「プラットフォーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラットフォームとは

2014-06-12

個人向けの新メディアプラットフォーム noteノート) は開始1カ月で2000万PV、100万UUを達成しました

2014/05/08 個人向けの新メディアプラットフォーム noteノート) は開始1カ月で2000万PV、100万UUを達成しました


もう6月12日です。

PVUU数字、マダー!?

案の定、ですが。

2ヶ月目の数字、出してきませんね。

新しいサービス重要なのは、開始一ヶ月ではなく、二ヶ月目、というのはIT業界常識なんですけど、どーなんすか?

2014-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20140527221219

Xperiaはめちゃくちゃいい出来だと思うぞ。

AQUOS PHONE機種変して気づいたXperiaの良さ。

しかし、ソニーはあれだけ多様なプロダクト群を持ちながら、ワンストップサービス提供出来ない体制のクソっぷりをどうにかすべきだね。

ソニー凋落ものつくりやハード面を軽視したからとか言われてるけど、ハードを用いてどういう世界観を作るかっていうソフト観点を軽視したのが一番でしょ。

カタログスペックとか値段なんてソニー競争力の源泉じゃないし。

とにかくソニーは全社で統一されたサービスプラットフォームを構築して、その上に各製品サービスを追加していくって考えにしないと駄目だね。各々で自由に作った後に共通部分を抜き出して共通サービス化するって考えだと絶対に失敗すると思う。

ここ10年近く、ソニーに対して地力はあるのにもったいねえなと思うわ。

2014-05-21

スーパー素人SNSを作って世の中を変えようと張り切ってみた。

作ったサイト

無料商品サービス提供し、困ってる人を助けてスキルを高めるSNS

『Query』

http://www.query.ne.jp

みんな自分のやりたいことを仕事にできないか

ほんとは他にやりたいことあるんだけど、なかなか仕事を変えることが難しい人って多いと思います

今までの経験だったり年齢だったりで新しいことにチャレンジしようと思っても諦めてしまったり、

自分がその仕事でやっていけるのかとか、不安などもあって現状を変えられないことが僕には多々ありました。(今年31歳)

そこで

まずは誰かにモニターになってもらい自分がそれでいけそうかを試すサービスを作ればいいんじゃないか?

と思い色々と考えました。

ということで、

  1. 利用者完全無料
  2. 困ってる人の質問サービス提供者はその解決策として自分サービスを提案する。
  3. 提供された人はそのレビューを書くことでサービス提供者の知名度を高める。

ができるSNSを作ることにしました。

さあ作ろう

まず思いついたのがランサーズなどのクラウドソーシングサービスプロに作ってもらうのが手っ取り早い。

しか収益化して制作費を回収できるか分からないし、お金も無いしなので自分で作ることにしました。

まずはPHPHello Worldから勉強、そう僕は全くのプログラム素人・・・

HTMLはかろうじて分かるレベルです。作りたい気持ちはあっても全く作れない・・・

スキルの無さを嘆いても仕方ない、ここは最もハードルが低くても実現可能な方法を探そう。

ということでWordPressを使って作ることにしました。(クオリティは置いといてまずはコンセプトを形にしたかったので)

みんな親切で感動した

PHPはもとよりWordPressですら分からないことだらけです。WordPressについては多くの人がブログ等で情報発信しているので

からないことがあれば質問もできるし、何かと情報収集は助かりました。何回も質問攻撃をしても丁寧に教えてくれる人ばかりで、

リアル社会では人の冷たさに傷ついていた僕は人の優しさに触れた気がしました。・゚・(ノД`)・゚・。

また実装したいこともプラグインとして既に用意されているものが多いので、

まずは形にしたいという方にはWordPress製作することがいいんじゃないかと思います

自分メッセージアプリとして表現する

正直ど素人丸出しのサイトを公開することは恥ずかしかったです、笑いものにされるだろうし。(そもそもアクセスがありませんが・・・

でもこんな世の中にしたいっていうメッセージ表現することは僕自身大切なんじゃないかと思っています

人は一つのことだけやればいいんじゃない、多くのことをやるべきだ

個人による物販やスモールビジネスが何かと話題になっていますが、

今までの経験を使って個人が別のサービス創造できるプラットフォームにしていきたいです。

みんながやりたいことをやって、その結果困ってる人が助かる仕組みを作ればみんなハッピーになれると思っています

意見感想がございましたら幸いです。

読んでいただきありがとうございました。

2014-05-19

増田、またははてなブログ20 Day Strangerになれたかも知れないのに

idコールの仕組みや匿名ブログの仕組みがあり、

出会いたければ情報発信しろ!が鉄則のはてなの中で、なぜこれが生まれなかった?

ソーシャルブックマークブログミニブログ、それらをまたげるユーザーコミュニケーション機能

他のブログプラットフォームを見てみろ。

Yahooですら失敗したんだぞ。

コミュニティサービスを育成するのは簡単なことじゃないんだ。

はてなはよくやってるよ。

それなのに。それなのに…。

京都大学日本MITだろ?なぁ、社長さんは京都大学出身なんだろ?

kawangoだけにでかい顔させておいていいのかよ。

もう一度、「日本グーグル」と呼ばれていた、あの頃のように、なぁ…。

2014-05-15

ドワンゴと角川の統合の話

http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/14/kadokawa-dwango-kawakami_n_5321576.html

(上に貼り付けたURL適当

まあ、最初日経ソースだったからいつもの飛ばし記事かと思ったけどそうじゃなかったみたい。

マジで統合するらしいですね。

ぜんぜんこのニュースについて調べてないから完全な直感自己感想をつらつらと。

すっごく嫌悪感を感じる。

ドワンゴというネット系の自由な世界、割と新しい感じで何でもありな世界に(実際はそうではないとはおもうんだけども)生きてきた割とやわらかい思考をする会社

角川という昔かたぎな堅苦しい、ガチガチに固まった加齢臭臭い会社がくっつくことに。

私もまだ若いから角川のことをガチガチに固まった、加齢臭臭いとかって言えるんだとは思うんだけど、なんつーか電○と同じにおいになりそうというか、

せっかくのそういう自由の場がガチガチになってしまってせっかくの文化が消えていきそうというか、そんな感覚がある。

そりゃ、自由すぎてもいけないし、ガチガチすぎてもいけないとは思う。

けど、せっかくある程度の確立された自由なプラットフォームがこれで侵食されていくのはなんというか、いやだな・・・と思った次第です。

まあ、ドワンゴドワンゴでいろいろだめなところがあるのはいろいろ知ってるけどね!!!

そんなたわごとでした。

2014-05-05

国内既存ゲーム業界凋落の原因は任天堂でも技術力の低下でもない

自称業界通の馬鹿ドヤ顔で「任天堂プラットフォームに注力したせいで技術力が低下した」ってホザいてるけど

それは結果であって原因じゃないから

その辺りを見誤ると対策もまともに立てられないからしっかり考えよう。


一番大きな原因は少子化

まぁ、コレなしじゃ語れないよね。

単純に新規見込顧客が減ってるんだから、今までにないやり方で客を取り込まないと

ゲーム市場に入ってくる客が減る一方だからね。


新規顧客開拓から目を逸らし続けるゲーム会社

これもでかいよね。少子化で取り込める客の数自体が減ってるんだから

今まで相手をしてこなかった客の取り込みもやらないと市場規模の維持すらままならないのに

PS2時代中期以降、既存顧客に媚びる事しかしてこなかったからね。

まぁ、この辺はちょっとでも他所を向くと発狂する客層しか残ってないっていう

可哀想な事情があるにはあるけど。


海外はどうだろう?

莫大な予算をかけてゲーマー向けタイトルバンバン出してるってイメージで見られてる

海外市場だけど、そんな上っ面の情報だけ見てても状況の把握は難しい。


海外こそ非ゲーマー向けタイトルがたくさん出てる

DesneyInfinity、Skylanders、JustDance、その他諸々見てもわかる通り、

海外スタジオは客層の新陳代謝プラットフォーム任せにはしない。

自身が新規顧客開拓して自社ブランドに囲い込むんだって気概がある。

新規開拓既存顧客の保持、市場の発展にはそのどちらが欠けてもダメだってわかってる。

から新規顧客の囲い込みをファースト任せにせずに自分たちで囲う努力をする。

大金かけて失敗することももちろんある。そのせいで路頭に迷う開発者大勢いる。

けど、チャレンジしての失敗は開発者にとっては経験であって失敗じゃない。

失敗の責任を負うべきはプロジェクトマネジメント層や経営者から


国内も「新規開拓」という長年目を逸らし続けてきた問題とそろそろ向き合おう

勢いがあるからってスマフォ出稼ぎに行ったってその場しのぎにしかならないよ。

そりゃスマフォ強制的に客層の新陳代謝が進む。

生活必需品なんだから当たり前だ。自分たちはゲーム作りに専念すればいい。

じゃあ、そこで作りたいゲームは作れますか?

自分たちが作りたいゲームを売る土壌の整備を他人にまかせっきりでいいんですか?

今なんとか凌げてるんならその間に次の施策考えよう。

そもそもコンソール市場をまだ盛り上げる気概があるのか否か。

盛り上げるなら新規開拓はどうするつもりなのか?

まだファーストにまかせっきりで自分たちはやりたいことだけやるのか?


技術力なんて市場が拡大すればおのずと養われる方向に向かう

FCSFC、PS1、PS2初期まではそうだったでしょ?新しい客が入ってきて市場が盛り上がって

ゲームタイトルに付く予算がどんどん拡大して、たくさんのことをやれるようになって

でも、市場自体デカからタイトルにのしかかる重圧は今ほど重くはなくて

失敗しても終わりじゃなくて次がある。

今考えるべきは「足りない技術力をどう補うか」じゃない。

技術力が自然と養われるサイクルをどう作っていくか」なんだよ。

2014-04-20

ひろゆきまとめサイト連合を作って管理し、搾取し、閉じたSNSの中で王様になればいいと思う

まとめユーザーSNSに流れてくるまとめサイトのチェックが捗る

まとめサイトSNSプラットフォームを利用することでコンテンツ拡散が楽になり、閲覧者が増え、結果アフィ報酬が増える

ひろゆきまとめサイトから上納金(月1000円)を巻き上げることで懐があたたまるユーザー側がまとめサイトをよりディープに利用するときにも制限を与え、そこに課金要素をあてがう(コメント書き込み数の月制限とか)

まとめにかかわらない人はネット上のゴミが消えて情報検索能率が上がる

誰も損しない

2014-04-19

1か月ほど前に来た新参だけど

増田って

トラバが吊り上げられた魚に見立てられるんだな

まさに釣りプラットフォームだな

2014-04-13

クールジャパン政策アニメ担当者はこの記事と本読めや

板越ジョージ『結局、日本アニメマンガは儲かっているのか?』 当事者から見るアニメビジネス問題点とは?

http://blog.livedoor.jp/toratugumitwitter/archives/36671006.html

要するに

1、マーケティング

2、知的財産

3、ナショナリズム


1、マーケティング部門が弱い。マーケティングにかける金が少ない。

アメリカでは、制作スタッフマーケティングスタッフ割合は3:5。対する日本は、7:1。

だそうだ


つーか、アニメに限らずサッカーもそうだし(日本代表ユニフォーム欲しいと海外で言われたことあるが、サイトが無い)、日本の伝統的なものもそうだけどな。着物とかもっとマーケティング部門ガッツリ国で力入れたりしろよ。もうアメリカマーケティング専門家呼んできてガッツリ関わらせろよ。


2、知的財産に詳しい弁護士を雇わない。

エンターテインメント関係を専門にしている弁護士は2万人もいる(アメリカ弁護士多すぎると思うけど)。対して、日本知的財産を専門にする弁護士はやっと1000人ほど、と言われる。


つーか、海外勝手字幕つけたアニメの視聴サイト作られてるなら、日本で自前でサイト作れよ。あと、違法ダウンロードとかでやられるなら、iTunesでいいから売れるようにしろよ。iTunes出来てからどれだけ違法ダウンロード減ったと思ってるんだ。まあ、アダルト関係駄目だからしずかちゃんパンツとか見えるアニメなら自前でサイトでも何でもプラットフォーム作って売れよ。SonyでもNTTデータでも何でもいいから国と協力して作れ。iTunesだと結構Apple利益持ってかれるだろうが、Apple違法行為とかは見逃さなから安心はできるだろ。


3、ナショナリズム

要するにポケモン映画が売れすぎて興行ランキング一位とか取っちゃったから、やべえ!と危機感もたれて、人気が下火になったら売り場を削られたと。まあ、まずはネット販売でいいからさ売れよ。DVD,BDだけじゃなくてグッズとかさ。販売店はAppleみたいに足場作ってからだろ。順序間違えんなサッカーの例だが、公式サイトユニフォーム注文すれば世界中に届くからな。割高でな。好きなら多少割高でも買うんだよ。


アニメ売れないとアニメーター給料上がらないし、アニメーター辞めると技術が無くなるだろ?給料ガンガン上がるまではいかなくても、食費と家賃アニメ会社負担できるくらいになると理想だな。アニメーターが住む、寮的な。一階はアニメグッズやら原画置いて一般人から金取って、二階から上は居住区で。


なんというか、アメリカと、、あとはイタリアかな?そこらへんがブランドイメージだったりマーケティングだったりめっちゃ上手いんだから、そこからノウハウもらって日本の評価もらってるものを売り込めよ。


ああ、完全に忘れたけどマンガもな。英語だけでいいから販売しろよ。アフリカカバーするならフランス語南米カバーするならスペイン語ポルトガル語。まあ、とりあえず英語だけでいいからまず頑張って売ろうぜ。


まあ、こんなとこでいくら書いても、何も変わらないけどな、金持ってる奴が政治家に働きかけたり実務を行なう官僚なりがその気にならないとな。アニメ会社もつまらないアニメ量産するなら、マーケティングに人を割け。成功したらだいぶ変わるぞ。あー何とかならないかなー。マジ日本人、商売下手くそ

2014-03-24

ブロガー格差社会

http://anond.hatelabo.jp/2014032400021

結局、ブログ世界も「格差社会」で、ブログ創世記先行者としてアルファブログ化に成功した「ちきりん」とか「切り込み隊長」みたいな人が、

先行者利得を100%享受しちゃっている、という状況じゃん。

ネットユーザーは、まずはアルファブログを巡回して、「面白いこと書いてないか?」チェックしている。

後発者は、いくらいいエントリを書いても、「逆転」は難しいのよ。

その点、「匿名ダイアリー」って、非アルファブロガーにも門戸が開かれている、数少ないチャンスの場だと思う。

逆に言えば、顕名で、かつ「質が高ければ無名個人でも注目される、ブクマが集まる」というプラットフォームを用意すれば、

湾岸タワマン空中移動」とか「道路の変遷」のような名エントリは、そっちに投稿されるのかな?

2014-03-22

ドジ研の面々、その後

その昔2000年頃に、ドジ研という3Dプログラミングゲーム開発関連の緩いコミュニティがあった。その頃はインターネット黎明期で、ブログSNSといったものはなく、各人がホームページを作って日記を書いている時代だった。そして、omo氏がドジ研アンテナという、ホームページ更新を調べるアンテナサイトを立ち上げていた(steps to phantasien t(2003-12-13))。その後、omo氏のアンテナは閉鎖されてしまったが、Imagire氏が引き継いでt-potアンテナというアンテナサイトが動いている。

このアンテナに登録されたページがどういう基準で選択されたかはわからないけど、今となってみると、それらのサイトオーナーたちはなかなかにすごいことになっている。その昔、見始めた頃には無名(ないしは駆け出し)だった若者たちが、10年経って成長して活躍されているところを見るのは感慨深いものがある。

omo: Google.co.jpGoogle.com ?

Imagire: バンナム, CEDECでIMAGIRE DAY開催, GREE

shi3z: UEI, 未踏天才プログラマースーパークリエイター, enchantMOON

やねうらお: 第3回将棋電王戦参加、TVCM登場

DAKINI: ソシャゲ開発会社立ち上げ、買収

ABA: インディーゲームコアなファンに大人気 → Wiiに逆移植

Kaneko: Winny

Keijiro: SCEI, Unity, ボカロP

Bee: NVIDIA Fellowship, Siggraphで公演

Masa: Double STEAL, GDCCEDECで公演, シリコンスタジオ

Mitani: MSR 日本情報学研究賞

kuni: ゲームの賞多数、Wii, DSや、その他プラットフォームでのゲーム開発

(他、あげてない方々も活躍されてることと思うが、把握している方々だけ列挙しました。また、もともと有名だった人は除外しました)

2014-03-07

ImageJ pluginの書き方 備忘録

ImageJ用のプラグインを書くために、デバッガを設定してコンパイルする方法まとめ。

大部分はtotobookさんブログを参考にしたけど、3年半経つと変わっているところも増えるらしく、ちょこちょこ必要ステップが増えていた。

totobookさんブログ: http://d.hatena.ne.jp/totobook/

ちなみに、書いたプラグインはITCNという自動細胞計測プラグイン拡張し、作業フォルダ内の画像ROIごとに全自動で計測し、結果をテキストファイル保存するというもの

ITCN: http://www.bioimage.ucsb.edu/downloads/automatic-nuclei-counter-plug-in-for-imagej

NetBeansインストールと設定

(ア) http://d.hatena.ne.jp/totobook/20101028/1288277567

(イ) http://d.hatena.ne.jp/totobook/20101030/1288468881

1行目の package plugins; を削除

(ア) これをしないとjava.lang.ClassNotFoundExceptionが出てくる

(イ) NetBeansになんか言われるけど無視コンパイルは通る。

NetBeansjavaバージョンを下げる

(ア) Java1.6をダウンロードしてインストール

http://support.apple.com/kb/dl1572

(イ) ツール>Javaプラットフォーム からプラットフォームの追加でJava1.6を追加する。フォルダは探してください。

(ウ) プロジェクトの一番上(今回はImageJ)を右クリックプロパティJavaソースクラスパス Javaプラットフォームを、JDK1.6にする。

書く

(ア) 以下のサイトにImageJで実装されているクラスの詳細が書いてある。けど、Google検索から探すのが手っ取り早い。

(イ) http://rsbweb.nih.gov/ij/developer/api/ij/ImageJ.html

コンパイル

(ア) http://d.hatena.ne.jp/totobook/20101030/1288468881

ImageJフォルダ以下のpluginフォルダコンパイル済みファイルを移動してImageJを実行。
トラブルシューティング

(ア) java.lang.ClassNotFoundException

ソースファイル1行目のpackages plugins; を削除する。

jar cvf などのコマンドコンパイル済みファイル圧縮すると何故か出てくる。圧縮せず使いましょう。

(イ) ImageJ「Java ver1.7が必要やで。」

① ImageJのJavaをver1.7にする方法が見つからなかったので、NetBeansJavaを1.6にする。詳しくは上に書いた。

2014-03-06

匿名精子提供サイトの、提供者身元不明不安を緩和するスキーム

以前、自分サイトで、

ライドシェア斡旋サイト、『乗ってこ!』みたいな仕組みで、精子提供サイト運営すれば、

利用者不安も軽減して、善意提供も増えるのではないか?と書いてみた。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/health/108.html

で先週、NHKクローズアップ現代で「ネットを介した匿名精子提供」のニュースが流れていた。

5年前から匿名精子提供サイトの状況を観察している自分からすれば「何をいまさら」感のある報道だったが、

この報道を機に、「精子提供ボランティア」が世間的に注目を浴びるようになった。

なので、5年前に書いたエントリをここで転載してみよう。

--------【以下本文転載】--------

袋叩き覚悟投稿

日本少子化の一因として、

精子バンク制度が極めて未発達」という事情も、少しは影響しているんじゃないか、と

薄々思っている。

外国、例えばアメリカなんかでは「精子バンク」が発達していて、

シングルマザー希望者とかが、「よりどりみどり」でチョイスできる。

しかし、日本場合産婦人科学会などは、

婚姻した夫婦不妊症」の場合しか人工授精を行わない。

結婚しているが、夫が協力してくれない」とか、

独身シングルマザー希望」とか「同性愛カップル」の場合

まず産婦人科斡旋しない。

※因みに産婦人科で取り扱う精子は、「医学部学生提供している」という

 未確認情報が広まっている。

なので、「シングルマザー希望」の場合選択肢は限られる。

1.アメリカに渡って、現地の精子バンクを使う

  =この場合渡航費が嵩む上、利用料も高額です。

   また、人種的日本民族の指定は難しい

2.日本国内で、ボランティア的に精子提供してくれる男性運営する

  サイトコンタクトする

  =この場合、その人の素性がわからないと不安になりますし、

   そもそもネットの海の中で、そのようなサイトまで辿りつくのが難しい。

  http://happy.ap.teacup.com/npsb/

  は信頼できそうですが。

3.男性知人に頼む

  =そもそもそのようなことを頼める女性レア

以前は「エクセレンス」というサイトがあったようなんですが、

つのまにか閉鎖されちゃったりしています

しかし、このようなニーズというのは、一見少ないように見えるが、

いざそのような「仕組み」を組み立ててしまえば、案外ニーズが湧いてくるものだ。

ニーズというのは

精子提供してください」のニーズだけじゃなく

精子提供します」というボランティアも含まれる。

実は、この

一見ニーズがなさそうなんだけど、フタを開けてみれば、ニーズが湧いてきた」

というのには、実例がある。

「のってこ!」も、

「いくら料金が安くても、他人のクルマに乗りたい奴なんかいるもんか!」と言われていたが、

フタを開けると花丸急上昇中である

そのようにして考えると、「精子提供サイト」と、「のってこ」は、

非常に「よく似ている」。

「のってこ」の不安点は、「相手が信用が置ける相手かどうか?」である

この点について、

「のってこ事務局本人確認書類を提出することによって、

 のってこ側が相手方のクレジット保証する」という仕組みで解決している。

仮に、「精子提供サイト」において、

男性の素性について、事務局本人確認書類なり、健康診断書なり、卒業証書なりで

 身元の確からしさを保証した」場合女性側の不安は相当程度軽減される。

また、「のってこ」は、

利用者から料金を取らず、広告で以って儲ける」というビジネスモデルである

仮に精子提供サイトを立ち上げ、

利用者から身元保証プラスアルファ程度(5万円程度)しか取りません、

 アメリカみたいに100万円も取りません」とすれば、

使い勝手の良さから、一気に登録が増えるだろう。

そのようにしても、「不妊症に効くクスリ」とかの広告を貼ることで、

充分に運営することができる。

因みに、

男性側にどのようなメリットがあるの?」と訝しがる向きもあろうが、

自分遺伝子を残したい」という男性は、案外いるはずだ。

事情があって結婚できないケド・・・」という人もいれば、

「既に子供がいて、もっと作るには経済的・・・」という人もいる。

女性が養育してくれて、自分養育費負担ゼロ」であれば、

「これほどおいしい話はない」。

また、ここで「精子バンク」と書かず「精子提供」と書いているのは、

基本的に「よりどりみどり精子を選ぶ」仕組みじゃなく、

「のってこ!」のように

「8月7日に東京提供可能です。都合が合う方いますか?」

8月9日大阪提供希望です。都合の合う方いますか?」のように、

男性側、女性側が、個別に提供日時・場所提示する」というスキームを考えているかである

なお、実際の「やり取り」は

http://happy.ap.teacup.com/npsb/

によれば、「注射器」が一番確実なようだ。

病院でやり取りすると、確立が下がるらしい。

 彼らは「不妊の方が儲かるから」)

で、万一「良からぬことを企んだ男性」がいた場合には、女性からの申告により

永久追放の上、5万円没収」とする。

で、プラットフォームとしては、男女ともに以下の事項を登録するイメージだろうか。

★は必須事項、☆は任意事項です。

★年齢

提供場所

提供希望

☆病歴

血液型

学歴

職業

家族状況(既婚・未婚等)

家族同意があるか

☆既に子供いるかどうか

身長体重

☆顔は誰に似ているか

提供希望する理由

 (例:シングルマザー希望不妊症治療、等々)

2014-02-26

男女の出会い率の低下について

これって、出会い系を法的にも社会的にも規制しすぎた側面もあるんじゃないかな?

いまさらお見合い」みたいな制度ほとんどないし、

女性社員を嫁要員として入社させることも少なくなったし、

インドアで一人で楽しめる時間の使い方も増えたしと

社会で男女が知り合って仲睦まじくなっていく機会が減っていってる、

気がする。(なんとなく80年代以前と比較してね)

ネットがあれば、ある程度効率的マッチングもできるんだろうけど、

未成年者や弱者を守るためとはいえ、バランス的に法規制が厳しすぎたというのもあるし、

そもそも「出会い系」って言葉イメージが極端に悪くなってしまって

出会い系サイトを使うという選択肢日本人としてはハードルが高くなってしまった。

facebook とか twitter とかが、もう少し相手見つけるプラットフォームになればいいけど、

そういうリテラシーに強い独身男性パーセンテージと、

そういうリテラシーに強い独身女性パーセンテージの掛け算となると、

なかなか数字が上がりにくいんだろうなぁと。

あ、あとソーシャルメディアだと、相手のことが見えすぎてしまうのも問題かな。

ミステリアスな異性に心をときめかせる前に、現実的な部分とか幻滅する部分も見えちゃうというか。

2014-02-24

クラウドファンディングの末期的状況

クラウドファンディングというものをご存知だろうか?

これは、本来株式などを発行して事業のための資金を得る(ファンディング)ところを、一般の群衆(クラウドからお金を集める方法のことである

起案者は自分の叶えたいプロジェクトWeb上に公開し、それを一般のユーザが見て、出資するかどうかを決める。出資したユーザーにはリワードと言って、

なにかしらの、特典がもらえるようになっている。

クラウドファンディングの隆盛

アメリカではKickstarter( http://kickstarter.com ) というサイト2009年にこのサービスを開始し、2013年には総額で500億円もの資金を集めている。(http://www.huffingtonpost.jp/toru-saito/-kickstarter-2013500113_b_4684732.html)

ただ、このサイト日本からプロジェクトを公開している人は少ない、これはkickstarter英語サイトからである

そこでチャンスだと様々な会社クラウドファンディングを始めた。

READY FOR? (https://readyfor.jp/)、 CAMP FIRE (http://camp-fire.jp/)、などが有名なところだ。

CAMP FIREについては、今回の都知事選出馬した家入氏の影響で知っている方も多いかもしれない、しかし、日本国内には

クラウドファンディングは、今現在も増え続けている。そして、順次閉鎖していっている。

国内クラウドファンディング

COUNTDOWN , MotionGallery, GREEN FUNDING, WESYM, Makuake, 芸人ラボ, CEREVO DASH, FUNDIY, FANCOLOR, Sportie FUND,

Alive, MeeT@UP, TOKYO DESIGN COMMIT, myring HR, iikuni, ドリスタ!, EMERALD, MISSION BOX, ALLEZ! japan, ミライブックスファンド,

3331 Croud Funding, JustGiving Japan, Hands Up, zenmono, UNEEDZONE.JP, LOOHP, UNSTARTER, キッカケ, J-CROWD MUSIC,

Haps!, Okuyuki, Anipipo, kibidango, MUNEATSU

クラウドファンディング検索しただけでこんなに出てくる!なるほど、確かによくよくサイトの中を見れば差別化されているように感じる。

差別化

例えば、 MUNEATSU (http://muneatsu.jp/) ならば、これはオタク支援プラットフォームと書いてある、つまり何らかのオタク支援するクラウドファンディングだろう。

Okuyuki(https://okuyuki.jp/) は同じオタク系だが書いた絵を3Dにするためのプラットフォームとしてあるところで、よりクラウドファンディングの色を消している。

ミライブックスファンド(https://greenfunding.jp/miraibooks)はGREEN FUNDINGのASPを利用しているもので、書籍に特化しているようだ。

もちろん、すべてのサイトを詳しく見れば、それぞれのサイトが他のサイトとの差別化を目指していることはわかる。

それにしても、おおすぎるのではないだろうか?起案者側に自分が立たされた場合にどのサイトクラウドファンディング

始めればいいのかわからない。

ビジネスモデルとして

なお今のところは、日本クラウドファンディングの多くが20%の手数料をとる!!

kickstarterは5%だ!!

これだけクラウドファンディングサイトが乱立していれば、価格競争なども避けられない問題となっていくだろう。

いち早くいまの手数料モデルではない、新しいビジネスモデルの到来が待たれる。

2014-01-26

もし女子高生のあたしが任天堂社長だったら

あたし、ゲームとか詳しくなくてBカップしかないけど、

そんなあたしがもし任天堂のいわっちだったら、こうするよって考えたの!

WiiUをすべてゴミ箱に!

あたしWiiUまっっったく興味ないもん!

から全部捨てちゃえって思う!

小学校ときWiiをやったけど、

すぐに飽きちゃったから、Wiiって名のつくもの

買ってもすぐ飽きちゃいそう。

もったいなくて買えないよ。

3DSケータイ欲しい!

友達iPhoneラインばっかやってるよ。

からスマホつくって、アイフォン会社

提携しちゃえばいいんじゃんっ。

それか詳しいことはわからないけどドコモとかソフトバンク

電話できる3DS売ってもらったらいいじゃん!

部下に新しいソフト作れ(怒)って言う

普通マリオは6年に1回遊ぶから楽しいの!

普通ゼルダも6年に1回でいいの。

毎年出されたら逆にやりたくないやってなっちゃう。

マリオシューティングとかスマブラ無双とか、

ゼルダディアブロとか、64マリオマインクラフトとか、

新しい挑戦をしてほしいの!(怒)

今はファミリーに寄りすぎようとしてる姿勢がみえみえで、

逆に気持ち悪くてファミリーすら取り込めていないよ。

ライト層を突き放すくらいのチャレンジングなソフト出したら、

もっといっぱいの人が興味を持つようになるよっ。

企画会議で同じゲームの企画出してくる部下がいたら即減給するから

PCブラウザに進出!

据置き機を捨てて、PCブラウザゲーム任天堂プラットフォームを創る!

据置きに限定するともうハードの売り上げとか言ってる場合ぢゃないから

もっとも普及している「ブラウザ」にプラットフォームを創るの。

ゲーム界最大最強のコンテンツを持ってるから、きっとトップに立てるよ。

そこでショバ代を稼ぐサービスをやるの。

・・・あ、それってソーシャルだね。。いわっちやらないって言ってたもんね。。

でもいいの!そんなの関係ないよ、あたしが実行するんだから

まだBカップしかないけど、これから成長するからっ!

これからあたしはオトナになるから任天堂もっと成長させるんだからっ!

2014-01-13

エロ本を見てから絵が描けなくなった話

今の俺は絵が猛烈に下手だ。

下手なだけならまだしも、絵を描くこと自体が凄まじい苦痛だ。

それがなぜなのか、何年もぼーっと考えてきたが、やはりこれだという心当たりにある程度確信が持てたので、それを書いてみようと思う。

小学生まで絵を描くのは嫌いじゃなかった。決してうまいというレベルではなかったが、人並みくらいには描けていたし、小学校夏休み課題か何かで、何度か選ばれたこともあるレベルだった。

中学生以降で、絵を描くのが楽しいと思った記憶は一度もない。

おそらく小学校高学年くらいから、絵を描くのが嫌いになったのだ。

まり、その頃に絵が嫌いになった原因はあるはずだ。

実はその頃、俺はエロ本を読み始めたんだ。

俺はその頃、中学受験のために、塾に電車で通ってたんだけど、よくプラットフォームとかにエロ本が落ちてた。

これを塾のある場所に、仲間と溜め込んで読んでたんだ。

俺たちのエロ本の中には、どぎついのも結構あった。

そう、それを読んだ瞬間、俺の想像力がぶち壊されたんだ。

から見たら、女の裸ってのは、ものすごい憧れがあるんだよ。

まして小学校高学年って時期は、セックスって何だろうっていうくらいの、セックスもまともに想像できない時期じゃないか。

よくわからないまま想像して、ものすごく興奮するもんなんだ。

そんな時期に、雑誌でどぎついセックスシーンを見てしまった俺は不幸だったね。

俺の絵心は、エロ本に完全にぶち壊された。

絵心ってのは、憧れそのものなんだよ。

そんでもって憧れってのは、想像力をフルに働かせて楽しむもんなんだ。

それをエロ本ときでぶち壊されたんじゃたまったもんじゃない。

俺はエロ本を何度となく読んだ。

そりゃ読むよ、興奮するんだから

その度に俺の想像力はどんどんぶち壊されて、絵心もなくなっちまった

そう思うんだ。

その点において、俺も含めて今の子供たちはかわいそうだなって思う。

昔の日本エロ本ってのはこうじゃなかったはずだ。

もっとチラリズムを刺激した、品のある本だったはずだ。

セックス本番の写真ビデオってのは、そりゃ売れるだろ。

人間なんてみんな欲望そのもの、刺激には負けちゃうんだから

だが、それは売っちゃあいけないんだ。

実はこれは自慰にも影響が出てくる。

俺は基本、ビデオを見て自慰をするが、それは想像力が欠落してるからってのも理由の一つだ。

よくわかってるんだ。

俺の知り合いには、卒業アルバムだけで何千回も自慰をしているやつや、何もなくても想像力だけで自慰をしているやつもいる。

そういうやつは大抵、エロ本を見た時期が遅いんだ。

俺もたまには想像力オンリーで頑張るが、それは意識的にこのままじゃいけねえって思うからそうしているだけで、すごく苦労するし、それがとてもむなしかったりする。

さらに、こんなつまんねー本読んでなかったら、きっと初めてセックスした時の喜びだって、数倍だったはずだ。

こんなものかなんて思っちまうのは、やっぱり本やビデオでたくさんのいい女を知ってしまっているからだ。

特に日本人ってのは元々欲望が少ない民族だ。

欧米人は、俺たちの数倍の食欲をもち、数倍の性欲をもっている。

さすがに数倍の睡眠欲は持ってねえだろうが。

そりゃ、欧米のどぎつい本で、ちょっとあいつらの想像力が壊された程度じゃ、たいして性欲は減らないだろう。

キリスト教だってあいつらの強すぎる欲望を抑えるために政治が利用したって話だ。

俺たちは仏教で十分な、わりと草食系民族なんだ。

そんな草食系民族には、草食系民族用のエロ本があるはずだ。

俺たちはそれを江戸時代なんかまで遡って、しっかり検証する必要があるんじゃねえのか。

そしてここからが俺の本当に言いたいこと。

から、こういう経験をしてしまった俺たちは、エロ本から子供たちを守ってやらなくちゃいけねえんじゃねえのか。

今はインターネット時代だ。

インターネットエロサイトから子供たちを守ってやらなくちゃいけねえ。

子供たちの想像力を壊しちゃならねえ。

大事にしてやんなくちゃいけねえ。

これは俺たちの使命なんだとそう思うんだ。

2013-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20131220075852

問題の本質は作品の内容より、二次創作のために半強制的流行を追わざるをえない、という点に見えるが。

ハルヒ然りけいおん然り、何かが支配的なブームになるのって、もはや恒例の感がある。

ただ、ハルヒの頃って文化が広まってくイメージがあったけど、今はちょっとずつ内輪化・画一化してきてるようにも思う。

個人サイトが廃れてPixivニコニコみたいなプラットフォームが定着すると、表現行為と消費行為がどんどん近づいてくる。

あと最近創作物規制やら何やらで騒いでるけど、個人サイトと違って交流サイトは格段に自ら角の立たない方に向かってるね。

裾野がどんどん広がって、一般向けとして定着するか、それともターゲット曖昧になったことでプラトーが訪れるのか…

2013-12-18

ゲハ宗教戦争最近よく使われるbf4stats.comについて面白いネタ

プレイヤー数とかの比較でよく引き合いに出されてるんだけど、たまに見てると不思議な状況に遭遇する。

このサイトの右端には最近ステータスアップデートがあったプレイヤーアカウントプラットフォームアイコンと共に

表示されるんだけど、ここに同じタグが複数のプラットフォームでほぼ同時刻に並んで表示されることがある。

何回かリロードすると結構な頻度で遭遇する。

アカウント名をクリックするとそのプレイヤーステータスが表示されるんだが、気まぐれにそれぞれのアカウント

クリックしてみたら面白い事が起こった。


俺がたまたま見つけたのはコレ。


http://bf4stats.com/ps3/BadAzz_GamerGirl

http://bf4stats.com/ps4/BadAzz_GamerGirl


まぁ、アドレスでわかる通り、上がPS3版で下がPS4版のプレイヤーステータス

見てみると面白いけど、どっちも各ステータスがほぼゼロPS3版のみskillの項目に250って数字があるだけ。

これは分りやすい例だけど、他にもPS3版は普通に遊んでるっぽいのに同じタグPS4でもカウントされてて

そっちはステータス全部ゼロとか沢山ある。


ちなみにアドレス見ればわかるけど、ps3とかps4のところをpcとかxbox、xoneって書き換えてみると

そのプラットフォームプレイヤーとしてこのサイト認識されてる場合ステータスが出てくるが、

上記のBadAzz_GamerGirlってプレイヤーアドレスプラットフォームpcxbox、xoneに書き換えると

「そんなプレイヤーいない」ってエラーが帰ってくる。

まり、このサイトプレイヤーとして認識されている場合のみステータスが表示されるって事。

で、PS4ステータスは全部ゼロ


これってPS4版のプレイヤー数を水増sうわなにをするやめ......

2013-12-10

2013年アドベントカレンダーも中盤戦。話題の記事まとめ

ホッテントリ入りした記事

2013-12-01: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131201
2013-12-02: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131202
2013-12-03: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131203
2013-12-04: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131204

2013-12-05: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131205
2013-12-06: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131206
2013-12-07: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131207
2013-12-08: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131208
2013-12-09: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131209

ホットなアドベントカレンダー

エントリ: 熱いアドベントカレンダー
エントリ: 注目のアドベントカレンダー
エントリ: 話題のアドベントカレンダー

ホットなウェブサービス

2013-12-02

anond:20131202033726

単に著作権無視引用PV集めてる糞アフィブログだけだろうが。

君、わかってないね

情報は限りなくフリーになっていくよ。この流れは止められないよ。

その進化スピードをむりやり止めちゃってるんだよ、Amazonというか出版界が。

たとえばさ、

本の内容は全部フリーで公開しちゃって、引用コピペも保存もなんでもOK

その結果、何が起こるか。

知のオープン化とフラット化、そしてイノベーションが加速する

社会全体が(゚д゚)ウマーなわけだ

ただし、それじゃあまりにも著作権者がアレなので、

そもそもそれを見るためにはKindle必要

なんなら年間$100払えな

って具合に、

コンテンツ情報)そのもの価値=希少性はどんどん無に等しくなっていき

課金対象がコンテンツからプラットフォームに移っていくと思うよ

2013-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20131128093513

いや、むしろ重厚長大になって行く2以降よりも需要があるかも知れない。

スマフォプラットフォームって、基本的に「腰据えてプレイする」タイプの使われ方はされづらい。

通勤・通学途中の電車の中とか、休憩時間とか、そういうちょっとした時間に取り出して遊ぶというのが主流だろう(偏見だが)。

必然的プレイタイムは短めの方が好まれる。

パーティー制が採用され、イベントも増えた2以降は、どうしても「腰据えてプレイする」タイプゲームになって行く。

まあそれでもサスペンドコンティニューが適切に出来るようになっていればプレイ可能なんだが、腰据えるタイプゲームスマフォゲーマーに好まれるとは思えん(これも偏見)。

2013-11-06

俺の課金ゲーがサービスの訳が無い

http://anond.hatelabo.jp/20131105233601

アイテム課金ゲームコンテンツではなくサービスであり、サービスビジネス世界ではトップクラス企業しか生き残れないが、

トップクラス企業だけはどこまでもサービスを拡大して膨張していくものからです。

えー。過去どれだけのサービスが生まれては消えていったと思ってるの?

mixi現在進行形で瀕死の状態を晒してるけど、あれが栄えてたのだってほんの数年前の話だぜ。

Facebookすらも離脱する奴が増えて、数年後にはどうなってるか全く見えないだろ。

何の間違いかはてなはしぶとく生き残ってるけど、ちょっと前のブログ全盛期と現在では参加してる奴の熱量も違うだろう。

ネットサービス継続して使った経験が少しでもあるなら、サービスがどこまでも拡大していくなんて話が妄想だって事はわかるだろ。

わかりやすい例として検索エンジンを上げてみます検索エンジンと言えば、GoogleYahoo!Bing日本はこの3つでほとんど全てのシェアを占めるでしょう。

検索エンジンサービスです。サービス世界にあるのは利便性コストパフォーマンスだけです。かなりはっきりと優劣がついてしまます

検索エンジンインフラだろ。

インフラ増田の言うように利便性コスパが勝負なので、そこに乗っかるサービス提供していく事でユーザーを誘い込む。

サービスを使うユーザーが増えると、さらインフラシェアが伸びる。

アイテム課金ゲームサービスです。検索エンジンと同じでサービスの良さが勝敗を分けます

スケールメリットを追求し最高のコストパフォーマンスで達成感を販売するサービスけが生き残るビジネスです。

これも違うと思う。

ゲームはあくまでコンテンツで、ソーシャル集客要素にすぎない。

今の課金ゲームコンテンツが貧弱過ぎてサービス的なものに頼らざるを得なかっただけで、今後はコンテンツが重視されると思う。

事実スマホ課金ゲームにも3D化やリッチコンテンツ化の流れは来ていて、開発費の高騰はコンシューマーと同じ道を歩もうとしてる。

スケールメリットを追求したアイテム課金ゲームはどんなものになるでしょうか。

スケールメリットのためにはなによりもまず利用者の数です。俺は前の記事でも言ってましたがソシャゲは人口です。人口が全てです。

任天堂の倒し方を知ってるくせに、自分で倒れかけてるGREEを見ても同じ事が言えるのかと。

アレだけ人口を集めたモバグリも、そこに乗っかったSAP好調だったのはここ3年ぐらいだったじゃん。

キャラクターは老若男女が受け入れられる無難キャラクターに、ゲームルールもとにかく無難に、

ゲームの難易度も無難に(誰がどんなプレイの仕方で遊んでもあまり変わり映えしないように)、とにかく無難ありがちな要素で固めつつ、

クオリティは圧倒的に高く、ゲーム画面はとても見やすく、ルールはとにかくわかりやすく、サーバーとの通信はとても高速で快適に、

これって、コンシューマーの現状でもあるよね。

人が集まる課金ゲーだからこれが起こったわけじゃないね

大衆向けに作ったらコンテンツは結局、こういう方向になるって事なんじゃないの?

その結果としてコンテンツとしての側面は極限まで薄れ純粋サービスになります

この先は失笑もの妄想だらけなのでコメントする気すら起きんけど、一つ言わせてもらうと、

 ユ ー ザ ー を 馬 鹿 に す る な 。

仮に増田の言うような状況が発生したとして、その1年後にはこんな記事がニュースになってるだろう

ゲームユーザー課金疲れが深刻化

一握りのサービスで満足し続ける程、ユーザー馬鹿じゃないし我慢強くもない。

こっちでも書いたけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20131105161350

もういい加減、課金ゲームコンシューマーゲーム比較するのやめようぜ。

売り方が変わっただけで、ゲームゲームのままだ。

過去を懐かしんで現状を否定するのはやめて、新しいプラットフォームでどうやったらユーザーを楽しませるかだけ考えようぜ。

コナミセガバンナムスクエニカプコンといった大手は、課金ゲームでの収益化を模索している。

ゲーム業界なりの成功方程式が見えたら豊富ゲーム資産武器コンテンツを投入してくるだろう。

任天堂業界内での立場故に苦しむだろう。

ガンホーパズドラボーナスステージだけど、脱パズドラ後のスマッシュヒットを作れる体制が作れるかが鍵。

コロプラも同様だが、ライト向け路線でいくのか、リッチ化でゲーム屋に挑むのかはわからん

みんな動き始めてるし、これからもっとカオスになっていくと思うぜ。

少なくとも、拡散こそすれ画一的課金サービスに集約する事は無いと思う。

2013-11-05

時計」を進めるべきは誰だ?

http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2759.html

なんだかなぁ

そもそも、ゲームを楽しみたいと思うユーザーが集まってて、金を落としてくれているところが「ゲーム業界」だろ。

昔のゲーム業界を懐かしみ、現状のソシャゲに文句言ってる奴らを馬鹿呼ばわりして腐す気持ちは解る。でも、それって昔っからあった事だろ?

開発者はそういう奴らを華麗に無視しつつ、いつだって金を払ってくるユーザーに向けてゲームを作ってきたじゃん。

文句言うマニア馬鹿呼ばわりしてるけど、何を今更って感じなんだよ。

コンシューマーこそがゲーム王道

そもそも、ゲームをどこでどんな機種で遊ぶかは数年単位で変化してる。

パソコンからアーケードファミコンスーファミプレステPS2DS携帯スマホへとユーザーが移ってきたように。

プラットフォームが変わる度に保守勢力は新しいシステムに文句を言い続けてるけど、

結局今じゃゲームテレビにつなぐものじゃなくポケットに入れて持ち歩くものになった。

PS3ユーザーファミコンに戻らないように、スマホユーザーは据え置き機には戻らない。

ゲームユーザー新陳代謝は既に成された。

ファミコンから続いた30年の据え置き機王朝は、新興の携帯機勢に譲り渡された。

新しい王を讃えよう。新大陸ゲームを繁栄させ新たな地平を目指そう。

今、我らが歩いている道こそが王道だ。

課金が嫌?

環境の変化に応じて、ゲームへの課金方法も変化した。

ゲーセン自分が選んだゲームに100円払った時代があり、次にゲームを買う時代が来た。

パッケージ口コミ雑誌記事を信じて1つのゲームに数千円を払う博打時代が暫く続き、高騰するゲーム価格ライト層が逃げ出していった。

逃げた層は携帯に移り、それなりに暇をつぶせて満足していた。

そしてスマホが登場し、リッチゲームが遊べるようになり、ゲーセン時代のように気に入ったゲームにだけ課金する時代になった。

さらに素晴らしい事に、昔はお金を払うまでどんなゲームか分からなかったものが、無料で遊べるようになり、ユーザーが本当に納得して払えるようになった(射幸性の問題はあるけど)。

今までだってユーザーゲームに金は払ってきたけど、この新しい課金システムでは、少なくとも金を払ってクソを掴まされる危険は減った。

開発者も、クソゲーだと知ってて発売し、やっぱり売れないで、ファミ通で3点とかついて、ユーザー騙した気分になって、有名どころと比較して卑屈になってた時代は終わった。

「嫌なら遊ぶな」

「払いたくなきゃ払わなければいい」

「つまらなければお代は頂きません」

ゲーム開発者は胸を張ってこう言えるようになった。

売れたかどうかは別にしても、少なくともクソゲーに金を払わせる欺瞞は解消された。

これは誇っていい事だと思う。

ゲーム開発者は、自分の作品の出来について嘘をつかなくて済むようになり、誇りを取り戻した。

ユーザーは納得して金を払えるようになった。

開発者ユーザーの正しい関係が、スマホゲームによって、ようやく構築された。

ゲームオワコンなのか?本当に?

俺は、少なくとも今の現状は、開発者にもユーザーにも好ましい方向に動いてると思うよ。

だって好きな時に、好きなゲームで金を払わなくても遊べて、気が向いたら好きな金額だけ課金すればいいんだもん。

ゲームを遊ぶ場所時間も払う金額も自由にできる時代がやってくるだなんて、昔のゲーマーに言ったら泣いて喜ぶと思うぜ?

こんなに理想的な環境なのに、据え置き業界ダメからってだけでゲームオワコンだなんて言って欲しくない。

しろゲーム業界は「全ての携帯ユーザー」という超幅広い層にリーチする、夢の時代突入した。

ゲーミフィケーションなるバズワードも出てきて、ビジネス世界にも浸透しつつある。

ゲーム業界新世界突入した。世界はまさにバラ色だ。

あと、馬鹿馬鹿って言う奴が馬鹿なんだよ馬鹿

とりあえず、馬鹿って言うなと。

死人に鞭打つのは止めろと。

島国がDisってるような、限界集落に住む奴らの愚痴にはbotに「貴重なご意見ありがとうございます」のテンプレでも返させとけばいい。

あそこにビジネスチャンスは無い。

今のゲーム市場は、新しいスマホを手に入れ、どうやってこの端末を活用して元を取ろうか躍起になってる暇人達の手の中にある。

時計」を進めるべきは誰だ?

で、やっとこタイトルに戻るんだけど。

俺には島国が言ってる「俺は開発者として現状に満足していない」も、ユーザーの「俺の求めるゲームはこれじゃない」も、どっちも時計が止まってるようにしか見えないんだよなぁ。

ちょっと時計を巻き戻してみようか?

営業「ドラクエみたいなゲーム作れ!」

開発「それは俺の作りたいゲームじゃない!」

ユーザー「似たようなゲームばかりで飽きた。ファンタジーRPGじゃなくて俺のやりたい新機軸ゲームを作れ!」

営業「これから格闘ゲームだ!」

開発「パクリは嫌だ!それは俺の作りたいゲームじゃない!」

ユーザー「似たようなゲームばかりで飽きた。挌闘じゃなくて俺のやりたい新機軸ゲームを作れ!」

営業「次世代機ポリゴンだ!」

開発「2Dしか作れません。それに、それは俺の作りたいゲームじゃない!」

ユーザー「似たようなゲームばかりで飽きた。2Dドット絵で俺のやりたい新機軸ゲームを作れ!」

営業「美麗ムービー差別化!」

開発「ゲーム性関係ねーじゃん。それも俺の作りたいゲームじゃない!」

ユーザー「似たようなゲームばかりで飽きた。グラは普通でいいから俺のやりたい新機軸ゲームを作れ!」

営業「オンライン対戦だ!」

開発「サーバーどうすんだよ。それはWeb屋の仕事で俺の作りたいゲームじゃない!」

ユーザー「似たようなゲームばかりで飽きた。ネットいらないから(略」

営業「iモード携帯ゲームサイトだ!」

開発「つかしょぼいだろ。10FPSとか無理。当然それは俺の作りたいゲームじゃない!」

ユーザー「似たようなゲームばかりで飽きた。(略)俺のやりたい新機軸ゲームを作れ!」

営業「スマホだ!タッチ操作だ!」

開発「操作スティック無いとか最悪!(DSは許すけど)。あとそれは俺の作りたいゲームじゃない!」

ユーザーミニゲームばかりで飽きた。タッチ操作やりづれーし、もっとリッチしろ。あと俺のやりたい新機軸ゲームを作れ!」

営業「ソーシャル要素だアイテム課金だ!」

開発「クリッコゲー死ねよ。そうそう、それは俺の作りたいゲームじゃない!」

ユーザー課金すんな。似たようなゲームばかりで飽きた。金払うから(嘘)俺のやりたい新機軸ゲームを作れ!」


何この無限ループ

お前らいつまでやってるんだよと。

本当に時計を進めるべきなのは、現状のゲーム業界を否定している奴ら全員なんじゃねーの?って思う訳で。

今いるところが最前線なんだと認めることが、時計を進めるって事で。

時計の針が正常な位置にあって、さらにその先を模索するのが業界中の人お仕事なんじゃないの?って思う訳で。

いかい?

「今はスマホゲームゲーム業界なのです。」

「今はスマホゲームゲーム業界なのです。」


大事なので2度言いました。

はい、分かったら解散。

さっさとスマホネイティブソーシャルな、俺のやりたい新機軸課金ゲーを作る仕事に戻るんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん