「血気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 血気とは

2020-08-09

anond:20200809232153

そうなんだどころか犯罪者が出ているレベル

たとえば、ゴーストバスターズ ガールズ版 はそれはそれは酷かった

アンチフェミたちに徹底攻撃された

地獄と言って良い

ゴーストバスターズ』に出演しているレスリー・ジョーンズウェブサイトハッキング被害に遭い、ヌード写真などが流失した。8月24日、何者かにハッキングされたレスリーオフィシャルサイトには、レスリーヌード写真運転免許証パスポートなどの詳細のほか、今年5月にシンシナティ動物園で射殺されたゴリラハランベの追悼ビデオ投稿されたという。リアーナキム・カーダシアンウェストカニエ・ウェスト、50セントらと撮った自撮り写真なども含めたハッカーによって投稿された写真は、レスリー携帯電話やiCoundからまれ写真だとみられている

https://movie.jorudan.co.jp/news/celeb_19413/

なんでこんなに血気盛んなんだろうね

先進国でこのレベルならそうじゃない国ならフェミサイドも起きます

 

どんな差別容認はしないがやっぱ日本人民度高いのでは?

日本でここまでのレベルアンチフェミいる?

2020-07-06

作品に不満がある事とその作品アンチである事はイコールではないんだよ!という話

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズという作品がある

2015年に一期が始まり2017年に分割で放送された二期が完結した、まあ色々と賛否両論作品放送終了から3年経った今でも話題になる事が多いタイトルである

正直に言うと僕はこの作品の一期が好きではなかった。主人公三日月・オーガスを始めとした主役組織鉄華団の面々が好きではなく、逆に悪役である治安維持組織ギャラルホルンの側に肩入れしていたのが原因だと思う。

三日月はそれまでのガンダムにも中々居ない割り切ったドライ性格で、敵兵士を無表情で射殺する、初対面の相手絞殺しかける、戦う事への迷いや敵への容赦が殆ど無いガンダムには比較的珍しいタイプ主人公だった。

鉄血のオルフェンズの一期はその三日月くんの所属する民間軍事組織鉄華団」が、地球植民地である火星貧困問題解決を求めるクーデリお嬢様貿易交渉のために地球に送り届けるための護衛を務める話だったのだが、

鉄華団保有するMS三機と、彼らの後ろ盾である木星圏のマフィアテイワズから派遣してもらったMS二機を合わせた計MS五機の戦力で、ギャラルホルンを統べる七大氏族の一人「イズナリオ・ファリド公」が動かせる私兵と、地球軌道上に接近した勢力から地球防衛する艦隊地球外縁軌道統制統合艦隊から差し向けられたMS撃退し、ついにクーデリアを火星分割統治する地球経済圏の一つ「アーブラウ」へ無事送り届ける事に成功する。

それは良い。00のように一度主役達が敗れてからまた再結成、という展開にでもならないと主役組織物語半ばで体制に敗れて壊滅する展開なんて中々描けない。負けてたまるか、と鉄華団少年達は大人達に勝利した。

気になるのは、鉄華団のような極小規模な武装組織が、あの世界における唯一の軍隊であるギャラルホルンに正面から戦いを仕掛け、勝利するにしてもそのために払った犠牲が戦いの規模に割にあまりにも少ない気がする事だった。

地球外縁軌道統制統合艦隊との戦いで鉄華団組織の古株であり参謀を務めていたビスケット・グリフォンを失った。名もない多くの団員達も戦いの中で散った。だが、作中で鉄華団勝利と引き換えに失った物はそれだけ。

最後まで戦い抜いた五機のMSパイロットも、鉄華団所属する名前のある団員も、ビスケット一人を除いて誰一人として失われなかった。最終回もグッドエンドのような流れだったし、一期は完全勝利だったと考えても良いと思う。

ギャラルホルン鉄華団との戦いに投入された多くの兵士の命と、七大氏族党首が一人、七大氏族の後継ぎが一人、そして300年間揺らぐ事が無かった治安維持組織としての面子を失った。

アイン・ダルトンという一人の兵士が居た。彼は恩人と慕っていた上司三日月殺害され、その怨恨から鉄華団との戦いに志願し、戦いの中で半身を失った。その後非人道的処置を受け、MSと完全に融合した異形の姿で蘇る。

そして最後の敵として三日月の前に立ち塞がるのだが…彼の活躍は思ったよりしょっぱい。瞬く間に鉄華団MSを三機倒し衝撃的な登場を果たした…かと思いきや、その撃墜したMSパイロット怪我を負っただけで無事だった。

アイン主人公三日月を上回る圧倒的な反応速度で主役機ガンダムバルバトスを苦戦させるのだが、彼がバルバトスに与えた損傷は片方のアンテナを折った事くらいだった。バルバトスが追加装甲を付けていたとはいえ、辛い。

逆に彼は機体の性能でもパイロット反応速度でも勝っていた筈の三日月親友オルガ・イツカの激励により本領を発揮した途端に圧倒され、辞世言葉を言い切る間もなくコクピットを潰されて今度こそ本当に死んでしまった。

鉄華団は主役だから勝つにしても、これではあまりに双方の戦果被害に差がありすぎじゃないか?と僕は思った。勿論これを言うと、鉄華団勝利を喜んでいたファンから作品アンチ扱いされた。水を差してるから仕方ないけど。

こういう事があって僕は正直鉄血のオルフェンズに良い印象を持っていなかったし、嫌いになってもいたけど、そういう気持ちを吐き出せる場所もなかった。僕のこの作品評価が変わったのは半年後の二期が始まってからだった。

鉄血のオルフェンズ二期の舞台は一期から2年後。鉄華団という小規模な武装勢力MSという戦力を有効に扱い、ギャラルホルンという巨大な組織に土をつけた事で社会情勢に様々な変化が訪れた世界だった

鉄華団活躍により少年兵とMS有用性が広まり人身売買は益々横行し、MSを所有する犯罪組織も増えた。一応秩序の番人であった治安維持組織権威が地に落ちた結果、各地で犯罪行為暴動も増える事になった。

火星経済的に一期より少し豊かになり、鉄華団テイワズ正式な直系組織として認められ急速に組織の規模を拡大。アーブラウ代表と強い繋がりを持つ事で地球支部設立し、順風満帆会社経営は進んでいた。

組織が大きくなった弊害として同じ組織の先輩に睨まれたり、政争を繰り広げる偉い人達に目を付けられて敵視されたり利用されたり、組織が請け負える以上の規模の仕事を受けてしまって会社経営が傾いてしまうんだけど

僕は二期のこういう展開が「ああ、本当にありそう…」と思えて大好きである。一期が若者達の夢のある栄光物語だとすると、二期は現実は辛い所を見せられる転落の物語なんだろうか?栄光と転落は大体セットだけど。

結局鉄華団ギャラルホルン内の権力闘争に巻き込まれ地球支部経営に失敗し、テイワズのNo.2に睨まれた結果組織を追い出され後ろ盾を失い、失脚したイズナリオ公に変わりファリド家を継いだ「マクギリス・ファリド准将」に肩入れし、ギャラルホルンでも最大最強の戦力を誇る大規模艦隊「月外縁軌道統合艦隊アリアンロッド」と矛を交えた結果大敗し、組織No.1とNo.2であったオルガと三日月が死亡した事で壊滅してしまった。

この二期を通してじわじわじわじわと一期で鉄華団が積み重ねた成功が崩れていく様は本当に凄いと思う。成功物語ならよくあるけど、その成功から破滅を描いたアニメあんまり見ない…無い事も無いんだろうけど、多分少ない。

主人公が敗北し、死亡する所まで描いた長編ガンダム閃光のハサウェイ以来じゃないだろうか。パラレルが有りならファーストとゼータも小説版では…だけど、映像作品TVシリーズでは間違いなくこれが初めてだと思う。

僕はこの二期の顛末にとても興奮した。完全勝利すぎて好きじゃないな…と思っていた一期の結末が、二期のこの完全敗北な結末に至るまでの逆算から描かれた物だったのだ、と勝手に思った。成功した人間はいつか破滅する。

ところが、一期の結末を大絶賛していた人達はこの結末を「雑すぎる」などと批判する。二期の結末が好きな僕が一期の結末が気に入らなかったように、一期の結末が好きだった人達は二期の結末が気に入らないようだった。

「鉄血は一期は良かったが、二期は…」という人もよく見かけるけど、じゃあ何故貴方達は一期でシノやラフタやアジーさんが不自然に生き残った事には文句を言わなかったんですか?と言いたくなる。言ったら喧嘩になるけど。

僕は鉄血のオルフェンズの一期に色々と不満があり嫌いだったけど二期で好きになった。逆に二期に色々と不満があって嫌いになったけど今でも一期は好きな人もきっと居る。どちらもこの作品が好きだった事に変わりはないと思う。

完結してから3年経って好きな気持ちも嫌いな気持ちもも大分薄れていた気がしたけど、結構作品について書いてしまった。悪く言われている所を嫌な気持ちになるし、きっと僕は今でもこの作品の事を好きなんだろうな。

鉄血のオルフェンズ次回作であるビルドダイバーズとその続編リライズは今のところ特に内容で荒れる事は無く、平和に語られている。逆にこの作品は今でも最新作であるかのように叩かれているし、話題に挙がるとよく荒れる。

この作品話題が荒れる事で人が集まって新作の話題で荒れる事が少なくなるのなら、それはそれで良い事なのかもしれないな、と思った。今でも叩かれてるのを見るとつらいけど、きっといつかは落ち着いて語れる日が来ると良いな。

追記

僕は鉄華団の面々が好きでなくギャラルホルンに肩入れしていたので一期は好きではなかった、と言ったけれど鉄華団に好きなキャラクターが居なかった訳では無い。パイロットなら天才肌のミカより努力家の明弘の方が好きだったかな?

テイワズから鉄華団監査役として派遣された「メリビット・ステープルトン」という医術の心得のあるキャラクターが僕は好きだった。少しオルガと良い雰囲気になっていた?ような気もするけど、二期を見る分にはどうも勘繰りだったみたい。

彼女は団員が負傷した際に応急医療が出来る医療要員が鉄華団に居ない事について団長であるオルガを諫める事が出来たし、ビスケット戦死した際血気に逸りギャラルホルンを皆殺しにしてやると猛る団員達を前に「こんな事は間違っている、ビスケット君はこんな事を望んでいない」と涙ながらに訴えた事もあった。大人目線から危なっかしい子供達を見守る、ビスケット亡き後の鉄華団ブレーキ役を務める存在だったような気がしている。

結局一期はメリビットさんが諫めるまでもなく鉄華団勝利したので彼女心配杞憂に終わったのだけど、二期の末路を見ると…戦いから抜け出せない鉄華団は戦いの果てに滅びる事が決まっていたのかもしれないな、と思った。

2020-06-12

anond:20200612142428

料理バトルは人を堕落させないかOK

でもレスバは人を堕落させる

ソースは昼間っから血気盛んに煽りあってるここの奴ら

2020-05-08

ヒプノシスマイク観音坂独歩が人気な理由が分からない

ヒプノシスマイク観音坂独歩というキャラがいるけど、こいつが人気になった理由が分からない。

独歩みたいにぼっち社畜でナヨナヨした男って、現実では基本的モテない。

なのに、こんな非モテ要素の塊がヒプマイ躍進期を最も支えた人気キャラなんだぞ。

女なんてみんな碧棺左馬刻みたいな奴が好きなんだろ?実際、血気盛んで暴力的DQN男はモテるじゃん。

暴力性のない男はモテないよね?男らしくない男なんてモテないよね?モテない男なんて性暴力の塊なんだよね?

フェミニストいや日本人女性のみなさん。

2020-03-13

ヘディングが得意だった俺

中学校から始めたサッカー

サッカー部を選んだ理由小学校の頃の友人の多くがサッカーをやっていたから。

ちなみに小学校ではドッチボールクラブだった。

幼い頃からサッカーをやっていた連中とは天と地ほど実力に差があり、一軍の試合に出る事は一度もなかった。キャプテンミスに対して異常に不快感を示すタイプでとても怖かったので試合に出たいと思う事はなかった。

当時は無限に体力があったこともあり、朝から晩までサッカー&サッカー毎日を送っていた。ほとんど遊びの延長だったのだけれど。

そんなんだから学生時代記憶に残った試合とか一切ない。あれだけ時間を注いだのに一切成果が出てないのは自分らしいなとも思う。

さて、時は流れて20くらいの事だ。

手軽に取り組めるフットサルにハマっていた俺たちは鎌倉で開かれた大会に出場した。大会にはレギュレーションが設定されているのが一般的初心者向けだったり女性を交えて楽しくやろうなんて大会も少なくない。

しかし、血気盛んな俺たちはオープンクラス大会を選んだ。オープンというのは何でもOK、つまり上級者向けなのだ

案の定、対戦相手はめちゃくちゃ上手い。ピチピチのタイツニット帽とか被ってるタイプのやつもいた。

今思えば、中学校時代に一軍だったやつらと肩を並べて強敵と戦う初めての時間だった。

35歳になった今でもその大会での試合はよく覚えている。なんならフェイントをかけて相手を抜いた感触まで覚えている。

クライマックス決勝戦で起こった。

スコアは2-2残り時間僅か。

コーナーキックのチャンス。

キッカーは友人。

俺は額を指差し頷いた。

なんてことを仕事中にふと思い出したよ。チームメイトも散り散りになったしあのメンバーサッカーをすることはもうないと思うけど良い思い出だよ。

2020-01-29

焼き鳥性格診断

anond:20200129085117

ねぎま・・・保守派他人の言うことは「それもあるよね」と言いつつ、自分絶対正義

つくね・・・革新派軟骨から卵黄まで大体OK。結果が良ければ過程は何でもいいだろうと言う考え方。

正肉・・・原理主義。肉さえあればネギなど要らぬ。正しくは胸肉だけど、もも肉も首肉も全部同類と思ってる。

砂肝・・・ちょい変わり者。少し周りと比べると浮いてる。でも頭抜けた個性ってほどではない。

せせり・・・恋愛体質。惚れっぽい。惚れればタレでも塩でもすぐ合わせてしまう。

ボンチリ・・・ネルギッシュ。悪く言うとオイリー。でもカラッとしてるのであまり嫌われない。

ゲン・・・個性派。変人。骨があると言うより骨。肉が付いて才能開花することもある。

いかだ手羽・・・金持ち。大体が経営者ガツガツしてる。存在感アピール邪魔くさい。

レリス・・・高嶺の花。普通に生活していると滅多に見ない。美人で色っぽいらしい。

ささみ・・・冷静沈着。何が来ても動じない。あんまり内面まで熱くなることはない。

レバー・・・オタク基本的にあまり好かれないけど、すごい奴は尊敬される。質が悪いと臭い

ハツ・・・体育会血気盛ん。熱血で暑苦しい。意外とレバーと話が合うつもり。

チョウチン・・・サディスト。有精卵の卵が好物なんて、サディストしかいねえよ。

かわ・・・パシリ。下っ端根性抜けない。しっかり焼いて気合いいれよう。

バラ・・・空気読めない。鳥から選ぶということさえできない空気の読めなさ。

トマト肉巻き・・・猛禽合コン絶対に狙った異性を落とす。自分演出が美味い。

アスパラ巻き・・・草食系。見た目通り、ひょろひょろしてる。

2020-01-25

日本は終わりなのか?

しろ始まってなかったのではないか

所詮、手先が器用なエコノミックアニマル、群れると血気盛んなイエローモンキー

反論あるならご自由

2020-01-09

人格資源時代

なんか世の中に振り落とされないぞ!しっかり技術キャッチアップして生き残っていくぞ〜って人見かけた。そうやって肩肘張って血気盛んに吠えてるときほど視野狭窄に陥ってるのかなって思います

なんでIT技術が安定して伸びていくと思ってんだろう。まあおれも十中八九大丈夫だろうとは思うけど、伸びしろ限定的になるとみている。

中途プレーヤーならこのまま業界に居座っててもポジションあるからなんとかなるけど。

おっとIT業界の今後とかいうどうでもいい話ではなかった。

人格資源時代が来ようとしていますよ。

皆さんはYoutuberとか見てないかもしれんけど、10年前のニコニコがチンカスに思えるほど、大量のyoutuberが大量の視聴者を獲得しています

なんでこのビッグウェーブについて触れている人が少ないのかちょっとわかりません。みんなブログとかニュースサイトしか見ていないってわけでもないだろうし。

そんな水や電気みたいにみなさんの生活に溶け込んでいるものこそもっとも重視したほうが良いとお思います

なんで人格重要視されるかって言うと、要はいままでTVが独占していたタレント市場が(Youtube一強とはいえ)オープンに開かれたわけです。

こんなこと聞くと、もう何年も昔から動画サイトなんて掃いて捨てるほど合ったじゃーんって言うかもしれんけど、アホ。その「どうがさいと」に乗ってたのって結局は海賊版TV番組だろが!youtubeにはTVにない一般人投稿している人気コンテンツが上がってるんだよ。

なんでTVよりYoutube面白いのかってのは、youtube技術的に優れている!とかっていうことだけじゃなく、既存芸能業界が死にかけているというか、youtubeという新たな怪物がその市場を本格的に食い始めているわけで、TVYoutubeに対する社会一般の人々の捉え方とか見方偏見とかが変わり始めることで実現しているっていう背景があります。あるよな。私はあると見ている。

なので今まで捉えていたいわゆる「動画サイトからすでに変容しつつある。

雑に例えると、ニフティサーブLINEくらいの違いで、使われ方や求められる性質全然違っています。結局文字情報でやり取りしてるだけだから同じだろー。とはならない。

同じ技術でも使われ方によって社会的効能は変わってきます

Youtube社会に受け入れられる体制が整ったのです。

ぶっちゃけ自分ヒカキンかいう顔芸激寒野郎が人気出てきた段階で、もうyoutube終わったな。ニコニコクソとはいえyoutube文化も耐えられん糞だしそのうちユーザー投稿動画サイト死ぬ。って確信したんだけど、ご覧の有様だね。

私は考えを改めたよ。これから動画時代だよ。それも超高速の5Gによる低遅延のインタラクティブなやつな。

今もライブ配信できるけど、視聴者も雑に発話コメントしたら音声認識チャットされたりとか、変声アプリとかで殴り合う世界がすぐ目の前に迫っています

iPhoneAndroidGAFAが無くなっても、個人人格に紐付いたブランディングはずっと残るんだよ。

そこに食い込むには今からでも自分アカウントを育てておいて、市場に定着させるのが最適解でしょう。

まだyoutube動画あげてないけどな。

このへんやってる人の見解を聞きたい。(増田での質問って解答もらえないよね)

2019-12-19

anond:20191219092238

血気に溢れた増田が脅かしてすまんな

彼女の代わりに俺が謝ろう

2019-10-18

バイト日記

私とほぼ同時期に勤め始めた生き急ぎ高校生バイト君が辞めてライバル店に移った。

そのせいでオーナーテンションおかし方向性アゲアゲになってしまい、迸る生き急ぎ高校生愚痴を聴かされまくるシフトだった。しかオーナー疲れたからって次の人が出勤してくる20分前に帰るし。

生き急ぎ高校生バイト君が生き急ぎ高校生と呼ばれる所以は何かといえば、悪質クレーマー血気盛んに言い返すからだ。私もその現場に遭遇したことがあるけど、怒鳴る客の倍怒鳴り返していた。そこまで客とガチバトルできる気概ちょっと羨ましかった。オーナーはいつ流血沙汰になるかとヒヤヒヤしていたというけど。でも子供とはいえ身長180cmほどある男がガチギレすると、流石に頭の特殊お客様がたも殴ろうとはしないようだ。

オーナーが、生き急ぎ高校生君はプライドが高くてこっちが出来るだけ優しく言っても全然言うことを聞いてくれない、などと愚痴っていたけど、オーナーは口調は優しくても言うことが一々何でそこまで嫌みなのか謎な感じの嫌味さかげんので、まぁ、言うこと聞いて貰えないのは仕方ないかな。

私とか無駄なまでに人当たりの良さげで実際人当たりのいい人間の前では、素直な高校生であった。

生き急ぎ高校生君の接客態度がちんたらしていて悪いのがてんで治らない、というのもオーナーにとっては悩みの種だったらしいけど、私に言わせれば、コンビニの夕勤で態度いい人間レアキャラなので仕方ないではないか。実際、当店の夕勤で態度いいの私だけなのであるオーナーだって夕方疲れたからって不機嫌全面に出して接客してるんだもの、そりゃ説得力皆無。

生き急ぎ高校生にしてみれば、皆ひどいのに俺だけ何で怒られなきゃならないんだっていう理不尽だったろう。

生き急ぎ高校生必要だったのは、歳の近い同性の尊敬出来る先輩だろう。

私と組むと私につられてちょっとは丁寧になるようであったけど、やっぱり年齢性別が違うので、増田さんは増田さん、俺は俺、みたいな線引きがされちゃうんだろうなと思った。

2019-06-22

anond:20190622115734

麻原と対談してた頃は血気盛んで凛々しかったのに

2019-05-21

anond:20190520103759

別ツリーを参照してもらうといいんだけど、意外と庶民レベルでは一夫一婦だったんじゃね? と思ってる。古典作品とかね。江戸時代かにフリーセックスだったのは、それこそ「血気盛んな(結婚して落ち着く前の)若者」や「後家」などであって、思うにそういう連中に対してはそれこそ「共同体の安定のため」にフリーにするのが得策だったのだと思うがどうだろう。


俺が言いたいのは、共同体は「共同体の安定」のために自らに適した制度をその都度事後的・後追い的に承認していくのであって、人間社会の本性に関わる部分は特に理論的にこうあるべき」的に作った制度(たとえば元の増田が考える『新しいパートナーシップ制度』的なやつ)ではうまくいかないんじゃねーの? って話。それよりは、現実に広がりつつある同性婚を、(それがどんなに「近代結婚観をなぞった欺瞞的なものであるとしても)後追い的に承認するのが自然じゃね? みんなそんなに一足飛びに「新しい制度」に乗っかる「新しい人間」にゃなれんからね、ってことなんだよ。

2019-03-25

anond:20190325125144

ツイフェミ、ラディフェミにという観点からは虐げられた腐女子さんについて考慮してないけど。

レッテル貼って思考停止しても仕方がないと思うから。それこそ無駄闘争への煽りに過ぎない。

別に腐女子への個人的な恨みないし。まあ、00年代半ばのウェブサービス利用者若者が多くて血気盛んだったねくらいしか

 

 

 

 

===

でも実録腐女子歴史70年代からかのぼり何故ツイフェミ接続したのか、とか分野における様々な違い)はみたいわね。

腐女子というか、オタク女か。ツイフェミ腐女子って大体30〜40代くらいかな?

オタク男は露悪的に紹介されたり青春的に描かれてるのしょっちゅうだから、こっちも調査に基づいた不毛な闘いの歴史編纂したものが見たい。

自分でやると絶対精神おかしくなるのでやらない。

WW2の生き残りが死んでるのと同じように、レジェンドオタクたちはどんどん鬼籍に入ってるから…。

2019-03-08

[] #70-8「パンジャム事変」

≪ 前

「何でこんなことをしたんだ! 盗みが犯罪だなんて分かっているはずだ。それともバレなきゃいいとでも思っていたのか?」

従業員が声を荒げながら犯人を問い詰める。

この事件で危うく犯人にされかけたこともあって、表情からは怒りが滲み出ていた。

「ここ最近、まるで食べてなくて……でもお金がなくて」

観念した犯人は目を潤ませながら、たどたどしく自白を始めた。

しか従業員の怒りは収まらず、余計に火に油を注いだようにみえる。

「だからって盗んでいいわけあるか!」

従業員はかなり感情的になっており、今にも掴みかかりそうな勢いだ。

しかもこんなにたくさん盗んで、持って帰る気マンマンじゃないか

「えーと、家族にも食べさせようと……」

「盗んだパン家族に食べさせるって? そんなので腹を満たせて家族は喜ぶか?」

従業員の詰問は高圧的であったが、言っていること自体正論だったので間に入りにくい。

いや、むしろ俺も犯人に怒りをぶつけたいくらいだ。

おかげでコッペパンを食べ損ねたのだから文句の一つくらい言ってやりたくもなる。

ただ、怒りに割くエネルギーすら惜しい状態だったので静観していた。

「ごめんなさい、許してください!」

ダメだ、大人しく法の裁きを受けろ!」

ちょっと待ちな!」

従業員の怒りがいよいよピークに達そうとしたとき、それを静止する言葉食堂内に轟く。

その声の主はオバチャンだった。

事情はよーく分かった。今回は勘弁してやろう」

なんかオバチャンが変な悟りモードに入っている。

最近観たドラマ人情派だったのだろうか。

「ええ!? どんな事情があれ、盗みは盗みだろ。それを許すってのか?」

「そうするしかない理由があったんだから大目に見てやろうじゃないか。『盗みは盗み』だからと冷たくあしらう、“罪即罰”なんて世の中は寂しいだろう」

犯人探しを血気盛んに始めた張本人にも関わらず、この場においてオバチャンは慈愛の心に溢れていた。

「ちっ……分かったよ」

ありがとうございますありがとうございます……」

犯人はオバチャンの温情に、何度も感謝言葉を繰り返した。

なんだか酷い茶番を見せられている気がするが、とりあえずこれで一件落着ってところか。

どうも釈然としないが、俺は警察でも裁判官でもない。

この場にいる人間が許すというのなら、水を差すようなことを言うつもりはなかった。


その様子を静観していた俺に、カジマが話しかけてくる。

「ほら、マスダ。待望のコッペパンっすよ」

そう言って犯人のバッグに入っていたパンを手渡してくるが、もはやそれは俺の望むものではない。

無造作に詰められていたものから拉げていて、ジャムのせいで全体的にベトベトしている。

とてもじゃないが俺のコッペパン欲を満たせるものではなく、すぐに突き返した。

「いや……いらない。ジャムでグチャグチャになってるし、食う気しねえよ」

ジャム……?」

そんな俺たちの何気ないやり取りを聞き、オバチャンが妙な反応を示す。

まさか、アンタ……このコッペパンジャムをつけたのかい?」

さっきまでの態度が嘘のようなドスのきいた声色で犯人に尋ねた。

「え……は、はい

そして犯人の返答を聞いた瞬間、オバチャンの仏のような表情がみるみる内に鬼のように変貌していく。

「どうやら、アンタを許すべきじゃないようだね」

「ええ?」

オバチャンの心境の変化に、俺たちまで戸惑った。

一体、何が逆鱗に触れたんだ。

「え、さっきパンを盗んだの許してくれるって……」

「アタシが許せないのはね、“パンを盗んだこと”じゃないんだよ。その“盗んだパンジャムをつけた”ことだ!」

そう言ってオバチャンは犯人の首根っこを引っ捕まえ、食堂の奥へ消えていってしまった。

取り残された俺たちは、その場に呆然と立ち尽くす。

「ね、ねえマスダ。オバチャンはパンを盗んだことは許したのに、何でジャムをつけた途端に怒り出したの?」

そんなの、こっちが聞きたい。

理解が出来ない俺たちに、従業員は自信なさ気に答えた。

「多分だけど……“盗んだパンジャムをつける”のは、“味を楽しむ程度の余裕がある”ってことになるから……じゃないか?」

なるほど、そういうことか。

飢えて心身共に余裕がないとか、或いは誰かのためにやったとかならオバチャンは許すつもりだった。

だけどジャムをつけるという、余計な欲やエゴを認めるほど寛容ではなかったようだ。

はえ~、ジャムをつけただけで、そこまで話がややこしくなるなんて変な話っすねえ……そうだ、これを『パンジャム理論』って呼ぶのはどうっすか?」

「何言ってんだ、お前」

こうして、事件解決を迎えた。

この出来事が俺の期末レポートにどのような影響を及ぼしたかというと、結論からいえば何も関係ない。

腹を満たしたわけでも、代わりに何かを得たわけでもなく、結局はBのマイナスだったので全くもって無駄時間を過ごした。

だがカジマは学び取れるものがあったらしく、『パンジャム理論』を考案。

レポートにまとめて提出し、見事D評価を貰って補習が決定したらしい。

(#70-おわり)

2019-02-07

野田市の一件で思い出したこと

連日、報道が続いている野田市小学4年生の虐待死の件

これを見ていたら、もともと風邪調子が悪かったのに加えて、

どうやら心も風邪をひいてしまったようで、テレビネットを見るのが辛くなっていることに気づきました。

なんでかな??と思ったら、

私にも「助けて」が届かなかった記憶があったからなんです。

3才から8才くらいまでの間、身内に虐待された経験があります

まれて間もなく父が事業に失敗しまして、

我が家は大借金を抱えてしまいました。

その返済のため、父は年に数回帰宅するだけで、

地方都市単身赴任して馬車馬のごとく働いていましたし、

母も平日はフルタイムで働いていました。

そのため、私は民間保育所に預けられたり、

親せき宅をたらい回しにされたりしていました。

虐待を受けていたのはその頃です。

相手は15才年上の従兄弟でした。

====

怒鳴られたり、はたかれたり、ぶたれたり・・

まあ突然、乳幼児の面倒をみろと押し付けられ、

仕方なく引き受けたものの、

どう扱ってよいものか困ったのでしょうね。

いうことも聞かないし‥

それで小さい子供に"言うことを聞かせるため"に必要なのは「力」だと思ってしまったのだと思います

さな子供にとって大人の「力」って圧倒的なんです。

でも力をふるう方って得てして、相手との「差」をあまり意識していません。

それまで、従兄弟のことはどちらかといえば、いいお兄ちゃんと思っていたのですが、

虐待がはじまってから恐怖の対象しかなくなりました。

叔母のことは好きだったので、

叔母宅に行くのはむしろ楽しみですらあったのですが、

それ以来、今日は叔母の家に預けられる日だ思うと憂鬱になりました。

苦しくって、つらくなって、

母にももちろん言いました。

虐待」なんて言葉は知らなかったから、そのとき自分なりの伝え方で・・

でもね、一切信じてくれないんです。

なぜかっていうと、

兄弟にとってはあくまで「躾」のつもりから

いうことを聞かないから、いい子にしてないか叱った。

相手にそう言われてしまえば、

からすれば預かってもらっている立場だし、

申し訳ないという気持ちもあるからそこでおしまい

あげくこちらは「〇〇お兄ちゃんの言うことをちゃんと聞きなさい!!」さらに叱られます

しかも、そうやって「S.O.S」を出してしまたことで、

「余計な事しやがって」と、虐待さらエスカレートしていきました。

いじめでいう「チクった」あとと一緒です。

怒鳴られる、ぶたれるくらいのレベルから

モノを投げつけられたり、刃物を振り回されたりと恐怖レベルが上がりました。

で、そのトラウマってずっと残ってるんです。

====

これ、実はもう40年前の話です。

どんな友達がいたとか、どんな場所に遊びにいったとか、

まして家族楽しい団らんの思い出とか・・

その頃の記憶なんてほとんどないにもかかわらず、

悲しいか

「殺される!!」と思った恐怖感

首を絞められたときの手の感触

繰り返される怒鳴り声

とても鮮やかに、そこだけ4K映像のように、

リアルに生々しく、昨日のことのように思い出せてしまます

時間が経ったから、セピア色になる・・・なんてことはありません。

その後も母にS.O.Sを出し続けたのですが、

同じバターンの繰り返しでした。

しろ言えば、言うほどにエスカレートしていきました。

そのうち大好きだった母のことさえも、

自分がこんなに言っても信じてくれない、

まったく頼りにならないという不信感を持つようになりました。

その母も年老いて、いま介護をしていますが、

正直、いまだにそのとき気持ちは拭えません。

そんな中で、唯一、私のS.O.Sを受け止めてくれたのが母方の祖父でした。

====

兄弟による虐待エスカレートしていく中、

気が付けば、叔母の家を飛び出して、

電車に乗っていました。

一人で電車に乗ったの自体がそれがはじめてでした。

叔母の家から祖父の家までは電車で1時間くらい離れていました。

年に何回か行く程度でしたし、

我ながらよく迷子になることもなくたどり着けたものだと思います

当然ながらケータイも、GPSもありません。

祖父は私が物心ついたときには、

パーキンソン病を患っていて、ほぼ寝たきりの生活でした。

しかし、まだ小学校1,2年生の私が

一人で泣きながらやってきたことに驚いて飛び起き、話を聞いてくれたのです。

その上で母や叔母に電話をかけて、一斉招集をかけてくれました。

夜になって、祖父母宅へ全員が集まりました。

叔母に連れられて、従兄弟もやってきました。

そして急遽始まった親族会議

祖父は従兄弟虐待事実を問いただしました。

気が付けば、祖父と従兄弟が殴り合いの大げんかになっていました。

戦争を生き残ったとはいえ

もう70過ぎの、しか普段寝たきり生活祖父です。

兄弟は当時二十歳そこそこで血気盛んな年でしたから、

いきなり呼びだされて、殴られたことで、

「このじじい」みたいな感じで殴り返していました。

それでも祖父は顔を真っ赤にして踏みとどまり

最後は従兄弟を叩きのめしました。

「力」には「力」で教えないとわからないんだ!!

しか、そんなようなことを言っていたように思います

この一件があってから、さすがに状況は改善され、

虐待されることもなくなりました。

一人で祖父の家までいけてしまうということがわかったためか、

今までのように叔母の家に送られて、迎えに来るまで待つ必要もなくなり、

親が仕事で忙しいとき祖父の家まで行くようにもなりました。

母を含めて、身近な何人かの大人必死でS.O.Sを出していたのに、

それをちゃん受け止めてくれたのは祖父だけでした。

いまもどこかにあの日の私みたいに「助けて」を言っている子はいのでしょう。

それを聞いてあげられるかどうか、気づいてあげられるかどうか

子供の言うことだから聞く耳を閉じてしまっていないか

この社会にいる人みんなに考えてもらえたらと思います

2018-12-08

anond:20181208183630

最初血気盛んなメンヘラ若者かと思ったけど

最近投稿の怒りの矛先見てると、お前結構年寄りなんだな

社会底辺障害者年金生活保護で生き延びてるゴミって自分の鏡写しか

2018-11-26

PCスペック

NTT退職Google行くぜ氏ほどじゃないけど俺も某独法にいた時は支給されたPCがクソすぎて嫌になった。メモリはいいんだがソフトウェアインストールするたびに申請必要ウェブサイトへのアクセス制限されてた。

何もゲームをしてエロサイト巡回したいわけじゃなくてMATLABいれてarxivを見たいだけなんだが。

仕事はぬるいから気楽ではあったが、当時血気盛んな若い俺には耐えられなかったな

2018-10-30

ハロウィンとウェーイ

渋谷区血気盛んなウェーイのためにカボチャ神輿を作って担がせろ。ついでに激しいスタイリッシュ盆おどりを踊らせて体力を消耗させれば完璧

2018-09-02

ネオリベリベラル、「成長可能性」と「同情可能性」

ネオリベは「成長可能性(andムダ排除)」に信仰心投資し、

リベラルは「同情可能性(andクズ排除)」に感情投資する。

投資するからには、当然、見返りを求めるし、見返りがありそうな物件しか投資しないだろう。

昭和の昔、自分がガキだった頃に、通っていた下町公立小学校

障害教育に携わっていた血気盛んな30代の男性教師が新たに赴任してきて

自分クラス担任になった。その教師は興奮しやすい熱血派で、女子生徒にも

容赦なく体罰(ビンタ)を行った。ある時は、クラス女子生徒全員を教室前の廊下

並ばせ、男子生徒へと同じ激しい強さのビンタを順番にしていった。その直後、

その教師勘違い女子生徒たちに非は一切無かったと判ると、すぐに反省謝罪

言葉を表明し、女子生徒全員から自分へ一人ずつビンタをしてもらい許しを請う、

というような感情の起伏の大きな人物だった。クラス全員の本心は計り知れないが、

自分が知っているかぎりでは、この教師を悪く評する生徒はおらず、むしろ強く慕っていた。

この教師は通常の学校に勤務するのが初めてで、『障害児たちは必死生活しているのに、

健康で何一つ障害も無い児童たちが不真面目なことに腹が立ってしょうがなかった』と、

後になってから、なぜあれほど最初の頃は体罰が多かったのかの理由を正直に述べた。

不出来な健常者(≒日本人)には腹が立ち、障害児(≒外国から移民)には同情心が湧く。

これが「リベラル」な人たちの偽らざる本音だろう。

2018-08-03

学問世界は、ハンディがないはずだと信じていたが。

今まで男は、男とだけ競争していれば良かったが。

これからは、筋力以外の面で女子と対決していかなくてはならない。

腕力に物を言わせて男どおしという、人類の半分のうちの成人男性だけを相手すれば良かった。

最近は、将棋スポーツ10代のうちから頭角を現す世界レベル人物もいる。

育成が発達してきているからだ。

老害駆逐していくためには、若手が結束して老人を倒していかねば。

  

アメリカIT起業家は、血気盛んな奴らばっかりだったわけだが。

日本は出る杭が打たれる感があった。

metooとは違う形の差別顕在化して来ているわけだ。

  

学力テスト社会で男の競争相手が、増える。

これが、吉なのか凶なのかは分からないが。

  

弱い男が生きていくことがますます難しくなりそうな修羅時代突入したわけだな。。

  

2018-07-07

日章旗燃えたぎる血

「今、日本の旗のことを侮辱していたのか。」私はおもむろに席をたち、まったく知らないその男の大きな肩をポンとたたいて静かに訊いた。

経緯はこうである。大きなお腹の妻を連れてカフェ一服していると、6人の様々な国籍の男連中が入ってきた。うち一人が、携帯日章旗を表示して連れに見せ、何か冗談いたことを言い(聞き間違いでなければ「...日本の旗はこういう格好をしているんだ。」という言葉で終わった)、皆が下品に笑った。その後、旭日旗を見せてまたげらげら。詳しい会話の内容は分からなかったが、あの雰囲気だけで十分に礼を失する態度だと思った。

男は私の問いに、「No, no, no...」というばかりで言い訳言葉もでない様子だった。私はもういいだろうと考え、不機嫌そうに相手を一瞬睨んで席に戻った。

意外だったのは、あの会話を耳にした瞬間、体中の血が沸騰するような怒りの感覚に陥ったことだ。日本を去って18年。最終学歴キャリアアメリカの中で収まり、今のビジネス殆どのお客さんは日本以外の会社だ。妻を含めほとんどの友人も日本人でない。日本ニュースも正直他人事になってきて、これは本当に国民意識のない根無し草かなと自分を軽く笑うものだが、こういう事に直面した時、人間というのは自分を含めて分からないものだ。

それから私が幼い頃、父親が曲がったことを目にするたび放っておけず、物を言いに行くシーンを思い出した。私よりも遥かに血気盛んな壮年だったので、相手ヤクザにでも絡まれたようにぎょっとしていたのを今でも思い出す。気をつけて入るが血は争えないものだ。

2018-06-03

根暗OL人間関係ブレーカーの話をする日記

わたしは仲良しグループに介入してきては人間関係をかき乱すような人を「人間関係ブレーカー」と呼ぶことにした。

わたしは女なので男性にそういう文化があるのかはわからないがママ友JKグループ女子会グループ、どの界隈においても「あの子あなた悪口言ってたよ」「Aさんったら課長不倫してるらしいわよ」と周りの人間に吹聴して回る輩は一定数湧く。その標的にされたらたまったもんではない。築きあげてきた交友関係職場を失いかねないのだ。

わたし根暗だが血気盛んなイノシシを心に飼っているのでその事実を知るとしばらくは落ち込むが次第にふつふつと血が煮えたぎり今こうして日記を書きなぐっている。日記で発散というあたりがわたし根暗たる所以といったところである

今日はそんな人間関係ブレーカーにぶち当たったらどうするべきなのか、書きなぐって行きたい。

自分に味方はいるか

生憎わたしキラキラ女子の皮を被った根暗OLなので、すがれるような男はいない。しか無関係場所別に友人がたんまりいるのは武器である。人を蹴落としてまで己の場所探しに必死なお前とは違ってわたしにはまだまだ居場所あんだよガハハ。そして名探偵コナンゼロ執行人(以下ゼロシコ)の前売り券を1枚消費し公安警察にも味方になってもらう事にしよう。

②夢中になれる事はあるか

幸い仕事は好きで毎日仕事に励んでいる間は残念ながら奴のことを考える暇もなくなる。そしてへとへとで帰宅した後も映画小説漫画ゲームとひとしきり熱中。それでもしんどくなったらもう一枚ゼロシコ前売り券を消費して映画館に出向くのだ。あれ、わたしめちゃくちゃお気楽だな全然気にしてないじゃんわろた。

③結局解決するには

書いてるうちに思ったけど結局のところ名探偵コナンを見れば良いんじゃないかな。というかゼロ執行人を観に行くのが1番手取り早い。小さい頃からテレビでやってたら見てきたかデフォルト知識はあったけど名探偵コナンめちゃめちゃ面白いじゃん、気づいたらhuluにも入会しちゃった。現在400話、折り返し。今は人間関係を修復するよりもテレビシリーズがあと400話で追いついてしま事実がなによりもしんどいつれぇ‥

結論:真実はいつもひとつ

2018-05-03

anond:20180503153122

アウトの自覚はあるようで

血気盛んなのは結構ですが、もう増田であれこれ言い合う次元の話ではないのですよ

その点、いまいちお分かりになっていないようですが…

2018-03-07

anond:20180307205132

血気盛んな素人武器持たせた方が、

士気の低い平均的な正規軍より

戦果が上がるのは

からよくある話だよ

精鋭相手は無理だけどね

2018-02-04

anond:20180203155123

なんか履き違えててめんどくさい。

伝統芸能界隈に関わってると、すぐこういう血気盛んなバカポンポンでてくるなと。

そういう事言う奴一杯見てきたので、はぁとしか感想がでてこねぇ。

お前みたいな奴を相手にしてた恩師はすげーなと素直に思う。

俺なら適当上から目線で「若造黙ってろ」で済ませちゃうもんな。

現に今まさにそうしてるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん