「文武両道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文武両道とは

2017-12-27

かっこいいデザイン漢字を教えて

意味や読みはどうでもよくてかっこいい漢字が知りたい

飆……犬ぞりが駆け抜ける風景が目に浮かぶ

贇……上部の文武両道ぶりがかっこいい

衂……血でぬめぬめしている感がよく表れていてかっこいい

矗……どこまでも真っ直ぐで気持ちいい

釟……金八

爿……棒人間っぽさがたまら

斷……4つのいとがしらが切り刻まれた感をよく表せている

囿……国有地、あるいは有限会社マークにも使えるデザイン

2017-12-22

伊藤春香 可憐 美人 優秀 天才 才色兼備 高学歴 裕福 頭脳明晰

伊藤春香 出世 昇進 有名 社長 総理大臣 次期天皇 最終解脱 幸福

伊藤春香 電通 モデル 首席 英雄 金メダル 麗人 結婚 王族 優勝

伊藤春香 全知全能 一流 栄光 超能力者 完璧 順風満帆 立派 聖人

伊藤春香 神通力 有言実行 博識 努力家 現人神 伝説 誠実 カリスマ

伊藤春香 ノーベル賞 活躍 オールマイティ 明敏 無敵 創造主 非凡

伊藤春香 文武両道 超人 核兵器保有 新進気鋭 エリート 辣腕 眉目秀麗

伊藤春香 完全無欠 勇敢 多芸多才 長寿 健康 精鋭 前途洋々 リーダー

伊藤春香 綺麗 チャーミング 魅力的 親孝行 正大師 世界一 アカデミー賞

伊藤春香 神聖 潔白 明朗 快活 フィールズ賞 有能 温厚 グローバル

2017-09-07

姉妹格差の話

頼れる父と専業主婦の優しい母の元で、何不自由なく育った姉妹。私は妹の方。

私は自分で言うのもなんだが出来が良く、姉は出来が悪かった。

具体的に言えば、学年トップクラスと平均やや下くらい。

加え私は主要五科目以外も得意で、絵で賞を取ったり、やっていたスポーツ入賞したりと文武両道、何かと目立つ子供だった。

そんな能力差のある姉妹を、両親は「平等に」育てた。

姉を甘やかし常にサポート。金に糸目をつけず高度教育を与えた。

一方私は「あなたは出来るんだから大丈夫よね」と割と放置され、やりたい習い事など我慢させられた。

お姉ちゃんがうらやましいなって思ったことは何度もある。

過敏な思春期の頃は、親は私を愛していないんだ、姉ばかり可愛いだって毎日一人で泣いていたくらい。

でも、私は一人でもできるということをプライドに、努力して努力して常にそれなりの結果を残しつつ大人になった。

良い子でいたら親がこっちを見てくれるとも勘違いしてたし。

結果、女ながら企業家になった。

夫は一部上場企業に勤めていて、何より私を大事にしてくれる。

一方、常に甘やかされた姉。

ダメ男結婚非正規職のシングルマザー

それでも親がサポートしてくれるから全く困ってないみたいだけど。

姉のことは身内だから仲良くしようと思うけど、

同じ血を引きながらなんて愚図で駄目な女に成長したんだろうと思う。

親に惜しみなく愛情を注がれた彼女は、与えられて当たり前だと思っており、

それを無駄にすることに全く感情がない。

自分が受けた教育が何一つ実っておらず収入に繋がらなくても。

盛大に上げた結婚式を尻目に離婚しても。

何も考えない。

自分で稼いだものではなく、与えられたものから

「なんで妹ちゃんがそんなに頑張るのかわからない。うちは裕福なんだから頼ればいいのに」と笑う。

そんな人生を、今では全く羨ましいと思わなくなった。

私に子供はまだいないけど、どんなに愛していても無条件に与えることだけはしないと固く誓う。

2017-08-19

下関国際の野球部を見て思い出すこと

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170812-00000006-nkgendai-base

甲子園初出場を果たすも文武両道否定して前時代的な指導で物議を醸した下関国際だが、自分はこの高校を見て真っ先に「駆けろ!大空」を思い出した。

20年位前のコロコロコミックで連載されていた野球漫画なのだが、漫画こちらで読めるので、興味があったら読んでみるといい。

https://www.mangaz.com/book/detail/44691

下関国際が駆けろ!大空に似てると思うところとオススメポイントを書く。

不良たちが甲子園を目指す先駆的なストーリー

「不良たちが一丸となって甲子園を目指す」と聞くと、まっさきにRookiesが出てくると思うが、Rookiesの連載開始は1998年、駆けろ!大空の連載開始は1996年である自分はこういう「マイナーだけどジャンルの中では一番最初にやってる」みたいな作品にすごく弱い。もしそういう作品を好むなら、それだけでも読む価値はあるだろう。

(ちなみにこの漫画野球部甲子園2回戦で負けてる)

偏差値36の底辺高校

調べてみたが、この学校偏差値は36で非常に低い数字だ。所謂進学校と呼ばれる高校はだいたい偏差値60以上で、偏差値36といえば下から数えたほうが早い。自分地元高校比較してみれば、偏差値36がどれだけ低いかより実感できるだろう。

実際にニュース記事などを漁ると、授業妨害はちょいちょいあるし部室は落書きだらけだしでいろいろ問題のある高校だなというのはなんとなく分かる。

https://www.minkou.jp/hischool/school/review/2311/rd_276472/

http://www.asahi.com/koshien/88/chihou/yamaguchi/news/TKY200607110194.html

翻って「駆けろ!大空」の舞台となる博愛高校だが、授業中に校舎内でバイクを乗り回し尾崎豊よろしく窓ガラスを割って回る不良とか、落書きだらけの部室とかが出てきて、今で言うところの教育困難校っぽい感じが冒頭の随所で描写されていた。

偏差値が低いからって実情はそんなに悪くないっていうのはもちろんあるが、少なくとも自分はこういう学校には行きたくない

テニスの王子様に先駆けたエクストリームスポーツ

メンバーが一通り揃ったところで他校と練習試合をしようとするも不良だらけの学校からどこも取り合ってくれない。そんななか、練習試合を買って出た高校練習試合をすることになったが、こいつらがやばい

こいつらも不良なのだけれど、デッドボールは当たり前、バントすると見せかけてキャッチャー顔面バットを当てるわ、ピッチャー肩にバットを放り投げるわで、終盤はメンバーのほぼ全員が立ってるのもやっとという惨状になる。

「9回までもったのはこいつらが初めてだぜ…」とか相手高校モブがぼやいてたけど、そういうスポーツじゃねえからこれ!

この、「相手を先に倒したほうが勝ち」みたいな風潮、今のテニプリなら当たり前だけど、それを20年前に先駆けたこの作品はマジすごいと思う。

個人的に好きなところ

終盤、地区予選でライバル校と戦うのだけれど、7回まで0-0だったのにメンバーの一人のエラーで失点してしまう(待ちガイルvs待ちガイルソニックブームをガードしてしまった感じ)

重要タイミングで致命的なエラーをやっちゃってすごく落ち込んでるところに、「お前にしては上出来だ、これで俺の逆転ホーマーが際立つ」「何言ってんだ、こいつは俺のために見せ場を用意してくれたんだ!」ってうまくフォローしあってるところがすごく好き。

不良に限らず、基本的世間落ちこぼれが何者かになろうと何かをめざすストーリーってなんだかすごく良いって思う。個人的には高校野球自体そんなに好きじゃなくてなんで野球部ってみんな坊主なの?とかなんでかき氷禁止なの?とかなんでスマホ禁止なの?とかいろいろ突っ込みたいところはあるし、こんな練習じゃ絶対死人が出るだろうって思うし、生存バイアスに満ち満ちているけど、やっぱり人間って何かそういうサクセスストーリーのようなものが1つでもあればいいんじゃないかなって思うんだ。

2017-08-14

下関国際の監督の件

ソースゲンダイ記事ってのをみんな忘れてる

あれって

(ウチでは生徒の学力的に)文武両道はあり得ない

(ウチではちょっとした事で規律が緩むからかき氷食べるなんて許さな

(ウチの生徒の質では進学校の様な)生徒の自主性を重んじる指導は無理

ってニュアンスだったもの切り貼りしてああい文章にした可能性あるんじゃないか

どんな状況でのインタビューだったのかも分からないし

ゲンダイなんて普段から酒の席でポロっと出た話を膨らまして切り貼りしてああい文章でっち上げるくらいやるとこじゃないか

それがどれくらい信用できると思うのか

普段ゲンダイ叩いてる人がこの件ではゲンダイ記事を信用するって流石に都合良すぎると思うんだけど

2017-08-13

はてなーは知らない偏差値36の世界

ブックマーカー正論でも食ってろ

https://anond.hatelabo.jp/20170813100423

高校3年間で中学までに習う内容をもう一度で勉強してるなんてはてなー想像できないでしょ?

1年目の授業は小学校高学年の内容。

英語アルファベット書きからスタート

こんな内容でも理解できなくて授業を放棄するのが最底辺校実態

下関国際の監督文武両道があり得ないと言わずうちの学校勉強する意味がないと本音を言えばいいのに。

ブックマーカー正論でも食ってろ

甲子園下関国際の監督がこっぴどく叩かれてる。

中にはありがたい教育論やご高説を垂れるやつもいる。

だけど、その中で偏差値36の高校でまともに教育受けさせられる奴がどれだけいるのよ。

野球部とは言わなくても、全国大会出場させて、偏差値50以上の大学一般入試入学させられる文武両道教育をちゃんと与えられる奴なんているの?

もういっそ部活してなくて帰宅部でもいいよ。

君らはいつも正論自分の信じたい理想論で人をぶん殴るけど、自分とは無関係責任現実の汚いとこも背負わなくていいとこから石投げてるだけなんだよ。

空虚無責任正論なんて無価値なんだよ。

ネットで許しがたい悪を叩いてる暇があるなら、君らの有り難い教育論で底辺高校の生徒を救ってやってくれ。

そもそも、偉そうに正論理想論を振りかざすやつは、他人批判できるほど、理想的模範的生活を送ってるの?もう一度自分の胸に手を当てて、その発言にどれだけ実感があるのか考えてみてよ。

2017-08-02

橋本市議は地元では英雄

今井絵理子不倫が叩かれているけど、橋本市議は地元では英雄扱いされているという現実を、はてな民東京メディア関係者理解できないのだろうか。今井橋本もどことな対応がまずいのは、なぜ叩かれているのか彼ら自身も腑に落ちていないからという面も大きい。

なぜ、橋本英雄なのか東京都民向けに解説する。

1.橋本神戸で最高の学歴を持っている

橋本市議は神戸出身だ。神戸というと、おしゃれな港町横浜みなとみらいみたいなもの想像する人が多いが、実態はただの寂れゆく地方都市に過ぎない。しかも、橋本西区という田舎出身だ。橋本の育った西神ニュータウンは、もはやニュータウンじゃなくて、高齢化の進んだオールドタウンになっている。

神戸において、橋本の出た長田高校は最高の学歴だ。公立ナンバーワンの高校だ。

東京の人はほとんど知らないだろう。せいぜい高校野球マニアが、「そういえば21世紀枠で出場してたなあ」ぐらいの感想を持つに過ぎない。神戸高校で誰でも知っているのは、灘ぐらいだと思う。

だが、地方都市でありがちだが、地元では「長田>>>>>>>灘」という扱いだ。灘に行く子は、勉強ができるだけだが、長田に行く子は文武両道で全てが完璧にできると評価される。子ども長田に行くとそれだけで一生親がドヤ顔する世界である

しかも、その後京大阪大といった国立に行くことが至上とされており、橋本はそれも成し遂げた。もはや橋本神戸では学歴面で神のようにあがめられる神童という扱いなのだ東京の人からすると笑っちゃう価値観だが、神戸ではそうなっている。

2.橋本歯医者である

東京にいると、歯医者はそこまで評価されない。数が多く、歯学部に入るのが簡単なのは周知の事実だし、医者に行く頭がなかった残念な人扱いされることもあるぐらいだ。(実際、入〇優というアイドル崩れでも入れた。)

だが、神戸(を含む地方都市)では違う。歯医者医者と同等なのだ。そして、他の職業よりも一段高いところにいるとされている。

神戸価値観では、「医学部歯学部>>>>>>>>>>東大医学部以外の学部」となる。

東大京大歯学部がないことから大阪大学歯学部最上になる。

息子を阪大歯学部に入れたお母さんが、東大卒官僚慶應外資金融勤務にマウンティングするような世界観なのである

3.橋本アイドルを食った

東京にいると、「〇〇がテレビに出てる〇〇と昔付き合ってた」という話はたまに聞くことがあるだろう。だが、神戸では、テレビに出ている人を食うということは、天下をとったのも同然であるテレビ中の人というのは天上人なのである。それを食ったということは、賞賛されることはあっても非難される言われはないのである



今回の件は、最高の経歴と最高の職に就く地元イケメンが、アイドルを食うという立身出世を成し遂げた大成功物語なのである

英雄橋本は逆に名を挙げたので、次の次の衆院選参院選で国政に出てくるだろし、当選する。

ツイッターちょっと見れば、「称賛の言葉を送りたい」なんて言ってる奴もいることに気がつくと思う。

東京で生まれ育った人は、絶対田舎に住んではいけない。文化が違いすぎてて対応できない。

2016-12-28

日本史上最低の学校桐蔭学園実態。一人のOB独白

桐蔭学園

かつては文武両道名門校と呼ばれていたが、近年、凋落の一途を辿っている。理由は明白である

「生徒は強引に従わせるべき、奴隷同然の存在である」という、戦後軍隊教育さながらの教育マインドが、現場で延々とまかり通っているからだ。

教師が生徒を過剰に怒鳴る、叩く、長時間椅子の上に立たせる、といったパワハラモラハラ日常茶飯事で、教師が生徒を「学校を辞めさせるぞ」「進学させないぞ」と脅す事も当たり前。

桐蔭学園に通う生徒達にとって、この学校で過ごす時間は、刑務所同然なのだ

当然、苦痛に耐えられず、大事受験期で不登校になったり、学校を辞めていく生徒も続出する。ある年では、成績下位の生徒複数人に、学校側が脅しをかけ、自主退学を促した事実もある。そして学校側は無論、辞めていった生徒達の人生に対しては何の責任も取らない。

それどころか、成績上位の生徒のデータだけを抜粋して、さも学校全体の進学実績が伸び続けているかのように偽装して保護者に配ったプリント冊子もある。

また、ある年では、学校上層部一方的思想で、「高校卒業アルバムからピースサインを全て削除しろ」という要請を強引に通し、生徒のピース写真が全て強制的に切り取られた事もあった。卒業アルバムが実際の証拠だ。

さらに、某教師電車内で泥酔痴漢した事件など、学校側がこれまでに起こした不祥事枚挙に暇がない。

校長教師を、教師は生徒を縛り付け、保護者からは法外に高額な学費を納めさせ、現場教師薄給でこき使われ、不祥事校長が揉み消す。

皮肉にも、「エリート教育」と称して、この学校で実際に行われているのは「奴隷教育」に他ならない。

もし、検察側が介入したら、間違いなくあらゆる問題が明るみに出るだろう。

学校上層部教師陣による、生徒に対しての組織的人格抑圧、人権侵害思想弾圧

その負の連鎖を、一刻も早く断ち切るべきだと断言できる。

そして、もしこれを読んだ貴方にご子息がいらっしゃったら、ここではない別の、思いやりがあって、温かな雰囲気学校にどうか通わせてあげて欲しい、と切に願う。

2016-09-16

そろそろ文武両道イケメンとして一言言っておくか

人生がうまくいかないとか、リア充氏ねとか言いたくなることあるよね。

俺は無いけど。

俺はあまりに優秀すぎた。

ちょっと努力すれば何でもうまくなれる(もちろんプロという意味ではないが)。

成功までの道筋が見える。あと3年やればいい線行けるっていうのが見えてくる。

でも、見えた時点で熱が冷める。

から何事にも熱くなれない。

何でも手に入る。何にでもなれる。

何でも夢が叶い、でも、熱くなれない人生

けれども悪くない人生

俺は元気だよ!

2016-02-08

中出しする前に中出すぞと言って返される台詞で抜ける奴

ありますかね?

監獄戦艦だと「分かんない」で興奮しました。

普通赤ちゃん出来ちゃう系の台詞で抜くもんなんッスけど

たまに中出しされるのがよく分からんって感じの台詞だと

めっちゃ抜けます

騎士や戦乙女で「絶対さない!」とか「殺してやる!」も抜けます

幼馴染とヤると十中八九「中に出して」とか「種付けして」とか「赤ちゃん出来ても良いから出して」と返されるけど

あれは抜けません。

どうせなら、「赤ちゃん出来たら責任取って」みたいな事言われたいです。

そっちならどうせヤリ捨てするからその場しのぎで「責任取るから孕め」って言いたくなりますが、

からと言ってそのせいで妊娠されてもとんずらするのが流儀だと思うし、

そういう話は絶対逃げる為にあるとしか思えません。

中出すぞって台詞も良いですけど、こんにちわ赤ちゃんを口ずさみながら無言中出しも大いにありです。

要はどのタイミングで抜けるか、その事が分かるシチュであればいい訳ですから

誰かに中出しされたって恐怖とかで小便チビったり屁を扱いたりするのもありですね。

結局のところ、中出ししてくる奴の子供は絶対孕みたくないって思う気持ちとそれを端的に表した台詞

興奮する訳ですから同意求められて拒否するのが当然なのに、受け入れるって女はどう考えてもクソです。

例え美少女巨乳安産型で従順学校アイドル存在とか文武両道とかあらゆる面で自分に都合のいい女でも

中出しに対して一定の恐怖感みたいなものを出してくれないと、抜けません。

抜く価値がないんです。

2015-12-31

ホリエモン文武両道なんて誰も信じてないのに言い張るのやめたら?」

なんかすごく言いそう

この1月スポーツの何かで

2015-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20151019173749

阪大行った同級生文武両道、友人も多く社会成功してる

早稲田いった俺は一時期風俗にはまる堕落っぷりをみせいま無職

2015-08-30

男の子妊娠させ一緒に子育てする

例)

主人公文武両道イケメン男子校生。

女子たちに日々追いかけられる中、あるとき後輩の美少年告白されてしまう。

その場は動揺して断ってしまうが、その日を境に彼の世界は一変。

あれよあれよという間にその後輩と交際、情交、そして妊娠させてしまった。

こうして後輩と後に産まれ赤ちゃんとのドタバタ結婚生活が始まるのであった。

2015-08-24

内側から見た湘南高校

湘南高校から東大に行ったものです。

google検索で「東大 湘南」と入力して検索結果に気になるもの(http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n335731)があったので、はてなに私の考えを残そうと思います

はっきりいいます。この学校おすすめしません。

ー>同意

トップ校」として湘南高校入学検討している保護者及び受験生は、偏差値だけでなく、最大の行事体育祭を見に行きましたか

もしNOならば、見に行ってください。考えてもらいたいのは、

一年掛けて自分の子供が、自身が高2の夏から高3の夏まで期間この体育祭の準備に専心するということ。本当に自分事として見ていますか?

あなたの考えている高校生活とこの事実は擦り合っていますか?

多かれ少なかれ、夢見た高校生活と実際は一致しません。

湘南高校場合体育祭の規模は日本一体育祭と吹聴するほど大きいです。

このため、この体育祭の準備に時間的コストが"日本一"割かれるという形で湘南生に降りかかります

是非、体育祭を見に行ってその事実リアリティを感じ取ってください。良くも悪くもそのリスクとリターンの程度を受容してから志願しましょう。

----

入学したときあなた、もしくはあなたのお子さんは偏差値71

早稲田慶應に現役でいける偏差値だと思います

ところが入学バカになります

湘南の華やかな進学率(早稲田慶應たくさん)は

よくみると数があっていないと思います

東大京大を受ける生徒が滑り止めで

早稲田6個慶應6個うけて、全部合格とかあってそれが足されているのです。

まり合格者であって進学者じゃないのです。

湘南から東大京大一橋東工大にいけるのは、

オタクとかインキャラとか呼ばれる、スクールカースト下の人だけです。

明るく元気でクラスの人気者タイプの生徒はかなり高い確率で三流大学になります

ー>だいたいこんな感じ。

体育祭の準備を組織的に行うために役割分担します。確かパート決めとかいう。

こうして、クラス内ではスクールカーストに相当する上下関係が明確な名称で与えられることになります

また、パートの選択によって体育祭の準備に捧げる時間が変わるという特徴があります

例えば、東大に行くような生徒さんは競技パートという時間的コストがかからないパート役職)についていることが通例となっています

クラス内でもそうした通例は3年間の高校生活の間晒され続けているので、あのパートは陰キャラ、あのパート脳筋、あのパートは...のように、本人の個性に先立って、パート自体先入観が与えられています。こんな学校です。

僕は入学式のあと、三年生の教室横浜商大赤本があったり、

亜細亜大学いくよ」などと二年生が話すのをみていて

「ここ県内トップ進学校じゃないの?」と不思議に思いました。

ー>初耳。私はこうした体験はしませんでした。


湘南高校生活してわかりました。ここはどんどんバカになる高校なのです。

なぜかというと、進学校であるにもかかわらず「勉強より部活動行事」という

価値観学校全体にあるのです。

ー>4年制高校自虐する語録が残ってるので上の考えは多数派と私も思います


先生方のモットーが「俺たちは人間教育をやっている。だから勉強したければ

予備校へいけ、俺たちが教えるのは行事部活動だ」なのです。

ー>そんなことなかったです。教員によって方針が異なります。熱心に取り組んでいると思います。出来る範囲で。

ただ、上記のようなフツウでない特徴がある高校であり、入学者の意識とのギャップがあまりに大きくなっています

こうした不満をフツウな水準に押し下げることはできていないと感じています


なんで勉強より部活動行事か、というとこれはそういう学校から

しかいいようがありません。

おそらく戦前広島海軍学校湘南中学からかなりの生徒が進学したため、

教育軍隊の影響があります。そのなごりなのかもしれません。

ー>文武両道教育目標だったと思います負担の多すぎる行事正当化する理由として機能してますね、確かに。


生徒全員が部活動強制のような形なのですが、体育会系音楽系は

部活動結構本格的なので、どんどん成績が落ちていきます

勉強しに高校にきているのに、だんだん

部活動レギュラーをとりに学校にくるようになります

ー>これは人によります湘南高校に限ったことではないと思います

忙しいところは忙しいし、緩いところは緩い。忙しいところでも、休めばいいし、緩いところでも自主練すればいいでしょう。

部活動に関しては自由活動できるので、引いていえば自己裁量自己責任かと。


これはなぜかというと、湘南高校留年いじめ登校拒否とかに

ならない限り、原則としてないからです。

ー>同意


中学勉強をしっかりしていれば、高校サボっていても

大学受験で必ず大東亜帝国には入れます湘南高校の生徒はみんな

中学勉強は必ず完璧にできます

ということは、高校時代一回も教科書いたことなくても全部0点でも

大東亜帝国はいけるのです。だから先生方も、成績の悪い生徒になにもいわず

そのまま進級させます

ー>ほぼ同意。必ず入れるとか...


ですから留年がないですから勉強しないことによる

成績の低下のプレッシャーほとんどありません。

ところが、部活動レギュラー

とれないというのは、かっこ悪いですからレギュラーをとることに

一生懸命になってしまって学力が低下するのです。

ー>こういう人って中学校の頃にどういう姿勢部活に取り組んでたんでしょうかね?


高校二年生の夏休み明けには、理数系の授業はクラスの半分がついていけなく

なっています

ー>ついていけてないというのは思い込み。ただ、3年の文理分けの比率は1:1でクラスの半分近くは理数系の授業を必要としていない。

から、二年の夏休み明けに生徒は文系理系の選択をしているか文系と決めた人は理数系の授業に”ついていかなくなる”のかもしれません。

このことから湘南高校は生徒の文理選択の意識受験科目の決定の胸算用がいかほどかを調べてみてもらいたいですね。


行事の一番である体育祭では、カーストが生まれます

話が面白くてクラスの人気ものタイプ

応援団長とその取り巻きになれますが、

ガリ勉タイプ容姿に恵まれない女は後ろで絵を描いたり、小道具を作ったりです。

結局組織から体育祭クラス内で上下関係ができちゃうんです。

ー>上述の通り


しかもそれを夏休みをつぶしてやらないといけません。

でも、クラスの人気者ととりまきはせいぜい5人で

あとの35人は人気者の手下となって一年生二年生三年生の夏休み

つぶしてしまます

ー>同意。合わない人にとってはとことん合わない。ムラ社会っぽい要素が他校より強いと思う。


体育祭に参加しないとかなり高い確率集団シカトされるので、参加しないわけには

いかないのです。教室グループで昼休みは一人で弁当で、休み時間は誰も

口利いてくれません。

ー>これはどうにかなる。シカトされるのは事実だけれど。


まり湘南ではない進学校にいけば現役で一橋大学商学部にいけた生徒が

部活動行事に足をひっぱられて

二浪マーチの不人気学部か日大になってしまうのです。

ー>他の進学校行ってもそういう人は同じ結果になるよね


以下は略。湘南高校に限ったことではない。

はいえ、

体育祭に関わりの薄い生徒ほど進学実績に貢献している一方で、彼らはスクールカースト劣位を与えられる。

これでいいわけないじゃないですか

私は、こうした相関を他校以上に生徒が理解して行動しないと、他校以上に不満が大きくなるだろうから、より状況を説明しておいたほうが良いと思う。

そのため、生徒会なり、実行委員会なり、なんでもいいから、冊子を配布するとかで理解を深めてもらうような啓蒙活動をすることを期待している。

すこしでも前に進めようと常に努力する姿勢個別問題にかぎらず、学校へ好循環を与えるんじゃないかな。

悲しみを断ち切れ!湘南生!

2015-06-08

全てにおいて完璧人間って歴史存在したのかな?

文武両道性格もよく温厚で人に優しく指導者としても優れていて科学にも芸術にも貢献して家族大事にした。

そんな人間この長い歴史の中で一人くらいいたんじゃないか?

2015-05-04

偏差値が高くなるほど文化人が増える

http://anond.hatelabo.jp/20150504103119

音楽文学映画演劇、世の中には様々な表現行為がある。

偏差値が高い大学ほど文化人を輩出している。

学習と才能は相関関係がある。もちろん「才能=学習」は絶対ではない。

しかし様々な表現行為学問化している。

まり技法を学べば誰でもある程度の作品は作れるようになる。

表現行為で失敗する人は学ぶことが出来ないだけだ。

例外的に中卒死刑囚作家ギターコードすら知らない天才ギタリストが世に現れる。

彼らは"その分野"に関してだけは学習出来ただけだ。

しかし、大概の人の成績は平均的になる。オール5に近い人や、オール3に近い人、ほとんどオール・・・

ほとんど成績はオール1だけど、体育だけが5だったり、数学が5だったりする人もいる。

その人はサヴァンだったりするのだろう。不思議なことにそういう人は才能があると持て囃されたりする。

しかし、世の中には文武両道の上に表現行為でも成功を納める人がいる。wikipediaなどで文化人著名人出身大学を見ると一目瞭然だ。

平均してオール3の人はそれだけの学習能力だし、平均してオール1の人は知的障害の可能性があり、平均してオール5の人は高い学習能力を持つことになる。



余談だが世の中に敷衍している自己表現イメージ自分の好きなことを好き勝手表現し、そして運良く他人に伝わればいいのだろうと。もちろん学問化していることを無視してだ。

"自己"表現であるが故に自己満足を繰り返す。本質学問を学び社会有益な何かを残していくことだと思うのだが多くの表現者はそれが出来ずに死んでいく。

もしくはまんしゅうきつこさんのように学ぶことが出来ても勇気を出せずに死んでいく人も多いのだろう。

2015-02-08

機械学習情報理論制御工学をやっていて、文武両道というのは文のほうが情報で武のほうが物理だなと思った。

2014-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20141005165255

んー、容姿客観的な指標がないからこれ以上は平行線だろう。

ソースはないが、体育の成績と学業の成績に負の相関関係があると俺は見ている。

もちろん、バカ運動オンチもいるし、文武両道もいると思うが、トータルで見た場合、もし統計をとったらかなり有意な差が出ると睨んでいる。

そして、運動の得意不得意と容姿の間にはかなり強めの正の相関関係があると見ている。

また、オタクかどうかと学歴あいだにも正の相関関係があり、オタクかどうかと容姿の間には負の相関関係があると見ている。

2014-08-02

http://anond.hatelabo.jp/20140802123817

ほんと、これ。

勉強が出来るだけの人間は「ガリ勉」というネガティブ言葉くらいしかでてこない。

運動が得意なら成績が良くなくても許される。

芸術系だったら成績以前にぶっ飛んでいるのも認められる。

勉強だけで来たとしても「文武両道」が求められて認められないケースが多く感じられる。

高校進学校だったから成績が配られていたけど、小中学校でもやるべきだよね。

2014-04-20

入学式を欠席する担任教師に呆れてしまう理由を考えてみた

担任が「息子の入学式」で欠席、どう思う?

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/11262/result

まず、多くの人が「教師が入学式を欠席するなんて!」と呆れたことの理由を考えてみたい。

そして、自分自身が反感を抱いた理由を考えてみたい。

 

よく、国民教育評論家というけれど、実際には一人一人異なる教育を受けてきていても、同じような教科書を使って決められたカリキュラム教育を受けたという幻想があるので、報道されない個別、具体的なさまざまの事情をついつい無視して、自分の個人的な体験に置き換えて、善し悪しならぬ悪し悪しを語ってしまうんだろうね。

公務員から職業人だから

今回の件で教師を責める理由に、公務員なのに、という理由があったけれど、少し考えればそれは理由になってない。

私立の担任教師なら入学式を欠席してもよいと思っているのだろうか?そうは思えなかった。

 

日本人一般にある仕事優先論というのも、ちょっと違いそうだ。

批判している人は「担任なのだから」と言っている人が多い。

担任教師への高いハードル

呆れた多くの人たちの中には、自分の子供の入学式のために仕事を休んだ経験がある人も多いと思う。

なのに担任教師に呆れるとはどういうことなのか。

それは、担任教師に抱いている「当然の期待」のハードルが、とてつもなく高いからだと思う。

 

そして、担任教師への期待のハードルが高すぎる理由は、親から見て学校が、我慢して子供を通わせざるをえないところであるからではないか、と思う。

学校が親に課すハードルも高いのである

 

私が思う「学校が親に課す高いハードル」とは次のようなものだ。

 

学校はこんな高いハードルを親に求めるのだから、親も担任教師に対して過大な自己犠牲を求めるのではないか。

(この高いハードルを「親は学校/先生子供人質にとられている」と感じる人もいるかもしれない)

 

家族のために計画的休みを取ることについて、これほど反対が出る職業は、たとえばシーズン中のプロスポーツ選手くらいしか思いつかない(緊急時に出動する公務員はまた別の話だ)。

からさまに生徒を二の次にすることへの反感

たとえば医師患者の死に際して「我々も手をつくした」と言わなければならない。

気をもむ乗客が「予定どおりに到着しますか?」と訊いたら、乗務員は「はい大丈夫です」と言わなければならない。

実際には、手を尽くしたと言えない場合もあるだろうし、乗り物が定時に着くかどうかはやってみないと分からない。

 

でも、正直な回答をすると、相手は「ないがしろにされた」と感じる。

たまたまこの日は、一刻を争う急患の方が多かったので……」

「今のところは定刻ですが、この先で故障が起きないとは言い切れませんので……」

 

このように「論理的には正しくないことを、言明させる/させられる風潮」が日本特有かどうかは知らない。

 

担任教師の家族危篤場合、急に学校を休んだとしても、我が子をないがしろにされたと憤る親は少ないだろう。突発事項だし、教師だって人間だもの

でも、自分の子供の入学式に出るために計画的学校を休まれると、受け持ちの生徒は二の次です、と行動でハッキリ示されたような気持ちになる人もいるだろう。

「誠意がない」と感じるのではないか。

 

「誠意」を重視する、というと、日本特有のものにも思えてくる。

 

蕎麦屋の出前」という言葉がある。

最優先の仕事が同時にやってきたときに、人間なので、順序を付けないといけない。

でも、あからさまに誰かを後回しにすることはできない。

なので、遅くなった人から苦情が来た時は「今出ました」と言う。本当はまだ出ていなくてもウソをつく。

 

そう、ウソをつくのだ。ウソ方便

ウソ方便ではなく、ただのウソに。

これまではウソ方便で良かったのだ。医者患者優先順位をつけ、優先度:低の患者が死んだら「全力を…」と言い、家族はそれで納得してくれた。

 

だが、世の中段々厳密になった。世知辛くなった。すべて記録で残すようになった。

 

そうすると、真面目ぶって「トリアージ」などと、優先順位の付け方を議論しなくてはいけなくなる。

ルールをつくって、あからさまに後回しにする人をつくることになる。

 

今回の件が、どのようにして報道される程の大事になったのかは知らないが、かつてなら誰かが担任の不在に気づいても、校長が「ちょっと貧血になって休んでいました」とか言えば済んだのかも知れない。

今はもちろんそれはできない。

ウソはもはやただのウソ、悪なのである

 

後回しにされると分かって後回しにされるのと、後回しにされたとは分からないままに後回しにされるのと、どちらがよいのか。

 

「知らぬが仏」という言葉もある。

自分自身はどうなのか。

さて、では自分自身はどうなのか。

通常、この手の話では労働者側に立つことが多いと自分では思っているのに、この件に関しては自分担任教師に高いハードルを課していて、我ながら驚いた。

 

自分の子供の入学式に出たいのは親として当然のことだし、親だって担任教師の子育てを尊重すべきだ、という意見があった。

 

担任教師が休むことそのものが、子供教育にとって良いことだ、という意見もあった。

行動を通じて労働者権利ワークライフバランスの大切さを教えることにもなる、というものだ。

 

とても論理的だ。そして、わたしは割と論理的な話が好きな方だ。

でもこの話ではなぜか感情が先に立つのだ。

 

友人とも対話した。

 

友人「公務員だって平時は私用で有給取得できるだろう。労働基準法現場無視してよいのか」

自分担任教師の職務は特別で、子どもたちにとって唯一無二だ」

 

友人「副担任や教務主任での代行ではだめなのか?」

自分体調不良家族の不幸以外は、認めがたい」

 

友人「家族の不幸とそれ以外の境目は?」

自分計画的休みかどうか。他人の子供を預かるという仕事性質上、計画的に私用を優先することはふさわしくない」

 

友人「妊娠はどうか?」

自分妊娠計画的ものではないと個人的には思っている。不幸や入院と同じ」

 

友人「教師のなり手が減るぞ」

自分「有能でも信念がないのはだめだ」

 

このような私の意見は偏っていると思う。それは喜んで認める。

そしてその理由は、高校時代に受けた教育が、親にとっても教師にとっても非常にハードルが高いものだったことによるのだと思う。

 

昨日はたまたま高校(県立)の同期会だった。そこに集まったメンバーは、自分出身校に誇りを持っている。

(誇りがあるメンバーけが集まったのかもしれない)

同時に、入学直後に受けた指導が、一種狂気じみたものだったことも認めている。

(このサイトを見つけてメンバー同大笑い。ヤフー知恵袋 ★過激な校歌指導の現状★ ~埼玉県福岡県高校受験生へ~ http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n224682

 

受験できる範囲内の県立高校としては一応トップ学校入学して3日目から、まぁ右翼ヤクザのような指導を受けるわけです。

高校一年生が男女問わず軍歌のような応援歌を大声で歌わされるわけですよ。

「○せ」みたいな内容の。

希望者が入る部活でもなんでもなく、全員が。

 

親の中には子供から学校の模様を聞いて憤った人もいたかもしれない。

その後の学校から親への態度も、基本的には一方通行だった。

課外の補習授業に自主的に参加しなければならず、毎朝6時半には子供を送り出さなくてはいけない。

夏休み冬休みも補習授業がある。

一方で体育祭ともなれば、放課後強制的に応援練習に駆り出される。期間中は塾通いもできない。

 

それでも親としては、子供によい大学に進学して欲しいから学校先生が「ウチは文武両道なんです。協力してください」と言えば、なかなか否とは言い難かったと思う。

その代わり先生も、毎朝休まず7時40分から授業をするし、当然ながら行事は全て出席するし、3年生ともなると元旦返上で模試をやる。

公務員としての高校教師の職分をはるかに超えて熱心に生徒指導をしていた。だから親も納得していたのではないか。

 

こういう環境で育ったから、担任教師が入学式を欠席、と聞いた瞬間に、反射的に自分の受けた教育と結びつけて、否定的な反応を示してしまったのではないか、と思う。

そう、最初に書いたように「自分の個人的な体験に置き換えて語ってしまいました」ということなのだ。

2014-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20140401123358

昔教えていた子で早稲田政経中退した子がいました。

学校の授業が無駄すぎるという理由で)

あとは、部活リーダーシップとって優勝して

受験マーチやそれ以下の大学ありますが、

頭はとてもいいです。そういう子を発掘して採ってあげて

ください。地元の県立進学校出てればそれなりに

基礎学力はあると思いますので…。文武両道型。

ただゆとりの子は注意です。。

2013-10-30

努力で着飾って満足してはいけない

ちょっと足りない人間について

中身の無い人間が、服装だけ着飾ったってすぐにボロが出る。

口ばかり達者な人間は、長く接していると矛盾が見えてくる。そして信頼を失う。

技術だけの人間は、社会に出ても美味しい汁を吸われて安く使われるのがオチだ。

心優しい人間は、言葉や行動を伴わなければ存在しないのと変わらない。

躰たくましい人間は、それを生かす方法を見つけられなければ無意味だ。使い方を間違えたら害にもなる。

努力している人間は、その成果について常に確認しないと努力意味がない。努力行為のものに満足していたら最悪だ。

結局何が言いたいか

「着飾ったって意味がない」とか「口達者は信用できん」とか、特徴の一点を否定するような言い分は詭弁だ。

努力にこそ価値がある」とか「心だけは優しくあれ」とか、特徴の一点だけを肯定するような言い分も足りない。

中身が伴わなくたって、口達者でおしゃれな人間はきっとモテる

心が冷たくても、躰たくましく頭も回る人間は、文武両道としてきっと一目おかれる。

ダサい恰好してるけど、技術がありさら努力している人間は、たぶんナメられない。

すべてのパラメータ価値があって、

大事なのは物量であったりバランスであったりなのだよ、と。

いくつもいくつもパラメータが積み重なって人間の性質が出来上がるわけで。

ひとつひとつの特徴だけを否定したり肯定するようなことは、論理として足りない。

努力に満足したら終わり

ある世界には「努力」に対する神聖視がはびこっている。

が、努力なんて人がもつパラメータひとつしかない。

必要以上にそれを神聖視してはいけない。

その行為自体に満足するなんでもっての外だ。

努力は、その結果として何かの成果を出して、それが人に認められなければ無価値だ。努力は手段でしか無いんだよ。

もし貴方が何かに努力しているとして、その姿についてきっと周りは称賛の言葉を投げてくれるだろう。

しかしそれは貴方が挙げた成果への承認ではない。しか社交辞令でもない。彼らは割と本気で貴方を称賛してくれている。

それは何に対する称賛か。

それは「未来に発生するかもしれない成果に向かう貴方の姿」への称賛だ。承認ではなく応援なのだ。期待なのだ

もしこの称賛に満足してしまったらどうなるか。

満足は人の足を止める。そこで未来予想図は砕ける。それは彼らの応援に対する裏切りだ。

応援は応援として受け止め、それを「承認として曲解し、足を止めるようなこと」は絶対に避け、

彼らの声に応えたいならば足を留めずに進んでいこう。

ある時点で何か諦めるのも別に悪いことじゃない。それはそれで選択だろう。

それは別の何かの可能性の始まりになる。

でも、何かを辞める理由を「十分努力たから。努力という目的は達成したから」みたいな歪んだ理由として自分を騙すのは、ダメ、絶対ダメ努力は手段なんだよ。「努力に満足する」なんていう動詞は在っちゃいけない。そんな辞め方したらその先もまた同じような失態を繰り返す。

ところで為末大の発言について

為末 大 @daijapan

成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提


私はこの発言を大肯定する。

これはおそらく現実だ。

でもね、この発言を引用して、「じゃあ才能ないけど努力してる俺の努力無駄なのかよ」みたいな論調で否定するような行為は愚かだからやめたほうが良い。

才能があるかどうかなんて完全には分からないし、才能がもし足りなくても努力で補える可能性が1%くらい残ってる。そういうところにしがみつくのが本来の努力だと思うのよ。そんな意地も持てずに、彼の発言を理由に自分努力無駄扱いするような言動はとても恥ずかしい行為に見える。もっとプライドを持とう。

2013-10-22

母校で自殺者出ましたよっと

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131021-00000547-san-soci

### デリカシーが無いのが唯一の利点だからそれが無理なら見るな





誰もいなくなったところで、ここで清教学園の紹介です。大阪の山の上に中学高校が一緒の敷地にあります。徒歩でくる人もいますし、自転車でくる人もいますが、ほとんどの人は電車毎日ます電車を降りたら全員道路の左側を通っていきます。なぜなら道路が糞狭いくせにここを車が普通に通っていくのです。また、定期的に生徒が邪魔で車が通れないとクレーマー学校電話してくるのです。いつも思うのですが何で学校電話するのでしょう?道路が狭いと行政に言うのはまだ理解できる。だが、狭い通路に苦心しているのは生徒も同じで、こっちからしてみれば車が邪魔なんです。そもそも五十年前からこの地に学校があるのです。そんなところに引っ越してきて偉そうな事言うなって話。そして狭い道と狭い橋を渡れば、今度は山です。生徒は毎日この山を山登りするところから学校生活が始まります。糞しんどいです。足腰鍛えられただろうとかいう教師がいますが、まあ、そんな気はします。帰りは当然下山です。

校舎内は複雑です。普通学校みたいに『コ』みたいな形をした校舎に真ん中に運動場があるとかそういうレベルではありません。多分山の上にあるからいろいろ工夫したんでしょうね。そもそも中高一貫なので、そこが複雑なのもありますが、えーっと階段が多かったり、極め付けは斜面に柱立てて無理やり作った体育館でしょうか。慣れるまではほんと大変だと思います。そもそもなんでこんな大阪の南東にこんなものを立てたのでしょうか。あ、バリアフリーなんて概念はありませんのでご注意を。申し訳程度のエレベーターはありますが、おそらく車いすでこの学校は無理です。そもそも登山が無理です。この学校しかないのに。

清教学園はキリスト教プロテスタント標榜しています。個人的には創価なんとかとか幸福学校とかみたくあれなと頃ではないと思いますがー。そういうわけですので、週に一回道徳の代わりに聖書という授業があります。そんなのありか!?と思いますが、おそらくありなんでしょう。内容は各教師に大きく任されているようで(要出典)、イエス・キリストやその弟子達の半生を、キリスト教の出で立ち(いわば記憶事項)を教える場合もあれば、聖書の内容に基づきながらも道徳的な内容を教えているところもあります。あと宗教関係で言えば、チャペルがあります。全校生徒が入ります。学年集会で使う事もありますが、おそらく用途として最も多いのは週に一回朝礼で使うときです。いつもなら8:25に朝礼なのですが、その日だけは(何曜日かは学年によって違う)8:20にそのチャペルに着かないと怒られてしまます。そしてそれまでに着こうと思うと山道が混んでいますので5分前行動とかでは着きません。いや、8:25に始めればいいじゃないか。ええ、私もそう思いますしかし誰も理由を言ってくれません。授業開始が遅れるなら朝礼を短くすればいいだけなのです。ぜったい5分くらいは削れるのになぜかそうしません。理由は謎です。

また宗教とは関係ないでしょうが文武両道を是としています代表的なところだと部活動ですね。中学高校で異なりますが、文化部運動部もあります。ちなみに帰宅部って言う選択肢もありますので、よかったですね。ひどいところだと運動部しかなくてそれが強制ってところもありますからね。最も大きな部は中学生高校生が合同で行う吹奏楽部です。生徒は毎年、部活紹介の為に招集されます高校場合はその為だけに一日がつぶれます。昼から時間だけですのでそんなにだるいものではありませんが、特に新入生じゃない人にとっては暇です。ちなみに文武両道という理由でアルバイトが禁止されています。何故かは分かりません。また、他の学校でもそうなんでしょうが制服の着こなしが厳しいです。シャツが出てるとか、腕をまくるなって事です。私はちゃんとしてた方だと思いますが、個人的には登山させているのにそもそも登山服じゃない方がおかしいと思います

DQN学校ではないと思います。一応進学校って事らしいので。ただ、かなり個人的な見解ではありますが、高校に限って言えば、中学から清教の人と高校入試で入ってきた生徒で、DQN度が違う気がします。こんなこと言ってる人が言えた事ではないが、圧倒的に高校から入ってきた人たちの方がリテラシー低い。偏差値で言えば、彼らの方が小さい門だったと思うのだが。はてな民ならリテラシー高そうなので、個人的には歓迎です。

で、自殺についてですが、この学校には毎年4月に命と安全を考える日というものがあります。十数年前にどこかの野球部員がボール喰らってなくなった事からこの日があります。で、その数年後同じ日に男子生徒が自殺したと。そして同じ日ではないですが今日女子生徒が自殺

清教って死者出過ぎじゃねってところ。しかも二人は自殺。一クラスが50人足らずで、10クラスあるから。1年間に五百人。一クラスに五十人いるとしてそれが10クラス。それが五十年中2人でしょ?多くね?いや、昔はもっと少なかったんだろうから、2/20000ってすくないすか?そんなもん?う〜ん。ハシゲさん出番ですよ。

出典元: http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_tyosa-jikenjisatsu

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん