はてなキーワード: 難関大学とは
自分は、「一般的に、暗記数学に賛成している人」とされている、
の中の一人だが、そのはしくれとして、「暗記数学が正しい」という妄言を徹底的に批判する。
その塾では基本的に生徒に自習させ、分からないことがあったら講師(自分)に質問する、というスタイルを取っていた。
基本的に自習だが、毎日チェックテスト(基礎的な数学の問題が数題出題される)のみ、全員に共通したノルマだった。
講師の初日、全員にチェックテストをやらせていたが、一人(A君とする)だけなぜかやらなかった。
話を聞いてみると、「基礎の練習など無意味。自分はもっと応用問題の解答を暗記する」という強い信念を持っていて、基礎はやらない、とのこと。
「生意気言うな。基礎もできない人間に応用問題なんてできるわけないだろ」と何度も注意したが、
なんでも和田秀樹の本を読んで感動したらしく、忠告は拒否され、毎日せっせと解答の丸暗記をしていた。
結局浪人期間の一年間で一番A君と仲良くなった(自分の説明が分かり易いので気に入ったらしい)が、
彼の解答の丸暗記法では、全く同じ問題だと解けるのだが少しでも違う問題だと全く太刀打ちできなかった。
彼が熱っぽく如何に和田秀樹の理論が素晴らしいかを語るを聞き、
「問題が解けるようになってから言えよ。とはいえ、いたいけな受験生をここまで変な考えにさせるなんて和田秀樹ってやつはトンデモねー極悪人だな。」
としか思えなかった。
結局彼は成績が上がらず、目標としていた難関大学(ぶっちゃけ慶応)よりも相当偏差値の低い大学に行った。
最後に彼は「やっぱり基礎は大事なんですね」と反省していたが、彼の貴重な一年を棒に振った暗記数学はもう極悪だとしか思えなかった。
以上が、私が和田秀樹の提唱する暗記数学が絶対に間違っていると判断するに到った根拠である。
とは言え、暗記数学氏の
との主張は至極最もだし、暗記数学氏の提唱している勉強法は「暗記数学」というタイトルを除けば極めて全うだろう。
また、私もA君からの又聞きによってしか和田秀樹の理論を知らないので、
「A君のやっていた『解答を丸暗記する』法は本当の暗記数学ではない。本当の暗記数学は理解して暗記するものだ」
との反論はあるかもしれない。
詳しくは知らないが、自分の読んだことのある和田秀樹のエピソードは、
和田秀樹が大学時代に灘の高校生(B君とする)の家庭教師をしていた。B君は灘というプライドがあったため、和田秀樹が何度も
「解答を覚えろ」と忠告したのにも関わらず、いきなり難問を自力で解くという勉強法を繰り返し、成績が上がらず、大学受験で撃沈した
というものである。これは暗記数学氏の言う「何かをこじらせて勉強法に無駄な拘りを持っている人たち」に対応するものだろう。
確かに「数学は暗記だ」という言葉は、B君みたいな灘に入ったからと言って勘違いしてしまった一般人(灘にいる本当の天才はそんな勉強法でも大学受験レベルの数学くらい解くだろう)には有効な言葉かもしれない。
A君みたいに解法を暗記するだけ暗記して全く応用の聞かない馬鹿を産み出したのは確実に和田秀樹のせいである。
そして、日本の「数学が出来ない高校生」のうち、A君タイプ(解法の暗記はするけど理解が追い付いていなく、暗記した問題から少し変えると答えられない)が99%で、
B君タイプ(自分は天才だと勘違いした凡人)は1%にも満たないだろう。
そのような状況で、B君タイプを減らすことを目的として、A君タイプを量産することになる
仮にA君の暗記数学の理解が不十分だったとしても、暗記数学という言葉は有害無益である。
暗記数学氏の主張が
という主張なら、それは100%正しい。オイラーやガウスでもない一般人が平方完成も知らずに
二次方程式が解けるはずがない(というかオイラーやガウスも平方完成は暗記しただろう)。
しかし、オイラーやガウスが行ったことを「暗記数学」とは言わない。
暗記数学氏の想定している「アンチ暗記数学派」の主張は「数学の体系をゼロから始めて全て車輪の再発明をしよう」
という荒唐無稽な主張であるため、このような主張のアンチテーゼである「暗記数学」
和田秀樹らによるいわゆる「暗記数学」の要点をまとめると、以下のようになるだろう。
これは従来、数学の入試問題を解くのに必要なのが曖昧模糊とした「ひらめき」や「才能」だと思われていたことへのアンチテーゼである。「暗記」という語はその対比であり、特別な才能がなくとも、基礎事項を確実に習得することで、入試を通過できる程度の数学力は身に付くことを主張している。
そもそも、大学入試は大学で研究をする上で重要な知識や考え方の理解度を問うているわけであって、徒な難問を出して受験生を試しているわけではない。したがって、そのような重要事項(つまり、教科書の基礎事項や、数学を活用する上で頻繁に出てくるような考え方)を身に付けるのが正攻法である。
そのための教材としては、エレガントな別解や難問に拘ったものよりも、基礎事項や入試頻出の問題を網羅したスタンダードなものが良いとされる。
これはいわゆる解法暗記である。なぜ、具体的な実例を学ぶのかと言えば。数学に限らず、具体的な経験と関連付けられていない知識は理解できないためである。
実際、教科書を読んだばかりの人の多くは、自身の知識と入試問題との間にギャップを感じる。たとえば、ベクトルの内積の定義や線形性等の性質を知っただけでは、それを幾何学の問題に応用するのは難しいだろう。教科書を読んだばかりの段階というのは、将棋で喩えれば駒の動かし方を覚えただけのようなもので、実戦で勝つのは難しい。実戦で勝つには、定跡や手筋のような、ルールだけからは直ちに明らかではない、駒の活用法を身に着ける必要がある。
将棋の定跡を初心者が独自に発見するのが難しいのと同様に、数学の自明でない実例を見出すことも難しい。そのほとんどは歴代の数学者が生涯をかけて究明してきたものなのだから、当然である。しかし、現代の高校生には既に教科書や入試問題がある。特に入試問題は、数学の専門家が選りすぐった、良質な実例の宝庫である。受験生はこれを通じて数学概念の活用のされ方や、論理の展開等を深く理解するべきである。
そしてこれは、大学以降で数学や工学を学ぶ際も同様である。特に、大学以降の数学では、抽象的な概念が中心になるため、ほとんどの大学教員は、具体的な実例を通じて理解しているかを非常に重んじる。たとえば、セミナーや大学院入試等では、以下のような質問が頻繁になされる。
教科書の記述や、解いた問題は完全に理解すべきである。つまり、
といったことを徹底的に自問するべきである。自分の理解が絶対に正しいと確信し、それに関して何を聞かれても答えられる状態にならなければいけない。「微分で極値が求まる理屈は分からない(或いは、分からないという自覚さえない)が、極値問題だからとりあえず微分してみる」というような勉強は良くない。
そして、理解できたと思ったら、教科書の一節や問題の解答を何も見ずに再現してみる。これはもちろん、一字一句を暗記するということではなく、上に書いたような知識が有機的な繋がりを持って理解できているのかを確認することである。ある事実が、どのような性質を前提としていて、どのように示されるのかという数学のストーリーを理解していれば、何も見ずともスラスラ書けるはずだ。
また、問題を解く際は、いきなり答えを見るのではなく、一通り自分で解答を試みてから解答を見ることが好ましい。実際に手を動かすことにより、分かっている部分とそうでない部分が明確になるからである。
以上のことは、何も受験数学に限った話ではない。他の科目でも、社会に出て自分で調べたり考えたりしたことを他人に発表するときでも同様である。
要するに、数学の専門知識と社会的常識のある人は暗記数学に賛成しているようだ。
逆に、反対している人。
反対しているのは、金儲けが目的で目立つことを言っているか、何かをこじらせて勉強法に無駄な拘りを持っている人たちのようだ。
----
思うに、アンチ暗記数学派というのは、精神の根底に以下のような考えを持っているのではないのだろうか?
一部の人は、大学入試では「ひらめき」「発想力」「頭の柔らかさ」「地頭の良さ」などを試すために敢えて典型的ではない問題を出しているとか、「天才」を発掘するために常人には解けないような難問を出題していると思っているのかも知れない。しかし、先にも述べたように、大学入試は、大学に入って研究するための基礎学力を測っており、入試問題は、そこで問われている知識や考え方が重要だから出題されるわけである。したがって、そういう重要な知識や考え方を十分に身に着けていれば受かる。ただそれだけの話である。そして、良識ある教育者は、数学で重要なところが分かっているから、それに基づいて教材や予想問題を作っている。そうでない人はもしかしたら、大学が普通の受験生には解けないように徒に問題を複雑にしていると思い込み、ひねくれた問題を教えているのかも知れない。
また、「数学自体は重要ではなく、数学を通じて思考力を鍛えることが重要」とか「受験勉強は社会に出て嫌な仕事を我慢するための訓練」等と思っている人もいるかも知れない。特に前者は、自称数学好きにもいるようだ。しかし、深く考えるまでもなく、大学受験に数学が課せられるのは、大学で研究するために(少なくとも、教員が望む水準で)絶対に必要だからである。そして何度も言うように、入試で問われるのは、研究のために必要な知識や考え方であり、「頭の柔らかさ」などではない。また、数学をそれほど使わない学部にも、受験に数学が課せられるのは、多くの大学には転部等の制度があり、文学部から経済学部とか、農学部から工学部に転部するような事例は珍しくないからである。
上記2つに共通するのは、「理解」よりも「ひらめき」等のオカルティックなものを重視することである。これは、上に述べた胡散臭い教育業者や、受験生に絡んでる学歴コンプが暗記数学に反対する理由と符合する。金儲けがしたい受験業者にとって、「基礎を確実に理解することが重要」と言うよりも「入試本番に典型問題は出ないから、ひらめきが大事(。そして、ウチの教材を使えば、それが鍛えられる)」などと言った方が、客は集まりやすいだろう。また、SNS等で受験生や教員などに絡んでる奴にしても、数学の本質が理解できず霊感的なものに価値を見出しておかしな勉強理論にかぶれてしまったと考えれば納得がいく。
高校ではもちろん理系を選択、全国模試をやれば化学は偏差値70をいつも超えていたし、先生にいつも色々と質問をぶつけていた。
大学は誰もが知る難関大学の化学系に進学して、学部の間もそれなりに優秀な学生だった。
自分が博士課程に進学して、優秀な化学者になる未来を思い描いていた。それを疑ったこともなかった。
で、いざ学部4年になって本格的に研究してみると、これがあまり面白くない。
割り当てられたテーマはやりたいことではなかったけれど、学部4年の1年間自分なりに頑張ってみた。
でもテーマの都合で見かけの進捗が同期に比べて随分遅い。
これが俺のプライドを傷つけたのかもしれないし、そもそも結果がなかなか出ないとやりがいがない。
じゃあ座学はというと、上にも書いた通り俺は”それなりに優秀”程度なので、研究室内に自分よりすごい同期がいるし、1,2年じゃ追い越せないような先輩もいる。
座学でも特段目立ったところがない。
だがそれ以上につらいのが、化学を”楽しい”と感じられなくなったことだ。
同期や先輩が、何かしらの論文だとか他人の研究だとかについて楽しそうに語っているのを何度も見てきた。
けれど、俺は論文も他人の研究も”面白い”だなんて思ったことがない。
ギリ”interesting"はあっても、”fun"や"exciting"になったことがない。
教科書レベルの話ではない、突き詰めて詳細で、地道な研究やデータの積み重ねは見ていて楽しくない。
結局俺があんなに好きで、将来を捧げたいと思っていた”化学”とはいったい何だったのだろうか?
高校や大学学部程度の勉強で語られる学問の神秘性が好きだったんだろうか?
それとも俺がただの負けず嫌いで、化学で他人に勝ってることが好きだったんだろうか?
あー、「女」「女の子」は法律用語?の「子女」みたいなものね?
基本的に「子」と読み替えると、意味不明と批判される字下げっちの文章の7割は解読できるようになる。
「やりまんびっち」「淫乱」は稀に本当の性的な語彙として解釈すべき場合もあるが、基本的には上記の「女」に対応する下品な比喩表現であり、「一生懸命頑張った」「奮起した」と読み替えることができる。
残り3割は定期的に彼が書き込む、本人の経歴や現状についての基礎知識を踏まえると理解できる。
たまに「ボボかんじん」「きさねー」など九州中部の方言が混じるので、どうしても意味が分からない語彙は調べるとよい。
文頭の字下げ自体はただの箇条書きの「・」「一、」のようなものだ。
彼はツリーをつなげることが少なく、単発の書き込みが非常に多い。
初めて見ると、突然発狂した奇怪な文章に思えるが、実はそれより前に書きこんだ内容の続きのつもりで書いている場合が多い。
仕方ねーだろ父親が閻魔大王みたいなブサイクでそのブサイクから生まれたブサイクな女で、母親はボボかんじんだったから育児放棄
していなかったし、そのDVブサイク男から15年虐待された腹いせに平成時代凄まじく勝手に勉強して九州から東大文Ⅰに勝手に行った
稀代の勉強ヤリマンビッチで当時は凄まじい評価を受けていたんだから。
これを書き下すと
(俺の怒りの書き込みを非難する人間がはてな匿名ダイアリーに多いけど、俺が怒るのも)仕方ねーだろ。(怒っている原因を俺自身の経歴も含めて説明すると)俺の父親は閻魔大王みたいなブサイクで、俺本人もそのブサイクから生まれたブサイクということで容姿の面で不利な(※注:「ブサイク」も容姿の直接表現ではなく、能力が低いことの比喩表現の可能性もある)子供だった。家庭面でも不利な環境に育ち、俺の母親も性交大好き女だったから育児放棄して家にいなかったし、(母親もいないので)俺はDVブサイク男である親父から15年もの間虐待されていた。しかし俺は(不利な環境で潰れるのではなく)腹いせに(逆境をはねのけて)平成時代(具体的には1990年代後半から2000年代前半頃)凄まじく勝手に(親に極力頼らず、高校の教師から教わった勉強法やZ会、予備校などを活用して)勉強して、九州から(地元の高校でも、その後入学した予備校でも合格者のいなかった)東京大学文科Ⅰ類に独力で合格し進学した、稀代の勉強狂い少年で、当時は(不利な環境にも負けず、高校や予備校でも前代未聞の偉業を成し遂げた秀才として)凄まじい評価を受けていたんだから。
そして、平成(見る影もなく衰退した平成後半ではなく、昭和時代とは違う独自文化が興隆した2000年代前半頃)の東京を形成したのも、(俺と同じように)難関大学に合格するほどの実力を身につけて地方から集まってきたり、出生や家庭環境の逆境をはねのけた若い子たちだった。
てめえ(※注:誰?本文中にはない)がどうにもならないこと(※注:何?本文中にはない)を言うから、(あの素晴らしい文化が東京で花開いた)平成(の全盛期)が終わったんじゃコラ(俺が怒りをぶちまけてるのも俺の頭がおかしいからではなく、お前のせいだぞ。俺を含め逆境をはねのけた若者が必死に頑張って作り出した全盛期を壊されたんだから、俺が怒るのも当たり前だろ)。(※注:著者の出身地である九州ではなく、現在の居住地である関東地方南部にあると思われる)ダムに来い(突き落としてやろうか)。
私がマリア様がみてるをはじめて手に取ったのは、原作じゃなくてマーガレットコミックスの長沢智版だった。
アニメはちゃんと見たことがないけど、図書館で原作は借りて読んだ。
ライトノベルだけど絵柄もきれいな少女マンガみたいなやつだから、そんなに恥ずかしがらずに堂々と借りてた記憶がある。
全部読んだけど、私は佐藤聖様が一番好きだったから、三薔薇様が卒業してからはだらだら読んでて、うっすらとしか記憶になかった。
オタク成り立てのころだったから、アニメイトなんて知らなくてグッズとかは持ってなかった(そもそも当時は店舗があんまりなかった)。
ということで、ふと懐かしさがグァ~~~~っとこみ上げてきてしまって、こないだ原作を全巻買った。
佐藤聖様が好きなのは相変わらずだったんだけど、瞳子がいじましくていじましくて。
レイニーブルーらへんの祥子と祐巳の仲たがいの原因みたいな記憶が強かったから、当時は全然好きじゃなかった。
いや、当時の私、何を見てたんだ??めちゃくちゃかわいいが??
主人公祐巳の弟で隣の男子校に通う祐麒も小さい子を見るようなかんじの可愛さを感じると言っているから、私より読解力がある。
ノマカプでいくと、柏木優は祐巳のことが好きだと思って読んでたんですけど、祐巳も大人になったら優さんにいったらいいのにと思ったり。
どんどん祐巳の言葉使いが砕けていくのがほほえましかった。(あくまで祐巳は苦手に思ってるし、時として祐巳にとっては厳しいことも言う優さんに刺されていたりするんだけど)
基本的に登場人物が狭い相関図内で無理やりくっつくような少女マンガ的恋愛が苦手なんだけど、
この子達は由緒あるお嬢様たちだから、学生時代から知っている人たちとそのまま関係が続きそうだなとマリみてに関しては思っています。
リリアンからあえて外部受験しなければ同じ敷地内で勉強することになるし、リリアン女学園は作中でレベルが高いといわれているので(細川可奈子が「女子高に行きたかったけど、公立に落ちたから私立に行ったといわれたくないからリリアンを受験した」と言っていたり、藤堂志摩子の妹である二条乃梨子がリリアンは滑り止めに受験するような学校じゃないぞと先生に脅されていたり、黄薔薇様である鳥居江利子の友達?の内藤克美が外部受験で超難関大学に合格していたり・・・)外部受験する人は少ないだろうし。
正直メチャクチャ友達に語りたいんだけど、回りは読んだ事ない人ばかりだししょんぼりする。
マリみてを好きな人の感想や絵や文章を見たいんだけど、いまさら同人誌なんて中古屋にも置いてあるか分からないし。
水○敬先生がドビッチキャラ改変?洗脳系かなにか?のエロ同人を描いていらっしゃるのは知ってる。表紙だけ見て泣いた。
清楚な彼女たちがエッチなかわいそうな目にあうのは正直イケるので、これが解釈違いか・・・ってなった。
人の萌えが自分に合わなかっただけですのでけして誹謗中傷ではないです。
私も増田さんと同じ県出身で進学校から都心部の文系私大に進学しました。地元の教育に対して良い印象を持っていません。
その県は特にですが、九州自体が教育に対する考え方が古いですよね。
私は元から私立狙いで受験勉強していたのですが、対策授業は全て国立向け、私立志望者は自習で頑張ってて〜みたいな感じで……先生も勿論私立大学に詳しい人はいません。そもそもセンター終わった後に集団で対策授業するのもおかしいんですが。朝課外とか今の時代に存在する意味笑
都心部の大学で出会った人達の話を聞いていると、やはり地元が特殊だな〜と思います。
これは受験勉強していた時に通っていた塾の先生(関東超難関大学出身)から言われたのですが、九州の大学はあまり文系の質が良いとは言えません。ちゃんと勉強したいなら関東圏の私大か難関国公立に行かなければなりません。
私は哲学を学んでいるのですが、地元は勿論九州内に哲学をちゃんと学べるところが無かったので今の大学を選びました。哲学で有名な教授が沢山いて、ここに進学して良かったと思います。
地元の国立大でも法学は学べますが、あそこの偏差値ってそこまで良いとは思えませんよね。九大を除く九州の国立大と関東圏の普通私大って頭の良さ的にどっこいどっこいなのでは?言い過ぎなのかな
生まれてから九州より外に出たこと無い人たちの進学や国公立私立大学に対しての考え方は当てになりませんよ。自分が県庁や教育委員会のお偉いさんになって根本から変えるしかないのか?
私立の高校で教師してる。生徒は真面目で大学進学希望者がほぼ全員なものの、勉強は少し苦手な子が多い。トップ層は偏差値60くらいの大学へ行くくらいの分布。
で、タイトル。今まではオーソドックスに、どこ出るか分かんねーから範囲はまんべんなく勉強しろよーという感じで指導してきた。真面目な子たちだから努力はある程度してくれる。でも結果が出ず、黄チャート(自分は数学の教師)すらままならない三年生になってしまうこともしばしばだった。
そんで、もう思い切って、この問題とこの問題とこれとあれとが出ます。数字と、少しだけ条件はは変えます。論述は厳しくチェックしますみたいに実験的に変えた。
すると、全体的に模試を含め数学の成績が上がった。とにかく基本を素振りのように頭に叩き込ませることにちょっとだけ成功できたのかな……どうだろう……って感じ。
出す問題は黄色チャートから選んだ。なぜこうなるか、問題を絞ったことで定義や定理や考え方からじっくり説明できた。ただこれだけじゃ難関大学は厳しいんだけどね。できることが限られてる……
先週, Twitterを中心に大学院生の授業料免除について大きく話題になった. 話題の根拠となったのは文部科学省がHP上に公開している高等教育段階の教育費負担新制度に係る質問と回答(Q&A):文部科学省であり,
A67 大学院生は対象になりません。(大学院への進学は18歳人口の5.5%に留まっており、短期大学や2年制の専門学校を卒業した者では20歳以上で就労し、一定の稼得能力がある者がいることを踏まえれば、こうした者とのバランスを考える必要があること等の理由から、このような取扱いをしているものです。)
との記述が大きな反感を買ったようだ. 大学院生の授業料免除がなくなると捉え, 反発した人も多くいたようだが, 実際には授業料免除がなくなるわけではなさそうである.[1]
この話題に関してTwitterで見かけた投稿に違和感を感じたので, それについて述べたいと思う. 私が見かけた多くの意見は, 文科省に対する強い憤りを示したものであった. とくに, 引用箇所の「こうした者とのバランスを考える必要」というところに強い反発があったように思う. 日本の科学力に貢献している我々がなぜこのような不遇な状況に置かれなければならないのかといったように.
しかし, 本当に彼らは劣悪な待遇を受けているのだろうか. 学歴別の年収統計を見てみよう. 厚生労働省の公開しているには学歴別の賃金カーブが掲載されている. 大学院生と大学生は区別されておらず, 一緒のカーブに統合されてはいるが, 一番賃金カーブが高いのが大学・大学院卒である. 大学院卒の初任給について https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/17/01.html に掲載されているが大卒に比べてやや高い. また, 経験的ではあるが大学院に進学する学生は難関大学ほど多いことを加味すると, 大学院卒のほうが大学卒よりも昇給の度合いが高いのではないだろうか.
何が言いたいかと言うと, 大学院卒は(少なくとも大卒以上は)日本社会における勝ち組であり[2], 高卒と比べて一年あたり数百万程度の賃金格差が存在するのである. 国立大学なら修士2年で100万程度の, 私立大学でもおよそ300万の学費に文句を垂れる資格はあるのだろうか. 大学院生である間の懐が寂しいのであれば, 奨学金を借りて勝ち組になった後に返せばいいだけだろう. 就職に失敗した時の不安なら, 奨学金返済に関して勝ち組になれなかった場合のセーフティネットの拡充を求めるべきだろう. 大学や大学院には, 国家から様々な形態で資金が渡っている. 高卒者と比べてすでに多くの支援を受けているにもかかわらず, 大学院生に対するさらなる厚遇があって当然と言わんばかりの発言には不快感を感じた.
大学院生らのもう一つの主張は, 大学院生を冷遇すると日本の科学力を大きく損なうことになるというものだ. これが事実だとしても, この手の意見には少しばかりの違和感を感じる. 先の意見を強めに言い換えれば「日本政府は大学院生という国家にとって非常に価値のある人材に投資するべきであり, 高卒などの投資価値の薄い人材との公平性など考えなくて良い」となる. 彼ら彼女らの持つ強いエリート意識にあまりにも無批判でいることに嫌悪感を抱いた.
先にも述べたように, 体感として大学院生の多くはある程度の難関大学に在籍する者たちである. 東大生の親の年収の多数派は950万以上というデータ[3]があるように, 彼らはアッパーミドル以上の家庭で育っていることが多いだろう. 日本には非常に劣悪な環境で勤務する労働者が存在するということを認識していないのではないか. 周囲にいるのはそれなりにお上品な人ばかりだから, 他者感覚のない意見を平気で発言できてしまうのではないだろうか.
彼らの考えでもう一つ気に入らないものがある. 彼らはこの手の話題[4]になるたびに文科省や財務省を批判している. 日本政府を満足気に批判して終わっているが, 大学院生でもありながら事の本質に迫らずに終わっているのは悲しいものだ.
文科省や財務省も所詮は与党政治家の手先に過ぎない. そして与党政治家も所詮は国民の多数派や圧力団体の代弁者に過ぎない. 彼らの真の巨悪は日本が採用する民主主義だ.
民主主義はすべての国民が平等であることを前提に構成された制度である. どのような人間でも有権者でさえあれば等しく一票を投じる権利を有する. つまり多数派が正義だ.
彼らの考えに基づけば, 政府が投資する価値のある大学院生・研究者と投資する価値の少ない「その他」に分けられる. しかし, 大学院生や研究者は日本において圧倒的少数派である. 投資する価値の少ない多数派に多くの国家予算が注ぎ込まれ, 投資する価値が高くても所詮は少数派にすぎない彼らにはあまり投資されない. これが民主制の必然ではないか. とくに大学院生は将来の勝ち組である. いくら投資するのが合理的とは言え, 勝ち組に投資することを許容できるほど今の日本の民主主義は成熟していない.
それでも昔の日本はうまくやっていたのだろう. バブル崩壊前までは日本は精神的にも豊かであり, 国民は日々の生活に満足していたはずだ. 日々の生活に不満がなければ政治に関心を抱かないし, 裏で国家の資源が勝ち組に回っていたとしても許容できるくらいの度量があっただろう.
しかし今の日本は先行きが見えない. 少子高齢化問題により国家の財政は逼迫し, さらに高齢者や妊婦などの様々な国民が政府からの支援を求めている. 現代の日本の最大の課題は限りある国家予算をどう分配するかであり, どこかに予算を割り当てるには, 他の誰かの予算を削る必要がある. そして日本は民主主義国家なのだから支援を求める多数派から順に予算を分配することになる.
日本において大学院生は非常に少ない存在である. 後期高齢者1700万人[5], 身体障害者436万人, 知的障害者108万人, 精神障害者392万人[6], 生活保護受給者210万人[7], 母子家庭123万世帯[8]に対して大学院生は25万人[9]にすぎない. 一般的に考えられる支援が必要な社会的弱者より一桁人数が少ないのだ. 国民の多数派に媚を売ることしか考えていない政治家にとって, 大学院生など考える価値もない存在だろう.
今の日本に民主主義を見る限り, 限られた国家予算は彼らの思う投資価値の高い少数派にではなく, 投資価値の低い多数派に注ぎ込まれるだけだ. 彼らがなすべきことはTwitterで文科省や財務省の文句を垂れることではない. 国民は平等であるという欺瞞に満ちた民主主義を崩壊させる工作活動や, 日本の支配層たる愚かな多数派の日本国民から主権を奪い取る活動をこそ行うべきなのだ.
1 ttps://twitter.com/noi_springfield/status/1154657222816747520?s=21
2 人文系の大学院生やアカデミアに残った研究者などは違う境遇だろうが, 大学院生という大枠でみれば平均的には勝ち組である.
3 ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/6950.php
4 欧米諸国に比べて研究者の待遇が悪いことや学費が年々上がり続けていることなど批判できる話題はいくつもある
5 ttps://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/gaiyou/s1_1.html
6 ttps://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h30hakusho/zenbun/siryo_02.html
7 ttps://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164401.pdf
8 ttps://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11923000-Kodomokateikyoku-Kateifukishika/0000188136.pdf
9 ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2017/07/24/1386653_05.pdf
当方今年30歳。
3つ年下の彼女は仕事の取引先で知り合って、付き合って2年になる。
底辺大学卒業、小さい会社勤めの自分とは違って、彼女は超難関大学を卒業して超一流企業に勤めていて、とにかく真面目で仕事ができる印象だった。
色々あって意気投合して付き合おうということになったんだが、1年ほどたったある日、彼女の学生時代の友人と、たまたま飲み会で知り合った。
共通の知人ということで彼女の話題で盛り上がったんだけど、なんとなく自分が付き合っているということをその人に明かさずに話していたら、だいぶ友人もお酒を飲んでいたこともあり、暴露話を急にしてきた。
例えば、彼女のワンナイトラブ的な話とか、セフレ的な話とか、まあそんなんである。
話を聞きながら、もう居酒屋のご飯の味もお酒の味も覚えていない。結構飲んだはずなのに妙に冷静だったのを覚えてる。
いやまあ、自分と付き合っていた時に起きたことじゃないし、もっとヤバイ過去を持ってる人だっているだろう。
でも今まで自分がそういう奔放な性関係とかとは無縁な、自分で言うのもなんだが真面目に生きてきてしまったので、なんだかもやもやしてしまう。
それが嘘でも本当でも、多分本当なんだけど、彼女のことが大好きだから、そのことを掘り返したくもない。
気の持ちようでなんとかなるのかなあ、これ。
なんとかしたい。
「複垢連投オヤジ」に関して投稿するのは久々である。
詳しくは以下の記事を参照してもらいたい。
今まで、これらの記事で複垢連投オヤジの問題行動について述べてきた。
最近はコトノハ〇×は時々閲覧する程度で、ほとんどフェードアウトしている状況であるが、依然として無断転載や他のウェブサイトでの粘着という形で複垢連投オヤジからの迷惑行為を受け続けているので久々に触れることにする。
複垢連投オヤジに対してはこれしか言えない。
本来ならばここまで汚い言葉遣いは慎みたいところであり、言いたくないが言わせてもらう。
私が複垢連投オヤジに対して思っていることはこうである。
私は今まで苛めを受けた経験があり、それ以外にも苦手な人も見てきた。
しかし、複垢連投オヤジほど人間として最低最悪な人間は全く見たことがないのである。
コトノハにおいて、複垢の使用や連投行為は規約上禁止されておらず、その禁止を訴えるのは一部のユーザーである。複垢連投オヤジの登場以前から複垢や連投行為を行うユーザー自体は存在しており、これに対しては以前から賛否が分かれていた。コトノハでは自分のコトの投稿数と回答数による投稿規制が存在するため、複垢連投オヤジのような大量連投行為を行うためには必然的に複垢が必要である。この規制が敷かれるようになったのも上記の連投行為が迷惑であると運営に苦情が入ったからである。
まず考えて欲しい、コトノハにおいて連投行為がなぜ迷惑と言われるのだろうか。2つ3つの連投行為は誰しも行ってしまうことがある。しかし、大量連投は折角他のユーザーが投稿したコトを沈ませる原因になり、そのコトは回答されぬまま流されていくことになる。折角何かを主張しても無意味のまま終わるのである。本来、コトノハはSNSであり、多種多様な意見が交わされることが理想的であるが、それが1人の偏った意見のみになり、SNSとしての意味をなさなくなってしまう。それが連投行為によって生じる問題である。
連投行為はルールではなく、コトノハのSNSとしての性質を考慮したユーザーのマナー、モラルによる問題が大きい。
承認欲求というのは、「認められたい」と思う気持ちのことで、人間なら誰しも持っていることであり、複垢連投オヤジだけが特別ではない。しかし、人から承認されるためには、まずは相手を承認することが必要不可欠で、相手を否定するばかりでは人から認められることはまずない。
コトノハの場合は、自分でコトを投稿するだけでなく、他のユーザーのコトに回答し、更にコメントを行うことが「承認」に相当する。
こう考えてみると、複垢連投オヤジは極端に承認しない人であり、自分の価値観を押し付けることしかしていないのである。
これを箇条書きで纏めると次のようになる。
このような人が他人から承認されることなんて有り得ないのである。
複垢連投行為に対する意見、複垢連投オヤジ本人に対する意見を受け入れてもらいたいものである。
特に最近の複垢連投オヤジのコトノハでの言動で分かってきたことである。
私は別に難関大学卒業で大企業に勤めているようなエリートでは全くない。
しかし、中堅私立大学卒業で、大学院まで出ており、中小ではあるが正社員として定職に就いている。
その大学も工業高校卒ということもあり浪人して苦労して入学した。
これも実際は指定校を受けていれば現役で入学できたはずで、一応併願で合格していた大学もあった。
しかし第一志望は私の高校には指定校は全く無く、現役で合格できなくても第一志望のために併願校を入学辞退して浪人して今の母校であるその大学へ入学した。
人によれば浪人すること自体や難関大学でもないのに浪人したことは不可解に思うかもしれないが、私は浪人という選択は全く後悔しておらず、寧ろ浪人中に得たことや大学生や院生の頃に得たことが非常に大きく大正解だと思っている。
しかし今までの投稿を見る限り、複垢連投オヤジは40代であるが定職には就いておらず、本当かはわからないが5chやテンプレブログ等で晒された大学も聞いたことがないような大学で、入試は指定校入学で卒業したかも不明という状態である。
要するに人の経歴を馬鹿にすれば自分は優れているように見える、自分は現役合格だから優れている、そのように言いたいように思える。
勿論、私の職に対して「奴隷エンジニア」と馬鹿にすることも同じくである。
ここまで自分が惨めだと思うならばコトノハに四六時中張り付くのではなく、勉強するなり就活するなり成長してほしいものである。
一言で纏めると、複垢連投オヤジが私に対して誹謗中傷する一番の理由はコンプレックスの塊だからである。
私の個人情報を暴くたびに私が複垢連投オヤジよりも優位だと分かってしまう、だから馬鹿にしているのかと思う。
私は自分の仕事や職場のことをFacebookで一切述べたことはなく、それまではどのような仕事をしているのか、本当に就職しているのかはコトノハや今までの情報から確定付けることは難しかったはずであるが、会社の技術ブログにて明らかになり、会社のことに関して色々言うようになった。
旅行の件に関しても同じである。
これは自分はワクチン2回接種したし、お前とは違いちゃんと感染対策して行っていると、以前のワクチン接種前、緊急事態宣言下の関東旅行へ対してマウント取りたいための投稿だと言える。
本当に寸又峡へ言ったのかは不明だが、旅行へ行く報告にわざわざ他人の名前を出してこのように書くことは普通の人ならばしないと思う。
要するにコンプレックスの塊。
定職に就けていない複垢連投オヤジはひたすら私が定職に就いていることを気に入らないのであり、コトノハで私怨による悪評を書くことにより無理矢理でも解雇に導こうとしているようだが、飽くまで一人がそのようにしたところでという気はする。
逆にコトノハが原因で解雇されたり、今後転職したり大学、大学院へ再度進学する時に不利になったりした場合は実害となり、明らかな名誉毀損罪が成立し、被害届を出したり警察に訴えたりするのも容易になる。
複垢連投オヤジはこの数年はコトノハに張り付き、それ以前も含めて約40年間つまらない人生を歩んできたことは容易に想像できるが、そうなったのも複垢連投オヤジの責任であり、悔しいならばコトノハや人の監視をするよりも自分のことを考えて前向きに生きて欲しいものである。
「金が無くても勉強することはできるし難関大学に入ることも可能」という主旨のことをブコメで書いている人たち、慶應大学医学部の授業料がいくらくらいか知ってる?
それだけの金額を出せる親が田舎の貧乏人のハズが無い。本人も「田舎ではそこそこ裕福な側だった」と書いてるじゃないか。
それに加えて、中学受験をして中高一貫校に入ってるところを見ると、そんじょそこらの一貫校ではなさそう。当県にも一貫校はいくつかあるけど、慶應の医学部への進学者が出そうなのはラ・サールだけだよ。私立だし、授業料もそれなり。もちろん受験準備に塾だ何だで金がかかる。
だから、田舎の貧乏人が上京して東京の金持ちにビビったという話というよりは、大学に進学して初めて見えてきた世の中のことがいろいろあったという程度のことでしょ。
だいたい、株主優待券なんて驚くようなことかよw どこかの株をちょっと持ってれば手に入るものだし、地方の国立大学に行ってた僕だって知ってたよ。僕の親もAJINOMOTOや全日空の株主優待を受け取ってた。
それに、地方都市だって帰国子女くらい今時いるさ。僕もそうだし、こっちでも仲間同士でつるんでたりする。ラ・サールにだっているだろ。
ただ、東京に住んでる人間でないと無さそうなのは、それなりの地位や人脈かな。その点は東京の親戚や友人たちを見ていて思う。大企業や中央官庁のそれなりの地位の人は地方都市にはほぼいないからね。