「大量購入」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大量購入とは

2017-09-21

食料の購入はなんでアメリカ式にならないのか不思議

どう考えても大量購入した方が合理的

毎日のようにスーパーに足を運ぶとかあまりにも合理性がないだろ

大量購入が前提であれば、食品メーカーとしても最初から値段を抑えて販売できるんじゃないか

いちいちセールなんてして値段変えるより絶対売る側にとっても消費者にとっても良い

実際コストコが一部地域オープンしたら大繁盛してるわけで、間違いなくアメリカ式の方がニーズがあるはず

どうして淘汰されないのか不思議

2017-07-22

ビックカメラ水戸駅店の欠番SWITCHに関してふと思った事。

ビックカメラ欠番当選Switch店員が買ったんじゃなくて地元の有力転売屋に流したんじゃないかなーと思ってる。

ビックカメラ系の隠語11番っていうのがあって、これは転売屋の事を指すんだけどさ。大抵の11番は個人プレイヤーとか家族程度の規模だし、もっと組織化してたとしても基本的には毅然とした態度で現場対応してると思うんだけど、困ったことに家電量販店が密集した地域には大抵いくつかコネの強い転売屋グループってのが存在するんだ。

これらは家電量販店の身から出たサビというか、そのコネの強い転売屋グループトップってのがずばりビックの元店長とかなんだよね。これはヤマダにしろヨドバシしろ、どこも一緒で、キャリアの枝分かれの隙間というかダークサイドにこのコース存在するんだ。

彼らは元業界OBとしての威光を使って地域店舗(後輩、元部下、同僚の店長、副店長)と非常に有利な交渉を行える。限定数量品のバックヤード確保やポイントアップが特に強力で、21世紀になってから、おおっぴらに値引きとか現金周りの特典こそコンプライアンスがうるさくて出来なくなったものの、ポイントっていう不明瞭でルール整備の整っていない部分ではいまだにおいしい思いをしてるんだ。

家電量販店も、店舗ごとのシマでいえば、販売ノルマだのなんだの上からタコで言われてるからさ、安定して定期的に大量購入してくれる窓口があるってのは店長とか現場トップは楽できるし嬉しいんだよね。OB現場の辛さを知ってるから来店時間とか都合してくれて、閉店間際に黙々と召使い連れて箱で持っててくれたりすっから助かるなーって話なのよ。仮に25パーセントとかわけわかんない還元率つけてノートパソコンとか売るにしても、一般のお客さん集めたら阿鼻叫喚地獄になるけど、OB転売屋グループなら手間もなく静かに右から左からさ。

あと家電量販店業界ってめちゃくちゃ狭くて、20代で数年ヤマダの販売員やってた奴(かわいそうにずっとバイトだ)が辞めても、潰しがきかなくてとなりのヨドバシバイト販売員はじめて、あらまぁ30代突入みたいな人材ジャグリングが狭い地域でずっと行われてるんだわ。で察したと思うけど、転売屋グループの上って先述の通り家電量販店の元店長とかリーダークラス(これも偉そうな肩書だがバイト)のOBから、こういう業界渡り歩いてきたというか消耗した奴を、ちょっとの見所があれば的確に拾ってくんだわ。

でも一番良いのは中国人留学生バイトだね、彼らは頭がいいか中国語日本語英語もできたりするのよ。販売員の名札にさ、3カ国語OKとか書いてあるような子ね。彼らはだのに、つかえねー日本人ボンクラ店員と同じ時給1000円とかでコキ使われてんだわ、アホだよね。障碍者雇用枠のバックヤードスタッフと私同じ給料だったんですーって怒ってた子なんかもいたね、そういう優秀な人材過小評価するアホな組織構造がおいしいのよ。ウチ(転売屋グループ)で日本語英語を話せない中国人召使いを君が指揮してみない?もっと楽して稼げるぜーって軽く誘えばいいからさ。

ちょっと話がとんじゃったけど、件の消えたSwitchはそういうOB大口購入窓口へのお中元だったんじゃないかなって。あらかじめ当選番号があって、その上で該当番号を抜くってやり方は末端の連中だけで完結しない気がしてさー。

殺し屋1って漫画は元やくざ破門された不良なんかが、身を寄せ合ってタタキグループみたいなよくわからん隙間の仕事をやっているってのが最初のあらすじだったと記憶してるんだけど、家電量販店業界にもそういうドロップアウトした先の世界が地続きになって存在するんだよね。企業に良いように使いつぶされた奴らが蜘蛛の糸ほどの繋がりを使って家電量販店を少しは齧らせていただこうみたいなね。

2017-07-20

既出だと思うが

amazonの遅配って絶対プライムデーの影響だよね。

amazon否定してたけど。笑

周りもみんな大量購入してたもん。

お祭りみたいになってたし。

そういえば、新年セールとか足運ぶのが苦手だったワイはバーゲンネットでされてて超便利だなーと思った

ベソスつええ

2017-06-28

反緊縮&財政出動支持者はちょっと花畑すぎないか。追記あり

からはてな村ネットの若手リベラルブロガーの中で「日本経済を復活させるには消費税は減税!ガンガン財政出動させて介護や保育や教育予算をぶち込め!」という論評が人気で、前から暖かい目で見守っていたのだが、今回自民党の若手議員までもそういった提言をしていたというニュース日経であがってはてぶが大絶賛の嵐だったので本気で不安になってきた。ブコメの一部に「応援するからこの議員27人の名前を公開してほしい」というのもあったが、俺も別の意味で公開してほしい。自分選挙区だったらその議員には絶対票を入れないから。ベーシックインカムほどのトンデモ感はないし、ある程度はうなずける点もあるが、ちょっとみんな夢見すぎなんじゃないかと思ってしまう。

俺みたいな「反緊縮&財政出動反対論者」にはよく「日本国債はほぼ国内で消化できてるから大丈夫!」という反論がつく。ギリシャなどが経済破綻したのは国債の大半を海外投資家などに保有されてて、一度経済危機が起こると一気に売りに走って暴落するけど日本はそんなこと起きないよ!という話だろう。それはわかる、ただ日本国債国内で消化されているのは単純に「日本高齢者の多くが安定資産として国債をかっている」または「高齢者貯金を溜め込んでる銀行安全策として国債大量購入してる」という話ではないか???そりゃ中国も利回りが限りなくゼロに近い日本国債を買うなら世界で一番安全で利息もある米国債を買うだろうよ。現時点では団塊の世代引退時期で溜め込んだ大量の現金安全運用策として日本国債が選ばれるんだろうが、今後彼らも生活のために貯金を切り崩し、また段々と人口減でそんなにお金ためこんだ高齢者の数もへっていったら、今後は日本国内日本国債を消化していくのは難しいと思うのは俺だけだろうか?なのに反緊縮派は今後も日本国債問題なく日本国内で消化される前提で大型財政出動説を取る。あまりに楽観しすぎじゃないか

あと低待遇介護士保育士待遇ヘリコプターマネー改善しようという安易なやり方にも大反対。彼らの低待遇はたしか問題だし改善すべきだが、それならちゃんと国内議論して彼らの待遇改善のための予算増税)を組むべきである。「介護士保育士社会重要仕事から財政出動給料を5割増にしよう」というのは簡単だが、一度ヘリコプターマネーであげた給料をあげたらいったいいつ元に戻すのか???年金3号問題というのも、元々は高度成長期に猛烈サラリーマン家庭を助けるための「仮法案」だったのに(あまり知られてないが、仮なので今でも定期的に国会で新しい法案をとおして延長してる)、企業国民もその年金3号がずっとあることを前提に社会プランを構築してしまったので、もうやめるにやめれない状態になってしまった。おそらく介護士保育士待遇ヘリコプターマネー改善しても10年もしたらその特例が「当たり前」になって誰もやめることができず、国の借金が完全に破綻するまで増大していくだけだ。

それに根本問題として、もう少子化が進みすぎて日本人口低下が止まらない状態になった今、「日本経済増税に耐えられる状態になるまで回復する」時期なんて永遠に来ないだろう。正直少しずつ騙し騙しで増税して国の国力低下をソフトランディングさせる以外に方法はないと思うし、「消費税は減税!財政出動さらに拡大!」をやったら、自分世代はなんとか逃げ聞けるかもしれんが、まだ生まれてない次世代の子供にとんでもない額の借金押し付けるだけになるのではないか?これじゃ俺らが「逃げ切り」と批判している今の高齢者と変わらない、いや借金の膨大化を許した分もっと罪が重いのではないか???

ただだからといって「消費税増税」が劇薬なのは納得せざるをえないのが悩ましい。対案として「高額所得者への増税」「法人税増税」をよく聞くのだが、日本の厳しい点は少子高齢化が進んでいるので勤労世代の数がどんどん減っている点だろう。国としてはぶっちゃけた話「今後増えていく一方の年金受給者にも税金負担してほしい」のが本音であり、その高齢者からも確実に税金徴収できる手段として「消費税」はたしかに確実な方法なのである個人的にはなんとか相続税をもうすこし調整して税収を増やしてほしいのが、現在自民党高齢者が溜め込んだ現金を早く市場に流すようにと子供、孫世代への教育費用については控除みたいな方針を出しているので、あまり相続税をガン上げしてもあまり劇的な効果はないんじゃないかと思ってしまう。

正直ここまで書いて行き着く結論は「魔法解決策なんてないよ」に行き着いてしまう。日本にいる人は現在日本税金は高すぎる!この上消費税増税なんて狂ってる!と思っていると思うが、日本は他の先進国に比べたら税負担は低いほうだろ。欧州は論外として、低負担福祉で知られる米国と比べても税負担はそんなに変わらない。それなのに医療設備はここまで完備されているのは、日本のいう国はバブル終わってからずっと借金で回っているから。この国は「低負担・中福祉」なんだよ。それを負担を今のまま、いやむしろもっと減らして、福祉の質は更に上げようなんて虫が良すぎるだろ。

教育無料化して国民の質をあげれば後々になって税収入となって戻ってくる」という論もあるのだが、正直俺には「国が10負担すれば将来うまくいけば5ぐらいは帰ってくる」ぐらいの与太話にしか聞こえない。俺もそこまで経済に詳しいわけじゃないか専門家からみたら穴だらけな指摘もあるんだろうが、やっぱり感覚的に反緊縮&大型財政出動主義に乗れないのである。今後日本ができることといったら、労働関連の法律もっとしっかり整備して、ちゃんと夫婦フルタイム共稼ぎでも子供が育てられるレベル環境設備していくぐらいじゃないか?もちろんそのために保育士介護士待遇をあげるために多少の増税はやむを得ないと思ってます

追記①

正直もっと荒れるかと思ってたけど、みんな比較煽りなしで答えてくれたのでよかった。きっと「娘とYUKIライブいけるかも?」の増田さんのおかげでみんなの魂が浄化されてたんだろう。

いろいろあった反論から全部答えるのも長くなるので一部だけにしますが、俺はべつに「消費税増税に賛成」とか「成長をあきらめてる」とか単純な話じゃないんですよ。ただ「反緊縮&財政出動日本経済復活」なんて単純に信じられるのがお花畑すぎるってことです。人口減少している日本じゃどのみち経済規模は落ちるし、毎年のように高齢者向けの社会保障予算は増えていくし、数あるクソ対策のなかから少しでもマシなクソを選べって話だと思ってます。ただねー高齢者負担を増やすための方策ってやっぱ数が限られてくる。

日銀の大胆な金融緩和政策については俺も評価してますよ。ただブコメトラバにあった「インフレが順調に進めば、資本家金持ちには間接的に税金になり、庶民物価もあがるけど給料もあがるから国の借金が目びりして万々歳」みたいな話が流れて、それは違うだろうと思うわけです。少なくても同じような金融緩和政策を行って景気回復させた米国では「年金ぐらしの高齢者暮らしは確かに厳しくなったが、資産のある高齢者資産価値があがって逆にプラス」「企業金持ちインフレ資金目びりするどころか、あらた投資チャンスでもっと資産やす」「物価不動産医療学費)のインフレ給料賃上げがついていかず、実質的庶民手取りはどんどん減ってる」という現状を無視せずにちゃんと直視してもらいたいわけです。日本アベノミクス規制緩和ほとんど手付かずなので中途半端におわったといわれてますが、もししっかり規制緩和してたとしても米国のような結果に終わっただけじゃないかな。まーそれでも国力がどんどんジリ貧になっていくよりはマシかもしれないけどね。経済学でこれまで語られてきたインフレと、現実先進国で起こっているインフレの現状は違うんだよね。そこは認めようよ。

ブコメトラバでも「相変わらずわかってない奴」的なコメが多いんですが、他の先進国経済政策みても英国労働党のコービン氏以外は俺の認識とそんな変わんないんじゃないの?だって俺の理解では各国の中央銀行金融政策を行うのとは別に政府が「国のサービスや補助を厚くするから税金やすよー」と「税金減らしてみんな好きに使っていけど、代わりに国のサービスカットするね」の2択から時代に応じてどっちかを重視してバランスとってくってのが基本じゃない?それなのになんで日本だけ「税金は安くするし、困っている人おおいか公共サービスも厚くするよー。費用については後で考えようね」なんてトンデモな話になっちゃってるんだろ?っていう現状にモヤモヤ不安が募るのは普通じゃないですかね?誰かもいってたけどフリーランチなんてないよ?

2017-03-22

ワイヤーロック大量購入おじさん

ダイソーでワイヤーロックを大量に(30本くらい?)買ってるおじさんがいて、誰にも聞かれてないのに、

「おらぁの家の前、ひどいから!これで全部括っちゃるのよ!」

とか言ってた。

おじさん、それ犯罪者なっちゃうんじゃない?よくわかんないけど。

って思ったけど黙ってた。

おじさん、どうなったかなあ。

2017-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20170312140817

まり「イタズラでエロ本大量購入される」点については「ありうる」ということでよい?

2016-06-23

ワーテルローの再来

EU離脱決定の報に国債暴落

実際は残留決定で国債持ち直す。

暴落時に国債大量購入で、利益を上げる。

2016-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20160615142016

「ズルい!」なんて感情が本当に起こるほど日本人の考え方が素直ならば

尖閣募金ふところに入れたり税金で息子に小遣いやってた石原

政治資金ネトウヨ本を大量購入して実質支持者への賄賂を渡してる安倍もちゃんと叩かれるはず

日本人はちゃんと弱い相手を見抜いていじめているだけだ!

「ズルい」なんてシンプルな考えで動いてる子供じゃない!

甘く見るな!

2016-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20160419034038

正直なところ、熊本食品じゃなくても良い。

5年前もそうだったけど、一部の物流が遅延していたり被災地は大変だったけど、それ以外の場所普段と変わらない訳で。

生鮮品も普通に流通するし、店だって開けている。

それでも、自粛雰囲気で廃棄が大量にあった。自粛雰囲気の影響で店を閉めた人も居る。

自粛煽りで、一ヶ月電子部品(センサー)の大量購入が無くなった企業もある。

産地はどこだって良い。食べて経済を回せ。

2016-02-18

新生児用品 不要だったもの・役に立ったもの 

予定日より2週間弱、早く出産してしまい、事前の準備がほとんどできておらず、もらいもの・借りもの以外は、慌ててネット通販で購入したため、かなり散財してしまった。

もらった服も、しまいこんだまま、着なかったり、数回しか着ないまま成長してしまったりと、もったいないことをしてしまった。

自分ブログ更新停止中。第2子の予定はないけれど、備忘録として、

ブログの代わりに、買って良かったもの・買わなくて良かったもの・買えば良かったものを書かせてください。

子どもが昼寝している間に急いで書いたので、後で推敲して、追記・訂正するかもしれません。

2014年出産女児・小さめ・はいはい/あんよは早かった

当初は母乳ミルクの混合→生後3か月頃から完ミ(ミルクオンリー)、生後5か月から離乳食

首都圏在住・マンション共稼ぎ育児休業中~今春仕事復帰予定)

<買って良かったもの

スマートフォン…もともと使っていたけれど、出産直後、ミルクの作り方をはじめ、何もかもわからない状況で、片手でいつでも検索できるスマートフォンに本当に救われた。

故障防止のため、防水・堅牢ケースを装着したほうが安心かも

・哺乳瓶用の貼る温度計チュチュベビー ミルクのみごろチェッカー)……ミルクの飲みが悪くなった時に、温度が高すぎ/低すぎかと思い、適温かどうか、確かめるために購入。

とても役に立ったけれど、もう一つ、買い足した頃には温度に関わらず、ミルクを飲むようになった。新生児期に買えば良かったと後悔

クッキングスケール…買い換えたら、離乳食作りが断然はかどった。最新型は汚れがつきにくく、gの表示単位も細かい

クッキングハサミ…離乳食作りでもっと使用頻度の高いツール包丁より便利。ただ、携帯用キャップ付きを買う必要はなかった。近々、もう1本、買い足すつもり

・テフロンフライパン…買い換えたら、離乳食定番おやきキレイに焼けるようになり、調理・後片付けの時間が激減した

・カーゼバスタオルハンドタオル…生後8か月頃まで頻繁に吐いたので、洗い替えとして役に立った。ただ、あわせて10枚超は買いすぎだった

ガーゼ理由は同上。新生児期に一気に30枚買えば良かった

スタイ…よだれが多いタイプで、取り替えを惜しんでは、ガビが付着してしまい、すぐにダメになってしまった。1歳を過ぎた今も必須。足りなくなってから買い足すのではなく、最初から大量購入すればよかった。。安くてかわいいメーカーブランド通販サイト)が知りたい

タイル式マット…汚れ防止。本当はフローリング全面に敷き詰めたい

・哺乳瓶用スプレー式洗剤…手軽で便利。ただ、離乳食開始後に購入したため、まだ余っている

<買ったけれど、あまり使わなかったもの

おくるみ…当初、数回しか使わず

・白のベビードレス中古)…桃の節句と、生後4か月で出席した義弟結婚式の時に着たのみ

・冬用のカバーオール型防寒着(足つきコート)…義両親からの贈答品。新生児期(昨年冬)は寒くて外出せず、今冬は歩くため、着せられず

携帯用しり拭き…通常サイズのほうが使いやす

離乳食づくりセット…ヘラと、おろし器は頻繁に使い、すり鉢は当初は使用した。後は使わず

ガラス製のおかゆ釜…夫が嫌がるので、不在時しか使えなかった。ラップを巻けば便利

授乳用クッション…完ミ移行後、普通のクッションになる

・まくら…寝返りができるようになった後は、うつ伏せでしか寝ないため不要


<別のタイプを買えば良かったもの

・紐タイプではない新生児肌着(短肌着・長肌着・コンビ肌着)…義妹から借りたものは、紐タイプで、うまく着せられなかった。後からスナップで留めるボディ肌着の存在を知った。紐のせいで貴重な時間が失われた。洗い替えのため、大量に必要はいえ、紐タイプは本当に不便

パンパーステープ式紙おむつメーカームーニーに変えたところ、おしっこ・うんち漏れが激減した。個人差があるとはいえ、多大なストレスを被った。パンツ式は、どのメーカーでも差はない模様

ベビーカーレインカバー…両対面式対応タイプではなく、安い通常タイプで十分だった

<買わなくて良かったもの

授乳パジャマ授乳用の服…授乳しにくい上に、すぐに完ミになったため

母乳パッド…授乳量が少なく、必要な日はわずか2日程度だった(涙)

・抱っこ紐の新生児用シート…授乳後、頻繁に吐いたので使えなかった

ミトン自分ではずしてしま

布おむつカバー…紙おむつオンリーなのに夫が買ってきた

・歩行器(中古)…不要だと思っていたのに夫が購入

バスチェア…浴室で使うと、逆に洗いづらかった。単なるオモチャに成り果てる

<購入を見送ったもの不要もの)>

・見守りカメラネットワークカメラ)…マンション・平屋の場合必要なのは新生児期の1、2か月間だけ。2階以上の戸建ての場合は、買ったほうがいい

ベビーサークルキッチンだけに侵入防止用の開閉式ゲートをつければ十分。動き回るのでムリ

<買えば良かったかもしれないもの

電気ケトル授乳回数が頻繁だった時、あれば便利だったはず

出産前に「必要ものリスト」は見ていたけれど、正直、不要ものが多く、本当に必要ものが抜けていた。

やはり想像していた通り、「ベビー用品店が売りたいものリスト」だった。育児関連の情報は、まだまだ共有化が足りない。

2015-10-28

図書館新刊を貸し出す問題

http://pojihiguma.hatenablog.com/entry/tosyokan-sinkan-kasuna図書館さん、新刊無料で貸し出すのはもう止めてあげて - ポジ熊の人生

図書館新刊を貸し出す理由はいくつか考えられるが、おそらくその最大の理由の一つは、(自治体の愚劣な財務担当者への対策として)図書館が「利用人数・貸出冊数」を成果指標に(して目くらましを)するからだ。

ポジ熊さんは、「新刊を1年か2年購入するな」と言っているが、(気持ちは分かるが)それでは図書館機能を果たせない。無償で広く情報提供するというのが図書館本来の役割であり、時に非常にアップトゥデイト新刊存在することを考えれば、発売から2年経たないと購入できないという縛りを入れるのは、余り得策ではない。

では対処方法がないのか? と言えば、無論そんなことはない。簡単なことで、人気が集中し過ぎて延々と貸出状態が続くことが明白な新刊を館外貸し出ししている現状は、やはり異常なのだ。したがって、そのような場合は館外貸し出し禁止措置、つまり禁帯出扱いにするのが正しい対応ということになる。新刊については原則1冊のみを購入し、禁帯出扱いとする。むろん開架には出さない(奪い合いを避けるため)。それだけの縛りを入れるだけで、出版社もかなり助かるはずだし、また、図書館側もくだらないベストセラー本の大量購入予算を割かなくて済む。

これができないのは、ひとえに図書館お金を出している人間図書館本来の機能理解していないからに過ぎない。当面は苦情も来るだろうが、図書館本来の機能理解させることも行政仕事であり、筋の通らない苦情には毅然とした対応必要であろう。

というようなことを、国の方針として定める場がどこなのか。それがよく分からないのが、現状最大の問題なのではないかと思うのだが。

2015-09-10

spamとは

http://anond.hatelabo.jp/20150908160703

一度面倒臭くなったと書いたが、一応spamの一般化された定義くらいは書いておく。

spam元ネタ

元ネタはホーメルフーズ社のランチョンミートSPAM」。さらに言えば、レストランで何かを注文しようとした時に周囲がSPAM,SPAM…と歌い始めるせいでSPAMしか注文できなくなったというモンティ・パイソンコントにちなむ。元々は米軍レーションとして大量購入したSPAMが払い下げられてイギリス同盟国に大量に流通されたという事実に由来しているらしい。SPAM名前の由来はSPicy hAMらしい。

SPAMが一部地域を除いてあまり一般的ではない日本では、e-mailについては概ね迷惑メールと呼ばれることも多い。

ホーメルフーズの呼びかけ

自社製品迷惑行為代名詞にされることになったホーメルフーズであるが、使用の停止を呼びかけることはせず、自社製品SPAM迷惑行為spamと書き分けて欲しいと訴えている。この訴えかけは概ね受け入れられているが、日本語ではどちらも音写してスパムと呼ばれるのであまり意味は無い。

ちなみに

ゴーヤーチャンプルー材料にされたりスパムにぎりだのスパムバーガーだのが受け入れられていることから分かる通り、SPAM自体はわりと美味い。ただし日本では1缶500円くらいするので積極的に買って来て食べるようなものではない。これを買うくらいなら同じ価格ブロックベーコンでも買って来た方が遥かにつぶしがきく。味が濃く脂も強い(種類にもよるが)ので火を通して脂を落とすか、具材から脂が出てくることが前提の料理に使うと幸せになれると思う。

spam構成要素

概ね以下の3要素であるとされている。

  1. 相手を選ばない無差別送信であること。
  2. 信者が受信を許可していないこと。
  3. 広告的内容であること。
相手を選ばない無差別送信であること

すなわち、特定の相手にコンタクトを取るために送信されたメッセージではないということ。ただしこれだけではspamとして認定してはならない。

信者が受信を許可していないこと

最初要件と並んで重要要件。例え相手を選ばない無差別送信であったとしても、受信者がそれを受け取ることを認めているものspamとは呼ばない。それはメールマガジンと呼ぶ。だから多くのspamは「許可された相手にだけ送信している」という嘘を混ぜ込む。

なお、この要件だけでもspamとは認定されない。「相手にコンタクトを取る目的で、受信者が受信を許可していないメッセージ」はspamではない。それは単なる誤送信かも知れないし、ネットストーカーかも知れない。

広告的内容であること

他の2要件に比べれば重要性は低い。ただし他の2要件を満たすメッセージの送信目的ほとんどが広告であることからspamと呼んだ場合殆ど場合に成立する。

元増田spamなのか

以上を踏まえて、元増田spamなのかどうかを検証する。

相手を選ばない無差別送信か

これは明らかに該当する。このエントリトラバツリーにくっつけられているいくつかのエントリを見てみるが、twitter上でのネットいじめ言及したものは皆無である。選定基準はまったくの不明であり、記事に共通している唯一の要素は「増田エントリであるということだけである。元記事コピーによる大量投稿こそしていないが、トラバツリーの機能上やっていることはほぼ同じである

信者が受信を許可していないこと

この場合信者となるのは、元増田投稿者、あるいははてな自身ということになるか。一見すると証明できないように見えるが、これも公開e-mailアドレスに対するspam解釈適用することで成立する。

Web上では何らかの理由メールアドレスを公開している人物が少なから存在し、これらは殆ど場合spam送信の被害に遭っている。当然ながらe-mailアドレスの公開には目的がある。それは公開しているコンテンツに対する何らかの報告の受け取り先であったり、特定目的のために連絡先不明の相手に対しコンタクトを呼びかけるものであったりするが、広告を受信する目的であるとするものは(spamのもの研究以外では)まず見かけない。公開連絡先があるからと言って、無差別にあらゆるメッセージを受信することを希望している訳ではないのである

広告の受信を期待して連絡先を公開している人物が広告を実際に受信できなくとも特に不利益は発生しないが、広告の受信を望まない人物が広告を受信すると、それによってメッセージS/N比劣化仕訳処理の手間が発生する、メールボックスサイズによっては本来受信すべきメッセージリジェクトされてしまう等の実害が発生する。故に、どちらの利益を優先すべきかは明確であり、「公開連絡先は明示的に広告の受信を希望していない限り広告の受け取りを許可していない」として取り扱うべき案件となる。

増田トラバツリーの場合はもう少し実害は減るが、それでもS/N比の低下という一点は同じであり、やはり「公開トラバ機能広告トラバを許容する機能ではない」といえる。

※ なおS/N比の低下という意味では「面白くもなんともないエントリ」も含まれるが、これは少なくとも元エントリに対する応答であるという点で最初要件を満たさないのでspamにはならない。それは単なる「糞エントリである

広告的内容であること

これも明らかに該当する。該当エントリの内容はtwitter上での特定活動を呼びかけるものであり、商品宣伝ではないというだけで明確に広告である

twitter上での話ならtwitter上で呼びかけて「拡散希望」とでもやれば済む話であり、わざわざ増田でやるのは「荒らし誘導目的である虞すらあるだろう。

以上、該当エントリ挙動spamの3要素をすべて満たすものであり、該当エントリトラックバックspamである認定される

ではネットいじめ放置していいのか?

誰もそんなことは言っていない。

ここで問題になっているのは、増田とは関係のないtwitter上での活動を、何の関係もないエントリに対して無差別トラバツリーにつなげて広告するという迷惑行為である

それを見て問題から参加しようと思うのは個人の勝手であるが、しいて言えば拡散手段に対してコミュニティに対する迷惑行為をはたらくような人間が言っていることを首肯するというのは危険であると感じる。本当に善意であると誰が保証するのか。こんな面白い奴がいるからみんなで大喜利()に参加しよう! というのが本音でないと誰が言い切れるのか。勿論増田にはtwitterを使用しているユーザーも少なからず居るであろうからまったくの門外漢という訳ではないだろうが、それにしても他サイトトラバspamを駆使してまで拡散するという行為には、個人的にはそちらの方に悪意を感じる。まるでこの運動に参加する奴は迷惑行為すら辞さない悪質ユーザーである宣伝したがっているようですらある

いずれにせよ、twitterには適切な通報窓口がある。2ちゃんねらーネットイナゴ並の規模で相手がいるならまだしも、この規模であればイジメを受けている当事者が該当ユーザーミュート、または通報すれば済む話である

2015-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20150907131143

チェーン店の強みって

  1. 大量購入によって仕入原価を下げられる(ような原材料を使用する)
  2. 俗人性の排除による均質的商品提供(への信用=ブランド

にあると思うんだな。

たとえば、高級牛肉は大量仕入できない(か、しても価格交渉が効きにくい)ぞ。

2015-03-27

うどん県の友人、買い物で安売りのうどんに手を付けるもその隣のそばを購入した模様

うどん県民といえば、コシの強い事で知られる讃岐うどん主食にしている稀有人達ですけど、

そんな彼らでもたまには別のうどんを食したいときがあります

この間うどん県の友人と買い物で特売のうどんセールというのがあって、

たまには讃岐うどん以外もいいんでないかと話し合ったところ、

なんとなく別のうどんでもいいかという話になりまして、

購入という事になったのですけど、

その友人は2、3分思考ののち、讃岐愛を捨てる訳には行かないと

隣にあった和そばを大量購入していきました。

そばは大丈夫なのにうどんは拘るのね。

うどん県民、おそるべし。

2015-02-09

娘が生まれて思ったこと

先日、娘が生まれた。

すげえかわいい、ってそういうことはいまは置いておいて。

少子化とか、子ども経済的に難しくて、とか、保育所がなくて、とか、色々言われてるよね。

でも、実際生まれてみて知らなかったこととか驚いたこととかあるから書いていくよ!


出産までにかかる費用

通院費用

妊娠がわかれば自治体の保健センター母子手帳をもらいにいくんだ。

そうするとその市内の産院で使える診療チケットをもらえる。

何回か知らないけど、30 回分かもっとかくらい?

これを提出すればタダで診療を受けられるんだ。

分娩費用

健康保険に入っていれば出産一時金ってのが出る。

これが 42 万円とかそのくらいもらえる

病院が直接健康保険のおおもとに請求するので、自分で窓口でたてかえる必要は全くない。

もし、42 万円を超えると、その分は自分で払わなきゃいけなくなるが、まあ、順調ならほとんどない。

妻の退院時、窓口で支払った額は 1 万 2 千円ほどだった。

薬を処方されたりで、通院チケットとか出産一時金の効かなかった分、もろもろ全てあわせて、

この 10 か月ほどで病院に払ったお金は合計で 3 万円くらいだった。

半年以上も 1, 2 週間に 1 度通院して、7 日くらい入院して分娩して、自己負担たったの 3 万円。

ペットショップの犬のほうがよっぽど高い。

こんなにお金ってかからないんだね…

まれからかかる費用

赤ちゃん医療費

今朝、出生届を出してきた。

子供にかかる医療費は、一切自治体負担してくれるそうだ。

この市は小学校 3 年生まで。

春に引っ越す予定なんだが、そこでは中学生まで負担してくれるらしい。

ほんと、妊娠してから中学生まで、病院に払う額はまじで 3 万円だけでいいってことだ。

すげえな。

服とか食費とかチャイルドシートとか

これはまあ、普通にかかる。

しかし、彼女と付き合って、毎週デートする方がよっぽど高い。

チャイルドシートも 1 万 3 千円くらい。

哺乳瓶は 1000 円しない。

服も西松屋大量購入したら数千円で充分量買える。

まれる準備から、1, 2 年くらいで、10 万ほどで足りるんじゃないかと思う。

初期投資が痛いと言えば痛いが。

消耗品ミルク代とオムツ代。

オムツも 90 枚で 1400 円くらい、ミルクも 2, 3 週間で 1000 円くらいだ。

もちろん、母乳でいけるなら食費はかからん

「人が一人増える」、ってイメージより全然かかってないことに驚く。

猫飼う方がお金かかるかもしれん。

補助

児童手当

児童手当なるもの自治体からもらえるらしい。

年齢にもよるけど、毎月 1 万円から 1 万 5000 円くらい普通にもらえる

これ、上記の食費とか消耗品うんぬんを見てわかるとおもうけど、この児童手当もらえば乳幼児期ならプラスになるんじゃね?

自治体によるサービス

自治体によってほんと色々あるらしい。

子育て支援カードのようなものを渡され、スーパー提示したら数パーセントオフとか。

自治体指定ゴミ袋は無料になるとか。

県の文化施設や市の文化施設の入場料の優遇とか。

うまく使えばすごい助けになる。

教育

小中

もちろん授業料無料

高校

無償化が始まっている、って聞いてたけど、調べてみるとこんな感じ。

子供ふたりいたら、年収額面で 910 万とか、それを超えるくらいまでは無料らしい。

庶民なら余裕で免除だよね。

超えてても、授業料は月額 1 万円程度らしい。

年間 11 万でいいのかな?

負担っちゃ負担だが、これが理由子供を産めない! とはならない程度の額よね。

東京とか、京都とか、私立にいれなきゃ死ぬ、って地域は、そもそも公立高校なんて見てないからちょっと苦しいかもしれないね

でも、通常の田舎地域は、たいていの場合県で一番の進学校は県立高校から、がんばってそこに押し込めば大丈夫でしょう。

大学

問題はこれだよなあ。

学資保険に入ると、うまくやれば貯金するより率はよくて、30-40 万程度儲けられるらしい。

260 万払って 300 万返ってくる

国立でも年間 52 万を 4 年間、入学金を入れても 300 万近くは貯めておかなきゃならんね。

俺も嫁も、大学国立なので、娘にも国立に入ってほしいところ。

予備校代、習い事

なしではかわいそうだが、つぎ込む必要もまったくないよね。

悩ましいところ。 

俺の嫁は、ピアノとか習い事をがんがんさせて、塾もすごい通わせて嫁も中学から私立だったわけで、かなり金をかけて育てられている。

俺の家は、音楽教室とかプールとかは行ったけど、塾もほとんど行かず、ずっと公立育ち。

音楽とかスポーツとかはある程度お金に余裕がある範囲でさせたらいいかもしれないけど、絶対いくらいくらはかけなきゃまともな子に育たない! とかはないと思う。

総括

一番のポイント

うち、まあまあな田舎で、嫁が専業主婦なんだ。

専業主婦養えるほど高給、ってわけでは全然ないのだけど、嫁は倹約家で浪費はまったくしない。

不安になるほど欲がない人。

それと、なんといっても、田舎生活費も住居費も安い

家賃生活費も、東京の半額くらいなんじゃないかな。

食費も、嫁がちゃんと料理したらかなり安くすむ。

俺の収入じゃ、東京なら専業主婦は無理だけど、田舎県の県庁所在地程度なら専業主婦オッケーなので保育所いらず。

保育所がー、女性への助けがー、というのも少子化対策では非常に大事だけど、土地に縛られない人なら、生活費が半額になる地域引っ越ししまうというのも、悪くない手ではあるよね。

まあ、田舎仕事がないってのが問題ではあるけど、土地を選ばない仕事を身につけることで解決はできると思う。


結論として。

田舎専業主婦もちなら、子育てってまじで金かからない

それこそ大学入るまでほんとに金かからない。

子育ては金がかかるからーとか怖がってないで、具体的な金額を調べてみてはいかがでしょうか。

もちろん、東京とか、生活費高いエリアなら、そもそも共働きは崩せないわけなので、保育所とかお金問題は消せませんが。

2014-09-16

晩めし

コ●トコで大量購入したベーグルを半分に切って

クリームチーズ(※トッ●バリュ)塗ったくって

パストラミビーフ(※トッ●バリュ)と玉ねぎスライスワサビはさんで食った

「オシャレなモノをお得に買いたい☆」とか言いつつ無駄遣いしてる主婦ランチみてぇだなと思った

白ワイン(※メ●シャン)に氷ぶちこんで飲みながら食ったら美味かったです

おれの中のオシャレ主婦がいい仕事した夜でした

2014-02-27

俺が88kgから20kg超の減量を達成し東京マラソンを完走するまでの記録


2010年7月 88kg

買い物に行っても着たい服が着られないことにつくづく厭気が差し、減量取り組みを決意。

初日、手持ちのスニーカーユニクロ上下

猛暑の中3.5kmを意識もうろうとしつつ完走。

三日坊主防止対策としてtwitterジョギング開始を宣言。

iPhoneアプリ体重の記録を開始。

・1日走ったら最低1日は休むルールを定める。

 (ヒザ痛対策と、毎日走らなければ!→できなかったからヤメ、というルート回避のため)

ダイエット食餌療法)はしないことにしていつも通り食べる。

2010年8月 83kg

ジョグ開始から3週間で5kgの減量を達成。

asicsストア原宿で足形・走行測定をしてもらい

足に合ったランニングシューズを購入(ゲルカヤノ17スーパーワイド

気に入った新作ウィンブレも定価で買う(高かった)

・ヒザ痛に悩み始める。

2010年11月 78kg

開始より-10kg。

iPhoneアプリGPSによる走行記録を付け始める。

このころ1回30分ほどのランを月に6~8回程度。

2011年2月 75kg

3.5kmのコースを2周できるようになった。

冬場は発汗量が落ち、減量効果が下がるが現状維持できればよしとする。

2011年5月 73kg

開始より-15kg。

ハワイへ行った際にワイキキビーチをランパン一枚で走る暴挙に及ぶ。

2011年7月 72kg

ヒザ痛本格化で気温の高い減量ハイシーズンに走れず、体重が戻り始める。

2011年12月 75kg

職場都心になり、業務後の皇居ラン開始。

職場皇居1周→職場で約8km。

調子がよければ2~3周。

2012年6月 77kg

瞬間的に体重が78kgを超えて決意を新たにする。

2012年7月 75kg

iPhoneアプリの通算距離が1000kmを突破

18時間/月。

2012年8月 70kg

皇居4周+職場まで往復(23km)を達成。

23時間/月。約15000kcal相当。

2012年12月 67kg

自宅から7km離れた大きめの公園を折り返し地点とする

往復15kmのコースが「いつものコース」となる。

気が向いたら公園内をグルグルし、最大20km程度。

2013年1月 67kg

セールジャケットパンツ大量購入

もう体型を戻さない決意。

履けなくなった大きいパンツを履いて

ウエストをヘソの前でビローンと広げる例のポーズ写真を撮ってから処分。

2013年2月 67kg

銀座東京マラソンにぶつかる。

楽しそうだとは思うが、マラソン参加が自分関係あることとはまだ思っていない。

2013年5月 68kg

ヒザを打撲(ランニング無関係事故)。ヒザの皿を骨挫傷。

全治3ヶ月でほぼ走れず。

2013年8月 70kg

完治後すぐに初の市民ラン大会に出場。

2足目のランニングシューズを購入(asics GT-2000NYスーパーワイド

1足目でここまで通算2800km、300時間走る。消費カロリー20万kcal。

2013年9月 70kg

東京マラソン2014、当たるわけ無いと思って応募。

当選ビビる

2013年12月 70kg

マラソンに向けて30km走に挑戦。

4時間近く掛かり久々に意識もうろうで倒れ込む。

2014年1月 68kg

2度目の30km走。

タイムが前回より30分縮まる。

2014年2月 67kg

免許更新で5年前と別人の顔写真に。

3度目の30km走。手応えを感じる。

2014年2月23日 65.2kg

ダイエット開始以来最低体重マーク

東京マラソン2014参加。

減量し始めのころ買った思い出のウィンブレを着て走る。

完走。記録、4時間12分。

現在までの通算記録

372時間

25万kcal

3460km

2013-10-04

魔理沙アリスクッキー☆Clickerをどう攻略したもの

ネタの側面を完全無視して淡々攻略(?)を考えてみるテスト。さてどうするのがいいのかねえ。

全体の変更2:アポカリプスの頻度が大幅に削減された感触。まだ測定していない。

全体の変更1:この記事の大半は旧仕様に基づいている。ユニットの購入コストが(Lv1のときの1台目費用)+(Lv1のときの2台目費用-Lv1のときの1台目費用)*{(1.1)^(int((Lv-1)/2)+購入済台数)-1.1}と、レベルアップのデメリットが劇的に減った。これにより[16]Lv99達成時間が推定で1/97倍と大幅に短縮された。サクサク。当然最善手もLv99にかかるコストも大きく変わっているが、書き換えるのめんどい……。

訂正:アポカリプス周り。訂正の原因はゲームスピードリアルの倍だったこと。たとえば計算上0.5cpsとき、実際は1cpsになっている。よってアポカリプス効果推定値は+cps*(5/3)ではなく+cps*(5/6)であった。

注:とりあえず最善手ではないと思う。数値は誤差を含む場合がある。ミスをしている場合がある。仕様が頻繁に変わる。というかむしろ変わって欲しい。

0.記述など

ユニット名は順にCURSOR RIM UDK SIK PCL ALC [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]で記述ユニット名をご存知なら適当に置換かけて読まれることおすすめ。というか読む人いるのか?

cps……クッキー per second。1秒間に生産されるクッキーの量。なおBONUSは複雑でよくわからない上に考察するほどの比重が無いと思われるため考慮しない。制限プレイするなら必要かもしれないが。

ユニットの購入コストは(Lv1のときの1台目費用)+(Lv1のときの2台目費用-Lv1のときの1台目費用)*{(1.1)^(Lv+購入済台数)-1.1}の模様。ユニットごとに定数部分と指数の比例定数のバランスが異なる。ALC、[7]、[8]、[9]は指数部分が大きい。だがどのみちどのユニットも購入していくと指数部分が支配していく。いままでかかった総購入費用の目安は次の購入費用10倍。

100分で[16]レベル50は余裕。というかそれ以降がとんでもなく時間かかる。

■1.立ち上がり CURSORパワーアップまで

最初に振る舞われる10枚と30%割引使ってCURSORを1つ購入(*)、そのままCURSOR 5まで購入。その後RIM RIM RIM RIM CURSOR RIM UDKと購入して100+400+1000貯め、CURSORを0.1cpsから1cpsに引き上げる。コストパフォーマンス最良ユニットの爆誕である

*:本来は超悪手なのだが、立ち上がりでクッキークリックしないことが綺麗なのでこうしてしまった。もちろん5クリックしてカーソルを購入するのがベスト。ちなみに連射はマウスなどを酷使するのでしないほうがいい。というかユニット大量購入などで酷使するのでそのために十分休ませておいた方がいい。……数量指定購入がほしいところ。

■2.序盤 CURSOR中心の時代

CURSOR 25まで購入したらUDK購入、CURSOR→UDK→RIMループをUDK 6, RIM 8, CURSOR 31まで購入。SIKを1つ購入したら10,000枚貯めてCURSORパワーアップを購入し10cpsに引き上げ、CURSOR 49まで購入。

そうしたらPCLALCも手を付けずに30,000枚貯めて[7]購入、さらに[7] 2まで購入。100,000貯めて[8]を出し[8] 3、[7] 3にしたら1M枚貯めてCURSORパワーアップを購入し100cpsに引き上げCURSOR 73まで購入。600,000枚貯めて[9]を出したら[9] 7、[8] 6、[7] 7にする。

■3.中盤 ネオアポカリプスと[14]の時代

ネオアポカリプス期待値としてcpsを+cps*(5/6)する、ただしこの値は実験的推定。またユニット別に発動する、ただしCURSORは関与しない。RIM 99まで徐々に購入する。総額にすると11,023,700枚ほど必要Lv雀の涙ほどしか効果が無いので無視する。こんどはUDKを99にする。総額55M枚ほど必要

4M枚貯めて[10]を出し[10] 13、[9] 11、[8] 10にする。19M枚強貯めて[11]を出し[11] 7、[10] 18、[9] 14にする。115M枚弱貯めて[12]を出し[12] 11、[11] 13、[10] 23にする。

220.5M枚ほど使ってSIK 99、441M枚ほど使ってPCL 99にする。1.5G枚貯めて[13]を出し[13] 7にする。1.4G枚弱払いALC 99にする。

10G枚貯めて[14]を出し[14] 39、[13] 34、[12] 28にする。途中cpsの伸びが鈍ってきたあたりで6.9G枚弱払い[7] 99、27.5G枚強払い[8] 99にする。300G枚貯めて[15]を出し[15] 15にする。138G弱で[9] 99、158G強で[10] 99にしつつ貯蓄していく。

■4.終盤前編 [16]のレベルアップ作業

8.9T枚強貯めて[16]を出し購入していくと凄まじい勢いでcpsが伸びていく。[16] 70ほどまできたら2回強化し、そうしてから[16] 99にする。ついでに残っていた[11]~[15]も99にしてしまう。(いったんネオアポカリプスにしたユニットは強化に消費しても維持される)

[17]を出しクリアするには[16]をLv99まで強化していくのだが、ここから一気にどん詰まりになる。しか時間がかかるからといってLv90台になるまでは割引を使わないように。

Lv35までは70-Lv[16]購入し、資金がそこそこたまったら強化するとよい。問題はその後である。 (Lv+14)購入し強化できるようになったら次の購入金額の10倍強貯まるまで待ち、貯まったら即強化→まとめ買いしていく。

cpsはだいたい自乗のオーダーで伸びていくのに対し、費用は1.21倍のべき乗則で伸びていくので、先に進むほどに何十分もかかるようになっていく。

他のユニットレベル99にするとトロフィーが手に入る。また、99%割引が7枚入手できる。各ユニットレベル99にするために必要な総額はだいたい次の通り。RIM 28.34G、UDK 141.7G、SIK 56.69G、PCL 1.134T、ALC 3.543T、[7] 17.71T、[8] 70.86T、[9] 354.3T、[10] 405.7T、[11] 31.67P、[12] 16.10P、 [13]68.00P、[14] 354.3P、[15] 356.1P、[16] 3.599e+018、[17] 3.251e+020(レベルアップデメリット緩和版)

■5.最終盤

バグ技が通用するバージョンの時に[17]を出現させたことがあるのだが、その時から変わっていなければ、1台目の購入費用は(1P-1)枚、2台目の購入費用は(1.000099P)-1枚である。実は基礎生産力とレベル99にかかる費用の比が[16]より30倍近く良いので、割引は[16]のレベルアップ時に持っている分をすべてつぎ込むのがベスト

[17]Lv99かつユニット数99でクリアお疲れ様でした。なおトロフィーパーフェクトを狙うなら、ユニットを買って重くなる前に連射関係トロフィーを埋めるといい。114514回クリック高橋名人全盛期でもほぼ2時間かかりプレイヤーの手を壊すおそれがあるので、ソフトウェア連射を強く推奨する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん