「はてダ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はてダとは

2016-04-22

前略、はてな様。(前編)

まずは、大変遅ればせながらはてな上場おめでとうございます。2ヶ月遅れですが。

私は一、はてな無名ファンです。

先にお断りしますと、この文章は長いです。12,000文字近くあります。そう言えば最近「長すぎて読めない」ってタグ見なくなりましたね。

元々は数日前に自分のブログに投稿したのですが、アイコンを見てもIDを見ても誰にも認識されていないであろう私がこんなことを書いているのも気持ち悪いような気がして、衝動的に消してしまいました。そんな文章ですが、せっかく書いたので思い返して増田に投下します。それでも交流のある僅かな方からは、「あ、あいつだ」とすぐバレると思いますが、全く構いません。

大げさな振りをしてしまいましたが、この、はてなの世界からゆるやかに距離を置こうと思いまして。

ハイコンテクストな話題で、関係者でも有名ユーザーでもない私が語るには随分と分不相応であろうことは承知しているのですが、私は人知れず長年このはてなという会社とそのサービス利用者でした。たぶん、相当熱心なファンのほうだと思います

しかしこのはてなという界隈、おそらく長年世間一般的には「俺ははてなが大好きなんだー!!」とはなかなか言い出しづらい雰囲気と言いますか、一部一種のギークナードか?)臭さみたいなものから逃れられないセグメント感があったために、公の場であまりそれを声を大にして語る機会が無かったという状況があったような気はしています

勝手な想像ですが、よく言われるとおり先日上場した株式会社はてなとしてはきっと、そういった閉鎖的なカルチャーからの脱却を図る必要があるのは事実なのであろうと考えています

私は「はてな界隈」という自然発生的な、「インターネット好き」が作ったプラットフォームコンシューマージェネレイテッドなコンテンツが組み合わさってできた若干マニアックな文化がとても好きで、かつてインターネットに期待していたワクワク感のようなものを自分の感性ともっとも近い形で目指している会社だなと思っていたので、はてなを好んで使っていた理由も、今これを書いている理由も、サービスが向かう方向性とのギャップが発生したということで仕方ないのかな、と考えてはいます

回りくどい書き方ですが、つまり、ここ最近(数年)の急激な利用者層の変化、人気ブログホッテントリに上がってくる記事とその使われ方の変化、新たな利用者層との精神的摩擦に疲れて消耗するのが嫌になった、ということです。

私は自分の楽しみのために自分が面白いこと書き、読むっていうスタンスで自分のスペースを使ってきたので特定のユーザー群を非難するのはその趣旨とズレるし、メタな「ブログ論」を書くつもりは無いんです。なのでわかりやすバズワードは書きませんけど、要は、そういうことです。お察し。


ここまで書いておいてから自己ツッコミを入れますが、私がここでこんなことを書いていても、おそらくそれほどの価値は無いのでしょう。

私は長年使っているとは言いながらも、所謂はてな村」と言われるような有名ユーザー層に所属するようなアカウントではないし、特別人に見られるコンテンツを上げていたわけでもコミュニケーションを取っていたわけでもないし、こんなことをグダグダ書いていても「知らない人。気持ち悪い。」で片付けられてしまうような気はします。

コンテンツもお金も落としてもいないアカウントですので、ある意味運営側の立場から見れば、「うるさいことだけごちゃごちゃ言って全くサービスに貢献しない面倒くさいアカウント」あるいは「フリーライダー」と言われても仕方がない気がします。

これは別に被害妄想を語っているわけではなくて、自分がサービスを利用して得たメリットと、お客さんとしての価値を第三者的に見た時、そういう風に判断されてしまっても仕方ないかな、と冷静に思っただけです。

最近はてなブログブクマを見ていて、「これは自分には合わないな」と思ってケチを付けたくなる機会が多くなってきたことと、でも、ケチを付ける発言力(あるいは権利)のバランスを天秤に掛けて、ああ、もう自分が楽しく見ていられる場所ではないのかな、と感じることが増えてきたことと、単なる1ユーザなのにそんなことを考えてしまうこと、考えさせられてしまうことが嫌になってきてしまったということがあって、こりゃ、私の居場所はもう無いのかもしれないな、と思いつつあるということです。

かつての掲示板サービス群から始まってブログランキングやら、SNSやら、インターネットサービスではいろんなところでこのような文化の変遷みたいな場面は見てきたはずなのだけれども、思ったより自分の生活の大きな部分にはてブが入り込んで浸透していたことに自分でもかなり驚いていますね。

前提としてなぜ、こんなマイナーキャラの私がそこまで一、ネットサービスに入れ込んでいたのかについてちょっと語らせてください。長くてすみません

私のはてな歴は12年くらいです。長かったらどうだというわけでは無いのですが、はてなを知ったのはまだ人力検索しか無かったころで、自分が実際にユーザーになったのは例の「日本人にはブログより日記」のちょっと後、「はてなダイアリーはてなブログに名称変更」とかエイプリルフールネタでやっていたころです。最古参ではなくて、ブログブームの頃に「はてな界隈」を意識するようになったので第2世代くらい、ということになるのでしょうか。

その後アカウントが一回変わっていて今のIDは5、6年くらい前に取りなおしたものなので、おそらく古参ぽさは無いですね。

はてなには他社のサービスと比べてとりわけIT系ユーザー比率が高いと思いますが、私もそうです。一貫してネット関連ですが完全な同業というわけではなく、何度か変遷を経て今は流通系事業会社インターネット事業担当になったというキャリアです。

はてなのサービスを認識した時はちょうどMovableTypeの2.6あたりが日本でも流行りだした頃で、「Web日記がhtml無しでこんなに簡単にできるなんて!」「コメントとかトラバとかすげー!コミュニティ作れまくり!」とかっていう話題で日々興奮していたのを覚えています90年代後半からネットは見ていたけれど、これからいよいよ「普通の人」にもオープンに普及していくんだなー、と夢描きながら仕事で、あるいはプライベートでどう活用しようか考えていたんですよ。「Web2.0」より2年前くらいのことですね。

その頃、ちょうどあるECサイトコミュニティサービスの担当をしていたんですね。いろいろやりましたよ。掲示板サービス炎上して閉鎖に追い込まれたり、画像著作権で揉めたり、ブログが使えるようになってからは、「ブログ商品の宣伝を書いてリンクを貼ってくれたら100ポイント!!」とかい現代であればGoogle警察が1日でぶっ飛ばしにくるようなプロモキャンペーンもせっせこ考えては公開してました。更にその後はOpenPNEベースのmixiっぽいSNSをやったりとか。

今考えるとうわーっていう企画も多かったのですが、おおらかながら大真面目にやってたんですよ。まじめに、ライトユーザーに使ってもらうにはどうしたらいいかとか、コアユーザーがどう伝搬してくれるかとか考えてました。その頃は(ネット上のマーケティングにおいては)セグメントの乖離とかそういう問題も今ほどは研究されていなかったし、たぶん自分でもまだ十分理解できてなかったんですよね。私はそんな感じの人間です。


自分語り方面脱線したので話を戻しますが、ブログブームちょい前の頃、世の中で出始めたブログアカウントを片っ端から取っては試すということをやっていたんですよ。ココログはてダから始まって、livedoor、goo、ExciteSeesaaJugem、FC2、楽天、MSN、ドリコムウェブリブログドブログYahooヤプログ、アメなんたら……

でですね、そのときにはてなの特異性に気付いたわけです。

なんだこりゃ、殺風景サイトだなぁ、なんか研究室みたいだなぁ、システム屋くさいなぁ、ってのが当時の正直な印象です。まったく間違ってないと思いますが。

ダイアリー以外の他のブログサービスはだいたい大手キャリア系か、大手ポータル系か、大手ホスティング系のいずれかじゃないですか。実際仕事で関わることがあったのはそういった会社さん達だったわけだったんですけど、私個人的にはこのはてなダイアリーってやつにとても興味を持ったんですよね。

純粋にIT系オタク集団(失礼)がコミュニティで勝負するっていう構図のサービスがすごく面白いなって思いまして、当時から実際にIT系のギーク技術記事とか、濃厚なネットのいざこざとかそういうのがぐちゃぐちゃと集積されつつあって、うわぁ危険と思いながらもはてなだけは明確に識別して見に行く感じになってたんですよね。

人力検索もそうですが、アンテナとか、キーワードとか。私はネットコミュニティをやりたくてこの世界に入ってきた人間なので、人と人をつなげるサービス、というコンセプトに対して面白いことをやろうとしている人達がいるんだなーって思ってたんです。こんな殺風景非コミュ論壇だらけのサイトなのに。なんだかそのギャップがまたすごく居心地が良くてね。よく閉鎖的って揶揄されるはてなですけど、私はそんな風に思ったことなかったな。

そう、私は村感というよりは、僻地の秘境だけどここは自由でオープンだ、っていうように感じていたんです。

今はなおさら顕著ですけど、その頃って既にインターネットサービス外来大手サービスに集約されつつあったじゃないですか。ブログにしたってMovableTypeWordpressも外から来たものだし、MySpaceとか、Facebookもそうだし、その後の流れって周知のとおりって感じじゃないですか。強いて言えばmixi……はやっぱべつにいいや。

そんな中、日本ドメスティックな小さなネットベンチャーが純粋なコミュニケーションの仕組みだけで世界観を醸成して、しかも生き残るっていうことに夢を感じたんですよ。まあ、ドメスティックっていう部分について言えば、jkondoさんが渡米した時期とかあったなぁ、とかあるんですけども。

はっきり告白しますけど、私のような自分で新しいプラットフォームを開発するほどの実力が無い中途半端ネット屋にとって、超恥ずかしながら彼らはヒーローだったんですよ。jkondoさんやnaoyaさんは私とほぼ同い年ですけど、勝手に同世代ヒーローだと思ってたんですよ。

はてなブックマークソーシャルブックマークという概念を身近に体験した時は「単なる『お気に入り』じゃなくて、興味を持ったものについて何時でも語り合える世界が作れるんだなあ」ってリアルに衝撃を受けたし、スターが登場した時は(FacebookTwitterより前に)これ、シンプルだけどもしかして世界を幸せにする機能じゃね?って感動したりしましたよ。

だいたい、jkondoさんはすごいんですよ。私など勝てる要素が無いですよ。スプリントでもロングでもヒルクライムでも絶対勝てないですよ。山も強いし、みんな山手線一周1時間48分てできます??サラッと書かれてたけど、メチャクチャ速いよ!!俺も何度もやってるけど、大真面目にやっても3時間切るのだって大変だよ。明治通り中央通りはともかく、田端駒込あたりの裏路地とかどうしてたんでしょうね。メッチャ危ないよ!!つか、あの頃の自転車クラスタみんなどこ行っちゃったんでしょうね……

何の話でしたっけ。そうそう、趣味が合いそうな人達が集ってるっていう話でしたね。

私の文章は、テキストサイトからアルファブロガーあたりまでの文章にめちゃくちゃ影響を受けていると思いますちょっと極端なことを書いたら「フロム先生の真似か」とツッコまれてドキッとしたり、写真クラスタの真似をしてやたらでかい写真を並べてみたり。最近は年に一回お正月だけに現れるmk2さんの文章を見ると涙が出そうになります。長文には慣れています。必死に調べないとついていけないような技術論議や、内蔵をさらけ出して書いたような、編集が入った本では読めないようなブログを読みたいし、そういう記事でみんなが共感していく世界が見たかったんです。

はてなブログ目次記法は便利だと思うんですけど、他所ニュースサイトに貼られた記事を引っ張って目次を並べていかがでしたか?なんていう記事を、私は単純に面白く読めないんですよ。「参考になりました!」じゃねーよ!!ならねーよ!!残念すぎるだろ!!なんて思ってたんですよ。

ここまでで既に5,000文字を超えてしまいましたが、話が飛んでしまったので一旦元に戻します。

まり、そういった「自分の好きなものを好きと言う」「好きなものを選んで、好きなものを見て共感する」という、人の本能的なコミュニケーションの楽しみの源泉のようなものを、私は求めていたんだと思います。自分の背中に正直な、泥だらけのスニーカーで追い越すような体験を期待していたんです。

もちろん、どんな時代にだって人と人のコミュニケーションにはいろいろあって、変わらないものがたくさんあるんだとは思いますよ。パソ通の時代だって、BBSの時代だって、初期のブログだって、「読みました。記念カキコ☆」はあったし、コメント欄で交流が繋がって新たな友達ができるという興奮だってあったし。

最近はてなだって、今、その興奮を新たに体験して純粋に喜びを感じている人達がいるはずだしそれはもちろん喜ばしいことなんですけど、さすがにこの情報過多なご時世なので、ツールと場所の管理と運営をしっかりやっていかないと、純粋な喜びを埋もれさせず、コンテンツの品質を保つのは相当に厳しいなという実感はありますね。

一般化、大衆化、というものはだいたいそうで、単純に「この村も昔は良かったのに」っておじいさんが言っているっていうような話ではないと思うんですよ。

こんなことを話している私自身が既にネット上では「古い側」の人間になっているのかもしれませんが、個人的には、「はてな村」とかって言われている界隈にそれほどイライラするような内輪感を感じたことは無いんですよね。実際にひどい攻撃的な言葉が飛んできて嫌な思いをしたことだってありますし、慣れ合いとかってのは昔も今もあるわけなんですけど、だいたいは好きなことを好きなように書いた、っていうモチベーションによって書かれた記事は、面白ければ当たるし、面白くなければ流行らないわけじゃないですか。読む側だって気に入ったら読めばいいし、気に入らなかったらスルーすればいい。だいたい、広い世界で見ればごく一部のできごとだっていう側面もあったわけじゃないですか。

だから、一定の、嘘を嘘と見抜ける程度のネットリテラシーさえあれば、海水浴場の中に浮かぶ邪魔漂着物があっても、農耕地が石だらけで荒地になっていても、単に避ければいいだけだって思ってたんです。

むしろ、良い記事にフォローが集まったり、ひどい記事はひどい記事でそれに集まった批判が有益だったり、そうやってやり取りを応酬する中で集合知として収斂されていくという光景は、みんなで海を掃除したり、畑を耕していくような感覚を覚えていつもネット醍醐味であり爽快ですらありました。


……でもね。最近の例の動向はちょっと様相が違っていて、私のようなユーザーにとってはもうちょっと見ているのが厳しいな、というのが本音です。商業的なまとめサイトが場を汚染している、というような話であればユーザーコミュニティによるチェックと自浄作用が働きますはてブうまいことそういう機能果たしてきたと思うんですよね。

でも、ユーザー側のほうで「良いと思ったから良いと言った」というお気に入りによるキュレーション機能が働かず、返報性の原理によるコミュニケーションが中心の場になってしまったら、今のままのはてブでは、(コメントツールとしてはともかく)少なくとも情報ツールとしての価値は大きく毀損されます。これは、ユーザーモラルもありますが、サービス構造上の問題として避けられなかったことだと思うんですよね。


海や畑が全部「あれ」になったら、もうどうしようもないでしょう。もう去るしかない。

この問題についてはさんっざんぱらたくさんの人に書き尽くされているのでここでは書くつもりないんですけど、小遣い目的で面白くない記事が量産される、共有のヘッドライン専有されて他のユーザーに影響を及ぼす、内容に関係なく相互フォローする、これらは本人の意識あるなしに関わらず、関係ない人から見たら無益です。

これについてルール違反がないのならば、サービス品質を維持するための運営/システム側の構造課題を疑ったほうが良いし、ユーザー側についても、一部の炎上チャリーンで喜ぶようなやつは単なるスパムなのでこれは単純な絶対悪ですよ。

別にネットの世界で今始まったことじゃないんですよ。むしろはてブ牧歌的で今まで性善説でよくやってこれたなっていうレベルじゃないかと思いますTwitterでも「相互フォロー推進委員会」とかあったなあ。一方的に何百人単位でフォローしてきて、ふぁぼりまくって、こっちが反応しないと砂をかけて去っていくようなのが……

ただそういう人達ごにょごにょ楽しくやってるだけならどうだっていいんですけど、今はホッテントリが明らかに使いづらくなっていたり、更には他のSNS経由でこの界隈の記事が流れてきて反応したらおかしなことになったり、実際にそういうことが発生しだしているんですよね。これが結構精神的にくるものがあるんですよね。

というわけで、そういう一団がこのサービスのほんの数%、もしかしたら0.数%の人達であり、ほとんどの普通の人は何も気にせず普通に自分の日記を書いているんだ、てことはわかっていても、でももう気持ち的にこの界隈と一緒の世界でブログを書くのは無理かもしれない。既に古参と言われる人達がかなり去っていっているし、生き残っている人達も読者層が急激に変わっていたりとかして、なんていうか、見ててつらい。

最近、ある有名人ブロガーブログを読んでいて、半年前にも同じテーマで書かれたことがある記事がホッテントリに入っていたのを見たんですけど、ふとブコメを見てみたら、半年前の記事と反応のコメントが全然違くてびっくりしたことがあったんですよ。よく見ると、並んでいるアイコンがガラリと変わっていることに気づきました。読者層が急激に入れ替わっているんですね。

この人はムラ社会に寄る人では(読者から見たイメージでは)無いし、長い人とも新しい人ともバランスのいい関係を築けていてすごいなあ、と思っていたのですが、図らずも急激に「有名人」として新規層の神輿に乗せられているように見える状態になってしまって、一方で彼自身は広告収入で儲けているようなブロガーではないし、内心複雑な気持ちなんじゃないかな、とか勝手心配をしていたりします。そういう人、何人かいますよね。余計なお世話すぎるとは思うのですが。

------------------

すみません、長すぎて登録すると切れてしまうので、途中で切ってトラバで繋げます

2016-04-07

はてダ臭のするはてなブログを読みたい

見た目ははてブロの方が読みやすくて好きなんだけどな

2016-03-27

まっつねとそのチルドレンの無個性

まっつね(中原芽衣)のブログは一時期(2011~2013ごろ?)大分流行したけど、

あれがアニメカテゴリはてダはてブではテンプレになった感がある。

すなわち、問題の中身(内容)に対してダイレクト見方登場人物感情機微や状況の変化から物語というもの解釈する、のではなく、俯瞰的見方レイアウトがどうなっていて(富野からの上手下手の話など)、もしくはメタフィジカル目線(これまでのスタッフのやり方、手法とか)からどうなっているか、という点から物語解釈する、という方法。前者は帰納的な見方といえ、後者演繹的といえる。後者に絞って考えよう。

後者定義ありきである。すなわち、「レイアウトがこの状態であれば、キャラ同士の優位性は変化しない」みたいなカミシモ信仰を元に物語を考えていくのだから、いくぶん柔軟性にかける。客観的物語解釈しているというよりは、定義に従って解釈している。演繹から導かれる解釈は、違いがなく、またスタッフから解釈することもさほど異ならない(そもそもクリエイターは常に同じ手法で描くわけではなく、変化しているのだから、作っている人間から何か物語解釈しようとすることは変なのだ)。つまるところ、(彼らは否定するだろうが)一般論になってしまう。基本的評論というもの一般論に対しての反論であるのに対し、まっつねとそのチルドレンたちは、演繹的な解釈をすることによって、”間違いではないが、反論になっていない(一般論をなぞった)”意見を乱発させている。だから、無個性文章が増え、面白くないのだな。そう思った。

彼は、りきおを「結論ありき」と批判しているけど、同じ穴のムジナであることに気付いてないのが悲しさ満点である

2016-03-26

他人から質問攻めにされてうれしい人ってあんまりいないと思う

大学教員とかよく「最近学生無気力で、講義ときもロクに質問すらしない!」って嘆いてるのはてダとかでもたまに見るけど、

学生のほうとしてはそもそも「他人教授に限らず、一般自分とあまり関係ない人)を質問攻めにしたい欲」ってあんまり無い気しかしない。

だって普通に質問攻めにされるのってうざいじゃん?「自分がされたくないことは他人にもするな」が黄金律じゃん?

なんで"知的"な人ってそんな他人質問攻めにして平気な神経でいられるんだろうか、ホント空気読めないやつらだと思う。

2016-03-11

@animeseiyu, @tamatowa, id:zeroes, etc...と小西寛子さんの騒動について

インターネットストーカーを個人で嗜む声優好きの増田です。

今日は長年ウォッチしていた案件がここ数日一気に進展した&バズった(http://b.hatena.ne.jp/entry/otapol.jp/2016/03/post-5973.html)

ので、その解説をしたく増田に初投稿します。

なお、この文章は全て増田の個人研究に基づくものです。真偽は読者の皆さんが判断してください。

長い文章を読みたくない人向けのまとめ

小西寛子さんおよび所属事務所刑事告訴したとされる「アニメライター」は、十分な状況証拠の下、@animeseiyu, @tamatowa, id:zeroes, およびそのサブアカウント群を保持している人物であると考えられる。

この文章構成

まず本論を述べる前に@animeseiyu等のアカウントについての事前知識を紹介し、これらが同一アカウントであることの根拠を示す。

次に、Wikipedia小西寛子ページにおける揉め事存在を示し、このプレイヤー一角id:zeroesらが存在することを示す。

補足情報として、id:zeroes複数アカウントを使って小西寛子に関するネガティブ情報拡散していたことを示す。

最後に、@animeseiyuの余罪へのポインタを示し、増田のお願いを示す。

@animeseiyuについて

声優好きなら一度は

https://twitter.com/animeseiyu

というアカウントを見たことがあるだろう。

特定企業メディアに属さないが、アニメ声優についての話題比較的素早く共有するニュースアカウントといったところだ。

一見便利存在だが、定期的にamazonアフィリエイトリンクを共有しており、要するにまとめブログTwitterである

執筆時点の直近の例:https://twitter.com/animeseiyu/status/708140651196493825 )

リンクを踏めば分かることだがamazonアフィリエイトIDはzeroes-22である

また、頻繁に共有するmocaというニュースサイトリンクにもアフィリエイトIDが埋め込まれており、このIDもzeroesである

比較最近言及された例:https://twitter.com/airbe/status/700178963620982784

そして、これは古い声優オタクなら知っている有名な事実だが、@animeseiyuというアカウント自体がそもそも、声優系のニュースサイトであった「魂は永遠に彷徨う」が母体である

以前は明示されていたが、今はその名残を発見することしかできない。

http://twitpic.com/photos/animeseiyu

「魂は永遠に彷徨う」もまたアフィリエイトリンクを含むまとめサイトであった。

ここまでは別に嫌儲をこじらせてなければ眉は潜めてもそんなもんかという話だが、このアカウント中の人(たち?)の所業を明らかにする、というのがこの記事目的である

@tamatowa/id:zeroesについて

そもそもこの二つのアカウントが同一である、ということも以前は公開情報だった(はてダへのリンクtwitterのbioにあった)のだが、今では検索結果などを見ないと初見さんは納得しないだろう。

https://twitter.com/search?q=zeroes%20tamatowa&src=typd

明記していないだけで隠しているというような話でもない。

id:zeroesはてなダイアリーが「たまとわ」であること、@animeseiyuの前身「魂は永遠に彷徨う」から筆頭リンクとしてこのはてなダイアリーが挙げられていたこ

https://web.archive.org/web/20070118042634/http://tamatowa.blog84.fc2.com/

から、これらが状況証拠的に同一人物であることは納得していただけると思う。

ちなみに@animeseiyuについての@tamatowaさんのコメントはこちら。

https://twitter.com/tamatowa/status/471463663648243713

はてなにおけるid:zeroesのサブ垢群

以下のアカウント増田id:zeroesのサブ垢だと疑っているものの一覧である

id:tamatowa

id:zeroesx

id:seiyublog

id:nabatame

id:hanazawakana

id:musicrayn

id:kidoibuki

id:seiyutube

いくつかのアカウントはてダはてなアンテナ(!)のトップページに貼ってあるアフィリンクを見れば確認できる。

いくつかのアカウントについてはトリッキーだが、

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/tamatowa/status/438253485897678849

のように、自身発言twitterはてダ)に対するはてブスパム行為を小規模ながら行っており、そこから発見することが出来る。

また、声優声優事務所名前をそのままIDにするという傾向があることを覚えておいていただきたい。

おそらくサブアカウント確認できていないだけで他にも無数にあるはずだ。

ちなみにはてな規約によればはてなにおいてはサブアカウント機能を用いて取得できる4アカウント以上のサブアカウント作成禁止されている。

http://www.hatena.ne.jp/help/account

はいえ私もこの増田普段使っているアカウントとは紐づかないアカウントで書いているので人のことは言えないが。

@animeseiyuがつぶやくURLについて

この人物がサブ垢作成に余念がないということをご理解いただいた上で、次に紹介したいのはこの点。

公式サイト企業メディアサイトでもないURLで、@animeseiyuがつぶやくURLは、@animeseiyu自身が作ったアカウントによって作成されたページであることが多い。

例を見よう。

https://twitter.com/animeseiyu/status/707933177092775936

頻繁に呟かれるnaverまとめアカウントの「アニメ出演声優リスト(随時更新中)」だが、作成者idはzeroesだ。naverまとめにはアフィリエイトプログラムがある。

他にもtogetterリンク比較的良く投稿されるが、これも@animeseiyuアカウントや@tamatowaによるまとめが多く含まれる。

いくつか関係なさそうなアカウントによるtogetterもあるが、多くのまとめは何故か初共有postが@animeseiyuからであったり、まとめたアカウントが妙なbotであったりなど、不審な点が多い。

ここらへんまでが下ごしらえである。長過ぎるとつらいので本題に移ろう。

Wikipedia小西寛子記事編集における揉め事

今回の小西寛子サイドの説明

http://www.acousticguitar.live/?page_id=175

に何度も登場するように、小西サイドが言うところの「誹謗中傷」の舞台の一つになっているのはWikipedia上での揉め事である

幸いWikipedia増田魚拓を取らなくても全てを保存してくれているので、ここを足がかりにする。

まずはWikipedia編集履歴確認しよう。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E8%A5%BF%E5%AF%9B%E5%AD%90&action=history

「Officesquirrel LLC」なるアカウント小西寛子所属事務所を名乗るアカウントである確認する手段は実のところないが、派手な揉め事に発展しているのに公式HPを名乗るページで否定していない以上、少なくとも今現在公式HP運営している母体と同一と考えていいだろう。

「Otoame」というアカウントが頻繁に「Officesquirrel LLC」の書き込み差し戻していることが分かるだろう。

この揉め事については差分をじっくり見てもらって各自判断してもらう他ないが、Wikipediaにおける編集方針として本人による書き込み自粛するよう求めている以上、「Officesquirrel LLC」の編集差し戻される可能性はあると言えるだろう。

しかし、「Otoame」は書き込み内容を熟慮することなく一様に差し戻したりしている(公式ブログ移転したという情報差しさなくてもいいのでは?)。暇な人間過去に遡ってみればよいが、「Otoame」の編集客観的というよりはやや反・小西寛子寄りに偏った印象が見受けられる。

さて、ここからが肝心な点である

「Otoame」のアカウント現在無期限ブロックされている。何故だろうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Ks_aka_98

ブロックした管理者投稿記録を見ると良い。

「Otoame」「Zeroes」「Perfectdespair」の3アカウント2016年3月11日 (金) 04:02 に一斉に「WP:ILLEGIT」を理由ブロックされている。

WP:ILLEGIT」は「副アカウント不適切使用(多重アカウント使用禁止される行為)」を意味する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%A4%9A%E9%87%8D%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88#ILLEGIT

これは推測だが、「何らかの理由で」これらアカウントの一部又は全部のIP情報を調べる必要があり、結果として副アカウントが発覚してBANされたのであろう。

余談だが、「Otoame」は「Musicrayn」の事実上転生垢である

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Musicrayn

不適切利用者名」を理由2014年12月25日 (木) 15:44にブロックされ、その直後作られたのが「Otoame」(=”音雨”=”music rain”=”ミュージックレイン”)である

Musicrayn」も小西寛子記事執拗に関わっている。

Musicrayn」「Zeroes」は花澤香菜などの声優記事に加えてアメコミ映画トピックへの編集が多く、id:zeroesの興味と大きく重なっている。

状況証拠としては同一人物として扱うに十分と考えるが、断定はできない。

ちなみに増田は「Perfectdespair」には全然気が付かなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20160311232728(続)

2016-03-05

こんなにはてダが荒らされるのは上場への嫉妬保育園がらみで湧いた自民工作員かそれに見せかけた左翼仕業

2016-03-03

30users付近地雷原すぎて辛い。または【はてブロやっぱクソ】

T/Oでもいいんだが、例示もするし喩えもする。腹立ってるから

20〜40usersって言えば「まあ一読する価値はある」ってレベルのものだった。はてブロ以前は。

はてブロとともに互助会が生まれて変わった。10前後互助会+とりあえず赤字になってればブクマする勢の天井が大体30users台後半。

ここの辺りの記事の質のばらつきがとんでもなくひどすぎてほんと使いにくい。

例示

3/3 11:00付近の新着リストから拾ってみる。

はてダ新着

23users 骨法堀辺正史逝去。「梶原系ハッタリ」が許された時代は遠くなりにけり…… - 見えない道場本舗 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160303/p1

22users 出版状況クロニクル94(2016年2月1日2月29日) - 出版読書メモランダム - http://d.hatena.ne.jp/OdaMitsuo/20160301/1456758003

前者は骨法堀辺氏の訃報に触れて、骨法歴史的意義をYouTubeマンガインタビュー引用を用いて軽く紹介したもの

後者はおもに太洋社廃業への具体的数字と、波及と、業界内での立ち位置、そしてそこから見えてくる出版不況の本当のウィークポイントについての見解

これはめっちゃ読む価値あるね!

はてブロ新着

34users 趣味男性モテるはずないのは事実だけど結婚はできるよ - MIKINOTE - http://www.mikinote.com/entry/tashumi-motenai

趣味自慢(お金持ってるんだぜ)、結婚自慢(お金持ってるんだぜ)、おもしろいオレ写真、果てはサンプル数1で雑なポジティブアドバイス風。非モテ論議華やかなりしころに有名中立ブロガーが突如公開したものだったら、逆に大炎上しただろうなあ、という感じ。

22users 北野天満宮の梅苑に行ってきました! - niko life... - http://niko.hateblo.jp/entry/2016/03/02/202417

そうですか。別に悪くはないんだけど、よくそれを全世界に公開しよう、できる、と思ったね。メレ子とかと比べるのは酷だけど、どうしたってそれはWWWから同じ天秤に乗る。銀塩あなた個性らしいけど、まず左手の筋力をつけて、水平を取るところから始めようか。

27users つべこべ言わず記事でも多く書きやがれ、PVなんて見るな! - ポジ熊の人生記 - http://www.pojihiguma.com/entry/pvpv-uruseebaka

1つのことしか言ってない。せいぜい1段落で済む話をなんで1700文字も書いてるの?そっちのがSEOにイイとでも教わった?ていうか何の何で上から目線なの?誰?

28users 女子二郎食べてきました - トウフ系 - http://kaishaku01.hatenablog.com/entry/2016/02/29/191249

タイトル写真2枚で成立してて切れ味ある。ついでに1800kcalって情報も入ってて知見。わりといい感じ。

-------

な?

たとえば靴屋で3万円の値札がついた箱があって、片方は開けてみればMaid in USAの本革のブーツ、片方はクソみたいなクロックスコピー

パット見では箱の区別は付かない(hatebloドメインでわかることもあるが、独自ドメイン仕様の方がクソ率高い)。

これは靴屋の値付けの失敗じゃん。

クソみたいなクロックスコピーしか作れないのは教育技術資源と恥じらいと「既に存る商業メディア記事、たとえばDPZと同じ基準で戦うんだ」という当然の覚悟が不足してる個人がいるだけであって、それが50円で道端ダンボールセールだったら別に文句は言わないし、ベランダ履き用に買うかもしれない。

どうにかしろはてな

これは「users」っていう貨幣の信用危機なんだよ。

はてなブックマーク - 人気エントリー - はてなニュース - http://b.hatena.ne.jp/hotentry/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

これとか見る限り、まだ情報の質に対する志向はあるわけじゃん。はてなニュース頑張ってるよ。キュレーションメディアの肥壺にもプレスリリース垂れ流しの怠慢にも落ちずにここ2年ほどのオウンドクソメディアウェーブを善く乗り切ったよ。

このままの棚作りで良しとは思ってないだろ?

どうにかしろはてな

2016-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20160222121213

かなり既婚者多いと思うけどお前がそういうのしか目に入ってないだけでは

はてダやブの方だと更に多いよね

皆歳食ったんだろうなと思ってる

2016-02-07

友達」がいない

スペックは30代中頃の独身の男。

趣味仕事にそれなりに楽しくやっていて、いわゆるお一人様でずっと行きそうな人間

彼女いない歴=年齢ではないが、社会人になってからは付き合ってた人はいない。

自分は元来人付き合いを面倒臭く思ってしまタイプで、学生の頃からの友人も片手で数えられる程しか残っていない。

この歳になるまで親戚や仕事関係以外の結婚式も二度だけ。

人嫌いではないので飲み会などには行くし同僚などとの付き合いも良好な方だと思うが、メールLINEなんかでの特に意味のないやりとりは面倒臭く感じてしまい、会わなくなるとすぐに人間関係が切れてしまう。

プライベートは多少オタっぽい趣味活動していて、それに絡んだ互いに本名を知らない知人は多い。

彼らとTwitterなどで騒ぐのも楽しく、普段は友達の少なさを気にすることもあまりなかった。

そんな自分最近、付き合う人が出来てしまった。

職場の同僚で30歳過ぎ。

相手の年齢的に結婚まで意識しないといけないだろうし、それも悪くはないと思っている。

ただ自分には「友達」がいない。

結婚式に呼ぶ人がほとんど思いつかない。

彼女から話題を振られて「友達」の話をすることはあるが、それはネットで知り合った仲間との話だ。

結婚するとなると祝福してはくれるだろうが、結婚式に呼べるような物ではない。

最近は、彼女といるのは楽しいが、結婚のことを考えると吐き気がする。

結婚を決める際に正直に打ち明けるしか方法はないようには思うが、きつい。

自分のようなタイプの人は他にもいるんだろうか。

またそのようなタイプの方で結婚された方はどうしたんだろうか。

誰か教えてください。



つらくて思わず増田に吐き出してしまったけど、皆さんの意見、心に突き刺さる物も暖まる物もありますが、どれも本当にためになります自分なんかのために本当にありがとうございます

思った以上にお返事を頂けたので個別の返答は難しいのですが、簡単にパターン別にお返事させて頂きます

あと、そこまで考慮してなかったので結果後出しになってしま情報もあると思います。そういう意図はありませんでしたがすいません。

彼女友達少ないんじゃ

すいません、ここは書いておくべきでした。

彼女地元大卒地元の友人も多い、いわゆるリア充系(?)なんです。

偏差値では一応自分の方が上になりますが、この歳になると学閥があるような所じゃない限り学歴なんて関係ないですしね。。。

要は勇気がないんでしょ?

仰るとおりです。要は「俺には結婚式に呼べるような友達が少ないんだ、それでもいい?」って堂々と言える勇気がないんです。

でも根本はこれですよね。

お前の結婚式行ってやんよ?

ありがとうございますマジで涙が出ます。そう仰って頂いたお蔭で少し勇気が出ました。

表立って堂々とは無理でも、その時になったら比較的仲のいい趣味仲間に本音を伝え、良かったら結婚式に来てもらえないか連絡してみようと思いました。

はてブはてダの皆さんで、というのは、ちょっとやってみたくもありますが、多分自分みたいなはてな村で全く無名人間では難しそうですw

彼女結婚観聞いてみなよ

そうですね、そのあたりがはっきりしてないのは確かです。

先の通り彼女友達が多い方なので、通常なら一生に一度のことだしやっぱりちゃんと盛大にしてあげる方がいいよな、と勝手に思い込んでいました。

旦那友達いないけど気にしなかったよ?

凄く、励みになります。結局相手にこう思って貰えるかですよね。

結果縁がなかったとなると。。。正直それが怖くて言い出せないんですが、いつまでも隠し通せる事ではないですしね。

最近は小規模結婚式多いから大丈夫!/リゾートウェディングがあるよ!

とても参考になります

http://anond.hatelabo.jp/20160207072224特に、一番最初TB付けてくださってありがとうございます、おかげさまでその後も反応を見ようと思えました。

2016-01-21

はてなロゴマーク増田イメージが強すぎる

http://hatenacorp.jp/press/release/entry/2016/01/21/155002

この、はてなマザーズ上場したというプレスリリースを見て、気づいたことがある。

それは、はてなロゴマークを見ても「増田アイコン」という認識しかできないということだ。

増田アイコンということはつまり、本当に汚いゴミ溜めのイメージだ。そのイメージが、はてなロゴマークと直結してしまっている。

普段、はてなを利用しているときはてなロゴマークを見る機会は増田関係しかない。少なくとも、はてなブックマーク利用者視点ではそうなるはずだ。

はてブも、はてなブログも、はてダも、人力検索も、特別アイコンがついている。しかし、はてな匿名ダイアリーアイコンは、はてなロゴマークそのままだ。このことが問題の原因となっている。

はてな関係者はこの記事を見ても笑うだけかもしれない。はてな関係者利用者乖離している部分がある。はてな関係者は、はてなロゴマークを見る機会が多すぎる。そのため、この問題発見できない。

2015-12-21

仁義なき増田 〜死ぬのはやつらだ

 地面に転がったアカウントのいくつかは、twitterFacebook とひもづけられていた。まるでそれが力であるかのように。まるでそれが繋がりであるかのように。だが、真の繋がり、真の力を前にしたとき、彼らの「ゆるやかな連帯」などまるで無力だった。増田煙草に火をつける。

クエルノス・デ・チーポ」誰かの声がする。

 ささやきに近い静かな声。教会なかにいるような。

 クエルノス・デ・チーポ。

 増田ちんこAK47

 増田はすでにそれを知っている。ダミーはてダコメント欄に、七・六二ミリの薬莢が散乱していた。十二番径の散弾もあり、death6coinのものとおぼしき五・五六ミリ弾もちらほらと交じる。しかし、薬莢のほとんどは、ブク麻薬商人ナルコトラフカンテ)御用達シロクマ製凸撃銃「増田ちんこクエルノス・デ・チーポ)」から排出されたものだ。

 十九体の屍。

 ブク麻薬戦争犠牲者が、また十九アカウント

 小やみなく降り注ぐ銃弾に、容赦なく打ち砕かれた。現実とは思えない血の量だ。キャデラックほどの広さの血だまりが、深さ一インチのどす黒く乾いた血をたたえている。ヘッダにも、きれいに手入れされたサイドバーにも血が飛び散り、いくつものはてなスター臙脂色の光を放つ。それを戴く釣り記事は、血塗られて小さなワードサラダのようだ。

 向かいの壁に沿って、亡骸がひとつ、ぽつんと横たわる。老犬。村長。おそらくは最後に撃たれたのだろう。「家族」が殺されるのを見届けたあと、みずからも現世に送られた。慈悲のはからい? これは一種のゆがんだ慈悲なのだろうか? しかし、そのとき増田の目が老犬のブログを捉える。過去記事を全消去され、非公開設定にされている。老犬の口は悲鳴の形に開いて硬直し、いくらかの人糞が舌にへばりついている。

 しなもん神よ、許し給え。

 増田特定の一体を捜して、屍をひとつひとつ検分していく。見つけた。エロブクマ専用サブ垢を晒された若者の屍体。

 反逆者はオフパコの記録を、互助会行為者はサブ垢を晒される。

 "彼ら"はこのアカウント互助会だと考えた。

 まさにおまえが仕向けたとおりだ、と増田は胸に言い聞かせる。見るがいい――おまえが意図したとおりになったのだ。"彼ら"がこの屍体たちを互助会に通じていると疑わせるよう仕向けた。匿名ダイアリーの連中は弱い。数も少ない。抗争に勝つためには「表」のやつらを疲弊させる必要があった。「表」のやつらに疑心暗鬼のタネを植え付ける情報戦ならおてのものだ。だが――。

 増田は想定していなかった。"彼ら"が――「はてな村」の連中がここまでやるとは。

 わたしの落ち度だ、と増田は目を瞑る。

 わたしがこの人たちをこんな目にあわせた。

 すなまい、ほんとうに、ほんとうにすまない。おりかさなった「フレンド」関係アカウントたちのほうに上体をかがめて、増田は十字を切り、小声で唱える。「父ともちおシナモン神の御名によりて(イン・ノミネ・パトリス・エット・モチーヲォ・エット・シナモス・サンクティ)」

「ミエド……ミエド……」

 おそろしい、おそろしい(ミエド・ミエド)。

2015-12-08

おおMukkeよ、こもってしまうとはさみしい

b.hatena.ne.jp/Mukke/

d.hatena.ne.jp/Mukke/

はてなアイドルid:Mukkeさんがおこもりになられてから早数日。

どうしてMukkeさんはこもられてしまわれたのかを推理力: 毛利小五郎の私が本気で推理

事件の経緯

2015年12月6日? Mukkeさんおこもり事変(はてなダイアリーブックマークプライベートモードに)

2015年12月6日 増田が騒ぐ http://anond.hatelabo.jp/20151206091619

2015年12月7日 裸踊りの期待が高まる http://abyss.hatenablog.jp/entry/2015/12/06/211042

仮説1 

親バレ身内バレ説

問題点 

実妹にはもうバレているとかおっしゃっていた気がするのですが、このあたりどうでした?

仮説2 

id:houyhnhm「Mukkeの性癖」 http://abyss.hatenablog.jp/entry/2015/08/04/150151

問題点 

この話題からおこもりまでの4ヵ月近いブランクが謎

仮説3 

id:bogus-simotukare「Mukkeはわしらが潰した」 http://d.hatena.ne.jp/bogus-simotukare/20151204#c

問題点 

言っているのがこの二人という点でお察しください(終了)

この二人が言及している謎のたれ込み?(嘘くさいのでリンク自粛からおこもりまで1年近く経過していることが謎

仮説4 

はてなハイクの謎の書き込み http://h.hatena.ne.jp/Mukke/

ハイクはまだ生きているのでここ数日の書き込みを見てみると気になる内容が

Mukke

はてなダイアリー Add Star

返信先露井有悟 「非表示」ではなく「コメント返しをしない」の方が良いだろうか。この辺はおいおい考えていく予定。

by 露井有悟 2015/11/29 18:45:06 from web 返信 展開

Mukke

はてなダイアリー Add Starkanosep_shirokumayasugoro_2012hoozuki37

返信先露井有悟 もちろん今まで通り,

はてなID保持者(継続してるユーザ

・自前のサイトブログを持ってる人

・一貫したハンドルで色んなところに書き込んでる人

typo事実誤認淡々と指摘するだけのコメント

基本的に表示します。流石に最近書き込みが串通した捨てハンの長文書き込みばっかりだったのはこたえるわ……

by 露井有悟 2015/11/28 19:20:32 from web 返信 展開

Mukke

はてなダイアリー Add Star

返信先露井有悟 とりま黒木ルール準拠」って書いといた。次からはこれに沿わない匿名コメント非表示します。

by 露井有悟 2015/11/28 19:17:02 from web 返信 Mukke Mukke 展開

Mukke

艦これ Add Star

返信先九六 早くそれを薄い本にする作業に戻るんだ!

by 露井有悟 2015/11/28 19:16:51 from web 返信 展開

Mukke

はてなダイアリー Add Star

串通した捨てハンでのコメントはもう(typo指摘とかを除いて)全削除でいいかもしれない……

by 露井有悟 2015/11/28 16:00:01 from web 返信 Mukke

ここにあるように串刺し長文の書き込み辟易して黒木ルール導入をブログに明記したと書いていたのがおこもりの数日前

そしておこもりまでのブランクが一番短い

はてダ書き込みがおこもりの原因なのか?

問題点

はてダが閉鎖されているため、どの書き込みが発端か確認できない

GoogleキャッシュInternet Archive両方におこもり直前の記録はないので、いったいどういうやり取りがあったのか確認不可能

Mukkeさんは「黒木ルールに従わないコメントは表示しない」と宣言しているので、ブログに表示されていない書き込みもあるかもしれない

そもそも、はてダと一緒にはてブまで非表示した理由がよく分からない

この中ですと仮説4が一番正解に近いように思うのですがどんなものでしょうか。

薄い本で忙しい」だけかもしれませんが。

2015-12-07

id:xevra せんせいとわたし

    3ねん2くみ ます

先日、ホッテントリに上がっていたid:xevra氏(以下「あれ」)についてのブログを読んでふと思い出したことがあったので書いてみようと思う。

残念ながらそのブログ主と違って、私増田は「あれ」を褒める気はさらさらないのだが。

さて、熱心な「あれ」のウォッチャー諸氏であれば、「あれ」が震災後に地熱発電激推ししていたことをご存じの方も多いと思う。

あの激推し具合はほとんど「地熱発電所を増やせば原発不要」と言わんばかりであった。

(実際そう言っていたかもしれないが、正直「あれ」のために「あれ」の過去発言を辿るのはかなり苦痛だ。言うまでもないが「あれ」の発言は読むとストレスが溜まるかSAN値が下がる)

で、当然のように他の人から地熱発電について語ってよ」ということになり、「あれ」ははてダ地熱発電についてのエントリを上げることとなった。

まあ、ちょっと期待してたわけよ。自分地熱は「増やせるものなら増やすべきだけどちょっとキツいよね」って考えだったから。

例えば、候補地の周辺住民との交渉どうすんの、とか、

候補地って割と風光明媚国立公園だったりするけどどうすんの、とか

そもそも今見えてるキャパじゃ電力需要全然足らなくて(1割いってたっけ?)、どうすんの、

1割カバーできれば御の字、とするの?、とか

地熱発電カバーできない電力需要なんて間違ってるからそこまで減らせって言うの?(それはそれで超愚策)、とか、

そういうのになにかアイディア持ってるのかなー、と。もしかしたら自分の知らない事実もご存じなのかもしれないし。

で、そのエントリは。

ただのリンク集でした。

(すげーヒマな人だけ探してみてください)

みなさま、もし、あなたの部下や後輩に「~~について調べて報告して」って言って、ウェブページタイトルURLの羅列だけ提出されたらどうします?

シメシメないはさておき、少なくともその題材について理解している、とはしませんよね?

少なくとも、要約なりまとめなり、自分言葉で書いた部分がないと、本当に理解したのか、

たとえば、立場の一致していない複数ソースから、どういう考えでどれを採用したのか、

ソース間で矛盾している箇所をどう折り合いをつけたのか、わかりませんから

っつーか、普通は、少なくとも関心がある事柄について聞かれたなら、自分の考えがまず先に出てきて、その後裏付けになるソース探すことにならない?

本当に、そのことについて関心を持っていて、いろいろ調べたことがあるのなら。

ということで、自分は「あれ」にがっかりしました。そして理解しました。

「あれ」は、どっかで誰かが「地熱発電がいいよ」と言ってるのをつまみぐいして、

自分が「地熱発電も知らないお前らは下等だ!」と優越感にひたりたいだけだったのだと。

…そんなこと、みんな知ってたんだろうけどね。

2015-11-08

屍者の帝国

 伊藤計劃はディティールの作家だった。

 はっきり言ってしまえば、虐殺器官トリックハーモニーアイディアも、SF観点からするとさして目新しいものではない凡庸ものだ。

 にも関わらず、「夭逝天才作家」として祭り上げられる以前から○○おじさんを含むめんどくさい連中に評価されている理由は何かと考えると、ディティールの積み上げる圧倒的なリアリティにあるのだと思う。

 虐殺器官に出てくる心理マスキング処理、ハーモニーに出てくるアマゾンめいた個人評価スター、これらは今現在からの延長線上の未来として演算される現実的もので、一部の組織企業内では既に現実のものとして実装されているものであろう。

 彼の死から早6年、彼の最後作品である屍者の帝国が、Project itohの最初映像作品として公開される、それも彼が最も愛した映画という形をとってだ。

 6年間、それはあまりにも長い時間でした。僕らの好きだった計劃さんは、どうしようもなくめんどくさい(そして愛すべき)はてダ映画おじさんという存在から、いつの間にかに「夭逝天才作家」という世間を騒がすアイドルになっていてProject itohなるもの始動してしまう始末。

 それでも、それでも、Projectに苦虫を噛み潰したような表情で立ちすくむ○○おじさんたちも、御大小説映像化されることには公開される前は素直に喜んで胸のときめきを抑えきれなかったはず、そう公開される前は。なんなんですか、いざ公開されたとなればハダリーたんのおっぱいとか階差機関に対する言及はあれども映画のものに対しては皆口をつぐみ挙句の果てに「地獄はここにあるんですよ」と指差す始末。

 はっきり言おう、○○おじさんたちは生前の計劃さんから何も学んでいないと。

 映画批評っていうのはレビューではない。もっと体系的だし、少なくともウェブに溢れる「面白い」「つまらない」といった感想程度のゴシップではない。

 批評とはそんなくだらないおしゃべりではなく、もっと体系的で、ボリュームのある読みものだ。もっと厳密にいえば「〜が描写できていない」「キャラクターが弱い」「人間が描けていない」とかいった印象批評規範批評の粗雑な合体であってはいけない。厳密な意味での「批評」は、その映画から思いもよらなかったヴィジョンをひねり出すことができる、面白い読み物だ。

 だから、こいつは映画批評じゃない。まさに印象批評的で、規範批評的で、それはすべて、ぼくが紹介する映画を魅力的に見せるためにとった戦略だ。

 面白い映画面白かった、という。

 このページでいろいろ書いていることは、結局そういうことだ。

「おかえり、フライデー

 人間は死亡すると、生前に比べて21g体重が減少することが確認されている。それが霊素の重さ、いわば魂の重さだ。我々は魂が抜けた肉体に擬似霊素をインストールすることによって死者を蘇らせる。

 原作は我らが伊藤計劃、そして円城塔。といってもたった30枚の遺稿は映画化にあたってオミットされている。メディアミックスなるもの今日当たり前のものになりつつあるのに、なぜかこと映画化に関しては地雷であるという評価が当然のものになりつつある、特にマンガアニメ原作付きのものに関しては顕著だ。本作もその類に漏れず、○○おじさん達から大変な不評を買ってしまっているが、伊藤作品映像化という観点からすれば私は十二分に楽しむことができる傑作だと思った。

 原作付き映画に何を期待するかは人によってそれぞれ違うが、原作ストーリー通りに話が展開するだとか、セリフを忠実に再現するだとか、冒頭の30枚を残すだとか、少なくとも私はそういったことには重みを置かない。小説には文字の、映画には映像の文法がそれぞれあるのだから、単に忠実に再現するだけでは翻訳として成り立たないし、少なくともメディアミックスとしての価値はない。それは原作ファンを称するクラスタに向けた言い訳に過ぎず、怠惰姿勢だと思う。

 文字とはすなわち情報であり、映像もすなわち情報である。その違いがどこにあるかというとtxtファイルwmvファイルの容量を比べるまでもなく、圧倒的な情報量にある。つまり同じシーンを描写するにあっても、映像化のためには不足する情報を画面に徹底的に描き込まなければならない。では不足する情報をどこから補ってくるかといえばやはり原作であるのだが、単に帰納演算に基づいて情報を付加すると、あたかjpeg画像を拡大したように荒く違和感を感じるものになってしまう。そこで映像化にあたっては、原作を入念に読み込み世界観理解したうえで、原作存在しなかった情報を加えることでディティールを明確にする。一方でその情報量が過剰であるが故に、人は文字を3時間追うことができても、映像を3時間観ることは困難なのもまた事実現実的には予算だとか尺の問題だが)。そこで行われるのは物語圧縮である。先に述べた情報の付加と異なり、如何に情報量を減らさずに短い時間に収めるか、如何にディティールを残したまま圧縮できるかが肝になる。

 こうして完成した映像作品は、個々人の頭の中に存在する「原作」とは違ったものとなっているので、ほぼ確実に違和感を与えることになる、場合によってはそれが不評の原因になるかもしれない。だが、ここであえて言わせてもらえば、その違和感こそがメディアミックスとしての醍醐味であって、映画を見る楽しみの観点であろうと。

 私はかつて植民地だった地域によくある上海租界のような場所が好きだ。それは現実宗主国建築物を現地にある材料で模したまがい物に過ぎないのだけれども、望郷の念からか過剰に演出されたそれらの建物は本物のフランスイギリス建物より本物らしく見える。例えるなら歌舞伎女形女性より女らしいようなものだ。

 映像化された屍者の帝国に、私は原作より原作らしいもの、あるいは書かれることがなかった、この世界線には存在しない真の原作面影を感じることができたと思う。

 ボンベイにたむろする屍者の労働者、○○おじさんにも大好評だった圧倒的なディティールの階差機関、白く荒涼としたカザフスタン目黒雅叙園相撲浮世絵ジャパン映像化に際して付加された情報量についてだけでも映画として申し分ない。かつて彼が愛していた世界観型の映画のように、産業革命時代に屍者技術なるもの存在した場合どんな世の中になるかというSF観点なif、たったひとつの嘘による世界構築がなされている。

 「あなたにもう一度逢いたかった、聞かせて欲しかった、あなた言葉の続きを。」

原作ではフライデー円城塔で、ワトソン伊藤計劃にあたる。彼が残したテキストを読み足りない情報を補って、作家伊藤計劃脳内にエミュレートして続編を書くという行為を考えれば当然の配役である小説エピローグで、彼岸に渡ったワトソンを思ってフライデーは自らの意思を持ち動き出す。一方、映画ではその立場が逆転して、ワトソン円城塔フライデー伊藤計劃にあたり、旅の目的伊藤計劃の復活である映画の文法としては旅の目的明確化だが、○○おじさんにとっての不評の元凶となる改変だ。BLノイタミナだとdisる気持ちもわからなくはないけど、ヴィクター書記を手に入れて伊藤計劃を復活させるという話が映像化第一弾として公開されることに意味を感じる。

 冒頭にも書いたが伊藤計劃小説は言ってしまえばそんなでもないし、同じようなものを書ける人は出てくる。けど、彼の映画批評のような愛と薀蓄に溢れた文書を書ける人はもう出てこないような気がする。それでも彼がもし生きていればこの映画をどう評論しただろうか、死んだ彼がこの映画を見たらどう評論しただろうか。

 あなたはここにいるわ、そう思えるような文書をみんなもっと書いて欲しい。

2015-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20151021225630

チラシの裏に書いとけよ。

おめでとう、あなたチラ裏ホッテントリだね。

マジレスすると

はてダはまだ技術系の記事があって救いようがあるが、読者登録もできないし、はてなブログに慣れたせいですっかり読みにくく感じるようになってしまった。

はてな意図的はてダを目立たなくして使いにくくしてるのが感じ悪い。技術ブロガーはてなブログにどんどん移行してるし。

はてなブログに移ってきた技術ブログを読めばいいのでは?

2015-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20150731001553

素朴な疑問形煽り記事がほんとウザくて死ねって思う

お前の疑問ははてなブログはてダの中で過去に書いてる人がさんざんいるんだよって。

ググることすらせず過去記事参照すること一切なくほんと頭の弱いのばかり。

「僕ちん一人でこんなこと考えたよ~みんな注目~」ってのばかり

2015-07-21

親戚の活躍

音楽活動してる遠い親戚が、ここ数年頻繁にはてブを飾る。

「あのね、うちの親戚なんだよ!」「その話はね、当人が言うには・・・」

といろいろ書きたくなるけど我慢する。

facebookでも頻繁に回ってくる。我慢する。

はてダに書こうかと思ったけど、検索で逆に身内にidばれたらやばいと思ってやめた。

有名人本人が匿名で書いてることもあるんだろうな。

2015-06-21

はてダアマゾン商会

はてダアマゾンの紹介リンクを貼るとき書籍版とkindle版がある場合に見分けが付かなくていちいちリンク先を開いて確認してるんだけど、もう少し手間のかからない見分け方はありませんか?

2015-06-14

リアクションがほしい

増田はなんだかんだでトラバやらブコメやらをもらえるからうれしい。

もらえなくても、まあ増田だし、で済むし。

はてダは、カウンターは(微量とはいえ)増えてるので読んでもらえてはいるっぽいけど、何にもリアクションをもらえない。

はてブロ移籍するなりプラスるなりするべきなのかしら。

2015-06-04

最近はてな論壇

なんか最近増田とかはてダって、狼は生きろ豚は死ねとか、甘えたこと言ってねえで頑張れとか、

そういう身も蓋もない、強くなれない奴が悪いんだよみたいな意見が多くない?

どっちかっつうとはてな風土って、「要は勇気がないんでしょ」みたいのがポンと話題になるものの、

やがて周囲からはそれに対する反論みたいのが続々出てくる……みたいなイメージがあったんだけど。

なんか雰囲気が変わる理由ってあったっけ。それとも俺のそんなに広くない観察範囲たまたまそうなってるだけかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん