック州立学校という知的障害児の施設リークされた。

潜入リポーターが残した記録によると、4000人しか収容できないにもかかわらず、6000人にものぼる障害児が押し込められ、服を着ていない人や、ほとんど介助されず放置状態の人など、人間生活する環境とはとても思えない状況だった。

このニュースアメリカ全土に衝撃を与え

とにもかくにも、この時代知的障害であると判定をされたら終わり。その先に人間尊厳はない。

1950年代には知的障害者の親たちが施設への批判を始めたという動きもあったらしいので、ガンプのママが知っていても全然おかしくない。

ちなみに、映画では校長から特別支援学校への入学をすすめられ、ママが「そんなところでタイヤの修理方法勉強させません」なんて言い返している。

個人的には、史実に基づいたやり取りなのかという点でちょっと疑ってる。

というのも、当時の特別支援学校には簡単には入れなかったらしいからだ。教育を受けられる障害者は全体の5人に1人程度。軽度だからほいほいと入れるのだろうか。

それに、修理工の授業なんてあったのだろうか。卒業後、施設にぶち込まれるのであればそんなもの必要ないわけで。ここは有識者コメントを求む。

■1960~1979年

ガンプがベトナム戦争英雄になった1960年代

血の日曜日事件アラバマ州舞台でありながら公民権運動スルーしたことで、白人礼賛の保守映画認定されがちな本作であるが、1960年代黒人だけでなく障害者にとっても革命的な時代だった。

1963年には脱施設化の転機である精神病及び精神薄弱に関する大統領教書(ケネディ教書)」が発表され、

1972年には、Wyatt vs. Stickneyの訴訟で、軽度の知的障害のある人たちは入所施設収容されるべきではないという判決が出された。

公民権運動だって知的障害者に大きな影響を与えた。アメリカ障害当事者団体の中で一番強力な権利擁護運動団体といえば「ADAPT」だ。(まあ、身体障害者向けの権利団体なんだが)

設立者のウェイド・ブランクはガンプのお膝元アラバマ州公民権運動にかかわっており、その運動のノリでADAPTを設立したってわけだ。

個人的には、ガンプがキング牧師に会わなかったことより、ウェイド・ブランクスカウトされてないほうが疑問なわけだ。

■1980~1990年

アメリカ全体が脱施設化に向けて動きはじめたのはいいが、「じゃあどうやって地域で暮らすの」というのが目下の問題だった。

ガンプは走りたいから走っていたが、現実知的障害者たちはそういうわけにはいかない。

結局デモなりなんなりで、「地域暮らしていいよね!」、「俺たちにだって権利があるよね!」と市民了解を得るしかない。

というわけで長い年月がかかったわけだが、1990年に「ADA法(障害を持つアメリカ人法)」という決定的な法律が成立した。障害による差別禁止する公民権法だ。ダン中尉政府おっぱい限界です的な裏事情はあるものの、いよいよ連邦政府障害者の権利を認めたのだ。

実はこの法律ハリウッドにも大きな影響を与えている。

「マイレフト・フット」、「レナードの朝」、「ギルバート・グレイプ」、「フィラデルフィア」。

90年代ハリウッドでは障害肯定的に捉える映画がたくさん作られた。フォレスト・ガンプもこの延長線上にあることは間違いない。

革命なのは2000年代ファレリー兄弟だろうな。いよいよ障害者ご本人が登場しちゃうんだもん。

さて、冒頭のロバート・ゼメキスの話に戻る。彼は障害肯定的に捉える映画企画が通りやすい状況を苦々しく思っていたのかもな。

だって俺、興味ねーし」っていう。

結局ADA法に逆行するような、意思のない愛されキャラフォレスト・ガンプが作られたし、世間もそれに乗った。

まあ、素の「俺たち」は苦々しく思われているわけだ。

知的障害者だって苦々しく思われてる、それは同じだ。それでも権利を主張してきたし、いくつかは勝ち取ってきた。

今じゃグループホームなんかで暮らしながら、地域生活エンジョイしてる知的障害者もいる。

日本の話だけど、この前バリバラ地域子育てしてる知的障害者夫婦が出てたぜ。ハロー1950年代、これが2019年だ。

から、俺は無能な「フォレスト・ガンプ」をやめて、こいつらを参考にすることにした。権利があるんだって言いつづけてやるさ。

俺にだって自由希望を持つ権利があるし、

俺にだって、周りから尊重されていいはずだし、

俺にだって、平均的な経済水準を保証されていいし、

俺にだって普通地域普通の家に住んでいいんだ。

当然のように、俺たちにはその権利があるんだ。

2019-02-13

47都道府県 所在地を間違える高校 代表

平成31年2月15日コメント追記

北海道

北海道福島商業高等学校福島町には青函トンネルあるし有名か)

東北

青森千葉学園高等学校私立。たぶん千葉さんがつくった)

岩手福岡高等学校

宮城松山高等学校

秋田国学高等学校国士舘でも国学院でもない)

山形北村高等学校音頭は踊らない)

福島川口高等学校鉄ヲタは「会津川口」でインプットされてる)

関東

茨城東海高等学校原発あるし有名か)

栃木壬生高等学校(駅名にもあるし間違えないと思われるが、歴ヲタは釣れるかも)

群馬常磐高等学校(陸ヲタはむしろ常識だろうけど)

埼玉霞ヶ関高等学校霞ヶ関カンツリー倶楽部やアリさんマークの引越社で有名になったけど)

千葉鶴舞桜が丘高等学校愛知でも東京でもない、もちろん京都でもない)

東京富士高等学校(こう見えて公立

神奈川金沢高等学校赤い電車ヲタは「文庫」「八景」で間違えないか

北陸

新潟荒川高等学校

富山福岡高等学校

石川飯田高等学校

福井三国高等学校三国競艇あるし有名。ただこれ以上間違える高校なかった)

中部

山梨ひばりが丘高等学校パルコはないし二郎もない)

長野池田工業高等学校(むしろ長野アバンギャルド高校名が多い↓)

岐阜益田清風高等学校(陸ヲタには有名。読み方は「ました」)

東海

静岡横須賀高等学校神奈川はもちろん、愛知にもあるため東海道は全部横須賀

愛知福江高等学校

三重代々木高等学校私立三重は激戦区↓。三重だけで打線組める)

近畿

滋賀愛知高等学校(読み方は「えち」読み方でも混乱を招く)

京都南陽高等学校公立は洛つけすぎ、私立は京つけすぎ)

大阪渋谷高等学校

兵庫自由ケ丘高等学校

奈良郡山高等学校金魚あるし甲子園何度も出てるし有名。でも他の候補がない)

和歌山:桐蔭高等学校甲子園何度も出てるし有名。でも他の候補がない)

中国

鳥取日野高等学校

島根:大東高等学校

岡山高松農業高等学校備中高松城で有名。なお、香川県には高松農業はない。あるのは県立農業経営高等学校

広島千代田高等学校広島も激戦区↓)

山口宇部フロンティア大学付属高松高等学校山口と見せかけて香川と見せかけてやっぱり山口

四国

徳島名西高等学校名古屋の西ではない)

香川飯山高等学校

愛媛小松高等学校

高知高岡高等学校

九州

福岡京都高等学校(読み方は「みやこ」森脇健児が来てた)

佐賀白石高等学校(陸ヲタには有名。でも他の候補(ry

長崎小浜高等学校Yes, We canのあとはどうなった?)

熊本大津高等学校

大分三重総合高等学校

宮崎福島高等学校

鹿児島福山高等学校

沖縄石川高等学校

惜しくも地方大会で敗退

池田清里伊達双葉北海道

十和田増田湯沢ゆり支援学校秋田

基督独立学園(山形

日々輝学園(栃木

豊岡松山松山女子埼玉

清水若松あずさ第一千葉

飛鳥国立千早安部学院・日出(東京

志賀・アットマーク国際(石川

エクセラン・コードアカデミー地球環境長野俊英・松本秀峰・UWC ISAK Japan(長野

池田鶯谷・聖マリア学院岐阜

湖西・吉原・星陵(静岡)(松井秀喜は星稜)

上野川越神戸青山三重

佐野鶴見商業豊島長野福井三島淀川清流・むらの高等支援学校大阪

千種阪神特別支援学校三田学園百合学院兵庫

宇治勝山西大寺松山鹿島朝日岡山

加計賀茂祇園北・河内佐伯豊田沼田府中・AICJ(広島

清水太平洋学園(高知

小郡新宮常磐福岡

鳴滝・純心女子聖母騎士長崎

みなみのかぜ支援学校宮崎)(そういや南の風風力3ってどこへ行ったんだろう)

2018-12-03

被害者が「我慢しろ」って言われるの納得いか

さっきの「特別支援学校?」みたいな質問もそうだけど

被害者側が色々言われてるのが気にくわん。

そうやって決め付けて発言してきた空気読めない奴がダメだろ。

たまに、被害者加害者が逆転して

被害者が悪いみたいになることがあるけれど

やっぱり悪いのは加害者だ。当たり前だけどな。

2018-10-18

1周回って知らない話』という番組で、高嶋ちさ子さんの帰省に密着してた。

ツイッター検索するとかなり評判がいいんだけど、驚いたのがダウン症のお姉さんに対する反応。「ダウン症とは思えないくらい話せる」といったようなツイート結構ある。

うちの弟は重度の知的障害で、養護学校特別支援学校)のころは、ダウン症同級生が世話を焼いてくれてた。弟がひらがなも読めないのに対し、ダウン症の子ワープロを使いこなしてたような記憶がある。個人差はあるけどダウン症ならかなりしゃべれて当然というイメージがあるんだけど、世間イメージは違うんだな。

2018-07-17

anond:20180717173436

クローン病障害者総合支援法対象疾病ってことは知ってる?障害者年金について調べてるなら知ってるかな…

障害福祉サービスの方から就労支援のものを受けられないだろうか

もう知ってるとか選択的に難しいとかだったなら申し訳ない

厚生労働省 障害者総合支援法対象疾病(難病等)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/hani/index.html

障害者総合支援法対象となる難病等の範囲について(PDF

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/332-2revised.pdf

平成27年7月1日から障害福祉サービス等※1 」の対象 となる疾病が、151から332へ拡大されます

対象となる方は、障害者手帳※2をお持ちでなくても、必要と認められた支援が受けられます

※1 障害福祉サービス相談支援・補装具及び地域生活支援事業 (障害児の場合は、障害児通所支援障害児入所支援も含む)

※2 身体障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳

手続き

対象疾病に罹患していることがわかる証明書(診断書など)を持参し、お住まい市区町村担当窓口にサービスの利用を申請してください。

障害支援区分認定支給決定などの手続き後、必要と認められたサービスを利用できます。 (訓練系・就労サービス等は障害支援区分認定を受ける必要はありません)

◆詳しい手続き方法については、お住まい市区町村担当窓口にお問い合わせください。

厚生労働省 障害福祉サービスの内容

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/naiyou.html

>13 就労移行支援

就労希望する65歳未満の障害者であって、通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれる者につき、生産活動職場体験その他の活動の機会の提供その他の就労必要知識及び能力の向上のために必要な訓練、求職活動に関する支援、その適性に応じた職場開拓就職後における職場への定着のために必要相談、その他の必要支援を行います

対象者】

就労希望する65歳未満の障害者であって、通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれる者。具体的には次のような例が挙げられます

・(1)就労希望する者であって、単独就労することが困難であるため、就労必要知識及び技術習得若しくは就労先の紹介その他の支援必要な65歳未満の者

・(2)あん摩マッサージ指圧師免許はり師免許又は灸師免許を取得することにより、就労希望する者

>14 就労継続支援A型雇用型)

企業等に就労することが困難な者につき、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な65歳未満の者下記の対象者に対し、生産活動その他の活動の機会の提供、その他の就労必要知識及び能力の向上のために必要な訓練、その他の必要支援を行います

対象者】

企業等に就労することが困難な者であって、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な65歳未満の者(利用開始時65歳未満の者)。具体的には次のような例が挙げられます

(1)就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった者

(2)特別支援学校卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった者

(3)企業等を離職した者等就労経験のある者で、現に雇用関係がない者

>15 就労継続支援B型(非雇用型)

通常の事業所に雇用されることが困難な障害者のうち、通常の事業所に雇用されていた障害者であって、その年齢、心身の状態その他の事情により、引き続き当該事業所に雇用されることが困難となった者、就労移行支援によっても通常の事業所に雇用されるに至らなかった者、その他の通常の事業所に雇用されることが困難な者につき、生産活動その他の活動の機会の提供、その他の就労必要知識及び能力の向上のために必要な訓練、その他の必要支援を行います

対象者】

就労移行支援事業等を利用したが一般企業等の雇用に結びつかない者や、一定年齢に達している者などであって、就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される者。具体的には次のような例が挙げられます

(1)就労経験がある者であって、年齢や体力の面で一般企業雇用されることが困難となった者

(2)就労移行支援事業を利用(暫定支給決定での利用を含む)した結果、B型の利用が適当判断された者

(3)上記に該当しない者であって、50歳に達している者又は障害基礎年金1級受給者

(4)上記に該当しない者であって、一般就労就労継続支援A型事業所による雇用の場が乏しい又は就労移行支援事業所が少ない地域において、協議会から意見を徴すること等により、一般就労への移行等が困難と市町村判断した者(平成27年度までの経過措置

2018-07-14

anond:20180714002054

これ良いようにも見えるだけど、知的な遅滞というのは、くっきりとラインがあるわけではないし明確に区分できるわけではない。学校独自テストや成績付けに基づく留年では不満を抑えられまい。せいぜい公的客観テストで測るしかないだろうが、センター試験を上回るものすごいコスト必要になる。それも毎年、全学年でやるとなれば!ここに第一の難関がある。

次に、実際に留年させるとなったとしても、たとえば「14~15歳になってまだ小学校に居座る子」が出てきたら誰がどう面倒を見るのか? という問題がある。少なくとも、同じ学校にずっと置いておくわけにはいかない。思春期にさしかかる子の身体の発達は早いので、一緒の教室生活する下の学年の子不憫すぎる。授業をする教員違和感も相当なことになるだろう。そこで、たとえば年数プラス2年で卒業できない(あるいは卒業できないと分かっている(2回以上原留置した)生徒は、別の学校(現行の特別支援学校組織を利用した)に行き別のプログラムの授業を受ける、という仕組みをたとえば同時に作る必要がある。そういう仕組を作るのは「最低限の学力」を保証する意味では有効かもしれないが、しか心理的、そして社会的には大変不安問題引き起こしかねない。また、そこで誰がどういう資格指導をするのか、というのもなかなか難しい問題もある。また、そもそも、別の学校に行くことを希望しない場合、誰がどうそれを強制できるのか、強制しないとしたらものすごい負担小学校にかかるわけだが、そのコストを誰がどう支払うのか。

こういう学校制度や仕組みをつくりたいと希望しても過半数の賛成を得るのは難しいだろう。というわけで、現状のような「ソフトな選別」システムが成立しているわけだ。

2018-06-03

重度知的障害者きょうだいです。

私は既婚の38歳の女性です。

実の妹(34歳)に重度知的障害(A1)があります

知能は2歳程度ですが体はどこも問題がないので身づくろいなどは自分でしています。けれども低い声でいつも卑猥なことをうなったり、外に出ると小さな子を押したり人に水をかけたりして、目が離せません。温泉で小さなお子さんを突き飛ばして大けがをさせてしまたこともあります。おそらく自閉症を伴う知的障害者の中ではかなりひどいケースだと思います

療育は両親が人並みにはおこなって、特別支援学校高等部まで出たのですが、効果なく上記のような状況です。今も70歳近い両親とともに住んでいます

非情だとは思われるかもしれませんが、両親亡き後この妹の面倒を一切見たくありません。

この妹のことでいやな目にたくさんあいましたし、とてもひどい状況で妹を家族としていつくしむというような気持ちを抱くことができずここまできました。ここでいうのもはばかられるような、ひどい目にもあってきました。

「それが障害なのだから(こらえてちょうだい)」と両親の口癖ですが、とてもそのようにはできません。

私は大学入学と同時に家を出ています

けれども両親亡き後、私やもしかしたら妹が私よりも長生きして私の子供たちにその面倒が降りかかるのかと思うと気が気ではありません。

両親亡き後の障害者はどうなりますか?

私は責任放棄することはできるのでしょうか?

ユーザーID:0170378125 [説明]

2018-04-29

anond:20180429020713

高校生児童じゃないっすよ

あ、児童やったわ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5

年齢が「満18歳に満たない者」


学校教育法における児童とは、小学校の課程、特別支援学校小学部の課程に在籍して、初等教育を受けている者をいう。

2018-03-26

遠い知り合いのコンサートに行くのが面倒だ。

遠い知り合いっていうのは、「幼稚園の時にはお泊まり会したこともあるくらいの友達の、弟」っていう人。友達は異性だけど、学区が違ったか小学校1年くらいの時に1度遊んだくらいでもう顔もわからない。親同士は付き合いがあるらしくて、どこに就職しただの親が病気になっただの首になっただの転職したのだのいろいろ話しているらしいがこちらもアラフィフに足つっこみかけたアラフォー、そのくらいはいくらでもあるからエピソードに興味もない。しかも今回の相手はその友達ですらなく、当時は幼稚園にあがったかそうでないかの弟、一緒に遊んだ記憶特筆すべき思い出もない。

その友達の弟が今週末にコンサートに出るらしい。養護学校だか特別支援学校だかの先生で、今回はジブリの曲かなにかをピアノで弾くんだとか。おそらく何らかの合同コンサートの一部だと思うんだが、曲目からしても全く期待が持てない。が前のほうでも書いた通り親同士は付き合いがある。もともとは親同居の妹が付き合いで行くことにしてたらしいがなにか他の用事が出来たとかでこちらにお鉢が回ってきた。ちなみに親は数年前から両耳難聴コンサートあんまり聞きにいけない。

土曜日の午後なんて布団に潜ったまま、平日に録りためてたHDDレコーダー消化に使いたい。おまけに招待されてるけど入場料は払うのだ。別に払うのがもったいない金額でもないが(500円)、面倒くさいことこのうえない。

どうせ渡世の義理で行かざるを得ないんだろうが、せめてものことで愚痴ってみた。嫁は面倒くさい顔をしている俺を見て一足先に逃げた。薄情にも見えるかもしれないが、俺も逃げたいと思っているのだから当然だ。

単に愚痴だけなので解決策は要らない。うんざりしながらコンサートに行くしかない。せめてコンサートの前か後にでも美味い飯が食いたい。

2018-03-17

https://anond.hatelabo.jp/20180316223809#tb

こまば当事者カレッジ愚痴です。

精神健康の増進」という国民課題に対して、いちばん当事者意識がないのは東京大学でしょ。

初回のオリエンテーションからひどかった。フィンランド精神療法のリフレクティングというのやらされました。

こちらは援助職じゃないんです、当事者なんです。当事者精神療法をやらせる。無茶振りもいいところです。

私はこの後3週間ぐらい、自殺衝動が強くなりました。

回りくどいことをやらせずに、ストレートに話をさせ、来たことを褒めてくれれば、いちばん精神衛生にいい。

協働というのは、来ただけでエラいので。自腹で来ているだけでえらいんですから

ミルグラム実験を思い出しました。閉鎖的な環境下での学者心理実験には要注意。

非人道的だと思ったら外部に助けを求めること。ぜったい密室にさせないこと。

向こうは「場の安全」とか言いますけど、いちばん危ないのは君たちでしょ。

倫理委員会に「一般から募集した障害者に対して、ミルグラム実験のようなことをやらないでほしい」と相談しました。

しか倫理委員会によれば、監視対象研究(主に医学部で行われる)なので、学習対象外との回答。これはおかしいと思う。

一般から募集した障害者というのはいちばんストレス脆弱性が高い層なので、注意深くあるべき。

第二回からは冒頭で「気分が悪くなったら休んでください」というアナウンスが入るようになったので、多少は気合が入った様子でした。

本当は保健所とか、労基署とか、独立した外部機関が入った方が、ガバナンスとしては正常だと思う。

プロなら最初から100点の答案を出せよな。

精神障害者から身体障害者まで、あらゆる障害者募集しちゃった。

小学校でも、普通小学校特別支援学校とでは必要教員免許がちがうわけですが。

受講生が生物学的に耐えられるかどうかではなく、自分たちの都合(政治的な正しさとか)を最優先した。

いつもの駒場論理で盛りだくさんのカリキュラムを組み、つめこみ教育をやった。

自分たち日本いちばん大学教員から指導力があるはずと奢っていたんじゃないですか。

一流大学教員指導力なんて求められない。応募してきた学生を振るい落とすのが仕事から、誰だってできる仕事

生徒ひとりひとりの個性を見抜いて、褒めて伸ばすなんていうことはできない。

受講生同士の横の人間関係を育てるという視点が欠落。ホームルームや学級会に相当する時間をまったく設けなかった。

ものすごいストレスが強いです。

とにかく文系学者弱者からひきはがしてほしい。

エビデンスを認めない。文科省報告書でも「実証」という言葉で叱責されていますが、理屈にこだわる。

建前を向こうは並べ立ててくるんですけど、こっちは体でストレスを感じている。エビデンスベースドで話が進まない。

安冨歩さんの『原発機器東大話法』を読んでいるんですが、この本は東大人の行動を理解する上で示唆に富んでいると思う。

「対人操作をやる」というのは納得。

交渉力が高い。雄弁・多弁で、すごいしゃべります文科省は「対話」という言葉で叱責)。感受性は低いです。

それってパワハラなのよ。

福島でも同じことをやっているんじゃないかと疑っている。

「都合のいい福島県民」を見つけてきて、自分たち東大話法でちゃっかり傍観者を装う。

ただでさえややこしい福島に、ややこしい東大文系が近づき、もっとややこしくする。

そうやって生成された摩訶不思議な「哲学論文」とやらを英訳して海外に発信。

中身を少し読んだが、自己満足の作文って感じだったので、そっ閉じした。

私たち税金社会の中でこんなふうに「有効に」生かされているっていうわけ。

必要なのは複雑化ではなく合理化。この人たちのリストラ

とにかく「哲学者に精神科医のまねごとをさせないでほしい」という大切な教訓を活字にする必要がある。

タコツボ文系学者が二度も三度も同じまちがいを繰り返すので苦労が絶えません。

2017-08-12

聴覚障害者として生きるのは思ったより辛いよ

お前ら、聴こえない人たちの世界想像したことあるんか?聲の形オレンジディズは「健常者のなかに障害者」という構図で成り立ってるけどそんなの聴覚障害者の一部の一部よ。ほとんどの場合聴覚障害者同士しか関わりを持てないんだな。

俺は生まれつき耳が聞こえなく、聴神経が欠損してるから補聴器をつけても人の話を聞き取ることができない。なんか低い音とか高い音とかはわかるけど、これはドー、これはラー、みたいな聞き分けはできないのよね。サとタ行の違いもイマイチよくわかってないか発音も苦手なのだ

人によってはまぁ聞き取ることができるけど健常者と同じになれるってわけじゃない。会議はその典型な。多方面から喋られると追いつかないし、飲み会とか騒々しいところでもダメ

特別支援学校卒業した同級生なんだが男はライン工就職し、女は事務職アパレル産業バックヤードとかで働くことがほとんど。そして聴覚障害者が集まる飲み会出会ってデキ婚する奴らばかり。それに文章も書けない、数学もできない。助詞接続詞もままならない。そのまま仕事を続ければ家を建てることはできるが、一度レールを外れると一気に就職難になる。

という俺は、まぁまぁ勉強ができちゃったせいか大学に行って大企業に勤務するも結局、会議や全体朝礼、雑談トークとか全くできなくて退職しちゃったけどね。一番悔しいのは上司の考えを聞くことができなかったこと。お前らは聞こえるんだから、それを精一杯活用して心から聞いてくれよ。羨ましいぜ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん