「厚生年金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 厚生年金とは

2022-06-16

あのさぁ公的機関になんか持っていかれるお金を十把一絡げに何でもかんでも「税金」って呼ぶのやめない??

健康保険厚生年金雇用保険税金じゃねえし、競馬馬券購入時に配当計算の元にならない分の金額馬券じゃねえのよ。

とりあえずそういうあれこれもあって、増田競馬応援したいけど高額納税になって寄付を呼びかけている(納税に対してではないけど)話については、なんというか大変モヤモヤしている。

騒ぎになったか馬券買い控えする人が出て、結果競馬界が厳しくなるんじゃないの?ってのは理解できるんだけど、ほんならせめてもう少し色んな認識は正しくしてから呼びかけたらいいのにな。

無事インボイスが通ったら

次は厚生年金廃止が来るんだろうと思ってる。

公平性を謳ってるんだから当然来る話だし、インボイス反対が無視された後だけにフリーランス勢は諸手を上げて賛成するだろうね。

こんなん別に大した税収増になるわけでもなし、インボイスあくま踏み台で、本命は次に実施する給与所得優遇制度剥奪のほうなんだろうなって。

団塊世代の逃げ切り完了と同時に大幅な年金カットが来るのはほぼ確実だから、その下準備といったところ。


配偶者控除見直しのほうも、各種他の控除に手をいれるための呼び水なんだろうな。なんだかんだで気が付いたらだいたい廃止になってると思う。

2022-06-13

anond:20220613181806

サラリーマンの方が良いかどうかは会社による

大手でも出世できるできないによって変わるし、その辺の中小リスク高い

有給休職中の傷病手当厚生年金くらいやろ

無条件にサラリーマンの方が良いのは

それ以外のしょうもない福利厚生サービスなんてあってないようなもの

2022-06-10

anond:20220609191250

自分厚生年金を少額貰える人がそれを支給停止にしてそれより多く貰える遺族厚生年金全振りにしてもらってるだけだよね

ちゃごちゃ言ってるくせに自分年金のこと知らねーんじゃねえか売国天皇に謝れ

2022-06-09

id:baikoku_senseiだが年金知ったかぶりしてる無知蒙昧なブクマカ共を論破セックスwwwwwwwwwwwww

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/isayuri_jcp/status/1534301350426980353の話ね

「こいつ厚生年金全額停止だから収入47万円超えてるじゃねーか!」みたいなブコメがあって

タイトルみたいなノリで「収入47万超えたら支給停止じゃなくて報酬月額と基礎月額の合計が47万を超えた1/2が支給停止セックスよwwwwwセーックスクスクスwwwwww」ってブコメしたのな

でも実際計算してみたら、報酬月額が47万超えてないと全額停止にならないのに気づいて

慌てて「あー…確かに全額停止だし収入47万セックスぽいでセックスね…でも遺族厚生年金可能性も…セックス…」みたいなトーンダウンしたブコメに書き直して

でも結局、他のブクマカは年額と支給額を見間違えたブクマカ叩きでマウンティング取っててさぁ~

親の世話してないか年金知識がない、みたいにレッテル貼られてたが、振り込み通知書は2か月ごとだし、むしろ叩いてる奴より詳しい可能性あらずもがなじゃん、とも思うが

結局自分も詳しくなくてよくわかんないか自分より詳しくない奴叩いて悦に入ってるだけじゃねぇのKA~?

ホモだけど…

とはいえ、90歳で大体50万(年金月額が2万円くらいなので、全額停止とするとそんくらいじゃね?)報酬貰えるってのは現実的にありえるかって話で

家賃収入土地代だろ、みたいに言われてるけど、あくまで在職老齢年金から報酬じゃないと停止しないんだよね。

から何らかの形で事業所から報酬を得ていることになる。

普通に働いて毎月50万稼ぐ90歳というのも考えにくく、となると税金対策とかで家族役員にして報酬支払ってるパターンかとも思われるが、

この場合も勤務実態がない場合役員報酬と認められないわけで、90歳で監査だの取締役をするってのもちょっと考えにくくねぇかな、という感じ

(あと、親が金持ってるくせに共産党かよ、みたいな言い方も見たが、むしろまれ立場から共産主義に行ったならそれってむしろリッパじゃね?みたいな。太宰治もそのパターンじゃなかったけ?)

んで、遺族年金の停止の、所在不明はまぁ無いとして、子供が遺族基礎年金受給権者のため支給停止パターンかな~くらいに考えてたが


引用すると、karton先生の「「平成19年4月1日前に遺族厚生年金を受ける権利を有し、かつ、同日においてすでに65歳以上」の人も老齢厚生年金が全額支給停止になる可能性があることだけ覚えて帰ってください(老齢と遺族年金選択制)」ってブコメ、これ知らなかったかたそんな制度あったの????!!って感じだったんだけど、そういや併給の時は年金消滅するんじゃなくて停止だったわ…じゃないと後から選択替えできねーじゃん…ってなって、自分の中ではこれが正しいんじゃねーかな~と考えてる。


って、今調べたけどこれ選択じゃなくて特例の奴っぽいか選択替えとか関係ない?

年金難しい…

2022-05-28

正業正社員年収1000万円、副業で1000万ちょい円稼いでいる

円安なので副業収入正業収入になった。

副業: ソフトウェアエンジニアでUSテック企業でフルリモート1020時間休日含むので平日は毎日1~2時間くらい)

副業の方は確定申告に備えて個人事業として開業届を出して起業

起業はいつかできたらいいなと思ってたが、仕事が先に来て起業が後に来るとは思っていなかった。

でも、よくよく考えたらこれが普通起業パターンだよな。

仕事が無いのに起業して、起業してから具体的に何をするか考えるって、それってネット起業熱にあてられてる気がする。

でも実際有名ベンチャー立ち上げた人とか「仕事もないのに起業たか最初の数年は本当に苦しかった」って書いてる人ちょくちょく見るけど、

本当のところはどうなんだと思う。

起業して食っていけそうだと思ったかサラリーマン辞めて起業してるんだよね?

実際は小さめかもしれないけどちょくちょく知り合いや昔の客から仕事貰ってたんだよね?つまり先に仕事があったんだよね?

から起業して何やるか全くアイデア無いのにとりあえず起業だけしてる人って結局何もできずに終わってる気がするんだけどどうだろう

追記
正業について

コンサルエンジニア企業ではない民間一般事業会社ソフトウェア開発でメシ食ってる会社ではない。

正業ジョブ型じゃなく年功序列型のメンバーシップ型な会社

 →ジョブ型にしてポジション採用すりゃいいのにといつも思っているが、総合職採用継続している。総合職採用メンバーシップ型は一体の関係なんだろうね。

  ジョブ型に移行するなら年功序列終身雇用メンバーシップ型は必然的ストップすることになるが、今現在40代以上の人が突然ジョブ型に転換しろといってできるわけがなく、

  おそらく少なくともあと1020年はメンバーシップ型でやっていく模様。とはいえ中途採用者数が新卒採用を上回る年が増えつつある。。

  これって実質新卒一括採用が終わり始めてるってことだよね。そもそも新卒学生数が減りすぎてて新卒採用する方が中途採用よりも厳しいのが現実だろうけど。

・ちなみに副業始める前に人事に副業していいか確認した。確認したが、競業してる会社副業じゃない限り会社から副業をするなとは言えないらしい。

 →そりゃそうだよね。世の中土日に少年野球コーチとか審判やって謝礼貰ってるパパとか結構な数いるとは思うけど、

  会社が「謝礼貰って少年野球コーチやるのは副業禁止規定に反する!」なんて言えるわけもないし。

 →とはいえ公務員だと謝礼を伴う少年野球コーチ審判ピアノ指導ダンス指導Youtuber、全部一律ダメなんだよね?そりゃ東大卒官僚志望者数が激減するわけだ。

  正直官僚志望の学生が減ってるのは公務員の厳しすぎる副業禁止規定がかなりでかいと思う。人生機会損失があまりにも大きすぎる。。


副業について

副業ジョブ型でリスク取りに行って、正業メンバーシップ型でリスク相殺してセーフティーネットを確保する、このやり方だと生活が安定しかつ多額の報酬も狙えてかつリスクも低い働き方を実現できる。

 →犠牲になるのは遊ぶ時間だが、好きでやってる仕事天職だと思ってるので、遊び時間飲み会時間を削っても個人的には人生の損失を一切感じない。ここらへんの価値観は人によるだろうね。

  副業やって収入やすより俺は飲み会会社の人たちとワイワイやりたいんだ、という価値観の人が無理に好きなことする時間削って副業する必要は一切無いと思う。

副業の方はやってること自体ゴリゴリソフトウェア開発なんだけど、向こうの会社のタイトル的にはITコンサル的な扱いになってて助言や技術サポートをしていることになってる。

 →なので勤務時間は決まってはいないけど、USタイムゾーンに合わせるために朝4時に起きて正業の勤務開始前にリモート会議出たり逆に深夜2時まで起きてチャット対応したり柔軟に対応してる


やってみるまで気が付かなかった副業の隠れたメリット

・現時点で副業は直接雇用関係ではなく外部コンサル扱いなため副業側に健康保険厚生年金は一切かからない。実収入に対する社会保険負担率が激減していることを実感している。

個人事業主として技術コンサル報酬を売上として記録しているが、サービス消費地アメリカであるため日本消費税が一切かからない。

 →つまり自動車の輸出みたいな形になっている。まてよ、だとしたら仕事のために買ったパソコン検証用のスマホタブレット消費税は還付されるのかこれ?


海外フルリモートワークについて

・フルリモート副業でUSの会社で働く経験してみて思うが、ここ数年の海外フルリモートワーク関係シリコンバレーベンチャー進化が凄まじい。

 →海外リモートエンジニアへの報酬の振込サービスとか、経費処理サービス電子契約管理サービス電子印鑑・電子署名)とか、ストックオプションの管理サービスとか、多分2,3年後には

  日本でもかなり一般に触れるサービスになると思う。

・あり得ないほど高騰してるアメリカソフトウェアエンジニア報酬に比べ、日本エンジニアは向こうからしたらあり得ないくら採用コストが低い。

・例えば30代のそこそこスキルある中堅エンジニア年収600万円で働いてると言ったらアメリカ人は絶句する。

英語抵抗が無い日本ソフトウェアエンジニアアメリカ企業リモート勤務で採用するケースは今後数年爆発的に増えると思う。

・USテック企業はいっても、エンジニアだけを採用しているわけではなく、広報(コーポレートコミュニケーションと良く言う)、営業HR、総務、コーポレートコントロラージョブ募集していることが多い。

 →なので、プログラミング能力が無くても英語さえできればUSテック企業日本からしたら大金と思える給料ジョブを得ることは可能

自民党はWeb3で国を興す!と言っているが、それをさらに発展させてIT技術海外輸出しやすい国にする政策を推進してほしい。

 ドルは稼げるしソフトウェアエンジニアは経費がほぼ掛からないので所得税もがっぽり取れるし(泣)、日本ITエンジニア別に海外エンジニア比較して

 英語以外の面で特段劣っているとは思わないので、自分のように海外フルリモート副業する人が増えれば税収も増えるし外貨も獲得できて国にとってもプラスしかないはず。

・上でも書いたけどソフトウェアエンジニア仕入れが無いんだぜ?つまり円安になって円建ての仕入れ価格が上がっても関係なく売上(≒ほぼ利益)が円安分だけそのまんま増えていく。

 →なので行き過ぎた円安を防ぐビルトインスタビライザーとして機能するのでは?

追記2

ここでイキって増田に書いちゃうあたり、ここが最高潮で、これがあと何年持つかわからないスタイルの人だなと予測してしまうクセがついてる……頑張って欲しいんですよ一応

これはとても良いコメント。実は本人も全く同じことを考えていた。

(以下、後から読み返したら恥ずかしくなることが確実なので時間がたったら削除する予定)

本業年収1000万円を超えた時は特に自慢したいと思うことは無かったが、ソフトウェアエンジニア界隈ではそこまでレアでもない副業ちょっとかじっただけで気持ちがとても浮ついている。

本来なら匿名日記を書く時間勉強をしたいのに、あたか自分は「達成した人間なんだ」という浮ついた気持ち支配されてしまい下らない匿名日記一生懸命書くことに人生を消費してしまっている。

これはつまり、今以上の良い立場状態を目指す情熱に欠けた状態、つまりここまでが自分の器なんだなということなのかもしれないと思い始めている。

それまでもいくつかの競争や達成を経験してきたが、それでもまだやることがある、自分はより良い人生を目指せるはずだと寡黙に思い続けて今まで頑張ってきたはずだった。

しかしここから先の道は正直自分の器以上の立場待遇を得るための試練になるだろうと思っている。

ここから先が自分にとって人生における人的資本等価交換ではなく「本質的利益」を得るための闘いになるもの覚悟している。

人生というのは本質的には「等価交換」の連続だと思っている。

一人の人間に与えられた寿命若さ頭脳容姿身体能力、体力、気力、家族地域環境、運など、あらゆる人的資本効率的に「等価交換」していった結果、それが時間とともに金銭財産だったり親友の多さなどの人的財産だったり学術的な発見等の知的財産だったりと何らかの外から得た資産結果的に交換されていく。つまり大富豪になったり芸能人になったり成功したセレブリティというのは、効率的等価交換を繰り返していった挙句の一つの結果に過ぎないと考えている。

例えば、親の遺産10億円を手に入れた人間は、親の死と10億円を等価交換している。つまり、ここに本質的利益存在しない。利益ゼロだ。世襲政治家が親の地盤を引き継いで2世政治家として地元から出馬議席を親と交換することも、本質的利益ゼロだ。東大理三に元々合格できる頭脳人間が理三に合格した、これも等価交換に近く利益を得ているとはいいがたい。

しかし、例えば本来10億円という金額財産を得るはずのない人間がその財産を得た場合はどうだ。理三に合格するはずのない人間合格した場合は?等価交換によっては得られない立場状態を得ること、これこそが「本質的利益」ではないだろうか。

だとすれば今の自分もようやく「本質的利益」を追求できる立場まで来たと言えるのではないか。ここから自分人生における真の利益を得られるかどうかの分水嶺かもしれない。

2022-05-23

anond:20220520113124

コスト面の話をするなら、厚生年金に加入している全ての会社は「子ども子育て拠出金」という税金を国に納める義務があるので、中小企業でも育休を取る人が誰一人いない会社でも子育てコストを払っている

というか社内規定によるけど、育児休暇中って大企業でもほとんどが無給じゃないの?給料貰ってると勘違いしてない?

2022-05-12

知恵袋での、中絶賛成派の態度がひどかった

ざっと見ていて目についたのだが。

中絶賛成の人が理屈だって説明しているのに対して、中絶賛成派の質問者の態度。

レ⚪プされても産むべきと?
いらない子供を産んで放置したり虐待して殺すのはかまわないってことですか?
ちょっと変な人っぽいですが、必要ない子供なんか産んでも育てられないですよ。
男尊女卑が好きなら発展途上国移住したら?治安悪い国は女性人権がなく中絶犯罪になる国もあるし、あなたが望む国家でしょ。
発展途上国なら異常者も偉くなれますよ。
ぐだぐだと言ってるけど内容は浅はかですね。あなた未婚で女性モテたことないでしょw
モテたことないからって逆恨みは止めてくださいねあなたに魅力がないのが悪いですから。女から見ても異常な男なんか関わりたくないです。頭も悪そうだし。
あとあんたは自分を賢いとでも思ってるんですかね?無駄に長い的はずれな文章バカしか見えないですよ。こんなにひねくれるなんて親に愛されてこなかったんですかね。家庭環境が悪かったことは容易に想像できます
あんネットでだけ強気モテない不細工男確定だね。あんたは子孫も残せず死ぬ運命なんだから惨めだわ。異性にモテない人間価値はないんだよ、劣等遺伝子が。
にしてはキレてますね。どこまで本当だかw本当ならあなたのもとに産まれてきた子供可哀想。頭の障害っぽいし子供にも遺伝したのでは?あなたの親も子育て失敗ですが、あなた子供産む前から子育て失敗確定ですね。笑えるわwww
女に選ばれない男が惨めだね。ってかその写真お前?不細工キモすぎるから変えたら?w考え方がネットによくいる底辺男と同じ。脳に障害がある劣等男は女が妬ましんだね。くだらないことで女にマウントとって羞恥心ないの?不細工。男って頭や経済力ないと認められないわ働かないと生きていけないわ社会的地位がないとクズ扱いだわで損な生き物だよねぇw女はそんなもんなくても楽に生きれるから得な生き物だわ。お前は男として価値がないからまともな遺伝子も残せないんだよ。
つーかお前マジでろくな女と付き合ったこともないんだろうなw顔もキモくて性格キモいから同じレベルの女しかまらんか、お前みたいな発達アスペっぽい変人をまともな女は本能で避けるからな。お前は男同士の争いに負けて良い女から好かれたことない、全てが劣った存在価値のない男だとよく分かるよ。
ネットではなんとで言えるよねバカかが。ってか2000万円くらいで金持ちと思ってるのがすでに貧乏w劣等女代表あんたの母親だわ。あんたを産んで後悔してるだろうね。のぺっとした不細工顔も母親から遺伝か?妄想あんただね。引きこもりアスペジジイがネットで女見下して自尊心満たして哀れで惨め。こんな時間ネットしてるあたりまともな仕事もしてないんだろうね。旦那大企業勤務で専業主婦の私と違い、男は働いてなんぼなのにお前本当に生きる価値ない人間だな。
他の女性に期待もなにも、女はあんたみないなまともな仕事もしてない頭おかしアスペなんか結婚相手に選ばんわ。顔も不細工だしね。自分が選ぶ側だと勘違いしてる目の小さな薄い顔の醜い男w学生時代から孤立してて就職もしてないのかな?あんたみないなおかしタイプは真っ先に社会からのけ者にされるよね。日本社会に馴染めず引きこもってんだろ。負け犬くん。
よく読んでなかったが不労所得とか言ってるあたり定職に就いてないの確定だねwしかもたった2000万円w会社勤めできないから最低限の保証もなく厚生年金も払えないんだろうな。独身時代1年くらい付き合ってた彼氏会社辞めてFXしだして数千万稼ぎだし羽振り良くなってよく高いプレゼントくれるようになったけど、さすがに正社員じゃない男と結婚は無理だから別れたわ。次もできたしね。不労所得なんかで長いこと食いつなげるわけなく数年で傾き収入ゼロ借金まみれになって蒸発したらしいけど。不安定なその日暮らしの男なんかに価値はない。
お前は老後企業年金厚生年金も貰えず野垂れ死に確定だな。私は旦那恩恵企業年金厚生年金確定済み。さら旦那は様々な保証つけてるから一生安泰は確定なんだわ。頭おかしすぎて組織に馴染めず正社員になれないし経営者になる実力もなく、リスクが高く不安定不労所得(笑)たよりの綱渡り人生なんて生きてて楽しいか?社会不適合者にはそれしか道がないか(笑)お前大学すら行ってなさそうだね。社会の仕組みがわかってなさすぎ頭が悪すぎ。不登校休みがちのイジメられ男だな。だから就職もできなかったんだろう。

女さんと「議論」してたら直ぐにこう言うのが沸いてくるよね。

2022-05-10

弱者女性からこそ弱者男性の生きづらさにぞっとする

私は弱者女性だった。メンタル壊して働いてもすぐに辞めるのを繰り返して職歴ボロボロだしいろいろとあきらめて精神障害者手帳まで取ったような、親元でこどおばしてるから何とか生きていけてたけど親が死んだらすぐに路頭に迷うことが確定している人生を送っていた。

でも、なんのまぐれか結婚できて、今は安定した生活をしている。

男尊女卑の両親のもとに育ったので、もし自分が男だったらって考えたことも多かったけど、もし本当に男だったら今の人生はない。

から、こういう助けのない弱者男性の生きづらさが少しばかり想像できて、ぞっとする。

女性資本主義社会経済競争に負けても庇護される機会があるが、男性にそれはない。

男性経済競争に負けるということは、人生で手に入れるはずのもののほぼ全てを失うということだ。ときには命まで失うことになる。

昔は男性から履けていたはずの下駄も、今そんなものはなくなりつつある。

女性経済競争の場に出てきたからだ。

では、女性結婚することで男性経済セーフティネットになるケースが相応に増えているかというと、そんなこともない。

そして、時間だけは無慈悲に過ぎていく。

これを考えるに、現在アラフォー以上の弱者男性にとって家庭を持つことは不可能という結論になる。

しかもこの世代就職氷河期にあたり、新卒至上主義日本採用事情の中で新卒カード無為にした人が多い世代である

高卒大卒関係なく、新卒就職できなかった人がその後正社員の職を手に入れるのは難しい。

その上日本社会的なセーフティネット正社員かそれに準じる雇用形態でないと使えないものが多い。厚生年金社会保険などがその最たるものだ。

厚生年金国民年金年金金額差は語るのもばかばかしいくらいに乖離しているし、社会保険なら若くても当たり前に受けられる健康診断国民健康保険にはない。

というか、書き連ねてみてこの世代弱者男性棄民っぷりに今更ながら引いている。

現状、弱者男性を救える制度、習慣が老後の生活保護に期待する以外に何もない……。

本当にどうしたらいいの、これ……。

2022-04-27

anond:20220427145340

そうなったら経済面では幸せちゃうの?

メンタル的には痴呆が怖いのでなんらかの楽しみを見つけてどうぞだけど

 

鋼のメンタルを持ってるか農家とか親からそれなりの物件を引き継いだとかでもない限り

ほとんどの人間は生涯INを得る必要があるぞ

一生働くor 不労所得で生きる かだ

 

公務員年金払い退職給付は出来たものの従来よりも年金減ったしな

昔なら厚生年金企業年金合わせて月額30万弱貰えそうな企業がやってることも

企業DCの年齢の引き上げに合わせて弊社も加入可能年齢を引き上げます。多様なワークスタイル対応します(キリ でおすし

もっとシニアで戻ってこれる(引き続き会社に席がある)人なんて極々僅かだと思うけどな

直雇で本社に残れ無いのはもちろん、子会社派遣経由で本体もなかなか難しいと思います

シニア再雇用するので新卒や中途で若手は採らないのですか?にYESって答える会社は無いだろうし

AI社長よ、名誉毀損で訴えるなら反訴するぞ?

私は「AI社長」という人工知能開発会社社長に訴えられている、そんなどこにでもいる増田である。まあ、訴えられている内容は「とある掲示板に何個か法律違反になりそうなことを箇条書きにしたこと」なんだけど、いざ訴えられると不安になってきたので、増田に列挙していこうと思う。

求人広告に実際の給与待遇と異なる労働条件掲載していた

これは職業安定法抵触し、企業処罰される可能性があると思う。ただし、契約した以上は自分はこの点では法律違反にはできそうにないと思う。

雇用保険年金に未加入

しなくていいよね?って言われた。雇用保険労災保険健康保険厚生年金のすべてが未加入。これって訴えることできるよね?

登録すらないのに、人材派遣をする

労働者派遣事業主ですらないのに、派遣する。これって、法律違反だよね?

給料の未払い

派遣先の社長に直談判して、給料を払ってもらった。

ブラックすぎて、睡眠薬なしに生きていけなくなった

これ労災だよね?

土日出社で休む日がなかった

マジで 300h の労働時間だった。これは法律違反だよね?

インターンと称して学生無給労働をさせる

これって、労働から給料を払わないといけないでしょ?

ビザ無しで外国人を働かせている

アウトだよね?

未成年を夜中連れ回す

アウトだよな?

MDMA の自慢

アウトよね?


裁判になっても反訴するつもりなので、頑張って生きていこうと思う。

2022-04-06

「老夫婦がやってる安くて美味い定食屋」の経営にはこんなカラクリがあるのかもしれない

って記事が上がってたけど、

「老夫婦がやってる」店はわりと多く見かけるけど、その中で「安くて美味い定食屋」の部分にあてはまる定食屋はうちの町にはねえな

「老夫婦がやっている店」は「安くて美味い定食屋」っていうの、なんか漫画ありがちな定番パターン記号っぽくて、そんなに綺麗な図式の店って現実にはほとんどないよね?

肉屋トンカツ定食屋を併設してて値段のわりにボリュームがある、っていうパターンならうちの町にも存在してるけど

あとカラクリ部分の「持ち家かつ年金で固定収入がある前提なので値段設定は赤字にならなければいい程度の極安かつ本人たちが暇を持て余しているので異常に手間がかかっているのでチェーン店すら太刀打ち出来ないことが良くある。」ってのも条件的にかなりレアじゃないっすか?

持ち家維持と仕入れなどの維持ができるほどの年金収入って厚生年金だけじゃなく企業年金とかももらってないと不可能でしょ

なんか前提とか分析ファンタジーすぎるんだよな

2022-03-22

フリーランス会社員の3倍稼いでトントンという嘘

昔はともかく、今は

会社員社会保険料などが増えて手取りが少ない

一定以上稼ぐと児童手当などあらゆる社会保障が受けられない

・高い厚生年金を納めても将来的な減額や破綻が見えている

退職金をもらえる会社が少なくなってきた

ということを考えても、会社員で稼ぐよりも同じ額を法人で売り上げて自分手取りを少なくする方が明らかにメリットがある。

会社員で1,200万稼ぐと手取りが850万程度。児童手当もないし保育園代も高い。家賃も払わなくてはいけない。

それに対して、フリーランス法人)で売上が1,500万あるとして自分給料を500万程度に抑えると、

手取り400万

・経費(飲食費、住居費、PCスマホ代とか大体入る) 300万

個人法人税金を合わせて400万

純利益 400万

個人法人の手残りが合わせて800万くらいで大体会社員年収1200万と同じくらいになる。

飲食費や住居費は経費で落とせ、児童手当などもフルでもらえる。

このように会社員の額面の1.25倍程度稼げれば、十分にメリットがあるので、これくらいなら十分に目指せるはず。

エンジニアとかデザイナーとか1人で事業が成り立つジャンル独立できる人は独立した方が良いと思う。

自分事業をやる人がもっと増えないとマジで日本経済は良くならないと思うのでみんな気軽に起業してほしい。

2022-03-02

anond:20220302192401

現行は

①週の所定労働時間20時間以上であること

雇用期間が1年以上見込まれること

賃金の月額が88,000円以上であること

学生でないこと

この4つを満たせば健康保険厚生年金に入れますね。今年2022年の秋から改正だったかと。(条件ゆるくなる)

2022-01-22

京都精華大学

多くの漫画家大学教授(や講師)などの肩書きと、厚生年金加入とかを与えていてすごいよね。

非常勤だと肩書きだけかも知れないけど、それでもかなり箔がつく。

2022-01-14

anond:20220113222451

法人化して社員にして厚生年金に切り替えておけば、年金受給の時に少し楽だと思う。

職歴もつく。

2021-12-22

正社員だったあのころ有給なんて制度なかったし、時給換算したら最低賃金下回ってたし。

今やってるアルバイトの方が待遇良くて草。

まあ、厚生年金健康保険のありがたみは大きいが。

2021-12-16

ウーバーイーツで自由に生きていくと言ってるブログを見たんだが

ブログ主が主張するメリットの一つがウーバーは働く時間自由に選べることらしいのだが

言うて稼ぎ時って昼飯のタイミングと夕飯のタイミングだろ?

オフィス街では会社の昼休憩どきに注文が集中するだろうから、結局社会一般活動してる時期に合わせて動かないと稼げないわけで、

多少の裁量はあってもどうせ月〜金の日から夕方で働くのだから、そんなに自由に働けねーだろと思った

更に月収例・年収例が掲載されていて、サラリーマンと遜色なく稼げるぜ!しか自由に!と主張していたのだが、

サラリーマンには福利厚生があり、保険料折半して貰っており、更に退職後は厚生年金退職金を受け取ることもできるので、

その分を加味するとどう考えてもサラリーマンより貧困と言わざるを得ない

まさか60歳、70歳になってもウーバーイーツで働き続ける人生設計なの?病気怪我してもウーバー保証してくれないけどそんな余裕ないよね?

まあ人生個人自由だし、本当に美味しい話は内緒なのかもしれないし、その人の価値観には合致した魅力がウーバーにはあるのかもしれない

でも、俺にはウーバーイーツは貧困ビジネスの一種しか見えなかったよ

俺なら副業でも近所のアルバイトから選ぼうと思ったよ

2021-12-10

「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」の増田の嘘

「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」という増田エントリ https://anond.hatelabo.jp/20211208080728 に、そこそこブックマークがついている。この元増田は、同性婚推進派が配偶者控除や第3号被保険による社会的コスト増の可能性を想定していないことを「嘘吐き」「都合の悪いファクトを隠す」と激しく非難している。ハンロンの剃刀(愚かさで十分説明されることに悪意を見出すな)という格言真逆という感じがするが、この増田の言ってること自体、よく読むと全くファクトに基づいていないのだ。いささか鼻についたんで長々書いてやる。

「兆円単位の財源が必要」って、一体どこから試算?

まず、元増田が何度も強調して論の中心に据えている「MAXで兆円単位の「新規財源が毎年」必要」「兆円単位新規財源は当然納税者税金から賄われる」について。増田仮定として、日本国内LGBTQ+が1000万人を超えるほどいるとし、さらに「この人数に同性婚を認めて将来的に2~3割が同性と結婚すると100万人以上の配偶者控除と3号保険が発生しうる」と言う。

おそらく、1000万人 × 2.5割 = 250万人=125万カップル で、その同性婚カップルの全てでパートナーの片方が専業主婦/主夫を選び、103万円(配偶者控除)〜150万円(配偶者特別控除)の壁に収まるようにパートなどで働く(or働かない)という計算での「MAXなのだろう。そもそも同性婚」の制度が何らかの形で立法化されたとして、そこで配偶者控除や第3号被保険者制度適用されるような建て付けになるかどうかは現時点では全くわからないのだが、まあそこはよしとしよう。

配偶者控除の「MAX」は820億円

というわけで、まず同性婚カップル125万人分の配偶者控除配偶者特別控除を概算する。2020年配偶者控除対象となったのは970万人、配偶者特別控除対象となったのは122万人で、この2つは重複できないので、合計1092万人いたことになる。この配偶者控除配偶者特別控除によって控除される税の総額は、以下の2016年試算によれば約7200億円。もう少し前のざっくりしたデータでは「約1兆円」としているものもあるが、概ねそんなところである

配偶者控除配偶者特別控除を含む。以下、同様)を廃止すると、所得税は年間で 7200 億円の増収となる。

WEB Journal『年金研究』No. 05 配偶者控除見直しに関するマイクロシミュレーション(Ⅰ)

現に1100万人いる配偶者控除配偶者特別控除対象者が控除されている税の総額が7200億円。ということは、LGBTQ+同性婚カップル配偶者控除配偶者特別控除が125万人増えたとしたら、それによる税控除の増分は820億円になる。あれ、「兆円単位」とは桁が2つ違うぞ? これは一体?

第3号被保険者扶養者側負担の「MAX」は1250億円

次に第3号被保険者だ。厚労省統計によると、2019年国民年金第3号被保険者数は820万人。国民年金保険料は現在は月額16610円、年額199320円。第3号被保険者場合、この金額相方である第2号被保険者が加入している厚生年金負担することで、第3号被保険者自身国民保険料を支払わなくてよいことになっている。

パートナーである第2号被保険者が加入する厚生年金負担した分の原資である厚生年金保険料は、厚生年金に加入する企業とその企業で働く従業員折半で払っている。言い換えると、マクロ観点では、その厚生年金に加入している働き手のパートナーの分を、加入者全員と企業負担している。まり、「新規財源は当然納税者税金から賄われる」という元増田発言は、第3号被保険者については完全にウソなのだ

ここは大負けに負けて、広い意味での国民負担とみなして以下計算を続けてやろう。LGBTQ+同性婚カップルの第3号被保険者が125万人増えたとしたら、それによって負担義務免除される国民年金保険料(厚生年金負担負担増)は約2500億円。うち半分は企業持ちで、残り半分を第2号被保険者負担するので、直接の負担増は約1250億円。これまた「兆円単位」とは随分開きがある。あれあれ?

元増田仮定通りに「MAX」を計算しても、配偶者控除で820億円、第3号被保険者で1250億円、合計2000億円の増分にしかならない。国民1人あたり2000円の負担だ。「推進派は都合の悪いファクトを隠す」と息巻いていた増田、これは一体どうしたことなんだい?

MAXで兆円単位の「新規財源が毎年」必要ですね。これを「どーでもいい規模」とは世界一金持ちイーロン・マスクでも言えない。誤解とかそういうレベルじゃない。意図的なら詐術無自覚なら恥ずべき無知しか言えない。


全くだ。誤解とかそういうレベルじゃない。意図的なら詐術無自覚なら恥ずべき無知しか言えない。猛省してほしい。

そもそも同性カップルには分業戦略フィットしない

…とまあ、ここまでは元増田の主張に乗っかりつつ、その主張通りに「MAXで」計算しても、彼の主張する財政コスト増のせいぜい1/10程度にしかならないことを示した。「金額問題じゃない、負担が増えることを認識していない(あるいは隠している)のが問題だ」という言い分もあるんだろうが、「兆円単位新規財源は当然納税者税金から賄われる。無自覚なのか、嘘吐きなのか」と「兆円単位」を振りかざして他人を罵ってた元増田が今更それを言い出すとしたら、随分みっともないね

さて、実はここからが本題だ。そもそも元増田は、男性でも女性でもいいけど、「同性同士が同性婚して、片方が専業主夫/主婦をやる(片方が103万円〜150万円の壁以内で働き、配偶者控除を受け取る)カップル」が現実にどれぐらいいると思っているのだろうか。そもそも元増田は、異性愛カップルでは片方が専業主夫/主婦(たいていは主婦)をやる家庭が多い理由ちゃん理解できているのだろうか

その理由ひとつは、図らずも増田自身エントリ冒頭で書いている。異性愛カップルが家庭を築き、片方が仕事をせずに専業主婦になるとき、その理由の大半は〈子育て〉だ。女性退職理由に関する調査では、出生あり既婚女性では「出産育児のため」という理由86.7%を占めている。そして増田は、同性婚が認められれば同性カップル子供を生まないと言う(確かに、将来的には日本でも同性カップル精子提供代理母で子を持つケースが増えるかもしれないが、今はほぼゼロに等しい)。つまり同性カップルにとっては、異性婚カップルの片方が仕事を辞めて家庭に入る最大の動機が、ほぼ存在していない

もうひとつは、異性婚カップルでは「片方がフルタイムワークで働き、片方が家庭に入って配偶者控除や第3号被保険者対象になる」という分業戦略有効からだ。男女の間に「働ける職場範囲待遇」に構造格差があるから異性愛カップルでは「夫が正規雇用、妻が非正規雇用103万円の壁・151万円の壁の範囲内で働く(あるいは働かない)」というオプションが取れる。しかし、同性カップルではこの戦略はあまり機能しない。なぜなら:

男性同性カップルは、両方とも正規雇用の安定・高収入職種就業している可能性が高い

女性同性カップルは、両方とも非正規雇用不安定・低収入職に就業している可能性が高い

からだ。つまりゲイ男性カップルの多くはそもそも上のような分業戦略を使う必要がない一方で、ビアン女性カップルの多くは分業戦略を取ったら生活が詰んでしま可能性があるのだ。現実にも、ゲイ男性同士のカップルにはダブルインカムパワーカップルが珍しくない一方で、レズビアン女性同士のカップル収入面が不安定になりやすいという傾向がはっきりある

性的マイノリティという視点では「LGBT界隈」などとひとくくりにされてしまうが、GとLの住む世界は、所得面で見れば全くかけ離れている新宿二丁目にはゲイバーは無数にあるが、ビアンバーは数えるほどしかない。これは両者の人口差ではなく、所得の差によるところが大きいと昔から言われている。ビアンは総じてゲイより可処分所得が少なく、ゲイほど頻繁に飲みに行けず、お金を落とせないので、地代の高い場所で店の経営が成り立たない。「貧乏レズ」なんて言葉もある。「性的マイノリティ」の問題生活軸で考えていくと、最後には結局「ジェンダー格差」の問題帰着するのだ。

改めての試算

異性婚世帯では、全体(1722万世帯)のうち女性フルタイム労働しているのが483万世帯、パートタイム労働(週35時間未満)しているのが668万世帯、完全無業なのが571万世帯という構成だ(2020年統計 https://www.gender.go.jp/kaigi/kento/Marriage-Family/2nd/pdf/1.pdf)。「パートタイム」と「無業」を足すと先の配偶者特別控除対象者1100万人より多いが、これは配偶者控除を受けるには週20時間程度に労働抑制する必要があり、そこからはみ出した人達パートタイムに分類されているからだ。ともあれ、異性婚世帯配偶者控除特別控除を受けているのは1100万/1722万=全体の65%程度ということになる。

仮に125万組のLGBTQ+が同性婚したとして、そのうち片側が配偶者控除や第3号被保険者などの対象になるカップル比率は、上記理由から異性婚世帯より多くなることはまずないだろう。「MAX」でも65%=80万組程度、自分推定では恐らく30万組以下だ。この推定が正しければ、税収減+年金負担増は500億円/年。国民1人あたり500円以下。元増田が言い切ってた「新規財源が当然納税者税金から賄われる」配偶者控除特別控除増による税収減は、200億円/年。国民1人あたり200円以下。

もちろん、それが0円でないのなら「『どーでもいい規模』ではない! 負担が一切ないなんてウソだ!」と言い張ることもできなくはないが、ではその前に、「推進派がウソを1つ吐く度に同性婚が嫌いになるわ」と言った元増田自身が、同性婚による経済的インパクトを膨らませるために、ここまでいくつのウソや不誠実な論述をしたのか、胸に手を当てて考えてみてほしい。

そもそも記事同性婚の話ではなく、元増田同性婚言及してないブコメを「嘘吐き」呼ばわりしている

そもそも彼が「嘘吐きだらけ」と批判するブコメがついてた記事は、同性婚配偶者控除保険制度には関係のない、東京都独自の同性パートナー制度に関する記事 https://nordot.app/840911614727651328 である。みなさん、この記事を改めて読んでほしい。ここに同性婚のことが書いてあるだろうか。東京都配偶者控除保険制度について何か独自施策をすると言っているだろうか。どこにもない。そしてそこに、(当然ながら)同性婚について何ら言及がないブコメ…たとえば:

shinobue679fbea 誤解を恐れずに言えばどーでもいい規模の話なんだから認めてやりゃいいんだよね。拒否理由は何もない。嫌いな人はこれまでもこれからも避けて通ればいい

u_eichi LGBTへの理解の深さがどうあれ、だーれも損というか不利益を被ることはないんだから、さっさとやっちまうべき。

がついている。

元増田はこれらの、同性婚については何も言及していないブコメを取り上げて、さも同性婚について言及しているかのように引用し、我田引水に控除や保険料の話(しか金額も財源もウソまみれ)を開陳し、あげくに彼らを「嘘吐き」と批判しているのである

これって、他人に対して異様に高い倫理的基準要求してる人間の態度としてどうなんだ? 事実かどうかはどうでもよくて、ただ増田の中でオーディエンスを騙せればそれでいいと思ってるのか? 元増田言葉を借りれば、「これって非常に不誠実な態度ですよ。正義や公正とは程遠い態度だと思いますね」。

元増田は「推進派がウソを1つ吐く度に同性婚が嫌いになるわ」とうそぶくけど、ここまで同性婚という問題認識するレンズが歪みまくり、語りにごく自然に大量のウソが混入してるのを見る限り、実は元増田こそが同性婚が嫌いだから推進派の言うことが何でもウソに見えるし、そうだと自ら思い込む(あるいは他人に思い込ませる)ために、今度は自らウソをつきはじめている」んじゃないか。わかるか? お前、冷笑を気取って闇堕ちしてるんだよ。

冷笑ファクトフルネス派」は党派性思考ファクト無視しがち

この元増田みたいな言論賛同する人達は、個人的には冷笑ファクトフルネス派と呼んでいる。彼らは「ファクト」を振りかざして色々なこと(特に福祉とか、公正とか、反差別とか、人の善意社会変革への希望とか)に冷や水を浴びせるのが大好きで、それをサポートしてくれそうな言説には「そうだそうだ」と相乗りする。しかしその「ファクト」をよく調べてみると、内容はまるっきりデタラメというケースも結構ある。この元増田もそうだろう。字面の勢いで「ファクトっぽさ」「冷笑っぽさ」を出すのがうまいだけで、中身はスカスカなのである

結局彼らが反応し賛同しているのは(たとえばリベラル嘲笑できる)「冷笑っぽい雰囲気」であって、自分自身の頭でそれがファクトかどうかを考えて腹落ちしてるわけではない。自分先入観裏付けてくれる、何だかもっともらしい意見から、無批判に受け入れているだけなのだ他人党派性冷笑したがる人間自身が、いつのまにか党派思考の虜になっている。何とも皮肉だ。

このエントリは昨日の夜中にアップしたものだが、時間時間だったか全然コメントがつかないので、補筆して新たに上げ直させてもらう。なんとかして元増田には読ませて反論させたいのだ。

https://anond.hatelabo.jp/20211208080728


追記

期待通りに元増田反論追記されていたが、ずいぶん主張のトーンが弱気になってるのは笑えるとして、内容自体が「そのレベル認識で、あんなイキった文章書いてたの?」という内容で、逆に驚いてしまった。

新たな反論は、実質的には「「配偶者控除」は相続税にも存在する事をご存知でしょうか?」のくだりだけなのだけど…(省略されました。続きを読むにはワッフルワッフルと言いながらここをクリックしてください

2021-12-08

anond:20211208080728

そもそも「1兆円」ってどっから出てきた数字なのかな。現行の配偶者控除廃止した時の税収増財源が1兆円って言われてるんだけど、LGBTQ+が1000万人いて、その2〜3割が結婚したときにMAX1兆円の負担増になるのはどういう計算なのか教えて。 

経済同友会は、2017年税制改正に向けて、「未来希望を拓く税制改革」と題した提言を発表し、専業主婦らを優遇する配偶者控除廃止して、その廃止による約1兆円の税収増財源を子育て世代支援に充てることを求めた。また、財政健全化資する税制との観点から消費税率10%への引上げを2019年10月に着実に実施することや、さら消費税率10%を超える引上げを早期に検討するよう要望した。

https://www.kannaikaikei.jp/news/483

あと3号の国民保険料の財源って、働いてる側(2号)の企業厚生年金負担してると思うんだけど、3号が増えると、政府支出が増えるんだっけ?

2021-12-07

老後年金は貰えないって分かってるけど障害年金は貰えるかも知れない

厚生年金には、もし事故物理的な障害になったり、パワハラ精神的な障害になった時に、生涯月5万程度の障害年金を貰えるかも知れない掛け捨て保険と言う意味合いがある。

 

と言うことを知ったのは、まさにパワハラで頭おかしくなって働けなくなったけど過去学生時代の滞納が原因で障害年金の受給資格ないことが確定して、年収400万から生活保護までストレート転落した後。誰か教えてくれよ。知ってりゃ過去の滞納分くらいは払える収入はあったのに。

 

維新が党勢拡大してきてる現状、障害年金も支給額減額や、制度自体無くなる可能性が高いから、これも生涯安定したお金はいい難くなってきてるけどね。

2021-12-06

フリーランスって厚生年金退職金もないから実質年収会社員とそんな変わらなくね?

アホな若者口利き屋の広告に釣られてるだけとしか思えない

2021-12-01

男性男性で支えあえ←これほんと同意

そのまま健康保険介護保険厚生年金も男女別にしよう!

自分の嫌いな弱オスに稼いだお金使われるのなんて嫌だもんね

弱オスを一員として認めた共助だ、支えあうだなんてほんとお断りだよね

ウンウンわかるよその気持ち

これで楽な仕事して昇進は拒むは、子供をぜんぜん産まないだの非生産まりないくせに、無駄長生きして納めた以上の税金を貪って国力を削いでいる

女さんもパージ出来てほんま国のためになってみんなハッピーやね

2021-11-26

anond:20211126181909

男はそうかもしれんが、夫が医師で妻は正規雇用エンジニア厚生年金を持っているなら、まったく問題ないだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん