「ウェブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブとは

2021-08-11

クオモ知事セクハラで辞任した理由

なぜ老人ホーム隠蔽スキャンダルでの辞任じゃないのか疑問に思ってる人が多そうなんで解説

一文で言えば「セクハラ調査結果は出たが、隠蔽事件調査中だから」です。

隠蔽事件についてはFBI調査中の案件なので「隠蔽事件の引責で辞任する」と言ってしまえば自白になってしまうわけです。

なので結果が出ちゃって言い訳も無理なセクハラ事件だけを理由にしたんですね。まあ無理な言い訳(ハグは親愛を伝えるためとか何とか)はしてますし、セクハラは結局認めずじまい(誤解を与えて云々)でしたけれど。

ちなみにクオモ知事セクハラ事件については今年3月から調査が始まり、今月3日に調査結果が発表されました。

179人の証言者と数万の文書証拠からなる167ページの調査報告書でして、もはや言い逃れ不可能

民主共和両党から超党派的に追及されており、完全な孤立無援の四面楚歌調査開始の時点でバイデン大統領からも「調査結果でクロなら辞任すべき」と言われており、調査結果が出た日には改めて「辞めるべき」と念を押されている。

セクハラ隠蔽事件の両方を事由とした弾劾調査も進められており、辞任を拒否してもより悪い結果になるだけ。

辞任以外に道はありませんでした。

辞めなかったらどうなってたか

108年ぶり2人目の"弾劾されたニューヨーク知事"として歴史に名を遺したことでしょう。

NYでの弾劾は以下のプロセスで行われます

議会で弾劾調査承認

調査に基づき決議案を作成議会に提出。過半数が賛成したら弾劾裁判が開催

弾劾裁判にて陪審員(69人:議員62人、裁判官7人)の2/3(46人)以上の賛成で弾劾が可決

①は既に通過済みで3月から調査が始まっている。

②は決議案の作成に十分な資料(隠蔽事件調査結果はまだだが、わかってる分だけ、何ならセクハラ分だけでも十分)はそろっている。この弾劾は民主議員主導であり民主共和両党が手を組んでいるため過半数の賛成もほぼ確保。

③はマイケル・ジャナリス議員曰く民主議員だけで36票を確保しており、共和党を含めれば46人の賛成票が得られることは確実。

まり弾劾不可避。逃げ場なし。ここで損きりするしかなかったんですね。

クオモの老人ホームCOVID-19死亡者隠蔽スキャンダル

長い。上で隠蔽事件と呼んでたやつですね。これもちょっと誤解がありそうなんで解説します。

皆さんの理解としては「COVID-19での死亡者隠蔽して、NY州のコロナ対策が上手くいってることをアピールしようとした」とかそんな感じじゃないでしょうか。

でもNY州のコロナ事情は全米でワーストクラスなんで多少の死者を隠蔽しても焼け石に水コロナ対策がうまくいってるアピールには程遠いです。

ちょっとでも少なく見せたいという動機があった可能性は否定しませんが、実はもう一つの動機が疑われています

ちなみに隠蔽方法ですが、「老人ホームで病状が悪化搬送され、病院で亡くなった人数」を老人ホームでの死亡者から除外してカウントするというやり方です。通常は含めてカウントします。

2020年3月25日、クオモ知事のもとNY保険省が老人ホームに出したガイダンス。これがヤバかったんです。

簡単に要約すれば「老人ホーム医学的に安定した(madically stable)な入院患者(COVID-19感染者含む)を受け入れなければならない。COVID-19感染の診断や疑いのみに基づいて入所を拒否するのは禁止」というもの

病床の圧迫を避けるためとはいえまりにもヤバすぎたもんで、医療関係者をはじめとした抗議の嵐。5月8日には撤回されました。

しか撤回までの1ヶ月強で数千人が数百の老人ホームへと収容

当然、老人ホーム感染リスクは上がりますよね。因果関係は調べていませんが、隠蔽を暴いた調査報告書ではガイダンス老人ホームで少なくとも4000人が死亡していると推定しています

疑われている隠蔽動機とはこれです。知事または保険証が発信したガイダンスによって発生した老人ホームにおける感染リスク。これのリスク評価妨害するためにデータ隠蔽をしたのではないかと、報告書では推測しています


クオモ知事は何故人気があったのか

クオモ知事は一時期たいへんに人気がありました。#CuomoForPresidentというハッシュタグTwitterトレンドに上がるくらい。

何故かご存じですか?

先ほども言った通り、NY州のコロナ感染・死亡は全米ワーストクラスですので、クオモ知事NY州のコロナ対策が上手くいったことで評価されたわけではありません。

一応、マスクしろ集まるな外出は控えろという一般的な水準の対策はやっていたので、トランプ政権下では輝いて見えた可能性もありますが。

彼が評価されたのはコロナ禍発生初期からの111日にわたるデイリーブリーフィングです。

クオモ知事NY州のコロナ事情(感染統計等)やその対策等々をパワポ解説する番組ケーブルニュースYouTube、各種SNS毎日発信していたのです。

これはコロナ禍初期における情報発信として大いに称賛され、評価視聴者SNSフォロワーも爆増。エミー賞まで受賞しました。

しかもこれを欠かさず毎日111日間続け、結果として彼の名声と人気は政界から世間ウェブ界隈まで轟いたわけです。

私はこの取り組み自体は大いに評価しています知事自身がやるべきか?とは思うものの。

しかしこれによる人気は確固たる実績に裏付けられたものではないので、スキャンダルがあれば簡単にひっくり返ってしまうのですよね。実際そうなりました。

2021-08-05

ウェブ面接

立ってみてほしいって言われて立ったけど、

良く考えると意味は無いのでセクハラだったんじゃないかと思います

ウェブ面接で立ってって言うのは気持ち悪いですよね?

2021-08-02

髭の医療脱毛をした話

4年かけて髭をほぼ撲滅したので、その体験談備忘録を兼ねて共有する(※個人の感想です)。

目的とか

自分男性であるが、もともと女性に憧れていて、髭を無くしたいと思っていた。

定期的に毛抜きとかで抜いていたが、手間がかかることと、一定頻度で埋没毛→炎症のコンボを喰らうのが嫌になった。

一時期自宅で脱毛器を使って処理していたが、うまくいかずに頓挫していたので、

やはり脱毛するならプロの手に任せようと思った。

事前調査

インターネット検索して情報収集した。事前に得られたのは以下の情報だった。

医療脱毛が最も強力だが費用が高い

エステなどの脱毛はそれよりも弱いが費用は安め

これらの情報から費用よりも効果を重視し、医療脱毛にすることにした。

最初対応

まずは電話予約で来院予約が必要なので行った。

来院して、一通りの説明を受けたのち、契約書への記入と支払い(前払い)を行った。

自分契約したコースは、口周り+あご+もみあげ周りの4年間無制限コースであり、約12万円だった。

制限と言っても、照射から2ヶ月は空けないと次の照射ができないので、実質的に最大24回のコースであった。

施術の流れ

電話またはウェブで予約する。いずれも大体1ヶ月先くらいまでは予約で埋まっていた。

・番号で呼ばれて(名前では呼ばれない)個室で施術を受けるという流れである

男性女性は待合室から別々であり、受付以外で顔を合わせることはない。他の男性とは待合室で顔を合わせることはある。

・隣の部屋とはカーテンで仕切られているだけなので、隣の個室の音は聞こえてくる

・髭周りの脱毛だと、1回15分くらいで終わる

・当日は過度の運動や入浴は避ける(シャワーのみ)

・保湿を十分に行うよう指示される

脱毛を通じて知ったこ

日焼けNG日焼けしていることはもちろん、日焼けの予定がある場合照射できなくなるケースがある

・当日肌のトラブルがある場合でも照射できないケースがある

ステロイドプロピックなどを使用していると照射できない

脱毛レーザーは毛根の色素を攻撃するので、毛抜きなどで抜いている毛根には効果がない

自分が通ったクリニックの場合施術する看護師は全て女性であった。肌が綺麗ですねと褒められたのが嬉しかった

・痛みは口周り、特に上唇の周りが最も痛い。輪ゴムをバチン!とされる感じである。あまりの痛みに涙が出てくる

照射直後は照射部位が赤くなるが、その日のうちに治まる

照射後数日は一時的に髭が濃くなる

照射後一週間ほど経つと毛がスルッと抜ける、この時点で照射した部位の毛はほぼ全て抜ける。見かけ上は毛が撲滅したように見える。少し気持ち良い瞬間であるしかし一ヶ月くらい経つとまた毛が生えてくる。

・というのも、一回の照射で完全に処理(もう生えてこなくなる)できるのは全体の1割にも満たないようである。無数のベロリンマン相手するようなものである。ほぼ完全に脱毛するには何回も照射しなければならない

・不十分な出力で連日照射することは、ただ痛いだけで脱毛効果はほぼないということになる。自宅でやっていた脱毛挫折したのは、このことと前項のことを知らなかったかである

・しばらくは上記のサイクルを繰り返していて、見かけ上変化はなかったが、1年を過ぎた頃から段々と生えにくく、また薄くなってくる

照射開始後2年くらいで、顎下の毛はほぼ根絶に成功した。一方でもみあげ周りはしぶとく、4年経っても薄い毛は残っていた。口髭周りもほぼ絶滅できたが、数本は最後まで残ったままだった

結論

脱毛により、髭剃りや毛抜きの煩わしさ、それによって発生する肌のトラブルから解放されたため、やってよかったと思っている

・ただし、ほぼ完全に脱毛するには、数年単位の根気良さで取り組む必要がある

anond:20210802192520

まーたいつもの無知ックス増田が聞き齧りの異次元の話を

2次創作電子販売基本的NGだよ

 

電子書籍だと同人誌有償販売している建前が無くなるから

そもそも他人の褌で儲けるなって話なんですけどそれをいう権利があるのは権利者だけだから

 

なお普通に利益は出ている模様

なお、交通費ガーとかいうアホ同人屋にはこう返してるね

即売会への参加費や交通費宿泊費を経費として控除すべきであると主張するが,

原告は,本件各漫画頒布のためだけに即売会に参加するのではなく,他の漫画家との交流や,同人誌の購入等,複数目的をもって参加し,

自身作品頒布しない場合でも参加することがあるから,参加費は本件各漫画の原価に当たらない。

また,交通費宿泊費は固定費であり, 本件各漫画販売数量に応じて増加するものではないから,限界利益の算定 に当たって控除する必要はない。

 

そもそも損害賠償請求なので同人誌利益についても言及している

 

(2) 原告単位数量当たりの利益

(中略) 

6,9及び12印刷費及び印刷部数は,別紙4の「印刷費」及び「印 刷部数」欄記載のとおりと認められ(甲15,16),印刷費を印刷部 数で除した「1冊当たりの印刷費」欄記載の額(小数点下切り捨て。 以下同じ。)を「即売会単価」記載金額から控除した額が,同別紙の5 「1冊当たりの利益」欄記載金額と認められる。 本件漫画2については,原告は,印刷部数が2400であると主張するが,甲15によれば,印刷部数は1900であると認められる。その ため,本件漫画2の1冊当たりの利益は,315円となる。

(計算式)400円-(16万2540円÷1900) 10 =400円-85円=315円

(イ) 本件漫画1,7,8,10,13及び14については,印刷費につい ては証拠があり(甲45),別紙4の「印刷費」欄記載のとおりと認め られるが,印刷部数の証拠がなく,本件漫画11については,印刷費及 び印刷部数の証拠がない(なお,本件漫画1に関し,甲44は簡易自動見積の結果にとどまり,実際の印刷部数を示す証拠はない上,同一の印 刷所であるにもかかわらず,甲15の1は500部で甲44に表示され た価格とほぼ同額であることなどに照らすと,その印刷部数が300部 であると認めることはできない。)。

本件各漫画は,いずれも同人誌であり,ページ数は証拠により幅があるものの概ね20~30ページ程度であって,印刷費の平均に大きな差 があるとは認めがたいことからすると,本件漫画1,7,8,10,1 1,13及び14の印刷費用は,上記(ア)で認定した本件漫画2~6,9 及び12印刷費の平均額である133円(以下の計算式。小数点以下 切り捨て。)をもって印刷費と認めるのが相当であり(別紙4の「1冊 25 あたりの印刷費」欄のとおり),別紙4の「即売会単価」欄記載金額 からこれを控除した額が,同別紙の「1冊当たりの利益」欄記載金額となる。

(計算式)(85+173+130+214+109+118+107)÷7=936÷7=133円

3 争点6(損害額)について

(1) 一審原告の主張は,原判決が法114条1項ただし書に基づき,本件各漫のPV数に本件各同人誌利益額を乗じた額から9割を控除したことについて,

判決認定判断の不当を種々の観点からいうものであるしかしながら,一審原告の主張は採用することができない。その理由は, 次のとおりである

(中略)

 本件において,一審被告会社は,本件各ウェブサイトに本件各漫画の複製物をアップロードし,

 無料でこれを閲覧させていたのに対し,一審原告は,有体物である本件各同人誌(書籍)を

 有料で販売していたものであり,一審被告会社行為と一審原告行為との間には,

 本件各漫画無料で閲覧させるか,有料で購入させるかという点において決定的な違いがある。

 そして,無料であれば閲覧するが,書籍を購入してまで本件各漫画を閲覧しようとは

 考えないという需要者が多数存在するであろうことは

 容易に推認し得るところである(原判決27頁において認定されているとおり,

 本件各同人誌販売総数は,本件各ウェブサイトにおけるPV数の

 約9分の1程度にとどまっているが,これも,本件各漫画顧客ウェブ

 サイトに奪われていることを示すというよりは,無料であれば閲覧するが,

 有料であれば閲覧しないという需要者が非常に多いことを裏付けていると

 評価すべきである。)。

 

なお同別紙の「1冊当たりの利益」は下記

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/638/089638_option1.pdf

2021-08-01

俺は「タメ」の長いNTRが読みたいんだよ

最初からもう明らかに舞台装置ですって感じのザコ彼氏美人彼女イケメンヤリチン、みたいな感じのを出されても全然興奮しねーわけ

NTRなしでも恋愛モノあるいはバトルものスポーツものなんかとして一応成立してて欲しいんだ

その上で、長いタメが欲しいんだ

話数でいうなら、少なくとも5話目くらいにNTRをやってほしいんだ

2話くらいでやられても気持ちは冷めたままだよ

なんだったら3巻くらいでやってほしい

取られる側に感情移入したいじゃないですか

世のNTRタイトルNTRってガッツリ入ってるし、一話目の中盤くらいにはNTRパートに入っちゃうし、とにかく性急すぎるよ

少年漫画の連載途中、15巻くらいで突如メインヒロイン寝取られる、そういう感じのアトモスフィアを、まあ実際に15巻やれとは言わねえので、感じさせて欲しいんですよね

というか、なんだったら、その15巻分は実在しないくてもいいかもしれない

いきなり152話とかから始まっていいんだ

152話分をダイジェスト適当にやるんじゃなくて、実際に今見ているこれが152話なんだ、と思わせてくれたならそれでもいいんだよな

なんかそういう作品ないですか?

俺は幽囚学園を推すね

というか、マジでないんすよ、そういうの

通常作品の皮をかぶって進行して、途中でガッツリNTR それをやってほしいんだ

タイトルまで偽装しなくてもいい 内容の話だ

ウェブ小説くらいでしか発見できないの、狂ってるよ

みんなそういうのが読みたくないんですか?

俺は読みたいよ

タメを作るか、架空のタメを感じさせておくれよ

明日からの出社が怖くて吐きそう

すごい勢いで感染者が増えてるのに派遣で、リモートワークできない。

明日になったら、また出社しないといけない。

社員の人たちはリモートワークしてるけど、完全ではない。

その証拠に、昼休みは休憩室が満室になる。

社員さんたちがリモートだと少しは密度が下がるからいいけど、自分仕事も在宅でやっても全然問題ない内容で、だから本当になんで派遣というだけでリモートにしてもらえないのか謎。

やっぱり派遣は下級市民なんだな。

職域接種もないし。というか、あると言われてたのが延期になって、今も未定のままだ。

自治体ワクチンも、何回も何十分もねばってウェブとか電話トライしてるけど、いまだにどうにもならない。

まあ、今打てても、早くて抗体できるのが9月半ばだし、その前に感染したらどうにもならないけどな。

職場若い人たちが多いから、無症状とかすごくあり得る。

こっちはそんなに若くないので、感染したら結構やばいと思ってて、毎日生きた心地がしない。

ウレタンマスクの人も近くにいる。

オンライン会議をなぜか会社に出てきてやってる。

めっちゃしゃべってる。マスクしてるけどしゃべってる。

電話とかもよくかけてる。

隣の部署とかでもめっちゃしゃべってて、めっちゃ笑い声とかが聞こえてくる。

みんなマスクはしてるけど、良くても不織布なんで、あれだけ会話してたらそこそこ飛沫が外に出てるだろうなとは思う。

最近は暑さのせいか、窓を開けて換気することもなくなった。

昼ごはんを食べる休憩室は、窓を開けてるところを見たことがない。

みんな行儀よく黙って食べてるからまだマシだけど、デルタ株だとこの状況がどうなのかわからない。今までは大丈夫だったんだろうけど、これからはどうなんだろう。

自分必死で急いで食べて休憩室を出るけど、それでも15分ぐらいはかかってしまう。食べ終わってからマスクしないままスマホかいじってる人たちもいる。

トイレで歯を磨くときも恐怖だ。誰もいなくても、直前にウイルス持ってる人が歯磨きとかしてたらと思うとゆっくり歯磨きもできない。でも今の時期に虫歯とかなるのも嫌だから、できるだけ手入れする。実は田舎歯医者クラスター事件があったの聞いてるから歯医者も怖くなってる。

通勤やばい。できるだけ窓が開いてて混んでない車両を選んで乗ってるし、ウイルスって下に落ちるかもと思うと怖くて座れないからずっと立ってる。それでも、近くにウレタンマスク、鼻出しがいると不安になる。

事故とか故障とかでちょっとダイヤが乱れようものなら、一気に混雑するのもやばい

っていうか、事故とかなくても緊急事態宣言になってから人がさらに増えてる感じなんだけど、なんでだよ。

学校夏休みからちょっと空いてくるかと期待してたけど、大人が増えてる。

リモートワークどこいった。

リモートワークできる会社もっと頑張ってよ。

ねえ政府、なんでリモートワーク推進って言わなくなったの?

飲食店は脅せるけど企業は怖いの?

会社終わってから酒なんか飲みに行ってないよ。

コロナ始まってから友達にも会ってないし、親にも会えてないよ。

不要不急の外出してるんじゃなくて、出社しないと仕事失いそうだから無理矢理出かけてるんだよ。

酒飲みに行くために朝から混雑した電車に長い時間揺られて移動してるんじゃないんだよ。

正しく怖がれというのは確かにそうなんだけど、これ以上どうしたらいいんだかわからない。刻々と状況が悪化する中で、確かな情報ほとんどないし、相談できる相手もいない。派遣会社も話は聞くといってもポーズだけだからな。

出社拒否したらどうなるんだろう。

賠償金とか請求されるんだろうか。

できればちゃん仕事をしたい。会社にも迷惑かけたくない。

だけど、いつ感染して苦しんで死ぬ目に遭うかわからないとか思うと、仕事にも集中できない。

出社したくないなあ。

2021-07-30

SNSなんかやらなくてもいいのに

フリーランスでかれこれ10年くらいデザイナーをしている。

徐々にではあるけれども大きな仕事をいただけるようになったんだけど、年に1回くらい頭打ちする時があって、焦り出す。

その時に、SNSもっと活用して仕事の幅を増やしたいな、と思ってTwitterをやる。

やってみるのはいものの、そもそも面白いと思っていないので長続きしない。

フォロワーも増えない。

結果が出ないうちに、仕事が入って忙しくなる。

ひと段落すると、また焦りだしてTwitterをやる。

結局Twitterをやらなくても、ブログだったり自分ウェブをきちんと手入れしていればOKなので、SNSなんかやらなくてもいいのはわかっている。

わかっているけど、どことなく焦りがあって、なかなかこのループから抜け出せない。

ここ数年の悩みです。

2021-07-22

五輪関係情報流出報道鵜呑みにするのをやめてくれカカシ

五輪チケット購入者らの認証情報ネット上に流出してるという報道が出ている。

https://nordot.app/790552913157406720

それに対して、案の定五輪組織セキュリティ体制について懸念するコメントが多数投稿されている。しかし、朝日新聞記事を読むと少し事情が違うことがわかる。

https://www.asahi.com/articles/ASP7P7F5XP7PUTIL067.html

そもそもこれらの記事の経緯としては、(かまし企業として名を馳せている)「ダークトレーサー」という企業がダークウェブ上に認証情報リークされていると言及したことに端を発するようだ。

記事中の彼らの発言引用すると、(ここが重要なのだが)「情報は、購入者ボランティア詐欺目的フィッシングサイトなどに誤って入力した際に、盗み取られたものとみられる。公式サイトからサイバー攻撃などで流出したものではないと同社はみている。」とのことである

これは、確かに購入者ボランティア認証情報リークされている」が、それは「五輪チケットの購入サイトから流出した物ではないと思われる」ということである

この情報について記者が正しく認識していれば、そもそもこのリークに関して大した報道価値はないと判断できるはずである

一般人Amazonフィッシング認証情報をパクられたとして、誰がそんなことを共同通信朝日新聞で知りたいと思うだろうか?

こういった背景から、これらの記事は「五輪運営組織批判する目的を持ったミスリーディングな記事」だと思う。

そもそも、こういった誤認する可能性のある情報を流すスレットインテリジェンス企業にも問題はある。

連中は犯罪者サイト勝手スクレイピングして情報収集し、それを元に企業をそそのかして金儲けしてるような輩集団である

とまあ、インターネットは嘘とも言い切れない情報で溢れている。

文章ちゃんとよく読んで、てめーの写輪眼で見極めろ。

2021-07-21

anond:20210719195613

荻上です。ラジオOPで、2、3分ほどのフリートーク時間があります。僕はそこで、『ルックバック』現象について簡単に触れました。

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355

内容は、「『ルックバック』というすごく良い漫画話題になっていた。漫画クラスターなどを含めてさまざまな反響があった。「過去を振り返る」「前を向く」ことについて読み手に考えさせる作品であるが、打ちのめされたようなツイートをしている人も。詳細は、社会的出来事に関わる漫画でもあり、触れるとネタバレになりそうなため、ひとまず読んでいない方は是非」というものです。

受け止め難い理不尽出来事を前に自分を責め、「あり得たかもしれない別の世界」あるいは「イマジナリーな救済」に一時避難するが、それでもなお「自分の席」に座り直すというストーリー主人公たちが過ごした時間サイレント手法リズミカルに描くことで、読者を、他者感情解釈理解へと誘う力強い漫画だと思い、紹介しました。

ここで割愛した評の一つが、加害者キャラクター描写についてでした。サイレントでも感情が豊かに表現される主人公描写に対し、加害者悪魔化・患者化された記号として登場し、その背景は描かれません。もちろん、加害者実相主人公理解可能かどうか、あるいは物語時間の中で必要情報が取得できるかなど、物語の制約上の限界がそこにはあります。それでも、悪魔化・患者化された記号としての加害者描写は、本作がモデル漫画であるか否かに関わらず、幻聴に関連する特定の疾病群に対する偏見助長する可能性は気になりました。同様の指摘は、複数精神福祉関係者が行っています

作中では犯人像について詳しく語られておらず、あくまメディア上に提供された定型的な警察発表のみが紹介されています主人公の浸る仮想or空想世界での犯行シーンは、実際におきた風景再現にあたるものなのか、あくま警察発表などの断片情報から作られた主人公想像のものなのかは、解釈に委ねられています個人的には後者であるという理解です。そのため、作品のものが「特定の病名について断定的な描写を行なっている」というより、「定型的なメディア事件報道を描き、またそれを元にイマジナリー加害者像を作り上げる主人公を描いた」という構図だと捉えています

このような描写が、特定精神疾患群に対して、「対話不能凶悪犯罪者」であるというステレオタイプ的な読解を生み、補強しうるというのは、その通りだと思います。作中の描写が、「従来の事件報道が各種疾患へのステレオタイプ拡散してきたことの再現」であり、主人公もそのイメージトレースしているからこそです。

そのことについての批評注釈割愛し、「ひとまず読む」ことを推奨するだけでよしとした判断の背景に、疾患に対する無理解や鈍感さ、語り手としての怠慢があるのではないかと言われれば、そうなのだと思います。僕のラジオ経由で漫画を知り、漫画を読んだということは、僕の発言一定の信頼をおいてくださっていたのでしょう。それが不意打ち的に、当事者性ゆえの脅威を強く味わうことになったのは、僕の言論責任だと思います

なお一部のブクマやツリーでは、元増田氏の投稿に対して、疾病名に絡めて嘲笑するものも多くありました。そのような非難には賛同できません。また、面白い作品、読むことが強く勧められる作品であると感じたからといって(実際、「ルックバック」は優れた作品であると思います)、その作品への懸念批判を一括して否定する必要はないでしょう。優れた作品も、推敲可能性が常に検討できますし、読者との応答を通じて描写が変化することもあります。「このようなレスポンスが確かにある」ということが読み手間で交わされることもまた、作品に対する同時代的な注釈にもなります

ところで、同趣旨荻上(および杉田俊介氏)を名指しする投稿は、ツイッター上の @YANA1952 ( https://twitter.com/YANA1952 )氏のアカウントでも行われていました。追記部分では、元増田氏とツイート主は同一人物であるように読めます。実際に @YANA1952 氏は、最初増田投稿17分後に、追記とされる増田については、投稿1分後に、ツイッターでそのURLリンクしています

@YANA1952 というアカウント名には見覚えがあります。以前は「矢那やな夫」( @YANA1945 )と名乗っておられたのですが、その後「障害者雇用の働き方」という名前に変わっていました。昨夜までも同アカウント名だったのですが、今日になって、IDを @CHL1952 ( https://twitter.com/CHL1952 )に、名前を「障害者雇用で働く人」に変えられました。

IDの推移

https://idtwi.com/63462725

リネームが続いておられるので、 @YANA1952 宛、あるいは @CHL1952 宛にリプライした場合、再度リンク切れになってしま可能性があると思い、増田にてレスポンスすることにいたしました。ウェブ上のテキストのみのコミュニケーションであるため、元増田氏、ツイート主含めて、どこまでその内容が事実であるのか、その当事者性がどういうものなのか、僕にはわかりません。ただ、特定投稿の真偽や有無にかかわらず、補足・応答の必要は感じていたため、こちらに投稿したいと思います

↓本人証明のためにリンク貼っておきます

https://twitter.com/torakare/status/1417636459775811591?s=20

2021-07-16

なお、交通費ガーとかいうアホ同人屋にはこう返してるね anond:20210716093116

即売会への参加費や交通費宿泊費を経費として控除すべきであると主張するが,

原告は,本件各漫画頒布のためだけに即売会に参加するのではなく,他の漫画家との交流や,同人誌の購入等,複数目的をもって参加し,

自身作品頒布しない場合でも参加することがあるから,参加費は本件各漫画の原価に当たらない。

また,交通費宿泊費は固定費であり, 本件各漫画販売数量に応じて増加するものではないから,限界利益の算定 に当たって控除する必要はない。

 

そもそも損害賠償請求なので同人誌利益についても言及している

 

(2) 原告単位数量当たりの利益

(中略) 

6,9及び12印刷費及び印刷部数は,別紙4の「印刷費」及び「印 刷部数」欄記載のとおりと認められ(甲15,16),印刷費を印刷部 数で除した「1冊当たりの印刷費」欄記載の額(小数点下切り捨て。 以下同じ。)を「即売会単価」記載金額から控除した額が,同別紙の5 「1冊当たりの利益」欄記載金額と認められる。 本件漫画2については,原告は,印刷部数が2400であると主張するが,甲15によれば,印刷部数は1900であると認められる。その ため,本件漫画2の1冊当たりの利益は,315円となる。

(計算式)400円-(16万2540円÷1900) 10 =400円-85円=315円

(イ) 本件漫画1,7,8,10,13及び14については,印刷費につい ては証拠があり(甲45),別紙4の「印刷費」欄記載のとおりと認め られるが,印刷部数の証拠がなく,本件漫画11については,印刷費及 び印刷部数の証拠がない(なお,本件漫画1に関し,甲44は簡易自動見積の結果にとどまり,実際の印刷部数を示す証拠はない上,同一の印 刷所であるにもかかわらず,甲15の1は500部で甲44に表示され た価格とほぼ同額であることなどに照らすと,その印刷部数が300部 であると認めることはできない。)。

本件各漫画は,いずれも同人誌であり,ページ数は証拠により幅があるものの概ね20~30ページ程度であって,印刷費の平均に大きな差 があるとは認めがたいことからすると,本件漫画1,7,8,10,1 1,13及び14の印刷費用は,上記(ア)で認定した本件漫画2~6,9 及び12印刷費の平均額である133円(以下の計算式。小数点以下 切り捨て。)をもって印刷費と認めるのが相当であり(別紙4の「1冊 25 あたりの印刷費」欄のとおり),別紙4の「即売会単価」欄記載金額 からこれを控除した額が,同別紙の「1冊当たりの利益」欄記載金額となる。

(計算式)(85+173+130+214+109+118+107)÷7=936÷7=133円

3 争点6(損害額)について

(1) 一審原告の主張は,原判決が法114条1項ただし書に基づき,本件各漫のPV数に本件各同人誌利益額を乗じた額から9割を控除したことについて,

判決認定判断の不当を種々の観点からいうものであるしかしながら,一審原告の主張は採用することができない。その理由は, 次のとおりである

(中略)

 本件において,一審被告会社は,本件各ウェブサイトに本件各漫画の複製物をアップロードし,

 無料でこれを閲覧させていたのに対し,一審原告は,有体物である本件各同人誌(書籍)を

 有料で販売していたものであり,一審被告会社行為と一審原告行為との間には,

 本件各漫画無料で閲覧させるか,有料で購入させるかという点において決定的な違いがある。

 そして,無料であれば閲覧するが,書籍を購入してまで本件各漫画を閲覧しようとは

 考えないという需要者が多数存在するであろうことは

 容易に推認し得るところである(原判決27頁において認定されているとおり,

 本件各同人誌販売総数は,本件各ウェブサイトにおけるPV数の

 約9分の1程度にとどまっているが,これも,本件各漫画顧客ウェブ

 サイトに奪われていることを示すというよりは,無料であれば閲覧するが,

 有料であれば閲覧しないという需要者が非常に多いことを裏付けていると

 評価すべきである。)。

 

なお同別紙の「1冊当たりの利益」は下記

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/638/089638_option1.pdf

2021-07-11

佐藤優による曲解官僚

霞が関リアル』という本を佐藤優氏(以下敬称略)が書評している。辛い評価を付けているが、少し前に読んだ身として、このレビューにはかなり問題を感じた。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/291751

なお、佐藤が取り上げている部分の内容は、https://www3.nhk.or.jp/news/special/kasumigaseki/article/article_190408.htmlにあたる(ウェブ連載を本にしているので、違いはあるのだろうが大筋は同じと思われる)。

本の内容の曲解

 佐藤は、東大法学部卒、国家試験首位合格しながら官僚にならなかった、以下の青年発言を引いている。

官僚最初の数年間は下積み時代っていうのがありますし、実際のいい仕事意思決定に関われるのは8年目とか10年目の課長補佐以降だと聞いています。それまでの期間がもったいないですね。上の世代の人が下積みの重要性を言いたがるのは正直理解できません。むだに思える雑用時間を費やしたくない。新卒という、ある意味社会の変化にいちばん敏感な時期の力を最初から最大限発揮していきたいし、そういう力を積極的に使っていこうという企業の中で成長したいんです。年功序列であったり、政治家意見も聞きつつ空気を読んで判断しないといけないという霞が関風土にも染まりたくない」

 これに対して、

国際的にも高度な専門知識、あるいはキャリア官僚として必要な知見と能力を身に付けるには、最低、10年くらいの下積み期間は必要

とし、10年下積みもできないやつは官僚になるな、と主張する。こんな志の低いやつばかりで、日本若いエリートは質が下がっている……というのが、佐藤レビュー趣旨だ。

 だがこの青年は、はじめから第一線の専門家として活躍したいとは書いていない。形式的無駄雑用をしたくないし、若い時期の感性をきちんと使いたいし、意味のある仕事をして成長したい、という主張であり、まっとうと思える。ある意味ではそれも「下積み」であり、この青年が嫌がっているのは、もっと無意味で非合理的な「下積み」だろう。若手官僚能力を活かして働ける環境になっていないのは確かだ(そのことは、この本でも繰り返し言われている)。だいたい、こういう状況が続いたために官僚の志望者が減っているという現状を、佐藤はどう考えているのだろうか。

内容を都合よくかいつまんで批判している

 佐藤言及していないが、この後で青年には親類に官僚がいて仕事ぶりもある程度知っており、官僚を目指したと書かれている。だが、近年の霞が関不祥事をみて、組織全体が振り回されることにげんなりして止めた、とある。分量の制約があるといわればそれまでだが、佐藤が取り出した部分だけ見ると、優秀だが志の低い学生が語っているようにみえる。

 国家公務員試験一定の準備と対策必要とする試験で、どれほど優秀であっても、勉強せずに合格できるものではない。トップ合格であればなおさらだ。この学生に対して、佐藤

「この青年人事院から国家公務員総合職試験1位合格という通知書を用いて、コンサルタント会社投資銀行のような年収の高い企業に入る道具にしようと考えているのだと思う。こういう志の低い者は、霞が関に来ない方がいい」

と評している。コンサル外資就職しようとするやつが、国家公務員試験合格アピールポイントに使うようなコスパの極めて悪いやりかたをするとは思えない。邪推侮辱の類だと思うし、そう思わせるような切り出し方をしているとも感じる。

佐藤があえてこの例を取り上げる理由

 この連載や本で取り上げられている事例の大半は、朝から夜中まで働かされ、しかも前時代的な慣習に絡め取られている霞が関の現状についてだ。政治家小間使のごとく使われ、昔に比べてやりがいもない、そういう話ばかりだ。上の東大生の話も、それが知れ渡ってきたので優秀な人材官僚を目指さなくなった、という文脈に置かれている。

 そうした労働問題に全く触れず、「志の低いやつは官僚になるな」という主張に合致する例をなんとか引っ張り出してきた(上記の通り、合致しているとは思えないが)という事自体が、佐藤の考えを明確に示しているといえる。官僚の志に比べたら、深夜労働も、政治家官僚への横暴も、意味不明な慣習もさほど問題ではないということだ。

佐藤経験との合致

 佐藤がこのような評価をすることも、なんとなくわかる。佐藤著作を読む限り、官僚時代は昼夜を問わず働いて活躍してきたようだし、政治家に尽くしてこそ官僚、という信念もあるのだろう。何の著作か忘れたが、「忙しいし徹夜したいところだが、なにかあったときちゃんと頭が働くように毎日5時間は寝るようにした」という、一周回った社畜自慢に苦笑したことがある。

 そういう彼にとって、「官僚長時間労働で体調を壊す」「妊婦官僚が夜中まで働かざるを得ない」「政治家の支持者の子もの宿題官僚がやらされる」というのは、べつに驚くことでもないし、問題にするようなことでもないのだろう。だが、そうした実情も知れ渡り政治支配が強まって官僚権限も減り、官僚を目指す若者は減っている。そうしたこと問題にしたこの本を読んで、「10年下積みできないやつは官僚を目指すな」と臆面もなく書けるというのは、どういうことなのだろうか。それによって状況は悪くなるとしか思えないが、後輩たちにたいしてそれでいいのだろうか。

増田佐藤氏にたいする評価

 一応書いておくが、私は別に佐藤が嫌いというわけではない。著書もなんだかんだで10冊近く読んできたし、官僚としては有能だったのだろうとは思う。『国家の罠』と『自壊する帝国』の2つは今でもおすすめできるし、

外交官時代エピソードはなかなかおもしろい(「盛ってる」と思われる部分は多いが)。それを離れたビジネス教養主義的な本は、薄っぺらくあまり見るべきところはないと感じるが、かといってひどい本というわけでもない(宗教系の本は未読)。

 これまで佐藤の書く文章で、そこまで大きな違和感を覚えたことはなかったのだが、このレビューには佐藤もつ官僚観が剥き出しで現れたのだろうし、それゆえに強く引っかかったのだと思う。こうした佐藤官僚観は、とても認められるものではないし、一般的には「老害」と呼ぶのではないかと思う。

2021-07-07

歴史上の人物は何をもって実在と見做すか

例えば織田信長なんかは、今生きている人は誰もその姿を自分の目で見たことがないはずであるが、実在していたことは疑いようのない事実である認識している。

これがスティーブ・ジョブスだったりすると、ウェブテレビ新聞など様々な媒体で目にしたことがあるので、実在していたことは疑いようがない。

しかしながら、だんだん過去に遡っていくと、文献など客観的傍証しか確認できなくなっていくはずである

wikipediaを見てみると、天皇についても「実在を認められないか強く疑われる名が多い」とあり、どこかの段階で実在非実在の線引きがなされている。

 

先程の織田信長の例だと、我々は例えば歴史教科書記載されていることを事実として受け止めているはずである

しかし、その教科書記載されている事実についても、何らかの客観的な文献等に基づいて事実認定されているはずである

 

その辺りの判断について確認できるような資料書籍はないだろうか(調べてない)

 

追記(2021-07-11

ここで問いたかったのは、哲学的認知論的な観点ではなく、学術的な観点である

歴史学の研究は「史料」に対して行われるということをコメントから読み取れたので、以下wikipediaの「史料から引用する。

一次史料[編集]

一次資料」も参照

一次史料とは、当事者がその時々に遺した手紙文書日記などを指す[2]。記述対象について「そのとき」「その場で」「その人が」の三要素を充たした文献を「一次史料」と呼び、そうでないものを「二次史料」と呼んでいる[1]。代表的な一次史料日記、書翰、公文書がある[1]。コイン新聞記事は通常、一次史料ではない。

二次史料[編集]

二次資料」も参照

二次史料とは、上記三要素を満たさない文献史料を指す。第三者が記した物や、後の記録が該当する[2]。二次史料は、一般に一次史料より重要性が劣るが、必ずしも信頼性に乏しいとは限らない。例えば、太田牛一の『信長公記』や小瀬甫庵の『信長記はいずれも織田信長に関する二次史料であるが、前者が高い信頼性を有していると考えられるのに対し、後者史料としての価値ほとんどないとされる[3]。

史料の中でも「そのとき」「その場で」「その人が」の三要素を充たした文献について「一時史料」と呼び、歴史的な情報重要価値を持つらしい。

ただし、一次史料自体が正しいかどうかの検証必要(「史料批判」と呼ぶ)とのことである

 

現在は、巷に溢れる情報いくらでも入手することができる世の中になってきているが、陰謀論似非科学など公衆衛生に対して有害になり得る情報が氾濫している。

どういった情報が信頼できるものであるかを判断するためには、史料批判のアプローチ活用できるのではないだろうか(調べてない)。

2021-07-05

anond:20210705122257

逆に今って、ほとんど既製品クラウドやらに任せられるんでは。

ファイルサーバーメールサーバーウェブサーバーは、お金出して管理を任せた方が楽じゃない?ユーザーとしては。

2021-07-02

ワーケーションやってみた

ワーケーションやってみたので感想書く

スペック

首都圏在住23区IT企業勤務独身KKO

去年の6月くらいかテレワークで、今年の2月くらいか必要あれば出社する感じ

社内も社外もウェブ会議になれていることもあるので、実際には今でも月に2,3日出社するくらい

■ 行った場所

秘密

ただ選んだ基準としては、3時間くらいで行こうと思えば出社できる場所

実際ワーケーション中にどうしても必要で1回出社した

■ 泊まった場所

本当は2週間くらいいたかったんだけどいいプランがなくて普通ホテルで3泊4日にした

ワーケーションプランは高すぎて無理

■ 全体的な感想

80点。いやもうちょっといかもしれない。割と最高と言っていいかもしれない。

都会を離れると本当に心が安らぐ

朝起きたときに車の音がしない、カラスゴミ捨て場にたむろしていない

20分くらい散歩してコンビニ行くときにすれ違う人も1,2人。進路を塞ぐように割り込んでくるやつもいない。

仕事の合間に浜辺を歩くのも最高

自分の中に溜まっていた澱のようなもの自然の中に溶けていくみたい

最高。

ワーケーション中の仕事

UQ mobile回線auスマホテザリングでやったけど割と普通にできた

ホテルWifiもあるんだけど90分で再度認証を求めるような仕様で使いづらく途中でキレてテザリングにした

会議も社内へのVPNガンガンやって4日で5GBくらい

テレワーク始めてからパケット繰り越しでMAXだったので繰り越し分も使い切れない

もう1台IIJmio回線docomoスマホも持っていったが電波が貧弱で速度が出なかった

そういえば田舎auが強いってのを思い出した

仕事ホテルの部屋でやっていたが清掃が入るのでそのときロビーでやったり泊まったホテルにはビジネススペースがなかったので

その割にはカラオケルーム会議室はあるんだよね誰も使ってないのに

もうちょっとビジネスユースも考えてくれるといいなー

滞在中の食事

朝食夕食が出るプランにした。朝食はバイキングで夕食は地元料理が出るやつ

この夕食が豪華で最初はうわーってアガるんだけど、2日3日続くとちょっと飽きてくる

ホテルリゾートホテルで周囲に食事できる場所もないので選択肢がないかしょうがないんだけどこれは宿泊場所選択問題で、キッチンがある長期滞在型のホテルにすればよかったんだろうけど日本ってそういうホテルまりないんだよね

ホテルの近くにカーシェアがあればまた話は違っていたのかもしれない

会社への移動

泊まった場所から東京への移動がだいたい2時間半。都内の移動を入れると片道3時間くらい

正直朝9時出社は無理。午前中移動しながら仕事して11時出社ならできる感じ

田舎からの移動なので電車もぜんぜん人がいないので快適。移動中の会議の参加は無理かも

帰りも夕食を移動中に取りながら帰れば割と現実的時間に帰ることができる

いやでもこれ毎日は嫌だわ。週に1日でもえーって感じ

業務上必要ときは朝9時出社必須、と言われると選択肢限られるなという感じ

ワーケーション中の娯楽

自分もびっくりするくらい仕事しかしなかった

朝起きて飯食って仕事して飯食って仕事して飯食って温泉入って寝る、というサイクルを3日繰り返した感じ

本とか持っていったのに読まなかったしネトフリも見なかったしゲームもしなかった

でも不満を感じなかった。環境が良くなって焦りが薄れたのかもしれないし

そういうことするにはやっぱりワーケーションじゃなくてフルで休みを取ったほうがいいなという感じ

土日を挟むとまた変わってくるのかもしれない

ワーケーション中の探索

ほとんどずっと仕事しててホテルから出なかったのでできていない

そもそも移動手段がないので探索するにも限界がある感じ

周囲でカーシェア借りれたり、駅近のホテルだったらまた違っていたのかも

ワーケーションまたやりたい?

やりたい。今度は2週間やってみたい。場所も変えてみたい

やっぱり海が見えるところがいいな

2021-07-01

久し振りにウェブカメラ使ったらほうれい線と頬のたるみがヤバくて死にたくなった

あぁぁああぁあぁぁ

anond:20210628080604

よくわかんないサービスを次々投入して、ウェブエンジニアがおもしれーと寄ってくる盛り上がりがなくなったからね

純粋新サービスなんてもう何年間出てきてないだろうか

あとはネットにいる人が増えすぎて、面白がりの率が下がったのもあると思う

2021-06-27

GoオススメWebフレームワークを聞かれたら」ってタイトルにクソブコメつけたら、こんなクソみたいなコメントつけるはてブのほってんとりにあがってくるzenn嫌い!!って筆者が本題以外の記事もすべて消してしまった。この人の他の記事を求めていた人もいただろうし、なんか申し訳ない。黙ってスルーすべきだった。単純に機能を書くための時間ショートカットしたい人(ライブラリごとに開発者が異なるし切り替える不自由さがある。フレームワークだと一本開発思想が通ってる楽さはあるのよ)や他の言語から入ってくる人もいるのに初心者質問した前提って暗においてること、それに対してウェブフレームワークなんか使わないで自力golang書けるようになろうねって書いてあって、必要機能は全部書けばいいってウエメセ傲慢さがさすがGoogle Developer Expert (Go)って感じに非常に鼻についたことに黙ってられなかったし今もぐちぐちいう自分が幼稚やな。はっはっは。

AMPの何がダメだったのか?

表示の不具合

まともに実装してもスクロールブラウザヒストリー問題があった上に、まともに実装していない多くのサイトでは表示崩れを誘発した。その上、オリジナル記事にすぐにアクセスすることもできない。劣化版ページを強制させられているようなもの

固定リンク破壊

URLを共有するときAMP版のURLを貼る人が続出。Googleから移動しないためか表示はさらに崩れ、わざわざ記事タイトルをググってオリジナル記事を探すはめに。URLでのパブサも分断されてしまう。そしてもちろんはてなブックマーク的にも不便だった。

Google邪悪圧政

なぜ、Googleときが「あるべきウェブページの姿」を定義できるのか? なぜ、それを「検索結果での優遇」という形でごり押すのか? 表示の速さを求めているのはGoogleの都合であって、ユーザーにとっては速かろうが遅かろうがどうでもいい。表示が速いといって質の高い記事が読めるわけでもない。よっぽど遅ければブラバするだけ。そもそもAMPの未熟な仕様のために強いられた不便によるロスのほうがよほど大きいだろう。


これだけのデメリットを押しつけておいてユーザーメリットゼロGoogleは腹を切って地獄に落ちるべきだし、それに乗っかってAMPを推進したウェブエンジニアらも猛省すべきであろう。君たちは、君たちがあれほど憎んだIEにも並ぶ邪悪レガシーを、君たちの手で生み出したのだ。

2021-06-25

anond:20210625151153

デザインを変えるのは別に構わない。

ウェブデザインだって流行があるし、定期的に繰り返し変わって行けばいい。

ただ、使い方を変えるのはどうなんだってこと。

せっかく、今まで苦労してため込んだ知識を全て無かったことにされることにむかついているんだ。

ニコニコ動画の社用メアドログインパスワードが15回も流出していたことが判明

メアドパスワードなどがダークウェブ流出していないかどうかを無料確認できるHIBP(https://haveibeenpwned.com/)とノートンセキュリティhttps://jp.norton.com/breach-detection)というサイトニコ動の(info@nicovideo.jp)をチェックしてみたところ、2013年10月から2021年2月にかけてなんと15回も流出していたことが判明した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん