「オッズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オッズとは

2022-06-22

野党を信じられるのか

AV新法は立憲民主党主犯で成立したらしい。

今日共産党街宣車ジェンダー平等を謳う。彼らも共犯者なのか。

こんなんで野党応援してくださいって方が無理。

ダウンズの合理的有権者に従えば、私はAVを見たい猿だから、本政策関係ない政党を選ばざるを得ない。

出馬した馬のオッズマイナスなのに誰が馬券買いに行くんだって話。私は若いから特に

2022-06-17

競馬で勝って巨額課税

詳しく知らんけど、オッズの付け方が歪んでいてそれをハックして儲けてるんでしょ?

大金をかけて儲けてるような人って。

税金が掛からなくなったら、計算に強い参入者が殺到して競馬崩壊しそう。

競馬に興味ないか別にいいけど。

2022-06-07

ところで競馬の当たり金額から税金天引きするようになった場合って

払い戻し金額がかなり減るしオッズが1を割ったりとかして年間勝ちの可能性もほぼなくなるだけじゃない?

大量に買うユーザ課税されてマイナスになるのから当たり額が減ってマイナスになるので変わらず

ライトユーザーは今の課税しか課税ありになってみんな損するだけになるよね

2022-06-06

インスタントジョンソンのじゃいが国税にやられたらしいので、感想競馬控除率ことなどをつらつら述べる

https://www.youtube.com/watch?v=67U8eG-V3hU&t=20s

競馬の払戻金を正確に申告してなかったそうで、借金して追徴課税払ったとのこと。

法律から従うとかいいつつ、恨みつらみの大合唱という感じだが、

元々ギャンブルの儲けで家買ったとか公言してたし、色んな媒体で高額的中自慢していたから、

ずっとマークされてたんじゃないかなあと思ったりする。

そりゃ粗品も、的中馬券の購入額を隠すような配慮を急にしだすよね。


じゃいはギャンブラーとしては肝が据わってて、

的中率は低くてもトータルで勝てばいい、というタイプから

たまに当てる大的中馬券マイナスを度々ひっくり返している。

配当1000万オーバーWIN5複数回当て、

今年3月高松宮記念もで、オッズが2万倍を超えた3連単を500円分買って的中させている(1000万超の配当)。

多分、破滅するなんてことをこれっぽっちも考えずに生きてきたんじゃなろうか。

ある意味尊敬するが、絶対に真似したくないスタイル

からこそ、現行の法律とは非常に相性が悪い。


既に知っている人も多いと思うが、

公営ギャンブル配当金が雑所得として認められる場合や、

購入費用の経費として認められる範囲は、いまだ結構シビアだし、現実との乖離が激しい。

過去色々あったことを踏まえても、例外はあまり認められていない。

※参考リンク

https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm


なので、年間1億円買いました!外れも多かったですが、100回的中して1億5000万の配当を得ました!

利益は5000万円なので、その分に関わる税金払います

という言い分をしても通じず、

例えば


1億5000万の配当を得るのに、的中は100回ですね。

使ったお金は1億?

いやいや、当たり馬券にはそれぞれ100円ずつしか使っていないですよね。

それを100回やったということなので、経費として控除できるのは100円×100=1万円です。

従って(1.5億-1万-50万)×1/2=7474.5万に対して、所得税を払ってください。

え?年間通した投資なので、はずれ馬券も経費に含まれるし、雑所得にならないんですかって?

システム組んで年間通して利益出るよう毎レース購入するような手段を用いてたんならそうですけど、

あなたは違いますよね?

でしたら、一時所得扱いで上記通り税金払ってくれませんと…


ということになってしまう。

計算式について※

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/koueikyougi/index.htm

注意:リーフレットに書かれている「払い戻しにかかる年間投票額」というのは、

外れ馬券を含めたものではなく、あくま配当を得るために投じた額。

1万倍の馬券100円買って100万円の配当を得たなら100円、100倍の馬券を1万円買って100万円の配当配当を得たなら1万円となる。

複数回ある場合は合計する。


じゃいは動画で、現状と法がかみ合っていないことと、

JRAは控除で25%とっているのに、配当金にも税金がかかる、

いわゆる二重課税ことへの不満を述べている。

そのうえで、(大金をつぎ込んでくれる)上客を逃がさないためにも

課税にするべきではないかとも言っていた。

これらのことに、個人的には安易に賛成できない。


現状と法がかみ合っていないことについてはその通りで、

かつて存在しなかった100円の購入で100万以上の配当になる券種のことが全く考慮されていないこと、

(競馬3連単WIN5競輪チャリロトなど)

インターネット投票が主流の中、「紙の馬券」で買うことを前提としているような内容であることを考えると、

その言い分はわかる。

だが、現状の控除率のまま非課税化することは、まず無理だろう。


JRA国庫に納めているのは、売上全体の10%+運営利益の半分。

これは控除額の4割程度だ。

残りは賞金、競馬場の運営費用広告、馬事文化への投資等に使われている。

これをぼったくりかと思うかはどうかは、その人次第だろう。

一方、配当金が非課税となる宝くじだが、控除率は約54%と競馬の倍以上。

販売自治体に払われる額が、売上全体の36.6%なので、こちらは控除額の7割程度となる。


この辺をやや濁した言い方で二重課税への不満を語り、煽っているのはあまり感心しない。

宝くじのような控除率に合わせて非課税にすれば、

公営ギャンブルとしての競馬は間違いなく成り立たなくなるだろう。


そもそも、そのような大金を投じて競馬に興じるスタイルを、

JRAスタンダードにはしてほしくないのは、広告戦略を見てもはっきりしている。

ライトユーザーが増えて、年間ぼちぼち使ってくれる方がいいと思っているから、

キャンペーンCM陽キャ向きっぽい感じになり、面倒な競馬ファンからグチグチ言われるのだ。


必要があるとすれば、思わぬ高額配当を得たような人に対して、

フォローするようなページの作成や案内だろうか。

WIN51000万クラス配当は年に数回出るし、

3連単でも過去の最高配当は2000万を超える。

これらの馬券場合、経費として計算できる馬券購入費用は間違いなく100円で、

多くは税金がかかってしまうのだから

フローチャート税金シミュレーションができるページは、

初心者向けページと同じくらいあってしかるべきだ。

※現状はほぼ丸投げ

https://www.jra.go.jp/faq/pop03/1_19.html


長々と書いてしまったが、

今回の件で言いたいことがあるとすれば、

・表立った馬券自慢ほど無意味なことはない(目を付けられるだけ)

競馬節度をもってやれ

馬券買うYoutuber(動画配信者)は、間違いなく動画監視されてるし、垂れ込まれてるぞ

・とはいっても、税制もう少しなんとかならんか

ということだけである


以上、何か記述に誤りがあったら指摘ください。


※余談※

総務省宝くじ公営競技totoの実行還元率なる資料を作っていたが、

シミュレーションの数値がツッコミどころ満載である

https://www.soumu.go.jp/main_content/000084191.pdf

競馬で億当たる人の経費が100万で計算されているけど、

そんな買い方になるやつほとんどいないだろう……

そんでもって公営競技は、1日3レースやると宝くじ1回やるより期待値低いんだって!最悪!

って、なぜ宝くじ複数回やらない前提なんだ……

2022-06-05

anond:20220605204635

そうかー、それは不運だったね

来週は箱館スプリントだね

上半期は月末の宝塚記念最後G1

なんとか取り返して夏を迎えたいよねー

こちらの土日の成績は、土曜は新馬戦でエゾダイモンに単複合計1500円注ぎ込んで撃沈

5レースエルパソ単勝500円1点で、2倍ついてエゾダイモンにやられた分が500円返ってくる

鳴尾記念勝負三連単空振りで、しか利益確保の三連複がまさかオッズ下がってて230円トリガミ

土曜は計マイナス1230円

日曜は安田記念のみ

総額2700円買って、馬連300円当選利益2520円

日通算でプラス1290円でした

2日楽しく遊んでお昼ご飯代もらえた感じなので、まあ、大して儲かりはしてないけど、悪くなかったと思います

次は宝塚記念かなあ

来週は田村厩舎の新馬グランサバナって子がデビューするから、それだけ応援で買うかもしれない

安田記念予想

こんばんは

今週の競馬安田記念ですね

ダービーで満足しちゃったんで安田記念は余裕な気持ちでできます

鳴尾記念では勝負3連単を外してしまったので、3連複回収だけで230円トリガミとなって泣きました

朝までプラスになるオッズだったのよ

まあ、8レースエルパソ単勝で勝ったから微プラスなのでいいんです

さて、安田記念ですが、色々吟味した結果、スルー推奨となりました

テレビの予想家もあやふやなことしか言ってない

アンカツ含むネットの予想家も、斤量軽い方がワンチャン、とかその程度の話しかしない

結局のところ、実力が抜きん出た馬がいなくて、レース展開や当日の馬の気分次第でどうとでもなるレースって感じがしま

10時間を戻してやり直したら、10回とも違う着順になるでしょう

そんなレースに予想なんか無意味です

というわけで、なるべくすり抜けが出ない買い方だけ探すことにしました

3連複で考えると100通りだか出てくるので、お買い上げが1万円個えそうです

わからんレースに1万賭けるのはいやなので、これはなしです

となるとまずは枠連です

ファオンルージュとイルーシパンサーの入った4枠

ソングラインソウルラッシュセリフォスの入った7枠が中心

そして調子さえよければ本命間違いなしのシュネルマイスターの5枠

この組み合わせ、4-7. 4-5. 5-7. 7-7. 4-4は、4-7さえ2つ買えばトリガミになりません

全部で6口、最低払い戻し7.0倍なので、600円で最低100円、最大1470円儲かる見通し

比較的堅い結果になればこれでおーけー

ですが、一発穴あけで勝ちまであるカフェファラオダノンキッド、レシステンシア、ナランフレグあたりをケアできません

このへんの馬を切れる人は枠連でいいでしょう

でもさすがに切れないよね


次に複勝

上の枠連600円に、カフェファラオ複勝1点添えてもガミらない

またはナランフレグ複勝つけてもガミらない

でも、ダノンキッド複勝つけたらガミる

システンシアも

そうすると上記の枠買いと絡まず、本命枠以外の複勝だけで攻める案

カフェファラオ6.0倍、ダノンキッド3.8倍、レシステンシア4.3倍、ナランフレグ6.9倍

どれか諦めないとうまくいかなそう

諦めてもいいんだけどねー



で、

次に考えたのはこれ

ヴィクトリアマイルから安田記念は、あのアーモンドアイもグランアレグリアも取りこぼしてる

エロリットもそう

いくらソングラインファインルージュが強くても、グランアレグリアを超える馬とは思えない

てことはさすがに勝てないでしょ

一週長いだけのNHKマイルカップセリフォスも善戦まりと思う

そうすると必然的に、買い方としては単勝を狙うことになる

ヴィクトリアマイルNHKマイルカップ組は勝てないとするなら、勝つのは別路線の十分間隔が空いた有力馬


今回は、カフェファラオダノンキッド、イルーシパンサー、シュネルマイスターソウルラッシュナランフレグあたりかと思う

この6頭の単勝だけ勝っても、どれかが勝てばガミらない

カフェファラオ1枚、ダノンキッド2枚、イルーシパンサー3枚、シュネルマイスター4枚、ソウルラッシュ2枚、ナランフレグ1枚で、総額1300円、ガミらず最低350円、最大1900円の儲けになる

もっと攻めるなら、

カフェファラオ4枚、ダノンキッド5枚、イルーシパンサー11枚、シュネルマイスター13枚、ソウルラッシュ6枚、ナランフレグ2枚

とかで、計4100円でどれも2000円前後の儲け

これはありかなーって思ったけど知らんわ


多分、買わないと思います

買った人は各々の考えとおすすめ教えてください!

2022-05-15

ヴィクトリアマイル予想 続き

anond:20220512114856

おはよう今日ヴィクトリアマイルだね

競馬増田だよ

当日になったので買い目を考えていくよ

手がかりは前言った通りで変わりはないよ

実力が抜けているレイパレだけど、状態はかなり良いみたいだから大阪杯反動とかは考える必要はないみたいだよ

追い切りもとても良いみたいだし、馬場が荒れても問題ない子だから、疑う余地はないと考えるよ

おそらく勝ち、ダメでも2着として、連で考えてもいいと思っている

でも、抜けた実力馬以外のヒモは荒れやすレースなので、連で考えるならかなり広く買う必要があるよ

最初に考えたのは3連複

5番人気付近以内がおそらく2頭絡むこと、3頭目は全員にチャンスがあることを考えると、レイパレが軸、2頭目ソングライン、ソダシ、レシステンシア、ファインルージュ、3頭目は全頭、という形になるかと思う

ファインルージュ状態は良くないみたいだし、ファインルージュ消してアンドヴァラナウト採用するのもありかと思う

デアリングタクトは明らかにまともに稽古できてないと見て軽視

で、これは58通りになるけど、トリガミする組み合わせを最大5枚まで買っていくと、購入額は計8000円になった

これでもええんやけど、自分の自信度と賭け金額ちょっと釣り合ってない感じがする

8000円飛ぶのは痛い…

というわけで3連複は保留


次に考えたのはワイド

上記の重視した馬をワイドで買う

レイパレ軸、ソングライン、ソダシ、レシステンシア、ファインルージュの4点

ファインルージュをアンドヴァラナウトにするのもアリ

で、これは、いずれもオッズは4倍以上つくのでトリガミがない

が、5枚ずつ買って計2000円で勝負しても、レシステンシアが絡まない限り1000円前後くらいの儲けでしかない

2つ当たれば悪くないリターンになるけど、そんなうまいこといく?と思うとね

次に考えるのは枠連

レイパレの7枠は、アカイイトとアンドヴァラナウトが入っている

積極的には買わないけど、穴開けても全然おかしくないくらいの馬が入ってるので、なんとなくヴィクトリアマイル向けなメンツに見える

7枠からの全枠流しで、最大は1枠とを6枚買って、5枠が1枚、あとはガミらないように2枚とか4枚とかで、計2300円

これはとりあえずはアリ

最低でも1100円ほど儲かるし、荒れなくても1500円くらいは期待できる

荒れたら最大6000円儲かるけど、これはないとしても、次点は3000円かな


これで決まりかなーと思って複勝オッズ見たら考えが変わった

レイパレ複勝、最低1.8倍から

枠連で言った2300円をレイパレ複勝にいれたら、最低でも1840円儲かる計算

荒れが期待されやすい今回のレースなら、最大オッズの2倍も期待できる

しかも、枠連レイパレ3着ならダメだけど、複勝なら3着でもありというイージーモード

これは…

レイパレ複勝1点勝負が1番得なのではないだろうか

リスクリターン考えると、枠連ワイド買うよりレイパレ複勝1点のほうがお買い得なのは間違いない

え、これってつまりレイパレ複勝1万円買う勇気があれば、3連複8000円がタダ券になる?

レイパレこけたら1万8千円飛ぶから絶対しないけど


今日子供歯医者のため、パドック見たりは難しいかもしれないけど、出来るだけオッズ変動に気をつけて最終的な買い目決めます

よほどのオッズ変動がない限り、レイパレ複勝1点の勝負になるかと思います

ではまた、夕方



15時22分追記

レイパレ複勝2500円

レイパレソダシのワイド400円買いました

さあ頑張れレイパレ!!

2022-05-03

会社で仲が悪くならないために、すげえいいこと思いついた

つの作業チップ制にすればいい

ここでもよく職場の不満日記を目にするけど、たいてい仕事が増やされたとかそういうのが多い。

なぜ不満を抱くというと、給料が変わらないからだ。

それなら、一つの作業ごとで金をもらうようにすればいい。

基本給10万、他は抱えてるタスク作業ごとに何万円、ってすればいいじゃん。

タスクが終わるなら何時間かけてもいいし、何時間休んでもいい。

これ究極じゃん。

あの人はあれだけもらってるのはタスクいから当然だ、って納得するし不満もない。

あの人は家庭の事情タスク少ないか給料も減るしみんな納得。

これでみんな納得で仲良しな職場になる。

今も使われてる「なんちゃら手当」だけにするイメージ

ベースサラリー顧客見積作成手当+顧客Bアフターフォロー手当、みたいな。

追記

手当を細分化すればするほど、不公平がなくなるね。

手当が大項目だけだと、

顧客対応手当と顧客対応手当は、規模が違うのに不公平じゃん!となる。

手当ルールを徹底的に詰めていく労力は必要だけど、

それさえしっかりできてれば、

かなりの企業内の雇用トラブルは減るのではないかな。

平等になるから

手当項目を全社員アンケートとるのもいいね

まあこれができるのはせいぜい数百人規模の会社までかなあ。

追記2>

雇用の流動化って、産業構造変化にかかわるんすね

https://youtu.be/iGZUJLjtGWo?t=213

<Q&Aコーナー>

世の中のサラリーマンってそんな同僚の給料とか仕事量とか把握して

あいつがこんなに貰ってるのはおかしい」とか「俺の給料を上げるべきだ」とか

不満を溜めて人間関係スギスさせてんの?

過半数雇用問題はそこに帰着すると思うよ。

5000円でも違ったりするとギスギスする。

中途で入ってきて、役職が高かったりすると、まず古参の平社員トラブルになる。

「なぜあいつのほうが多いんだ!」というのは、判断基準クリアじゃないからで、

そこが社長や人事担当への不満になって辞めていく。

もしそれをクリアにできれば、

究極の民主主義じゃん?ってことで書いた。

契約獲得数を壁に貼り出してるような営業会社と何が違うんだろう。

基本は同じ発想ですよ。

営業マンと開発・間接部門がギスギスするのはコミッション性と固定給制の違いも一因としてある。

バックヤードフロントコミッションにすれば、

少なくとも不公平感がなくなるかなと。

典型的には良い仕事の取り合いになり、効率の悪い仕事をやる人がいなくなる。

あとは、仕事を采配する人が大きな権力を持つので、裏でキックバックをもらって良い仕事を回すなどの行為が横行する

これは書いた直後に思った。

少人数だと談合とかが起きるのは明白で、だから全社で透明にするしかないですね。

もちろん社長取締役秘書タスクも。

あと、給与も全員オープンにすることが前提となるので、まずそこがイヤな人は入ってこないから、

だいぶ人材も選別されますね。

そういう人材キックバックとか談合を好むとは思えない、ってのはあるかも。

自分は今月これだけのタスクをやったので給与アップを希望します」

って言える人が入ってくる。

作業の難度と分量を適切に用意できて評価するタスク含めて管理出来れば理想かもね

そしてその管理者への評価が正しくできれば

そしてその管理者の管理者への(略

・・・

これを公平に達成するには、一社だけだと厳しくて、絶対ブラックボックス化する。

タスク内容を国レベルオープンソースにしないとだめかもしれない。

経理勘定項目みたいに。

あれって多少はズレても大丈夫だけど、原理原則あるじゃん

あいうかんじ。

理想業務タスクオープンソース化ですね。

オープン化されれば、転職ときに、

「A社ではこれこれタスクを〇〇円でやってました~」って実績で活動すれば、

雇用ミスマッチングがなくなる。

採用側もJD明確化できるし。

「ウチでは〇〇円ですが大丈夫ですか?」みたいな。

それこそ資本主義じゃない?

本日は良いお日柄・・・」「趣味はなんですか?」「アハハハハ…(ちいかわ)」

みたいな面接してる場合じゃない。

これがちゃん機能するなら成果主義も余裕だろう。ぜひ、仕組みを構築して展開してほしい/公正な評価ほど難しいものはない。

そこでオープンソース化ですよ。

データ母集団が1業種100社とか貯まれば、

JDに書かれているタスク募集職種でだいたい平均値に収れんしていくはず。

同業種で業務内容がめちゃくちゃ違うなんてことはないんだから

まとめたら国が基準として発表する。

これこそデジタル庁とかがやったら面白そうなんすけどね・・・

仕掛りの仕事とかどう評価されるんだろう。報酬は受注時?納品時?

リストにない未知の業務が発生するたびに単価設定と担当割りで揉め事に発展しそう。

今までになかった新しいタスクの時にどうするか、は、

まず1か月は時間給で計算するしかいかもね。

それをベースに毎月全社員で固定タスクの単金に落とし込んでいく、みたいな。

そのために、参考にできるオープンデータ勘定項目)みたいなのがあればベスト

1社員最低20項目くらいの細かさは必要かな。

50項目も抱えてれば、明らかに給料高くても誰も文句言えない、みたいな。

マッチポンプでわざと問題埋め込んでおいて、それを解決する輩が増えそう

それは固定給の現システム上でも起きてるからなあ。

しろ「この毎月発生してるトラブル解決タスクはなんですか?」と、

突っ込まれてやりづらくなりそう。

すべてガラス張りのタスクになるから、闇でやるのが好きな人はいろいろ不都合感じそう。

スキルの希少性や同業他社からの引き抜き等も考慮すると決してこんなオープンチケットシステムは成立しない

まあ実現性はともかく、

スキルの希少性」は、その人の財産になるのでは?と思ってる。

今の正社員システムは、スキルの希少性がない人ほど、転職できなくなる。

他社で使いまわせないから。

逆に会社としては都合がいい。

新卒からジョブローテさせて、スキル平準化させる。

とがった人材を作らせない。

これで飼いころしにできる。

成績表の英語数学美術体育でオール3の人材を作る。(忠誠度だけは5)

これがほとんどの会社員の、「月曜日仕事にいきたくない病」の、

遠因なのではないかな?と思ってる。

今回は、どれかを5にしてほかは2とか1でいいという案ね。

知床事故は、海上スキル5の経験者を切って、

忠誠度5の新人を作ったから起きた。

結局のところ解雇規制に基づいたメンパーシップ社員新卒一括採用するのがおかしいってことになる

タスク量を定量評価して、人事に反映させるのが上司仕事なんだけど、日本場合給料払えば定額使い放題と思ってるから、優秀な人間評価ができない。お金を稼ぐには残業。優秀かどうかは能力ではなく(時間

ある意味処女を開発して洗脳させるのが新卒採用からなあ・・・

経営者には都合がいいのだろうけど。

時間給だと、どうやって一つのタスクにかかる時間を延ばすか、にスキルポイントを振ってしまうのはあると思う。

結果として、その人の能力50%も使ってないってことになるのでは?

100%まで使えるような会社就職できたら超ラッキー

でもそれって新卒カードギャンブル

結婚も、お試し同棲してお互いに知ったほうが失敗ないじゃん。

JDを明らかにして、その人が意識的スキルをチョイスしたほうが、長期的にはいいと思うけどなあ。

LvUPでいうとDQよりメガテンシステムね。

結局のところ、正社員制度って、社会保障の一端なのよね

完全歩合制みたいなの考えたりもしてたけど、結局それやりだしたら無能が弾きだされるし、

効率最優先になって、どんどんいらない仕事が減っていく(失業者だらけになる

ってなるとほんとに社会保障周りをBI含めて厚くしていかないと、色々破綻するなと思った

AI人間仕事を奪うってのも絡めてそろそろ真面目に考えていかなきゃいけない問題でもあるんだろうけど

そう、40年間片道切符護送船団なのよ。

そろそろおかしいんじゃね?と気づいていいんじゃないかっていう。

まあ効率最優先になると、国レベルでどんな弊害が出るかもしれないし。

あくま思考実験ですけどね~。

なので10万円っていうのは、ベーシックインカムセーフティネットのつもりで書きました。

まあAIRPAが発達すると、多かれ少なかれそっち(効率優先)の方向になっていくのかと。

仕事ができなくても態度が大きいとか周りへの圧力のかけ方がうまいひとから

仕事中途半端でも終わったと承認しろと言われたらどうするのかな。

そういうことができなくさせるための仕組みづくりが、今回のアイデアって感じですね。

パワハラ恫喝って民主主義とは逆だからね。

ウクライナ戦争や台湾恫喝とかで、もう気づいたでしょ。

民主主義を捨てると何が起きるかってことが。

このパターンって社員同士がライバルになるから仕事で協力しなくなり、後輩を教育しなくなり、風通しが悪くなって失敗する

ほかの社員への協力というのもタスク化されるから、それも成果として可視化される。

あと、このモデルが仮に実践されるなら、教育必要なくなると思ってる。

だって社員全員が、中途の経験採用もの

最初からタスク内容が100%分かって入ってくるのでミスマッチがない。

教育コストも極小化できる。

面接では、業務知識テストすればいい。

風通しについては、

給与スキルデータが全社員可視化されるから、全員スケルトン状態

信長の野望とか、プロ野球選手みたいな。

誰もやりたがらないタスクは少しずつ対価が値上がりしていく仕組みとか試してみたくはある

もっといいこと思いついた!チップ金額設定で絶対揉めるからタスクごとにオークション制にすればいいんだ。

簡単コスパいい仕事ほど低額で落札される。皆がやりたくない仕事ほど高額になる。これで公平だ。

競馬オッズみたいにチップ金額決めたら面白そう。

これは思いつかなかった。

これができれば究極だよね。

明らかなブルシットジョブでも、誰もビッドしなければ値上がりして、最終的に誰かが食いつく。

MSバルマー時代にこういう評価制度を導入したら皆が自分短期的成果に繋がる仕事だけする状態になったので、ナデラCEOが「他メンバー評価に貢献したら評価ポイントがつく」という制度改革したという逸話がある

こないだのMS中の人ブログとつながった。

マネージャ自分仕事キャリアを助けてくれる」のあたり。

https://www.publickey1.jp/blog/22/1_regional_scrum_gathering_tokyo_2022.html

そんな回りくどいことよりやっちまえよ、セックス

やっちゃえ日産

2022-04-11

つうか皆タツキの話理解できたんだ

俺は理解できねえ

どこまでが劇中映画?どこまでが作中キャストにとっての現実

まずここがわからない。

最初に断っておくがこれは「漫画なんだから全部フィクションだろwwww」で終わる話じゃない。

「作中のキャストが実際に体験したこと映像化した部分が何割含まれいるか」という話であり、逆の言い方をすれば「両親や同級生も全部俳優で、中学生主人公オッサン主人公は別の俳優がやっている」という解釈が正しい可能性も考慮するということだ。

ありがちなパターンで「4コマ漫画になっているページは映画」だと考えると母親病院を爆破したのが現実になってしまう。

逆に「4コマじゃないページは映画」だと考えてもいいがこれだと現実部分がコリジョンを起こし始める。

全てのページが映画であり映画の中で映画を何回も作るという『カメラを止めるな』方式なのだと考えるとハッキリするが、その場合この話は「作中のキャストにとってもフィクション」となるのだろうか?

この入れ子構造は作中で何度もループがされており、主人公文化祭でクソ映画を上映したことけが真実だったり、逆に文化祭でクソ映画を上映することはなくいきなり泣かせる映画だけ上映していた可能性もあるのだ。

難しい。

とっかかりがない。

それこそ「あの世界には本当に吸血鬼がいて、主人公吸血鬼を爆破して去っていった」という仮説さえもオッズこそ凄いことになってしまうが完全に死んでいないのではとさえ思えてくる。

ファンタジーは1つだけ」というルール

映画考察で時折耳にする実に鬱陶しい謎のルールだ。

「大きな嘘は作中に1つまで」という映画論もあるし、また「作中に1つだけ論理破綻を残して受けての考察を深める」という意味不明理屈もある。

後者理屈は往々にして映画解説者のどちらかの頭が破綻しているのを必死になって誤魔化そうとする場合に使われがちだ。

たいていこの「1つだけ論理破綻が残されている」の理屈安易に振り回す考察者はのちにスタッフインタビューが出てきたときに大恥をかいて「でも映画を見ただけだと読み取れなかったんだからしょうがないじゃん」と慌てふためくものである最初から無理に決めつけて格好つけなければいいだけだったのに……という話であることは伝わってるよね?

さて今回もそこに気をつけていきたいのだが、気をつけようとすると一気に手詰まりに近くなる。

いや答えは見えてる。

映画の完成にはファンタジーが1つ必要であり、吸血鬼というファンタジーを入れても映画は完成しなかった。爆発というファンタジーを入れて映画が完成した。つまり吸血鬼ファンタジーだった」

これでいいはずなんだ。

いいはずなんだが、誘導されている気がしてならない。

のちにタツキが編集者インタビューをするときに畳をひっくり返されて顔を真赤にさせられる気がしてならないほどに誘導させられている。

だがそれを恐れて別の考察を始めさせようという悪意さえ感じる。

まるでギャンブル漫画の「蛇でありがとう」の世界だ。

とりあえずテーマはなんだ?

「振り返ったとき気持ち自分で決められるのは凄いことだ」

これがまず思いつく。

前作ルックバックを知っていれば思わずコレに飛びつきそうになる。

でも本当にそうなのか?

カメラは作り手が切り取りたいように世界を切り取ってくることが殊更に強調されていく作品の中で、カメラが切り取ってきたものをそのまま受け取って良いのか?

素直に受け取れという作品で良いのか?

映画ってマジで面白いよな。映画好きの美少女吸血鬼かいたら最高じゃね?ついでに失恋するとき相手病死したら文学的で二重にいいね」とかそういう話でしかないのを必死意味見出している我々をタツキが掌に乗っけって笑ってるんじゃないのか?

「爆発オチは最低なのか」という映画にも思えるし「俳優って役作ってるだけなんだよな」って話なのかも知れないし、答えを一つに絞れるのか本当に?

からねえ。

難しいぞ。


で?お前らこれが理解できたんだよな?

理解できてるからなんか偉そうに「いやー素晴らしい作品だった。これはこういう作品だったわけだが、なるほどなるほどだね」ってコメントしてるんだよな?

俺はもう「分かんねえ……むっず……ところでチッスはしてるけどエッチもしてるんすか?」ぐらいしか言えることねえぞ?

やっぱはてなーって頭いいんだな

2022-04-09

ボクシングの前列の席買うやつ

まだコロッセオオッズ高そうな囚人ベットするほうが割が良さそう

5秒くらいでKO決着ついたらどうすんだよ

しか決闘をまじまじ見るってサイテー

2022-03-27

高松宮記念予想 追記

追記あり


anond:20220324114253

さて、直前になったからこっちに追加していくよ

枠出たね

システンシアは7番で真ん中あたり

ベストと言えると思う

それに対してメイケイエールとグレナディアガーズは大外

大外は有利か不利かで言えば不利だとは思う

しかし、メイケイエールは外の方が迷惑かけずに馬群から離して乗れたりもするし、重馬場では大外が絡みやすいというデータがあったりで、割引にするほど損という見方はする必要もないだろう

となると、外枠になった子も変わらず評価する反面、やはり軸がレシステンシアとなるのは不動でしょう

調教の出来もかなりよいらしく、重馬場も苦手ではない

システンシアを外す要素は見当たらない

よほどのイレギュラーハプニングがない限り勝つだろうし、レシステンシア、信頼していいと思う

軸ができたのはよかった

安心した

でも難しいのはそれからの買い方


幸い、有力馬がそこそこ多いため、票が割れており、レシステンシア複勝でも1.3倍はつく、というのが今のオッズ

多少下がったとしても、1.2倍はつくだろうし、元返しはどうやらなさそう

システンシア複勝3000円で、600円から900円程度の儲けが見込める

連を買うなら、これを上回らなければならない、というのがスタート地点

まず馬連を見ると、レシステンシアから流すと、

7 - 18グレナディアガーズ 7.2倍

7 - 17メイケイエール 8.3倍

1 サリオス- 7  12.6倍

7 - 9ロータスランド 14.9倍

7 - 14ダイトニック 15.6倍

2 ナランフラグ- 7  15.8倍

7 - 13トゥラヴァスーラ 17.4倍

3シャインガーネット - 7  27.4倍

5レイハリア - 7  35.4倍

10番人気まではこんな感じ

1番倍率低くても7.2倍だし、この9通りを6通りくらいまで絞ればそれで儲けは出るだろう

絞る理由として確信はない

ないが、グレナディアガーズとメイケイエールは切れない

ロータスランドは力はあるし前で戦えるのは魅力

ダイトニックも有力だろう

レイハリアは勧めはしないけど、個人的に期待してるから買いたい、調教ピカイチだったみたいだし

判断できないのはサリオス

あとは、くるかもしれないけど可能性は低いと思うことにする

馬連、グレナエールはそれぞれ4枚ずつでリターン3000円前後

ロータスランドダイトニックは2枚ずつでリターン3000円程度

レイハリアは1枚でリターン3500円

この買い方なら計1300円

そしてどれでも当たれば3000円前後つくし、儲けは1500円から2000円程度になる

これ、レシステンシアの複勝5000円買えば、1.3付けばタダ券にできるし、1.2でも持ち出し300円ってことになるなあ、というのが今の考え


システンシアとグレナディアガーズのワイドも、3.5倍つくようなので、色々買うのはやめて、7-18のワイド一本に1000円以上ぶっこむのもありかも

あとはサリオスの扱いに悩むことにしま

とりあえず今夜はドバイシーマクラシック見よう

14時56分追記

買いました

システンシア信頼の馬連流し

18ガレナディアガーズと600円

17メイケイエールと500円

リオスは買う必要ないと思ってるけど穴開けられたら悔しいから300円

9ロータスランドと300円

14ダイトニックと300円

5レイハリアと100円

それ以外は連帯する力なしと見る

計2100円

2022-02-24

ゲーム配信1周年を迎えたウマ娘に、今後新規参戦しそうなキャラ妄想する

2022年2月24日ゲーム配信1周年を迎えたウマ娘

先日、一挙5キャラ新規参戦発表には驚いたが、

世代の穴を埋める追加ばかりで、競馬ファン自分としてはかなり満足している。


今後も新規参戦は続々と増えるだろうと考えると、膨らむ妄想が抑えきれなくなったので、

参戦可能性がある程度ありそうで、実際参戦したら主に俺が喜ぶウマたちを、

モデル馬のプロフィールと合わせて紹介しようと思う。


キョウエイマーチ

1994年4月19日まれ

メジロドーベルシーキングザパールサイレンススズカタイキシャトルマチカネフクキタルと同期で、

キングヘイローと同じ、ダンシングブレーヴ産駒の快速牝馬

5戦4勝で迎えた桜花賞で、前年の2歳王者メジロドーベルをぶっちぎって優勝。

オークスでも1番人気になるが、距離が長すぎたのかメジロドーベル惨敗

秋は始動戦で2000Mを克服するも、秋華賞では再びメジロドーベルに敗北。

次走は牝馬限定戦のエリザベス女王杯ではなく、距離を縮めて牡馬合戦マイルCS選択

サイレンススズカを制し超ハイペースで逃げて粘るも、

タイキシャトルにかわされ2着に敗れた。

以降、短距離ダートを中心に使われGIII勝ちやGIでの好走もあったが、

2度目のGI制覇は最後までかなわなかった。

当時、ヴィクトリアマイルがあれば……


ウマ娘としては、快速馬のイメージからバクシンオーみたいな猪突猛進型のキャラになるかも。

対戦の多かったメジロドーベルシーキングザパールタイキシャトルや、

ダンシングブレーヴのつながりで、キングヘイローカワカミプリンセスとの絡みはぜひ見てみたい。


タニノギムレット

1999年5月4日まれ

2002年の第69回日本ダービー馬。ウオッカの父として有名(馬主も同じ)

皐月賞NHKマイルC日本ダービーという、

中2週で行われる春の3歳GI3戦全て出走してすべて1番人気に支持されている。

(現状、一流馬はまず選択しないローテーション)

勝ったのはダービーだけだったが、皐月賞は、主戦の武豊が負傷で乗れず差し遅れて3着、

NHKマイルCは直線で勝ち馬の斜行で致命的な不利を受けての3着と、

歯車がかみ合っていれば春3冠を成しえる強さは間違いなくあった。

ダービーの後も飛躍が期待されたが、

シーズン始動前に不治の病と言える浅屈腱炎発症し、引退することとなった。

大変残念ではあったが、4歳まで現役を続けていたら初年度産駒であるウオッカは生まれず、

父娘ダービー制覇も達成しなかったことになるので、なんとも複雑な話である


ウマ娘としては、ギムレットの由来から軍医っぽい雰囲気キャラ勝負服になりそう。

ウオッカとの絆はもちろん、

父が同じナリタブライアンマヤノトップガンとの絡みも期待できる。

シナリオでは、春3冠達成の隠し要素、3歳秋、4歳のローテーションなど、

IF要素を多く盛り込めそう。


シンボリクリスエス

1999年1月21日まれ

ダービーではタニノギムレットの2着。

秋の天皇賞有馬記念を3,4歳時に連覇し、2年連続年度代表馬に輝いており、

種牡馬としてエピファネイア(その産駒に昨年の年度代表馬エフフォーリア、ルヴァンスレーヴといった芝ダートそれぞれで大物を生んでいる。

3歳秋の天皇賞では、ナリタトップロードを下し、

有馬記念は1番人気のファインモーションらを下して制するなど、

ウマ娘参戦済のキャラとも縁が深い。


ウマ娘としては、大型かつ漆黒の馬体、やや体質が弱い、アメリカまれのシンボリ系ということでキャラを立てやすそう。

同厩舎の後輩ゼンノロブロイや、後述タップダンスシチーとの関係も描きやすい。

ダービー制覇、2年連続3着だったJCを制覇しての秋3冠などのIFシナリオも考えられる。


タップダンスシチー

1997年3月16日まれ

5歳に覚醒した「晩成」の外国産牡馬

特に佐藤哲三騎手出会ってからの逃げ・先行戦法でファンを魅了した。

この馬をメジャーにしたのは、5歳時の有馬記念

実績不足で全く人気がなかったものの、

1番人気だったファインモーショントラウマを植え付けるようなレースぶりで、

終盤までレース支配

最後シンボリクリスエスに差されて2着に敗れたが、

強さの片りんを見せつけるものだった。

6歳時には、金鯱賞1着、宝塚記念3着と前年有馬記念フロックでないことを示し、

京都大賞典1着を経て挑んだジャパンカップでは、

2着を9馬身突き放す圧勝劇でGI初制覇を飾った。

次走の有馬記念ではハイペースに巻き込まれ失速し、

シンボリクリスエス引退花道を飾られてしまうが、

7歳時の宝塚記念GI2勝目と強いレースぶりを再び発揮。

同秋には凱旋門賞に挑むも遠征までのトラブルもあって惨敗

失意の中出走した有馬記念では、秋3冠を達成したゼンノロブロイの2着に入り力を見せている。


ウマ娘では、職人肌だった鞍上の印象からナカヤマフェスタみたいな無頼系、

エアシャカールみたいな気性の荒い理論キャラになりそう。

ジャパンカップへの思いの強さもシナリオで強調されるかもしれない。

また、シンボリクリスエスとのライバル関係(4回戦って2勝2敗)、

ファインモーション敵役ゼンノロブロイにとっての最後の壁など、

複数キャラとの絡みが展開できるはず。


ヒシミラクル

1999年3月31日まれ

タニノギムレットシンボリクリスエスと同期の牡馬

菊花賞春の天皇賞宝塚記念をそれぞれ10番人気、7番人気、6番人気で勝利したミラクルホース

宝塚記念時に出現したヒシミラクルおじさんの存在(同馬の単勝を1222万円分購入し、約2億円を獲得したといわれている)で、

競馬ファン以外に名が知れたこともある。

勝ち上がりはダービーと同日の未勝利戦と遅かったものの、

以降勝ち星を重ね、抽選滑り込み出走した菊花賞で1度目のミラクル勝利

なおこの年の菊花賞は、タニノギムレットシンボリクリスエスが参加しなかったこと、

断然1番人気の皐月賞ノーリーズンスタート直後に落馬して競走を中止したこと

16番人気のファストタテヤマが2着に突っ込んできたことなど、

あらゆる意味で大荒れのレースだった。

その後、余勢をかって出走した有馬記念でいいところなし。

翌年阪神大賞典大阪杯GIIを連戦するも、ここでもいいところなし。

結果、菊花賞勝利フロック視され始めたが、

叩き3戦目で挑んだ春の天皇賞で、菊花賞再現するかのような2度目のミラクル勝利

続戦となった宝塚記念では、

前年の年度代表馬シンボリクリスエス、同年クラシック2冠馬のネオユニヴァースをはじめ、

安田記念で復活勝利を遂げた2刀流アグネスデジタル有馬記念2着後2連勝中のタップダンスシチー

といった超豪華メンバーが参戦。

勝ったGI2つの評価が芳しくなく、戦前の注目は低かったが、

先述のおじさんによって単勝オッズが急激に下がり、前日の時点ではなんと1番人気(最終的には6番人気まで落ち着いた)

一躍注目の存在になったことで気分を良くしたのか、

おじさんの期待に応えるレースぶりで3度目のミラクル勝利を飾った。

(タップダンスシチー3着、ネオユニヴァース4着、シンボリクリスエス5着、アグネスデジタル13着)

この勝利で秋の飛躍も期待されたが、

メジロマックイーン引退に追い込んだ繋靭帯炎発症

長期休養を経て復帰するも精彩を欠き、再び繋靭帯炎発症したため引退した。


ウマ娘としては、「ミラクル」を推しつつ、

勝ってもなかなか評価が上がらなかったこから

明るいが影のあるキャライメージできる。

馬主ヒシアケボノとの絡み(ステイヤースプリンター凸凹コンビ感ある)

父が同じで菊花賞馬という共通点もあるナリタトップロードとの絡みも面白そう。


ツルマルボーイ

1998年3月5日まれ

アグネスタキオンマンハッタンカフェと同期。

お母さんがツルマルガール(母父サッカーボーイ)で息子がツルマルボーイ

安易というなかれ。

4歳時に頭角を現し、中長距離GIで互角の勝負を続けたが、2着3回と中々勝ちきれなかった。

(この中にはヒシミラクル宝塚記念シンボリクリスエスが連覇を果たした秋の天皇賞がある)

悲願を達成したのは、2年半ぶりのマイル戦となった6歳時の安田記念

元々左回りコースで強かったことや、スタミナを要する馬場になったことに加え、

コンビとなった安藤勝己騎手の「マジック」があったのかもしれない。


ウマ娘としては、女の子で「ボーイ」ということもあり、

そのままボーイッシュな見た目になる予感。

同じく女の子で「キング」なキングヘイローともいい関係を築けそう。

中々GIを勝てずに6歳時に悲願を達成したというところも共通しているので。

サッカーボーイつながりで、ナリタトップロードらとも絡んでほしい。


テイエムオーシャン

1998年4月9日まれ

ツルマルと同じくアグネスタキオンマンハッタンカフェと同期の牝馬

父はキングヘイローの父と同じダンシングブレーヴ

母父はナリタタイシンの父と同じリヴリア

母母父はミホノブルボンの父と同じマグニテュード

2000年阪神ジュベナイルフィリーズ(当時阪神3歳牝馬S)を制し、

翌年桜花賞秋華賞牝馬2冠を達成。

2冠目のオークスも断然1番人気だったが、3着に敗れている。

牝馬劣勢の時代牡馬にも果敢に挑戦し、

4歳時、エアグルーヴも勝った札幌記念勝利(しかも前走比+38kgで)したことで、

秋の天皇賞では1番人気に推された。

(13着敗退。1着シンボリクリスエス、2着ナリタトップロード)

マイルで強かった印象もあり、中距離路線に行かなければ…と今でも思わされる存在

キョウエイマーチ同様、当時ヴィクトリアマイルがなかったことが悔やまれる。

デビュー2戦は1200Mで連勝しており、ひょっとしたら短距離でも強かった可能性がある。

なお、JRAでは2001年から年齢表記が数えから満年齢に変更となったため、

JRA賞の「最優秀3歳牝馬」を2年連続で受賞するという珍記録を持っている。


ウマ娘としては、同馬主テイエムオペラオーとの絡みが面白くなりそう。

(繁殖牝馬としても5年連続で配合されている)

他には先述した血統的に縁のある3人や、

厩舎・主戦騎手が同じで、キングヘイローの血を引くカワカミプリンセスとの掛け合いも見てみたい。




まだまだ書き足りないけどキリがないのでここまでにする。

2022-02-22

科学技術進歩したら精子レースギャンブル化するのだろうか。オッズをつけて実況中継とかできたら面白そう。

2022-01-17

緊急事態宣言ダービー

オッズはこの様になっています

 

2022/01/17 30.5

2022/01/18 25.4

2022/01/19 18.9

2022/01/20 9.8

2022/01/21 4.4

2022/01/22 3.8

2022/01/23 3.4

2022/01/24 3.5

2022/01/25 4.0

2022/01/26 5.8

それ以降   2.9

2022-01-03

お寺の詣でスタイルを学ぶ増田酢魔部生をルイタスで鵜も野ラテ緒(回文

トラ!トラ!トラ!狙い撃ちよ~

トラ!トラ!トラ!勝負よ~

なんだか今年はこの曲がかかりまくるような気がします!

おはようございます

この時期ってさ、

自意識邪魔して買えない食材が多くない?

まあ昨年の12月25日付近に買う鶏肉特に骨付き鶏肉

大晦日31日はお蕎麦

そんで年明けて

カレールーをか買うとお節に飽きたヤツか!って思われかねないし

饂飩年明けうどんの意気込みか!ってあるし

迫る7日は七草粥

これらの食材を当日に買うと、

なんだかその日に対してもの凄く張り切ってる人だと思われるのよね。

から最低でも3日前ぐらいにそれぞれの食材涼しい顔して買っておけるのはそのぐらいの期間開けなきゃ買えないわよね。

そんなことより、

ふと思ったんだけど、

あんまり初詣にお寺って私の中にそう言った文化がなかったもんだから

神社作法が違うんじゃないのかしら?って思って

例の二礼二拍手一礼ってやつ。

お寺だとどういうバージョンでやったらいいのか

ふと直前になってもう引き下がれないところで気が付いたの!

幸い前の人が神社スタイルじゃなかったので

これ幸いと前の人を真似てみて事なきを得た感じがセーフなんだけど、

そういえば、

お寺の詣でスタイルって考えたことなかったわ。

人は日々勉強ね!

でもしかし、

もう早くない?

正月三が日がもうよもう!

まだ私年越しうどんもお節に飽きる前というか

そもそもとしてお節食べてないかーらーのーお節に飽きた体裁で食べるバーモンドカレー

正月イベントタイムトライアルを達成してないわ!

もうじきまた年越し仕事始めももうすぐ始まっちゃうし、

結局お休みの日に

1年の刑はガンガンの処す!って意識高く構えてみても

人は変わらないのよ。

昨年の目標だったドラクエVクリアするってのもとうに忘れてお話進められてないし、

今その話をして思いだしたけど、

ゼルダの伝説も結局オープンワールドすぎて何をして良いのか分からなくて、

木を倒して谷に橋を渡して渡る往復をしていたし、

一向に序盤の序盤の序盤である

4つの祠のうちの何もかも見付かってなく、

なんだか最初ステージ脱出するための空飛ぶアイテムすら手に入れていないところで、

寒い地域に入っていきなり死んでしまうし

なんかレーザーを放って撃ってくる強敵には勝てないし、

さんざんなぜんぜんプレイしてないゼルダの伝説のことも思い出したわ。

まれてないけど、

メモリーカードの中で詰まれているゲームがたくさんあって

ダウンロードした覚えも無い私が買ってダウンロードしているはずのゲームとかあって、

こんなのあったんだ!?って

1年越しにプレイ開始!みていな感じのソフトもあるし、

いったいどうなっちゃってるのよ?ってところよね。

今年の目標とか意識高いことは考えずに

現状維持ってのが一番何でもないようなことが幸せだったと思うように

私も今年のロードを512章ぐらい綴っていきたいところよ。

しかし、

今居る事務所は私一人で寒いったらありゃしないわ。

休み中の処理をパパッとパパがイヤがルほどの勢いでこなして、

早く事務所から離脱したいところでもあるし。

うそう!聞いてよ!

ご飯屋さんがお正月三が日まで休んでいて、

まあ当たり前っちゃー当たり前の休日なんだけど、

そしたらどうなるか分かる?

お腹が空きまくりまくりすてぃーなのよ!

幸いサンドイッチ屋さんは商魂たくましく3日から開いてオープンしているという素晴らしさで飢えを凌ぐことが出来たけど、

おかげでなぜかパン屋さんなのにお年賀のお正月台所スポンジをいただいちゃったわ。

鏡餅モチーフになってるスポンジで、

餅がモチーフ!ってそれを言いたかったのかしら?ってふと思ってしまったわ。

私のお正月三が日は日頃の寝不足をそこで取り返すべくのように

規則正しい生活以上に正しく早寝を敢行しすぎて、

あーあよく寝た!って思って起きたらまだ今日だった!って感じがお正月って感じで

本当によく眠れたわ!って思うし、

逆に寝過ぎなのも逆にダメだったりするわね。

あ!

ちなみにまだ年賀状は書いていないので、

頂いた年賀状にアンサー年賀状として送り返したいところよ。

この感じラッパーみたいじゃない?

アンサーって言ってるだけでラッパーって随分都合の良い話かも知れないけど、

年明け早々

寒い事務所

涙そうそう

ズーン!!!

って腕組みしてしまいそうなほど寒いわ。

暖房付けると甘えちゃうから

時間でパパッと処理して出るために、

そう思っていたけど寒さ厳しい津軽海峡のようで

昨年の石川さゆりさんの紅白の歌は

結局「天城越え」か「津軽海峡景色」なのかどっちだったのかしら?見なかったけど

どっちを歌う勝って言う賭けのオッズが高かったのはどっちだっけ?

昨今の紅白歌合戦の低視聴率もあるけど、

逆に色々な媒体とかあってそれでも30パーセントキープしているのも凄くない?って思うし

プラスしてネットフリックスでも紅白中継したら

もうまた視聴率がアップして120パーセントぐらい行くんじゃないかしら?って思うんだけどね。

あともう寒いからこの辺にして

そろそろ温かい

矢野顕子さんの食べ物シリーズの3品を美味しく食べたい気持ちを持って

なにか美味しいものでもありつけたら良いわ。

寒い寒い~。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドよ。

今年も縁起が良いタマサンドで幕開けよ!

考えたけどタマサンド年でも干支良かったかも知れないわね。

縁起が良いじゃない?

デトックスウォーター

新年的な金箔入りのデトックスホッツウォーラーキラキラして

まさしく新年にふさわしい感じね。

鉄は熱いうちに打て!って言うけど

金のデトックスウォーラーは熱いうちに飲め!って言うぐらい

もう今年一の名言出ちゃったわ!ってところよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-12-26

有馬記念の予想の続き

前回から当日になって追記

anond:20211223161059

やはり予想通り、上位4頭ボックスで2頭+11番人気までヒモ3連複では、うまい買い方はなかったのでパス

馬連はどうしても予想外が2着に絡む可能性が排除できずにこれもうまくいかない

一応、波乱がないなら4頭ボックスの買い目6つでプラスにできる買い方はあったけど、上位2頭がここにおさまるという自信はない

この4頭ボックスワイドで買えるならいいのだけど、ワイドオッズでこれは無理

ジャパンカップ天皇賞秋みたいに、ほぼここで決着でしょ、みたいなのはやっぱり中山では難しい

あれは東京だけかもなあ

ここでエフフォーリアとステラヴェローチェが同枠ということで枠連検討

これなら5枠固定である程度買い目はしぼれるが…

しかしなあ

調子ベストじゃないながらも、結局適性を最も証明しているのはクロノだということを思うと、エフフォーリアを信じきれない部分もある

クロノ勝ちという結果になると途端に弱くなるから難しい


3連複を上位4頭ボックスをやめて、クロノエフの2頭を必ず入れると、結局リターンの割にすり抜けのリスクを背負いきれない

ということで、エフフォーリアとクロノジェネシスのワイだ一点勝負が濃厚な気配

あと、パドックみて決める

皆さんご健闘を祈る

買ったらまた書く


追記

クロノジェネシスはさすがに悪くなかった

そしてエフフォーリアそれ以上

ということで、クロノエフワイド5000円の1点買い勝負になりました

買った

しかし、案外堅い結果になりそうな気がしてきた

頼むぞ!


追記追記

結果書いたanond:20211226160229

2021-12-23

有馬記念の予想

当日の追記はこれanond:20211226141831



増田競馬の話書くと、「お前はわかっとらん」みたいなブコメがつくので、事前に書いておこうと思う

まあ実際わかってないんだけどねー!

有馬記念傾向

全く予想だにしなかった決着、ということは稀だけど、10番人気前後馬券に絡むのは"よくある"という傾向がある

この理由は、中山競馬場2500mというのはなかなかトリッキーから、馬の力関係だけを見てると、見えてなかったコース適性に足をすくわれるということ

トリッキーというのは、普通競馬場1周ならコーナー4つのところ、有馬記念はコーナー6つ

さらに、他の競馬場は高低差2mくらいなのに対し、有馬記念の高低差は4m

さら内回りで小回り、最後の直線が短い

水泳でいうと50mプールじゃなくて25m短水路で戦う感じ

スピードスケートならショートトラック

陸上でいうなら障害走みたいなもん

何の邪魔もなく広いコースで競走したら勝てる馬でも、クネクネ曲がったり登ったり降りたりしながら走るのが得意とは限らない

また長距離走は馬の操作性や気性、騎手コントロール大事なので、脚の速さだけでごまかしが効きづらくなるのも原因

実際で言えばこれ

2020年は1着から3着まで、1番人気、11番人気、2番人気の決着

2018年は1着から3着まで、3番人気、1番人気、9番人気の決着

2017年は1着から3着まで、1番人気、8番人気、3番人気の決着

2015年は大荒れで、1着から3着まで、8番人気、5番人気、4番人気の決着

2014年は1着から3着まで、4番人気、9番人気、1番人気の決着

2012年は1着から3着まで、1番人気、10番人気、2番人気の決着

2011年は1着から3着まで、1番人気、7番人気、9番人気の決着

過去10年の馬券内のべ30頭のうち8頭が7-11番人気

これはつまり「みんなが思っている予想がそんなに当てにならない」ということ

俺も含め、したり顔で予想話す人の大半が、実際には何も読めてないということを表す

まり競馬としては比較的難しいレースだということ

これ大事なので覚えておいてください

その反面2019、2016、2013の3年は馬券内いずれも4番人気以内という堅いレース結果となっているし、上記10番人気前後が絡んだ7レースでも6回は1番人気が絡んでいる

まり、強い馬は強い、というのもまた間違いない

馬券を買ううえで一番大事なのはこの知識

まり3連複3連単を当てるには、10番人気前後の読みにくいやつまで入る可能性をケアしなきゃいけないだろう、ということ

まともに3連取ろうとすると買い目が膨らみ過ぎるし、かと言って買う数を減らすとすり抜けが起きてくる可能性がある

何度も言うけど、今年の有馬記念も、ちゃんと難しいよ

有力馬

今年の有力馬でいうと議論余地なく、クロノジェネシスエフフォーリアの2頭

この2頭の実力は抜けている

一応リスクで言えば、クロノジェネシス凱旋門賞でタフな競馬をしたけど、体は大丈夫?気力は戻ってるの?というところ

大敗後、別人のようになる馬がいるから少し心配

調教は悪い、と見てる人もいれば、疲れなし問題ない好調、という人もいて正直よくわからん

でもドバイ後の宝塚記念も、調教ではもうあかんかも、という雰囲気からみるみるよくなって、結果圧勝してるし、名馬ってそんなものかもしれない

マイルチャンピオンシップグランアレグリアもそんな感じだった

エフフォーリアのほうは、中山2500こなせるの?というところ

皐月賞はめちゃくちゃ強かったので、中山内回り自体問題ないと思われる

ただ唯一の敗戦キャリア最長の2400で、2500はさらに延長で初距離というのがちょっと気になる

東京2000でめちゃくちゃ強いとして、中山2500でも変わらず強いのか?正直答えを持っている人はいない

ただダービー敗戦勝負のアヤのようなもの

3歳でコントレイルを破って天皇賞秋を制し、さらにそのままクロノグランプリ4連覇を止めての有馬勝ちというのは、ディープインパクトキタサンブラック並みの歴史的名馬じゃないとできないことだけど、実際エフフォーリアは十分彼らに並べる歴史的名馬だとしても全く不思議はないと思う

ディープキタサンみたいな名馬なら、適性を多少外れようと能力や器用さでねじ伏せられるでしょう

まりエフフォーリアを歴史的名馬と信じられるか信じられないか信仰を試されていると思う

この次点に来る馬は、中山の適性も加味しなければならない

皐月賞弥生賞で強い走りがあったり、そこそこ悪くない重賞実績があるやつをピックアップする

次点としてはやはり、タイトルホルダーとステラヴェローチェ

順当な決着なら、馬券内3頭はここまでの4頭で決まると思う

その次にディープボン

ここまでが来ても驚かないライン

ここからは薄いと思うけど一応あり得るのが

アサマノイタズラ、ウインキートスアリストテレス、まあ一応アカイイト

で、まあなんとなくパンラッサモズベッロ?

それ以外はないんちゃう

知らんけど

買い方は?

おそらくエフフォーリアとクロノジェネシスが2頭絡んだ馬券オッズは大きく下がる

おそらくはその2頭固定の三連複で11番人気まで抑えれば、まあだいたい当たるだろうと思われるが、その場合トリガミがおそらく発生する

そして、エフクロノが本当にどちらも馬券内にくるかどうか?というと、自分のなかではそうなる確率は60%ほどだろうと思う

そこまで楽観はしていない

ということは上記の三連複はリスクのわりに儲けられないということになろうかと思う

じゃあダメじゃん

はいダメです

でも、4番人気内2頭+11番人気内1頭が大体のパターンなので、エフクロノに絞らず、上位4頭を軸にすればほぼあたるだろうと思う

これが基本線だけど、買い目さらに広がるし、堅い決着だと大幅にトリガミになるのでダメでしょうね

オッズみながら口数調整すればプラスになる?ならそれもあり

でも難しそうな気がする

じゃあどうするか?

鍵になるのはクロノ状態の見極め

クロノエフのどちらが絶対馬券内に入るのか?を見極めるしかない

調子がいいなら絶対に入れる

調子が悪いかもしれないという恐れが買い目を広げさせてガミらせる

まずはクロノを見極めよう!

もちろんエフクロノも両方入るかもしれないよ

となると基準とすべきは、「より確率の高いほうを見きわめて、そちらの複勝1点に1万円ぶっこむ」という買い方

これは絶対にガミらない、高確率プラスになる買い方

1.2倍でも2千円儲かるぜ

で、これから考える皆大好きな三連や馬連は全て、じゃあガミるリスクやすり抜け発生するリスクを負っても、複勝買うよりリターンがあるの?を常に問わねばならない

予想外10番人気が2着にくる可能性を常にケアしつつ勝ち馬券買うのはなかなか難しい

難しいレース場合複勝は決して馬鹿にされる買い方ではないのだ

最終的には買わない選択もありなくらい

まあ、枠や調教評価が出てから最後詰めるとしましょう

最終的にはオッズにらめっこしながら、また当日に実際の買い目を言います

判断材料

個人的には、自分に馬を見る目はないのはわかっている

そこで、元騎手の方がテレビでいう本命馬を参考にしている

彼の言う本命馬は「実力が最もある馬」を指している

勝負展開や調子は、必ずしもそこに含まれていない

一番強い馬を聞いて、勝つ馬は誰かを考える、という材料にしている

有馬記念で言えば、彼がエフフォーリアと言えば、中山の適性や距離適性はわからないが、純粋に平地の直線を走ればエフフォーリアのほうが先着するという意味だろう

クロノジェネシスと彼がいうなら、エフフォーリアの力はクロノよりまだ劣っているという意味になると思う

まあおそらく彼はエフフォーリアというと思う

あと、調教評価ネットに出してる人で、信頼できる人を見つけておくといい

最近で言えばエリ女ちゃんアカイイトがいいといった人

朝日杯で本命をドウドゥースと言った人、なんかがそれ

過去の荒れたレースの時になんと言っているか調べてみてほしい

俺は調教評価に関しては個人的twitterにいる、ある人を信頼している

じゃああと数日、悩んで楽しみましょ!

クロノ状態エフの適性に関して、情報持ってる人いたら教えて欲しいです

2021-12-07

anond:20211207144602

何言ってるの

3連単当てれる人が3連単買うのは正しいに決まってるじゃないか

複勝なら当てれるのに複勝オッズが低いのを笑って当てれない3連単に突っ込む人は間違ってるんだよ

完全に買い方の話

クリソベリルが負けたこととコントレイルが勝ったことは何か関係あるの?

1400万馬券買うのが賢いってどこかに書いてた?

anond:20211207125504

そういうオッズ比(であってるっけ?)みたいなこと考慮に入れてもワクチンには有意効果が認められてるから感染者が減った事例の中には「ワクチンによるものもある」ってだけの話だと思うけど

ウマ娘から競馬始めた人々

身の回りで、ウマ娘から競馬始めた人がちらちらいる

最初はみんな、わからないなりに慎ましく、という感じで買ってて、勝ったり負けたりしてて微笑ましかった

しかし、慣れてくると3連単の大きめの配当ばかり狙い始めるようになってきた

しかも、運がいいのか悪いのか、友人2人は夏から秋で見事それを的中させて、3万と8万ほど勝ってしまった

彼らは知識が増えるごとに、さら馬券絡みがあり得る組み合わせを全部買うようになってきた

当然、1回のレースでの買い目が増える分、購入額は大きくなっていく

いまや彼らは勝ってない

夏秋に大儲けした分も全て吐き出したようだ

もはや、彼らは競馬やめた方がいいのではないかなと思う

ギャンブルなんて長期でやれば必ずマイナスになるもんだ

からこそ、1回の勝負では観戦料と思える額しか買ってはいけない

これが基本

そして彼らは最近よく言う

「堅い結果過ぎてダメだった」

本来、堅いレースならかなり儲かるチャンスがあるのが競馬

コントレイル十中八九どころか9割9分勝つと分かっていたジャパンカップで負けるような買い方はしてはいけない

それは競馬として色々まずい

ちなみに俺はジャパンカップの買い目は馬連3点だけに絞ってもちろんプラスにした

彼らはわかるところまでで満足せず、分からないところまで当てようとして損している

なぜ、わからないことをしようとする?

ジャパンカップは、コントレイル複勝1400万の大口があったらしいが、オッズ1.1ついたのでその人は140万儲けたということになる

競馬なんてそれでいいんだよ

「わかるところまでで買ってプラスにする」

3連複3連単買わなきゃいけないことはない」

「負けても観戦料と思える額までにする」

「長期的にはマイナスになるもの

これを忘れちゃいけない

当たり前だけど、競馬は当たり馬券だけを買って外れ馬券を買わなければ確実に儲かる

それができれば苦労はしない、と言われそうなところだけど、複勝1.1倍でもほぼ確実なら100円でも1000円でもプラスにして終わればいいじゃないのさ


ウマ娘から競馬始めた勢はそろそろ迷走期だろうから、買い方を見つめなおして欲しい

6番バッター的買い方は興奮すると思うけど、2番バッター的買い方が本来正しいのだ


追記

これ、ただのトリガミの話だから

そして、「当てたら戻ってくるから」はやめましょう、という話も含まれてる

別にそれだけ

ギャンブルは一部熟練者以外はみんな損するものだよ

2021-11-27

犯罪者予備軍扱いされて、結婚できなくて、自殺して、それで何が困るの?

マジで何に困ってるんだか全くわからん。男らしさでそれらが解消される保証もないでしょ。望みの低い賭けをして他の男達のオッズやすくらいならとっとと降りたら?

anond:20211127083946

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん