「自己承認」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己承認とは

2022-07-04

anond:20220701185345

そうね、ついでに芸能界スポーツ界に浸透している覚せい剤ももっと取り締まるべきだと思う

 

ただ、酒飲んで(咳止め薬オーバードーズもやってた)最後に自滅した作家中島らもとかアル中日記出した複数漫画家見てるとアル中芸、自滅芸ってのはある気がするし、

依存症痴漢するやつ、万引き依存症のやつ、買い物依存症のやつ、カロリー依存(過食・拒食)、男に依存、女に依存子供依存ネットでの自己承認ブクマ数とかw)にさえ依存…とみていくと

結局人間というのは足るを知る神にはなかなかなれないもんなんだよな。

優しさを搾取されすぎたり、才能を搾取されたり、税金でもっていかれたりということが辛い。

適材適所、人から見た典型的幸せが、自分には不適材不適所、どこにも居場所がなく辛いというだけのことで

身の回りにあるなんにだって依存しわずかなあぶく銭とひきかえに自壊しちまうもんなんだよ。

規制してやれば自壊手段を取り上げることはできるが、

変わりに比較安全依存できる何か(たとえば宗教、太い家族向精神薬、国の支援)が万人に「幸せ」として受け止められるかっていうと必ずしもそうじゃないのが根深い。

2022-06-27

anond:20220627085320

自分意見が違うし自分に従わない周囲は皆アホだとおもってなんとか見下して自己承認欲求を満たそうとしてるアホ(笑)

2022-06-22

anond:20220622161013

結局のところ自己承認を得られないと、他人承認は一時しのぎの中毒みたいになるんよね

そもそもリベラルってのは経済的に余裕のある50代のオッサンや40以上のおばさん、そして社会的地位が高い人間のお遊びでしかない

え~まじかよ。煽るためだけにその場の思い付きで適当に書いた落書きマジレスつくのかよ。

いろいろツッコミいただいてるみたいだけど、自分でも何書いたか覚えてないくらいなので反論は一切ないっす。君たちが言ってるツッコミは全部正しいよ。タブンネ

同意してるやつがいたらマヌケは見つかったようだな

つ~かよ。もっと他に読んでコメントするべき記事あるだろ。なんでこの記事なんだよ。別の記事に反応してほしかったわ。

https://anond.hatelabo.jp/20220611103225

から経済的余裕がなくなった瞬間にリベラルは存続不可能になる。

リベラルには金持ち世間の実情を知らない人が多いと批判されがちだが順番が逆だ。

余裕があって暇を持て余していればだいたいリベラルになる。

共産党員はだいたい立派な企業勤めで資産もけっこうある。裕福な家庭が多い。

これは党自体が認めていることだ。

でもそこでシュバイツァーになる人はいない。

自分貧困層社会的弱者理解があるとほめられたいだけでただの自己承認欲求

から貧困層社会的弱者自分たちの慈悲を拒否したら

飼い犬に手をかまれ気持ちになってそいつらを苛烈攻撃する。

それが今のオタクたたきの真の姿。

見下してたやつに拒否されるほどこの手の偉い人たちにとってムカつくことはないよな。

特に専業主婦だったおばさんは

自分経済的苦労をしておらず

そのくせ自分仕事しなくて済んだというメリット感謝すらできない人が多いからな。

9割のリベラルおばさんは、実際に仕事して平等評価されてたら

仕事できないかパワハラにあって仕事辞めたいっていうにきまってるわけで実際今の若い女性はそんな感じ。

ところが、自分は挑戦させてもらえなかった。挑戦してたらもっといい人生があったと思ってる。

苦労をあまりしなかった人間あるあるの発想だ。

貴族ボンボンも同じこといってるので、ただの庶民主婦貴族と同じ思考になってる。

違うというなら今からでもネットで何かブログでも作って人のために役に立つ情報発信をやればいい。

でもそういうのはできない。承認欲求満たしたいだけでリスクは取りたくないから。そういうやつが仕事できるわけがないのに。

はてなブックマークにたむろしてる自称リベラルなんてのは全部偽物で

リスク取るのが怖いか安全から石を投げて正義ぶりたいだけの小物しかいない。

真のリベラルなどインターネット上に存在しない。

2022-06-09

すもも豆腐暗器の大揉め見てて思ったこ

この顛末は、性的弱者問題非モテ問題の重大な本質を明らかにしたと思う。

3人ともそれぞれ驚くほど幼稚だし、欠けてるものがあるし、しかもその欠損を間違った(絶対に満たされることがない)やり方で補おうとして、失敗すべくして失敗してる。

もうこれ、非モテとか弱者男性とか男女格差とか性的承認とか、そういう次元の話じゃない。

こいつらはやっぱり、自分自身承認をめぐってグルグル回ってる。

自己受容・自己承認のために他者を使おうとして、そのために都合の良い道具的な他者を求めて、でも相手は道具じゃないからそうはならなくて、そのことに勝手に裏切られて、そんな裏切りに遭うのは不当だ、不平等だ、不公正だと叫んでる。

3人とも、文章トークでは深い理解や鋭い洞察を見せることもあるし、基本的バカじゃない。

でも、自己との向き合い方が幼いし、浅い。

その幼さ・浅さが、擬似問題に巻き込まれてることへの気づきを阻害してる。

2022-05-25

「これから企画書3本仕上げます!」とか呟く人ってなんなんだろう

Twitterを見ていると頻繁に「さあ、ここからもうひと踏ん張り、企画書を3本を仕上げます!」とか呟いている人に遭遇する。一見充実した仕事をしているように見える彼らだけど、なぜわざわざ仕上げる企画書の本数を呟く必要があるのだろうか。そこまでして他人から「すごいね」と思われたい人の人生って、果たして充実していると言えるのだろうか。そろそろそういう呟きって情けない自己承認欲求吐露だということに気づいてほしい。

2022-05-15

おまえらが持ち上げて普及したネットサービス

https://anond.hatelabo.jp/20220515101550

もまた、無い。

けっきょくはてなの連中って「俺だけは違う」「俺だけは見る目がある」みたいにマウント取りたいだけ。

世の中一般と異なることを主張してるんだから、そりゃまともな意見のはずがない。

この手のって、たまたま的中した1つ2つの例を出してきて主張を補強することが多いけど、その1つ2つの例は「誰もが当然」と考えていた事例なんで何ら価値がない。

普通の人とは違う特別な俺ら」に飢えている自己承認欲求マンは山ほどいるから、こういう連中はいなくならないし、サロンの主要顧客ではある。

2022-05-06

どうすれば承認欲求を満たせるのか

いい加減「承認欲求を満たそうとすること自体を諦めろ?」で突っぱねるのも限界があるんじゃないだろうか?

限界を超えた承認欲求ゾンビは既に暴走を始めている。

やはり満たすべきなのだ

満たさなくても大丈夫であると言い張ってた所で限界を超えた飢餓状態から突然狂ってしまうのがオチなのだ

証拠インターネットに無惨にも飛び散っているではないか

ならば考えよう承認欲求を満たす方法を。

0 承認欲求とは「自己承認欲求」だ

まず大前提にコレを把握しておく必要がある。

承認欲求というと他人自分を認めてもらう欲求に聞こえるが、実際には自分自分を認めたい欲求だ。

自分を認めるにあたって他人から否定されていると難しくなるし、他人から認められると容易になるので、他人から自分を認められるために皆頑張りがちだが、本質的には自分自分を認めたいという気持ちから来ている。

だが他人から承認を集めるのは大変だ。

ぶっちゃけ自分自分を認めたほうが手っ取り早い。

というか他人自分を認めているかどうかではなく、「認められていると感じるか」によって承認欲求が満たされるかは変わるのだから自分の考え方がいちばん大事なのだ

1 バケツに水を入れるならまずは穴を埋めよう

最初にやることは承認欲求の減少を減らすことだ。

承認欲求は何をすると減るか?

自己否定をすると減るのだ。

からまずは自分に対して肯定感を持て。

やることは4つだ。

朝起きたら「自分大丈夫」と5回唱える。

夜寝る前に「自分大丈夫」と5回唱える。

生活の中で『他人の目を気にして自分卑下するような思考言動をする羽目になったら心の中で「コレは陰湿クサレジャップランドの風習に合わせてやっているだけで自分本心ではないぞ」と唱える。

医者にかかるレベルデブだったり虫歯があったり、部屋にカビが生えてたり受験勉強から逃げていたりしたら、それはちゃん対処する。

この4つでひとまず穴は塞がる。

2 やりたくてやったことに対して前向きに考えろ

たとえば、「GW中100時間ぐらいゲームやってた」という状況があったときに「いやーゲームしかったですわー」と考えるか、「なぜ俺はこんな無駄時間を……」と考えるかで精神への影響がプラスからマイナスまで大きく変わる。

やってしまたことについては前向きに考えるべきだ。

これからやることについても、実行に移すなら前向きに考えて実行に移した方がいい。

逆に言えば、前向きに考えられるビジョンが見えないならそれは実行に移さない方がいい。

気になるから見に行ったけど見に行ったらくだらなくて後悔したとして、「気になったままでいたら気持ち悪かったか結果的には見に行って正解」と思えるならそれは実際に正解だし、そう考えることが難しそうならそれを先に予測しておくのがいい。

美味しいものを沢山食べてから「いやー罪悪感」などと言って上辺の良識を気取った所でそんなもの意味はない。

親の目を気にして暮らすことが最重要だった幼少期の本能から足を洗っていけ。

3 他人ケチをつけるのは割りと損

他人ケチをつけるのは楽しい

これはインターネットをやっている人間なら絶対に分かるはずだ。

本当に楽しいのだが、そこでつけたケチはゆくゆくは自分に帰ってくる。

そうなるとそうやって帰ってきたとき自己承認が削られていく。

一瞬楽しくてもあとでジワジワとマイナスを背負うので総合的には損だ。

これを「人に厳しくあたることで自分にも厳しくなれる」と言い張る詭弁があるのだが、それは順番がおかしい。

「こうであるべきだ」論はメンタルに悪いのでやるべきじゃないからそこでも間違っている。

他人ケチをつけるのは楽しいが控えるべきだ。

自分に帰ってこない状況でケチをつければ大丈夫と思うかもしれないが、そういった行為を繰り返すと反撃できない状況から一方的攻撃されたとき過去自分にも攻撃されてしまう。

楽しむことを目的に人にケチをつけるのはマジで損だ。

そういうのが当たり前になっている悪いインターネットには近寄らないほうがいいだろう。

2022-05-01

弱者定義にはアイデンティティの獲得の失敗を含めるべきだ

なぜそう思うかというと、自称弱者が極めてうざいからだ。

そして自称することによるウロボロスを退治したいとも思っている。

私たち否定的弱者属性自身の特徴であるとするとき、大抵は自身行為によることが多い。

私は〇〇しかできないか弱者だ。私は○○だから弱者だというときに、○○は本人に依るだろう。

から○○をしない、○○ではない状況であれば彼は弱者ではない。

しかし話はそう単純ではないだろう。

他称である場合、そういった定義相対的である

限界まで普遍的であるとはいえるが、いかなる想定を超えてまで普遍的であるとは言えないのだ。

まりあ文化社会グループにおいて弱者であるとされていても、別のグループでは弱者にはならない可能性は常にあるのだ。

これは自称であってもそうである自称は他称によって得られるものだろう。

さら現在グループであっても、グループが何らかの変化によって、または破壊によって定義は変化する可能性もある。

そう考えると、他称されることとは一時的承認であると言える。

一時的承認であるが、自称となった(他称から自認へ)場合承認者は自己である

こうして彼はアイデンティティを獲得するわけだが。

弱者である場合(と私は仮定するのだが)、そういった自己承認はほぼ不可能なように思える。

それがどれだけマイナスものでも、可能な限り事実であったとしてもだ。

どれだけのマゾヒストなら自身にとってネガティブなことを自分承認できるのだろうか、ほぼ無意味だと思うだろうというのが一点と

弱者自己否定性を考えれば、その自己承認がどれだけの意味を持っているのだろうかというのが二点目だ

私が思うに、弱者による自称は、自称っぽいがほぼ他称であるだろうということ。

そして自己承認をされなかった自称もどきは、ひどくもろいだろうということだ。

こうなってくると、アイデンティティを一時は獲得したもののすぐ壊れてしまい、彼のアイデンティティはすぐに無くなるだろう。

私はここまで考えると、"弱者であること"に類するの定義にはアイデンティティの獲得の失敗を含めておくべきだろうと思う。(獲得したとしても本当に短い時間だろう)

こうしておくと、かなり良いことがある。

まず、自称弱者はほぼ消滅する。

なぜなら、自分弱者である(弱者であるというアイデンティティ)と言うことが不可能からだ。

次に、弱者自分のことを弱者だと思う必要は無くなる。

弱者自称することが無意味なのだから自分が本当に弱者かどうかということを考えることは無意味だ。

もちろん他称としての弱者は残るので、結果は変わらないし、彼はアイデンティティを獲得できない。

偽物のアイデンティティを獲得してぬか喜びする必要はないし、取っては壊れ取っては壊れるというような賽の河原の石積みのようなことはしなくていい。

では弱者は何も言えなくなってしまうと思うだろうが、アイデンティティを獲得を失敗したと自称することはできる、私が言いたいのはまさにその点にある

アイデンティティを持つもの強者で、持たないもの弱者だ。

私が思うに、もし弱者がいて、弱者と他称されていて、弱者弱者と自認でき、そして自称が広く他者承認されている場合

そのケースはあり得ない、あったとしたら、もしそれを可能とすることができるのならそれは弱者ではない。

想定される弱者のケースとは、弱者と他称されていて、弱者自分弱者だと言えず、言えたとしてもほぼ他称の自称を言い、そしてその自称自己または他者によって簡単否定されるものだ。

まぁこういうと、否定されることによって弱者は完成するのだが、もし否定する人と弱者になりたい人が共犯的な関係を作り出してしまうこと、そしてそれを意図して行われてしまうともうよく分からないことになるだろう。

である強者のケースを考えてみよう

強者と他称されていて、強者強者と自認でき、そして自称が広く他者承認されている場合

うん、これは強者だろう

強者と他称されていて、強者自分強者と言えず、言えたとしてもほぼ他称の自称を言い、そしてその自称自己または他者によって簡単否定される

うーん、微妙なところだが、強者アイデンティティ獲得を失敗しているので弱者に近くなる

話を元に戻すと、強者定義にはアイデンティティの獲得の失敗を含める必要はないだろう。

おそらく強者自己否定性はそこまで高くないだろうと思からだ。他称されている点に注目すれば、彼を認める者は少なくともいるということだろうし。

それに他称は変わらないし、弱者であることと、強者であることに何も変わりはないのだ。

これは自称による内面問題回避のために組み込むものだ。

私が問題とする2点は回避できる。つまり自称弱者という不可思議存在と、弱者によるいびつアイデンティティの獲得の防止。

もう一つ解決しなければならないのは、謙遜による弱者性を自称することだ。これは文化社会に密接に組み込まれていて、つまり彼らは弱者属性を体よく"使っている"わけだが

これを否定することはできない。恐らく強者であろうと弱者であろうと使うだろうというものからだ。

しか問題根本はここにある。

2022-03-29

周りでノーマスク女子が増えている

いわゆるノーマスク集団ではない。インスタ映えばかりを気にしてそうな比較キレイ系の化粧濃いめの20代女性が多い。ノーマスクに引け目を感じてる様子は微塵もない。むしろ、私を見てと言わんばかりだ。

思うに、そこそこ容姿が良くて、その自覚もあり、コロナ前には注目を浴びてたのに、コロナ下では「マスク美人」と一緒にされて、ムカついてたのだろう。

要は、自己承認欲求モンスターなので、じっくり見てあげるといいと思う。ヤバい奴ではない、たぶん。

2022-02-10

最近大人になったなと感じる瞬間

性格話題で、血液型とか「男性脳女性脳」で判断とようとするひととの会話の生産性のなさが苦痛だったのです。

が、最近

「この人は血液型男性脳動物占いで何だったかを主張することで、他人から自分がこう見られたといいたいんだな」

と、満たされない自己承認欲求を非常にわかやすアピールとしていると気づきました。

そうだね、と同意してあげる簡単トークスキルによって、相手承認欲求を満たして気持ちよくさせられるからみんなハッピーなので、いまは割とウェルカムです。

2022-01-18

先日のリンツチョコレート発狂フェミまとめ増田ありがとう

その後該当アカウントを観察しているが、

・延々と引リツで口論暴言を吐き、加害者であるにも関わらず被害者面をし相手謝罪強制する

相手を見下す言論根拠の無い決め付け。思い込みによる暴言

等が見受けられる。

これを延々と繰り返す事で、この人達自己承認欲求が満たされるのだろうか。

この事から増田の方がずっと健全である事が証明される。

2022-01-12

anond:20220112225133

リアル思想を認めてくれる人や、自分肯定してくれる人、それに付随する収入資産、そこからまれ人間関係といった人生幸福希薄な人たちなんだと思う。そうでなければ、そこまで自己承認に執着しない。現実では糊口を凌いだり、虫けら扱いされてんのかなって胸が痛くなる時がある。

2022-01-03

追記】"考察ブーム"に際して感じた"考察"の変化

これの追記です。

https://anond.hatelabo.jp/20211222103320

charonbing9 SNSでの発言は公開に際して誰にチェックされることもないからとにかくなんでもでてくるというのもある気がする (もちろん「あー、自分、これ気づいちゃったんですけどぉ~」っていうのやりたい欲も超デカそう)

これはそうだし、カッコ内のこととも合わせてどちらの考察にもあることだと思う(承認欲求として言及した通り)

pptppc2 この時代、逆に他人から評価を気にせず自己満足だけするって難しいかわからんな、とは。

承認欲求はどちらの考察場合にもありうるし、そもそもこの時代に限った話ではないと思う

それは展開予想と呼び分ければいいんじゃね

予測のことを考察といっているクラスタがいる

・下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる形式で当たりはずれの判定がある

・当たると自己承認が得られるらしい

まりここでいってるのは考察じゃなくて単なる感想予測ツイートを穿って考察した奴なのではと思った

最愛真犯人フラグ真犯人が隠されてるんだから真犯人を探すのでは。 エヴァ・すかすか・Undertale・まどマギの内容知らんけど、真犯人がいる物語なの? 単純にジャンル違うくね?

全く同意するけど公式が「考察」って売り出しちゃってるんだよな

もはやいちクラスタの傾向とかそういう話ではないんじゃない(「を穿って考察した奴」は見たことない用法だったからよく分からなかった、読み間違えてたらごめんね)

考察二次創作と同じオタク妄想

いやそりゃそうだろ.......断言口調で突き放すようなこと言いたいだけ?

監督が考えに考え抜いて構築した設定があっても、尺の都合で盛り込めなかった部分を考察する。

この考察には、少なくとも監督の中に正解があるし、監督すら思いもよらなかった考察がでてきたりもするしで、

割と楽しいプロセスになる。

でもあるときから、こんな風に伏線はれば、考察厨が勝手考察するでしょ。的な、

そもそも正解も無ければ、監督も碌に考えていない、ただ雰囲気だけで考察させているような作品が出てきてしまった。

こうなると、もうそれは考察でなくて、単なる妄想しかなくなる。

そうなん?ゆうてエヴァとかの昔からある作品もぶん投げた部分多いと思うけど.......

“ 新しい形の考察“てひぐらしの頃からやられてたやつやん

20年近く昔から、夏冬コミケで新作出す度に「ネットでの考察」を煽り「明かされる真実描写から予想」させてたんや

結局エヴァとかのとは別種やしひぐらし一強でもなかったと思うから本文の主張には関係しないけど、そうなんすねと思った

教養レベルピンキリオタク集団の中でもキリの方が多くて、そこら辺りの人が満足するような「考察」が流行ってるんだろう。

作品歴史上の立ち位置とか考察する人はなかなかおらんね。

最近、『幽遊白書』にはソ連崩壊直後時代の気分が反映されてるよねって、誰かが書いてたのを見たけど、それくらいかな。

いやーこれはどうなんだろう.......そもそも考察ブーム」に乗っかってる作品ファン層って別にオタクではないと思うんだよな Twitterとかで検索してみたらわかるかもしれんけど

ディスの対象にとりあえず軽蔑から入ろうとするのは偏見を産むし良くないと思う

タイトルから想像した「変化」と違った。

ナウシカが作られた背景には宮崎駿照葉樹林文化論への出会いがあり云々」とか「アラジンアウトローヒーローとしてロビンフッドオマリー系譜にありつつも云々」なんかのように作品外の補助線を引くものからエヴァ考察のような作品中の情報からの推察に変わった、という話かと思ったのに。

これはこれでまた別に変化があると思ってて、エヴァ旧劇以前/以後で大きく変化したかなぁという認識やね

そもそも(そう呼ばれてたかは別として)調べる限り「考察ブーム」的なことは旧劇の時にあったみたいで、作品評論的な「考察」(「『史記』が後世に与えた影響」みたいなノリの本とかもこれに含まれるんじゃないかな)からオタク作品世界について考える「考察」への転換があったみたいという認識はある。この増田もそういうことが書かれてることを期待してたのかな

作品評論的な「考察」は、1つ上で引用した「幽遊白書から読み取れるソ連崩壊後の雰囲気」みたいなやつも含むと思う

まりシン・エヴァまらねえって事でしょ 私はそうです

読解力がない人にはつまらないだろうなぁ

rrringress 予想と解説批評

https://b.hatena.ne.jp/entry/4712926863233549602/comment/rrringress

MetaVariable 提示された材料から欠けた要素を推測する行為ベクトルが異なってもすべて”考察”であって、単にその先の公式の答え合わせが近いかいかあるかないかの違いではみたいな気持ちです。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4712926863233549602/comment/MetaVariable

これどういうアンサーなのか分からないけど本文は「考察」のニュアンスの変化を書いてるんだからなんの関係もないと思う

sugachannel 想像を楽しむ範囲内までなら良いと思う。公式が取り入れるとそれを奪う形になるから冷める。

わかる 考察には限らないけど(キャライメージ汚染みたいな感じで夏ぐらいに言及されてたやつもそう)

north_god これから語られるストーリーの予想と、語られたストーリーをより精度高く解釈するのは前後が逆だわな。そして前者は間違った推理正当化するために解釈を歪めがち

これ別に前者に限った話ではないですね

エヴァの新旧ループ説とかだいぶ酷い

Re-birthアニメの時は気づいた俺すごいこの作品の良さを知ってる俺すごいか作品もすごい、のために妄想こじつけたのを考察と称して垂れ流して他を叩いてるのが湧いてて、あれも身内とのコミュのためくさいなぁと

わかる それって共感のための消費だし、考察としてやるのはなんか傍から見ててキモさを感じる(何より原作者不快な思いするんじゃないですかね.......感想二次創作でやるべきじゃないかな)

misafusa 「考察」と呼ばれるもののほぼ全てが結局ただのこじつけなんだよな。それを理解した上での遊びならいいんだけど、有名どころの「考察」を絶対のものだと考える人が居るから

これはこれで問題よね

ゲームとか本人が公式を間違い認定してた場合があるらしい

birds9328 考察を騙る妄想の発露が多すぎて、考察さんにはなんの罪もないがキライなコトバになっていったよ…

そうなんですね

あと「考察さん」を名乗る人がいるんだ(「発達ちゃん」みたいで正当化香りがして好かない.......)

c_shiika という考察でした。放送間中に考えることと最終回以降に考えることは別ってだけでは。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4712926863233549602/comment/c_shiika

よく分からなかったらとりあえずメタればいいと思ってるオタクってまだいたんだ.......仲良くなった人にも避けられるからやめた方がいいですよ。

hilda_i 教養がなくても出来る考察ね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4712926863233549602/comment/hilda_i

からさぁ メタりゃいいってもんじゃないって

オタクのオレスゲー話かな?

ワハハ!

追記:

https://anond.hatelabo.jp/20210526203023?s=09

これ酷いな(今見つけました)

有名な作品でもこういうことあるんですね マイナー作品ガラパゴス化して起こるものだと思ってた

2021-12-23

anond:20211222103320

予測のことを考察といっているクラスタがいる

・下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる形式で当たりはずれの判定がある

・当たると自己承認が得られるらしい

 

まりここでいってるのは考察じゃなくて単なる感想予測ツイートを穿って考察した奴なのではと思った

2021-12-12

anond:20211212204653

何者にもなれないと無能で生きてる価値がないと思い込んでるんだよ。

自己承認力がない人といると疲れる。

そういう人とは付き合いを避けた方がいいよ。

anond:20211212035120

公式が俺の推しをちらっと出して使い捨てしてるので自分たちジェネリック公式ごっこして楽しんでるだけなのでほっといてください

自己承認欲求というより推し承認欲求です

おなじ推しもつ人同士で楽しむから同人誌です

2021-12-08

anond:20211208174235

自分の言いたいこと整理してから来て。

デモデモダッテなお気持ちの塊でなにがいいたいかわからん

せめてなにが気に食わないのかを1つにしぼって。

自己承認欲求そのままぶつけられても。わからないならわからないなりに自分勉強しろよ。

微妙にこっちの味方してくれてるつもりっぽいドヤ顔も感じるんだが

こっちは味方となのるやつに背中撃たれるだけはごめんだよ。

2021-11-18

anond:20211118121235

暇な午後のオタク釣りな、わかるけどイラストの一枚でも書いた方が自己承認欲求みたされてええで

2021-07-14

Gravityは令和の1ch.tvなのか

みんなGravityを知っているだろうか。中国産の「優しいSNS」を目指した匿名性の高いSNSだ。

リリースされたのは2,3ヶ月前。最初Twitterに大規模な広告が投下されたので、それを見て知っている人も多いだろう。

 Gravityの特徴を挙げると、以下になる。

ユーザ同士は「星」であり、それぞれ独立している、というコンセプト

アイコンは、何通りかの画像からしか選べない

フォロー概念が薄い。基本タイムラインにはすべてのユーザ投稿流れる

ユーザ発言検索機能がない

リツイート機能がない

アカウント作成してまず自分の内的性格と外的性格が診断され、それをもとににお勧めユーザ提案される

リリースして結構すぐに登録したのだが、最初Twitter疲れた若い子が彼氏愚痴を言ったり、惚気の書き込みが多く見られた。

実際、優しいSNS標榜しているだけあって、最初期は「アカウント登録しました、はじめての書き込みです」だけでも10いいねぐらいもらえた。

メンヘラっている書き込みには無条件で慰めや同情などのコメントが寄せられたり、仕事愚痴には多くの賛同が得られたりと、

「なるほど、1ch.tvが目指していた世界はやっと実現したのか!」

などとインターネット古生代に思いをはせたりした。

 しかしながら、徐々にユーザ数が増えるにつれて、自己承認欲求の大きいユーザが目に付くようになった。

内容も変化し、コメント主体だったのが画像主体になっていき、「この服昨日買ったんでけど、似合ってないですよね?」等の

あきらかに「そんなことないよ」を狙っているキメキメの画像が溢れ、いいねが数千〜数万の単位で押されていたり、

出会い厨からDM晒したり、知り合いとのLINE晒したりの受動攻撃が増えている。

そして、今までのような投稿にはレスポンスがつきずらくなっている。

かにTwitterのような万人の万人に対する闘争状態とまではいってない。

一見すると平穏で統制されてるようにみえる。

だが、最近女性が多い環境ありがちな一見平穏だが水面下のドロドロとした思念の流れのようなものを感じる。

実際、最近書き込みにも躊躇するようになってきた。

これはたぶん、性格の悪いユーザ自分投稿監視しているのじゃないかという、

相互監視雰囲気が感じ取れるからだ。

 Gravity感情ゴミ捨て場としては、まだ機能しているようにみえる。

しかし、優しさは徐々に消えつつある。

1ch.tvが目指したインターネットに、人類はたどり着けるのだろうか。

2021-07-13

anond:20210713082701

アニメオタクラノベオタク趣味の素晴らしさを承認してほしいという気持ちから完全な歴史的虚構を作り出し、それを信じ込むことは、他ジャンルオタクたちの活動実態や熱意を無視し、その創作物価値簒奪する行為でもあります。つまりオタク自己承認のためにやっていることが、結局はオタクとしての自己否定を招くことになるのです。そのことの意味を、元増田にはよく考えてほしいですね。

きめ~。

またオタク持ち上げと勘違いしてる野郎か。

さっさと自分ネトウヨ的なアイデンティティを捨てて反省しな。

オタクの話を出すと何故か必ず承認だという話にずらして自分たちのひどさから目を逸らす。

まぁネトウヨが話聞かないのはもうどうしようもないな。

anond:20210713061303

4chanとかRedditに入り浸ってる勢は「Vaporwaveこそ」って言いすぎで、元増田オタク文化こそとどっこいどっこいだ。

結局増田レベルデマ増幅。



物事には順番とか時系列というものがあって、それの辻褄が合わないのは、バイアスではなく、間違いかウソです。「vaporwaveは4chanとかreddit発の文化」という主張には、バイアスはかかってるかもしれないけど、少なくともウソではありません。でも、

それはすべてアニメゲームライトノベルを筆頭とするおたくカルチャーに付随して流行したものだ。

40歳以上のおたくカルチャーを毛嫌いしている人が多い世代には理解しがたいかもしれないがそれ以外に原因はない。

Vaporwaveもシティポップも全部海外オタクカルチャーに興味があったり、オタクの人が広めたものだ。

は、明らかに虚偽です。このあたりの音楽を聞いてきた人なら、シティポップやvaporwaveをろくに知らない(たぶんまともに聞いてもいない)書き手一知半解で書いてるのがすぐわかります

シティポップもvaporwaveも知らない奴を騙して、オタク文化賞揚の一助にしたい」という動機増田自身にあるのか、誰か別の人の言説をそのまま鵜呑みにして繰り返しているのか、どっちなのかはわかりませんが、少なくともこういう人達基本的認識の誤りを指摘したとき

4chanとかRedditに入り浸ってる勢は「Vaporwaveこそ」って言いすぎで、元増田オタク文化こそとどっこいどっこいだ。

結局増田レベルデマ増幅。

なんて言われる筋合いはないと思います4chanとかRedditに入り浸ってる勢が元増田オタク文化とどっこいどっこいだというなら「4chanreddit発の文化なんてくだらない、相手にするな」と言えばいいじゃないですか。なぜ自分が軽視している文化の中で、自分が好む趣味フォーカスされたときに、そのことを自分趣味の「良さ」の証拠として持ち出すんですか? 他のコミュニティ文化に認められたい、認めてもらって嬉しいという気持ちがあるなら、まず自分が他のコミュニティ文化を認めましょうよ。

先にも書いたように、vaporwareオタク文化と密接な繋がりがあります。でも、少なくともvaporwave末期までは、その中でアニメ重要リファレンスではありませんでした。初期〜中期のvaporwaveムーブメントには、techgeekやレトロ映像フェチなど、アニオタとは畑違いのジャンルオタク達が深く関わっていました。そういう人々の存在を消し去りながら、「アニメラノベがvaporwave含めシティポップ隆盛の原動力になっていた」という虚偽のストーリーを流布するのは、オタク文化全体への敬意が欠ける行為だと思いませんか。

アニメオタクラノベオタク趣味の素晴らしさを承認してほしいという気持ちから完全な歴史的虚構を作り出し、それを信じ込むことは、他ジャンルオタクたちの活動実態や熱意を無視し、その創作物価値簒奪する行為でもあります。つまりオタク自己承認のためにやっていることが、結局はオタクとしての自己否定を招くことになるのです。そのことの意味を、元増田にはよく考えてほしいですね。

2021-07-11

anond:20210711060717

おまえはおまえのメンツがつぶされて怒ってるだけで揚げ足をとりつづけてる。

オレがああいたこういったって文句いってばかり。

たぶん親教師にもああいたこういったって文句つけられてきたんだろうけど

でもオレはもともとは元増田に対して抱えてる課題のヒントになる考え方を説明できればいいわけ

これはマジで思うんだけどどうして横から本筋に関係ない話でだらだらつづけてヒトの邪魔してそうやって平気でいられるの?

「くだらない揚げ足取りしかできない低能マンの顔」ならできる?「自己承認欲求乞食の顔」は?

ならもうそれでいいからそれをしておけ

自分が、匿名掲示板で宛先もわからないのに「ほめてもらえるまでママから離れない子供」ばりにくだらない甘えた絡みをしていることくらい自覚をもてってことだよ

おまえが省略してるところが本筋なの

おまえがつついてるところは重箱の隅

じゃあのクズ

2021-07-10

anond:20210710091933

趣味の延長で小銭を稼ぎたい

という人は、現実生活自分に不満がある人だから

まず小銭を稼ぎたい時点で金に不自由しており、

更に趣味で金を稼ぎたいと考える時点で、自己承認欲求が高い

普通、単に金を稼ぎたいならバイトとかもっと効率の良い手段を取るはずだ

更に更に、わざわざ困難な道を行こうとしたり、うまいこと好きな事してるだけでお金も儲かったりしないかしらと虫の良いこと考えてる時点で頭も少し弱いだろう

まり現実生活に不満があり、自己承認欲求が強く、頭も少し弱い主婦が集まるので、

増田の周りには主婦の中でも股が緩い部類の人間が集まっている可能性が非常に高いと言えるだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん