「送別会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 送別会とは

2020-12-30

大好きだった友達の話

畑中を初めて認識したのは中1の3学期だった。中高一貫の母校では毎年高3送別会として各学年の有志が出し物をするイベントがあった。学年が上がれば各学年のカラーが出てきてそれぞれに工夫を凝らした出し物になるのだが、高3との関係性も薄い中1はたいてい合唱相場は決まっていた。その合唱練習にいった多目的ホールで、なんかやけに綺麗な子がいるなと思った。すらりと背が高くて顔が小さくて、鼻筋は高く通っているけど鼻先は少し丸くて親しみがあって、真顔でも口角が上がっている猫のような顔。胸下まである長い髪が静電気で少し膨らんでいた。

いつどのように仲良くなったかはどうしても思い出せない。気が付けば毎日のように畑中手紙を交換し、イラスト練習をし、力尽きて眠るまで長電話をし、プリクラの新しい落書きを開発し、ハリーポッター世界に浸り、塾をさぼって何をするでもなく新宿マクドナルド居座りインターネットにハマってブログを開設して高校生ブログランキングでいいとこまで行ったりしていた。私たちはたいていランキング上でも並んでいて、いつも畑中の方が上にいた。高1か高2の球技大会中、早々に負けて残りの2日間ヒマだったのでピアッサーを買いに行って次の日学校廊下畑中ピアスを開けてもらった。私はどこにピアスを開けるのがおしゃれかなんて分からなかったし、穴を増やすつもりもなかったので完全に畑中にお任せして場所も決めてもらった。実際にピアスを開けるときよりも畑中ハイテックで耳たぶに位置決めのマークを書いている時の方がなぜか緊張した。畑中ピアスに凝っていて、形がいいと褒められるから右の耳にはもうピアスは開けないんだと言って左耳にばかり穴を増やしていた。

畑中に話していないことは何もなかったし、お互いの人生登場人物は全員把握していた。高2の時にくだらないことがきっかけで大喧嘩して、喧嘩の勢いでお互い言わなくていいことまで言ってしまった。引っ込みがつかなくなってしばらく初めての別行動をして、一緒に観に行きたかったなって思いながら観たロードオブザリング全然面白くなかった。後から仲直りして、「ロードオブザリング、一緒に観たかったのに」って言ってくれたときはやっぱりうちら親友だねって思ったよ。

私は畑中が一番の親友だったけど、畑中にはもう何人か細く深い友達がいて、その子たちはみんな学校では少し浮いている性の香りのする女の子たちだった。彼氏が途切れない女バスギャルグループみたいな男好きするムードとは違い、〇〇ちゃん彼氏って、社会人らしいよ……と噂が立つタイプの、今にして思えばクラスメイトは幼稚で話が合わなかったんだろうなというような早熟なはぐれ狼と仲が良かった。畑中自身は何人かに告白されこそすれ試しに付き合ってみても全然ピンと来なくて別れる、みたいな感じだったので、畑中恋愛あんまり興味ないのかな?なんて思っていた。なんせ畑中美人だし、そんじょそこらの男が付き合えると思ったら大間違いよ。だから大学に入ってから予備校の仲良しグループの男の一人と付き合いだしたときは(あんまかっこよくないし背も低いのになぁ)なんて勝手に思っていた。

そうして安心して自分を委ねられる相手ができたことで、畑中メンヘラの才能が開花した。元から畑中時間ルーズだったり忘れ物が多かったりルール無視したりするタイプだったけど(そういうところが私も似てたからお互い遅刻しまくりながら長く付き合っていた部分もある)なんかそういう自分本意で、自分が良ければあとはなんでもいいようなところが加速していた。畑中受験がうまく行かなくて不本意大学に通っていたのもあって、大学1年の時はとても不安定だった。でも1年後再受験することに決めて、無事第一志望の大学合格した。私は畑中受験が終わるのをすごく楽しみにしていて、受かったらお祝いに一緒に沖縄に行こう!って言って旅行を予約していた。「やっぱり行けない」と言われたのは出発の3日前。うち厳しいし旅行のことも怒られるから言ってない、今更言えない、キャンセル代は払うからと言われて落胆し、怒り、「なんでもっと早く言ってくれなかったの」と詰った。「だって聞く耳持たずって感じだったじゃん。勝手に決めちゃうからさ……」と言われた。私が一人で先走って空回ってただけ。キャンセル代は銀行振り込みだった。さすがにショックだったけど、志望校に受かった畑中は明るさを取り戻し、また魅力的なやつに戻っていたのでなし崩しに今まで通りの付き合いが続いた。

畑中が受かった大学たまたま私の家の近所にあって、私はその大学で別の友達が立ち上げたサークルの手伝いをしていた。私がグループで集まれる数少ない友人の一人が、とある企画のために入学直後から大変な苦労をして作り上げたサークルだった。畑中はそのサークルに興味を持って入ることになり、美人なのにおちゃらけ性格でもってすぐ溶け込んだようだ。前後関係は忘れたけど、前の彼氏と別れた後はサークルの仲間の一人が恋人になったようだった。その頃私はほとんどそのサークルには関わっていなかったんだけど、そこでまあよくあるサークル内の小競り合いみたいなことに発展し、畑中サークル創立者友達対立して揉めた。泣かせた。その友達からこんなことがあって……と話を聞いている最中畑中からメールがきた。「今六本木で飲んでるよー!増田もおいでよ!」

ナメられてんな~と思った。私のことも蔑ろにして、私の大事友達のことまで傷つけるんだ。人が作ったサークルに後からやってきて我が物顔でぶち壊そうとしている。それで呑気に飲んでんの?六本木で?なんかもう限界だった。小さく積み重ねてきた「大切にされていない」という思いがここで臨界点に達し、「私が何も聞いてないとでも思ってる?もう連絡しないで」と返し、メールを受信拒否して連絡先を消した。それから今日に至るまで会っていない。

畑中は小さい頃にママ病気で亡くしている。仕事で忙しいパパと厳格なおばあちゃんに育てられて、畑中はずっと愛が足りなかった。パパには再婚したい相手がいて、多分畑中学生のうちはやめておこうと思っていたのか籍はいれていなかったけど、その相手の女の人の影がちらつくたびに畑中不安定になった。中学生の私ですら、畑中にはパパしかいないんだから再婚なんてしないでよと思っていた。畑中はずっと誰かに愛されたかった。そしてそれは私ではだめだったのだ。私が誰より一番畑中が好きだったのに。よく男女の恋愛で「私はあんたのママじゃない」なんて台詞があるけど、私があんたのママだったのに。本当に大好きだったのに、趣味センスあんなに合う友達あれから十何年経ってるけどできないよ。でも時間や決まりごとにルーズすぎて、私との約束適当反故にしちゃって、ないがしろに扱っていい相手だって思ってたことが分かってるからもう会えない。大人になった今なら再会しても適度な距離感で付き合えるかもしれないけど、きっとまた同じことで私がキレて終わりなの。畑中の一番にはなれないから。畑中の愛されたいを満たすのは恋愛じゃないとだめで、ただの友達じゃそんなもん満たされなかったのだ。私が畑中が自慢したくなるようなイケてる友達だったらなんか違ってたのかな?眠くて何度も切ろうとした電話を「まだ寝ないで、もっと話そうよ」って言ってきたのはいつも畑中だったじゃん。でも恋じゃないけど愛してたよ。もう一生会いたくないけど、寂しい夜が少ないことを祈ってるよ。

アールグレイ香水を嗅ぐたびにプレゼントで送りあったお揃いの香水を思い出す。

もも結婚して子供までいるのに畑中の話書いてたら涙出ちゃった。あーあ、ほんともう一生会いたくない。

2020-12-25

anond:20201225172811

社内の女子に声をかけるのが無理なら増田転職して送別会で連絡先聞くしかなかったのかなー。でも漫画じゃあるまいし手に入るかわからない女のために仕事やめらんないよね!よってこの恋は最初から無理ですお疲れ様でした。メリクリ🎅!

2020-11-28

本人の居るところで皮肉を言わないと気が済まないおばさん

体調の問題もあり、正社員ではない仕事6月から続けて来た。コロナ禍の中、外に出るのは正直怖かったがずっと室内にいるのも辛かったからだ。

今まで正社員であろうと無かろうと、ボーナスなんてまともに貰った事も無かった。ある時はiPad現物支給(退社時に返還する)で、ある時は雀の涙で、悲しくなるレベルだった。

就職したのは氷河期ブラック企業しか残っていなかったのだ。5年務めあげたが、送別会すら開いて貰えない、寂しい赤字企業だったのを覚えている。

そんな私が、コロナ禍を経てようやく人並みにボーナスが頂ける事になった。

「あの人はボーナス無しで!」と総務に言われた事もある。失業保険でなんとか食いつないで来た。

から、そろそろ報われても良い筈なのだ

けれど、10月から働き始めた人は言う。「ボーナス貰えない人だって沢山いるわよ」

その人はまだ支給対象ではない。ミスも多く、完璧とは程遠いその人。先輩職員こちらだと言うつもりはないが、成果物いちゃもん付けて直させて来たりもした。

頑張れば頑張った分報酬が貰えるのは当たり前だ。一言言わなきゃ気に済まないなんて、負け犬の遠吠えみたいだ。

2020-11-12

職業バイトJKとかJD使うんだけど俺がその気になればほぼ食い放題だった。

もうジジイだけど35歳ころが一番モテたな。

職業バイトJKとかJD使うんだけど俺がその気になればほぼ食い放題だった。

上司としてはこちからって訳に行かないので放置してたけど、メチャ可愛いから

デートに誘われて行かないって言うのも大人げないんで良く食事とか言ってた。

何回かデートすると「お願いがあります」って始まる。JKほとんどが「私を大人

してください。」って言う申し込み。デートの時に処女したことあるかとか聞いて

くるから「あるよ。」って言うとほぼご指名される。何人かご馳走になってJKの間で

噂になって「私もお願いします」って子が多かった。採用自体も俺がやってたからブスは

一人もいない。けど性格とかは仕事中に知るから厄介そうじゃない子は話に乗った。

JDは人数が少なかったけど処女の子からの同じような申し出もあった。天国だったな。

ほぼすべての子リピーターだったから、数年間移動があるまで天国が続いた。

俺の送別会は壮絶だった。酔っぱらって俺に抱き着いて泣きながらディープキスして

くる子が多くて、事情を知らない連中は目を白黒させてた。

セックスは週2は当たり前だった。同じ日に二人の子と別々にって言うのもあった。

バイトの中の半数くらいの子が俺を通じた竿姉妹って感じだった。皆可愛かったな。

四十になったら全くそれ系の話は来なくなったけどな。

2020-11-03

不本意で辞めた会社への予言衝動

会社辞めて後に転職活動して、内定もらえた。

辞めた会社は居心地良い会社だったけど、人財と書く昭和体質の中小企業で、

定年後に初のプロパー出身役員になると目される総務畑の偉い人に目をつけられたので辞めた。

これは取り巻きがソレを忖度し続けるので致命的だった。

「あーコイツ」って切り替わった瞬間の周りの目は忘れない。

一時は死にそうだったけど、このご時世でも良い条件で内定もらえたので記念日記。

もう辞めた会社のことは忘れようと思う。

いままで本当にありがとうございました


と、ここで終えればいいんですが、

精神的余裕ができたからか、不本意で辞めた人あるあるの、

会社への予言退職メールで送られてくるアレや送別会二次会のアレです)したい衝動に今更駆られてる。

退職時は退職ポエムもせず、引き継ぎ資料挨拶周りもちゃんとしたけどさ。

今更すぎるし、意味もない。そういうのを受け取ってはシラケてた側だし。

どうすればいいんだ。

ほっとけば衝動は消えるのか。

2020-10-29

anond:20201029223813

普通飲み会なら適当に断るけど送別会なんだよ

コロナみたいな理由ないと断りにくいだろ

2020-09-11

嫌いな飲み会がやってくる

会社飲み会が嫌いだ。

酒は嫌いだし仲良くもない人と2時間さなければならないのは苦痛すぎる。

しかコロナのおかげで全ての飲み会は無になった。

花見歓迎会送別会

最高だった。

しかしもうwithコロナ

さらに新たな飲み会がやってくる。

忘年会新年会

最悪だ。

飲み会文化なくならないかな。

2020-09-06

今月、仕事をやめる。

今月、4年半続けた仕事をやめる。

どうしても感情の整理がしたかったのでここに場所をお借りして書き連ねる。

退職理由は「職場雰囲気が悪いことと、未来が見えなかったから」。

今、私は一般的事務仕事職場で働いている。

つらつらとこれまでの足跡を紡いでみたい。

1年目、配属された時はとても良い職場だった。

年代若い先輩が多く、職場は明るい雑談で盛り上がり、コミュニケーションを多く取りながら仕事が出来る職場だった。

若手の研修・育成もそれなりにしっかり行える環境で、仕事必要知識半年程度で学ばせてもらった。

先輩達は私を明るく迎え入れてくれ、飲み会や遊びも沢山連れていってくれた。とても楽しく過ごしていた。

1年目の秋から、その年度に新しく移動してきた支店長が、組織改革に乗り出した。その支店長は、別の支社から来た人間で、完全にパワハラ気質だった。

部下の部長課長を怒鳴り上げ、萎縮させて無理な目標仕事をどんどんさせていった。

その頃から少しずつ組織歯車が狂っていった。

支店長が掲げた組織改革は、俯瞰的な目で見れば確かに組織のタメになるものだった。ただし、余りに急なスケジュールで、組織仕事リストラに近いものであったために、現場社員士気はどんどん下がっていった。

私の係から組織改革担当を2人抜かれて残った私はわからないながらも先輩1人と四苦八苦しながらなんとか仕事をこなしていった。

2年目になると私の仕事は徐々に増えて、単純に業務量に押し潰されるようになり、残業も増えていった。

私は元々要領が悪く、コミュニケーション力に乏しいため、「何でそんなに残っているの?」と係長から度々言われる度に更にどんどん自分仕事の報告が出来なくなっていった。また、隣の出来る先輩にどんどん仕事が集まっていき、私はどんどん職場で信頼を失っていった。

それと同時に、職場組織改革に反対する人達毎日文句を言うようになり、少しずつ職場雰囲気が悪くなった。人材育成や新たな投資に対する予算も付かなくなり、前向きな仕事は無くなっていった。

2年目の夏頃から、私は「何でこんなに仕事が出来ないのだろう」と悩み続けて、休日も引きこもることが多くなった。それは思い込み言葉にならない抽象的な不安であることも多く、友達や同僚に相談することは出来なかった。いや、それすらもわかってもらえないだろうと諦めていたのかもしれない。

いつからか、すっかり自分に自信をなくしてしまい、何とか仕事に向かっては、負の感情が延々とループして、思考力をすっかり失った脳を酷使しては、何とも言えない成果を残して春を迎えた。

3年目に、運良く子会社出向の打診を受けて、プラント現場技術員として3年間限定で出向となった。この職場自分にぴったりで、プラント故障対応や、効率的運転を考えたりと、誰かに相談することな自分の考えたことが目に見える成果として出ることに喜びを感じるようになっていた。去年抱えていた悩みが嘘のように、毎日ストレス無く過ごせていたと思う。

出向2年目になった4年目は、プラント設備に熟知したことで、仕事マンネリ感を感じ始めていた。

新しい仕事に取り組みたい気持ちが強かったが、出向先が「3年間で帰る人間に新しい仕事をさせても」といった感じで、私の仕事は、日々同じことを淡々と行うだけになっていった。自社のプロパー社員を多く育成する時期でもあったため、また私から仕事が減っていくことになった。

4年目頃から転職について本気で考え始めた。

マンネリ感を打破しなければならない強い危機感を感じていた。しかし、怠惰な私は日々の淡々とした仕事に流され、何となく仕事をこなし4年目が終わろうとしていた。

そんな時に、出向元から契約を1年残したまま支店に戻るように通達があった。私は強烈に反発した。

合わない仕事を何故させるのか、契約は1年残っていたのではないか、どういう人材育成プラン評価で戻すのか…たくさん疑問はぶつけたが、回答はなかった。

そして今年4月支店に戻ってきた。

かつてのパワハラ支店長は別の支店に異動となっていたが、組織はもはや陰鬱とした状態となっていた。

組織改革は未だに続いており、組織改革チームの人間も当初から入れ替えられ、若手も組み込まれていた。

組織改革は、組織の目指すべき目標としては浸透しておらず、全員がただ、「やることだけが決まったこと」だけに対してゾンビのように働いている。

組織改革チーム以外の係にも、依然として前向きな仕事はなく、毎日全員が異動したいだの無意味仕事だの呟くような有様だ。

僕は4月からこの職場でやっていけるかがそもそも不安で、自信もなかったため、転職について本気で動き始めていた。さらに、陰鬱職場雰囲気が私の心理にも作用し始めて、2年目のようにどんどん自信は失われ思考力は日々低下していき、6月頃になると社内ニートのような状態になった。でも、もう辞めるし良いかなと開き直り始めていた時期でもあった。

ひそかに進めていた転職活動が身を結び、8月終わりに10月から転職が決まった。

職場に報告すると、全員驚いていたが引き止められはしなかった。君がいなくなると困る、と言ってくれる人もいないのが、逆に胸をスッとさせた。

私は、来週を終わりに有給消化に入る。

転職と同時に、実家のある大都市に帰ることになる。

退職日までのモチベーションは無い。

本当はずっと休みたい。

ただ、社内的にまだオープンに出来ないらしく、このタイミングでの有給取得は不自然からやめてくれと言われて、渋々出社する。特に引き継ぐこともない。

この半年は、何も得られなかった。

何も得ようとしなかったのかもしれない。

とても空虚ストレスにまみれていた。

自分感情を押し殺して、ただ何となく存在していた。

仲の良い友達には、ささやか送別会をしてもらった。

友達と離れ離れになることは寂しいけれど、このままだと自分ダメになるから、仕方がない。

何が得られたのだろうか、この4年半、本当にしたい仕事は出来たのだろうか。何かの目標に向かって進めたことはあっただろうか。

私は元々、内向的で夢見がちで傷つきやすい、いわゆる「生きづらい」タイプ性格をしている。

この転職も「青い鳥」探しにならないだろうか。

次の転職をまたすぐに考えやしないだろうか。

私の感情思考はどこに向かうのだろうか。

何を目標に生きていくのだろうか。

とにかく、自分の信念に従って進んでいけば

きっと何かが見えてくるのだろうか。

からいから、今日は寝ることにする。

2020-08-06

そもそも会社帰りに同僚と飲んでるお前ら。

お前らは偶然いままで感染していないだけで、ひょっとしたら運よく感染しないで過ごせるのかもしれない。

そんなノー天気なお前らが東京に数十万人もいるから、1日300人だとか400人だと発表があっても、まあ驚きもしない。

しかし、鎮静化していないいま、歓迎会とか送別会とか、やろうと言い出す上司。止める上司?同僚?がいないような職場

単に同僚と飲んで帰ることを許すような低い意識職場は、ぜび会社ごと潰れてくれと思う。

2020-07-28

他社さんの若い子が今の現場を抜けるらしい

他社さんから交代要員が入るらしいから本人の希望だろう、異動希望を出したのか会社を辞めるのか

気さくな性格現場ムードメーカーだったので寂しい

コロナでずっと在宅勤務、送別会もできないなんて

2020-07-21

飲み会なくて嬉しい

歓迎会送別会も懇親会もない日々

ほんとに嬉しいいいいい

たいして仲良くもない部署の人たちと他愛もない会話しながら愛想笑いしながら大したことない料理食べながら(最近は元を取るために食べようとか考えなくなった、美味しい料理でも美味しく食べれないし)次の日に響かないように抑えめで飲みながら早く帰りたいなーって願い続けるだけで4000円とか5000円

失われるお金のこと考えてると本当に虚無の時間

これを機に会社飲み会っていう文化なくなってくれ頼む

2020-05-22

コロナ禍に思うこと

私は就職氷河期世代ロストジェネレーションなどと呼ばれる世代です。

コロナ禍の影響で世界が今後どうなっていくかはわかりません。

twitterでは高校三年生悲鳴などが話題になったりしました。

この話題に関して伝えておきたいことがあって、文章を書くことにしました。

勢いで書ききるつもりなので誤字脱字などはご容赦いただければと思います

から伝えたいこと、それは

氷河期世代の苦しみや悲しみは繰り返してはいけない」

です。

氷河期世代の過ちを繰り返してはいけない

氷河期時代に起きた過ちを細かく述べるなら、


さて、以降は私が経験したできごとを大きくわけて2つあげてみます

この経験から上記のような結論に至っています

1つ目は日本医療、もう1つが経済です。

その前に私について軽く述べておきます

西日本まれ東京就職です。

小学生の時分瀬戸大橋の完成、バブル崩壊などを経て、消費税導入がありました。

中学卒業の頃には氷河期が始まりつつあり、早めに進路を決める必要がありました。それは大学に行くかどうかも含めてです。

高校2年の時に阪神淡路大震災がありました。

私の家は、家の修繕や親戚関係お金を失っていました。

私は大学には行くことはできず、専門学校バイトを掛け持ちの進学。やっとIT系就職したものの、ブラック企業ばかりの状態でした。

自己責任という名のもと、必死に耐え忍んで、20後半の年代もっとまともな仕事に着こうと転職活動を始めた矢先にリーマンショック

リーマンショックが落ち着いて、立ち直りつつ今度こそと思っていたところへ東日本大震災

そういう世代です。

医療について

コロナの影響で日本医療崩壊が懸念されてはいものも、「何をもってして医療崩壊とするか」が個々人によってバラバラのため、議論が進まず、言葉けが独り歩きしていると感じています

さて、医療崩壊と併せてよく言われる言葉。「命の選別」というものがありますが、私の家族はそれによってこの世を去りました。

もう10年以上前のことです。

祖父の死

田舎の隅のほうに家がありましたので、先進的な医療は受けられません。

医療設備の整った病院まで車で一時間くらいかかるような田舎です。

ある日、心臓病が発症して県庁所在地病院まで搬送されましたが、もはや助かる見込みは無い状態でした。

親戚もそれは解っているため「仕方ない」「田舎から」と諦めた様子でした。

田舎とはそういうものですし、年齢的なものもありましたから。

父の死

数年後、世間リーマンショックで騒いでいる時代です。

父も同じ病気発症しました。

父の家、すなわち私の実家は少しだけ都市に近い場所でした。病院にも数十分で搬送されたとのことでした。

しかし助かりませんでした。

医者がいませんでした。」

「手術まで数時間待ちでした。」

「なんとか手術は終えましたが、合併症脳梗塞発症したため助かる見込みはありません」

これが私の父そして祖父に対して強制的に行われた「命の選別」です。

時代はちょうど小泉内閣の時です。

合併で多くの町が市になり、色々な予算が削られていきました。

医療制度が新しくなって、地方医者(研修医)が来なくなりました。

(興味がある人は調べてみてください。研修地方に来る人が居なくなり、その結果何が起きたか。)

その結果がこれです。

経済について

バブル崩壊消費税導入

私が小学生の頃、瀬戸大橋が完成して本州四国が一本に繋がりました。俗にいう「一本列島」ですね。

先行き明るいと思われていましたが、バブル崩壊消費税導入が押し寄せてきました。

家の家計は数十年先まで給料が上がり続ける前提で組まれたローンとなかなか上がらなくなった給料で苦しかったようです。

それでも父と母が共働きでなんとか学費などを貯め続けてくれていました。

進学と就職氷河期

高校に進学する頃には就職が難しいという話題があがりはじめていました。氷河期です。

高校大学と進んでも先行き不透明のため、中卒で力仕事従事する道を選んだ子も居ました。

大学進学までを希望していた子でも、普通科ではなく商業高校工業高校に切り替えたりしていました。

もちろんその道を選んだ人の自己責任と言われます

大学進学断念と阪神淡路大震災

高校2年の頃には阪神淡路大震災がありました。

私の家は大きな被害は受けなかったものの、親戚関係で色々あり、、、省略。

そして本格的な就職氷河期が始まりました。就職先はほとんどありません。

就職組の競争率は2倍、3倍。公務員に至っては10倍近い倍率もあります

なぜそうなるのか?

自分高校だけの話ではなくて、全国的就職先が無い状態です。

すると、偏差値の高い高校本来大学に行くような人たちが公務員などの就職試験を受けに来ます

これでは中堅の高校が敵うわけがありません。

では進学すればいいかというと、そうでもありません。世間では「即戦力」が求められた時代です。

そしてお金がない家庭に何が起きるかというと、とても居心地が悪くなるわけで、今でいう虐待に相当する行為が起きてしまうわけです。

それでも学校先生はこう言います。「勉強していい成績とれば、家庭環境も良くなる」

前提として「勉強」があるわけですが、それを阻害する要因の「虐待」が発生しつつあるので、もはやどうしようもないです。

今にして思えば父も母も不安だったのだと思います。もし受験失敗したら、浪人するお金はない。すなわち高卒で働くことになる。

滑り止めで私立は無理。震災お金が無く、そもそも受験費用の捻出だけで今は精一杯だったので。

公務員などの就職は難しい、、、では最初から少しでもマシな企業就職するか?

色々考えた結果、私は専門学校という苦肉の策を選びました。自己責任です。自分の選んだ道ですから

派遣改悪就職

進学、就職をなんとか乗り越えても、次の罠がやってきます派遣改悪です。

就職先を増やすためとの名目ですが、実態奴隷商売人身売買です。

私は派遣ではなく正社員として就職したものの、派遣会社に限らず下請けソフト会社などにありがちな二重、三重下請けの一部が派遣に切り替わったりしていきます偽装請負ってやつですね。

偽装請負二重派遣派遣法で禁止されていますが、派遣会社社員がそれを言い出せるでしょうか?

もしそれを訴えてしまうと「誰が訴えたか」が伝わってしまい、次に仕事に就くのが困難になります

労働基準監督署に依頼しても、そこまで保護してくれません。つまり誰も言い出せない。そんな状況です。

ならばスキルを高めてから転職。。。と考えます

なんとか実務経験を積んで、転職を繰り返すことで少しずつ待遇は良くなりました。

送別会で初めて会うN次受けの営業さんに「お世話になりました」などと大人対応で去り、次に行く。

しかし、転職ブラック企業をひくかどうかという、精神的に負担が大きいギャンブルです。

ギャンブルを繰り返し、少しづつまともなところへと向かっていった中で。。。リーマンショック東日本大震災が襲ってきました。

東日本大震災直後の年収は額面240万でした。計算やすくていいですね。

リーマンショックでは助成金があるから、その金額おかしいのでは?と考えるかもしれませんが、残念ながらあの助成金企業に対して支払われるもので、そこのやりとりに一般社員が関与することはできないんですよね。

労働基準監督署?もし訴えて未払い残業代を手に入れたところで、その業界で働けなくなったら意味なくないですよね。

脅しだから無視してよいと言われても、ずっとこういう生活を続けているとそれが当たり前になってしまうのです。

そもそも労働基準監督署リーマンショック震災などの有事の際は忙しいですし、一人ひとり真面目に相手になんてしてくれません。残念なことです。

最初に述べた意見の詳細説明

自己責任論で弱者(まだ世間を知らない学生さん等)に責任押し付けはいけない

自己責任論と言われて育ってきましたが、あれは間違っています

まだ世間の荒波を知らない20台の若者に「責任をもて」「経営者目線で」と言いつつ安月給や非正規雇用で働かせる。それは間違いです。

コロナでの「自粛」と同じく、「自己責任」は当人自主的に口にするべきものです。

そもそも選択肢が無い状態で仕方なくその道を選んでいるのに「自己責任」と投げかけるのは間違いです。

就職先無いけど、どうする?自分責任で選んでね。というのは無茶ぶりです。

強者弱者に対してこの言葉を使うのは「責任転換」です。

仕事があるかどうかは時代の流れが大きい。本人の能力問題すり替えはいけない

自己責任論とかぶる部分が大きいですが、就職先が無い状態学生さん能力が低いからと責めるのは間違いです。

たとえば競争率10倍の公務員試験であれば、100個しかない椅子1000人押しかける状況です。

そのような状況下で本人の能力問題など小さなものです。

学力をあげれば就職できる」論も間違いで、私の例でいえば家庭環境が終わっているのにどうやって勉強するのか?という話です。

当時の私には食事すらまともに出てきませんでした。生きるためにバイトしましたが、そうすると勉強時間が減ります

すなわち、環境悪化している状況下で本人に問題があると論点すり替えるのは間違いです。

twitterなどで話題になっていた高校生の悲鳴は「勉強できる環境づくりが難しい」という点だと思っています本来なら大人サポートするべきところです。

そして進学が不安だというのも納得です。

氷河期当初、進学するはずだった人たちが公務員試験を受けに来たという状況。それは当人にはどうしようもないし、平時であれば合格できたはずです。

それを「勉強不足だ」などと本人の責任にしてしまうのは間違いです。

世代間争いをしている場合ではない

ももう40台となってしまいました。失われた時間は返ってきませんし、怒りや憎しみを次の世代なすりつけるつもりもありません。

度重なる過労と鬱で子供を作る能力すら失われてしまいました。だからこそ、この文章を見ている人にお願いします。

年寄りから」「若者から」といがみ合って、物事本質を見失っていないでしょうか。

身の回りの小さなことに苛立つのではなく、そんな状況にしてしまった世界日本、そして政治をなんとかするべきです。

労働者階級同士でいがみ合い、会社間でいがみ合い、それでは誰も幸せになっていません。

消費税では福祉医療をまかなえていない

当初の導入では福祉医療などをまかなうため(という建前)の消費税でした。しか実態どうでしょう

父の命に対して

医者がいないので手術できませんでした」

という言葉を受けたからこそ言います

都会/田舎高収入/定収入所属企業を問わず皆が平等に収めている消費税

平等に収めた税金にもかかわらず「(田舎から)医者が居ません」と人の命を切り捨ててしまった。故に消費税不要です。

法人税はどんどん下がっているのに、消費税はどんどん上がっていく。そして消費税生活を圧迫し続け、私自身は生活も苦しい状況が続いています

さいごに

勘違いしてほしくないので最後に少しだけ書くと、犯人捜しや不幸自慢を推奨しているわけではないということです。

消費税が悪、政府が悪といった「犯人捜し」に躍起になったところで、誰も幸せになっていません。

氷河期は不幸だと不幸自慢したところで救われません。

過去にこのような問題があり、私自身がそれを受けて多くの不幸に見舞われたからこそ、新しい世代にはそうあってほしくないと願っています

2020-05-12

友達結婚相手に求める譲れない条件を訊かれて答えたら「そんな男は存在しない」と呆れられた

テレビゲームとかソシャゲをやらない

馬鹿げた時間から許せない。課金もってのほか

競馬パチンコとかのギャンブル一切やらない

期待値マイナスに挑む知能が論外。

アイドルに興味がない

ドルオタは一日中2chやってる人と同レベルに見なしてる。

お酒タバコ大嫌い

飲酒喫煙健康を害するためにお金払う全く馬鹿げた行為

・非ネトウヨ、非ミソジニー

人格障害から

SNS自分にまつわる情報を明かさない。明かしたとしても絶対個人特定されないように最新と注意を払える

ネットリテラシーない人はリボ払いちゃう人くらいの知能だと思ってる。


芸能ニュースに興味がない

→見ず知らずの人間について一喜一憂するのは馬鹿げてる。

大卒

正規雇用

・本さえあれば余暇問題なく過ごせる

ほんとこれだけでいいのよ。

なんなら年収400万でもいい。こんな人たくさんいるよなあ?

追記

条件一つ追加しました。

送別会とか忘年会で仕方なく飲むとかは許容できます

ただ、例えば自宅で飲酒絶対NGってルールにした場合に「そんなの無理だ!!」なんて反応するくらいお酒に脳がヤラれてる人は絶対に無理。

仕事とか祝い事とかでの飲酒文化なかったら一生お酒飲まなくても余裕だよ」このくらい言える人がいい。

晩酌禁止なんて生きていけない!←これは立派な病気だと思うので医師の診察を受けてほしい。

2020-04-28

今日同じ会社で知古の人が最終出勤日だったはずだけど、会社メールで、bccで通知が来たzoom送別会には顔を出さなかった。

転職羨ましいとか、ちょっと前に拗れて修復するのも面倒くさかったとかまぁそんな理由で。

そうしてぷつりぷつりと細い縁をこうして断ち切って、気づけばLINE登録しているのは兄と他に友達が一人だけ。

その友達結婚してから連絡しづらくて結局疎遠のままだ。今開いたら三年前の会話が残ってた。

無敵の人ジョブチェンジはしたくないけど、今ならCOVID-19に罹患して孤独死は悪くない気がする。

最後まで自己中でごめんなさい。

2020-04-22

anond:20200309171314

後任が入った。

辞めるといって約1か月半後。

退職日は延々と決まらず。

私も上司に「退職日はこの日にします」と何度か言っていたんだけど、

「まあまあ」「そこは話し合って」「後任の子と決めて」

何を話し合うのか。後任の子にはすでに伝えている。

不安そうではあるがそこまで面倒見切れない。

だって1か月引継に使ったんだし、定例業務は一通り教えた。

減らせそうな業務は減らしたし、上司対応不安そうなので社長にも伝えておいた。

ただここにきて社長からやたら敏感な頭おかし人間扱いを受けているので、

もう疲れた。最低限やった。もういい。

この間社長から電話が来て、

「そろそろ出すもの退職願)出してよ」

上司相談したけどのらりくらりなんです」

「そういわれても困る。部署でなんとかして」

こちらも数度相談してるんです、でも進まないんです」

「こっちに振られても困るから

お前の管理が悪いかあん管理職が爆誕してるんじゃないの?と喉元まで出かけた。

なんだ。わたしおかしいんだろうか。

「僕はあの人の独り言貧乏ゆすりもなんにも気にならないんだけど」と。

まるでわたしおかしいと言わんばかりだ。

後任の子は入って2日目に上司独り言がないと静かだと気付いたし、

変な指示の仕方にも困惑している。私だってずっと困惑してた。

そう言われて強めに上司退職日を伝えた。

もう時間を取るなんてせず、デスクまで行ってこの日が最終出勤日ですと。

「まあそう言うなら仕方ないけど」

仕方ないけど!?!!!!?????仕方ないけど!!!!????

退職願を提出した。

(なんで先に出さなかったかというと、前例として以前退職した人が1か月退職時期をのばされたついでに退職願も書き直させられたのを知っているか

二度手間にしたくなかった。正直後悔してる)

そんで、最終出勤日も間近になった先日、社長から電話

「君ほんとに今週でやめるの?後任の子メールしてるけど実務不安だって言ってるよ。

ちゃん退職日話し合ったの?」

ウケる。そりゃ不安でしょうね。だって実務経験ないんだもん。でもその人を入れたのはあんたたちだ。

有能そうな派遣を蹴って若い子を選んだのはあんたたちだ。

私が後任の子推したのは、すぐここをやめても困窮しない背景があったからだよ。

メールしてるのも知ってる。引継ぎの途中で見えたし。

退職日、どうしたらいいか相談してお前らでやれと突き放したのは社長

仕方ないけどと承認したのは上司

それをいまさら大丈夫?なんてばかじゃないの。

どうせやめるやつのフォローしてもしゃーないもんね。わかるわかる。

私もどうせ辞める会社フォローはよーやらんのだわ。

最低限引継ぎしてるだけいいんじゃないかなあ。と思ってる。

後任の子は、態度は悪くないけど分からないことがあるとフリーズしてしまうっぽい。

それをごまかしごまかし、できてるできてるとひたすら言ってきた。

そんな失敗私もやりましたよ、周りに聞いたら大丈夫です、と。

このご時世、県をまたいで通勤するのも怖い。

ボーナスまで居たらよかったなと思ってたけど、こうなってしまうと英断だったなと。

次の仕事もとりあえずだけど決まった。

4月に付与された有給を消化できたことはありがたい。

こんな時期だし送別会もない(正直ありがたい)、

送別会の代わりにちょっと豪華なものを用意してもらっているみたいで、

ほんとにほかの社員の人は優しい良い会社だったのになと思う。

後任の子若いしがんばってほしい。

夫も在宅に切り替わってるし、

しばらく夫のコーヒーとかお昼でも作ってどうぶつの森ひきこもります

今回のことは本当に夫さまさまで、急に退職すると言った私にまったく責める言葉もなく

仕事探そうとしたらしばらくゆっくりしたらとさえ言ってくれた。

申し訳ないので収入は減ってしまうけどコロナ収束までのとりあえずで仕事を見つけた。

いろんな感情が渦巻いてるけど結局夫ありがとうです。すきです。

2020-04-18

正直、飲み会死ぬほど苦手(特に歓迎会送別会)なので今年は楽すぎる

2020-04-15

anond:20200415025641

慶応研修医コロナ養成飲み会の話は送別会程度は仕方ないのコメントばかりだったのに

ミンスとなったとたんにこれ

マジで腐った国だわ

2020-04-08

かわいそうな京大病院の新研修医たち

京大病院中の人です。

大した内容ではありませんが、みんな大好き増田怪文書です。


京都新聞やらNHKやらで研修医を含む京大病院の新入職員旅行や会食で出勤停止になったことが報道された。

yahooニューストップにも出ていて、たくさんの人が目にしたのではないかと思う。

せっかく晴れて研修医(修練医・大学院生)になったのに、いきなり出勤停止でおまけに「そんなやつには医療者の資格もない」といったような書かれようで、まさにかわいそうの極みである


そもそも、彼らの出勤停止慶応大学研修医がしでかしたこととは全く質が違う。

yahooニュース見出しだけ見ると、研修医57人が一同に会して宴会したように見えるが、実際は会食等の自粛を求めた病院の指針に57人が従っていなかったということである

メディアの悪意を持った切り取り方に憤りを覚える一方で、この事態引き起こしたのは半分は京大病院姿勢問題でもあると思っている。


もともと、2月から京大病院職員病院方針不要不急の国内海外移動の禁止と多人数での会食等の自粛が求められていた。

会食等に関しては、京都でも陽性患者が増えてきたことを踏まえて、3月中旬から各部署における送別会歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」という文言に変更された。

ちなみに、4月1日に出された指針でも文言は変わっていなかった。

おそらく、この指針が4月からの入職者にも提示はされていて、「京大病院はこんな感じでやってるのでよろしく!」という風に伝えられていたのだろうと思われる。伝え方は各診療科によって違うので、もしかしたら全く伝えられていない入職者もいたかもしれない。

自宅待機になった入職者の中には、慶応大学研修医のように、この情勢で望ましくない形で宴会等に参加した人たちもいると思われるが、おそらく大多数は普通の少人数での飲酒をともなう外食を行って、基準に引っかかったものだと思われる。

この「各部署における送別会歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」という文言を見て、「家族を含む2人以上での飲酒を伴う外食は不可」と読める人はどれだけいるだろうか。

京都引っ越して来て、引っ越し家族に手伝ってもらって、引っ越したばかりで部屋が散らかっているので外に出て、家族と一緒に夕食を食べて少しお酒を飲む、この一連の動きがアウトだと読める人がどれだけいるだろうか。

しかも、求められているのは禁止ではなく自粛である。どれだけ行間(1行しかないので字間か?)を読ませるつもりなのか。京大入試国語もかなり難しいが、それでももう少し親切な問題を出してくれる。

ちなみに、院内職員向けに同居の家族を含めて外食禁止するという指針が出たのは4月6日である。上に書いたように4月1日の時点での指針は「各部署における送別会歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」である。時空がゆがんでいるのか。

しかも、さら重要なのは、この指針に反した場合ペナルティーがあることが入職者に全く伝えられていなかったこである

執行部の偉い人がいつの時点で思いついたのかは知らないが、少なくとも3月31日の夜の時点では病棟医長を含めて現場には全く伝わっていなかったので、偉い人だけで急に決まったのは間違いない。

まさに寝耳に水。究極の後出しじゃんけんである


かに病院職員に陽性者が1人出れば、外来は休診になり当該科は閉鎖、通常診療に影響が出て果ては救えるはずの命が救えない、という流れになるのは火を見るより明らかなので、ある程度の厳しい対応必要である

大学病院しかできない医療があり、大学病院しか救えない命がある。それを維持することは非常に重要なことである

ただ、それにしても対応が行き当たりばったり過ぎやしないか

それに振り回される現場の身にもなってほしい。

緊張しながら4月1日に新しい職場に来て、いきなりよくわからない聞き取り調査が始まり、思いもよらないことで自宅待機を命じられるかわいそうな人たちには同情を禁じ得ない。

来ると思っていた人が急に来なくなった現場もたまったものではない。

某国の某首相が、急に学校を全国一斉休校にして物議を醸したが、同じような匂いがプンプンする。


あと、厳しい対応をとっているように見えて、実はとても中途半端対応であることも気に入らない。

上には書かなかったが、国内海外移動に関する聞き取りでは、前居住地から京都への移動に関しては、移動手段にかかわらず自宅待機の対象にはなっていない。

私的理由での旅行はだめで、赴任のための引っ越しOKなのはなぜ?COVID-19は赴任のための引っ越し電車に乗っている人は大目に見てくれるのか?

どうせやるなら、入職者全体で2週間自宅待機させてから勤務開始にしたらいいはずだ。その期間の給料ちゃんと払えば京大病院の評判はうなぎ登り就職希望者や受診患者も増えるに違いない。

感染予防にもなって一挙両得である


何より、聞き取り・自宅待機の対象を入職者のみにしているのが一番中途半端である

前年度から職員は指針に従っているはずだという謎の前提で動いているが、そんなわけあるか。あなたたちの頭の中はお花畑ですか。

おおっぴらにはしていないだろうが、私的歓送迎会をした人だっているだろうし、何より非常事態宣言の出された大阪兵庫から毎日電車で通ってきている人だっている。

会食の禁止を同居家族まで広げたら、アウトになる人はたくさんいるだろう。

その人たちは自宅待機にしなくていいのか???ほんとにいいのか???

日中に、前年度から職員に陽性者が出て、院長をはじめとしたお偉いさん方が記者会見する姿が目に浮かぶようである

おっしゃるとおり感染リスクを徹底的にゼロに近づけるつもりなら、全職員に対する徹底した対応必要なのではなかろうか。

まぁ、そんなことしたらコロナの前に医療崩壊まっしぐらだが。


かくいう私も、週末に子どもたちとマクドに行ってハンバーガーを食べてしまいました。自覚が足りずに誠に申し訳ありません。

ということで、2週間の自宅待機をお命じ願いたい。

年度末もあって2月からコロナとは関係なく働き詰めで、そろそろいろいろ限界です。

2週間くらい休みくれないかなぁ。


<注>

この増田個人見解であり、所属する組織公式見解を何ら反映したものではありません。

なお、この増田就業時間外の当直等の待機時間・休憩時間を利用して記載されており、所属する組織就業規則に違反するものではありません。

2020-04-02

みんな真面目に自粛してんの?

正直こんなのが日常ウンザリなんだけど

趣味スロットゲームから、出掛けない日はゲームしてる

毎日普通にテレワークせずに出勤してるし、毎日外食してるし、何ならこの先週は職場普通に懇親会と送別会をした

歓迎会の予定も普通に決まってるし、今週末は同業との飲み会もある

仕事帰りには、外食して気まぐれにスロ打って帰ってる

自粛してる人本当にいるの?

やってるのって、店閉めるとかそのレベルでしょ

個人個人が真面目にやってる訳?

2020-03-28

基準基準てさぁ…!!

不要不急の判断もできないのかなって思ってしまう。

神経質になりすぎている人もいるけれども、ただの送別会とか

病院通いとか、どうしてそれが判断できないのかなと。  

もちろん前者は不要不急、病院も行かないといけないのであれば

不要ではない。

基準は単純だと思う。  

それ以上に大事用事ができたときに、スキップできるか否か。 

 

例えば歯医者の予約。

重要会議が入ったときに、予約を延期できる程度の痛みであれば

通常なら真っ先に会議に行くと思う。

痛くて眠れないんであれば、行けばいい。 

 

なぜそれが判断できない?

 

飲食店の予約なんて、しょっちゅうすっぽかされている。

それなのになんでこんな時に、予約してるからって行くんだろう?

みんながみんなそんなに飲食店に対して誠実であったか?

こんな状況なんだから飲食店顔も理解してる。

キャンセル電話1本で済むのであればわざわざ出歩く必要はない。

 

 

なんでそれが我慢できないの?

 

マスク試着しかしちゃだめだって言う学校もびっくりした。

何の冗談かと思った。 

 

自己判断に自信が持てないか責任が取れないからって

何か違う気がする。

こんな時にもかかわらず、セブ島旅行だのスペイン旅行だのいく阿呆もいる。

そーゆー阿呆今、成田で拘束してどっかにぶち込んでおけと思わずにいられない。

 

 

爆買いする人もそう。

落ち着いて冷静に自分判断しようよ。 

 

爆買いする人の家には、すでに大量のものストックされて私は信じてる。

ミニマリストの対極、マキシマリスト

大量に買ってもどうせ腐らせるだけなのに。 

 

ちなみに、冷蔵庫の中身が空っぽになってから買い物する方が節約効果は高いです。

今この状況で、状況に振り回されずに、今後のことを考えて

勉強するなり資格を取るなり節約に励んだり副業を在宅で始めたり

株の勉強するとかもっとシンプルに家の大掃除をして無駄もの処分したりして

そうやって過ごす人がきっとこの後の不況とか経済の混乱とか全部

冷静にやりすごせるんじゃないかな。 

 

私は、もともと仕事が在宅だし、偉そうなこと言っときながら地方在住なので

都内の人たちほどストレスを感じてはいない。

ただ都内の在住の同僚たちの話やニュースを聞いてると上記のように思わずにいられない。 

 

在宅の仕事始めたのは2年前。

それまでは、ずっとドラッグストアで働いてたから、タイミングが悪かったら

私はこのコロナ騒動のど真ん中にいたのかもしれない。

顧客対応にブチ切れながら、感染する恐怖に怯えて、でも休めないし辛かったと思う。

大嫌いな仕事だったし、当時から休みなんてなかったから、体力的にもすごいしんどかった。

 

 

でもそこでない時間は何とか捻出して、勉強続けたから今の仕事につけた。

在宅にしたのは、もちろんこの状況予期したからじゃないけど、人と関わるのがもう嫌になったから。

結果的にこの仕事選んでほんとに正解だったと思う。

うんがよかった。 

 

ただ今度はどんな状況が起こって、在宅の方が不利になるかわからない。

本当に何が起こるかわからない。

から今は、仕事の合間を縫って、仕事の幅を広げるように、

ビジネス書読んでみたり、個人クライアントに新しいサービス提供してみたりしてる。

万が一在宅で働なったときに外でもちゃん就職先を見つけられるように。

ドラッグストアならいつでも戻れるけど、もう一生も働いたのでいいです。 

 

明けない夜はないんだ。

ただ、開けた先が、快晴だとは限らない。

夜が明けても台風可能性が高い。

から今は、体力とスキルお金を貯めとく。 

 

開けた時に、何も気にせずに、趣味旅行いっぱい楽しめるように。

しっかり準備しときます

2020-03-26

自粛要請出た、コロナ死ね

東京に続き、多くの県で自粛要請が出た。

週末の外出は控えるように?

先週の三連休は何も言わなかったのに?

オリンピックを中止にしたとたんに

国民を守るため、なんて言い出すのは

日本はどうかしてると思う。

聖火を車で運ぼうとしてたくせに。

コロナの影響で、卒業式送別会

結婚式が中止になった人はたくさんいるようだ。

わたし恋人誕生日旅行が中止になった。

旅館自主的キャンセルにした。

ディナーは施設全体が休館日になってキャンセルの連絡が来た。

まだ信じられないし、もうどうしたらいいかからない。

誕生日一年に一度なんだぞ?

不要不急はおそらく人それぞれで、

私にとって恋人誕生日必要火急だし

卒業式震災で中止になったけれど

それは不要不急に近かった。

日本政府はいまのところなんの保証もしてくれない。

自粛要請という言葉で、考えることから逃げている。

無駄会議をして、お肉がいいか魚がいいか

ファイターを讃えよと能天気で楽しそうだ。

もっと国民のことを考えろよ。

出自粛させたいなら交通機関を全部止めろ。

商業施設も休館にしろ

すべての生産活動を中止しろ

自宅から出たものは捕まえろ。

そのかわり、生活必要な最低限を保証してくれ。

このままじゃ日本がしぬぞ。

コロナ、お前が早く死ね

2020-02-28

会社を辞めるときはスッと消えたい

挨拶もしたくないし、されたくもない

プレゼントもいらないし送別会不要

何も特別扱いされず、余計な詮索などもされず

ただ引継の準備を淡々と進め

いつもと同じ「お疲れ様です」で帰って、それきりにしたい。

いろんな煩わしさをスルーために退職代行を使う人もいるんじゃないだろうか

なんてことを、今日辞める方を見ていて思った

ちなみに私は社内の人間が嫌いなわけではない。

嫌いではないけどこういう考えを持っている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん