「ライセンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライセンスとは

2023-12-07

anond:20231207012322

過去はやけに詳しいわりに分類が雑なところがだいぶ老害オタク

 

・紙・電子書籍二次創作は愛があればたいてい黙認でコ●ンBLもどっちゃりでてるが、

男性向け二次フェミとか実在の人を紙面陵辱するなど悪質な目的につかわれたため即BAN(即売会販売停止)の事例が最近あったぞ

逆に印象的な原作ヒトコマだけ切り抜いて改変せずに原作意図に沿った状態でXで流すのに使う程度は合法になってるぞ

たとえば尻が燃えそうになってあせったというツイート(X)に「誰も通報していないのである……!」のヒトコマとか

でもキン●マンの人とかすごい嫌がる(知識が古いし学習してない)あげく訴える(なにを)とかいいだすから合法でも誰もやらねえよペッペ

その暇にあたらしい漫画書いてください 愛が失せます

 

・立体といわずにグッズ製作といえ

特に手間暇かかってて売らない一点物(クッキーとかケーキ食品法関連もあるぞ)の画像はとりしまりようがないから黙認だぞ

しかキャラ絵乗せて販売しだしたら街のケーキ屋さんでも訴えられるぞ 

アンパンマンならいいだろうという流れでやっちゃって訴えられたとこ実在してる

(やなせ氏はボランティア精神でなんでも許諾したことで有名だが、アニメはそうでもない。

パンやはたいてい似てないかギリギリOKだったんだぞ)

おおっぴらにケーキだのマカロンだの受注してるとこはちゃんと公式ライセンスとってるってサイトに書いてあるぞ

アクスタあたり印刷所に頼むやつも実物に寄せたらマジであかん公式から怒られが発生するし行き渡ったと判定されたら二度と公式グッズが出なくなる

公式絶対そこのアクスタまで出ないやろというキャラとか関連イラストだけにしとけ(犬猫化とか女体化とか?)

つままれなど公式で出すアレンジキャラ商標登録されてるし意匠権も?でマネした素人がかなり問題になって差し止めかかったのがあったぞ

 

この辺知って説教したほうがいいんじゃねえかな

まあ作ってない人はしらんか

2023-12-04

オスプレイの操縦ってなにか特殊免許がいるの?

ヘリ飛行機ライセンスを両方ないとダメみたいな感じ?

機体の不都合より操縦が普通に難しいんじゃないの?あれ

詳しい人はどう見解してるの?

サム・アルトマン氏の解任理由は、Microsoft公表を止めているのでは

サム・アルトマン氏の突然の解任理由は、当事者からはしばらく明かされないことははっきりした。

https://www.theverge.com/2023/11/29/23982046/sam-altman-interview-openai-ceo-rehired このインタビューにおいて、サムアルトマン氏の解任理由を明かさないという姿勢は明確である

 

ではなぜ、解任の理由を明かさないか、という理由をまず考えたい。

まず一般論として、何か物事事件が起こった場合、それをどこまで公表するかは、関係者の中で一番権力がある人が決める。

ある会社内で重大な事件が起こったら、通常はその会社社長公表する内容を確認して決めるようなもの

 

今回の関係者の中で一番権力を持っているのはマイクロソフトである。なぜならOpenAIの開発資金提供し、かつ開発基盤のシステムまで提供しているから。

表題の一番の理由はこれである。つまり関係者の中で一番権力のあるマイクロソフトが、サム・アルトマン氏の本当の解任理由公表は都合が悪いため、公表を止めていると自分は考えている。

 

ではなぜマイクロソフトにとって、解任理由公表は都合が悪いか

Microsoftが、来年リリースされると噂されているGPT-5が使えなくなる可能性がある為、というのが自分の考えである

 

なぜ使えなくなる可能性があるかというと、GPT-5が、世間にAGIとみなされる可能性がある為。

OpenAI社のWikipediaによると「汎用人工知能が完成した際は、それを営利法人や他社にライセンス提供はしない規約となっていて、汎用人工知能実現前の人工知能のみを営利法人提供することとなっている」、つまり、現状の規約だと、GPT-5がAGIを達成している場合Microsoft使用できない。

MicrosoftGPT-5やそれ以降のGPTを使えなくなれば、Googleなどの競合他社にその内負けるのは明らかである

 

ではなぜ、解任理由公表をすると、GPT-5が使えなくなるのだろうか?

なぜなら解任のきちんと理由説明する際に、GPT-5がAGI(もしくはそれに近い状態であることを説明しなければいけない為である

 

一部報道リーク)では、OpenAI社のAIは、人類を脅かす可能性があるほどに賢くなっている。

※ OpenAI researchers warned board of AI breakthrough ahead of CEO ouster, sources say

https://www.reuters.com/technology/sam-altmans-ouster-openai-was-precipitated-by-letter-board-about-ai-breakthrough-2023-11-22/

記事中のAI Breakthroughである Q*(Q star) を独自解釈解説している動画の一つ https://www.youtube.com/watch?v=3d0kk88IE8c

 

かつサム・アルトマン氏は、このリークを否定せず、肯定に近い発言をした。

https://www.theverge.com/2023/11/29/23982046/sam-altman-interview-openai-ceo-rehired

「No particular comment on that unfortunate leak」(「不運なリークに関してコメントはありません」)。

もし間違いであれば、間違いであるというコメントをするはずである

 

かつ最近、サム・アルトマン氏は、来年発表されるモデルはどうなるかと質問された時、以下のような発言をしている。

https://www.youtube.com/watch?v=ZFFvqRemDv8 50分40秒頃より

"The model capability will have taken such a leap forward that no one expected.”

モデル能力は、誰も予想しなかったほどの飛躍を遂げるだろう」

この文章における「モデル」とは、GPT-5と考えてよいだろう。

 

まりGPT-5はAGIにかなり近いか、AGIを達成できている可能性がある。

 

 

これ以降は全くの想像になるが、恐らくサム・アルトマン氏は、そのAGIに近いGPT-5を、Microsoft提供しようとしたのではないか

また取締役会は、その為にサム・アルトマン氏を解任したのではないか

 

営利企業にAGIを渡したら、まずそれを使ってどうお金儲けをするかを第一に考えるだろう。

よって、Microsoftへの提供の前に、GPT-5の性能や危険性などについて、厳密な検証をしなければいけない。

その辺に関して、取締役会とサム・アルトマン氏とで、解釈・考え方にずれがあったのではないか

 

上にも書いている通り、AGIを達成しているのなら、営利企業であるMicrosoftに渡すのは規約違反である

ただ仮にGPT-5をMicrosoft提供しなかったら、資金提供が途絶える可能性は高い。つまりOpenAI社はこれ以上研究開発ができなくなる。

よって、サム・アルトマン氏は取締役会に対し、GPT-5はAGIを達成していないと主張したか曖昧にした上で、MicrosoftGPT-5を提供しようとしたのではないか

またもしそれを止めないとしたら、それは確かに取締役会役割安全で全人類利益をもたらすAGIの構築)を果たせないことになる。

 

この辺を詳細に公表してしまうと、つまりGPT-5=AGIという見方世間で強まる可能性がある。

仮にそうなれば、OpenAI社は、MicrosoftGPT-5を提供できなくなるだろう。

そのことはOpenAI社も困るが、一番困るのは上で説明した通り恐らくMicrosoftである

 

恐らくGPT-5はAGIを達成していないことにして、時間を稼いでいる内に、AGIをMicrosoft提供できるような体制にするのではないか

 

というのが自分勝手想像である

 

尚、Microsoft社長は、AGIが早期に達成する可能性を否定している。

https://jp.reuters.com/economy/industry/ZPLE2C2BPNKVZJ2PIBPOFWDK6Y-2023-11-30/

2023-12-02

30歳男ですけど優しい女の人養ってください

身長:180cm

体重:70kg

最終学歴高卒

過眠症が悩みで1日12時間寝ないと日常生活に支障をきたし、今は時短勤務で派遣社員をしてます

食にこだわりはなく、食費もかからず毎月自炊で月2万程に抑えています

乗り物運転はそつなくこなせます必要であればバイクでも乗ります

炊事は人並みですが、家事掃除から家の簡単電気工事、水回りの一次対応換気扇オーバーホール害虫防除まで色々こなせます

綺麗好きであまりものを持ちたくないので、買い物好きで物を捨てられない人とは相性が悪いです。

対戦よろしくお願いします。

以下、所有資格

全商ワープロ検定1級

・全経簿記2級

普通自動車免許

普通二輪免許

第二種電気工事士

危険物取扱者乙種第4類

・ボイラー技士2級

第二種冷凍機械責任者

基本情報技術者

Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8

ボクサーライセンス(C級)

極真空手初段

第一種銃猟免許(猟銃は未所持です)

2023-12-01

くぅ~アンラーキー

こんな余計な一言も無く静かに終わるのが一番綺麗なんだろうけど、世も末な増田として2023年7月11月(と何故か2024年3月)に前頭としてやべーやつ番付入りを果たしたので、最低限の責任を果たすためにわざわざあとがきを残すことにした

オールアンラーキーデイズを作ったきっか

毎日何かしらの記念で祝うだとか、でも3.119.11だけはそうじゃないとか言い始めていてくそうざかった、ただそれだけ

全部不謹慎な日にまとめてしまえばそういうムーブに飽きるんじゃないかと思ったのでそうしただけである

最終的にXとかでこの増田を叩きつけてやれば、11月の良い~でイラストレーターロウシも、9月11日8月6日などで無駄不謹慎する連中も黙らせられるだろ?

ちなみに同じようなことを思ってる連中はXで「不謹慎 365日」、「不謹慎 366日」とでも調べたらいっぱい出てくるゾ~

しろそういう奴らが「今から366日全部不謹慎出来事リストアップして叩きつけれるようにしろ」って言われたから、その指示に従ったと主張するゼ

ちなみに気にしない方が良いよと言ったコメントちゃんとこういう奴らにそのコメントを叩きつけたのか?

なぜアンラーキーなのか

オールアンラッキーデイズ(All Unlucky Days)にEngrishTypoをあえて用いることでそれを皮肉るのと、「覚えようって話やで」系のトラバを誘発させて独自ブランド化を狙った

こんなクソなものにこだわりなんかないが、おかげで番付入りした理由の1つともいえるので大成功と言えるナ

意味合い的にはアンハッピー(アンハーッピー)とかが正解なんだろうが、「何がアンラッキーだ」というトラバを誘発させる目的も含めてそっちにした

あと書き方については『ロックマンエグゼ』のウラインターネットウラ掲示板カキコを参考にした

これも番付などにおけるネーム増田入りされた時の対策で、本来の書き方と違うようにすれば特定されないのでそうしたゼ

挙げた出来事について

これまでの歴史をすべて紐解けば366日すべてで巨大地震が起きているかもしれないが、参照できるデータがあるか怪しかった

それに9.11地震ではなくテロなわけだし、ヒロシマナガサキポツダム戦争しか増田でやるのだからあの殺人事件を扱わわないわけにはいかなかった

登録日は扱う月の中で「不謹慎だゾと湧いて出てくる奴ら」が一番出てくるタイミングになるべく合わせているのでバラバラになっているゼ

ただ我慢しきれずにやっちまったのもある(最後12月もその1つ)

毎月ごとにリストを作れば最新の出来事とかも拾えるだろうと思ったけど、意味もないし毎月どころか毎日のように不謹慎ガーでうざいので月ごとに分割した

実際は1つのエントリーでないにしても、3~4ぐらいでも十分に余る

1つだけじゃなく複数出来事を挙げることも考えていたが、不謹慎出来事が1つもない日があるかもしれないので1つだけにした(結局世も末なのでそんな日はなかった)

日本だけでなく世界で見ていたのは出来事の数を稼ぐだけでなく、ジャップランドだけじゃないんだゾという戒めも込めているが、意外と日本オンリーでやっても成立したかもしれない

なおリストはある程度時間が経たないと作れないのもあるので、ジャニーズビッグモーターなどの最新の出来事はあまり入っていない

番付想定内

1年かけて行うことなのだから、当然番付に目を付けられるのは想定の範囲内だし、むしろ番付入りをしたことで有名となり、不謹慎な日や記念日とかのムーブに飽きるという目的に近づくのだから好都合だった

ましてや番付増田と同様に勝手に誰かが引き継ぐ、パクることすら想定しており、誰かがパクり始めたらその時点で終了とすることも考えていた

ちなみに7月番付発表後に出てきた『増田のやべーやつ番付とは』は、番付入りしたらこ番付のもの説明して批判してやろうという意味合いで作った

棘にまとめたやつから一年以上のポリンキー要求するニダ

オールアンラーキーデイズの扱いについて

anond:20231201143411

1998年リガヘム・トライ訴訟ってのがあって1つのライセンスを社内全体のPCインストールしてる会社に対する訴訟で、被告側が「クリック連打してたら勝手同意してたことにされたのであって私達は同意していない」って主張してそれが一部認められちゃったんだよね、それからNOの方にカーソルを合わせるようにして、連打で勝手インストール等が進まないようになったんよ。

2023-11-29

生成AIエンジン日本産じゃないんだから日本企業がどう頑張ってもライセンス料吸われるだけで生成部門では負けだろ

2023-11-23

もはや追記とかではないけど、ギャンブル周りの話をいろいろ

https://anond.hatelabo.jp/20231121183241

カネがないからクソみたいな記事書いて時間潰すしかない。なので誰が読むかもわからない雑文をかく

オンラインカジノ公営ギャンブル

そもそもギャンブルやってる理由快楽現実逃避と金がほしい欲の3つなので、社会貢献がどうとかどうでもいいし法がどうとかは無視する。

それ以外で言うのであれば、多分世の中9割8割の人にとっては、公営ギャンブルよりオンラインカジノのほうが楽しいと思う。

というのも公営ギャンブルは走ってるカス気持ちとか考えとか知能指数とか八百長具合とかそういうのを予想する遊びで実力とか二の次から

「出走表だけみると強そうだが、コイツ雑魚相手にセコく勝ってるだけ」

「こいつはこの類のレースではやる気がない。やらず」

「こいつはレース勝敗とか気にせずクソみたいな自己満走りをする」

とかそういうのを予想するのが醍醐味というか、そういうのがわからない人は相当な資金覚悟計算力で1日中張り付いてオッズ買いとかしないとまず負ける。

尚わかったところで

カスと思ってが周りが論外過ぎて突っ込んできた」

「やる気あるだろと予想したがやる気0着に絡む気なし」

「勝ちを譲る気まんまん」

かいゴミムシ共の思いつきのお陰でクソみたいな内容で負ける。

競輪モーニングなんかいいぞ。代謝(クビ)寸前、それこそそこら辺の体育会系大学生チャリンコの乗り方教えたほうが

強いんじゃないかみたいなプロ選手たちが走ってる魔境だからな。

予想もクソもねぇ

なので1年365日朝から晩まで公営ギャンブルに張り付く類のギャン中じゃなければ、公営ギャンブルは当たらないロトくじと大差ないし、だったらはじめからほぼ二分1、知識なくてもまだなんとかなるオンラインカジノ方が楽しいと思う

あと普通に公営ギャンブルよりよく当たる。(勝てるとは言ってない)

競艇単勝だって6分の1なんだからそりゃルーレットの赤黒のほうが当たる確率は高いのは当然。

控除率もオンカジのほうが低いしね

実際俺は公営ギャンブルではクソ負けしたがオンカジはちょいちょい勝ってるんだよ。だからやめられないってのもあるが。。。

 

イカサマ問題

客側として大金突っ込んだ側の意見だけど、ギャンブルの胴元はイカサマをする必要はない。

なんでって、そんなことしなくても勝てるから

客がやればやればやるほど胴元が儲かる仕組みなんだから基本的にはリスクを犯してまで客から小銭巻き上げる必要はない。

しろ公正公平安心安全アピール登録するだけで○○円ブレゼント入金キャッシュバックなんかをやり「もっと遊んで!」と客を呼ぶことに力を注ぐ。

これは公営もオンカジも変わらない。

競輪を中心に借金こしらえたカスから比較対象競輪民間サイトになるけど、オンカジでやってるようなリベートキャッシュバック競輪でも普通にやってる

控除率の都合かは知らないがオンカジのほうが大金ばらまく傾向にあるとは思う)

ただ、公営ギャンブル場合、胴元とは別に選手関係者の思惑が入る。

選手ヤラズ(わざと負ける行為)をやって事前に打ち合わせをした身内や仲間がそいつだけ外して投票をしたらいい

このイカサマ選手にとって大きなメリットがある

もしくは内部情報をもとに馬券を買うとか。

そういうことがないように胴元は公正公平なレースを、と言ってるが競艇競馬でも八百長沙汰があったし、根絶は無理ちゃう

というかむしろ相手格下人気背負ってそのカスみたいな走りすんのかてめぇ八百長のほうが疑われないように走る分まだマシやぞと思うことが結構ある

(オンカジでもライセンスがない胡散臭いところとか、即撤退小銭稼ぎ狙ってるような所は怪しい可能性あると思うけど、そういうの含めて自己責任世界だしな。そもそも違法もの

・株やれ株

ギャンブル中毒話題で定期的に出てくるけど、FXや株も依存症カテゴリに入るんだよなぁ。。というのは知られてないのかしらん

2023-11-22

anond:20231122032855

いくら還元せよ」は主題としている部分からズレてはいるが、理解としてはおおむね合ってそう

別の言及にもこれから返信するつもりだけども、ここまで書いてて、よく考えたらOpenAIが「権利侵害賠償金肩代わりするで」って言ったらIT大手が「何言ってんだライセンス料払ってたらやってらんないわ」って言い放った話が出た段階で、この"生成AI権利侵害をしているかどうか"の議論はとっくに終わってるはずなんだよな。NovelAI違法転載だらけでおなじみdanbooruからデータ引っ張ってるって宣言してるし…

東北ずんだの榊正宗が長文お気持ちで「無名著作権なんかねえよ(意訳)」発言をぶっ放したり、あちこちの論争でもそうだが、権利侵害ではありません!のラインにわざわざ戻ってバトルしてるのが変なんだよな

2023-11-21

Microsoft365のリセラー変えたいんだが

何を考慮したらいいんだ?

なんか「まるっとおまかせ365」みたいな特に料金取られないけど「M365のライセンスをうちから買うなら困ったとき相談にのるよ?」的なサービスに入っているんだが

これは気にせずリセラー変えられるものなのか?

変えるならどこがいいんだろうか?おすすめとかあるだろうか?と言って出てくるのは中の人だろうか?

叶うならすぐにでも今のリセラーは手を切りたいんだが、なにから始めたらいいものか。

来年目標とするか。

2023-11-18

anond:20231118122257

最終行以外は同意

大学の時にライセンス持ちのコーチサッカーの基本動作を教えてもらったら

球技音痴の俺が1時間リフティングできるようになった

中高の平均的な体育教師ってマジで教える力がない

2023-11-10

増田のはなし

アニメを作っていた元夫婦。自分たち会社で全て制作ではなく、委員会方式原案監督を夫、キャラデザ美術系を妻、だが互いの領分には少しずつ立ち入っている感じで何作か制作している

1番ハネたのは最初のやつで、あとはコアなファンがまだいる状態

2019年に(夫は2018年と主張しているが、ここはどうでもいいかと)離婚成立

2013年に、公式ファンアカウントTwitterから4コマツイートされる。今まで制作したアニメキャラクター擬人化したものだという。

(これは妻が描いたものと見られる。夫はそこまで絵が上手くない)

離婚成立後? 夫が自身アカウントから2013年投稿4コマを元にしたプロットを投下する。妻は後にこれを「嫌がらせ」と言った

2022年 妻が自身アカウントから擬人化したものコミックとして有料で投下し始める

2023年 夫が自身権利により、許可を取れと騒ぐ。なぜかそこに乗っかって、信者が妻と彼女支援する人に凸を開始

夫が仕掛けた側だが、なぜか被害者ムーブし同情を集める

妻側はこの擬人化作品権利は共有財産であるとの認識だが、夫側は自分がマルシーを持っていると謎の主張

彼によれば、今までの(夫婦の)作品権利は全て自分にあると、自分で決めたらしい(監督にそんな権限あるか?)

で、今権利でモメているんだが、夫の言い分が明らかにあたおかだと自分は思うのだが、Twitterの声のでかいキッズは妻側を一方的に攻め立てている

なお、ハネた最初作品だけはライセンス会社サイトがあるのだが、そこには権利者の名前として妻の名はあるものの、夫の名はないわけで…

追記お金を払っていないので、夫のプロットと妻の漫画が同じストーリーなのかは検証できていません

2023-11-09

話混ぜないようにはしてたんだけど、PSDを業界標準フォーマットにした挙句バカ高年間ライセンス制をやってるくせにああであるアドビ

PSDや.ai(illustrator形式)とかいポータビリティもなくデータ確認手段がほぼアドビ製品一択になるような業界構造形成して行ったうえで、年間ライセンス制をやり出したのもまあ不満が溜まりまくってたわけですよ

(金が高いという点もあるにはあるが、ちょっとした確認でいちいち重たいソフト開くのも大変だし、ファイル形式バイナリがどうなってんのかいまいち不明瞭でデータサイズデカい)

AIの話と混ぜたくないんだけど、ビックテックどもが軒並みああい姿勢を取り出すと流石に「じゃあお前ら今度からリリースソフト全部BSDMITライセンスで配布しろや」って気持ちにはなる

2023-11-05

コンビニお菓子コーナーを物色していると知らないくまモンお菓子があり驚いた。知らない『くまモンお菓子』、では無い。『知らないくまモン』のお菓子、だ。もちろんくまモンは知っている。自分の知っているくまモンでは無いくまモンだったから驚いたのだ。正規ライセンス品じゃないのだろうかと思ったりもしたが、ちょうど製品の切り替わりの時期なのか、同じお菓子パッケージ違いがすぐ隣に置いてあり、そちらの方は自分の知っているくまモンだった。だとすると両方正規品の可能性が高い。であればなぜ片方のくまモンは知らないくまモンなのだろうか。横に並んだ知ってるくまモンと知らないくまモンを見比べてみたが、その違いを言葉表現するのは難しい。とにかく右の方のくまモンは、自分の知らないくまモンなのだ。X(旧Twitter)に写真をあげたら面白そうだと思い両方を買い物カゴに入れ購入した。そして家に帰り着き買い物袋から買ったくまモンお菓子を2つ取り出してみたところ、どちらが知ってるくまモンで、どちらが知らないくまモンなのか分からなくなってしまった。パッケージに描かれたくまモンはそれぞれ微妙に異なるので同じ商品を2つ買ってしまった訳ではなさそうだ。ではあるのだが、くまモンについて色々と考えすぎて自分の中でのくまモン定義ゲシュタルト崩壊し、どちらのくまモンくまモンのようなそうで無いような何が正解で何が不正解なのか分からなくなってしまったのだ。これは中立セカンドオピニオン必要だと思いスマホくまモンついて画像検索してみたところ、出てくるくまモンはどれも自分の知っているくまモンとは微妙に違うようだった。むしろお菓子くまモンの方が知ってるくまモンに近い。ネットくまモンくまモンからかなりかけ離れている。Wikipediaくまモン熊本県サイトくまモンもどこかちょっと違う。これは自分くまモン観が間違っているのだろうか。それとも世界の方が間違っているのだろうか。

2023-10-30

anond:20231030101359

ホットショットとかホーネットブーメランあたりは再販して欲しいよね。

クラシックパーツコレクションとして当時のグレードアップパーツは再販したのに・・・

かにダッシュ!四駆郎系も良いんだけど、もう少し頑張って欲しい・・・

自社ライセンスの筈なのになぜか渋ってるんだよなぁ。(プロレスコラボホーネットは出たから金型が死んでるわけでもなさそうなんだけどね・・・。)

2023-10-13

使用条件が英語なので読めない

ライセンス契約時の、使用条件が

日本語で、無く

読めません

日本は、過去

其の、先達達の

功績に、より

英語に、頼らない

文化圏

構築、しました

しかも、日本人は

ユーザー層の、中では

メジャーな、はず

其の

メジャーユーザー

日本人に、対し

敢えて、何故、

日本語が、表示されない

の、ですか?

https://forums.autodesk.com/t5/fusion-360-ri-ben-yu/shi-yong-tiao-jianga-ying-yunanode-dumenai/td-p/7129699

2023-10-10

anond:20231010155131

あの形式レジイオンとかの大手スーパーで導入できると良いと思うんだが、技術的に難しいんだろうなぁと思っている

ライセンス料かかるのもネックよな

2023-10-03

anond:20231003144752

ラファンは私ではちょっと厳しいですね。製造能力があるところがやった方がいいと思います

ただ、真面目に設計してオープンハードウエアライセンスで公開する事はできるかも知れません。でも、実は、需要あんまりないんじゃ無いかと思ってるんですよね。ベビーブースだって大手オフィス家具屋さんとかが全然手がけてないんだもの

2023-10-01

anond:20231001084657

マイクロソフトWin7(15年前発売)のWin10/11アップグレードライセンスサポートを終了するというニュースがあったけど、

IT業界で15年サポートするって普通にすごくない?

企業信頼性ってそういうこと。

2023-09-26

万物黎明』は人類歴史を誤解している

はじめに

急進的な著者の本が主流紙で書評されることは、ましてや好意的評価されることは滅多にない。デヴィッド・グレーバーとデヴィッド・ウェングローによる『万物黎明』は例外であるわずか2ヶ月前に出版されたこの本は、すでに世界で最も影響力のある英字新聞雑誌の多くから賞賛を受けている。

著者のアナーキズムの主張に疑問を呈する書評家でさえ、「3万年にわたる変化に関する岩盤の前提を覆す見事な新説」(アトランティック誌)、「多くの大陸と数千年にわたる文明に関するめくるめく物語の数々、そのすべてが自由であることの意味に取り組んでいる」(ワシントン・ポスト紙)と称賛している。また、ソーシャルメディア上の左翼的投稿者たちからも、好意的コメント-場合によっては絶賛!-が寄せられている。

しかし、以下に掲載する2つの書評は、いずれも唯物論人類学者によるもので、この本の人類史に関する記述は、大量の反対証拠無視しており、その政治的主張観念論的で自発主義であると論じている。どちらの書評特に女性抑圧の原因を考察していないことに批判である

クリスナイトはユニヴァーシティカレッジロンドン人類学上級研究員で、アフリカにおける人類起源研究するチームの一員である。著書に『Blood Relations(血のつながり)』など:Menstruation and the Origins of Culture』、『Decoding Chomsky: Science and Revolutionary Politics』などがある。The Dawn of Everything』の書評はTimes Higher Education掲載された。

ナンシーリンディスファーンジョナサンニールはともに人類学者として訓練を受け、人類進化階級社会性的暴力についての本を執筆中。ナンシーの近著は、リチャード・タッパーとの共著で『Afghan Village Voices』(アフガニスタンの村の声):Stories from a Tribal Community, 2020』であるジョナサンの近著は『Fight the Fire: Green New Deals and Global Climate Jobs』。The Dawn of Everything』の書評エコロジスト誌とブログ『Anne Bonny Pirate』に掲載された。

どちらの書評も著者のご好意により再掲載されている。

根本的に支離滅裂で間違っている byクリスナイト

本書は楽しく、有益で、時には爽快である。また、根本的なところで支離滅裂で間違っている。ヨーロッパ洞窟壁画が現れ始めた頃からの、比較最近先史時代について学びたいのであれば、必読の書であるしかし、人類最初に笑い、歌い、話し、芸術儀式政治創造し始めたのはなぜなのか、どうしてなのかを知りたければ、きっと失望するだろう。

この本のタイトルは深刻な誤解を招く。『万物黎明』? 『お茶時間』の方が正確だろう。ホモ・サピエンスヨーロッパに到着する何万年も前にアフリカで始まった文化の開花を体系的に横取りし、この物語はあまりにも遅く始まる。

欠点はあるが、この本は広報勝利であるフリードリヒ・エンゲルスが『家族私有財産国家起源』を出版して以来、左翼知識人活動家人類社会的起源先史時代過去について学ぶことにこれほど興奮したことはない。

短い書評では、本書の幅の広さと博識を伝えることはできない。その核となる政治メッセージ露骨だ。平等主義狩猟採集民が生活の中で共産主義実践したというエンゲルスの話は神話である。『万物黎明』はエンゲルスを見事にひっくり返している。第4章の結びの言葉引用すれば、「私有財産に "起源 "があるとすれば、それは聖なるものの考え方と同じくらい古いものであり、おそらく人類のものと同じくらい古いものであろう」。デヴィッド・グレーバーは、マーシャル・サーリンズとの共著『王について』の中で、神の王や森の精霊のような想像上の超自然的な存在が常に人々に対して権威行使してきたこから国家権力の原理人間の条件の不動の特徴であると主張している。

よりによってアナーキスト国家必然性を受け入れるのは逆説的に思えるかもしれない。しかし、本書はそのメッセージに重みを与えている。そう、著者は言う。アナーキスト的な自由は実現可能だが、それは貴重な瞬間や飛び地に限られると。もうひとつ世界可能である」という革命スローガンはもうたくさんだ。その代わりに、グレイバーとデイヴィッド・ウェングローは、「階層平等は、互いに補完し合うものとして、共に出現する傾向がある」と主張している。ある場所自由を手に入れるには、別の場所での抑圧を受け入れるしかない、と彼らは言っているようだ。

著者たちはダーウィン自然淘汰理論違和感を抱いており、現代進化論を「社会進化論」と混同している。現代進化論は科学であると主張するが、実際は純粋神話であるグレイバーとウェングローは、進化論をまったく認めない人類起源についての視点を、読者が真剣検討することを期待しているのだ。

彼らが認める唯一の科学応用科学であり、この場合は「考古学科学である。彼らは、政治社会生活については、古代人類の「頭蓋の遺骨と時折出てくる火打石のかけら」からは何も読み取れないと主張することで、「万物黎明」の年代わずか4万年前とすることを正当化している。この言い訳は、人類の最もユニークな特徴である芸術象徴文化が、これまで考えられていたよりも3、4倍早くアフリカで生まれたという、説得力のある最近証拠に照らすと、弱々しく見える。その証拠とは、骨や石だけでなく、ビーズ幾何学的な彫刻、埋葬品、砥石や絵の具壺などの工芸である

彼らが "フェミニスト "と呼ぶ人物(実際には進化人類学第一人者サラ・ハーディ)が、現代人の本能心理形成する上で集団的育児重要役割を果たしたことについて興味深いことを言っていることは、グレーバーとウェングローも認めている。しかし彼らは、「エデンの園存在せず、一人のイヴ存在しなかったのだから、そのような洞察部分的ものしかなりえない」とコメントしている。この種のトリック--この場合は、ハーディ研究が "アフリカイブ "の年代測定より200万年前にホモ属が出現したことに焦点を当てているという事実無視すること--は、明らかに人類起源研究が追求する価値があるという考えそのものを損なわせることを目的としている。

グレーバーとウェングローは、初期の平等主義を "有害神話 "として否定する一方で、狩猟採集民の多くが "自称自慢屋やいじめっ子を地上に引きずりおろすために、嘲笑羞恥心敬遠など、他の霊長類には見られない戦術を総動員している "ことには同意している。ではなぜ彼らは、私たち人間性規定する本能能力平等主義的な生き方によって形成されたという考えに敵対するのだろうか?

私たちは皆、社会的政治的に対等な人々と笑い、歌い、遊び、交わることができるとき、最も幸福を感じる。しかし、グレイバーとウェングローは、この事実を土台にする代わりに、狩猟採集民の祖先も同様に、攻撃的な男性による嫌がらせ虐待支配を選んだかもしれないと言っているようだ。進化人類学クリストファー・ボームが描く、反権威主義抵抗の中で形成された道徳意識の高い社会に対する反論をまとめると、狩猟採集民の祖先は一貫して平等主義を好んでいたという彼の考えを、彼らは「初期の人類さりげなくエデンの園に投げ返している」と表現している。

グレーバーとウェングローの基本的論点は、政治選択の自由に関するものである。彼らの考えを説明するために、人類学古典であるエスキモー伝統的な生活説明を思い起こさせる。アザラシを狩る彼らは、夏の間は家父長制的な家族構成確立し、冬の間は共同生活(夫と妻を含むすべてを共有する)に戻るだけである私たち人類は、その本性上、大胆な社会実験に駆り立てられるのだと著者は結論づける。その結果、奴隷制度や人身御供、大量殺戮といった極端なヒエラルキー形成され、破滅的な結果を招くこともある。しかし、遠い過去の良い点は、少なくとも現代のようにひとつシステムに縛られることはなかったということだ。

この歴史対立と交替に満ちているが、その周期性はエスキモーの周期性に倣ったもので、一方的な季節性であるグレイバーとウェングローは、ほとんどの狩猟採集民が季節だけでなく月の周期にも従っていることを知らないのだろうか。月経の満ち欠けと結びついた女性儀式は、基本的に月によって予定されている。

著者たちが問いかける重要な問いは、"なぜ不平等になったのか?"ではなく、"なぜ行き詰まったのか?"である。彼らは自らの問いに答えられるところまで来ているだけに、そこにたどり着けないことに深い苛立ちを覚える。自らに課したハンディキャップひとつは、女性人類学者による狩猟採集民の研究を見落としがちなことだ。例えば、適切な参照もなしに、彼らはモーナ・フィネガンの共産主義概念に触れている。彼女は、コンゴ熱帯雨林に住む女性たちが、男性たちが筋肉質な勇気と優位性を発揮する可能性を示すよう意図的に促していることを記録している--男女間の「力の振り子」で優雅降伏する前に、「ンゴク」と呼ばれる女性だけの儀式男性たちをあざ笑い、反抗するのだ。しかし、グレイバーとウェングローは、この政治的知性の表現を認める代わりに、ここでの成果やパターンを見出すことなく、それに言及している。

なぜ私たちは行き詰まったのか?正しい答えは、人類が農耕に依存するようになり、太陽暦が月暦の儀式よりも執拗に優先されるようになったからだ。私が最もよく知る先住民タンザニアのハザ族の弓矢猟師たちは、今でも彼らの最も重要宗教儀式であるエペメを、新月前後の最も暗い夜に毎月行っている。

太陽と月の中間的な存在であり、世界中でたどり着いた無数の妥協案のひとつが、中世ヨーロッパで毎年行われていたカーニバル伝統である庶民が今でも大切にしている伝統は、家父長制の秩序を逆転させるこのライセンスだった。

残念なことに、この「新しい人類史」は、その始まりがあまりにも遅く、アフリカ物語から切り離されているため、女性の抑圧とマンネリ化した現在の苦境との因果関係説明することができない。

すべての条件が同じだとすると byナンシーリンディスファーンジョナサンニール

グレーバーとウェングローの新著は、エネルギッシュで、献身的で、万華鏡のようだが、欠点もある。これは私たち問題を提起している。

デヴィッド・グレーバーわずか1年前に若くして亡くなった。彼の代表である『Debt』は、部分的には思わせぶりかもしれないが、その野心は当時としては刺激的だった。活動家として、またオキュパイ運動社会正義運動リーダーとしてのデイヴィッド・グレーバー活動は異例であり、模範的であった。LSE人類学部門の同僚たちからの彼への尊敬愛情は、そのことを物語っている。そして、彼の心は常に虐げられた人々とともにあった。

しかし、グレバーが善人であり、つい最近この世を去ったばかりであったからこそ、多くの人々にとって『万物黎明』が、今後長い間、不平等起源に関する理解の枠組みとなってしま危険性がある。

本書の裏表紙には、レベッカ・ソルニットパンカジ・ミシュラ、ノーム・チョムスキーロビン・D・G・ケリーといった、著名で立派な思想家たちから賞賛言葉掲載されている。ケリーはその代表的な例として、「グレーバーとウェングローは、私がこれまで世界歴史について考えてきたことを、事実上すべて覆した。この30年間で読んだ本の中で最も深遠でエキサイティングな本だ」。

この本は最近マスコミでかなり注目されているが、このような賞賛一般的見方になったら残念である

人類進化歴史における不平等起源という問題は、私たちがどのように世界を変えようとするかという点で、非常に重要であるしかし、グレイバーとウェングローは平等階級に目を向けることなく変化を求め、環境生態系説明を敵視している。これらの欠点保守的意味合いを持つ。

では、ここから。これは膨大な本の、乱暴部分的書評である私たちは、グレバー知的議論の切り口を愛し、得意としていたという知識自分自身を慰める。

ジレンマ

この本の最後段落、525-526ページで、グレーバーとウェングローは自分たち立場を明確に示している。彼らはこう書いている、

例えば、他のあらゆる点で厳密な研究が、人間社会には何らかの「原型」があり、その性質基本的に善か悪かであり、不平等政治意識存在する以前の時代があり、このすべてを変えるために何かが起こり、「文明」と「複雑さ」は常に人間自由と引き換えにもたらされ、参加型民主主義は小集団では自然であるが、都市国家のようなものまでスケールアップする可能性はない、という未検証仮定から始まる場合

私たちは今、神話を目の前にしている」

まり神話を打ち砕く者たちは、人間社会の原型は存在しないこと、不平等政治意識が生まれる前の時代存在しないこと、事態を変えるようなことは何も起こらなかったこと、文明や複雑さが人間自由制限することはないこと、参加型民主主義都市国家の一部として実践可能であることなど、正反対のことを言っているのだ。

このような断定的な声明は、非常に大胆に述べられ、新しい人類史を書いたという彼らの主張を魅力的なものにしている。しかし、2つのつまずきがある。

第一に、彼らの主張そのものが、彼ら自身政治プロジェクト対立している。第二に、証拠が彼らが言おうとしていることにそぐわない。

続き→https://anond.hatelabo.jp/20230926143527

2023-09-19

anond:20230919173612

中小企業だととっくにサポート切れてるOfficeパッケージとか、ひどいのだとOEMライセンスを使いまわしてるEvilなところもいっぱいいそう

2023-09-17

anond:20230917140353

自分アイホン株式会社に敬意を表して、iPhone発音をする時は

アイフォーン、ただしこの商標アイホン株式会社ライセンスにもとづき使用されています

って毎回読んでる

iPhone15なら

アイフォーン、ただしこの商標アイホン株式会社ライセンスにもとづき使用されています、フィフティーン

って呼ぶ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん