「粗利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 粗利とは

2020-07-01

anond:20200701013509

休業で経費なくて粗利アップ!って話かと思ったら経費普通に高そうで草

2020-06-17

anond:20200617114937

1億PV粗利じゃなくて純利益97%で3%の経費でサーバーライター数名に金渡せるとな!?

一体どんなメディアでどんな商品を取り扱ってるんだ、麻薬とかかな?

2020-05-12

コロナ問題政府行政が一番油断しているよね

しかGWが終わって本来なら一番ここが重要な時期で幾ら口で言っていても油断しているのが見えるのがダメだよね。

感染者数が減った途端、コロナ問題とは関係ない検察庁法改正案とかやりだす始末。

今はコロナ問題に対する経済の立て直しや医療衛生そして学習方面を速攻で行わなければならない時期なのにこんな事をしている時点で、後手後手になって手遅れになるし、こんな危機感がないからこそ、その対応自体も不味いものも多いんだよね。

でもここまで危機感がなかったり、好き勝手しているのをみると自民政府はそれこそ野党がクソザコすぎて、何をしても安泰だと思い込んでいるのもあるのだろうね。

こんな油断慢心をしていたらそのうち足元掬われてトンでもない痛い目にあうとしか思えないのだが。

それ所かこのコロナ問題を今だ改憲とか言って個人自由制限まで含めようと悪用しようとしているのは各メディアのアンケを見ても判る事だし、例のパチンコの件に絡めて経産省やら知事やらは特措法に罰則をつけようとしている訳で。

これについても本来麻生大臣やら西村大臣やらが当初から粗利補償等をしていたら起こらなかった問題だろうし、企業としては営業しないと倒産するから営業再開しているだけで、それに罰則をつける行為自体最悪な対応だなとしか思えない。

今はパチンコ免罪符にしているけどもメディアが一時期ゴルフを叩いていた様に今後他業界にも波及しかねないし、そうなると経済活動自体更に悪化させかねないし、倒産件数の増加をも招きかねないと思うけどね。

政府政府だけど、地方地方名古屋市長職員に対して自発的給与削減をしろとか言う民間にも波及しかねない行為を行っているし、色々駄目な側面や本性が出始めていると思うし、こんなのじゃ終わるものもいつまでたっても終わらないだろうし、また再流行可能性も普通にあると思ったりする。

2020-05-06

みんなコロナ禍でイライラしているよねー

アーティスト叩きの次は演劇界隈叩きか…。

かに今回演劇業界の人が他業種を見下した発言をしたので自業自得の側面は強いけど、オタクとかあの界隈の人達は程々に引き上げてほしいなと思ったりする。

それこそその業種へのオタク界隈のイメージのより悪化を招く事になるし、下手をすればそれこそその批判的行動が逆に世間から非難を受けるきっかけにすらなりかねない。

それこそ今まで自身攻撃してきた連中と同じ轍を踏みかねない危険性があると思うのだけどね。

ぶっちゃけて言えば、今は製造だろうと飲食だろうとどの業界経済活動を止められて厳しいのは事実だし、一番悪いのは粗利補償とか消費税ゼロとかの根本的な対策をしなかった麻生大臣政府からねぇ…。

何も演劇スポーツコンサート等のイベント企業、そして漫画家アニメーターけが厳しくなったわけではないよ。

何にしてもオタク界隈は今まで攻撃されてきた界隈であるし、変に今は自民と言う与党に取り込まれ増長しているのは事実としてあるのかもね。

漫画家にしてもアニメーターにしても同人屋にしてもここ最近は色々な側面で増長しているのは見ていて判るからねぇ…。

ただそれでもこの手の民間の所にヘイトを向ける様な行動自体望ましいものとは思えないし、それこそ自分達を攻撃していた所まで堕ちかねないと思うのだけどな。

余り図に乗っていたらそれこそ痛い目を見る事になると思うのだけどねぇ…。

フェミニストフェミニスト岡村氏の件を変に悪用しようとして自滅していたし、この演劇の件やそれに伴うオタクの件を見ても本当このコロナ禍を見ていると変に噛みついて自滅しそうな人たちが多いなと思ったりしているよ。

しかし右も左も問わず政治思想が極端な人ほど、今は民間人に対して攻撃的な人が多いと思ったりする。

資金的余裕のない人達はこのコロナ禍で攻撃的になりすぐ噛みついて、資金的余裕のある人達コロナ禍と関係ない思想を騒ぎ立てて空気の読めない行動をしていたりとね。

そしてどちらも民間人にやたら攻撃的。

まぁ、昨今の西村大臣発言が発端のパチンコ騒動をみても政府の方もそっちに目を向けさせていたいのは事実なのだろうけどさ。

2020-05-03

安倍総理自身失策憲法のせいにするな

案の定この様な事も言われていたから草。

平時なら改憲だとか言ってもあーはいはいで済むけど、今はそれこそコロナ禍における緊急事態からね。

皆ただでさえ、外出や営業自粛要請イライラしているのに政府決断能力の無さや対応の遅さや不味さや先行きの不透明さの中でこの様な空気を読めない発言をしたらこうなるのも当たり前としか言えないよね。

何より本来はそれこそ自民安倍総理には即決の企業支援の為の粗利補償消費税ゼロ、そして給付金の一律配布などを求められていたのに必要な事は何一つせず、必要のないアベノマスク配布や日本コロナ対策をおなざりにした上のIMFを通じた途上国支援等は即決で決められたのだから批判が出ない訳がない。

給付金にしても自民の若手の意見無視し続けたのに公明党に連立解消をチラつかされた途端、態度を変えたと言う始末だからね。

あらゆる面で求心力が落ちるのも当たり前だし、このコロナ禍においてはガチで右も左も関係なく、批判していたからね。

その上で憲法改正などと言うそれこそ今コロナ対策必要ない事を言われれば切れる人が多いのも当たり前だし、そのコロナ禍にこじつけ緊急事態条項とか言い出して個人権利自由制限しようとしているのだから、どう見ても政権批判潰しに使おうとしていると批判されるのも当然だとしか言えないよね。

そもそも今回のコロナ禍においては安倍総理等の政府決断能力の無さや判断の遅さ、対応の不味さ等が一番の問題点であるし、幾らこの人達が思い描く様な改憲をした所で、有事が起きた際、この人達がまともな対応ができる訳がないのはこのコロナ禍と言う緊急事態を見れば判る事だからね。

はっきり言って今回すらまともに対応の出来ていない時点で有事だともっと悲惨事態しか招かないと言う事がこのコロナ禍において証明されたと言う事だからね。

ようは決断能力の無さや判断の遅さや対応の不味さと言う問題点から憲法とは関係ない問題であり、人間性問題と言う訳。

その点が問題なのに憲法云々言われたらそりゃ憲法責任転嫁するなと言われるのも当たり前だよ。

しかしこの人達いつも有事有事だとか今回も緊急事態宣言を出しておきながら、暢気に今の段階でこのコロナ禍を利用して憲法改正を言い出している辺り、一番平和ボケをしているのは安倍総理周辺の人間だなと言う事を実感させられるよね。

この危機感の無さだからこそ空気が読めないのだろうけどね。

平時ならともかく今はそれこそコロナ禍の緊急事態の真っただ中なのだからこの様な事は口にすべきではないし、それこそコロナ禍に対する対策に集中すべきだとしか言えん。

本来ならばコロナ禍に対する法案など以外全て凍結すべき事態であるし、今本来は一刻を争う時期であるのにも関わらず、そのコロナ禍に対する対策のしなささから、次々と雪だるま式問題が膨れ上がってきている中で、当事者がこの様な空気を読めない発言をしているのだから本当の意味で呆れ果てるよ。

このコロナ禍の対策の不味さや決断能力の無さから改憲に賛成の人であっても安倍総理の元では反対と言う人も増えてきているだろうよ。

昨今の余りにも酷すぎる体たらくっぷりは見ていて痛いとしか思えないからな。

anond:20200503002408

PBってアホみたいに粗利が良いかデザイン整えてブランディングちゃうのってわりと禁じ手だと思うんだけど

ようやるわ

2020-05-01

普段風俗潰しをしている人程岡村氏を叩いているのも面白い

岡村隆史さんに対し『チコちゃんに叱られる』の降板及び謝罪を求める署名活動が開始される

https://togetter.com/li/1500879

これの笑い所は普段風俗AV等を叩いて潰そうと熱心に行動をし、世間からフェミニストと呼ばれるセックスヘイター共程、岡村氏叩きにも熱心だと言う所だよね。

正直本職の皆様があまり触れていない辺り、こんな事よりも今後の生活をどうするかの方が重要だと言う事だし、フェミさん達は自身普段叩いている産業すら、この様な材料に使う辺り、要は叩ける理由など何でも良くて、騒げれば何でも良いと言う構想原理がこの騒動においても如実に表れていると言う事だろう。

からこそコロナ禍においても空気が読めず、女性の権利ガーとかずっと喚き散らしていたわけで。

風俗嬢やセックスワーカーは持続化給付金対象となる

https://togetter.com/li/1501659

何にしても持続化給付金対象になったのは良かったけど、国家が将来的に売春が無くなる云々とか言って、支援対象外にしようとしていた点は本当に糞だと思うよね。

そもそも売春が将来的になくなるなんて、今までの歴史の経緯を見てもまずありえない机上の空論しかないし、それこそ福祉的な考えから言えば、まず支援するのは国家としても当たり前でしょう。

言っている事と行動がそれこそ矛盾しているよね。

この手の偽善的な事を言う割には自己責任だの言い、今までは生活保護潰しまでしているし、色々な意味矛盾した事が最近特に表面化していると思う。

例のパチンコ叩きと言い、要はこのコロナ禍で都合の悪いものを潰す材料に使いたい人も多いのかもしれないね

こんな何でも自己責任だの今まで言っていたからこそ、こんな肝心な時にすら、まともな企業支援すらせず、倒産等100件と言う事態を招き、不渡り倍増と言う事態を招いたのだろうけどね。

この事態が見えていたからこそ、世間自民若手や一部の野党議員が、とっとと粗利補償給付金を出して、消費税ゼロしろと言っていたのもあるのにねぇ…。

コロナ禍も今後収まるかと言われればまだ怪しいし、麻生大臣経済的に何もほとんどしていないのもあり、今後このダブルパンチ日本を襲う事になるだろうよ。

2020-04-30

[]日本政府マスク転売のためのマスク購入費用の8割を補助してくれるってマ?

50枚3000円のマスクを輸入して原価そのままで売って2400円の粗利ゲットできるってこと?

粗利(そり)

そり!そりすぎてそりになった!!!

2020-04-29

岡村隆史藤田孝典氏は、過去の「貧困ビジネス」について…

釈明なり謝罪なりするべきではないか

それなしで、聖人君子のように振る舞い、他人糾弾するばかりではね。

---

選択】「下流老人ブーム火付け役に 「貧困ビジネス」の過去

https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15207

http://archive.is/UlJSu

"10万部を超えるベストセラーとなった『下流老人』(朝日新書)。

著者の藤田孝典氏はメディアから引っ張りだこになっている。

しかし、福祉業界内では藤田氏の評判は悪い。原因は藤田氏の“前科”にある。

NPO『ほっとプラス』の代表理事を務める藤田氏が、前身となるNPO『ほっとポット』を埼玉県設立したのは2006年

同法人は「貧困ビジネスのもの」(福祉業界関係者)だった。

家賃7万~8万円の格安な一軒家を借りて、生活保護受給者を5~6人居住させ、

家賃補助上限の5万円を徴収していたという。

1軒当たり約20万円の“利益”を生むこうした住宅10軒以上経営していたのだ。

また、ほっとポット時代には赤字が出ると申告して、さいたま市から補助金を受けた事業で700万円の黒字を出した。

赤字を装う粉飾書類を提出した可能性」(地元関係者)まで指摘されている。

また、「4~5年前まで、ホームレスに同行して生活保護受給手続きサポートする事業を、

4万2000円の手数料を取って行なっていた」(別の福祉業界関係者)。

これは弁護士法抵触する可能性があるという。藤田氏に“反貧困ビジネス”を訴える資格はなさそうだ。"

--

吉田一郎議員

 そして、ちょっと話も出ましたけれども、生活保護費、314億6,124万円ですか。前年より1割以上、30億円以上ふえているわけです。これ貧困ビジネスという問題が非常にこの生活保護の増大の中の一因、あくまで一因ですけれども、一因になっているのではないかと思うのです。やはり本市でも、先ほどちょっと話出ましたけれども、こういうふうに生活保護申請に同行するというふうに事業にしてしまっているのです。書いています、これ。生活保護申請支援申請同行及び審査請求、不服申し立て手続支援なんていうふうに事業にしてしまっているわけです。こういった団体がまかり通っている。これは、果たして弁護士資格がない人が申請に一緒にくっついていって手続をやっていたら、これ非弁行為として法律に触れかねないのです。そういった団体を何かさいたま市市長がお墨つきを与えて、新しい公共のあり方を考えるなんて言って一緒に対談やってしまうというのは、これ私は大問題だと思います。私いろいろ調べたのですけれども、ほっとポットという団体です、昨年あったのは。そこの代表の方、調べたところ、人件費のほかに役員報酬代表のみが得るお金413万円取っているわけです、人件費とは別、給料とは別に役員報酬として。そして、生活保護の同行支援事業、あと障害あるのではないですか、では障害手続いかがですか、ほかのそういった申請支援も含めて4万2,000円取っているという話なのです。生活保護生活料って8万円なのです、1人の場合。その半額以上に相当するお金申請同行、申請支援だ、そういったさまざまなサポートだといってお金取ってしまって、そして代表の方は給料とは別に413万円報酬を得ている。こういった団体、私は本当に、新たな貧困ビジネスではないかと思います。こういったのとはきっちりさいたま市は一線を画して、市長はお墨つきを与えるべきではない。こういった人が、また民間との連携をなんて言ってきても、いや、市長、会うではないです。私は、こういった新たな貧困ビジネス、こういったものは根絶すべきだと思います

https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?council_id=404&schedule_id=9&minute_id=53&is_search=true (さいたま市議会議事録2012/3/16)

-

吉田一郎議員

 では、資料のほうをお願いいたします。貧困ビジネス、これをわかりやす説明した、時間もないので、大宮の三大文化の一つ、漫画説明しますけれども、要するに1番、NPOとかがよく市内のみならず、県内都内、各地でホームレスの方とかに、困っていることありませんか、生活保護制度受けませんか、私がついて行けば大丈夫ですよ、こういうふうに声をかけると。そして、2番、では、その前に契約書にサインしてください。生活保護申請同行サービス4万2,000円いただきます。分割払いも可ですなんて言うわけですね。そして、3番、実際に区役所に行って、この人に生活保護を出すべきだと、こういうふうに押し問答して、4番、実際保護費が出ましたと。おめでとうございます私たち運営しているグループホームにどうぞと案内して、そこに住んでくださいとやるわけです。

 そして、結局一軒家を借りてグループホームというふうに運営しているのですけれども、大体1軒につき5人ぐらいもとホームレスの方を住まわせて、市から住宅扶助の上限ぎりぎり、4万7,000円、5人分。かつ、入居者のほうからも共益費だといって1万円、これは5人分取る。そうすると、このNPOには28万5,000円毎月入るのです。

 一方で、この一軒家を幾らで借りているかというと、8万円ぐらいで借りているわけです。家主に払うのは8万円。となりますと、この1軒のグループホームで毎月20万円粗利が上がる。私が問題にしていましたほっとポットという団体場合ですと、こういったのを15軒持っていると。3年間で2,000万円以上トータルで利益を上げていると、こういった実態がございます。これが貧困ビジネス実態だということです。

https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?council_id=405&schedule_id=5&minute_id=6&is_search=true (さいたま市議会議事録2012/6/12

-

藤田孝典」「ほっとポット」で議事録検索すると、いろいろ出てきます

2020-04-24

文科省学生支援すらまともにしてなかったのか…

食費200円の生活 コロナ学生困窮、消えたバイト代

https://www.asahi.com/articles/ASN4R6G7KN4PUTIL05J.html

新型コロナ受け大学生ら13人に1人が退学検討学生団体調査

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3963060.html

うわぁ…。

コロナ禍で幾ら学校休校していても学生なんてモロに資金面で直撃する事が判り切っていたのに文科省何も支援してなかったのね…。

こんなもの言われるまでもなく当然しているものだと思うので逆に驚きだよ。

特に私学は高校でも大学でも学費が高いからね。

そもそも麻生大臣が今だ企業粗利補償等の必要支援すらせず、やっと賃料の話し合いをする段階に入った程度なので当然と言えば当然かもしれないけどさ。

当たり前だけどコロナ禍で収入が無くなれば当然子供にも影響が出るよ。

オンライン授業と言い、世間から騒がれないとあの人達本当に何もしないのね…。

文科省文化庁著作権やら知財やらこのコロナ禍に関係ない事を言っているくらいなら、まずは学生支援等このコロナ禍で必要対策に注力すべきだし、その他の事は本気で凍結して取り組むべきだよ。

ただでさえ、このコロナ禍で問題が山積みだし、今まで殆ど対策らしい対策をまともにしていないせいで、更に問題雪だるま式に膨れ上がっているのだから

しかしこう言うのをみても緊急事態宣言を出した方である政府やら行政やらが一番危機感がないのだなと実感させられるね。

ようやく事業主への賃料支援の話が出てきたのか…

ようやく賃料支援の話が出てきたのか…。

から話し合いとか流石に遅すぎるでしょ…。

テナント借りるのだってかなり重い負担の上に自粛要請ばかりしてまともな支援すらしてなかったのだからねぇ…。

そりゃ不渡り倍増も当たり前だよ。

そもそもその海外ではしていた事すら日本はしてなかったという状況だったしね(苦笑)

今までまともな支援すら何もしなくて傷口が広がった分手厚い補償をするべきと言うのは正しいと思う。

コメントにもある様にただでさえ日本消費税個人消費ボロボロからね。

それに中小連鎖倒産企業が潰れたら元も子もないし、その結果はそれこそ日本の円の価値の信用性と言う形に跳ね返ってくるのだから

何にしても今だリーマンショックを引き合いに出す人達が多いのは頭が痛い所だろう。

しかしこのコロナ禍の経済対策においては安藤議員や玉木議員以外余りまともな意見をしている議員はいないよなと思う。

緊急事態宣言が出ており、まずはコロナ禍の対策が急務なのにそのコロナ禍と関係ない事を進めようとしている人が官民問わず多いのだから呆れ果てるよね。

挙句の果てには西村大臣等の政府人間パチンコを取り上げてそちらにヘイトを向けさせようとしたりしているしなぁ…。

平時とは違って、一刻を争う事態なのに。

普通に事務所機能が停止する事になるからね。

この電話FAXの件は国籍法の時にも問題になって、そのせいでメール手紙すら場合によってはしてはだめなのでは?と言う風潮すら一度できた事があった。

参考:国籍法改正問題

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%95%8F%E9%A1%8C

2020-04-22

不渡り倍増だとか不味い兆候だよねぇ…

新型コロナ資金繰り厳しく 手形の「不渡り」が倍増

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012400951000.html

これに関しては世間でも多くの人が普通に予測していたし、実際麻生大臣が出す所に出していないから起こるのも当たり前だけど、不渡りが倍増する事態が発生し出した模様。

これがニュースになりだし始めたのは非常に不味い兆候だよね。

実際何もしていないのだから起きて当たり前なのだけど、今よりも更に中小個人事業主倒産自主廃業加速度的に相次ぐ事態になるだろうね。

英国米国等、特に企業に対する支援が早かったのはこう言う事態が目に見えていたからなのにね。

こう言う事態が見えていたからこそ、安藤議員粗利保障消費税ゼロを言っていたり、野党でも玉木議員経済対策を主張していたのもあったからね。

それなのに経済対策を疎かにして、今だ政府西村大臣辺りがスケープゴートも兼ねて、パチンコ店叩きをしたり、マスメディア通勤風景の人通りを騒いで、明らかに企業側に世間ヘイトの矛先を逸らそうとしているのだから呆れるよね。

企業支援を当初からきちんとしていればそれこそ企業営業自粛もできる事だろうに。

米、4800億ドルの追加対策合意 中小企業給与補填増額

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58339950S0A420C2000000/

しかしこのコロナ禍の経済対策に関してだけはいつもながら出羽守にならざる得ないなと思う(苦笑)

緊急事態宣言2週間「一層の努力必要首相 新型コロナ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012401041000.html

努力も何も地元企業の為の布マスク2枚配布以外何もしていないじゃん…。

10万円一律配布にしても当初から主張していた自民内部の議員意見無視して、公明党の連立解消にビビって決定しただけだしねぇ…。

色々な意味コロナ禍は化けの皮を剥いでいっていると見ていて思う。

2020-04-21

国や行政による特定業種を叩かす批判反らしだよなぁ…

明らかに政府行政企業や業種をスケープゴートにしようとする動きがあるよね。

ニュースを見ていても通勤風景すらマスコミが叩きにかかっているのは判る事だしねぇ…。

企業からすれば要請だけではなくきちんと支援してよと言う話になるよなぁ…

営業継続パチンコ店公表へ 西村大臣危機感

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000182278.html

まずは要請だけではなく、きちんと粗利保障しろよとパチンコ店に限らず思っている事だろうよ。

存続の為に営業せざる得ないのが現状なのだから

大阪はどちらにしろ店舗名公開で草

新型コロナ大阪府知事「店名公表なら補償」 公平性の確保にハードル (1/2ページ)

https://www.sankeibiz.jp/business/news/200408/bsm2004080655001-n1.htm

緊急事態宣言から2週間、大阪では休業要請 無視の店公表

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3960922.html

それにしても保障限定的だとかそう言う話が出ているので、営業を止めたくてもせざる得ない所も多いのかもしれないよね。

実際ナイトクラブ風俗関係厚労省でも当時補償外みたいな話もあったし、都の方でもそう言う話が当時あったのは事実から

実際は閉店している店舗の方が多いみたいだね

マスク配布して営業する派遣風俗店も…緊急事態宣言下の風俗は今!? 大阪の夜の街を歩いてみた

https://maidonanews.jp/article/13305757

やはり閉店には応じているけど、支援を受けるのは難しいと言う構図みたいだねぇ…。

それなのにこう言う話出る方がおかしいのだけども。

やはり正義マン仕業みたいだね

大阪府に「対象店が営業してる」匿名通報500件超

https://www.nikkansports.com/general/news/202004200000470.html

まぁ、大方の予想通り、この手の正義マンコロナ禍を盾にして暴れていると言う構図だったみたいだね。

この手のクレーマー気質人達特定業種を潰す為ならば、この手の騒動すら平気で悪用する人達なのは事実から

何もパチンコ風俗関係に限らず、飲食店すらクレームをつけたりしている事例もあるらしいし、特定施設に対してはコロナが出ていないにも関わらず、出たと言うデマが流れていると言う話も聞いた事があるので、大方そういう事だと思うよ。

何にしてもこの手の正義マン染みたクレーマーコロナ禍でなくても多方面に多大な迷惑をかけているのは事実

過去の事例で見れば、それこそフェミニスト赤十字に対する献血ボイコットJAに対する営業妨害等の事例もある訳だしね。

今にこの手の正義マンによるクレーマー社会問題として、逆に問題視される事になるだろうよ。

別件だけど、今だ風紀がどうとか言ってマスクは白以外認めないとか言っている残念な方もいるみたいだし、この手の連中は本当の意味で逆に害にしかならないなと思う。

しかしこの手の方々って妙に詳しかったりするけど何でだろうね?(白目)

お前が言うな

橋下氏 西村大臣を“公開説教”「歳費2割カット国民騙すの良くない」「ズレてる」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00000029-dal-ent

お前が言うなだよね。

橋下氏や松井市長ももこコロナ禍を悪用して、マイナンバーの普及に利用しようとする発言をしたりとか、本来給付しないといけない所を貸し付けをするだとか空気読めない発言ばかりしていたわけだし。

2020-04-19

ネトサポねとらぼも火消しに必死で草。

「辞退を申告制にすべき」「思い込み批判しないで」 麻生財務省の「給付金自己申告制」発言賛否の声

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/19006/

麻生財務相10万円給付「手を挙げた方」に批判噴出

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004180000040.html

賛否の声所か世間ではほぼ麻生大臣に対して否定意見しかない訳だけど(苦笑)

この給付金の件に関しては政府営業自粛や外出自粛と要請ばかり続き、皆イライラしている中、やっと一律給付が決まった中での麻生大臣空気の読めない発言をしたのだから批判が相次ぐのは当たり前だし、批判しないとそのまま決まってしまうからこそ、世間もここまで必死なわけだし、だからこそ右も左も一般人関係なく切れている人が多いんだよ。

批判が相次ぐのはむしろ当たり前としか言いようがない。

また今回必要消費税ゼロ企業への粗利保障が今だされていない時点で今後の見通しまで暗いのを麻生大臣財務省関係者以外の人間は皆理解しているからね。

それにこんな事をgdgdしていたら更に給付が遅れるのも目に見えているから余計に切れられているんだわ。

多分給付してもこの調子だと手遅れになる頃に支給し出すのじゃないかな?

この人達全く危機感ないのは見ていても判るからね。

それに今回の件は野党ではなく、寧ろ自民若手議員の方が積極的活動していたわけで、その内部の議員意見無視して、公明党に連立解消をチラつかされた途端決まったとか言う経緯まである訳でイメージとしても最悪。

ただこの麻生大臣発言に関してはそれこそ自民若手の活動のおいしい所を掠め取った公明党苦笑いしているんじゃないかな?

それほどまでに空気を読めない発言をしたのは事実

かに竹中氏は現状を招いた戦犯の一人だしな

草生える

かに竹中氏は経済衰退や労働条件悪化諸悪の根源の一人だしな。

野党野党で立憲や共産が今回の一件で何もしなさすぎて評価を更に下げて、世間から見放され出しているけど、自民党自民党政府執行部は若手や自民内部から再三現金一律支給消費税ゼロ粗利保障等をすべきと言われていたにも関わらず、内部の議員の声を無視して、いざ公明党に連立解消をチラつかされた途端に一律支給を決めたのだから、内心自民党議員もムカついている人や手柄を横取りされたと感じている人も多いんじゃないの?

それに執行部や政府自民議員の声よりも公明党の方を優先するって事が今回露呈した事だしねぇ…。

今回の一件は野党よりも寧ろ自民党議員の方がこの手の事を言っていたわけだし。

普通に自民分裂のフラグもあるんじゃないかなと思えてきたのだけど。

実際与野党共に国民うんざりしているのは確かだし、それで自民から分裂して消費税ゼロ等を公約とした新党が出てきたならばどうなるかって話だしねぇ…。

2020-04-17

10万円配布のおいしい所取りって感じだよなぁ…

公明、「連立離脱」論で押し切る 官邸主導の政治手法に影―現金給付1人10万円

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041601107&g=pol

これ自民内部、特に若手は不満や胸糞悪い人多いんじゃないの?

はっきり言って公明党がおいしい所を掠め取っていったようなものから

今まで安藤議員等の若手や野党だと国民民主党の玉木代表10万円一律配布や消費税ゼロや減税、粗利保障等を言っていて活動をしてきた訳だし、自民若手や国民民主の玉木代表くらいしかこの手の主張をしていなかったにも関わらず、世論から批判が急激に増えたから、公明党が急にこの手の主張をし出したようなものからね。

それに自民としても今まで執行部や政府は内部の議員の声を蔑ろにしていたにも関わらず、いざ公明党が連立解消をチラつかせたら、安倍総理はその言う事を聞いたという構図だもの

はっきり言って公明党の言いなりになったと主張しているようなものからねぇ。

世間から見れば更に安倍総理自体自身意思の無さや決断能力の無さが露呈した形。

それに今までの経緯を見てもも安倍総理拒否しても本当に連立を解消したか怪しい所だと思う。

どちらにせよ、現段階では10万円配布自体必須だし決まったのは良かったとは思うけど、これ今後の火種になると思うなぁ。

どう考えても今まで動いていた人達の手柄を掠め取ったようなものからね。

それに今だ必要消費税ゼロ企業に対しての粗利保障等をしていない訳だし。

何にしても今回動きが遅すぎだし、安倍総理麻生大臣評価を下げ続けているのは事実だと思う。

anond:20200417093240

「びっくりするのは」じゃねえよ。保健商材の企画のものがそういうソーシャルマインドを前提として設定されてるんやろが。

「あらゆる状況で使えてそのたび申請していればお得!」という売り文句だったりするし実際リスクに対して掛け金が少ない、コスパの優れた保険「のように見えて」

運用上は大したことない事故では申請自体をしないっていう「幽霊会員」が保険側の粗利となってるって事だろうよ。

なんで増田はそういう常識的なことが理解できないんだ? そっちの方が「びっくりする」わ。

2020-04-16

有事だったなら猶更今回の一連の行動は失点そのものになるよね

首相コロナ拡大は「第3次世界大戦」 田原総一朗氏に

https://www.asahi.com/articles/ASN4J3TFYN4JUTFK006.html

この時点で有事ならそれこそリーダー失格なのだけど。

かに現状緊急時から比喩としてはあってるだろうが、まるで行動が伴っていない。

もうこう言うかっこつけたいポーズだけなのはいから。

何にしても危機感に欠けているよね。

大方またこコロナ禍を悪用して改憲かに利用したいって腹だろうけど、今回の行動そのものリーダーとして必要としてのものに欠けている事を露呈してしまったので、今後この手の事を言えば言うほどに恥をかく結果に繋がっていくと思う。

判断能力で言えば今回に関しては現状ではまだ都知事とかの方が遥かにマシ。

2020-04-15

から10万配布の検討とか遅すぎ…

現金10万円給付方向性を持って検討安倍首相

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200415/k10012387831000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

これにしてもようやく今から検討で今もまだ決まっていないし、ここですら高所得者だののgdgdしているから、きっとまた長引くだろうし、結論が出るころにはきっと手遅れかつ、30万円みたいなきっとどうしようもない結果を招く事になると思うよ…。

更に言えば、本来すべきであった企業粗利保証をしていないし、この際すべきである消費税ゼロ等の施策もしていない。

お金を出さないか事実上企業も動かざる得ないし、それでコロナ拡散する事にも繋がるしね。

これに関してはタイミング的に見ても一連の安倍総理マスク2しか配布しなかった事への不満や、麻生大臣国内蔑ろにしておきながらのIMF等の行動を問題視された事や二階議員発言、そして小池知事独自支援から来る政府批判から来るものだろうしね。

何にしてもこのコロナ禍の一件で政府決断能力の無さや我欲を優先するためには国内蔑ろにしてでも海外を優先する姿勢が露呈してしまたから、今後も支持者から評価をも下げる事になるだろうね。

特に緊急時決断能力の無さや優柔不断さは最悪で、今回これを露呈してしまった事は今後有事があった際にもその決断能力が欠けていると言う風に今後世間判断されると言う事に繋がるからね。

ただ野党野党で動くべき時に動かなかった立憲は更に支持率を下げる事になったみたいだけど。

何せ野党で一番理解していると思うのが、政党としてはパッとしない国民民主党の玉木議員からなぁ…。

何にしてもこの問題中央よりも地方執行部よりも若手の方が問題点を把握しているのは皮肉だと思う。

でも幾ら野党があの体たらくでも自民が安泰だと思っていたら足元を掬われる事に繋がると思うけどね。

今の投票率の低さを見れば後が恐ろしい事が起きるのは目に見えている。

2020-04-11

コロナ以後で大きく変わりそうだよねぇ…


しかし今後自民議員さん、特に若手は今後どうするかと言う岐路に立たされる事になりそうだね。

執行部や政府やらかした以上、今後どうなるか目に見え始めているわけだし。

皮肉な話だけど、この件に関しては野党議員さんよりも遥かに動いているのは報告を見ても判るからねぇ…。

野党野党でこのコロナの件で一番まともなのが国民民主党の玉木代表と言うのも本当の意味皮肉だよ。

2020-04-09

国内にはケチなのに海外には景気良くばら撒く政府

馬鹿なの?

こんな言葉使うのはどうかと思うけど、流石に日本ヤバいこの時期に国内ほっぽり出してこの行動はないわ。

こんなコロナ禍と言う企業個人に対する政府要請により国内では経済的混乱を招き、そのせいで国内経済悪化し、本来すべき国内企業一般人にはケチ臭く消費税ゼロ給付金や粗利保障をせずに海外には良い顔をしたい為に景気良くばら撒いて、体裁だけを保ちたいだけと言う人達と言う事がモロに今回露呈したって事になるよね。

国民にはマスク2しか配らないのにこれはないわ。

この国の政府はどこに向いているんだ?

流石にここまで酷いと売国奴って言われても仕方ないと思うが。

そりゃ野党に限らず、自民内部から批判の声出るのも当然だよ。

平時ならともかく昨日のコロナ禍にこじつけ改憲発言と言いこれと言いとことんこいつら危機感ないし、空気読めていないよね。

そりゃ右も左も怒って当たり前だわ。

擁護しているのサポちゃんくらいだしなぁ…。

2020-04-08

anond:20200408145123

リモートワークの準備ができてない企業であれば事業を停止するしか無い。

しかし、事業を停止したら最悪倒産する。

それができないから、緊急事態宣言下の今でも社員通勤させている、させるしか無い。

事業継続させるため、雇用を守るためには通勤させるしかない。

この状況を止めるには、安心して事業を停止させられるように休業補償をするしか無い。

国や自治体個人への保証ではなく、企業への保証を手厚くするべき。

企業に対しての粗利保証なり売上保証を行えば、企業雇用を守り給与を払うことができる。

社員契約アルバイトわず企業雇用を守れて、個人給与をもらえて、不要不急な出勤をしなくても良くなる。

航空産業支援ないと潰れるよなぁ

今回のコロナ禍の場合特に航空業界ダメージが大きいからこの様な要請をするのも当たり前。

普通に支援しないと多分航空業界は潰れるんじゃない?

事態事態なので政府本来航空業界に限らず、企業支援をすべきなのに今回の場合、余りにも動きが遅いし、政府人間自体リーマンショック等の通常の不景気程度にしか思っていないのが問題

特に個人事業主中小企業に対しての粗利保障とかすべきだった。

本当出すべき時動くべき時に動かず、体裁のみ整えるのに必死から今回大非難が起きているのは事実なのにね。

そりゃ消費税ゼロ給付金一律とかの必要な事をしていない上にかっこだけつけてマスク2しか一般人にはくれないのだから文句が出るのは当たり前だよ。

幾ら108兆円だとか言われても実際回ってこなければ、ただの絵に描いた餅に過ぎないからね。

たこコロナ禍を悪用して今だマイナンバーの普及の道具にしたり、憲法改正の道具に悪用しようとしたりしているみたいだしね。

危機感なさすぎ。

しかしこのコロナ禍の一件で政府は完全にケチ臭いイメージ根付いたよね。

2020-04-07

緊急事態宣言よりまずは減税と金だよなぁ…

まぁ、自民内部もこの様な反応するのは当たり前だよね。

マスク2枚すら知らなかったみたいだし。

しかしこの期に及んで今だコロナ禍を自民の一部の議員維新マイナンバー普及に悪用しようとしていたり(一律給付場合逆にマイナンバー必要がないのとマイナンバー自体欠陥制度からこそ国民から嫌われているので)、色々な意味で訴えている側も危機感ないなと思ったりする。

何にしてもこの様な事をしている間にも個人企業は苦しくなり、倒産廃業をし、国民生活自体悪化し続けるでしょう。

何にしろ自民含めた与野党全てがもう駄目だってはっきりしたから、自民の内部のまだ判っている危機感ある議員がこの騒動ほとぼりが冷めた頃に多くの人間で分裂して政党を作るのが一番期待できるルートだろうけど、そんな度量もまとめ上げる人物もいないだろうから、恐らくこのまま日本は潰れ沈むまでどうしようもない事を続けるのだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん