「二様」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二様とは

2022-07-02

知恵袋質問で見つけたのだが、まさかキンプリの岸勇太イケメンと思う人がいるらしい。

おさるのジョージというあだ名に納得したうえでそう呼ばれるような顔がとてもカッコイイんだと思うとのこと。

本気で言ってるんだとしたら、これはイケメンという言葉に対して誤用していることになるのか?

イケメンとは多数派が魅力的に感じる顔を指すのであって個人の好みを指す概念ではない可能性がある。

まり「美しいと思う人に投票してください」という文言は「美しいと他の大勢の人が一般的に考えるような人に投票してください」というのと同義になるような、美しいと同種の概念に思われる。いわゆる美人投票株価の上がり下がりの背景(他人が上がると思って買いそうな株を買うべきというのと同じだ)にある心理に通じる。自分を排して客観に寄り添う態度。その客観を推測するにあたっての主観の反映(つまり常識とのずれ)はあるだろうけども。

かりにそうでないとして、イケメンというのが自分の好みに基づくものならば、こいつの顔面に対する嗜好は世間一般のものと見事に逆転しているのかもしれない。

まり普通の女より告る側の男が多少ブサイクでもむしろ落としやすタイプ人間なのかもしれない。

底辺職業ランキングでも底辺という言葉の使い方について各々が社会貢献度とか労働市場的など少なくとも二様の使い方をそれぞれしていてごっちゃになっている一方で各々がそのずれに無自覚なせいで議論にすれ違いが生じているというのと同じように、美しいとかイケメンかいうのはそれ自体、単体で「他人が思うような美」を指す言葉なのか、自分の好みに基づく言葉なのかということが人によってあいまいになっていることは確かだろう。(関係ない)

2021-06-25

anond:20210625172528

法的に間違った判断をしたとして国民審査主体となる素人にその判断がつくのか

てなわけで実際は私利私欲判決出してもやりたい放題なんじゃないのか

二様解釈が成り立つんだとすれば、なおさら自分にとって都合のいい判決を出すということで

2019-11-20

anond:20191120091455

紀元前40年頃のポンペイ壁画には遠近法が使われていたようだ。

ポンペイの壁画の様式 - Wikipedia

また壁画トロンプ・ルイユ的効果を与えるための平行投影法(正確な線遠近法ではない)の利用も第二様式を特徴付けている。イオニア式の柱や舞台のような建築構造物を描くことにより画面に表される空間は壁面の後方に押しやられた。これらの壁画ローマの家々の窓がなく狭い部屋を少しでも広く見せる効果があったと思われる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Roman_fresco_from_Boscoreale%2C_43-30_BCE%2C_Metropolitan_Museum_of_Art.jpg

またそれ以前でも古代ギリシャ舞台美術などに遠近法は使われていたらしい。

遠近法 - Wikipedia

もっとも初期の遠近法は、紀元前5世紀頃の古代ギリシャ舞台美術に使われたものだった。舞台の上に奥行きを与えるために、平面パネルを置いてその上に奥行きのある絵を描いたという。

まり、「本物の風景のように錯覚させる」ための写実的な絵には、古代から遠近法が使われていた。

逆に言えば、中世で主流だった宗教画人物画は、それほど写実的風景を描く必要がないために、遠近法が用いられなかったということだろう。

2015-12-12

[][][]

福沢諭吉について5 | 雁屋哲の今日もまた

ご無沙汰しました | 雁屋哲の今日もまた

さようなら! 福沢諭吉 日本の「近代」と「戦後民主主義」の問い直し : 安川 寿之輔, 雁屋 哲, 杉田 聡 : 本 : Amazon

福沢諭吉が日本の近代化誤らせた? 8日に名古屋で集い:朝日新聞デジタル

【愛知】2015.12.8 不戦のつどい 「福沢諭吉の正体 アジア蔑視と侵略戦争で果たした役割 ~日本の近現代史を問い直そう~」講演・安川寿之輔氏、雁屋哲氏、杉田聡氏(動画)

blog

其業たる最も賤しむ可く最も悪(にく)む可くして、然かも人倫の大義に背きたる人非人の振舞なりと云ふの外なし

窃(ひそか)に其無教育破廉恥を憐むこそ慈悲の道なれ。

「福沢諭吉の正体」-⑮

福沢諭吉の正体

朝鮮人民のために其国の滅亡を賀す

最も恐るべきは貧にして智ある者なり

「“さようなら、福沢諭吉さん あなたに学ぶものはありません“ 」本誌編集委員・編集者・黒田 貴史 | コラム/深層

馬鹿と片輪に宗教、ちょうど良い取り合わせ

Twitter

福沢諭吉:独立の気力なき者は必ず人に依頼す、人に依頼する者は、必ず人を恐る、人を恐るる者は、必ず人にへつらうものなり。 | 芸能人や有名人の感動と共感する英語名言・格言集kyoucando

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん