「東京都内」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京都内とは

2024-03-20

実兄が子ども漫画を読ませている


ちょっと愚痴を聞いてくれよ。

正月に里帰りしていてモヤったことがあるんだ。

嫁と子どもを連れて実家に帰るのだが、うちの子どもは(私の)兄の部屋によく行く。漫画が目当てだ。

兄は実家暮らしであり、子ども時代から同じ部屋を使い続けている。部屋には漫画がたくさんある。

子がどんな漫画を読んでいるかはわからなかったが、正月にそれを確かめることになった。

うちの子ども(小学校中学年)が兄の部屋からストーブのある居間へと漫画を持ち帰って読んでいたのだ。

聖闘士星矢』だった。よりにもよって。

当方暴力的コンテンツが嫌いである。単純にグロ耐性がないのもあるが、今の時代暴力的コンテンツ子どもに見せたくないのもある。子どもに買い与える漫画アニメも選んできたつもりだ。

ニチアサだと、プリキュアは見せているが、仮面ライダーは見せていない。仮面ライダー時間ニュース番組に切り替える。

いま子どもが読んでるのは、わりと序盤の方だった。自分小学生の頃、二~三巻のあたりだったか、けっこうバトルが盛り上がっている中、戦闘シーンがいっぱいあって、その中で……ウルフ那智鳳凰幻魔拳で五体バラバラになってしまうシーンとか、内臓や首の切断面などの絵に、「うぇっ…」となって吐いてしまった。

今、うちの子どもが読んでる本は、まさに当時、小学生の頃の自分が手に取っていた巻だった。

その場ですぐ、子に伝えたよ。「その巻を読んだら終わりにしなさい。その漫画はね、将来のあなたにとって毒になるんだよ。後悔するよ」って。

子はブスッとした様子だったけど、「もう二度とここに来ないよ」と伝えると、しぶしぶな様子だった。聞いたところ、兄がこの本を勧めたようだった。しかも、もう全巻の半分以上を読んでいるらしい。

その場(居間)にいた兄をにらみつけると、目が泳いでいた。今の時代、(80年代の)聖闘士星矢有害コンテンツであることをわかっているみたいだった。「兄さん。一応は社会福祉仕事をしてるんだろ。こんな暴力的もの子供に推奨して、それでいいと思ってるの」って、夜にあった飲みの場で、オブラートに包まないで伝えたよ。

妻の方は、特にコメントはないようだった。私の味方をするわけでもなく、兄の味方をするわけでもない。当たり障りのないことをずっと言っていた。「漫画くらい自由に……」とはいうが、これは教育上の重大な問題である

それで思い出した。以前、うちの子と同じ小学校の子が遊びに来てる時、子がこんなことを叫んでいた。

「ガキどもよ。お前たちに今から引導を渡してやる。おとなしく餓鬼界へ落ちたまえ!オーーーーム!天魔降伏!」

みたいな寸劇をやってるのを思い出した。当時は「そんな漫画流行ってるのかな……」と思っていたが、今思えば、あれは間違いなく、おとめ座(ヴァルゴ)のシャカ必殺技だった。



いや、悪い描写ばかりじゃないのはわかってる。星矢にはギャグもバトルも熱血もあって、当時は割と楽しく読んでたかな。うろ覚えだけど。

でも、小学生の頃の自分はたしか10巻のあたりでギブアップしたんだった。みずがめ座(アクエリアス)のカミュと、キグナス氷河師弟で決着をつけるシーンがあった。心が繋がった師弟同士で殺し合いをして、最後は両方とも相打ちで死んでしまうんだよな。その直後に読むのをやめた。

当時の俺は泣いた。なんでこんなことになるんだって。作者は鬼ではないかと感じた。展開があまり鬼畜すぎる。それ以来、聖闘士星矢は読んでいない。本屋とかインターネットでチラッと見ることはあったが、それくらいだった。

今の時代って、昔に比べれば人権尊重される時代だろう。だったら、これから時代に適合できるように、子どもにはそういう書籍を読ませたい。人生の奴に立つ必読本を読んでもらいたい。

具体的には、子が中学生~高校生くらいになったら、「二コマコス倫理学」「論語」「完全なる経営」「道は開ける」「現代政治思想と行動」「百年の孤独」「わたしを離さないで」「枯木灘」といった名著を読ませたい。

漫画だったら、「火の鳥」とか「プラネテス」とか「家栽の人」などを推奨する。現在進行形だったら、「君たちはどう生きるか」を読ませてる。

あと、これは少し前なのだが、息子が私のパソコンで、ニコニコ動画高橋邦子ゲーム作品を見ているのを確かめた後は、ブラウザ接続設定をいじってログインできないようにした。高橋邦子作品群は、基本的に反人権である現代社会に生きる子どもに見せたくない。

そりゃあさ、あれらは高橋邦子中学生~高校生くらいの時に作った作品からアンチヒューマニズム的な作風になるのはしょうがいかもしれないが、あの人はもう50代が近いわけだろう。きっと今では、ヒューマニズムに溢れた作品創造してるよ。あの人なら。たぶん。

時代にあった漫画作品というのがあると思う。聖闘士星矢は、自分が生まれる前の作品である

あの時代だと、世間の往来では暴力行使するのが当たり前だったという。口汚い言葉はもちろんだし、性風俗も今よりヤバかったと聞く。そんな殺伐とした時代なら、ああい作品流行るのもわかる。

しかし、今は人権多様性時代である暴力的コンテンツ流行らない。存在自体が許されなくなる時代もやってくるだろう。コンビニエンスストアに、エロ漫画とか反社系の雑誌が置けなくなっているみたいに。

しかし、悩むところではある。世の中には、今でも暴力性のある行為をする連中がいる。そんな連中への耐性がゼロなのはまずい。

一つ目だが、子どもがまだ小学校に入る前に、南武線中央線のどちらかに乗っていた。その車両では、3人の半グレみたいな連中が座席で大騒ぎしていたのだ。お酒も飲んでいた。アル中カラカラみたいにして。あれは新幹線で飲んでるからいいのだが、これは普通列車である

まりにうるさかった。自分達のほかに乗っていた乗客も彼らを気にしている様子だった。そしてある時だった、半グレもの1人が、「やってやる、あいつは○す!」と大声を出したところで、車両を移ろうかと思った。が、必然的半グレ達の前を通ることになる。

迷っていると、付近に座っていたスーツ姿の男性が立ち上がって、別の車両の方に歩いて行った。その人は、私やほかの乗客視線で合図を送っていた。「この車両は離れた方がいい」というメッセージだった。そして、多くの人は別の車両に移っていったのだが……。

つの間にか、半グレ風の男の1人と、スーツ姿の男性にらみ合いになっていた。視線バチバチとやりあっていたが、やがて半グレは元の席に帰って行った。だが、そいつは、スーツ姿の男性が座っていた席に向かって痰唾を吐き出したのだ。何度も。

私は勇気ある彼のところを通り過ぎる時、「ありがとうございました」と伝えた。子どもは何もわかってない様子だったが、それでも会釈をさせた。

二つ目だが、私がまだ学生の頃、新宿で一番大きいクラブ(踊る方)で学生仲間と楽しんでいると、ガラの悪そうな人たちが来て、仲間の1人を無理やりにステージ付近まで連れていったのだ。一体、何が起きているかからなかった。その人たちは、ステージの上まで仲間を引きずっていくと……クラブの客が見ている前で、堂々とリンチを始めた。殴ったり蹴ったりしていた。

やばい!」と思って、クラブにいたスタッフに声をかけたが、見て見ぬふりだった。入口付近にいた馴染みの警備スタッフに声をかけて助けを求めると、こんなことを言ってた。

「あの連中は、やめとけ。お前らの父ちゃんが言っても聞かねえぞ。慶應ボンボン学生はい勉強だったな。わからないけど、悪いことしたんだろ?」

といった返答で、とにかく助ける気がないのはわかった。

※その学生仲間は、女癖が確かに悪かった。相当悪かったよ。でも、ここまですることはないだろうと思った。あの時、私にもっと勇気があれば、外に出て警察を呼べたのかもしれない。



東京都内ですらこういうことがあるのだから、ある程度は暴力性にも慣れさせた方がいいのかもしれない。だがしかし漫画アニメに影響されて、人権感覚を無くしてもらっては困る。難しいところだ。

自分子育て経験豊富なわけではないし、増田ブクマカ利用者に比べて、人生経験も浅い。未熟である

もしよろしければ、増田の読者の方で教えていただけることがあればご教授願いたいです。お願いします。

2024-03-11

anond:20240311062358

山だからじゃないの?

その上、バス通りなのに異常に道が狭かったりして、対向車線ギリギリだったり

団地もあれだけど、あの辺の戸建て住宅買うと大変そうだよな

東京都内なのにクルマがないとスーパーコンビニも行けない

老人になるとクルマに乗れないから、バス駅前まで買い物に出なければならない

寝たきりになったら完全に詰んでしま

2024-03-07

東京都内外国人観光客が全くいない大きな繁華街がある

それは日本橋京橋

渋谷新宿浅草銀座も、どこへ行っても外国人だらけで嫌だと思っている皆さんへ。

渋谷は、白人人達がやけに多い気がする。

ハチ公前のスクランブル交差点を渡るのが目的らしいが、あれは未だに理解できない。

浅草銀座中国人観光客占拠されている。

一昔前の爆買いはいなくなったが、それでも銀座中国人観光客にとって一定需要がある。

浅草については、言うまでもないでしょう。

そこで出てくるのが、一番最初に書いた日本橋京橋である

永代通りコレド日本橋(昔の東急日本橋から北側へ向かって伸びている中央通りを歩いていくと、本当に日本人しかいない。

日本橋の橋の周辺も外国人は誰もいない。

三越本店なんて、まさに日本人日本人による日本人のための百貨店になっている。

外国人から見ると、日本橋ってそんなに魅力のない場所なのだろうか。

まあ魅力のある場所だとわかってしまうと、外国人人達が集まってくるので、今のままでいて欲しいという矛盾した気持ちにもなる。

2024-03-05

ウクライナのコルスンスキー駐日大使は21日、ロシアによる侵攻開始から2年となるのを前に、エマニュエル駐日大使と共に東京都内記者会見した。在日大使職員が折った千羽鶴エマニュエルから受け取り、「鶴は平和象徴。(日米と平和を)共に勝ち取りたい」と訴えた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022101000&g=int

2024-02-25

エスカレーター歩くなが話題になるたび「一列エスカレーター作れ」っていうけど

東京都内の駅にある幅が狭い一列のエスカレーターで歩かずに立って乗ってたら後ろの人が足踏みして「早くいけ」アピールしてきたり、最悪の場合一列エスカレーターでも無理やり後ろから追い抜こうとして二列の時より危険なんだけど、「一列エスカレーター増やせ」派はそれについてどう思ってるの?

2024-02-24

anond:20240224122723

なんだよ、同じ北海道だろ

オレだったら東京都内ならどこでもいいって言うのにな!

2024-01-26

anond:20240126003842

粋ではないけどその条件なら練馬かいいんじゃない

乗り換え回数も少ないみたいだし池袋であれこれできそう

埼玉方面にも東京都内方面にもアクセスがよいそうだし

図書館とかスーパーとかあと直売所もあるし自然体験できる施設もあるみたいよ

長年練馬住んでた北海道民に超詳しくおすすめされた体験から言ってるだけなんで話半分に聞いてほしいけど

東京都民増田ブクマカいっぱいいるからいい街見つかるといいね

2024-01-17

anond:20240117163541

東京都実施した被害実態調査で、調査対象者が東京都内在住または東京都通勤・通学等をする16~69歳。

その調査都内在住の私が感想を述べることの何がそんなにおかしいのか。

2024-01-07

これってパラレルワールド

以前、スマホで「東京海水浴場はあるのか?」を調べたら

東京都内に海水浴場はない(東京に属する離島には海水浴場はある)っていう情報がでてきた

それで私はやっぱり国防のために23区には海はあっても海水浴場はないのかーと思ってたけど

今日スマホで調べたら葛西海浜公園東京で唯一海水浴ができるっていう情報がでてきた

えー前はこんな情報でてこなかった

東京には海水浴場はありませんってでてきたのに

私みたいに23区内には海水浴場はなかったていうパラレルワールドからこの世界に入った人はいる?

2024-01-06

元増田さんへ

anond:20240105205026

27歳の時に元増田さんと同様に絶望していた男です。

自分スペックの低さを自覚しながらも女性に怒りや憎悪感情を抱き、それをどうにか抑えていました。

Tinderなんてそもそもマッチしないものだと思っていました。しかし、イケメンの友人は写真2枚、名前ひらがなイニシャル文字プロフ身長の数値のみ。それだけで100以上もマッチしており強い怒りを抱きました。

自分が抱いている憎悪や怒りが筋違いものである理解し、それを抑えようとしている段階の元増田さんに手を差し伸べ有効な策を講じてくれる医師カウンセラーがどれほどいるか疑問です。

女性問題とそれに起因するコンプレックスが苦しみや憎悪の原因であるならば、目を逸らさずに立ち向かうしかないと思います

以下、完全な自分語りとなります

当時の私は東京都内に住み、大手企業の子会社に勤務する男でした。身長は166cm、天然パーマ、剛毛、体重76kgでした。

このままでは女性に興味を持たれ、人柄をチェックされるステージに立てないため、自分を変える必要があります

外見を変える

外食オリジン食生活宅食に切り替えて筋トレを行いました。私の場合はメンタというサービスオンラインコーチを探し、公営体育館設備を使って安く済ませました。

剛毛に関してはムダ毛とはいえ完全に除去することに抵抗があり肛門背中もみあげ、顎、首を美容脱毛しました。生えてはきますが処理が楽になり負担も減って肌が綺麗になります

天然パーマは縮毛矯正しましたが、初めての際は髪質の関係か無理やりアイロンで引き伸ばしたように不自然になってしまいました。髪質を理解自然ストレートにしてくれる場所を見つけるまでにはお金時間をかなり費やしました。

髪型に関して「短髪が良い!」と口で言う女性は多いですが、圧倒的に万人受けし似合いやすケアやすいのはミディアム〜ロングの中間です。セットしなければ長すぎる位の長さにして、仕事の際は前髪を上げるセットにして対応してみてください。

髪型が決まっており、体型に問題がなければ服装は意外とどうでも良いという印象です。無地でベージュ、黒、白、グレーの色の綺麗な服を組み合わせた無難服装しましょう。格好良くなることよりダサくないようにすることが重要です。

最も効果があったのは歯列矯正です。完全な歯列矯正時間お金がかかり過ぎるため、セラミック矯正と部分矯正を組み合わせて行いました。女性と並んだ際に見られるのは正面ではなく横顔なので顔の印象を綺麗にできる矯正は良い選択でした。

仕事居住地を変える

私は仕事を聞かれた際、社名から大企業勘違いされ、子会社の子会社であることを説明してがっかりされることを繰り返していました。また上述の自分磨きをするために出費を抑えたいですし、ハイスペック男性に慣れた女性の多い東京での生活は厳しいと悟りました。

かと言って実家のど田舎に帰るわけも行きません。そこで私は出身県の地方都市に住むことを決めました。東京ほど激しい競争もなく、生活に不便はなく、いざという時に両親と気軽に会える場所です。

狙いをつけた地域市役所を受けることにして上述の事と仕事と並行して公務員試験勉強を始めました。

結果的第一志望の市役所合格することができました。

女性とのコミュニケーション

いくら見た目を変えた所で女性とのコミュニケーションを積まねば意味がありません。たまに「まずは年配のおばちゃん店員さんと挨拶や会話を」というアドバイスがありますが、経験上全く意味がありません。兎跳びと同様に、人当たりだけ良い無害なぬいぐるみ男になる可能性もあり、意味がないどころか有害な気もします。

人柄を知ることができないネットでは「彼女がいない=コミュ障」とされますが、日常ビジネスにおいては快活で明るいコミュニケーションが取れても「異性としての女性」とのコミュニケーション能力がない男性はたくさんいます

私が訓練として使っていたのがガールズバー斉藤さんスカイプです。

斉藤さんスカイプは本物の女性と繋がるまで時間がかかりますさらに向こうは「盛り上げてもらって当たり前」の感覚で来ます最初から不貞腐れた態度で少しでもつまらないと判断されると秒速で切られますメンタルコミュニケーションの双方を鍛えられます

会話を録音し、後で聞き返すと自分の話し方の気持ち悪い点や欠点客観的に知ることができます。また会話が詰まった部分で想定問答集を作り頭に入れました。

私は3ヶ月目くらいで向こうからLINEやインスタの交換を求められ継続的にやり取りできるようになりました。

また安いガールズバーで最も愛想が悪く、ズバズバと言ってくる口の悪い女の子に通い続け、たまに外で会ったり食事に行きました。それまで抱えていた女性への幻想を壊すことができ、幻滅を経験しておくことができたため良い経験でした。

デートの訓練

私は2人の女性デートしていました。

1人は斉藤さんで知り合ったフリーター女性、もう1人は高校の時に友達が全くいなかった同級生です。前者はとても太った汚い金髪で、後者は細身で髪が長いので後ろ姿は綺麗ですが顔の造形は悪い暗い子でした。

2人とも実家暮らしで、ちょうど良い頃合いで関係を解消しても傷を受け止めてくれるであろう両親がいたことが良い点でした。

後者素人童貞卒業した相手アプローチセックスの訓練のために付き合っていました。

前者は自身レベルのチェックのために付き合っていました。よく「デブブサイク女性デートするのは恥ずかしい」と言う方がいますが、実際にはブサイク同士のお似合いのカップルに注目する人なんていません。素通りです。

しかし、双方の釣り合いが取れていないと振り返られたり見られたりします。

私自身、デートし始めの頃は全く注目されませんでしたが、私の外見のレベルが上がるにつれて振り返られたり、ジロジロ見られたり、「レンタル彼氏?」みたいなことを言われたこともありました。

これらを粘り強く行った結果、マッチングアプリでマッチを増やし、会った時の印象も良くなり、新しい職場女性からお誘いを受ける機会を増やすことができました。

元増田さんが女性を克服し憎悪や怒りを解消できるように祈っております

2023-12-20

よこはいりは標準語である

「横入り(よこはいり)」は、列に割り込むことを意味する方言です。1980年代神奈川県で使われていた表現で、その後東京都内にも広まり全国的に使われるようになりました。

「横入り」は、どちらかというと年齢の若い層によく使われているようです。横浜では「横入りされたー!」と泣いている子どもを見かけることもあるそうです。

2023-12-04

anond:20231204222710

東京都内のいち地区名を全国区話題みたいにいきなり出すのは続けてもいいですか?

2023-11-25

マジで希望安楽死しかないんだよな

40代以上の非正規独身女性に対するアンケート自由記入欄では安楽死法制化を望む声が多数だったという。

気持ちはよーーーく分かる。

今更子供も産めないし、仮に産めたとしても底辺暮らしをさせる事確実だから何一つ希望がない

安楽死を除いては。

早く死にたい。そうすれば社会迷惑も掛けずに済むし、邪魔ババアが減って願ったり叶ったりだろうから早く殺して欲しい。

これだから「PLAN75」で描かれた安楽死可能性な未来全然ディストピアには見えず

早く実現して欲しい理想郷しか見えなかったという

https://www.at-s.com/sp/news/article/national/1204918.html?lbl=861

わくわくシニアシングルズが行った単身女性へのアンケート自由記述では、将来を悲観する声が目立った。

 「安楽死合法化してほしい」(40代非正規職員)「病気けがなどで体が動かなくなったとき、どうすればいいのかわからない。安楽死ってダメですか?」(40代非正規職員)といった記述だ。

 75歳になったら死を選べるというストーリー映画「PLAN75」を引き合いに「私だったら安楽死を申し込む」(50代・非正規職員)。また、3年前、東京都内バス停で殴打されて亡くなったホームレス女性について「未来の私かもという思いが常にある」(60代・自営業)といった内容もあった。

国の政策対象から外れていると感じるといった意見も。「子どもを持たない人間は視界にすら入っていない。国の益にならない人間不要だというのが伝わってきてつらい」(40代非正規職員)「社会単身者を想定していない、望んでいないという空気しんどい。親世代を支える私たち社会の一員のはずなのですが」(40代正規職員)といった訴えもあった。

2023-11-19

anond:20231119215116

東京都内世田谷チャリ範囲

イケメン俳優主演の青春映画はそういう立地よね

渋谷系青春って感じ

 

実家スナック仕事を手伝わされてる美人ヤンキー顔面にあざを作って登校してきた日に

父子家庭の誰某は中学卒業後は建設現場で働くらしいって話を聞いて

意味不明臭いの酷い駅前商店街ワンカップ大関片手に屯するおっさん達の脇を足早に通り過ぎた

みたいな青春ではないんだ

2023-11-14

結婚する気がない独身アラフォー女の話

スペック

都内会社員 アラフォー

持病あり女

年収450万円くらい

趣味ソシャゲ

20代の時は結婚しないとと焦っていた。

30代前半は結婚できない自分おしまいだと思っていた。

30代後半で、40代も目前の今は「結婚はもう自分には縁がない」と思っている。

ただ、入院の時とかにこれ以上高齢家族には頼れないので、そういうときサービスとかないのかなあと思ったりする。あと食事も一人だとひたすらサボるので、そういうときに一人は寂しいなあと思ったりするが、割と一過性

あと自分生活にあれこれ言われるのが大分無理になってしまい、多分これはもうおそらく結婚には向いてないんだろうな〜と考えている。

ソシャゲについては月3000円くらい課金してる。

生活費を崩すほどではないが、まあ人には言えない趣味だよね。いい年こいて、と思わなくもないが、家でも出来る楽しみを奪わないでほしいとも思う。据え置きゲーム自分は合ってなかった。端末立ち上げが面倒。

婚活について

お見合いについては実家の両親は「地元に帰るのであればツテはないことはない」「ただし収入的に東京都内にいた方がよいと思う」「お前が積極的地元に帰りたい、真剣に帰る気であればどうにかする」

婚活アプリについては、自分の周りでは1番これが多いので好印象。ただ、自分は知らない人と探り合いのメッセージを送り合うのに疲れてしまった。これがマメにできる人間は偉すぎる。マネジメントがとことん苦手だし作業と割り切れない。

結婚相談所は行き時を逃したなあという気持ち

趣味の集まりとかももういく気がしない。どうして休日疲弊しないといけないんだ……。

2023-11-05

anond:20231105200445

こういうのってなんで東京都内が前提なんだろうな

もっと舞鶴とか呉とかでも良いと思うけど

2023-10-20

東京都内駐車場代高いしでかけてもコインパーキング高い

・・・って何も分かってないネット民が言うので「23区の練馬区板橋区江戸川区なんかだと駐車場があるファミレス普通にあるし、一軒家は駐車場付きで車持ってる率高いよ。それに23区外の多摩エリア車社会で平日休日ずっと道路渋滞だよ」って言ったら黙ったのでこちらの勝ちでよろしいでしょうか?

2023-10-15

今日食事すら…」 困窮する日本大使館アフガン人元職員

2021年8月アフガニスタンイスラム主義組織タリバン復権して以降、迫害を恐れて日本に逃れてきたアフガン人たちが、困窮の中にある。その多くが、長年の紛争で荒廃した祖国復興を、日本政府と一緒に支えてきた大使館国際協力機構JICA)の職員とその家族だ。

タリバンから逃れ2年

 「日本のために、時には命を危険さらしながら働いてきた。それなのになぜ……」

 首都カブールにある日本大使館の元女性職員、ケレシマ・セデキさん(38)は東京都内の小さなアパートで嘆いた。

 5万8000円の家賃水道光熱費通信費健康保険大使館職員として支払われた前年の収入に対する税金も求められた。貯金を取り崩しているが「来月の家賃今日食事すら心配生活」と話す。

 女性教育就労に対して厳しい差別が残るアフガンで、セデキさんは「アフガン社会には女性活躍必要」と自身を高めてきた。高校教師だった母の後押しもあり、カブール大学卒業した。

 日本大使館で職を得たのは15年。邦人保護ビザ発給などを担当する領事部などで働いた。「尊敬できる同僚と、偉大な国である日本に尽くせることにプライドを持っていた」

 そんな生活が21年8月タリバン復権で暗転した。

 治安悪化し、大使館業務を停止した。タリバンは、日本を含む各国大使館の職員らを「外国スパイ」などとして敵視した。抑圧を恐れ、60代の母や兄弟とともに親戚の家を転々とし、自宅にいる時はタンスの中に身を潜めた。

 2カ月後、大使館職員配偶者、その子どもに対して、日本への退避が認められた。独身のセデキさんは母と兄弟を残して行くことはできないと悩んだが、母の強い希望国外脱出を決めた。10月日本に到着した。「自由への喜びはあった。同時に家族を置いてきた悲しみで胸が張り裂けそうだった」と振り返る。

 都内研修施設に入れられ、自室待機を命じられた。外務省との雇用契約が続いており、昼間は勤務時間として外出を認められなかった。セデキさんは「まるで監獄にいるようだ」と感じていたが、「それでも私は大使館職員だ」と静かに過ごした。

 帰れるなら帰りたい。しかし、日本から帰国したとタリバンに知られれば家族共々拷問されるか、最悪殺される恐れもある。病気を患い、ふせっていると聞いた母のことが気がかりで、駆けつけることもできぬ自身を責めた。

 翌22年8月末で外務省から雇用契約を打ち切られた。同時に研修施設から退去を言い渡された。外務省からは転居先のリストが渡されたが、車がないと生活が難しい地域ばかりだった。公営住宅場合仕事がないため14カ月の家賃の前払いが求められた。

 自身アパートを探したが、外国人だからと何度も断られた。雇用契約打ち切りまで、現地では高収入といえる金額給与外務省から払われたが、アフガンの平均収入日本の約80分の1。少ない中から半額を母に送金した。

 NPOイーグルアフガン復興協会」(東京都新宿区代表理事で、カブール出身江藤デカさん(65)が援助してくれたため、都内アパートに入居できた。外務省には何度も入居の支援を求めたが相手にされなかったという。

 セデキさんら元大使館職員ら98人は22年7月下旬外務省から難民申請するように言われ、1カ月以内という異例の早さで認定された。日本での継続的滞在可能になったが、仕事は見つかっていない。

 これまで量販店などで採用試験を受けたが、日本語の能力が不十分なことを理由採用されなかった。難民認定後、6カ月のオンライン日本教育実施されたが、短期間で習得するのは難しかった。

 現在ハローワークオンライン講座で日本語学習を続けているが、今後の生活は見通せない。雇用関係のなくなった外務省は、相談に乗ってくれないという。

 セデキさんは「私には誇りがある。仕事をする能力もある。日本人の払った税金の世話にはなりたくない」と話し、就労支援を求める。また「日本政府はこれだけ多くの難民を受け入れた経験がないことは知っている。退避させてくれたことにはとても感謝しているが、状況を知ってほしい」と訴えた。

 外務省中東2課は毎日新聞取材に対し、アフガン難民について「支援計画があるわけではないが、可能範囲相談に乗るなど支援を行っている」と回答した。

 01年9月の米同時多発テロ後、首謀した国際テロ組織アルカイダ拠点になっているとして、米国などによるアフガンへの攻撃が始まった。タリバン政権を追われ、国際社会復興支援に乗り出した。

 日本も同年以降、農業支援インフラ整備、治安向上など、さまざまな分野で支援をしてきた。大使館JICAアフガン職員は、こういった活動を支える存在だった。外務省によると、タリバン復権後にこれらの職員家族約800人が日本政府の支援を受けて逃れてきた。

 アフガン難民問題に詳しい千葉大小川玲子教授移民研究)は「難民認定するだけでなく適切な定着支援必要だ」と指摘する。

 小川教授238月日本で暮らす元大使館職員18家族100人超の世帯主アンケート実施した。世帯主は半数以上が大卒で、医師大学教員大使館政治経済情報収集担当などの職歴があったが、調査時点で正規雇用は2人しかおらず、11人が製造業などの非正規雇用、4人が失業中で専業主婦が1人だった。ほぼ全世帯支出収入を上回っていた。

 小川教授によると、他国に退避した同僚や親戚がどのように受け入れられているかネット交流サービスSNS)で情報を得ている人が多い。「日本では将来の展望が見えないとして、ドイツイギリスなどに移住する人も出てきている」と話す。

 また、小川教授は「日本政府が提供した半年間の日本教育では、十分な収入のある安定した雇用にはつながらない」と指摘する。

 ウクライナ避難民に対しては、身元保証人なしでの受け入れや、公立高校での生徒受け入れ、自治体による公営住宅無償化生活支援金の支給などがされたが、いずれもアフガン人に対しては実施されていない。

 小川教授は「ウクライナ避難民に対する支援は今後の難民支援スタンダードになるべきもの。分け隔てなく実施されるべきだ」と強調した。

https://mainichi.jp/articles/20231008/k00/00m/040/166000cより

著作権上まるまるコピペ上げたままだと問題だと思うので、あとで少し内容に手を加えるが、まずはここまで

2023-10-09

これから保育所の話をします。読んでいってね!

私は東京都内保育所に勤めています。そして、何度か都内保育所転職経験しました。

私がこれからする話は、過去職場および現在職場を含む東京都内保育所の内容ですので、それ以外の地域保育所には一部当てはまらない事柄があるかもしれません。その点はご了承ください。

さて、皆さんは「保育所・保育施設」とひとくちに言っても、いろいろな種類があることを知っていますか?

認可保育所認定こども園地域型保育事業企業保育所認証保育所、…もっともーっとありますさらにいえば、地域型保育事業も4つに分かれ、そのうちの小規模保育所A型B型C型と分かれていたりするのです。そして、その異なる種類それぞれに定められている規定も異なります。(「保育所 種類 一覧」などと検索するとすぐに出てきます

そして、多くの保育所の主な収入源は何か知っていますか?

保護者が支払う保育料」と答える人も多いかもしれません。もちろん、それだけで成り立つ保育所もあるにはありますが、大半はそうではありません。では何か?正解は、行政自治体から補助金です。

補助金制度の一部を抜粋して書いていきます

保育所の種類が様々と述べたように、補助金の種類も保育所の種類に応じて様々なため以下の内容がすべての保育施設に該当するものではありません※

東京都の多くの地域では保育所で働く職員に対して「宿舎借上げ支援事業(※)」という制度存在します。人材の確保・定着・離職防止を目的として何年も前から実施されており、これはいわゆる借上げ社宅制度のことで、簡単にいえば、物件を保育事業者の名義で契約してそこに住んだら賃料を補助しますよという制度です。月の補助額は約8万円ちょっとエリアによってはそれ以上)、その補助というのももちろん、行政自治体から補助金です。月々8万くらい補助してもらえるのはかなり大きいですよね。「保育士給料が低い!」というイメージがまだ根強いのかなと思いますが、掘り下げてみれば、実はそうではない一面もあります業務量に対してや人の命を預かる責任に対しての給料の低さというのはあるかもしれませんが、「低い」とひとことでは片づけられない側面があるのは事実です。

ただ、持ち家や実家暮らしの人に対してはその制度はもちろん適用されず、住宅手当が借上げ社宅と同レベルで8万円程支給される会社は少ないはずなので、「それなら違った形で一律の補助を出してくれればいいのに…」と不平等さを感じる職員も中にはいるようです。

(※)制度利用には行政自治体保育所により諸々の条件あり

コロナ禍に入ってからは、別業界友達に「保育所が閉まっていた時のお給料は出たの?」「保育所大丈夫?」と心配されたこともありましたが、なにせ補助金はしっかり支給されていましたので何ら心配ありませんでした。社宅の補助にも変化はありませんでした。なんならコロナ禍においては補助金も手厚く、コロナ対策にかかった費用(例えば衛生消耗品)の補助もじゃんじゃか出るようになったみたいです(補助金の上限はあります)。未来永劫続く補助金事業とはいえませんが、これはとてもありがたいことです。

それから処遇改善等加算」。これもまたⅠ・Ⅱ・Ⅲと種類が分かれていて、なんだかややこしい。とりあえず簡単に言うと、Ⅱは決められた職員に対して、一定金額を毎月のお給料の中で支払う必要があるとか、Ⅲは職員の月額のお給料のうちの○%程度の賃金改善を行うための費用としてあてなければいけないとか、いろいろと細かいまりがあるらしい。けれど、どうやら私の前いた保育所ではそれらが補助金として支給されているにも関わらず、それがきちんと行われていないらしい。本当は決まりに従って支払われなければいけないのに、支払われていないらしい。保育現場で働いている皆さん、「私の給料処遇改善のⅠ、Ⅱ、Ⅲに該当する部分はどれですか?」と聞いてみてください。(あなた支給対象でない場合もあるので、そこは注意です!)私は前職の園長経営者に何度もそのことについて質問しましたが、結局、納得のいく回答は最後まで得られませんでした。

補助金について、ここで触れた以外にも、もっともっとあります

次は採用転職活動の話をします。保育現場の皆さん、転職したいな~と思ったらどうします?「保育士 転職」とひとまず検索してみるかもしれないですね。そこには転職サイトがずらり。いろんな会社がいろんなサイト運営しています

正直、われわれのような転職する側にとってはどこのサイトを利用しようが関係ないのですが…でも、採用に関わる職員に聞いた話によれば、保育士系のエージェント経由で採用をする場合理論年収20~35%を支払わなければならないそう(これは、保育業界以外もそうですが!!)。とあるサイトを使って転職活動成功したそこのあなたあなた採用100万円以上かかっているかもしれないですよ?!まあ、そんなことは職を見つける側からしたらどうだっていいのです。使えるものは使ったほうがいい。

でも、使うエージェントはしっかり見極めて。エージェント担当者あなた採用が決まったらマージンが入るから、そのためだけにあなたのやりたい保育ではない保育を行う保育所を紹介してくるかもしれない。募集内容もネット上(その会社ホームページや別の求人サイト)に載っている情報転載しているだけのところもあるらしい(そういったサイトでの求人内容をみて営業電話をかけくる場合もある)ので、もしかしたら、保育所ホームページや某医療介護求人サイトから応募したほうが内心喜ばれるかもしれないですよ。お給料はどこから応募したとしても基本的には変わらないので。

保育士さん、栄養士さん、そのほか、保育所で働くすべての職員さんへ。

これは完全なる私の主観ですが、あなたが働いている保育所で少しでも違和感をおぼえたら転職を考えてみてください。「保育の質」という言葉に逃げ、保育の質をもっと高めないととか、保育の質がとか、表面的なことばかり言うトップ基本的にクソです。1年に何人もの人が辞め、長く勤めていた人が辞め、定着率が悪く、いつまでたっても人材が育たない保育所はクソです。何十年も保育所運営をしていて、長く勤めている職員が一握りの入れ替わりの激しい保育所ガチやばいです。

保育所がクソなのはそうなのですが、その保育所経営しているトップが一番の諸悪の根源です。中にはわざわざ保育現場にあししげく通い「現場に寄り添っている」と錯覚しているトップの方もいるようですが、まあ、もれなく陰では邪魔者扱いです。あなた的外れアドバイスをしているのは日々の保育の「一瞬」でしかないので。保育に余計な口出しはせず、職員たちのお給料を少しでも上げることに専念してください。あなた職員たちが残業なんてしていないと思い込んでいるかもしれませんが、タイムカードをきった後、残って作業している人はいます1020分なんて残業のうちに入らない?残業代は1分単位で付けましょう。

それから、各行政各自治体の保育にかかわる課の方たち、いつもありがとうございます

あなたたちなくして、多くの保育所運営ができません。ややこしい補助金規定や、毎年変わるいろいろな事柄対応し、わかりやすくかみ砕いて、われわれ保育所資料を送ったり連絡をしてくれたり些細な疑問にも優しく答えてくれてありがとうございます保育所への定期的な巡回ありがとうございますあなたはおそらく望んでその課に配属されたわけではないでしょうが、本当にありがとうございます

そんな行政自治体の方々にひとつお願いがあります保育所監査を「もっともっと厳しく」してください。

いろんな側面で、監査の目をすりぬけ方法はいくらでもあります監査日は基本的に何週間も前に事前予告されているから、その日だけ職員体制を整えたり、事前に告知された書類を即席で作ったりすることなんて容易なんです。保育現場職員もっと居心地よく働けるよう、じゅうぶんな待遇で働けるよう、補助金がしっかりと確かな目的使用されているのか、目を光らせてください。しっかりと見て、おかしな点はきちんと指摘してください。よろしくお願いします。

「『保育士低賃金!』という世間イメージが強い中、実はそうとも言い切れないんだよ」ということを保育業界以外の人へ伝えたくて、そして「まだまだ賃金改善はできるよ、本当に良い保育所あなたが働くそこじゃないかも」ということを保育業界で働く人へ伝えたくてこれを書きました。うちの保育所はセーフだとか、なんか思い当たる節があるなとか、感想はいろいろだと思います。とりあえず、職員の入れ替わりが激しい保育所はもれなくやばいので早めに転職活動の準備を。

待機児童問題がさかんに議論されていた頃に比べ、今はそのピークも過ぎ、子どもの数も少なくなる中で、これから保育所がどうやって生き残るかが課題だと思います保護者に対して、保育現場で働く職員に対して、どれだけ魅力をアピールできるかがカギだと思います。こんなことを書く私こそ理想を語るだけの者と言われてしまうかもしれないですが、最終的にはそんな職場けが残っていくだろうし、そうなればいいなと願うばかりです。

最後に少しだけ 職業保育士 の話を。前提として、保育士資格国家資格です。

保育士という職業業務の大変さを語られる一方で、いつまでたってもどこか職業として軽んじられているような気がしています。「子どもと遊ぶだけでしょ?」「それで給料もらえるなんていいじゃん」「でも自分はやりたくないけどね」令和になった今でもそんなイメージを持つ人は一定数いるでしょう。

極論、資格があってもなくても最低限のことができてしまうと想像させてしまうことが地位確立できないことの理由の一つであるのではないでしょうか。また、保育士になるための専門学校短期大学大学はたくさんありますが、一定単位を取得し卒業すれば(試験を受けることなく)国家資格が取得できることも一因といえるでしょう。

「そんなことをしたら保育士になりたい人が減ってしまう!」という声が出てくるのは承知で、国のお偉いさん、保育士資格取得について今一度見直していただくことはできないでしょうか?

長い文章、ここまで読んでくださりありがとうございました。

2023-10-01

個人的には自由恋愛は全く問題ないと思っているし

低スペな自分に「釣り合う」弱者男性をあてがわれるくらいならば一生独身孤独死した方が遥かにマシだと思っているんだが

自由恋愛を全面肯定する一方で無尽蔵に垂れ流される「子育て支援」にはマジで反対する

先日は東京都内の子育て家庭の殆ど世帯収入1000万円越えなんて統計も出ていたし

なんでそんな高収入勝ち組のために、結婚相手も見付からない底辺弱者負け組が金や労力を負担してやらなきゃいけないのか…

本当に矛盾し過ぎで、みんなおかしいと思わないんだろうか?

モテないのが自己責任なら、子育てに金がかかるのも自己責任だろ

なんで恋愛結婚新自由主義弱肉強食社会なのに、一旦結婚して子供を産んだら突然社会主義になるの?ねえなんで?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん