「卒研」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 卒研とは

2018-09-27

ネットカフェにいる

ネットカフェのリクライニングシートの上で注文したインスタントフードを口に入れながらこれを書いている。

ネカフェいいよね、一応女だけどきれい(と思う)にしているところも探せばあるし。

女性専用ルームは女に生まれて得していると思うことに星3つで入れている。

はじめは終電逃した時などの非常時に使ってたけど、マンガ読みたいだけとかの時にもよく使うようになった。

今日病院行って、大学行こうかと思ったけどずっと顔だしてなくて顔出せずにネカフェに逃亡してきた。

大学4回生であとは卒研卒論だけなのに全く手につかず、焦る気持ちもなく家で一人で沈んでた。

気持ちが沈むこと自体は「一人暮らしだし」「生理前だから」「嫌なことが終われば戻る」と考えてるけど

その頻度が年に数回から月に1,2回とかになって、しかもその度にいろんなタスク放棄するようになって、大学も度々サボるようになって

周りの迷惑とか自分クズさ要領の悪さに自己嫌悪入って、少し回復して大学行ってまた引きこもって…の繰り返し。

「たぶん甘えだろうけどこれを乗り切る対処方法や薬があるなら頼りたい」と思うようになった、思うようになれた。

たぶん自分では病気とかではなく単に性格だと思っている。

そうでなければPMSや何か精神的なもの(予想)。

カウンセリングルーム予約したり(今日は結局キャンセルした)、

病院行って気分の過度な落ち込みについて相談することができた。

病院に行く前の不安に対して拍子抜けするぐらいあっさり診察を受けることができた。

すぐにポジティブになれる薬くれと思ったがそんなに甘くはなかった(要経過観察)

家だと自己否定気持ちが強すぎて、そんなクズ自分によって何も手につかなくてダメだけどネカフェは人がいるから落ち着く。

たぶん人がいるところで安心したい気持ちがあるんだと思う。

キーボードタカタしてたり、いびきかいてたり、廊下マンガ持ってウロウロしている人見ると安心する。

なんか溶け込めた気がして。

から静かなフロアよりフロントの近くとか気配があるフロアの方が好き。

今日は朝まで過ごして卒研関係ちょっとでも進めて、進めなくても触れて帰ろう。

明日こそ大学行けますように。

長い一人語り目を通してくれた方いればありがとう

もしネカフェ好きいればこんな自分におススメのマンガ、本、動画とか何でもあれば教えてください。

2018-09-25

anond:20140320193501

卒研検索した記事

私がいま同じ気分、状況になってます

学生生活一人暮らしメンタルが弱くなりサボること数知れず。

後輩よりも簡単実験ですら出来ずに情けなくて、顔だせなくて深夜に実験

卒研発表が来月に迫ってやっと覚悟きめたところ。

この主が

その後、院に進まずにどのような生活をしているのか、また振り返ってどう思うかなど聞いてみたいです。

2018-09-03

工場研修あれこれ

製造業就職した理系卒の研究員工場研修することに対する言及がいくつか見られたので思ったことをば一つ。

散々文系学科卒業経営者のことを机上の話し合いばかりで現場や自社技術がわかってないと批判するくせに、なんで自分現場のことを知る研修をする際に嫌がるんだ?現場を知らない経営者現場を知ることを拒む新卒社員も五十歩百歩なのでは?

全員ではないが上記矛盾に気づかない自称エリート卒研究員が一定数いそうな気がする。

2018-05-23

日本就活のどこがおかしいのか、細かく指摘していく

日本就職活動無意味さに非常に呆れかえっている。

想像以上の非効率さを目の当たりにして、漠然と抱いていた「社会人への憧れ」が粉砕されてしまった。

特に大手企業対応には眼に余るものがあり、入社するつもりだった会社にも幻滅してしまった。

この様子だと入社後の扱いや会社の行く末も知れている。今は真剣に辞退を検討している。

僕が具体的にどういう所に就活の非合理・非効率を感じたのか、記憶が新しいうちに記録しておこうと思う。

マイページ

一社一社個別マイページ登録させられる。

個人情報一切合切を書き込む手間が毎回あり、それだけで一社あたり1020分ほど使わされる。

エントリーシートの締め切りもマイページに書いてある場合が多いので、まだ募集しているかどうかわからないのに登録するハメになる。

そのため登録してみたら実は募集が終わっていました、なんてこともしばしば。

それでいて選考通過のお知らせは電話でよこすのだから意味がない。マイページメールボックス使えよ。


エントリーシート

多くの場合面接ネタにするだけのものである

志望動機学生時代に力を入れたこと、などが鉄板

これの厄介なのは合計1000文字など平気で要求してくるところだ。

もちろん使いまわせるところは使い回すが、同じ「学生時代に力を入れたこと」でも400文字と800文字ならいちいち直さなければならない。

それを20社、30社と出すのだから学生負担は計り知れないものとなる。

無駄に力を入れてユニークな設問を入れてくる会社もある。その場合、また改めてゼロから400文字ひねり出さなくてはならない。

しっかり読み込まれているならまだしも、面接ときの「話のネタ」程度で終わるのがオチである

そのうえ、面接エントリーシートの内容について口頭で説明させることも多い。

御社を志望した理由は何ですか?」と抜かしてくる。

エントリーシートで400文字もの志望動機を書かせたのにも関わらず。

失礼としか言いようがない。

説明

地方学生であってもわざわざ東京説明会に参加しないとその後の選考を受けられない、という場合が多くある。

最近ネット説明会を導入する会社も増えているが、やはり基本的には説明会への参加を強要される。

このインターネット時代に何をやっているのか、開催する方もそれなりの負担があると思うのだが……。

webテスト

対策したもん勝ちである

学力を見たいのなら学歴判断すれば良いのである。もしテスト学力を見たいのであれば、対策のしようがない、自社製のテストを作るべきなのだ

その労力を企業が怠るために、学生はわざわざ本を買ってwebテストに備えるハメになる。

学力テストならまだましで、「精神疾患へのかかりにくさを測るテスト」というもの存在し、実際に大手企業が使っていた。

これがたとえば「がんになる可能テスト」だったらどうだったであろうか。疾患リスク採用候補者を絞るのは完全な差別である

社員仕事うつになった時、自己責任にするような会社なのだろう。

面接

一回あたり30分〜1時間面接複数回行う。

このような面接学生能力人格がわかるとは到底思えないのだが、ご丁寧に日程を分けて3度も4度も行うので交通費時間もかかる。

話す内容は学生時代アルバイトサークルなどでの仕事についてだ。

これは嘘をついたもん勝ちで、一部の本当の努力家か、その人たちの成果を横取りして話した人間突破することができる。

しか企業側もうまく嘘をつける人材が欲しいのかもしれない。そうであれば妥当選考か。

GD

グループディスカッション

協調性論理性など、チームで仕事をする際の能力を見ていると思われる。

これは会社タイプに合わせて対策を変えねばならない。

新卒採用HPの「求める人材」の欄に「協調性」とあれば余計な自己主張はしないのが吉。

たとえ納得できない論理が展開されていても、遠回しに否定するか反論を諦めるかしないといけません。それが会社で求められる能力です。

ちなみに僕はほぼ発言しなかったGDに通過しました。そんな選考やめちまえ。

内定

怒涛のオワハラの開始だ。

オワハラとは「就活終われハラスメント」、つまり内定を出した学生を囲い込むために就活を終わらせようとすること)

そもそも最終面接において、学生第一志望と宣言するかどうかで内定の有無を決めることからしてオワハラだと思うのだが、内定後はさらに酷いオワハラが繰り広げられる。

「他社選考の集中する日程に研修を入れる」「他社は辞退します!と言わせる」など、立場の差を利用してありったけの圧力をかけてくる。

僕はこれがトドメとなって第一志望の志望度がダダ下がりし、内定辞退を検討している。


その他

つらつら書き連ねてきたが、他にも書きたい「企業学生に対する失礼な行動」がたくさんある。

サイレントお祈り勝手に送りつけられるパンフレット圧迫面接などなど……。

大学学業について、「社会では役に立たない」から、とバカにしてくる企業もあったそうだ。

また、周りからプレッシャーにもすさまじいものがあった。

学校コネ入社できるんでしょ」「学歴がいいんだから、いい企業から内定がもらえて当然」「何のためにいい大学に入ったの」

このような心無い言葉に何度傷つけられたかからない。

親がバブル世代であり、就活に苦労しなかったこともあって、無理解や誤解には非常に苦しめられた。

加えて、卒研担当教官からの「早く就活おわらせて学業に専念してね」というプレッシャーも非常に苦しい。

就活が長引けば研究が終わらず、卒業できないリスクが待ち構えている。そうなれば入社がどうこうという話ではなくなってくるのだ。


結局、何が悪いのか

このような事態学生一方的我慢せざるを得ないのは、全て新卒一括採用のせいである。

周りの学生比較して内定が取れていないと焦り、追い詰められてとりあえず適当会社を受けて内定をとる。

入社後、その仕事がちっともやりたくなかったということに気がつく。

やりたくない仕事毎日残業までこなし、転職の余裕もなく、会社で消耗して精神を病んでしまう。

あるいは、自分に合わない業界就職活動をし、内定をもらえないまま夏を迎える。

間違いに気づいた時にはすでに遅く、新卒カードを失った就職浪人生ができあがっている。

翌年あらためて就職活動を行うも、就活に失敗した「劣等生」を採用する会社は少なく、学生の時には無かった苦労を強いられる。

これらは学生自己責任などではない。

新卒一括採用を行い、そこでレールを外れた人間は一生「レールの上」に戻れない。

そのような採用方法がなければ、自分のペースで就職活動を行い、じっくり会社吟味することができるはずなのだ


就職活動を通じて、僕は日本企業に本当に幻滅してしまった。

御社」の内定は辞退し、海外にでも行って働くのがいいのかもしれない。

しかし踏ん切りがつかないでいる。それは僕自身も、この就活を通じてすっかり価値観を染められてしまたからなんだと思う。

まさか就活うつ」を超えた先に「内定うつ」が待ち受けているとは思わなかった。このまま入社すれば「社畜うつ」が待ち受けているのだろう……。

2018-05-10

実家つらい

卒研も行き詰まり就活もできなくなり唯一希望だったロキノン試験は先日渋谷陽一署名で丁寧にお祈り申し上げられた。まあちょっと音楽が好きなだけでロキノン大して読んでないのがバレバレだったんだろうから仕方ない。

別に高望みはしないんだけどな。結婚子育ても一切する気はないし、僕の人格にはその資格もないと思うし、ある程度休みがもらえればなんでもいいし、そういう企業を探して受けまくればいいだけなんだろうのにこんな短期間でダメなっちまった自分ほとほと嫌気がさす。

人の話を聞かず、キレると手のつけられなくなる父親が嫌いで本気で殺してやりたくて、殺すか死ぬか家を出るかの選択肢の中から最後を選んで東京に進学した。

3年までで卒業単位はほぼ取り終わり、あとは卒研に取り掛かるだけといった時期から体調を崩し始めた。初めは腹の具合が悪くなり、飯が食えなくなり、微熱頭痛が続き、これではダメだと科学的知見に基づいてメンタル医者を頼り、薬に頼ったら余計にどんどんダメになって、自殺を具体的に考えるようになり、僕の具合が悪いことも母親に知られてしまった。

うちの母親はきっとすごくいい母親だ。少し考えが安直なところはあるけど、多分僕のことを本気で心配して「とりあえず少し帰っておいで、誰もあなたいじめいから」と電話口で泣いて嫌がる僕をなだめすかした。僕も死ぬ前に一度実家の猫を撫でたかたから帰る事にした。

結果としてはだめだった。実家になんか帰らないでビバラロックかに行けばよかった。

帰省した間の時間にして総計10時間ちょっと、父のありがたい話を正座で聞かされた。お前はいかに間違っているのか、俺がどれだけ苦労してお前たち兄弟を育ててきたのか、どれだけ苦労して仕事を続けているか、大小様々な人生エピソードを交えつつ、時に声を荒げつつ、とうとうと10時間語り尽くし、予約していた新幹線が発車する時間を過ぎても語り尽くし、絶対に今年中に卒業すること約束するまで帰さないと言って、ようやく解放されたのち予定していた時刻に5時間ほど遅れて僕は自由席東京に帰ってきた。帰った後で予約していたタトゥー屋さんはドタキャンするしかなかった。馬鹿にされても蔑まれてでもリスクがあっても若気での至でも僕が僕自身意思で入れたいと思ってたタトゥーだった。どうせ死ぬ体なら好きな格好をしたかった。キャンセル料は数万だった。

僕は父親復讐したくて生きてきたんだと思う。

僕が成功し圧倒的に父親勝利した上で年老い父親を見下げてお前は間違ってんだよって言ってやりたかった。ただ俺がこうして失敗してしまった以上、成功して復讐するという道は絶たれてしまった。

もう成人してる子供に10時間も話し続けるの、並みの愛情じゃなかったらできねえよな。いい父親なんだよきっと。俺が勝手被害者妄想を拗らせているだけなんだ。客観的に見て間違ってるのは俺の方なのも分かりきってる。ただ、俺が間違っていることは認めた上で、「内心は間違っててもいいから、それでも外では頑張って体裁整えてこい」って言ってもらえるならよかった。むしろそれを期待して実家に帰った。

けれど、父のありがたい話の中身は俺の内心から音楽の好みまで全てが間違っているということだけだった。プライベート空間だと思ってうっかり好きなマイナーアーティストの曲を聞こえる場所でかけてしまったのが迂闊だった。「高い金払って病院になんか行きやがって、そんなクソみたいな曲ばっかり聞いてるからこんな事になる」らしい。母が仕事でいない隙を見計らって、隣に浪人生の妹もいる場で「お前らは失敗作だ!」と怒鳴られた。僕はまあいいけど今時浪人もそんなに珍しくないのに妹が傷ついてないか心配だ。

僕は父親にてめーのやり方は間違ってんだよって言ってやりたくて生きてきた。でも僕がこうなってしまった以上、父親よりも僕が間違っているのだ。僕が何かを好きだと思う気持ちも、面白いと思う気持ちも全部間違ってるんだと思ったら本当に辛くて、馬鹿みたいだよな、好きな曲を親に否定されたくらいでこんなに凹んでんの。母も大部分は黙っているか、概ね父に味方した。僕は僕の人格を捨てない限り家族にすら居場所を用意されないらしいということが予想以上につらかった。別に布教したわけでもないんだから、嫌な顔はしてもいいから放っておいてほしかった。俺が間違ってるんだけど。実家になんか帰らないでビバラロックかに行けばよかったって思ってる気持ちも多分間違っている。

俺が間違っているから、俺がいまやっているのはただの甘えだから、とりあえず学校に復帰しようと思う。これから教授勝手に1ヶ月消息を絶ってしまったお詫びと今後のサポートのお願いのメールを送ろうと思う。胃が痛いけど気合い出して頭下げるしかない。就活は一旦諦めろと言われたので、卒業したら実家に帰る事になるんだろう。

一方で死にたい気持ちますます強まってるから卒業した後で晴れて死ぬのも悪くないなと致死量ジフェンヒドラミンを少しずつ集めている。最近ギターストラップが首括るのに良さそうだなあと思ってもいる。どっちが間違ってたかなんてどうでもいい、俺が死ねば、一人の若者自殺するまで思いつめていたという客観的事実さえあればあいつは「俺が間違っていた」と認めてくれるだろうか。俺が苦しかたことを誰か認めてくれるだろうか、これで復讐ができるんなら、と思って暴れようとする内心の俺がいるので、どうしたもんかなあ、と思って増田に書いた。

知り合い全員集めて真ん中で包丁腹にぶっ刺して、「てめえらのその顔が見たかった!」って叫んで藤原竜也顔で死にたい。オラ、典型的モラトリアムアホ学生だぞ、笑えよ。

2018-04-21

言えないから書く

この大学に着任してから始めてもった卒研生のなかに南條愛乃ファンがいると知って戸惑っている。

そうだよな、fripsideは最高だよな。

2018-02-11

若手社会人貯金

https://anond.hatelabo.jp/20180211100315#tb

元増田みたいに車欲しい訳じゃないんだけど、社会人って幾らくらい貯金必要なんですかね。

卒研究開発職、3年目で貯金300万円弱って感じ。

残業代入れて手取り30万

家賃補助なし

まりこういうの友達にも、会社の同期にも相談できないんだけど、みんなぶっちゃけどんくらいなの。

2018-01-28

あなたが私のプロフェッサー?

それは卒研配属(デビューから始まる物語

あなたプロフェッサー

メンバーを育ててライバルを蹴散らし頂点を目指せ

メンバー

 - N:学部

 - HR修士学生

 - SSR:博士学生


メンバーを鍛えてイベント学会発表攻略

メンバーとのドキド論文添削モードも搭載!

課金実験機器を購入、業績ステータスアップ

科研費ガチャボーナス学会ガチャ論文賞をGET!

いまなら、海外出身メンバーもおるでよ!

こんなゲームってどうですか? 

あと、どんなイベントがほしい?

2018-01-17

卒研のこと考えると生きるのやめたくなるから無理

ほんと無理

自分無能さを思い知ることになるしほんと無理

2017-11-11

研究室からどんどん人が消えていく

卒研修論まであと3ヶ月ほどというこの時期になって4人も研究室を変える人が出てきた。

私は今学部4年だがその4年なかから10人中4人である。びっくりである

私の所属している研究室情報系だ。

なんでも大体の人は「自分プログラミングができないしこのテーマ研究も続けるのが辛くなったのでやめる」ということらしい。

本当に心の病とかだったら仕方ない。だが不思議なのは皆ちゃんと志望してこの研究室に来ているという点なのだ

別に他の研究室が駄目でここに流れてきたとかってわけじゃない。

情報系でなんでプログラミングしないの?同じ学科の他の研究室行くことでプログラミングから逃げられるの?

から研究やり直しで間に合うの?と疑問が尽きない。

私の研究室はたしか教授は厳しいがその分しっかりと指導をしてくれているので論文も筋の通ったものを書けるようになる。発表の方も同様である

院生の先輩方も大変有能な方たちだ。

この先卒研程度も逃げ出して共同研究ちょっと協力して卒業するようなやつらが日本IT業界で働いていくと思うと大変憂鬱で仕方ない。

そりゃこんな奴らで埋め尽くされた日本より外資系とかシリコンバレーに熱意ある人や才覚溢れる人は流れるわなって感じ。

せめて最後学生生活集大成ぐらい踏ん張って仕上げてみろよとつい思ってしまう。

自分はどうなのかと言うと今日教授論文の書き直しを食らったばかりである。辛い。

いくら最初から完璧論文など書けるはずないとわかっていても数日かけて一生懸命推敲した文章が水泡に帰すのはやっぱり辛いものである

これから卒研の人、お互いに頑張ろう。

2017-10-23

放置ブラック研究室に配属を希望される方々への助言

なぜか古いエントリが流れてきた.

放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞ネット弁慶

内容を読んでみると自分が置かれた境遇に似ている.

私はこともあろうか博士課程まで進学してしまった.

今までこの研究室では,これが研究だという指針があったものの,いか井の中の蛙だったことを思い知った.

どれだけ頑張っても指導できる先生がいないので,論文を書いてもリジェクトされるのである

まりにも不運な大学院生を減らしたいので筆を取りたい.

放置ブラック研究室とは

先のエントリでも説明されているが補足もしたい.

放置ブラック研究室の特徴は,先生が口先だけで何もやらないのである

酷いところでは,院生学生自身の学務に関する仕事を代わりにやらせるケースもある.

先生が何ら自発的アクションを起こさないため,院生必死アクションを起こさないと卒業できない.

配属されるとどんな事態になるかは以下のとおりである

卒研生の状況


だいたい察しが付くと思うが,卒研生の面倒は院生が見ている.

院生が面倒を見ないと,卒業研究限界までやらない.

これには院生にも原因があり,卒研生は誰ひとりとして院生研究を把握していない.

院生研究の仕方がわからないので,卒研生にプレッシャーをかけることができないのである

院生の状況

挙げるだけできりがなく,私が受けたハラスメントになってしまうので一旦止める.

共通している特徴がいくらかあるだろう.

要するに,口先だけで何もやらないタイプ先生危険だ.

甘い蜜で誘い出すが如く,

言っている先生はかなり怪しい.

水素水には2倍の水素が含まれているのと同じで,言い方は間違っていないが真実ではない.

これの何が問題なのか?

まず院生が育たない.

学部生の延長線上で教育を受けた院生が,果たして院生になれるのだろうか?

学部生に対する世間の期待はそこまで高くないが,院生はそうも行かない.

ましてや,先生が先頭立って「これが研究である」と言ったら悲劇である

学生簡単に騙されてしまうので,先生が言ったことは掛け値なしに信じてしまう.

先生は「院生になると学部よりも成長する」とか言って院進を誘い,その結果がこれである

騙された私が悪いと言えばそれまでで,正直なところ生活が苦しくてもJAISTNAISTに行きたかった.

なまじ成績が優秀だったので慢心したか,同じ研究室に院進してしまった.

間違いに気がついたのは副査の先生修論を見せてからだった.

先輩よりも良い研究にしたい気持ち研究したが,副査の先生に壮大にディスられた.

既に博士課程進学は決まっている時期で,研究室の間違いに気がついても遅かった.

結果的に私は博士課程に卒業し,とあるツテで某大学助教になれた.

しかし,卒業には6年かかったし,助教が決まったのは4年の時で学費を払いながら仕事をした.

外部の先生論文添削指導をお願いして,共同研究という体で何人か先生名前論文に載っている.

一応,指導教員から名前を載せているが,何もやっていない.

卒業申請書類自分で探して自分で書いた.

どれほどのデメリットが生じるのか?

他の一般的レベル院生コンテクストを持ち合わせないので,だいたい話が通じない.

学会発表つれーとか,実験が忙しくてやべーとか,言われてもわからない.

年に1回温泉入るだけの学会は楽ちんで楽しいし,アンケート取るだけの実験は忙しいとも思えない.

そのギャップ不安がる気持ち放置ブラックあるあるの話だ.

もちろん,修士研究のお作法もわからないので,修論発表会でボコボコにされる.

意味不明な発表で凄く高度に見せかけるテクニックを使った院生は無事卒業できた.

卒研の内容をそのまま修論で出した院生もいたが,受け答えが物凄くしっかりしていて卒業できた.

果たして,このような研究をやって社会に放り出されるのは良いのだろうか?

学生にとっても良くないし,大学にとっても良くないし,社会にとっても良くない.

修士ヤバイなら博士ヤバイ

先生指導できないので,論文誌に通るような作法を知らない.

もちろん,研究もわかってないので,ハチャメチャな論文を書かざるを得ない.

博論審査必要論文数を達成できなくなるので,自動的卒業が決まらないのである

私は学会発表で知り合った外部の先生に頼ったが,そうしないと論文を書くための初歩的なテクすら身につかない.

対策はあるのか?

同じ研究室所属している限り対策は極めて難しい.

Google検索は最良の教師にはならず,論文を書くためのノウハウは誰も公開していない.

よそに移るのが望ましいが,転学は学会発表をたくさんやって先生と知り合いになるしかない.



冒頭で提示したエントリは,そもそも放置されてるので自由にやることを提案している.

優秀な学生自由やらせるほど技術的なスキルの向上は見られるが,研究者として致命的である

研究者になりたいなら大学先生に教えを請うべき(おや?).

私も修論自由にやったが,副査の先生ボコボコにされるまで何が悪いのか気づかなかった.

技術必要な分野であれば,修論なんて提出するだけなので就職にはほぼ影響ない.

自由にやってメキメキスキルを伸ばした人もいる.

博士進学を考慮しているならば,自由にやることはおすすめできない.

すぐにでも他の先生に教えを請わなければ学費無駄になる.

結論

よく2ちゃんねる寿司屋蛇口が手を洗う場所と言って憚らない人がいる.

指導教員が昔からそこで手を洗う人で,学生にもそこで手を洗うと教える.

みんなで寿司屋へ行くと「熱い! 熱い!」とか言いながら大真面目に手を洗っているのである

不幸なことにその寿司屋は個室だから誰も注意してくれない.

大学研究室寿司屋蛇口で手を洗う事態になりやすいところで,よその様子を見るまで気が付かないのである

冒頭のエントリでは,何を目的として何をするか,自分恥知らずだったことを気付いた学生視点で展開している.

しかし,自分でやるということは,1年間で論文20本読んだ偉い! という気持ちになりやすく,「論文は週5本読むのが普通」とか言われてしまうとアイデンティティが非常に揺らぐ.

経験者として言えるのは,寿司屋蛇口で手を洗ってないか,それとなく確認すること.

正しい寿司屋でのメシの食い方を他の先生から習うこと.

自分は優秀だからって一人で研究ごっこやってたらうつ病になる.

人間って面白くて,週に1回しか人間と面会しない状態が続くとうつ病になるらしい)

(お前が悪いと非難されたこともあるが,大学に週1しか来なくて年収1500万超えてて毎日遊んだ報告をFBに上げるお前には言われたくない)

大学もこんなお荷物教員を多数抱えてクビにできないもんだからランクを下げる)

2017-09-01

https://anond.hatelabo.jp/20170901131742

大金払って学びに行ってるのにそういう問題児がいることで授業崩壊

大学の授業の方式にもよるけど、15回分の講義を受けて単位が出るという形式なら、1人変な人が居るからといって授業が崩壊する事ははっきりいって無いです。

教授そもそもそんなの無視して次に進んでいきますし、授業を受けてる人たちも大抵無視でしょう。

3年次や4年次でゼミ卒研と言った感じで細かいクラスに分かれた時に心配になってくるかもしれないけど、

問題を起こす人は大抵2年次辺りで大学から居なくなってるので心配ありません。

学歴学校への第三者からみた目(例えば、荒れてる学校等)

かなり身分の離れた相手大企業社長とか)は確かに最終学歴学校名でその人を評価する部分を持ち合わせているかもしれませんが、

同期や先輩、後輩、友人レベルならその人が何を勉強してきたか、どんな事をやっていたか評価してくると思います

大学名よりも、大学で何を学ぶのか、大学で何をしたいのかを考えて進路先を選ぶと良いです。

2017-08-18

https://anond.hatelabo.jp/20170818104307

詭弁偽善欺瞞あたりの区別がついてなさそうだなー。

普段から辞書引く習慣つけた方が良いよ。

卒研生に辞書引く習慣つけさせるだけでめきめき論述力上がったって話もあるし。

これからでも遅くないと思うよ。

2017-05-09

クソ田舎高専教員やってみた

この春に高専採用されて一ヶ月働いた感想

4月は着任4日目から授業って、どうやればいんじゃと悶絶。

4月も中旬になると慣れてきて、何が合っても「まあいいか」とおおらかな気持ち仕事ができるようになったよ。

4月が下旬になると、サボりかたを覚えてきた。学生よ、ごめんねダメ教員で。

GWが終わって絶賛5月病発症中です。もう明日は授業やりたくない、天気が良いか休講にしたいぞい。

学校雰囲気

高専田舎にあると聞いていたが、クソ田舎すぎる。

高専というもの大学でも高校でもない」と言われていたが、まあ確かにそのとおりだ。

しかし、高専ってのは高専大学線型結合だ。つまり、全く新しい何かではなく

高専) = 0.7 × (高校) + 0.3 × (大学

って感じだよ。

学生は一様に都会への憧れを抱いていて、これじゃあ地方未来はないよなあとため息が出る。

研究

卒研ニコ動の「やってみた」(技術部)が許される雰囲気なので、研究テーマ考えるのが苦手な自分にはハードルが低くて良い。

レベル高い研究室は、学会発表くらいまで持っていけそうな雰囲気学会高専生が発表すると微妙雰囲気になる理由がわかった。

高専に来て、間接的に「大学のクソみたいな教育でも大学生を育てているのだなあ」と感心し

高専の1年生だって卒業までには大きく成長してますよ。ただ、ゴールが違うだけです。

教育

数学を捨てたエンジニア未来はあるのか? と思うほど学力崩壊してる。

就職率は高く、なんだかんだで卒業までに職を見つけているか社会的には許されるのだろう。

学校の使命は果たしているだろうと思う。

しかし、コレまで当たり前のようにしていた会話

わたし)「この積分って解析的にできると思う?」

 (後輩)「めんどくさいから、級数解法でやってみたら傾向がみれていいんじゃないスカ」

こんな感じの会話ができないのは辛い。

高専生は数学が弱いのは事実だけれど、いいところもあるよ。

学生は「こまけえこたぁいいんだよ!」なんて言わないが、いつも何も考えず装置を使ってる。

こういう大胆さってとき大発見につながるからちょっと羨ましい。

へーきへーき、学生によって得意ちがうから

学生指導

飲酒を注意したり、遅刻学生声かけてみたり、チャリの乗り方にイチャモンつけたり

月に一度の看守ごっこしてみたり、体育祭を盛り上げてみたり...

正直、この方面はあまり興味がないのでテキトーにやって楽しむぞと思っている。

待遇

給料田舎手当を出してほしい

博士課程への進学を投資として捉えれば、たぶん生涯賃金では回収できないだろうと思う。

だけれど、上司からプレッシャーをかけられたり、追い詰められたりしないので良い。

残業代がデないという噂は本当だった、残業の付け方さえ教えてもらえなかった。

チョットでも準備をしようと思うと、帰宅時間20時を超えてしまうので、終末に向けて疲労が貯まる。

土日は寝てるだけ。これはつまら人生だな。もうすこし早く退勤する方法検討中

てか、システムが基本高校から朝は勤怠管理されるし勝手休講出来ないのがつらい。

学校の外

職場の外では先生として見ないでください。学問の手本くらいにはなれますが、人生の手本にはなれません。反面教師です。

---

(追記)2017/05/10(水)

2017-05-02

18歳までセックスしたら犯罪と言われたのに、就職したらいきなり結婚

学生の間はセックスするなと言われているのに、社会人になったら結婚を前提とする彼女がいるのが基本になっているのは何故?

高校生の時はAVとかはご法度だし、同級生同士で付き合ったとしても、片方が18歳-17歳の間柄になったら親が警察通報とかして捕まっちゃうでしょ。

大学に進学したら単位を取るのに必死恋愛なんかする余裕のない理系大学にいると、レポート試験卒研であっという間に学生生活が終わってしまう。

そこで入った会社で「当然結婚前提の彼女がいるのが基本」と飛躍するわけ?

高校生の時はセックス犯罪行為大学生の時は彼女を作る余裕など皆無なのに、会社では彼女がいるのがデフォルトという環境ではどう付き合えばいい?

2017-02-18

スーツを着た大勢人間がいる空間を見たり、その集団に近づくと

本当に泣きそうになる。

怖くて、気持ち悪い。

その空間にいることもままならない。

数週間後に自分はその現場にいなければいけないらしい。

卒業式なら欠席すりゃいいんだけど、そういうわけにもいかない。

しかも、結構真面目な場。


プレッシャーとか、失敗したらどうしようとか、色々あるけど

それ以上に、スーツだらけの空間に耐えられそうにない。

誰かわかってくれねーかな。


特に同級生スーツ着てるのが、死ぬほど辛いんだ。

自分も同じ格好していてもしていなくても、本当に辛い。

何なんだろうな。


追記

もっと批判されるかと思ったけど、温かいコメントありがとうございます

トラックバックでも言ったけど、能面ピエロなども恐怖症。

マトリックスは見たことない。逃走中も苦手だけど、知っている人が真剣なことをしているのが怖いんだろうな。

実は工業系の学生で、卒業研究の発表会や学会の出席が決まってる。

就職スーツじゃない方がいいなとか漠然と思うけど

目の前の卒業式卒研学会がもう辛すぎて、卒論書くのはいいけどそっちの方が辛くて本当に泣きそう。

別件で心療内科はかかってたことあるんだけど、これ行った方がいい?

なんていうか、いい誤魔化し方ないかな。

こんなんでへこたれてちゃこの先生きていけない…なんて言われるんだよ。

追記2

様々なお言葉、本当にありがとうございますありがとうございます…。

ホッテントリ…。

賛同して頂ける方々、勇気をもらいました。

制服はまだ大丈夫だったけど、同じ方向に向かう同じ学校の人々を見るのが辛い。

私服選びがめんどくさいのはよく分かるし、スーツの「ちゃんとしてる感」に拒否しているのだろうか。

今でも登校がすごく苦手。小中学校大丈夫だったのだけど。

幸い今の学校徒歩圏内なので助かっているけど、それでも大勢人間と登校が本当に苦手。

たまに通勤ラッシュに巻き込まれると、焦っている人々を見て足が竦む。

進路やインターンシップ説明会とか、真面目にならなきゃいけない雰囲気というか。

普段ふざけて遊ぶ同級生が真面目になっているのも見ていられないし、お世話になっている先生がご飯を食べているのも見ていられない。

怖い、気持ち悪い、その場から消えてしまいたい、みたいな。

でも、決してスーツ嫌いなわけではなく、素敵なスーツもたくさんあるし、それを着こなす方々は男女問わずかっこいい。

スーツ否定をしているわけではなく。

ただ、普通にそういう空間に馴染んで、こういうことを思わずに、普通に生きたいな、とか思う。

2017-01-27

主張したいことがないと論文かけないなら博士課程なんて辞めてやる

だって大学院入ったばかりの頃はもうちょっと希望に溢れてバリバリがんばるぞ!とか思ってたはずなんだ。

工学部機電系就職も恵まれてたのにそれを捨てて理学系に来たんだ。当然そのつもりだった。

研究室セミナーで数々のマスハラをうけても、進捗報告で「それは違う、君の言ってるここはおかしいでしょ!」って毎回のように炎上しても、それでもちゃんと耐えていられると思ってた。

甘かった。

いつ頃からか、毎週の報告会が近づいてくると脈拍がおかしくて胃がひっくり返りそうな感覚で何度も嘔吐するようになってた。

たぶん酸蝕のせいか前歯が欠けていることも、言われて初めて気がついた。

精神安定剤睡眠導入剤は一度それに頼るようになると増えることはあっても減ることなんてない。

ただでさえ立派な肩書きのついたおじさんってだけで私にとっては威圧感を感じるのに、私のためだけに一対一で圧迫面接を毎週やってくれるのだ。こんなに効率的に削られる環境もそうそうないだろう。

処世術を身につけた私は、報告会の時にはなるべく断定的なことをいって詰められるより、ボスの気分を害しないよう曖昧な返答に終始するようになっていた。

詰められるかわりに今度は「何言いたいの?意味がわからないんだけど。」と言われる回数が増えていった。

でもあからさまにマスハラ受けるよりはそっちの方がずっとマシだ。ボスよりずっと私のことをよく知ってる友人たちにもよく言われてることだし、たぶん自分でも言ってる意味がわかってないことのほうが多いから。なんで間違ってるか自分でもわからない詰められ方してる時より、そうだよなあやっぱりわかんないよなあ、って自分でも納得できたから。

D進するかどうかは悩んだけど、親類縁者で理系大学院にいくのなんて私が初めてで両親はそんな私を誇りに思ってくれてた。研究テーマが決まってなくて学振すら出せなかったけど、それでも両親は支援してくれた。まだいける、まだいけるはず。

療養のために半年休学したりもしたけど、なんだかんだで3年乗り切ってきた。幸いなことに後輩の卒研指導などの役割分担からは外されていた。自分のことだけで精一杯な現状に引け目を感じつつがんばって、なんとかようやく原著論文投稿にお許しをもらった。レフェリーコメントが帰ってきた。introduction からなかなcriticalな指摘がきてる。進捗報告の時に改定案を見せなきゃ。

見せたところで帰ってきた返事は「言ってる意味がわからない、つまりどうしたいの?」。いつものことだ。昔の私じゃない。こういう時はどうするか?ボスがどのように理解したがってるかなんてこっちは知ったこっちゃない。こちらが取りうるほぼ唯一の戦略はどうとでも取れる玉虫色の返答をジャブとして繰り出して、相手の出方に応じて適切な返答を作る。即興ながら官僚の作る国会答弁問答集にだって負けないぞ!私の頭はキレッキレだ。

いつものこと、どう返事したかなんて細かいことは覚えてない。その代わり、呆れ返った声で彼が返した言葉はジャブどころか私に向かってストレートに投げつけられてきた。

「あのねえ、◯◯さんがこの論文でどういう事を主張したいのか、まずそれをはっきりさせてくれないことにはこっちだってアドバイスしようがないんだよ」

なんで今更そういうことを言ってくるんだ。私が何を主張しないべきかだけはあれだけしっかりわかってるくせに。辛い。苦しい。私は何を主張したいべきなんだ?わからない。わかってたらもっとはっきり自分意見を今までも言えてきたはずだ。でも私が知ってのは、ただただ「私は何をしないべきか?」。それだけだ。

「何をしないべきか」を彫刻刀で一つづつ削っていったら、版画みたいに「何をするべきか」がネガとして浮き上がってくる、そううまくはいってくれなかったようだ。

私は何をしたいべきなんだろう??最初論文の主張の話だけだったはずなのに、考えれば考えるほど、この問いに人生のものまで絡め取られていってる気がする。

何をしないべきか?逃げ出すことが敗北なのはわかってる。ボスだけじゃなく共著者みんなに対しても無責任なことだ。中退なんて高校だけでもうたくさんだ。でも、いくら「何をしないべきか」を潰していっても、どこからも「何をするべきか」は浮かび上がってこない。あとどれだけ「何をしないべきか」を潰していけばこの暗闇の中から一筋のネガが見えてくるんだろう。

疲れた。来週もまた研究室に行ける気がしない。レフェリーへお返事書く期限もたぶん間に合わない。「何をしないべきか」だけははっきりわかる。もっと別のことを私はわかりたかった。とにかくもう疲れた

2016-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20161112014247

俺は東大行けずに東工大いって卒業の手前(卒研以外の単位は揃ってた)で嫌になってやめたよ

ちゃんと卒業しとけばよかったと後悔してる

それでもあの時は嫌なものは嫌だったんだよな

どうしようもない

とりあえず、やりたい事をやりたい

2016-09-08

また輪講フルボッコにされた

気が滅入るわ。

豆腐メンタルから、あわあわして何もできないまま今年度終るんじゃないかって感じだ。

研究室にあまり来ないうえに輪講遅刻欠席が多い動機よりはましかもしれないけど、学部卒研はいえ成果が出ていたら来てないやつのが上なわけで……。

進捗ってどうやったら出せるんだ。

2016-09-01

[]卒研不安

成績は中の下か下の上くらいのしがない理系大学生

思ったことをとりあえずインターネッツの海に放しておくことにする。

卒論できんのかしら……。

卒業研究での大切な点①

研究室にはなるべく毎日行く。

まあ、卒研研究室生活について書いてあるblogだとよくある話。

気分的に本当に今日は無理みたいな日も来るかもしれないから……。

ちなみに、私は豆腐メンタルからそれなりにある。(求 解決方法

同期が全く研究室に来なくて見放されつつあるのを見るとますますそう思うよ。

to doリストを作る習慣

実験やって、週報ppt作って、中間報告用レジュメの構想も練るなんてのはまあある話。

頭の中であれもこれもやらないと考えていると混乱するから、締め切り日順にto doリストを作るといいきがする。

締め切りはないけどやらにゃならんことも多いだろうから、そういうのは逆算して自分なりの締切りを設けておく。

頭の中も整理されて少しは気が楽になる。

2016-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20160221062210

理学部卒研究職なめんな。そういう奴が掃いて捨てるほどいるんだよ。

てか俺のこと女性かもとか思ってるのか?んなわけないだろ…そのエントリ見て「女性かも」と思っちゃうはいかにもダメっぽさを感じる。

ブコメ読むと突っ込んでる人たちの言ってるのはほぼ俺と同じ意味だけど、あの文字数だと元増田には伝わらなさそう。

2016-02-03

研究発表でボコボコにされた私の話

担当教官の方々の前で卒研発表してきた.偉いボコボコにされた.途中から半べそになっていた.

泣きそうとまではいかなかったけど,ちょっとキツかった.

しか先生方の指摘点は本当に自分蔑ろにしていたところだったので,もう何言えない.反省しかない.

ざっくり言うと,実験結果分析適当過ぎてコレじゃ研究意味が無いという指摘.

もっと数字ベースで一つ一つ積み上げて理屈を組み立てるべきだったのに,階段を数段飛ばし理屈を組み立てていたから,ぼんやりしているとダメ出し

終いには,「文系ならこの発表でもいいけど,理系でこれはだめだよ」と言われてしまった.

それぐらいにぼんやりした内容だったのだと思う.

正直,自分研究題目に少しも愛情がなかったので,さっさと終わらせて自由になろうとしていたところがあった.

から,ぐさっと刺さった.隣で指導してくださっていた先生が見てくれてたんだけど,なんかもう,情けなくなっちゃってねぇ.

本当に申し訳ない.お世話になったし,添削も散々してもらったんだけど,私のせいでメンツ丸つぶれだよね.明日謝りに行かないと.

一応審査は通っているらしく,来年から院生にはなれるらしいんだけど,こんなんで修士研究して卒業できるかって言われたら,正直できる気がしない.

学部研究研究のものの土台が云々とか言われたけど,その土台ができる前に学部卒業ちゃうんだもんな.とはい留年なんて勘弁だし.

ほんと恥ずかしい.ここ一ヶ月は引きずるかもしれない.

まだ研究していない学生の皆様におかれましては,私みたいにならないように.自戒を含めた啓蒙でした.

2016-01-06

卒研発狂している人へ

最悪なのは引きこもって大学に来なくなること。

事態先延ばしした分だけどんどん悪化する。

最終発表会の日程であるとか、論文提出の〆切りだけは誰にもどうすることもできないので、

先延ばししてもどんどん日程的に厳しくなるだけ。

必要なのは過去の過ちは全て水に流し、

気持ちを切り替えて、とにかく手を動かすこと。


手を動かすにしても、1人で悩んで出来なかった者が

1人でも出来るようになるということは、まずありえない。

自分の手でどうにか挽回したいという誘惑を捨てきり、とにかく早く助けを求めよう。

何でここまで放置しておいたと怒られるかもしれないが、

まだどうにかなる望みがある限り大抵の指導教員は善後策を一緒に練ってくれる。

2015-10-27

卒業研究って何時までやるもの

理系私大助教やってます

今年からこの大学に赴任しました

驚いたのは、卒研生の時間の使い方

理系から実験するわけだけど、実験ってある程度区切りよくないと実験を中断できないわけ

で、ここまでやれば3時まで、続きをやれば7時まで、そこまでやれば1つの実験が終わる、っていうような内容の時、

彼らは3時まででやめて、続きを明日に回して2日かけて実験する

3時からは、5時まで2時間談笑して、一斉に5時に帰る

これって普通かい

うちの教授が5時までは勉強でもして、必ず研究室にいましょう、って方針なんだけど、助教の俺からすると、正直やることないなら帰ってほしい

学生だってたぶん帰りたいはず

5時までいるなら7時までかかるところまで実験すりゃいいのに

国立理系なら、間違いなく、7時までやる方が多いんじゃないかな

と、思いつつ、自分の見てる学生にも何も言わない俺

やりたいとこまでやって帰りたい時に帰ればいいと思っているか

学生卒研は、彼らにとったら権利であって義務じゃないから

仕事でもなんでもないし

談笑する権利だって学費のうちだろうし


しかし、真面目に相手するのがアホらしいことも多い

みんなが学生なら、この状況でどうするよ?

帰れるなら3時までで帰りたい派?

いろって言われてるし談笑して5時までいる派?

7時までやり遂げる派?

旧帝大院生なら逆に、7時で帰ったら不安時間を持て余すのとでメンタルを病んでしまうかもしれんな

2015-10-12

同級生のあの子が有名になってるかもよ

アイドルじゃないけど、小学校同級生(親しくはなかった)がいつの間にか声優さんになっててしかもそこそこ売れてていつの間にか引退してたってことならある。

ちょうどいろいろと多忙アニメから離れてた時期だったんでその活躍リアルタイムで知らないというのが、我が一生の中でも最大級の大失態。

大学卒研修士あたりの年代って芸能界ならけっこう伸び盛りの時期なのよね、きっと。

学生さんは周囲に気を配ってみてもいいかもよ。

という老残兵の戯言でした。

anond:20151011035516

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん