「厚生年金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 厚生年金とは

2022-12-05

大言壮語得意な人に限って、マネジメントできないし、プレイングもできないんだなぁ、ということを学んだ3カ月

昔、3カ月だけとあるベンチャーで働いていた。

 

その会社は、まだ赤字だが半年前に2億円を調達しており(ベンチャー投資の景気が良い時代)、これから組織を拡大していくので、現在社長が見ている財務経理業務のうちまずは経理業務を引き継ぎ、ゆくゆくは財務全般を見て欲しい、と言われた。社員数は10人ほどで先任社員はおらず、社長から直接引継ぎを受けた。

 

新人が金に携わることなんてありえないと思われるかもしれないが、ネットバンク権限設定で振込は社長承認必要であり、社内の小口現金も数万円ぐらいなのでリスクは少ない

 

 

入社前は、社員数10人だと固定費は1000万円ぐらいで、2億円を使って2年弱で売上を上げつつ、次のステージに進むと考えれば非常に妥当性があるなと思っていたが、ふたを開けたら大きく違っていた。

 

箇条書きで書くと、

 

社長仕事をしない

 売上に繋がる仕事は一切せず、どこぞのマイナー雑誌WEB媒体でのインタビューSNSでの発信が多い。大学生向けの講演もノーギャラで引き受けたりする。 というかそもそも出社しない。週に1度の定例会ぐらい。そこも報告効くだけで指示はしない。説教はする。そんな状況だから社員サボりまくる。

 

・どこから勝手に人を連れてくる

 キチンと能力がある人を連れてくれば良いのだが、大学生向けの講演会学生インターンを次々と採用し、彼らのやることは社員に考えさせる。なお当時は無給インターン有給インターンの境目ぐらいの時期で、退職した無給インターンから賃金未払いで訴えられそうになったこともある(和解した)。余談だが女性大生が多かったような気がする(社長は男)。

 

 

ここまではまだ良い(と思う)。が、以下はギルティだろう

 

会社の金を公私混同

 自分給料年収600万にしていると投資家に説明していたが、毎月社長用に現金100万円を用意させている。領収書が無いと不味いと説明しても、「出金伝票でなんとかなる。俺が前にいた会社はそうだった。調査費にでも入れておけ」で済ます投資家はともかく、税務署来たらどうするんだろう

 

・身内の会社に毎月200万円を支払う

 何やってるか良く分からないコンサルに毎月200万円の支払があった。住所がバーチャルオフィスっぽいので、個人的趣味登記簿を取ったところ登記住所が社長宅の住所と一致(なおこのベンチャー登記住所も社長宅)。同じ名字の人が社長だったので、奥さんか親なのかな

 

 

入社3ヵ月でここまで分かったんで、「これはよろしくない。最悪横領したことにされる」と思ってすぐに再転職した。

このまま潰れるかなーと定期的にウォッチしてたら、さらに1億円の増資を受け(あの社長大言壮語は得意なんだよなぁ)、その後にコロナ融資助成金も受け、住所も港区から川崎市に移し、なんとか存続しているみたい。厚生年金払ってる社員数を見られるヤツで見たら3人と表示されてた。

 

n=1だけど、大言壮語得意な人に限って、マネジメントできないし、プレイングもできないんだなぁ、ということを学んだ3カ月だった。

でもこれで世の中のお金が回ってるんだから世界って思ったよりきっちりとしてないんだなぁ。

 

 

20221206 11:41追記

おお、バズってた。読んでくださった皆さん、ありがとう

今更だけど、自由に使える◯億って金がポンと目の前に出てくると、月1000万も月1300万もたいして変わらないと思っちゃうのかなぁ。

2022-11-16

anond:20221116211308

障害者手帳申請義務提示義務もないぞ

精神場合、2年更新から更新したくなければ放置で良いし

とりま、「発達特性持ち特有+ストレス」による視野狭窄が生じてて、自分選択肢を潰しているから、さっさとプライド捨てて認知柔軟にして制度活用するのが一番良いよ


ガイジ薬も、自立支援医療使えば一月あたり1万円まで無料になることも知らんでしょ

年金も、厚生年金なら月額5-6万円

そういう制度すら自分で探して活用できなくなってんだったら、さっさと休んで市区町村の窓口とか社会福祉協議会に行けば良いよ

追記:月額5-6万は厚生年金3級の時ね

読んでる限り、ちゃん診断書を書いてもらえれば2級取れるので、その場合は年額100万円やね

障害者手帳もあれば税金面以外にもいろいろ優遇あるし、公団とかも入りやすくなる

2022-11-08

anond:20221108190432

そういう介護とかの個人間の労役の話をしているんじゃない。社会保障費の話をしている。

あなた給与所得である仮定する。給与明細を見てくれ。厚生年金とか、健康保険料とか、年齢がうえなら介護保険料とかがとられているよな? 結構割合のはずだ。

年金が、自分の老後のための積み立てだなんて、お花畑政府説明を信じたりしてないよな? 年金とは、今の勤労世代引退した老人たちを養うための仕組みだ。ググって、昭和時代給与明細をみつけてきてくれ。年金保険料のあまりの安さと、当時は賞与から年金が引かれていなかったことを知って愕然とするはずだ。これが少子化が進んだ社会において、現役世代引退世代を養うということだ。健康保険でも介護保険でも同じ事が起こっている。

でだ。お前達が仕事退職して、今の子供達が大人になったときには、更に酷い状況になることが確定している。おそらくだが平均以下の給与のやつでも半分以上を持って行かれるようになっているはずだ。

そういう話をしている。

2022-11-01

anond:20221101142153

厚生年金は3級から貰えるから

馬鹿じゃないなら厚生年金加入できるところに籍を置いとくわな

anond:20221101141713

障害年金は生ポ検討するような国民年金の人ではがちがちで厳しく、身体障碍一級からしか出ません、一生車いす生活からです

精神障害では出ませんし、一級でもらえるのは月々せいぜい五万程度です

あなた想像しているのは厚生年金障害年金で、それは三級からでも出て、それなりに、といっても1級であれば10万弱はでます

現状を何も知らないで見当はずれなことを言ってしまネット左翼、ツイフェミみたいな方ですね

2022-10-22

なんで払えるのに払わないカスだらけの国民年金厚生年金から補填しようと思うんだ??

もぎ取りやすいからだな

使いやすい財源

わかる

サラリーマン逃げられない

いや未納カスは野垂れ死ね普通に

2022-10-20

国民年金厚生年金で穴埋めする年金改悪 次は「専業主婦の第3号被保険者」が狙われる| マネーポストWEB

今後はさらに第3号被保険者の縮小・廃止へと議論が進んでいくものと考えられます」(ベテラン社労士

厚労省年金局〈総論では第3号被保険者制度をやめることについては異論がない〉

第3号被保険者の方は、自らの保険料は夫の給料から引かれていると思い込んでいる人も多い

https://www.moneypost.jp/956982

残当

2022-10-15

障害年金貰えない、受給要件厳しい

ある病気10年くらい通院を続けていた。

ある日障害年金存在を知って、かかりつけのお医者さんに聞いてみたら、3級なら随分前から該当すると思われるので年金事務所相談してみたら?とサラッと言われた。

知らなかった私も悪いけど、なんで教えてくれないの!?まああくま病気を診るだけだししょうがないのかな。

お役所仕事から何も情報を持たずに行くと絶対何度も相談しに行く羽目になると思ったので、まず下調べをした。

調べてみると、3級というのは障害厚生年金しか無いようだった。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-02.html

障害厚生年金受給要件には、こう書いてあった。

1. 厚生年金保険被保険者である間に、障害の原因となった病気けがの初診日があること。

2. 障害状態が、障害認定日に、障害等級表に定める1級から3級のいずれかに該当していること。ただし、障害認定日に障害状態が軽くても、その後重くなったときは、障害厚生年金を受け取ることができる場合があります

3. 初診日の前日に、初診日がある月の前々月までの被保険者期間で、国民年金保険料納付済期間(厚生年金保険被保険者期間、共済組合組合員期間を含む)と保険料免除期間をあわせた期間が3分の2以上あること。

ただし、初診日が令和8年4月1日前にあるときは、初診日において65歳未満であれば、初診日の前日において、初診日がある月の前々月までの直近1年間に保険料の未納がなければよいことになっています

かいつまんで言えば

を見て、調べて、受給要件を満たしてるっぽい?と思った。

初診日は、約10年の間に何度か転院はしてるけど、今のかかりつけがこの病気受診した最初病院(と、その時は思っていた。後述)なので、聞いてみたらすぐに教えてくれた。ねんきんネットで調べてみたら、その初診日は厚生年金を納付済の月で、それ以前の月も1年半ほど厚生年金を納付していた。

障害認定日(初診日から1年6ヶ月後)の時点でもその病院にかかっていた。

不謹慎だけど、おっこれはもしかして遡及して時効の5年分もらえちゃうんじゃないの?とその時は胸が熱くなった。障害持ってようが人ってのは現金なもんだ。

ついでに、年金事務所に行くのがしんどい場合社労士さんに頼む方法もあることが分かったので、一回だけ相談しに行ってみてきつそうだったら頼もうと考えた。

で、電話相談の予約をして、後日年金事務所相談に行った。

そこで相談に乗ってくれた担当者の方から驚愕事実を知らされた。

「初診日」という受給要件が、私が思っていたよりずっと厳しかったのだ。

担当者の方曰く、「まずあなた病気は、一回の診断ですぐ病名が判明するような病気ではない」。

うん、それは分かる。

「その場合最初はそういう病気と知らずに、なんか頭痛いとかお腹痛いとか手首痛いとかで、内科とか外科とかの比較的広範だったり見当違いの医療を行う病院受診する場合もある」。

まあ、それも分かる。

「その、『本当の』初診日じゃないとだめ」。

!?

そんなのいちいち覚えてない。私はこの病気だけじゃなくて喘息とかアトピーとか色んな病気を持ってるんだ。その別の病気受診したついでに「そう言えばなんか頭も痛いんですよね」とか言ってしばしば鎮痛剤とか貰ってたりする。どこまで辿ればいいんだ?下手したら20年くらい前かもしれない。それってカルテ残ってるのか?何より住所も転々としてるし、そんなに多くはないけど旅行先で受診したこともある。紹介状なんてそんな毎回作ってもらってないし、どの病院に聞けば良いかも分からない。

その後も色々と丁寧に相談に乗って頂いた。

初診日の次に窓口で確認するのは初診日の前日時点での年金の納付状況らしい。つまり初診日以降にそれ以前の月の分を追納とか免除申請とかしてると、それは障害年金受給要件でいう納付済・免除期間とはみなされない(受給要件の3.の「初診日の前日に」ってのがそういう意味みたいだよ。分かりづらいね!)。

まあこれは、不正受給を防ぐためってことでなんとなく分かる気はするけど、いつ納付・免除申請たかは窓口でないと分からないんだってさ。そんなんねんきんネットで見れるようにしてよ!窓口行くだけで大変なんだよ!

とにもかくにも、初診日を辿るというだけで絶望的だと感じた私は、すっかり受給を諦めてしまった。

相談の終盤で、「年金事務所の方に言ってもしょうがないんですけど、これ制度上の欠陥じゃないですか?少なくとも事後重症請求(平たく言うと、障害認定日が過ぎた後でも請求できるけど、過去の分の年金は貰えないってことみたい)でも同じ定義の初診日いるっておかしくないですか?そんな厳密に初診日辿るってお互いにすごい手間ですよね?」って担当者の方に言ってしまった。担当者の方が内心何を思ったかは知らないけれど、苦笑い同調してくださった。

年金のことはよく知らないけど、基礎・厚生・共済お金の出どころが違うのかなあ。すごい初診日を強調してきたのが印象的だった。

私はまだ良い。普通会社で働くのは難しいんだけど、幸いお金を稼ぐ方法が全く無いわけじゃない。めっちゃ不安定で怖いし大変だけどな!

でもこの制度じゃ、本当に必要な人に、必要な時に届かないだろ。初診日と納付状況クリアしたあとも色々と大変みたいだしさあ。そこは社労士さんにお任せするけどさあ。

ちな、初診の病院は分かるけど、病院に問い合わせたらカルテ残ってませんって言われたときとか、廃業してましたってときは、たぶんまだなんとかなる。

受診状況等証明書が添付できない申立書」ってのがあって:

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/shougai/shindansho/20140421-20.files/0000012240LLUrWQRKWy.pdf

初診の証明をお医者さんに書いてもらうかわりに、お薬手帳とか診察券とか色んな物を寄せ集めて「この病院に初診で通いました」って自分証明する。

から普段からそういうブツはなるべく後々のために取っておくのが良いみたい。

あらためて見ると、一応「添付できる参考書類は何もない」って項目もあるけど、これどうなの?窓口で聞けば良かった。

まあ、私はもういいや。初診の病院がまず分からんし、こんなクソ制度のために適当な嘘とかつきたくない。

私が頭悪いだけかもしれないけど、みんな気をつけてね。

2022-10-07

結局内助の功とか孟母三遷とか人材育成とかOJTとか全部ぶっとばして「家庭がやってください」するから「家庭whats家庭」ってなるわけで

人間は何歳になってもお世話が必要赤ちゃんであるってとこからはじめろよ

強い、世話要らないってやつは無人島で一人で暮らし所得税厚生年金だけ国に払ってねよろしく

2022-10-03

anond:20221003120858

フリーランス会社員の2~3倍稼いでやっと同レベル」とかね

実際会社員時代と比べると手取り自体は2倍増えてるわ

厚生年金が無い分はidecoとかでカバーする様にしている

そもその年金なんてアテにならんのが本音

2022-10-02

彼らが最初インボイス攻撃したとき

私は声をあげなかった。私は低年商事業者ではなかったから。

彼らが厚生年金基礎年金差し換えに攻撃したときも、私は声をあげなかった。私はサラリーマンでもなかったから。

彼らが

2022-09-28

厚生年金払う人が搾取されてると思うなら独立開業すればいいじゃん

会社辞めて独立して国民年金払えばいいじゃん。

なんでそうしないの?

anond:20220928170744

えっ通算になったんだすごい

休職した時にこんなの復帰してもすぐまただめになるし1回申請しちゃったら次がないからって申請躊躇してるうちにガンガン貯金が減っていって(家賃厚生年金)結局申請した思い出があるのでこれはありがたい変更

国民年金が減るのを厚生年金で穴埋めして防ぐらしい

高給サラリーマン年金減るな。

ついでに公務員年金も減らして欲しいわ。

2022-09-23

anond:20220920002455

二十歳になった時点で厚生年金を支払わないといけないのを気づかず滞納する人間がおおいのでまずそこで総理大臣になれない一般人は多くいる

2022-09-20

なぜ日本貧乏

生活が苦しい苦しい言ってるけど、多分理由をわかってない人が多すぎる。

何となく老人が多いから。

その通りだけど、老人が多いとはどういう事か。

75歳以上の一人当たり医療費は年間93万円。

75歳以上の一人当たり介護費は年間47万円。

国民年金の平均は年60万

厚生年金の平均は年180万

この辺の金額ほとんどを60歳未満の労働人口負担してる。

それに引き換え児童手当は年12

若者一人当たり医療費は年間22万

子を持つ俺から見ると、日本医療が手厚すぎる。

他の国ではとっくに亡くなる人が亡くならずに税金を消費してる。

老人を大事にするのは当然だが、一人当たり医療費平等になるぐらいの制度設計にならないものか。

2022-09-16

[]独身に対する家族の腫れ物に触る様な優しさ

実際、聞いてもらえれば、明快に答えられるし、俺自身は生涯独身であることを受け入れているのだけれど

家族にも独身である理由を聞いてはいけない様な空気があって、腫れ物に触れるかのように接してくるのが困る。

時が経つのは早いもので、妹の子供たちに、彼女が出来たの彼氏が出来たのって話を聞くことが増えた。

そういう時に、父や母の「あんたはどうなんだ?」と聞きたそうな間が、何とも申し訳なくももどかしくもある。

あんたはどうなんだ?」って実際に聞いてくれれば、明快に答えられるし聞いてほしい位でもあるんだけど、

聞かれもしないのに自分の事をべらべらと話すのも、言い訳じみてて好きでもない。

何で結婚しないの?

しないんじゃなくて出来なかっただけ。俺が結婚したいと思った人は、俺とは結婚したくなかったんだね。

今後、今後結婚する事はあるの?

ないよ。既に自分の年齢を考えても、子供を持つような年でもない。子供を持たないのなら結婚なんて意味ない。

結婚しなかったらどうするの?

今でも入居一時金を入れて管理人福祉士が入って来るようなアパートがあるので、いよいよになればそこに入るよ。

俺が70越えて引退した後、いよいよ自分自分の面倒を見れなくなったころには、そういうサービス一般化してるだろう。

厚生年金などなどが貰えなくなったとしても、幸いにして現時点で不自由しない程度の資産は持ってるので

引退までに蓄えた資金死ぬくらいまでは何とかなるでしょう。

寂しくないの?

それが全く。自分結婚したいと思うほど好きだった恋人結婚できなかった事は残念に今でも思ってるし、

それが出来た妹たちや他の人たちを羨ましくも思ってる。

でも、無理して結婚したいと思ってない。たいして好きでもない相手結婚して、金と時間を使う位なら

自分の好きなことをしてる方が気楽だし楽しくもある。

不安はないの?

ないと言えば、嘘になる。

だけど健康に気を付けて、食べるものは気にして、毎日自炊してもいるし、人間ドックのついでにがん検診や脳ドックなんかもやるようにしてる。

健康を維持したいので、パーソナルトレーナーつけて運動する事も自分強制してる。

もともと運動は好きじゃないけど、パーソナルトレーナーつけてせっつかれると嫌々でもやり始めるし、やり始めると熱中できるからね。恐らく同年代の平均よりは健康的だよ。

あとは金だね。例えば、流石に1億円あれば、そこまで不安に感じる事もなくなるので、設定した目標に合わせて地道に資産形成してくよ。

結婚したい人はいないの?

いないね

彼女は居ないの?

最後彼女がいた5年前から今までは一人もいないね。もうそういう出会いもないな。

結婚相談所はどうなの?

そこまでして自由を手放したくない。無理に結婚相手を探して結婚したい訳じゃなくて、

結婚したいって人と自然結婚出来たらよかったなと思ってるだけ。

子供がきらいなの?

の子供たちにたいする接し方を見て、俺が子供嫌いに見えたら、むしろ何故そうみえるのか聞きたい。

でも、もう40超えた今は、子供を持ちたいと思わない。可哀そうだしね。

性欲はどうしてるの?

世の中には風俗と言う便利なサービスがある。デートして寿司でも食えば5万くらいはかかるけど

同じ金額モデルみたいな美人と楽しく過ごせるからね。月に2,3回デートするつもりで楽しめてるから問題ないよ。

家族に対してどう思ってるの?

俺は好きになって愛し合えてると信じた人に、本当には好きになって貰えなくて他の人を選ばれてしまったので、

結婚して子供を持って幸せに過ごしてる家族を羨ましくも思ってるし、同時に家族幸せそうでいることが嬉しいよ。

甥や姪も結婚して幸せな家庭を持つ事を願ってる。

自身結婚できなかったし、恋愛においては負け組ではあるけれど、それは既に受け入れてるので

ネタにするなり、笑いの種にするなりして弄ってくれても構わないので、気を遣うのはやめて欲しい。

結婚できなかったダメなおじさんって事で、笑ってやってくれてよい。

その程度で怒ったりするほど、自分能力や出した実績に対する自信を失ってないし、どう弄られても問題ないよ。

https://anond.hatelabo.jp/20220911193820

2022-08-25

厚生年金高すぎぃ!!

今月は37000円国に貢いだよ!

ほんとに返ってくるのかな???

2022-08-06

anond:20220804202623

増田が書いていることを全て事実仮定した。

大学卒業してからもまともな定職もつかず

ということは、後述の"障害者年金"は初診日が在職中にある厚生年金ではなく国民年金だろう。

とすれば3級は無いので少なくとも2級ではあるが"うつ病発達障害"で2級に相当するだろうか?という疑問がある。また、

ひっそりと路地裏のゴミのように暮らしている

俺の小汚いアパートに押しかけてきた

という部分から一人暮らしであることが読み取れるが、それだけの生活能力がある受給者が2級に相当するとは考え難い。

しかし一つ仮定提示してみる。すると、特に矛盾が無くなるのである

と、ここまで書いてきたが、以降を描写すると増田の病状を悪化させてしま懸念が生じたので、ここで筆を置くことにする。

2022-06-27

anond:20220626002532

年収2500万円(個人事業主)、妻450万円(会社員)です。

年収1200万円の増田違和感があり書かせていただきました。

  

まず、夫婦役員報酬2400万円も計上して、妙に節約して月に120万円も投資するのが謎です。

節約するくらいなら一人1200万円を減らした方が社会保険わずに済みます

そしてすでに指摘があるように、生活費は経費で計上できません(税理士大丈夫?)。

  

資産著作権をお持ちの方でもない限り、事業の売り上げは年々変わるので、

売り上げと税金社会保険と経費と生活を考えてやりくりしている方がほとんどです。

個人事業主経営者がそんなのんきな計算式をしているとは思えません。

もし本当に従業員も要らずコンスタントに7400万円も売り上げる会社をお持ちならガチでうらやましい。

  

あと会社員じゃなくなると実感する、JTCの良さ…

安定と福利厚生!手厚い退職金厚生年金!!

なので年収1000万円のJTCも超うらやましいし、年収5000万円の会社経営も夢がある。

年収マウントではなく、単純に自分の知らない世界を知るのが楽しいです。

  

※なお増田生活は長距離の移動でグリーンを使う程度、

値札はすぐに見るし万単位商品を買うのはすごく悩む。だって個人事業主なんて不安定なんだもん。

2022-06-16

あのさぁ公的機関になんか持っていかれるお金を十把一絡げに何でもかんでも「税金」って呼ぶのやめない??

健康保険厚生年金雇用保険税金じゃねえし、競馬馬券購入時に配当計算の元にならない分の金額馬券じゃねえのよ。

とりあえずそういうあれこれもあって、増田競馬応援したいけど高額納税になって寄付を呼びかけている(納税に対してではないけど)話については、なんというか大変モヤモヤしている。

騒ぎになったか馬券買い控えする人が出て、結果競馬界が厳しくなるんじゃないの?ってのは理解できるんだけど、ほんならせめてもう少し色んな認識は正しくしてから呼びかけたらいいのにな。

無事インボイスが通ったら

次は厚生年金廃止が来るんだろうと思ってる。

公平性を謳ってるんだから当然来る話だし、インボイス反対が無視された後だけにフリーランス勢は諸手を上げて賛成するだろうね。

こんなん別に大した税収増になるわけでもなし、インボイスあくま踏み台で、本命は次に実施する給与所得優遇制度剥奪のほうなんだろうなって。

団塊世代の逃げ切り完了と同時に大幅な年金カットが来るのはほぼ確実だから、その下準備といったところ。


配偶者控除見直しのほうも、各種他の控除に手をいれるための呼び水なんだろうな。なんだかんだで気が付いたらだいたい廃止になってると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん