「秋元康」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秋元康とは

2023-01-05

anond:20230105185310

こういうこと言ってるおばさん

秋元康歌詞ジャンプに載ってる漫画全然具体的に言えないかビビる

anond:20230105053626

日本オタク界隈が女性蔑視を当たり前としてることが問題だと思う

少年ジャンプとかの漫画秋元康からアイドル界隈でも

セクハラやそれに従順で受け入れる女性が上等みたいな感じのノリの作品が多い

皮肉なことに日本英語教育が貧弱なことがミソジニー天国JAPANを守ってきた感もある

世界的標準で見た場合時代錯誤なことがずっと続いている

2022-12-22

秋元康グループの唯一素晴らしいところ

アイドル契約で縛らない

辞めたい時に辞めていいし違約金とかもない、辞めたあとに秋元グループライバルになるような地下アイドルプロデュースしてもOK

驚いたのは宮脇咲良移籍だったな。期間限定でKPOPに送り出したらものすごく熱心な中国オタクがついた。そうなったら普通は自社のグループで馬車馬のように働かせるもんだが、本人のkpopで活躍したいという夢を応援して即卒業を認め、韓国大手事務所所属できるよう仲介までした。自社にとって金の卵なのにわざわざ他社に儲けさせる手助けをする。

AKBのコンセプトは夢への通過点であるAKB名前売って、タレントでも政治家でも夢に向かって行きなさいというのが秋元康の理念らしいが、でもそれは建前で稼げるうちは絶対手放さないでしょ普通に考えて。と思ったら、あっさり宮脇を手放した。

金儲けなど二の次の真のロリコンしかできない芸当でシビれる

2022-11-21

anond:20221121153925

榊原郁恵とかふつう結婚した(それでもみんな別に違法行為という意味ではさわがなかった)女性アイドル大勢いるのに秋元康とかつんくとか言う人たちが勝手学校校則みたいにしちゃったのがわるくない?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14136089329

そんで校則という社会にでたらなにも意味のないもののせいで一生涯たいした価値もない

純潔をまもって」結婚しない人が増えてるのバカみたい

まず校則から恋愛OK私服OKにしろ日本

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6445382

かと思うとメタバースで中身男の女アバターにさえ胸触るセクハラ

依存症はやめて恋愛を始めろ早く

===

しっかし長年校則レベルの子供だましに自分からだまされておいて叔父さんファンも若人に警告しなかったの地獄だね

アイドル普通恋愛するたびに過激ファンが傷ついたアピールすんの見飽きたよ

いかげんルッキズム恋愛に懲りればいいのに

===

※重大な人名誤記がありサムネものこったので削除し再投稿した

アイドル関係者からAKB恋愛禁止について

アイドルビジネス恋愛禁止で成り立ってるってのは、言うまでもないでしょう

水商売と同じで「彼氏いないからいっぱい私にお金使ってね」ってあれと同じですよ

けど「AKB恋愛禁止じゃないんでしょ」って言われるようになって

そこから恋愛禁止じゃないのに恋愛して叩かれるのはおかしいって話が、アイドルスキャンダルの度に出てくるようになってしまった

そこをちょろっと解説しま

AKB恋愛禁止ではない」って言うのは、「恋愛してもいい」ってことではないんですよ

プロデューサー秋元康はかつて、AKB恋愛禁止だと明言したことがあります

けど、公式恋愛禁止だとしてしまうと色々問題が出てくるんですよ

恋愛スキャンダルってのはAKBほど人数がいるともうこれは絶対避けられないんです

恋愛禁止を破ったメンバーにはペナルティってことをやってしまうと、すでに入ってる仕事キャンセルしたり、仕事に支障が出てしま

そうなると仕事を出す側もリスクを考えて仕事を出しにくくなったりする

その都度スキャンダルに応じて対応考えるほうが合理的なわけ

から恋愛禁止にはしてないんであって恋愛していいってことではないんよね

公式には「恋愛禁止ではないがメンバー自覚持つことでAKBは成り立っている」としてる

禁止にはしないけど自由恋愛したらAKBは成り立たないからそこんとこ自覚よろしくねってこと

AKB関連になると「秋元康が云々」しか言えなくなるはてな民向け解説

【16:30 追記ブコメTBへのレス

 

今回の岡田奈々騒動について簡単に書くよ

主にブクマ話題になった以下の記事について

AKB48総監督向井地美音謝罪「裏切ることが起きてしまい」 恋愛禁止について「考え直す時代が来た」

https://www.oricon.co.jp/news/2257644/full/

そしてもう一つ話題になっているツイートについて

俺の人生を取り戻した

スキャンダルから色々考えた

14年間楽しかったです

https://twitter.com/48_keisuke/status/1593986464139780096

向井地のこの発言AKBファン一般層の間で、大きく見え方が違う理由、そして、このツイ主がなんでここまで大きく絶望したのかという理由コロナ前くらいまでの10年弱を在宅のゆるいファンとして過ごした人間がわかる範囲で書くよ

 

1.そもそも文春に撮られた岡田奈々はどういうポジション人間なのか⇒百合営業をする風紀委員

岡田奈々は今のAKBというアイドル組織体体現したような人物である

ある意味一般人が想像するAKBを取り巻く言説、「努力は必ず報われる」とか「恋愛禁止条例」とかを体現したようなキャラである

マジメを絵にかいたようなかつ有能キャラとして支持されていた

握手会などもコツコツと真面目に取り組み、ファンを広げてきた

元々14期生の中でも期待された3人(通称三銃士)であり、比較的早いタイミング選抜にも重用されてきたし、

コンサートなどでもよい役をもらうことが多いメンバーであった

後輩の面倒見もよく、かじ取りの難航が予想されたSTU48の立ち上げ時に兼任派遣もされた(ただし、これは成果を出し切れないところで解除される)

総監督向井地が生徒会長ならば、岡田風紀委員

というのがファン間での共通認識、いや、ファンだけでなくメンバーも含めたAKB界隈でのパブリックイメージだった

そして、彼女にはずっと相思相愛的なコンビメンバーがいて、それが今回、もう1人文春にやられた村山彩希(ゆいりと読む)である

ファンから見たら、いわゆるシスターフッド的な関係である

アイドル界隈でしばしみられる百合営業ですね

村山は自他ともに認める「シアターの女神」であり、秋葉原劇場公演を多い時には3回に2回は出演している(自チームだけでなく、他チームなどの助っ人にもどんどん入る)メンバーで、そのため熱狂的なファンが多く彼らが村山を押し上げた結果、選抜常連にまで上り詰めた努力の人である

この二人に総監督向井地、向井地の最お気に入りである茂木忍とはいえ、期は向井地は15期、茂木は13期)を加えた4人で始めたのが

YouTubeの「ゆうなあもぎおん」チャンネルである

https://www.youtube.com/channel/UC0X6o-aELH_Rt3ZXLoKxe-w

体裁としては、向井地が自分の仲良しであり、仕切りの上手い(ただし、ファン支持は低い)茂木とのコンビに、岡田村山ペアを誘って作ったいわゆるダブルカップル体裁である

そして、これはAKBYouTube戦略として最初に作られたチャンネルである

まりAKB的に(ファンから妄想的にも運営戦略的にも)公式カップルみたいなのが、この岡田村山なのである

AKB風紀委員長的な概念理想人物である岡田

AKBシアターの女神であり、フィジカル理想人物である村山

まあ、うまく陰陽が重なった感じもあり、シスターフッド百合営業をするには完璧な組み合わせではあった

こう書くと、ファン運営メンバーがこの二人をなぜ重用したのかは多少わかりやすくなるかもしれない

 

2.今回、ファンが捉える問題点その1 風紀委員が起こしたスキャンダル

恋愛禁止条例については、すでにファンの間でもある程度のフェイである認識されている

そりゃ、何人も文春に張り込まれてその地位を失ったり、AVに行っちゃったりしているグループですからね、ファン歴長いほどまあそういうもんだよなとは思ってるのである

そもそも、それを言い出したら、さんざんスキャンダルのぼやを起こしながら居座っている柏木由紀はどうなんだということもあるし、実はファンの間でも峯岸みなみ坊主については今は支持はされていない(当時もそんなことする必要あった?というのが半数以上だった)

しかるに、岡田場合ちょっと異なる

そもそもこの人はいわゆる恋愛禁止条例をもって、そういうスキャンダルを起こした人を明に暗に批判してきた人なのだ

一番、激烈に批判していたのは、須藤凜々花総選挙結婚宣言に対してで、この時、岡田スピーチを受けて

「今のAKBグループは、スキャンダルだったり、問題を起こしてそれをネタにしたり笑いにしたりして、そこから這い上がるメンバーがよく見られます…いいと思うんです!みんなが一緒じゃ絶対まらないし、そういう人がいてもいいと思ったんですけど」と前置きした上で、「でもそれを真似していいとは絶対思わないし、自分は真面目にやっていてもいつか必ずAKB48てっぺんをとれると思っています。真っ直ぐに頑張っている人が報われるように、グループを変えていきたいです」と持論を展開しながら熱く決意表明。「48グループ風紀委員長を目指して、これからも全力疾走していきたいと思います!」と後輩のお手本になるようなアイドルになることを宣言した。

https://mdpr.jp/news/detail/1694625

とかなり強く批判している

そして、このスピーチ一定ファン層に強く支持されたのも言うまでもない

それが今回のスキャンダル結果的に、特に岡田をそれほど推してなかった他メンバーファンからしたら、あれは何だったんだとなって当然だろう

実際に5ch ではスレもたってるようだ

 

3.今回、ファンが捉える問題点その2 ダブルデート隠しという最悪の形での百合営業

先ほども書いたように岡田には、村山という相方(とされているメンバー)がいる

ほぼ公認カップルみたいなもので、未だにこのふたりコンビ名「ゆうなぁ」で検索するとサジェスト

「つきあってる」「ガチ」「指輪」「キス

なんてワードが出てくる

ファンの間で二人の関係を描く2次創作だってあるし、この二人でのコンサートなども企画される程度には、ファンどころか運営も半ば公認関係である

元々、AKB恋愛禁止というのもあって、メンバー内の仲良しコンビみたいなのが作られやすグループでもある。

ただ、この仲良しコンビでも百合営業的なところまでやってたのは、このゆうなぁくらいであ

しかし、今回のスキャンダルで、これが単に「ダブルデートの連れの男性を隠すためのカモフラージュ」だったという結果になってるのである

そもそも岡田誕生日配信で「ファン心配させるようなことはしない」と村山と言ってる横には、二人の彼氏がいたというのであるあくまで文春の言う通りならばだが)

そりゃ、ファン絶望もさせるわけである

岡田自分発言で、バイセクシャルであることをにおわせる発言をしており、村山はどちらかと言ったらノーマルなので、百合営業だろうというのはわからなくもないが、このスキャンダルはそりゃないだろうというのは、ファンの誰もが思うところである

 

4.今回、ファンが捉える問題点その3 向井総監督の保身が見える寄り添いとAKB私物化

上記2つは岡田(と村山)についてだが、これは最初引用した向井総監督コメントに対するもの

前述したように向井地は岡田村山と仲が良い。彼女が接する機会の多いメンバーの上位3人のうち二人がこのスキャンダルの二人なのだ

それゆえ、今回は比較的早々に向井地は総監督としてメッセージを出している

それが逆に問題になりつつある

まり「えっ、お前、今回はこんなに早く寄り添いのコメント出すの!?」ということである

向井地が総監督になってから恋愛スキャンダル不祥事でやめたメンバーは何人もいる

有名どころで言えば、文春砲矢作萌夏鈴木優香などがいる

そのいずれに対しても向井地は運営方針があらかた決まってからコメントをしていた

そのコメントほとんどは「本人のこれから活躍応援します」的なものであり、ある意味、毒にも薬にもならないコメントだった

しかし、今回は早々にコメントをしており、しかもかなり寄り添いのコメントである

元々向井地は「ゆうなぁもぎおん」によるAKB私物化に見える問題もあったことで、今回のコメントがまあ、友人としてのコメント以上に保身のコメントになっていると思われたのである

そして「恋愛禁止ルールについて、ここで見直しを語っているのがさらに良くない

まるでAKB本体のかじ取りよりも、自分と友人の保身を優先しているように見えるのである

 

以上の3つの問題点により、今回の騒動AKB本体にとっては相当にダメージが大きく、ファンの間にある種の絶望感を与えているのである

この辺を踏まえて、一連の騒動を読んだり、向井地のコメントを読んだりすると非常に味わい深くなりますよという話でした

 

と、ここまで何度か文字校正などをしながら読み直して、はてな民向けのわかりやすい例を思いつきました

さんざん理想父親像を語りまくっていたのに、唐突離婚したりゅうちぇるのあれだ

今回の岡田奈々がやったのはあれ(しか10年近くのスパンで)が一番イメージ近い

 

追記

casm 「在宅のゆるいファン」まで読んだ。出家ファンも居るんかな。

AKB用語だと在宅の反対は現場だな つまり握手会オンラインお話し会、劇場公演などにせっせと参加する人たち

意外かもしれないけど、AKBはそういうのに特に参加しないライトな在宅ファンもけっこういるんです

murlock 百合営業”ってご自分でも仰ってるじゃないですか。あと引用文、スキャンダルを起こした人を茶化すことを批判しているだけで元となる色恋沙汰に言及してるようには読めなかったので他の文章で頼みます

さすがの岡田も表立ってがっつりと指名して批判はしないよ。百合営業は何の問題もない、営業するなら関係妄想をこういう形で壊すなとファンは思ってるんじゃないか

僕はもうファンではないので、ああ、やっちまったかとは思ってたけど。

あと、クィアベイティング的な批判もあるみたいだね。本当にガチレズの人がどのくらいファンにいたのかはわからないけど

c_shiika よくわからいから総括とか自己批判とかで例えて

Panthera_uncia よく分かんないかイーロンマスクトランプで例えてみて

よくわからないけど、岸田が萩生田を切るに切れないみたいな話じゃないかな。あの二人は仲良くなさそうだけど

で、そう考えると柏木森喜朗だろうね

samurai7th 長い

長いという人がいそうだから見出しだけ追えば、何がファンに衝撃を与えてるかわかるように書いたつもりだけど、バカにはそれでも長いか今北産業にまとめられなくてごめんね

laranjeiras 総監督って何?あだ名じゃなさそうだし、総監督地位が何らかの影響与えてそうだし、ジャニーズ滝沢秀明のような秋元康後継者

総監督AKB公式用語だよ

エケペディアから引用だけど

正式名称は、「AKB48グループ総監督」。本来の意は「個々の監督者・責任者の上にいて、全体を取り締まる役。また、その人」(大辞林第三版より)であるが、48グループにおいては、グループ所属する全メンバーを統括する立場であり、いわば「プレーイングマネージャー」。メンバーに対する指導はもちろん、運営に対しても忌憚ない意見を挙げ、記者会見などにおいても常にコメントが求められる立場である2012年8月東京ドームコンサートで発表された(第2次組閣において設置された役職で、高橋みなみ就任

AKB場合SKENMBなどの他グループと一緒になることが多いから、その時に仕切り役的に任命されたのが最初だよ

高橋みなみ横山由依向井地美音と続いているよ

AKBは人数多すぎるから、話を聞く人によって見解が変わったら問題から総監督言葉は半ばメンバーとしての公式見解扱いだよ

から、今回は問題が大きいんだよ

国語兄貴・・・生きとったんかワレ!

https://anond.hatelabo.jp/20221121113457

誰それ??

とりあえず、以上

2022-09-18

秋元康がNFTやメタバース活用した新アイドルプロデュースというニュースヤフコメ

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f5a21222075825459802088c097ecd3320ce170

アイドルにNFTをどう活用するんだよといった議論が少しでもあるのを期待して開いた。

肯定的コメントにはBad、「秋元康アイドルプロデュースをやめろ」といったGoodがついてるだけの低レベルコメントが広がっていてヤフコメレベルを高く見積もりすぎていた自分反省

ちょっと古いけどアイドルってやっぱり松田聖子中森明菜とかビジュアルもよく特に歌唱力が伴ってアイドルだと思う。

これがGoodを集めまくっていて「老人だ……」と思った。

2022-08-20

私は「母親ヅラ」をしていない

多分。

https://togetter.com/li/1932519

このまとめを見て、

推し健康幸せでいてほしいって思うのはいけないの?」

ゆっくり休んでね、とかお疲れ様はいけないの?」

「たくさんテレビ雑誌に出てほしいかハガキを書いてたんだけど…

などの声を見て、自分と「好きになり方」が違うんだな、と思ったので個人的認識を書く。


私はあまり推し」という言葉を使わない。なんとなく違和感があって苦手だ。

じゃあなんなのかというと、突き詰めてしまえば私は「消費者」だと思っている。

彼らの作り出すコンテンツを楽しむ消費者であり、

私は彼らの能力――音楽や、演技や、トークや芸――にお金を払うだけの価値があると思うからお金を払っている。

健康でいてほしい」「幸せでいてほしい」とか、そりゃ思うか思わないかなら思うけれど、

それは単に私の好きなコンテンツを作ってほしいからだ。

当人に声をかける機会があっても、「お疲れ様」「ゆっくり休んでね」と伝えるよりは、

今過ごした時間がどれほど楽しかたか、その人の演技や演奏がどれほど素晴らしかたかを伝えたいと思う(なかなかうまくは行かないが)。

SNSでの感想や紹介もそうだ。


おそらくなのだが、誰かを応援する、と一言で言っても、

その人の能力コンテンツが好きな場合

その人自身が好きで応援したい場合があり

人によってその割合グラデーションになっているのではないか

コンテンツが好き」も「人が好き」もどちらも間違った気持ちではないが、

好きな気持ちが噛み合わないとお互いに不幸なように感じる。

例示が古くて恐縮だが、秋元康アイドルAKB等)の投票券商法などは

楽曲というコンテンツのもののためでなく、推し順位を上げるために金を払う……という点で「人が好き」に近いのではないかと思う。

(「推し順位を上げる」という祭りに金を払っている、という点ではコンテンツかもしれないが…)

では、自分たちで作詞作曲して活動しているバンドCDを、一人のファンが何十枚何百枚と購入してみせたとして、

そのバンドが手放しで喜んでくれるか……といえば微妙ではないだろうか。

一般バンド楽曲という「コンテンツ」で商売をしたい人たちで、

「人が好きだ」という動機で、コンテンツ蔑ろお金を払われても嬉しくない人のほうが多いのでは…と思う。

もちろん、「コンテンツ」「人」のどちらが好きである、と100:0で決められることはなく、

みんなそれぞれに割合があるとは思うのだが、

しかし、コンテンツを売りたいと思っているのに人の部分にばかり着目されてしま場合

ストレスになることは想像に難くない。

私は渦中のVTuberのことをよく知らないが、

VTuber一般の話として、

決してVTuberの全員が、「人が好き」なファンばかりを狙っているわけではないのではと思う。

雑談や親しみでファンを獲得しようとしている人もいるけれど、

動画等のコンテンツに拘って作っているな…と思うものもある。

ファンとはいえ人間から当人希望100%沿うべきだなんて思わないが、

ただ、「好きになり方」「応援の仕方」があまりにも噛み合わない関係は、単純に不幸だろうなと思う。

そして「母親ヅラ発言の奥にあるのはそこの噛み合わなさだったんじゃないかな…と想像している。

2022-07-01

anond:20220701092404

搾取してるのはオッサンだろ

AKB乃木坂秋元康搾取してるし、地下アイドル学校にもいけない骨折しても休めない父親一周忌にもいけないくら運営オッサン搾取されてるやん

2022-06-20

許せねえ〜〜!!!

「もしこの世界から○○が消えたら…STU48「花は誰のもの?」発売2カ月でじわり浸透 空耳が後押し」

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/20/kiji/20220620s00041000275000c.html

STU48の「花は誰のもの?」

https://youtu.be/Z5zwa62msWc

これ!!!LINEニュースで流れてきて!!!!ふーんと思ってとりあえず観てみたら!!!!許せねえ〜〜!!!

「この世界から国境が消えたら争うことなんてなくなるのに」ナイーブバカ歌詞!!!

2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻を受けて制作されたメッセージソング核戦争危機世界で急速に高まる中、被爆地・広島拠点活動するSTUに同曲が託された。」

秋元康「こういうアイドルの歌を楽しくカラオケで歌っていた時に、ふと“この1行って深いな”と思った人が調べてみようとか、入り口になったらいいと思う」

そんで秋元康ナイーブバカなわけがない!!!

「このくらいがちょうどいいんでしょ?」って自分の客層を完全に馬鹿にしながらビジネスでこのデリケート問題に「メッセージソング」を送り込む腐った性根!!!!(しかもよりにもよって「国境!!!!)

その上若い女アイドルグループを全ての矢面に立たせる悪魔所業!!!!「オタクに優しいギャル」も真っ青だろマジで

許せねえ〜〜!!!

2022-06-18

デデデン!

「掴んだ拳を使えずに 言葉を失くしてないかい」

「傷つけられたら牙をむけ」

自分を失くさぬために」

「今から一緒に これから一緒に殴りに行こうか」

YAH YAH YAH

LONELY WAY この僕の

LONELY WAY 思うまま

走れメロスのように~~~

作詞秋元康

2022-06-17

ワロタ

古館さんは氷室京介さんにも「衣装銀座ママみたいですね」って言ってボウイがその後TVに一切でなくなったきっかけを作った人だから

ASKAが「YAH YAH YAH」で殴りに行こうとした“相手”が判明 約30年前にあった騒動とは

 フリーアナウンサー古舘伊知郎(67)が15日、自身YouTubeチャンネル更新シンガーソングライターASKA(64)がゲスト出演し、「CHAGE&ASKA(現:CHAGE and ASKA)」のヒット曲YAH YAH YAH」で殴りに行こうとした“相手”の真相について語る場面があった。

写真2013年1月、全国ソロツアー東京公演を行い、満員の観客の前で熱唱するASKA

 それは約30年前、古舘が司会を務めていたフジテレビ音楽番組MJ -MUSIC JOURNAL-」での出来事。当時、構成を務めていた秋元康氏が「チャゲアス演歌だ」という特集を組んだというが、古舘は「決してけなそうなんて微塵もないよ。だけど、ASKAは“あのテーマはないと思うんだよ”って」という騒動があったことを振り返る。

 ASKAは「あのときは本当に怒っていて。どういう曲でもアレンジすれば、演歌になるわけでしょ?それを面白おかしくしたっていうのはね…だから舘さん電話したんだよね」といい、また同番組で代演を頼まれときでもあったため「話が違うじゃないか!」と抗議したという。

 その後、ASKA秋元氏はラジオの共演などがきっかけで和解したという。古舘は「俺も間に挟まって、大変でさ。そこでまさかYAH YAH YAH』の“殴りに行こうか”が生まれたとはね。いまだにあの曲を聴くと心が痛いんだよ」と、複雑な表情を見せた。

 ASKAは「ズバリ、これをテーマにしちゃえばいいやと。別に顔が浮かんだわけじゃなくて。“男、人間。ある場面に出くわしたら、拳を突き上げなきゃいけないときもあるんだ”と思った」と、歌詞に出てくる「そいつ」は番組への怒りであったと、告白した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/16/kiji/20220616s00041000428000c.html

2022-06-08

90年代ってこんな感じだったよね

日本の文化は「マジ」と「なんちゃって」に分けられると思ってるんだけど

80年代なんちゃってが優勢だった時代なんだよ。バブル調子乗っててチャンネーシースーギロッポンとかふざけた時代

テレビだったら秋元康とんねるず時代だよね。真面目が馬鹿にされる時代

それが90年代はマジ優勢の時代になっていくのよ。正確にいうと91年にバブルがはじけてその残り香がなくなった94年くらいからかな。

そして00年代はまたなんちゃってに戻るみたいに繰り返してるとおもってる。秋葉系時代と言っていいから「てへぺろ」でもいいかもしれないw

10年代はけっこう「マジ」が復活してる感あったよね。震災の影響あるのかもなぁ。


90年代は「マジ」の時代から自分作詞作曲しないと音楽で飯食えなくて、不遇だったのがアイドルSMAP

アイドルというジャンル自体が「なんちゃって」になってしまったので、活躍の場がなくアイドル冬の時代なんて言われていた。

から開き直ってなんちゃってを始めたのがSMAPxSMAPで、なんちゃってが得意なフジテレビコントのコーナーを取り入れたアイドル番組を始めたのが戦略的だよね。

マネージャー飯島三智が仕掛けたらしいけど敏腕だよね

でも音楽はマジの中心だったから、彼らは従来のジャニーズがやってた王子様的な少女漫画世界からリアル青年イメージさせたマジに寄せた青いイナズマとかSHAKE勝負したんだよね

ゲンジのだれかがSMAPの歌の路線をうらやましがってた話をしてたのを覚えてるよ

とはいえ中居の超絶的歌唱力でやっぱりSMAPなんちゃって扱いだったけどねw


モーニング娘。もそのマジの時代に生まれアイドルって感じだよね

ASAYANそもそも「マジ」なんだけど、でも平家みちよに決まったオーディション負け組で組まれたっていう流れがなんちゃってだし、いかにもアイドルな売り方だよね

とはいえ00年代みたいに黒髪しろなんてこともなく、金髪後藤真希がそうだけどマジ時代対応したアイドルではあった

からそのあと出てくる00年代の歌が下手で口パク上等でダンスゴミなで、握手だのじゃんけんだので優劣を決めるAKBなんかと比べて歌とダンスは抜群にうまかったから、ハロプロオタクはそこが心のよりどころだったよね。

アイドルなのに「アイドルっぽくない」が誉め言葉という変な時代


アイドル不遇だから芸能事務所新人女の子売りづらくなった。それで発明したのが女優の卵という謎のジャンル

広末涼子代表例で、そういう人材はしれーっと音楽も出してアイドル的な売り方もする。この手法は今でも続いてるよね。

アイドルが好きだと言ったら馬鹿にされたマジの時代に、思春期男子に「アイドルじゃねーから」といいやすく消費しやすくしたのが女優の卵だったり女子アナなんだよね。

音楽は「マジ」の中心地みたいな感じだったか作曲はできないけどせめて作詞やらせろみたいなかんじでマジ売りを事務所におしつけられて

マジ時代対応したよくわからんエセアーティスト売りのアーティスト増えて、歌姫なんていうジャンルが生まれたり、裸足で歌いだしたり、あの時代のマジ対応はよくわからんこと多いw

から椎名林檎みたいなガチ人材業界人から勘違いされて「きみもそうなんでしょ?」みたいな扱い受けてたの笑うよね


松本人志テレビお笑いに「マジ」を持ち込んだ人だよね(談志とか上岡龍太郎とかもいるんだけど)

90年代お笑い芸人が芸能界ヒエラルキートップになった時代といえるんだけど、間違いなくダウンタウンの影響だよね

ビートたけし映画業界ではマジをやってたけど、テレビじゃ「なんちゃって」のキャラコマネチコマネチってやってたからその辺が微妙だった

(余談だけど、彼がプロデュースした伝説の糞ゲーたけしの挑戦状は「こんなげーむにまじになってどうするの」なのが偶然とはいえおもしろい)

お笑い芸人は「なんちゃって」を生業にする職業で、昔はいろもんなんて言われてたが、松本人志はそれをひっくり返しマジをお笑い商売にした人といえる

それでお笑いアーティスト芸能界マジヒエラルキー競争が始まったんだけど

HEYHEYHEYとか、うたばんとかお笑い芸人がMCやり始めて

浜ちゃんに叩かれた!うれしい!浜ちゃんにたたかれると売れるってジンクスがあるんです~なんて言って

お笑い芸人に媚びるアーティストみたいな構図が普通になって、あれでアーティストお笑いの下になったのを感じたよね


M-1がウケてるのは「マジ」だからだよね。あの時だけ、日本の笑いはかっこいい「マジ」が許される。

ただ初期のM-1テツトモみたいなのも交じってたことね。それで談志漫才じゃないとか言われてwあれってマジじゃないってことよね。

そんでM-1終わってフジテレビで始まったTHE MANZAI審査員秋元康がいてずっこけたねw

さすがなんちゃってフジテレビですね。そしてTHE MANZAIが失敗するのも当然よな。


そんな時代オタクキモイキモイいわれてたわけ

それでサブカル野郎AKIRAとか攻殻機動隊は別腹とかいう扱いをしてたよね

ジブリ世間一般でも別腹扱いだったけど

メイドコンテンツにする秋葉原なんちゃって文化の中心と言っていいんじゃないかな

「ご主人様~、萌え萌えキュン!」なんてなんちゃってにもほどがある

そこに秋元康のようななんちゃってでメシ食ってた人間が注目してAKB48始めたのは当然だよね

セガってだせーよなとかいって自虐させたり湯川専務のように実際の専務CMに使うなんて典型的なんちゃって戦略だけど

秋元って90年代のマジに対応できなくてさ、いつまでたっても80年代なんちゃって空気でスゲーダサかったイメージ

それが秋葉00年代ネット文化で復活してしまったのは俺の中で苦々しく思うことの一つ


アニメで一番マジをやってるのがコナンだと思ってる

宝塚歌劇団がマジを提供し続けているなって思ったことあって、コナン宝塚って結構似てるんだよね。

ジャンルは全く違うけど、マジというトーンが似てる気がするんだよね

「マジ」は「スタイリッシュ」「キザ」「見栄」「キメる」「気取る」「媚びない」でもいいよね

「マジ」は女性人気を獲得するのに重要キーワードだと思う。

スーツびしっと着て、テンションパリッと張って、キザで気取ってるのが好きなんだなって思ったよね

それで秋葉オタクはマジが嫌いなのよw

アニメコンテンツのなかでコナンAKIRA攻殻機動隊カウボーイビバップはマジの立ち位置だったけど

秋葉系オタクカウボーイビバップオサレアニメって嫌ってたよね

あとブリーチに至っては、作者の久保さんまでネタにしてオサレオサレって馬鹿にしてた

00年代秋葉オタクたちはネット冷笑ひろゆきみたいなキャラあこがれて、マジなものをなんでも馬鹿にしてた

秋葉がそうだったか2ちゃんねるみたいになったのか、2ちゃんねるがそうだから秋葉がそうなったのかしらないけど

とにかくマジをきらってなんちゃってミニひろゆきみたいな他人馬鹿にするような、中二病黒歴史という言葉をやたら好んで他人攻撃するやつらばかりだった

そのころアメリカテンション張ってるものが好きだからオサレもの、キザなものが好きでまっとうに評価してたよね、さすがハードボイルド母国って感じ

最近アメリカ日本シティポップが評価されてるらしいけど、あれもテンション張ってるキザでオシャレなコンテンツからアメリカ人が好きなのは納得

アメリカ人はエルビスプレスリーマイケルジャクソンとかブルーノマーズがそうだけど、伝統でも今でもずっとマジを真面目にやる国なんだよね。

日本人みたいに恥ずかしがってなんちゃってに逃げないし、他人オサレかいって馬鹿にしない。


あとはゲーム業界かな

ソニーがこの方向でそれ以前までの小学生に向けていたゲーム業界ファミ通などと組んでイメージの変革を起こそうとしていたよね

ソニー参入までは、ゲームを作る人は今でいう歌のお兄さんみたいな特集のされ方だった。「みんな新作まっててね~」みたいな感じだったけど

暗い部屋で間接照明をあてて「ゲームクリエイター」って肩書で、中高学生のあこがれの職業みたいにしていったのはソニーだよね

ソニーゲーム事業母体ソニーミュージックだからアーティストプロデュースノウハウがあったんだろうね

マジをつかったゲームクリエイターのブランディングは見事にはまったよね。

それに対抗しようとしたセガはなぜか秋元に頼ってなんちゃってやってセガってだせーよなとかなんちゃってをやりはじめた

秋元チェキっ子とかいアイドル番組スポンサーになってそらセガぶれるわって当時思ったよ

セガって渋谷の兄ちゃんたちに愛されてたのよ。秋葉っていうよりかは渋谷系だったよね

そんなセガ秋元なんちゃってに取り込まれ、そしてアイドルスポンサーするとか終わってたよね

あのころセガ方向性を見失ってて、サクラ大戦なんかもそうだけど、セガってこんなゲーム作る会社だっけ?っておもったよね

そのあとの話だけど、10年代セガ初音ミクとか、バーチャロンとある魔術の禁書目録コラボみたいに誰が得するんだみたいなことやり始めたり、とにかく秋葉系にすり寄っていくよね

90年代のマジなセガを知ってるからセガサターンを白くしたり、ドリームキャスト最初から本体カラー白だし

マジなイメージ修正たかったのかなあって思うところはある

あとゲーム業界のマジの代表格だったFFFF10になって秋葉系オタクなんちゃって文化に毒された結果が10-2

あれでまじでスクエニは死んだなって思ったし実際ゲームオタクから相手にされなくなったよね。

というか、秋葉なんちゃってに毒されて日本ゲーム業界は死んだよね

今、ゲーム業界でマジを守ってるのはカプコンフロムソフトウェアだなって思う

2022-05-07

anond:20220506182856

秋元康が「君らは自由だ、大人の言いなりになるな」みたいな歌詞アイドルに歌わせて、それにツッコミが入りまくるってこともあったな。

2022-04-08

秋元康系のアイドルってスタイルいからヤダ

スタイルいいとミニスカートかもめっちゃ映えるしザ・アイドル!!って感じになるけど

スタイル悪いと踊ってても様にならないから見ててすげー微妙気持ちになる

2022-04-06

秋元康AKB坂道をどれだけ食ったか、とてもじゃないけど園子温の比ではない。

2022-04-04

anond:20220404182321

増田には同情するが、2点指摘しておく。

1点目

この度、友人の生田絵梨花と式を挙げました🫶🏻💍

このような表現を使っておいて「結婚式だとは一言も言っていない」というのはただの揚げ足取りだろう。2022年を生きる大多数の人間は『白い服を着て』『ツーショットの仲睦まじい写真掲載し』『ハート指輪絵文字を使い』『彼女と式を挙げました』と記載してあれば結婚式連想する。この点についてなにか言う人間は相当ひねくれている人なので自覚したほうが良い。

まず先に言っておく。

ここまで分かっているのに、増田はまだ「結婚式」と「入籍」を切り分けられていない。

入籍なんてしなくても、「式」はもちろん、「結婚式だって、金さえ積めばできるんだぜ?

新婦以外全員偽物の結婚式なんか、まさにそうだね。

これは些末なこととして、重要なのは以下のこと。

「式を挙げました」という文章を見れば、確かに瞬間的には式=結婚式入籍と思ってしまう(俺は優しいから、増田の言いたいのは、「結婚式」ではなく「入籍」だと思っておく)。

「式を挙げました」という文章を一目見て「『式を挙げました』としか書いていない」と判断できるやつは、まあよほどの変人だろう。

また、同性で入籍したくてもできない人にとって、瞬間的な読み違いをもとに、いらっとくるのも分かる。

ただ、冷静になってよく文章を見返せば、「式を挙げました」であり、入籍とは書いていないわけだ。

で。

入籍しました』と実際に書いてあったならば、そりゃそのままいらいらし続けても仕方がない。

しかし、「式を挙げました」としか書いていないんだから、受け取る側、特にこの表現で怒りを表明したくなった側は、一度深呼吸して、

「あ、『式を挙げました』としか書いていない。入籍じゃなかった」

と気づかないといけない。

増田はすでに気づいているのだから、瞬間的な自分の読み間違いをもとに、

結婚式だとは一言も言っていない」というのはただの揚げ足取りだろう。

と詰めるのは、これこそ揚げ足取り、というか難癖だろう。

繰り返すぞ。

瞬間的に「入籍」と読み間違えたことは仕方がない。俺だって間違えた。

だが、冷静になって文章を読み直して、「入籍」ではなく「結婚式」でもなく「式」としか書かれていないことに気づいたら、そこで

結婚式だとは一言も言っていない」というのはただの揚げ足取りだろう。

などと自分の読み間違いを棚に上げて、相手のせいにする態度はいただけない。

2点目

ただアイドルからしたら「アイドルとして仲良しアピール百合営業)するのに何しようかな。そうだ、嘘をついても良い日だから同性婚したっていう嘘ネタにしよう!」とチョイスしただけなのだろう。「結婚」は、おそらく彼女らにとって「とても仲が良いという最上限の表現」として存在した。ただそれだけ。同性愛者を攻撃しようとしたわけじゃない。

このことが分かっているなら、なぜ、比喩として

「私達見た目にはわからない難病患者でーす!もちろん嘘でーす!エイプリルフールなので!w」

を持ってくるのさ。

「私達見た目にはわからない難病患者でーす!」という嘘が、何の最上表現になると思うの?

「とてもかわいそうという最上限の表現」?

なんでそんなことをエイプリルフールアピールする必要があるの?

おかしいだろ?

まり、「Aがいいかいかは、Bと置き換えれば自明だ」としたいなら、AとBはほぼ等価でないと成り立たないのに、

増田が挙げているBは、全く等価じゃないの。

まり詭弁なの

一応表明しておく

元のエイプリルフールネタは、ちっとも面白いと思わない。

百合営業?というのが普段からあるなら、エイプリルフールじゃなくて、通常営業じゃねーの?

多分ファンには面白いんだろうけれど。

あと、俺、秋元康が嫌いで、秋元康プロデュースしているアイドルなんて全員嫌いなの。

元の彼女らの擁護なんてしたくないんだけど、増田思考が、いいところまで来ているのに、最後で間違えていて、あまり不憫から、書かざるを得なかった。

俺は増田文章しか読んでいないけれど、そこから感じられるまっすぐなところは好きだ。

いい人生が送れるよう、応援している。

2022-04-01

明日ちゃんセーラー服感想

OP曲と映像が好き。最終話まで一度もスキップしなかったのはもちろん、作業中にサブモニタで延々ループ再生するぐらいに。第一印象は「AKBっぽい」。「いやむしろ乃木坂とか欅坂とかか? 1曲も聞いたことないけど」と思いつつ作曲家検索すると実際に乃木坂46をメインにAKBループ楽曲提供してる人だった。ワイの耳も捨てたもんじゃいね

つーかそもそもオーダーが「AKBっぽく」だったのかもしれない。原作は未読で分からんが、少なくともアニメ秋元康世界観に片足をつっこんでる感じがある。象徴なのはOPで70秒ごろに流れる、3組の女の子たちが目をつぶりながら体育館ステージに座ってるシーン。OP流れる映像は、基本的に蝋梅学園での日常を切り取った物と言えるが、あそこだけはその見方が成立しない。日常の中で、16人もの少女が、素足の制服姿で、目をつぶりながら身を寄せ合い、体育館ステージに座る、というシチュエーション自然と起こることはありえないからだ。平たく言えばあれはフェチズムであり、少女制服教室へ信仰である

本作を見た人であれば少女制服に対するフェチズムが詰まった作品という評価異論はないだろう。少女の脚を接写するアニメといえば『けいおん!』を思い出すが、あれはフェチズムからやや遠い。アニメけいおん!』における手や脚の描写は、感情キャラクター同士の距離感場の空気表現であり、我々は、手の微妙な動き、スカートから伸びた脚の並びなどからそれらを読み取ることを要求される。それは『けいおん!』が、というより監督山田尚子の癖と言って良い。『リズと青い鳥』でより直截的に用いられたことは記憶に新しい。

一方の『明日ちゃん~』はフェチズムのそれだ。かきあげた髪束からこぼれる何本かの細い髪、制服用のハイソックス穿く時の布擦れ、口元から髪を払う時に撓む唇の柔らかさ。それらに読み取るべき意味はなく、ただそうあるように受け取ればいい。

ストーリーに目を移せば、コミュ強の小路クラスメイトたちを次々と篭絡していく無双モノといった趣がある。優れた容姿や持ち前の行動力は元より、相手に興味を持って積極的に話しかけるスタンス小路を圧倒的コミュ強にしている。

まだ何も知らない同士なのに

どうしてなの もう君のことが好き

クラスメイトじゃなく 友達になりたい

君に思っていたの 密かにずっと

OP『はじまりのセツナ』の歌詞だが、これは特定の誰かではなくクラスメイト全員に対する小路スタンスを示している。OP小路クラスメイトの誰かの手を引いて駆け出すシーンがあるけど、相手が映っていない点が実に示唆的だ。いろんなクラスメイトと談笑するカットが並ぶのも小路コミュ表現ひとつだろう。

小路は同学年の生徒がひとりもいない小学校時代を送ったからか、教室という社会常識からやや乖離しており、周りがブレザーの中でひとりだけセーラー服を着ていくという浮きっぷりから先行きを心配させたが、蓋をあければコミュ無双というプリミティブな気持ちよさがあった。その結実が最終話の後夜祭であることは言うまでもないだろう。

CGDCT(かわいい女の子たちがかわいいことをする作品を指す海外スラング日本で言う日常系に近い)の系譜に違いはないけど、部活というインナーサークル舞台の中心になる日常部活モノからはやや距離を置く。氷室冴子作品マリみてのような少女小説の趣もあるが、キャラクター間のヒエラルキー排除されている点では逆に日常系に近い。そして全体を貫くフェチズムを勘案すれば男性向けファンタジーとしての少女小説、という辺りに行き着くのではないか

この作品ファンタジー志向しているのは小路の家がメルヘンに出てきそうなレンガ造りをしているところからもうかがえる。母親セーラー服を仕立てるレベル洋裁が出来、車はしっかり2台あって、しかしレンガ造りの家から雨漏りがする、というのはリアリティラインの設定に興味がないからだと思われる。生徒が1人しかおらず廃校が決定している小学校と同じ地域に生徒150人規模の女学園があり、かつバスで行ける範囲ショッピングモールがあるという設定からも同様の指摘ができる。しかしそんなことはどうでもいいのだ。『明日ちゃんセーラー服』は「16人もの少女が、素足の制服姿で、目をつぶりながら身を寄せ合い、体育館ステージに座る」光景へのときめきを満たしてくれる作品なのだから

あと自分のために泣いてくれる他人がいるのって救われるなって心底思った。そういうのをスルッと出してくる、シーン強度への意識がこの作品の魅力だとも思う。

2022-03-31

anond:20220331234808

秋元康マジでキモいと思う。けど本当に神業レベル天才だと思う。

商売やる人間からすると教祖と呼ばれるのも頷けるし、事実キモい趣味につけ入ると稼げるんだよな。真似したくてもなかなかできるもんじゃないが。

一応もう一回言うけどマジでキモい

2022-03-20

anond:20220320144536

それはホント思う。

愛・恋・好き・一緒・いつまでも・抱きしめて・そばにいて・あなたわたし・君・大事kisslove

この辺りの単語が含まれる曲を全て除外したら、チャート一曲も残らなそう。

まあ、歌詞陳腐さはさておいて音楽のものがカッコよければなんの問題ないけれど、勿論そういうわけでもない。

ドラムドンチードンチー、キターチャーチャカ、ボーカルオカマ裏声ベースは聞こえない、そんな腰抜けJ-Rock()と

秋元康が関わってるような量産型アイドルソング超音波みたいな声で歌うアニメソング子供部屋からろくすっぽ出てこずに

楽器すらも触ったことないような頭の足りないガキが作った童謡みたいな幼稚なボカロソング、こんなんばっか。

アンダーグラウンドシーンには海外に影響を与え得る気骨ある社会派バンドグループいるけど、メジャーシーンはマジ肥溜め

2022-03-02

anond:20220302145302

「どうせVTuberなんか見てるバカキモオタにはマトモに説明しなくてもいいっしょw」という態度なんだよな。

バカオタクにまともに説明しなくてもいいだろ的な流れは秋元康がつくった

これ豆な

2022-02-20

乳がん記録

乳がんになった身からするとあのポスターバカにしてんじゃねえよって感じだわ

啓発するよりお偉方のおっさんにどう気に入られるか?とか「ちょ〜っとみんなと違う角度からものが見えちゃって世間的には刺激的な言い方しちゃう俺😅」みたいな自意識がヒシヒシ伝わってきついのなんの。鈴木おさむとか秋元康とかと地続きな感じ。

有害な男らしさってやつの1つかね。

こんだけ馬鹿みたいに食事気をつけて運動しまくってもホルモン剤のせいで太る一方で生きてるのが馬鹿らしくなるわ

なんのために生きてんやろな

好きな服もどんどん着れなくなるし

まぁあと5年の我慢からwじゃねえよ。

今着たい服は今着たいんだよ。5年後着たい服は別なんだわ。

プラスのことだけ数えて前向きな生き方を…じゃねぇよ。根本的な解決策を提示できないか現実から目をそらせて問題をなかったことにしようとするなよ。

そんなお花畑みたいな頭してねえわ。


太ると再発のリスクは上がるけどホルモン療法しないとだめでホルモン療法したら太るしかない、でもこの状態身体で体型維持したりダイエットするための方法はまとまってないか患者の女が努力しないのが悪いということにされるし世間的には病気でなんなら癌のくせに太ってる怠惰なやつのレッテルを貼られる。

悪いこと言わないかポスターもあれだし検査受けずに末期になって終活そこそこして死ぬほうが良いと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん