「Pixiv」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Pixivとは

2024-01-23

ロリ系絵に思うこと

幼児への性的虐待ニュース以降Xでロリペド論争が繰り広げられているのを見ていてぼんやり思ったこと。

まず前提として俺は、現実赤ちゃん性的興奮を覚える人間はめちゃくちゃキショいと思うし、妄想レベルでもキツい、相入れない存在なのは確か。そして実際そういうコンテンツを消費すること自体犯罪になる。

…一方で、ロリババアなる概念も、ランドセルを背負った大人AV存在も、PixivやXで魔法や謎の薬によりロリショタ化される大人キャラも、「そういうもの」と思って特に違和感を覚えることはなかった。

そもそも実態が見えてなかったり二次元だったからなんとも思わなかった。

ただ、今こうして思うことは、やっぱりロリダメでは?ということ。我々はだいぶ麻痺しているのではないか

明らかな「幼児」を性的対象として見るのは公にして良いコンテンツではないだろ?

声を出せない意見できない「幼児」と自分犠牲にしながら現在進行形で世話をする親がいる、その幼児性的虐待する行為。「性癖」という位置付けにしていいのか?

大人でエグい作品は星の数ほどあれど、殺人モノもあれど、三次元に置き換えるとそれらとは比較できない話ではないか?と思う。

正直犯罪をなくすための一番良い解決策なんて俺には浮かばない。極論になる。

でもどうしてもなんとしてもソレをやめられないロリータ諸君は、一部の腐女子のように容易に検索できない場所で鍵をつけて同志にしかからないパスワードをかけて仲間内だけでふんわり楽しめないものか?お互いに監視し合い、「表に絶対出すべからず」「例えネット上であろうともここ以外で口に出すべからず」「掟破るもの断罪あり」で活動できないものか?

それが何の解決にもなってないのはマジでそうなんだが、Xや Pixiv検索すればすぐに幼児が犯されてる絵が出てくる現代は「狂ってる」と改めて感じた。

それを「表現の自由」とするのも、一般的にかなりキツいものがあると認識して欲しい。溢れている二次ロリからペドフィリアに落ちる人は間違いなくいる。だから目立つ母数は減らした方がいい。少なくとも検索慣れした中高生が「気軽に触れていい文化」ではない。

Yes ロリータ No タッチ

はいうが、ロリータ(性癖)の次がタッチ(加害)である異常性に気付き、ひっそり奥の奥で活動したほうが、お互いにいいと思うんだよなぁ。



余談だが、今回の件ではるか昔に「僕はロリコン」という歌をニコ動で聴いた記憶が蘇った。あの頃はキモ面白い歌として消化してしまった気がするが、改めて検索して聴いたら身の毛もよだつ犯罪ソングだった。

これもまたたかが歌、表現の自由ではあるが、オタク文化迫害されていた時代から随分と表に出過ぎてしまったと感じる。

今一度、表に出していいもの悪いものを考え直すときではないだろうか。

2024-01-22

anond:20240122231650

同じような(未熟だけど一部に魅力のある)創作が大量にあり、容易にまぎれこめるから同好の士だけにみわけられるようにタグ善意でつけてるよ。

ところがそのタグが有名になったとたん学術のフリして嘲笑悪用されたわけだから

まり論文野郎はバズったX投稿に対するアラビア語スパムと同じ事したんだよね。

投稿自分で公開したんだよね。アカウントに鍵だってかけられる。でも善意で公開してるわけよ。問題提起とかネタとか、おまえには理解できなくても誰かにとっては意味があるからやってんの。

でも小金稼ぎしたいアラビア語イナゴスパマーによってまともなリプや続編リプがみえなくなるという大迷惑を被ってるよ。

pixiv論文とき運営お目こぼしがなくなる状況をつくられて傑作二次創作小説ものした実力ある人も自ら削除させられた。

自分が及ぼした迷惑直視しようね。

https://anond.hatelabo.jp/20240123001420

anond:20240122172654

pixiv BL同人パクリ問題ではなくプライバシー問題やで 

数少ない同好の士にあてた(当然無料の)交換日記みたいなものに首つっこんでさらしあげてる暇に

学術調査いうなら「商業電子書籍ででてるBL小説を全部買って読め」っつう話

データサンプルの扱いかたが「そこのへんにおちてたゴミ拾いました」(ゴミじゃない)なんだよ

全部一人でやってる誤字脱字愛情なんでもありの創作初心者への嘲笑いじめをオレは許さん

日本オタクパクリナイーブ過ぎるバカが多い

追記

こうしてすぐ違う考えの相手を敵だとか馬鹿だとか決めつけてしまう態度ってSNSネットが広めたのか人間性質なのか悩む。「見ていてあまり気持ちのいいものではない」ってそれも倫理観モラルの話じゃないですか。

どうしようもない反論が星集めてますが、根拠のないパクリ認定誹謗中傷普通に法に触れる可能性がありますよ。

本文

パルワールド、生成AI叩き、トレパク魔女裁判、他にも最近だと呪術廻戦の演出へのパクリ批判とか、ちょっと古いところだとbuhitterやpixiv BL同人論文無断引用とかもあったな。普段二次創作親告罪からグレーゾーンと主張しておきながら特に著作権に関する知識があるわけでもなく、ただただお気持ちで騒ぐだけで中身がなにもない。

100歩譲って自分が気に入らないと表明するだけであれば好きにすればよいが、製作者やファンまで『倫理観モラルがない』、『パクリ肯定する低俗ファン』と無根拠批判するのは手に負えない。しかもそういったポストをしているオタクアイコン版権モノだったりするので笑えない。他人創作物を参考にした合法表現グレーゾーン(笑)二次創作のどちらがより倫理観モラルに欠ける行為であるかは火を見るよりも明らかだが、そういったことに考えすら至らないのはシンプル頭が悪いしか言いようがない。

更に笑えるのが、日本オタクの多くが表現自由を重視していることだろう。公的空間での女性蔑視的な表現をやめろと要求するフェミニストに対して表現自由を盾に表現を守ろうとする一方で、気に入らないゲーム表現があればお気持ち棒を振りかざすそのダブルスタンダードに気づけない残念な頭の持ち主が日本オタクの大半である

こういった馬鹿オタク放置することは今後日本人が自由創作活動をする上で問題となるし、見ていてあまり気持ちのいいものではないので適切な知識をつけるかさっさとインターネットから消え去って欲しいと願うばかりである

anond:20221029165248

というわけで増田質問なんだけど、fanboxというのは支援サイトという意味で使ってる?

pixivAIイラストによるリクエスト禁止しているし、fanboxもAI生成作品投稿を禁じてる。(fantiaとかも禁止してる)

からみんなperftileだったりpatreonに流れてる。本当にfanboxでやってるんならホントいきなり停止されるよ。

pixivも3週間で2万ってのはちょっと怪しいんだよね。3週間で2万ってのはちょっと現実味がないんだよな。21日、初日から1日500人増えても1万人に届くかどうかってとこだし。

pixivは連投しても効果がなくなってる(連投対策で一度に表示する数を制限するようになった)。

作品数が増えればおすすめに表示される確率も上がり、これに比例してフォロワーの伸び率も上がっていく。爆発力がない代わりに、少しずつ増えていくマラソンのような仕組みになってるのがpixiv

Xはその逆で、RTのおかげで爆発的に増える。代わりにTLに載ってすぐに流れて消えちゃうpixivとは真逆性向なのがX。

なので、どちらかというと3週間でフォロワー2万人を達成できるのはXの方なんだよな。実際に4日ぐらいでフォロワー7000人に達した人をXで見てきたし。

増田投稿は俺の体感とはかなり乖離してるんで気になっちゃう。

anond:20221029165421

それでいい。

その二次創作作品を好む層に如何に届けるかにかかってて導線は多ければ多いほどいいかpixivもXも4chanとかもやったほうがいい。

2024-01-21

anond:20240121212318

お前は後から見れなくて困るのかもしれないけど、作者だって消せなかったら困るだろ

趣味で描いてタダで公開してるような個人日記pixivにそこまで求めるなよ

お客様気分でネットしてるのか

anond:20240121204935

ネットではコンテンツを消しちゃあかんのよ。

Pixiv とかで自作の絵をアップした後で消しちゃう人がいるけど、あまり好かない。

はてな匿名ダイアリーでも消したら、日記へのブックマークコメント

「消すくらいなら最初から書くな」

…とか書かれることがある。

まり知られていないが、

ネット文化としてインターネットで共有したものは皆んなの財産から

消してはいけないという、古い暗黙知があるんだ。

読売新聞、なんか恨みを買うような事でもあったんかな🤔

自分が書いた記事を黙って削除しちゃダメなの?

から今回の読売新聞も、この文化を支持する人たちから攻撃を受けた。

2024-01-19

中学生の頃pixiv艦これを知ってゲームもやろうとしたら18歳以上しか登録できなかった

しかたから当時出てたファンブック的なやつ(商品紹介やちょっとしたゲーム解説漫画が載っていて、付録ポスターが付いてた)を買って読んだり日本海軍艦船について調べて未実装艦娘勝手に考えて描いてた、良い思い出

2024-01-17

クリエイター上から目線って酷いよな

俺たちが手を引けばつぶれるぞって脅す前にさっさと撤退して戻ってくるなよ

何度目だよちらつかせて実際に移動したりしたのに結局出戻りしたのw

2024-01-16

テスト

二次創作を読みすぎて映画の内容と勘違いしている箇所があったらすみません

前提

そもそも腐女子口コミによって爆発的に広まった映画だと考えている。

かくいう私もTwitterpixiv二次創作が大量に流れてくるようになり、映画が気になって見に行った。

映画はよくあるストーリーだったと思う。外部の人間が村の因習破壊するという言ってしまえばそれだけだ。

ミッドサマー主人公たちが普通人間だったため村の因習に取り込まれたが、幽霊族といういわゆるチート主人公相棒になったことで、脱出することができた。

なぜ腐女子に刺さったか

腐女子はあからさまなBLよりも「公式は付き合ってると明言していないが、実は付き合っている」というBL好きな人が多いと思う。

そのためバディ物などは、必然的に男二人の接触回数が増えるため、腐女子人気が比較的出やすコンテンツである

また二次創作をする場合、二人で困難を乗り越えるというストーリー過程いくらでも好きになるタイミング、好きになるきっかけが生み出せるため人気が高い。

私に刺さった部分

最初はいがみ合っていたゲゲ郎と水木が最初は打算的とは言えタッグを組んでいるうちに、だんだん打ち解けあっていったところ。

特に墓場で二人で天狗の酒を飲んでいるところは、仲良くなった!という描写に見えて最高だった。

②ゲゲ郎がめちゃくちゃ強いところ。

戦闘力が高い描写があると、二次創作をする際に問題解決方法暴力を挙げることができるようになる。

③水木がゲゲ郎に頼りっぱなしじゃないところ。

軍人上がりというのを生かし背負い投げしたりゲゲ郎に頼りっぱなしでないため、対等感があってよかった。

メタ的な話

純粋映画流行る前のpixivTwitter流行は、呪術廻戦やブルーロックなど正直長く流行っているものばかりでマンネリ化してきていた。

そこに新しいまだ誰も書いていないネタ(ゲ謎)が飛び込んできたため二次創作を行い、それを読んだファン二次創作理解するために映画を見に行き、刺さった人が二次創作を行いというのが続いているためな気がする。

そして二次創作をするにあたってネタを探すには、映画を見に行かざるを得ず何度も足を運ぶ人が多いのではないだろうか。

結論

マンネリ化していた腐女子界隈の中に意図的かは別としてネタを投げ込んだ形となり、大量に更新される二次創作を読むために映画に足を運んだ腐女子が多いと考えた。

2024-01-15

anond:20240115115817

あれはコミケ覇権ジャンルと同じぐらい二次創作が盛んという意味で合って、コミケだけの同人誌発行数を指して盛んさを定義してるわけじゃなかったからな。

とはいえ本人に言うこととしては揚げ足取りっぽくなるから言えなかった。

pixiv検索したらポケモンはブルアカの3倍ヒットする。ツイッターも似たような感じでポケモンファンアート小説の方が多かろう。

2024-01-14

プレステージコミックとはなんですか?

同人誌よく出してる絵師がまた新しい作品を出したのをpixiv販促していたのでリンク先の電子書籍サイトに飛んだらレーベル情報プレステージコミックとありました。

同人誌だとしたらレーベルの欄があるということ自体変なはずなのですが、その人が商業デビューしたという話も聞きません。

こういうものレーベル名で検索したらワニマガジンなら快楽天というように雑誌が出てくるはずですがそれも出てきません。

そうするとやはりこれはナンバーナインみたいな自費出版仲介するサービスレーベルなのでしょうか?詳しい方教えてください。

2024-01-13

生成AIの流れでpixivはやめ!Xfolioだ!ってなってるけどそっちもそっちで

運営のブックライブテレ朝資本提携してる……つまり朝日新聞と縁があるっていう部分があるんだよな

それがなくても、例えば漫画ならbooklive独占囲い込みとかもあり得るわけで軽々しく勧められるものじゃないと思う

2024-01-11

anond:20240111211433

女子「あっ男の人って胸の大きさで女性を見てるんだな」

…って思うと思う。

Pixivとかで乳房の大きい絵が人気な様子を見たら。

難しいけど、これは分別問題

リアルフィクションを完全に切り分ける分別を、男は持っている、と期待できるか?

例えばフィクション乳房の大きい絵を好きな男性オタクがいたとして。

彼は現実パートナーになる女性の、乳房の大きさを無視できる? それが問題

anond:20240111191112

マイノリティ意見に耳を傾けよう」「事実だろうが場合によっては中傷になるよ」ってな時代

「気に入らない事を表明しよう、たくさんの人間がそれをすれば役の立つ」なんて意見を恥ずかしげもなく言い出すのはネットの行儀の悪い一部の人間くらいなもんなんだよ…

あとどう考えてもブコメタグは一緒じゃねよ、フリーフォーマット文章だと整理分類しにくいかタグになっていったんだろ、実際pixivなんかでは実用面において感想みてえなタグ検索邪魔になるからと嫌われてる、とはいえSNS的な側面があるから許容もされてるし、マイナスタグは尚更嫌われる

あんだけ長々とタグの便利さを書いたくせに話が脱線してると指摘されたら「補助的なもので一緒です(無根拠)」の一行でなんとかできると考える自分意見の底の浅さを疑えよ

もっと言えばブコメタグ機能のものではなく、隙あらば上から目線、都合の良い方向に話を脱線させ、指摘されたらスルー、その姿勢ユーザーが間違ってるって話だよ

anond:20240111180504

フォークソノミー」でググれば一発でわかるのになぜ調べないのか。これがわからない。

タグってのは何のために付けるかって分類と検索のためなんだよ。

まりはてなブックマークってのは検索サービスなわけ。

「いろんなウェブページが多くの人の手でタグ付けされてるから調べやすいね」っていうサイトなのね。

たとえばデマ記事があったらどうする?

無視する?抗議する?通報する?

はてなブックマークでは[デマ]というタグをつけるんだよね。

メタ情報を充実させることで、後からそれを調べた人にどういうページなのかを伝えるわけ。

Pixivとかニコ動とかでもさ、フリーワード検索するより、タグを使ったほうが探しやすいなって思ったことない?

思わんかもしれんね。君は自分から検索する気がない人のようだし。

でもまあ、そうやって集合知ウェブページを分類していけば

しかしたらGoogle検索するよりも使いやすくなるかもしれないね

っていう時代があって、はてなブックマークはその時代産物だっていうことなんだよ。

2024-01-09

魔女と同居している詩人、という希望



詩人になりたいな。マジで一日三回以上言っている。


詩人になって、洞窟入口に白いTシャツを貼って、雨風をしのぎたい。スナフキンになりたい。スナフキンは白いTシャツを見たことすら無いだろうけど。


とにかく、コンクリート造のマンションに住んでる自分が変だと思う。

詩人住民税を払わないから。

なのに私は自分生命保険まで掛けている。

これはやっぱりおかしい。


そういう話を同居人にしたら「詩人も家くらいあるだろ」と返してきた。

こいつも私と同じ会社で働いている。おかしい。

毎日毎日毎日家でパソコンを開いて、よく分からない英語を「Hmmm...lemme see」とか言って右から左に聞き流して、クライアントに謝っている。これは私。

同居人は違う部署でかなり頑張っている。


「私は詩人になりたいんだけど、おまえは?」

そう聞くと、「うーん」と一考して「魔女だね」つった。

魔女らしい。

魔女は物だらけのクソ汚い部屋で、布団にくるまりながら天井を見ていた。

うちの会社自由から、休憩時間は各々のタイミングで取って良い。魔女は休憩中に布団で寝る。

煙草休憩にグチグチ言われることもない。在宅だし。安い煙草を二人で吸っている。詩人魔女煙草くらい吸う。



魔女詩人って語呂は良いよ」

魔女オタクから、そのまま続けて

狼と香辛料みたいで」

とか言ってニヤニヤしていた。


ところで詩人は、詩人のなり方がガチで分からない。

そもそも詩が好きというか、ブリーチの扉が好きすぎるだけかもしれない。ああいうのを書いて、松岡修造カレンダーテンプレートを借りて印刷出来ないものだろうか。よく分からない。

何個か詩の賞に応募したが、バスボムとか香木とかしか貰えなかった。金には全くならなかった。

学が無い。

金も無い。

でも詩人は昔、占い師に「金運がすごい」と褒められた事がある。そのとき高速バスを乗り損ねて、どうにか返金してもらったなけなしの金で診て貰っていたからウケた。

大金が貯まるとかじゃなくて、」

はい?」

「使うと臨時収入が入るタイプの金運」

臨時収入?」

ほいだら、ま、使いますか。

金はあるだけ使っている。生命保険に入ったのも、そういう理由からだった。詩人貯金と縁がないくせに、献血を断られる貧弱さがある。祈りを込めて、サプリを一日9錠飲んでいる。


詩人は、高卒で、フリーター歴が異様に長かった。

から書類で落ちる。

もう就活面接に食い込めないんだよな。分かってくれるかな。ここまでは詩人っぽいよ。でも、なんでか正社員になった。

これはもう詩人ではない。



書いていて思い出したが詩人は、制服キャバクラで働いていた時おじさんに「君、話が変わりすぎ。フラッシュ暗算じゃないんだから」と窘められていた。

詩人は、数字が分からない。数字記号(〇△□など)は同じような物なので、暗算なんて当たり前に出来なかった。詩人は、〇と□のどちらが大きいとか小さいとか、義務教育中に納得が済まないまま大人になってしまった。

でもさあ、正直あのビル制服を着ていた女の子たちの半分もフラッシュ暗算は無理だったんじゃないかな。魔女算数は苦手だから見積書を作るのを本当に嫌がっている。


話はこうやってコロコロ変わるし、詩人魔女煙草の値上がりくらいにしか数字には敏感になれない。


それにしても都内家賃は高いね。それは肌感で分かるよ。会社を辞めても、詩人にはなれないかもしれない(詩人も定期的にCoCo壱とかで食事はしたい。夏はスパイシーサマベジを、冬はベジスープカレーを食べなきゃいけない)し、もし会社を辞めたら魔女が泡を吹きながら詩人をしばらく養う事になる。


詩人は今の会社を辞めたらタクシー運転手になりたい。詩人は今までやったバイトの数を覚えていない。


生き急ぐことが夢だと思っている。人生は速い方が輝きが増すのではないかと、信じている。

でもそうすると普通に精神をやることも学んでいる。

人生の速度が秒針を超えると、今度は夢(睡眠の方)の輝度が増し出す。ぴかぴかどころじゃない。飛べるほど気持ちがいい。履歴書の数行をベッドしても構わない。ベッドでいい夢が見れるなら。なんつって笑

薬を飲むと、体感、脳が丸くなる。丸い癖に、記憶の巻き戻し機能に弁が付く。分かる人は分かるよね。黒目をどんなに左上にやってもアレを思い出せない。アレってなんだっけ。そんなんなって、ストッパーより向こう側の過去殆ど404

霧の中の桃源郷を、もっと晴れた空の上からドローンで見ている感覚がある。どこにも足がつかない。文章が読めない。


魔女は、詩人ご飯を作ってくれる。魔女が出社すると、詩人餓死する。何度か餓死した。詩人は雨の音を聞くのは好きだけど、自分の胃の言葉理解出来なかった。魔女ハンバーグチャーハンを3つほど冷凍してくれていて、詩人はそれを電子レンジの言う通りにして、キッチンで立って食べている。行儀の悪さは魔女には秘密だ。

詩人は、市販パントーストすることと、インスタントラーメンしか上手に作れない。立って食べれる物しか作ったことがなかったから。

私の上司が、私のことを「同居人さんのヒモ」と呼んでいた。海賊みたいな会社で、狂い続けたら、ヒモが紐でしぬところをオンラインミーティング披露してやれるのにな。上司会社を辞めた。

詩人は、pixivで一回だけR18のエロ小説を書いたことがある。神絵師リクエストしたら「おまえが書け」と返信が来たからだ。書いたリンクを送り付けたら、い〜〜っぱいエロい絵を描いて返信をくれて、ありえんほど嬉しかったw

その小説マイナージャンルにしては、まあ、よくは無いが、悪くもなかったと思う。また分かりもしない数字の話だ。そんなことより韓国人が熱烈に褒めてくれて、それがかなり嬉しかった。

やっぱり文章書くのって楽しい。そりゃ絵が描けるなら漫画が描きたかった。ドラマ脚本だって書いてみたい。無理か。




詩人は、CoCo壱で定期的にカレーを食べれて、マンション家賃光熱費携帯代と生命保険料が納められる感じの詩人になりたい。

で、タクシー会社転職もしたい。詩人は、目の前に人が立っていると吐き気がするので、電車通勤は出来ない。在宅ワーク恩恵は充分受けた。

世の中甘くないとか言うけど、そうだよね。そうするしかない人もいっぱいいるよね。世の中思ったより甘くないし、ムカつくけど甘いとこは甘いんだよなー。

やりたいことやって、辞めたくなったら辞めたいよな。

曰く、「技術は体が覚えてるから、戻りたくなったらいつでも戻ってこれる」らしい。

ブランコに乗って窓ガラスを拭いていたとき、隣で拭いてたオッサンがそう言ってた。

動く灰皿ことハイエースに乗って、詩人ガラス屋にも戻れる。

詩人は、パイロンにトラロープを巻ける。8の字のコードも巻ける。4インチと8インチのどっちが大きいかは一瞬迷う。インカムで謝ることも出来る。英語で謝ることも出来る。フランス語は「セクワサ?」だけ分かる。「これ何?」だった気がする。シークヮーサーに聞こえるんだよね。

今年はさ、人生の速度と高度を調整するターンに入ろうと思う。

詩人になりたい。

出来れば魔女と長く暮らして、私は詩人になって、洞窟で火を焚いて、一酸化炭素中毒で終わりたい。走馬灯は出来るだけ早く、出来るだけ沢山、フラッシュ暗算みたいに見れたら楽しいはずだから

2024-01-08

pixivのマイブクマークが

AIイラストばっかになってきた

まりそういうことなんだよなあ

からさまなnovelaiデフォ設定みたいな絵柄はNG

アニメの絵柄に寄せている、アニメ塗をできているかポイント

20年前の俺がみたら発狂しそうだわ

bugbugの二次元エロCGのページを切り抜いて、卒業アルバムの好きな子写真の顔と手動aikoらしてたころの俺

二次元イラスト三次元顔を合わせるとかまじでどうかしてるよ

サイズとかできねえからよお

このイラストなら卒アルサイズと愛想だなって目線でみるようになるのよね

エロ漫画のページもそう

あー童貞

2024-01-04

オタク同人誌ダウンロード販売する世の中

先に言っておくと二次創作自体は好きだ。

しろファンコミュニティの盛り上がりのひとつ指標とさえ言えると思っている。

ところが近年(近年に始まった話ではないんだけども)一般R-18関係なく二次創作同人ダウンロード販売しているやつらがあまりにも多い。

いわゆる「同人文化」は印刷費のカンパという建前があったお陰で黙認されてきたと認識しているが、ダウンロード販売印刷費という概念はない。売れれば売れるだけ無限に複製されていく。手数料だけ差っ引かれてあとは同人作家のおこづかい

どうしちゃったんだよオタク達。

漫画村違法AIイラストは絵柄泥棒!えっ…好きな作家さん二次創作同人ダウンロード販売始めてくれたんですか!ありがとうありがとう…」じゃないんだよオタク達。チョロすぎるにもほどがあるよ。

X(Twitter)で二次創作が流れてたりするのを「この作者さん面白いな」ってPixivとかもチェックしてみるの。そしたら「今まで描いたやつをまとめたのをBOOTH販売開始しました!」とかいってんの。500円とか1000円とか取ってんの。そこでああこの人もなんだ…って。

グッズ系なんてちょっと前なら共通認識としてご法度だぞってオタク達はしっかり言ってた気がするんだけど、最近は平気でアクスタ売りまくってんじゃん。コミケシーズンに流れてくるお品書きにもいっぱいあったし、BOOTH検索したらうじゃうじゃヒットするし。

あと出版社にも言いたいけど、もっとAmazonとかチェックしてよ。二次創作イラストを流用したであろう怪しいグッズいっぱいヒットするぞ。頼むから推し作家さんのプライドを全力で守ってくれよお願いしますよ。

とかなんとか無産のゴミが隅っこでぶちぶち言ったところで、ファンコミュニティの盛り上がりを鎮火させかねないか出版社強気に出れないっていう事情なんだろうというのはなんとなく分かる。

二次創作販売禁止すれば同人作家は稼げる別の作品に行くだけ。

供給が減ればファンコミュニティ死ぬ

こういうのに水を差すと村八分どころか村十分にされる。

悪ノリについていけない陰キャ自分にも嫌気がさす。

[]2023年前半に読んだ本

1月

読書12冊+α)

アラン・デケイロスサル大西洋を渡った 奇跡的な航海が生んだ進化史」

ラッタウト・ラープチャルーンサップ観光」★

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S1話 スメルズ・ライク・イーヴル

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S2ステアウェイ・トゥ・ワンダーランド

ルイジ・ピランデッロピランデッロ戯曲集I 役割ごっこ/作者を探す六人の登場人物

アゴタ・クリストフ悪童日記」★★

アゴタ・クリストフふたり証拠

アゴタ・クリストフ「第三の嘘」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S3話 シー・キャント・エクスプレイ

アゴタ・クリストフ「昨日」

マイケル・カニンガムめぐりあう時間たち 三人のダロウェイ夫人

日経アーキテクチュア編「危ないデザイン 建設設計運用に仕える知見を事故に学ぶ

繁田信一「殴り合う貴族たち」★★★

池澤夏樹「ワカタケル」

M・R・オコナー絶滅できない動物たち 自然科学の間で繰り広げられる大いなるジレンマ

美術館博物館

諏訪敦「眼窩裏の火事

府中市美術館常設展

特別展「毒」

映画

「すずめの戸締り」

その他

ボドゲ(クイックショット、マーダーミステリー・想いは満天の星に、ワードウルフ

金沢ハイキング

イチゴ狩り

友人のブログで見かけた本や、別の友人から紹介された本や、旅先の十和田市図書館で見かけた本を読んだ。アゴタ・クリストフは再読。昔は低く評価してしまったが、再読して正解。引越し先にも持っていきたい。

2月

読書(13冊)

ビー・ウィルソンキッチン歴史 料理道具が変えた人類食文化

ティーヴン・J・ダブナー 、スティーヴン・D・レヴィット「ヤバい経済学 悪ガキ教授が世の裏側を探検する 増補改訂版」★

千葉雅也「デッドライン

千葉雅也「オーバーヒート

山下いくとEVANGELION ANIMA 1」

山下いくとEVANGELION ANIMA 2」

山下いくとEVANGELION ANIMA 3」

山下いくとEVANGELION ANIMA 4」

山下いくとEVANGELION ANIMA 5」

繁田信一「平安朝の事件簿 王朝びとの殺人強盗汚職」★★★

天野 忠幸『三好一族戦国最初の「天下人」』

倉本一宏「平安京の下級官人」★★

美術館博物館

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

MOA美術館 名品展 国宝紅白梅図屏風」』

特集陳列 人間国宝中野孝一 蒔絵展」

活字 近代日本を支えた小さな巨人たち」於・横浜市歴史博物館

その他

イチゴ狩り

特に平安時代思い入れがあるわけではないが、何となく読んでいる。

千葉雅也はゲイコミュニティの様子が描写されていて面白い。ただ、作者がどちらかと言えばインテリ寄りなので、わかりやすく書いてくれているだけってのもあるだろう。

EVANGELION ANIMA」は新劇場版に流れた設定があるだろうかと思って読んだ。とはいえ、シン・エヴァンゲリオンでいろいろな感情成仏したため、考察を深めるにはいたらず。

3月

読書10冊)

高村光太郎智恵子抄」★

川田伸一郎「モグラ博士モグラの話」

ジャスティン・O・シュミット『蜂と蟻に刺されてみた 「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ』

尾脇秀和「壱人両名 江戸日本の知られざる二重身分」★★★

尾脇秀和「氏名の誕生 ――江戸時代の名前はなぜ消えたのか」★★

ロブ・ダン「家は生態系 あなた20万種の生き物と暮らしている」

鈴木由美「中先代の乱-北条時行鎌倉幕府再興の夢」

ジャン=アンリファーブル著、奥本大三郎訳「完訳 ファーブル昆虫記 第1巻 上」

関幸彦「刀伊の入寇 平安時代、最大の対外危機」。

ジャン=アンリファーブル著、奥本大三郎訳「完訳 ファーブル昆虫記 第1巻 下」

映画

「シン・仮面ライダー

平安時代だけでなく。南北朝江戸時代について読んでいる。

かつて友人に「最近はあまり文学が読めなくて困る」と愚痴ると、「おっさんになると政治経済歴史生物学の本を読むことが増える」という返答が戻ってきた。

まり感情を揺さぶられたくないと感じてしまっているのか、歳月がある程度風化させたものに関心が向かうのだろうか。

現に「ファーブル昆虫記」を読み始めた。最近は何が読みたいのかがわからなくなってくると、やたらと巻数のある本を読むことが多い。昨年も「旧約聖書」を通読したし、その前は「聊斎志異」「三国志」「西遊記」、その前は「ラーマーヤナ」や「ガラン版千夜一夜物語」を読んでいる。

4月

読書11冊+α)

中村彰彦脱藩大名戊辰戦争 上総請西藩主林忠崇の生涯」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第3話 魔の山を走れ

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第2巻 上」

梅津和夫「DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見日本人の起源まで」★

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第2巻 下」

遠藤秀紀ニワトリ 愛を独り占めにした鳥」★★

日経サイエンス2023年5月号」

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第3巻 上」

嘉数次人「天文学者たちの江戸時代 暦・宇宙観の大転換」

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第3巻 下」

フレデリッククレインス「ウィリアムアダム家康に愛された男・三浦按針」

高野秀行清水克行「世界辺境ハードボイルド室町時代」★★★

美術

ルーヴル美術館展 愛を描く」展

映画

ウィリーズ・ワンダーランド

高野秀行は定期的に読みたくなる。

5月

読書12冊)

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第4巻上」

スージー・ホッグ「5歳の子どもにできそうでできないアート 現代美術コンテンポラリーアート100の読み解き」★★

スージー・ホッジ「世界をゆるがしたアート クールベからバンクシーまで、タブーを打ち破った挑戦者たち」★★★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第4巻 下」

田中康弘「ニッポンの肉食 マタギから食肉処理施設まで」★

田向健一「生き物と向き合う仕事」☆

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第5巻 上」

渡邊大門流罪日本史」☆

笠谷和比古武士道精神史」

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第5巻 下」

堀越啓『西洋美術は「彫刻」抜きには語れない 教養としての彫刻見方

グレイソン・ペリー「みんなの現代アート 大衆に媚を売る方法、あるいはアートアートであるために」☆

漫画

映画大好きポンポさん」 *pixivで。

ルーブル展で見かけた美術書が無性に読みたくなる。

また、先月の鶏に続いて、食肉にまつわる本を読んだ。屠畜の現場についての本も読みたくなったのだが、関心がほかのテーマに移ってしまった。「昆虫記」を読んでいると、当時のヨーロッパの屠畜について書かれているのも興味深い。

6月

読書10冊)

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第6巻 上」

新渡戸稲造山本博文現代語訳 武士道

関幸彦「英雄伝説日本史」★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第6巻 下」

安廷苑「細川ガラシャ キリシタン史料から見た生涯」

渡邊大門清須会議 秀吉下取りスイッチはいつ入ったのか?」

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第7巻 上」

武澤秀一『伊勢神宮の謎を解く アマテラス天皇の「発明」』★★

池上俊一動物裁判 西欧中世正義コスモス」★★★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第7巻 下」

美術

マティス展」

「ABSTRACTION 抽象絵画覚醒と展開 セザンヌフォーヴィスムキュビスムから現代へ」

特別展古代メキシコ

ガウディサグラダ・ファミリア

読書を休んだ日が多い割にはまあまあのペース。昆虫記は8月の中頃に読み終わるだろうが、旅行にまでに間に合うかはわからない。間に合わなくても構わない。

当時はそう書いていたのだが、なんだかんだで間に合っている。

こうしてみると美術展には毎週行っていることになる。旅行先で絵画ばかり見るのにはもう飽きたと口にしているものの、そうでもないのかもしれない。それとも、歴史神話知識で「読解」できてしま西洋古典絵画に飽きているのか? だから博物館歴史遺物により惹かれるのか。

【続き】

[読書]2023年後半に読んだ本

2024-01-01

(解決済)「赤ずきんは眠らない」のイラスト担当した152°氏のサイト

タイトルの通りなのだが、「赤ずきんは眠らない」というボードゲームイラストが気に入って、他のイラストも見ようと説明欄に書いてあった「152°」をツイッターpixivで調べたのだが、それらしいアカウントが出てこなかった。

もしポートフォリオサイトなどを知っていれば教えて欲しい。

(あと、イラストレーターにとって少々失礼な話かもしれないが、こういう太い線+シンプルな塗りのイラストが好みなので、そういう絵柄の人がいたら152°氏以外でも教えて欲しい)


追記

anond:20240101225102

これかな https://www.pixiv.net/artworks/38530952

早い!感謝します。


あと太い線のイラストレーター挙げてくれてる人もありがとうございます。(ちょっと我儘を言うと、アナログよりかは均一な線かつ質感がないような絵柄の方が好きかも。最新作のメイドインワリオとか、ジュリアン・オピーとか、HELLO OSAKAみたいな)

[]anond:20240101113249

■仲良くしてくれている40代喪女腐女子イライラしてしま

誰にも言えないからフィクション混ぜつつここに書く。乱文です。

私のスペック

20代半ば

見た目は普通だと思いたい

腐女子 絵を描く 同人誌も出す

喪女ではないか彼氏はいないがセフレはい

私が好きなのはイベントに参加すればオンリーワンCPになるようなキャラ達で世間的にはマイナー。でもpixivには作品件数がないわけではない。

ある日pixivで何度も読んでいた小説の作者さんのTwitterアカウントを見つけて即フォローした。その作者さんが表題の方で仮にAさんとする。

Aさんのツイートは主に仕事愚痴あんまり見ていて面白いものではなかった。しかしAさんは私のことをフォロバしてくれてよくいいねRTなどの反応をくれた。やがて通話をするようになって、Aさんとはたまたま家が近かったこともあり会うことになった。

会う前にAさんは「喪女なんですけど大丈夫ですか?」とDMで言っていた。保険だったんだと思う。そんなこと言われてじゃあやめときますとか言わないし言えるはずもない。私はAさんの作品が好きだから喪女だろうと何も関係がなかった。

実際に会ったAさんは本当に絵に描いたような喪女だった。脂ぎった髪に毛玉の着いた真っ黒な服、すっぴん眼鏡でなにより身体が大きい。100キロ近いと思う。

でも人格特別問題は無いだろうと思って、Aさんとは定期的に会うようになった。

オタク話だけでなくプライベートな話もした。Aさんは同人特有怖い話を沢山持っていて、その愚痴を聞いたりもした。Aさんは押しに弱いようでそういうのに巻き込まれちらしい。Aさんはヤバめの話の通じない人間を引き寄せやすいようだった。

そんなAさんにイライラしてしまう話。

まず、Aさんに近づくと脂臭い毎日髪を洗っていないのだと思う。イラッとする。

そして太りすぎているためか呼吸音がうるさい。イラッとする。

喋り方もボソボソとしていて、声が小さく聞き取りづらい。イラッとする。

Aさんは小説だけでなく絵も描くのだが、それがなかなか酷い。自分中高生の頃の絵を見ている気持ちになって直視できない。デッサンがどうとかの前に配色センス絶望的だ。

同人をやってない人の前で萌え語りをしだす時がある。やめてほしい。空気が読めないタイプなのかもしれない。

などなど、挙げ出すと沢山ある。

でも私のいるジャンルは人が少ないし、Aさんの小説は好きだ。悪い人ではないと思う。ただ、私にとっての「いい大人だったら最低限こうであれよ」という像から外れたところが多いために気に障ってしまうのだと思う。

少し距離を置きたい。でも界隈は狭いし、彼女小説は好きなのだ…。

以上、愚痴でした。

anond:20240101135523

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん