「トロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トロンとは

2020-05-15

anond:20200515134709

モニタの設定画面とかエアコンの壁リモコンには日本製CPUのおまけで付いてくる私家版uITRONは丁度良かったんだよ デスクトップPCBTRONダメだった

どうしたいかというと、BTRONの構想的には「パナソニック版パナトロン」「ソニー版ソニロン」「富士通版フェニトロン」みたいなのが乱立して全部アプリ互換になるはずだった 誰がそんなもん作るか買うかって話ですわ

でも「トロン株式会社が全部決めて卸します」ってのもダメだった

Microsoft Windowsに全部持ってかれたんだから同じなんだけどな

2020-02-10

ブラックパンサーかいう無化調ラーメン映画

マーベル映画シリーズの人気ランキングでもトップ3に入るほどとか言うので見たんだけどさ。

別にダメではないけど……これそんなに傑作か……?

メインキャストみんな黒人から云々とかに価値を感じない人から見たら、マーベル内では並の出来じゃない?

マイティソー、スパイダーマンホームカミング、ドクターストレンジインフィニティウォーくらいの出来。

(ちなみにそれ以下はソーダクワールドとエイジオブウルトロン

俺のトップ5はエンドゲームアイアンマン3、ウィンターソルジャーシビルウォーアントマン&ワスプ)

なんかブラックパンサーって、化学調味料使用で作ったラーメンです!(味は微妙)とか、デュシャンの泉とか、絵の具に血液を混ぜて乳首で書いた絵とかそういう系な気がすんだよね。

2020-02-09

テスラの遠隔書き換え事件解説する

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japanese.engadget.com/jp-2020-02-08-ota.html

ブコメでも「販売店がインフォテインメントを初期化し忘れたのかな?」なんて牧歌的コメントが見られるので解説しておく。もっと邪悪なことが行われている。

三行で

テスラネット接続のナビにログインしないと使えない。

ナビの機能で車の動作や性能を遠隔で動作、追加、削除、ロックできる。

それを利用して中古車市場価値を落とす行為が行われた。

構造はどうなっているのか

ドライバーが車に近寄って、カードキーリモコンキーで車を開錠する(機械的な鍵穴は一切無い)と、普通の車なら車のセキュリティ装置キー相互認証して終わりだが、テスラ場合は、そこから車がマイテスラアカウントログインする。全てのテスラ車はマイテスラアカウントに紐づけられていて、必ずSIMカード入りのLTE無線が搭載されていて、ちょうどMDMプロビジョニングされた携帯のようにテスラによって集中管理されている。販売店は全て直営で、中古車譲渡する際は必ずテスラへの申請とマイテスラアカウントの紐付け変更が必要になる。これを行わないといつまでも前の持ち主が所有していることになる。そして、テスラは全ての車の構成ファイルサーバー上に持っていて、自動運転や加速性能の購入その他アップデートがあると、車がログインした際に変更通知を受け取り、必要ファイルダウンロードしたりリミッター設定を変えたりする。

現在では一般自動車でもSIMカード入りの無線機能が搭載されていることが多いが、利用者と紐付けたり車の他の機能連携させるようなことは常識的にはやらない。

これら全ての仕組みはセンターコンソールの巨大なナビ(前期型ではTegra 3、現行はIntel Atom)で実行される海賊版Ubuntu Linux管理されている。

何が起こったのか

カリフォルニア州の欠陥車返品制度(保証間内保証修理が繰り返されると、法律上の欠陥車として強制返品できる)で返品された車がテスラから再販売され、それを中古車販売店が購入し再販売した。

その後、いつの間にか構成が変更され、テスラが「搭載済み」として販売した以下の三点が遠隔で「削除」された。後の二つは対外的に「物理的に機械装置が異なる」と説明されてきたもので、前例がない。

・「完全自動運転機能(レベル2の車線維持・自動車線変更機能)

パフォーマンスアップグレード(通常型と仕様の異なる大型モーター)

ルーディクラスアップグレード(通常型と仕様の異なる配線変更、リミッターソフト解除)

なぜ?

おそらく、テスラは旧型のモデルS、モデルXの売り上げを新型のモデル3に食われている。モデル3は表向きモデルSの下位互換とされているが、ソフト的なリミッターを全て外すと0-100km/h加速が2秒デッドという噂も立っているほどで、パネルの浮き、シワも少なく、特に中国生産分は日本車韓国車と比較できるほど仕上がりがよいと言われ、全体にテスラの中で最も出来が良い。でありながら戦略的価格設定のため旧型に比べ最大4倍安く、マージン存在しない。このような状況で、表向きは上位互換である必要があるモデルSやモデルXのパフォーマンスモデル中古車が出回ることは避けたかったのだと思われる。問題の車体は自動運転のためのカメラコンピュータ類が古く、テスラは最新型への無償交換を既に度々確約している。テスラ最近自動運転ソフトの全面刷新に何度目かの再挑戦を進めているので、その過程で「安く手に入れたパフォーマンスモデル自動運転も改良してもらった」という評判が立つことを避けたいと思わせる知見があった可能性もある。

販売店はどうすればいい? 何を初期化すればいい?

上に書いたように、テスラの性能や構成は車台番号で決まり、マイテスラアカウントと紐付いていて、テスラ社の判断サーバーから勝手に書き換えることができる。

嫌ならポルシェタイカンアウディEトロン日産リーフなど他にもっと新しい電気自動車がある。そっちを買え。

2020-01-31

[][][][]

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1462235

昭和生まれだけどブラウン管昭和イメージあるなぁ。でも、Wikipedia見たら液晶ディスプレイがまともに流通するようになったのは平成に入っでからなんだな。

液晶ディスプレイ - Wikipedia

わからん、というかある程度歴史ができてくるとwikipedia記事が長くなって読むの辛い。

第1世代とか書いてるあたりを参照すればいいのかな。

んんこっちか

TFT等のアクティブ素子を用いる液晶パネルは、1990年代末頃から生産技術の発展とともに低価格化し、2000年代に入ると高品質の表示が必要テレビ受像機やコンピュータモニタ携帯電話の表示部として広く普及しており、

2000年平成12年、平成元年は1989年

おれ新しいもの好きでもないかデスクトップPC液晶初体験00年代末だった気もする。それまで画面に横線が2本くらい入ったダイアモンドトロンかいうめちゃんこ重いやつ使ってたはず。これどうでもいいな、ごめん。



あいいや、そんなことはいい。最初に戻って、

平成に入ってから液晶ディスプレイがまともに流通するようになったんだからブラウン管昭和イメージ

なので、

「でも」で繋げるのはちょっとおかしいと思った。

2019-12-29

トロンガー

会議室納会おじさんだけど、ふつうカジュアルアルコール9%とかのストロング飲料を買ってくるのダメじゃない?そんなに治安悪く年収低い会社だったっけ・・?うち

一般向けじゃなくない?こういう場面では無難な酒を買ってくるモンじゃない?買ってきたやつに苦言を言っといたほうがいいんだろうか(パワハラ

まりに皆してカジュアルストロング飲料を飲み過ぎてしまい、それが危険ものであるとの認識が薄くなってしまっているのだろうか。正常性バイアス

レッドブルとかのエナジードリンクカジュアルにしすぎるの危険だと思うんだけどなあ・・。じっさい無知で無軌道ナウなヤングが飲み過ぎてカフェイン過剰摂取とかで心臓発作、死亡事故とかあるわけだし。

2019-12-11

フルメタの作者が炎上してるけどグレタの将来って環境テロリスト一択だよな

現状世界パヨクに利用されてるだけって感じだし、時間問題だろ。

この予想に反論できる奴いる?

牛はメタンガス出すから牛肉ステーキ食うなとか言ってる奴らも危険

じゃあ牛全部殺せってのか?生態系破壊じゃん。

そのうち人間は呼吸で二酸化炭素出すからせとか言いそう。

ウルトロンじゃん。

2019-12-09

そもそも倫理様がたがちっとも倫理的でないから困ってるわけで

言っている事自体は間違ってないと思いますが、ぼくのかんがえたさいこうの倫理を振りかざすギャラクトロンの群れが暴れまわってるこのご時世にそれを言われても……

というかリベラルなみなさんがた、ほんの数年前まで「道徳教育を許すな!」と声を枯らして叫んでたじゃないですか。

想定する信仰対象は違うにしても、こんな状況になることを怖れてらしたんでしょう?いくら自分たち教祖になれたからって推進してどうすのさ

2019-11-20

anond:20191120091455

紀元前40年頃のポンペイ壁画には遠近法が使われていたようだ。

ポンペイの壁画の様式 - Wikipedia

また壁画トロンプ・ルイユ的効果を与えるための平行投影法(正確な線遠近法ではない)の利用も第二様式を特徴付けている。イオニア式の柱や舞台のような建築構造物を描くことにより画面に表される空間は壁面の後方に押しやられた。これらの壁画ローマの家々の窓がなく狭い部屋を少しでも広く見せる効果があったと思われる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Roman_fresco_from_Boscoreale%2C_43-30_BCE%2C_Metropolitan_Museum_of_Art.jpg

またそれ以前でも古代ギリシャ舞台美術などに遠近法は使われていたらしい。

遠近法 - Wikipedia

もっとも初期の遠近法は、紀元前5世紀頃の古代ギリシャ舞台美術に使われたものだった。舞台の上に奥行きを与えるために、平面パネルを置いてその上に奥行きのある絵を描いたという。

まり、「本物の風景のように錯覚させる」ための写実的な絵には、古代から遠近法が使われていた。

逆に言えば、中世で主流だった宗教画人物画は、それほど写実的風景を描く必要がないために、遠近法が用いられなかったということだろう。

2019-11-16

anond:20191115214630

しかWindowsも美味い商売するよなあ

数年で強制的に買い換えさせることでにボロ儲けできるんだから

さすがトロン技術者日航機で37564させただけはある

2019-10-23

トニー・スタークとかい無能

アイアンマン→イキってた時代の尻拭い

アイアンマン2→イキってた時代の尻拭い

アイアンマン3→イキってた時代の尻拭い

ウルトロン→イキった尻拭い

ホームカミング→庶民相手にイキった尻拭い

ファーフロムホーム→イキってた時代の尻拭いをスパイダーマンにさせる

2019-08-06

anond:20190805014410

君たちおすすめゲーム原作映画を教えてくれてありがとう。結果を集計してみたよ。

作業なので取りこぼしがあるかもしれないのと、ネガティブコメント除外する際に主観が入っているのとで、それほど厳密なものではない。

参考程度にしてくれ。

なお点数はブコメ言及1点、トラバ言及5点とした。スターは総数がうまく表示されなかったので考慮してない。

順位発表!

1位: 名探偵ピカチュウ (ブコメ8点,トラバx5点、計23点)

2位:バイオハザードブコメ16点、トラバ1x5点、計21点)

3位:スーパーマリオブコメ7点、トラバ2x5点、計17点)

4位:バトルシップブコメ8点、トラバ1x5点、計13点)

5位:ポケモン名探偵〜以外)(ブコメ2点、トラバ2x5点、計12点)

5位:トゥームレイター(ブコメ7点、トラバ1x5点、計12点)

7位:キングスグレイブブコメ6点、トラバ1x5点、計11点)

8位:ファイナルファンタジーXIV光のお父さんブコメ6点、トラバ1x5点、計11点)

9位:Fateブコメ0点、トラバ2x5点、計10点)

10位:ランペイジブコメ4点、トラバ1x5点、計9点)

名探偵ピカチュウ評判いいな。デッドプール好きだから気になってきた。

バイオハザードはもうシリーズだいたいみた。1の頃のミラジョヴォヴィッチ大好きなので。あと、ブコメでの言及数一位!

スーパーマリオ評価が高いのは驚いた。

バトルシップは今回一番の衝撃。確かにあれもゲーム原作だ。あと少数回答のClueも!気が付かなかった。

他ではトゥームレイダーが、若い頃のアンジェリーナ・ジョリーに惹かれる。

そういうわけで、君らのおすすめの中から、まずは名探偵ピカチュウハスラーを見ることにするよ。

みんなありがとうな!他の映画も気になるのはそのうち見てみるよ。

以下、全順位だ!(怪しいのも混ざっているけど、大勢には影響ないのでそのまま集計した。)

順位 タイトル ブコメ トラバ 得点

1 名探偵ピカチュウ 8 3 23

2 バイオハザード 16 1 21

3 スーパーマリオ 7 2 17

4 バトルシップ 8 1 13

5 ポケモン 2 2 12

6 トゥームレイダー 7 1 12

7 キングスグレイブ FF XV 6 1 11

8 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 6 1 11

9 Fate 0 2 10

10 ランペイジ 4 1 9

11 World of Warcraft 3 1 8

12 ドゥーム 1 1 6

13 デスリベンジ 0 1 5

14 サイレントヒル 5 5

15 劇場版どうぶつの森 0 1 5

16 ときめきメモリアル 0 1 5

17 レディプレイヤー1 4 0 4

18 ファイナルファンタジー 4 0 4

19 ピクセル 4 0 4

20 ヒットマン 3 0 3

21 高橋名人の奴 3 0 3

22 ゼルダ 2 0 2

23 トロン 2 0 2

24 ダンジョン&ドラゴン 2 0 2

25 刀剣乱舞 2 0 2

26 アドベントチルドレン 2 0 2

27 ストレンジャーシングス 2 0 2

28 モータル・コンバット 2 0 2

29 シュガー・ラッシュ 2 0 2

30 アサシンクリード 2 0 2

31 スト2実写映画 1 0 1

32 レッド・オクトーバーを追え 1 0 1

33 ポセイドン・アドベンチャー 1 0 1

34 妖怪ウォッチ 1 0 1

35 ファニーゲーム 1 0 1

36 静岡 1 0 1

37 聖の青春 1 0 1

38 ストリートファイター 1 0 1

39 MGS4 1 0 1

40 劇場版ポケットモンスター みんなの物語 1 0 1

41 劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング 1 0 1

42 イミテーション・ゲーム 1 0 1

43 グーニーズ 1 0 1

44 ドンキーコング 1 0 1

45 ラストスターファイター 1 0 1

46 ロードス島戦記 1 0 1

47 ハスラー 1 0 1

48 リンス・オブ・ペルシャ 1 0 1

49 有野のやつ 1 0 1

50 オホーツクに消ゆ 1 0 1

51 RUNNING BOY/スターソルジャーの秘密 1 0 1

52 The Last Starfighter 1 0 1

53 Clue('85) 1 0 1

54 戦国乙女 1 0 1

55 ザスーラ 1 0 1

56 デジモンアドベンチャー 1 0 1

57 メイズ 1 0 1

58 ゲーム・オブ・スローンズ 1 0 1

59 ギルティギアXrd Revelator 1 0 1

60 輝きの向こう側へ 1 0 1

61 レッツゴープリパリ 1 0 1

62 アヴァロン 1 0 1

63 キンプリ 1 0 1

64 零 〜ゼロ女の子けがかかる呪い 1 0 1

65 劇場版 STEINS;GATE 負荷領域デジャヴ 1 0 1

66 劇場版アイカツ! 1 0 1

67 龍が如く 1 0 1

68 テトリス 1 0 1

69 リリカルなのは 1 0 1

70 タガタメ 1 0 1

71 モンスト 1 0 1

72 ぼくらのウォーゲーム 1 0 1

73 ジュマンジ 1 0 1

74 ポセイドン・アドベンチャー 1 0 1

2019-06-16

anond:20190616174049

政治家なんて暴力を使わないけど切った張ったの駆け引き戦場みたいなもんだし、内なる闘争心は高い人のほうが向いてそうだ

闘争心有意な男女差があることは学術的にも示されてるはず(テストトロンだっけ?)

2019-05-17

anond:20190517112715

Marvel Cinematic Universe(公開順)


インフィニティサーガフェイズ1〜3)
フェイズ1

アイアンマン』(2008年公開)

インクレディブル・ハルク』(2008年公開)

アイアンマン2』(2010年公開)

マイティ・ソー』(2011年公開)

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年公開)

アベンジャーズ』(2012年公開)

フェイズ2

アイアンマン3』(2013年公開)

マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年公開)

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年公開)

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年公開)

アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年公開)

アントマン』(2015年公開)

フェイズ3

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年公開)

ドクター・ストレンジ』(2016年公開)

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年公開)

スパイダーマン:ホームカミング』(2017年公開)

マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年公開)

ブラックパンサー』(2018年公開)

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年公開)

アントマン&ワスプ』(2018年公開)

キャプテン・マーベル』(2019年公開)

アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年公開)

スパイダーマン:ファー・フロムホーム』(2019年7月5日全米公開予定)

Marvel Cinematic Universe時系列順)

1942年

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年公開)

1995年

キャプテン・マーベル』(2019年公開)

2000年代 - 2010年

アイアンマン』(2008年公開)

アイアンマン2』(2010年公開)

インクレディブル・ハルク』(2008年公開)

マイティ・ソー』(2011年公開)

アベンジャーズ』(2012年公開)

アイアンマン3』(2013年公開)

マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年公開)

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年公開)

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年公開)

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年公開)

アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年公開)

アントマン』(2015年公開)

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年公開)

ブラックパンサー』(2018年公開)

スパイダーマン:ホームカミング』(2017年公開)

ドクター・ストレンジ』(2016年公開)

マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年公開)

アントマン&ワスプ』(2018年公開)

この時点で『アベンジャーズから6年経過

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年公開)

アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年公開)

スパイダーマン:ファー・フロムホーム』(2019年7月5日全米公開予定)

いかがでしたか

2019-04-02

ワークマン社員数300人店舗数837

ガイアの夜明けデカトロンと競合する企業としてワークマンが取り上げられてた。

そしたらタイトル数字放送されてた。店舗数より社員数が少ないってことはフランチャイズ経営なわけだけど結局今の小売業界ってフランチャイズ労働力資本をかきあつめないと成り立たないんだろうな。

セブンしかユニクロしかマツキヨしかり。物を売るってよりも機構をつくって市場権利本部が掌握するってのが最終的にいきついたスタイルなんだろうね。というか社員一人あたり3店舗ってどうなんだ。

2019-02-24

anond:20190223214036

電子」は半導体制御駆動のものを指す。電子タバコや初音ミクトランジスタ制御される。

電気」は電流を使う機構を指す。電気シェーバー電気毛布が入る。

「電動」は電気モーター応用機械を指す。手動でも実現できるミシンが入る。

「電磁」は回転部分のない駆動機構を指す。EMALSとかが入る。

電子レンジの構造は大部分が電気式といってよさそうだが、加熱機構にマグネトロン管という金属製真空管一種を使っている(最近では徐々にだが半導体化されている)。原理的な区分半導体電子配置が相補的な異種の金属を接合し電圧を与えると接合面において電子が交換され電気抵抗が非線形に変化するという大変電子的な理論に基づいているので当然電子。というか半導体発見前は真空管装置電気扱いだっただろうが>ブコメ

「機」と「器」は構造の複雑さ。直感的に構造が分かるものは「器」だが「機織り機」と同等以上に大型で複雑になってくると「機」に格上げされる。卵の泡立て器は器だが全自動卵割り機は機になる。

電気自動車は同期電動機を使うので「電気自動車」または「電動自動車」のいずれかしかとれない。自動運転車ならば「電子自動車」は選べる。「電磁自動車」はリニアモーターカーでなければ名乗れない(電気飛行機ではだめ)。

2019-01-06

anond:20190106095143

スマホ世界中の人が便利ソフト作って配布してるから便利なのであって、

さらトロンで作られても無理でしょ。

2018-12-19

anond:20181219121036

せやった。忘れてた。

ニュートロン・ジャマーは原発も停めるから顰蹙やったんやな。

善意イントゥヘル」概念世界観設計されてたわけだ。

結構バカにしたもんでもないやで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん