「画一的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 画一的とは

2014-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20141014143030

放任したら大半が堕落すんのはどの国も同じだと思うが。

アメリカシンガポールみたいに「競争で勝ち残れなかった無能は地べた這いつくばってかろうじて生きてろ」方式がせいぜいということだろう。

画一的押し付けがましいけど無能もそこそこ生きられる社会」or「自由革新的だけど大多数の無能ゴミ扱いされる社会」の二択。

2014-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20140913141056

人間関係が未熟な人が恋愛したいと言うのは、

生活保護の人が普通に働くことすっ飛ばし金持ちになりたいと言うのと同じレベルの主張でしょう。

そういう主張する受給者には「生活保護などに頼らず健全生活を送れるよう努力しろ」と言わざるをえない。

恋愛に関しても、「いろんな事情貧困に陥っている人」みたいなレベルの人がいるか画一的言葉はかけられないけど、

いずれにしてもまずは目の前にあるステップクリアするべきことに変わりはないと思うよ。

2014-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20140907145159

一応、女でも、この人は顔は、「かっこいい」「かっこ悪い」って分かってるし美的基準もしっかり持ってるよ。

女は、美的基準にバラつきがあるわけじゃない。

だけど、性格とか、いろいろな条件をかんがみると、単純に見た目がいいだけでは飛びつかないというだけ。

女の方が総合的に人を判断してる。

だけど男は、単純に「可愛い」「可愛くない」の見た目基準だけで単純に飛びついてるんだよ。

総合判断ではなく、偏った尺度だけで判断してる。

それが出来るのは社会的強者から

女の方が弱者から旦那DQNだったら被害が大きく顔面だけで単純に判断できないんだよ。

女に力が付いてきて、男の方が弱者側に回ると、

男も同じ様に画一的に見た目だけで判断されるようになると思うよ。

(男って自分論理的と思ってるけど、都合が悪いことには全く論理的思考力は働かないんだよね)。

2014-09-03

ドラえもんを見せたくない親が急増中

PTAから挙がったドラえもんへの不満・批判

2014-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20140811093309

分かってないつーのはあれにしても、最近アニメをかたくなに認めようとしない人って、ロボ系つか1980年代90年代の一部を崇めている傾向があると思う。

ネットアニメ評論家さんたちのヒエラルキーもそうなってて、いかにそこの時代知っているか

富野についてどれくらい語れて(あるいは出崎含む)、ガイナックスについてどの程度喋れるかが一種の指標化しているのはなんとも画一的


とりあえず、彼らは、日本アニメ手塚が作ったらしいという認識があるけど、特に興味なく(当然ディズニーにも)、

アトムでコンテ切ってた富野こそアニメの始祖だ、それ以前はどうでもいいんだ的な感じで(ヤマトくらいは見ているにしても)、

以降の1980年代を崇め奉って、90年代ガイナックス、幾原、渡辺信一郎押井的なものは最高、

2000年代からはもう残りかすみたいな扱いで、今敏が死んでアニメは終った!(あるいはハウルの動く城以降)

みたいな感じで捉えている気がする。


アニメが終わったんじゃなくてお前らがついていけてないだけなんだよ、と言いたいんだけど、それは心に隠しておいて、

とりあえず、「1980年代知らずにアニメ語るなよ、もっとハルヒ以降は知らないけどね」、

みたいなことを堂々というのだけはやめて頂きたい。ほんと、周りにうようよいて困る(大学1年生からおっさんまで幅広く)。

2014-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20140724145158

まあ人間の捉え方も画一的多様性の対極になるのは日本らしいっちゃらしい。

2014-06-05

twitterはてブに生息する、話題の物事を別の既存の物事に置き換えて言うことでドヤ顔する勢は

うまいこと言うために物事の見かたが画一的になっているし、それにそぐわない目線は当たり前のように黙殺しているので

それを続ければ遅かれ早かれ自分ドヤ顔のためにデマ風評被害を垂れ流すだろう

2014-04-18

下水道についての話、または画一的政策の推進への嫌悪

下水道とは何か。

それは汚水を浄水施設に送るためのパイプラインである

では、浄水施設とは何をする場所か。

汚水規定よりも『きれいな水』にして川なり海に帰す施設だ。

放流される水は、冗談抜きで途上国の上水よりもきれいだったりする。

そのまま上水の水源に使ってもトラブルが起こる確率はそれなり低いとは思う。

雑に言えば、大きな誤解を生むと思うけど、実は上水も下水も処理としての根本は同じだ。

水中の浮遊物や生物などを濾し取る。

その方法として、水圧をかけて砂の中を通すとか(急速濾過)、自然流下で砂の中を通すとか(緩速濾過)、一度深いプールを経由することで不純物を沈めるとか(沈下槽)、薬品紫外線で殺菌をするとか、凝集剤で不純物を固めるとか。基本的酸素豊富に含ませれば水は勝手にきれいになる。

砂の中を通すのは、正確には濾し取るのではなくて細かい不純物を砂に吸着させるとかなんとか、話が脱線するのでこの辺はつっこまない。

ともかく、下水道が整備されるということは、汚水河川や海に流れこむ事を防ぎ、伝染病の発生リスクを大幅に下げる事でもある。

当然、人口密集地で発生した汚水を速やかに処理場に送るため、悪臭も著しく押さえられる。

というわけで、浄水施設ケーブルテレビなら浄水施設を先に整備するべきだと僕は思っている。

その上で、下水道の普及を推進する政策への懐疑がある。というよりも、あれは失敗した政策だったとおそらく関係者はみんな思っている。

汚水処理施設、浄水施設とは下水道の先にだけあるものではない

合併処理浄化槽というものがある。

庭先に設置する浄水施設だ。

これは、イメージされる下水処理施設機能は同じ。小型版と思ってもらえば間違いはない。

個人で所有し、汚水を個人の責任で浄水し、排水するわけだが、設置に土地がいると言うこともあり、都市部では設置が難しい。その上、大量の汚泥を各所で浄水するのは効率が悪い。

から下水道の普及は非常に合理的だった。

ところが、国はこれを過疎地域にさえ整備しようとした。

しかも、法律下水道に設置するには合併処理浄化槽をコンクリートでつぶさなければならない。

300人分浄水能力を持った施設に、50人分の汚泥しか流れ込まないとバクテリア餓死して浄水能力は大きく損なわれる。

その上、施設の維持自体にも過大な費用がかかる。受益人数に対すれば異常なほどの税金が投入される。

もちろん、施設自体寿命があり20年もすれば立て直した方が安くなるほど維持費がかかる。

いっそつぶしてしまって合併処理浄化槽に戻した方がいいとわかってきてもすでにつぶしてしまっている。

かくして戻ることも出来ずに金食い虫を抱えた過疎の自治体が全国にたくさんある。

簡単に予想できた事でも、国はそれを推進し、大量の資源資金無為にした。

それぞれのケースに応じて丁寧にものを考えないと、いけないよねというお話でした。

2014-04-14

もう少し初心者向けに書いてみた服装入門

http://anond.hatelabo.jp/20140413020052


↑の増田トラバブコメにもあるとおり、多分ファッション初心者には何が何だかからないと思う。

グラボハードウェアレンダリングが~」みたいな話をいきなりパソコン初心者にしているみたいな。

なので頼まれもしないのに、もう少し初心者でも出来そうなことを書いてみる。

とにかく服に絞って書きます

なので髪型とか眼鏡とか、そういう前提には敢えて触れませんが、大事ことなので手を抜かないように。


身体に合った服を着る

とにかく、道行く人でイケてる紳士を見かけたら、彼の身につけているものがいかに身体にフィットしているか、観察してみてください。

恐らく寸分のスキも無いはず。だからかっこいい。

というか、ラフな格好が雰囲気イケメンに見えるか小汚いオッサンに見えるかの大きな分かれ目の一つが、サイズとフィッティングです。

どんなアイテムでもジャストサイズ定義があるので、予習するなり店員さんに訊くなりして、あとは色んなお店を回って試着。


ここで残念なお知らせ。

入ったお店にあるズボンが、全て自分の脚にフィットしない事態は往々にして起こりますシャツジャケットでも同様。

これは生地裁断の仕方が、自分の脚の形に合わないことが主な原因。

ゆったり目にカットしているのか細身なのか、テーパードとかスリムなんて言い方もあります

なので全身ジャストサイズで固めるだけでも、必ず最初は色んなお店を試すことになります

この店はシャツ自分的にバッチリでもズボンは合わない、ジャケットならあそこがいいなど、食べたい料理に合わせて美味しい店を探すみたいな感じかな。

面倒だけどシカタイネ

さっぱりした格好を

自分なりにシンプルだと思う服を試着し、実際にさっぱりした雰囲気に見えた物を買ってください。

でも、そうすると皆が皆、とても画一的で似通った格好になるかも?と思いがちですが、そんなことはありません。

その人の雰囲気と、服の雰囲気の相性によって、どう見えるかは変わります。「似合う似合わない」とも言い換えられます

例えばゴワゴワした洗いざらしのざっくりした生地の白シャツ。これ一枚でさっぱりと気取らない雰囲気になる人もいれば、貧乏臭く見える人もいるんです。

また、スーツに合わせるための、真っ白で糊がしっかり効いたワイシャツが、端正で折り目正しくキチッと見える人もいれば、会社帰りか休日出勤オヤジしか見えない人もいます

シャツだけでも、これだけ個性が出るんです。色柄やデザインまで絡めば尚更です。

なのでこれまた試着し、さっぱりカジュアルに見えるか鏡と相談

選ぶ自信がないなら店員さんやおしゃれに詳しい友人に見てもらう。

服は手入れして当たり前

要は新品状態をキープするということです。

そのためには近所のクリーニング屋、修繕も受け付ける洋裁店をチェックしフル活用

デニムは膝が出たら裏返して洗濯機に放り込む。

シャツ太陽にかざして汚れていると思ったらクリーニング屋に持って行く。

その他、どういうタイミングで手入れすべきかは服屋やクリーニング屋の店員に相談してください。

ほつれ、破れ、ボタンの外れや欠け、どれも見つけ次第補修。治せないなら「今までありがとな」と言って買い換える。

似合った服を着ているとどうなるか

鏡を見るのが苦痛じゃなくなります

それだけでも気分いいですが、他人の見る目も変わります

悪目立ちする人とそうじゃない人で、見方が変わるという話です。

毎朝「うん、いいかも!」という気持ちを味わうと、服のコストは取るに足らない気分になると思います、多分。

というか、その気持ちを味わうだけでも生きる意味があるくらい重要だと思うので、是非味わって欲しいです。


以上、何だかすごく大変そうなことをやっているように見えたかも知れませんが、これ実は女性だったら大多数がクリアしているレベルだったり。

からこそ、男だって最低限の身だしなみは礼儀の一部だと思うわけで。

2014-04-09

多様化を称賛する人たち

http://cybozushiki.cybozu.co.jp/?p=8964

ここで語られているのは男性の働き方(=生き方)の多様化と、コメント欄ではその称賛だ。

自分基本的には賛成で、多様な生き方があるべきだと思うし許容されるべきだとは思う。それは世界トレンドだ。

しかし、その一方で、あるコミュニティ会社でも、国でもいい)の内部構成員画一的である(多様ではない)というのは、ある側面強みである。瞬発力も大きいしベクトル加算したときの出力もあるし、意思決定も早い。この部分に対していろいろ異議はあるだろうが、少なくともそれで成功してきたコミュニティは数多い。高度成長期日本もそうだし、日本企業だってそういう社員教育をしているところが過半数で、その協力や税金でこの国は成り立っている。

日本人である僕は、「画一的であること、多様さを抑圧した社会であること」の恩恵を受けている自覚がある。

貧困国で生まれず日本で生まれただけでその恩恵は計り知れないとも思う。

コメント欄の彼らはその点をどう考えているんだろうか? つまり、彼らは恩恵と引き換えに多様化要求している自覚があるんだろうか?

彼らの勤務する会社は本当に男性育児休暇や、ワークシェアリングを受け入れられるんだろうか? それを受け入れて現在の業績を、ひいては個人の給与を維持できるんだろうか? あるいは、そんなことは経営者の考えることであって、自分たちは現在手取りと休暇倍増を要求すればそれで済むという考えなんだろうか?

疑問に思うのは、ぼくたちの社会多様性や個人の自由をどこまで受け入れることができるか? という点だ。

明らかに無制限受け入れは無理だ。そこで、どこかにラインをひいてルール常識にする。

話を簡単にするためにたとえば50という数値をあげる。多様性や個人の自由は各人50まで受け入れられるべきですよ。それをルール保証しますよ、と。この50という数字は説明のための過程なので特に意味はない。

このルール下において、コミュニティ全員は50まで要求できる。例えば育児休暇とか。でもほんとうに50を受け入れられるのか? と言えば無理だ。全員が育児休暇(=50要求)を同時にしたらその企業はおそらく機能不全になる。個人は50まで要求できるが、コミュニティ限界許容量は300である(つまり、6人まで同時に育児休暇してよい)みたいなモデルになっているはずだし、そういうモデルしか作れないと思う。

これは、ぼくたち一般的社会人が、自分銀行預金は自由に引き出せる権利を持っているにもかかわらず、預金者全員が一斉に預金全額を引き下ろすと銀行倒産してインフラが壊滅するのに似ている。ぼくらが額面上もっている自由はその程度の保障しかない。

そういうモデルって、結局は、要求者が非要求者にフリーライドしているだけの話なんじゃないのか? 要求できる出来ないが個人の政治力依存してるだけじゃないのか? という疑いがぬぐえない。そのコミュニティには明示されない奴隷階級がいて、その奴隷階級が働くおかげで、上位者多様化とか自由と言っていられる構造だ。社会というのはそういうものしかないんじゃないのかとおもうのだ。

ブラック会社についてもそう思う。

僕もブラックは嫌だ。やめた経験もある。サービス残業してるやつはマゾだと思う。夜中に電話が鳴って急に呼び出される仕事は二度とやりたくない。

法定にしたがって労務を管理すべきだし、給与必要十分に支払われるべきだと思う。それを要求するのは労働者権利だ。

が、しかし、労働者全員がその点を100%クリアにして真っ白な社会を作り上げたとき、今の日本社会経済が維持できるような気もしてない。

安価外食産業は軒並み倒産するか値上げになるだろうし、そうするとぼく個人の生活も厳しくなるだろう。

僕は現在ブラック労働ではないしそこそこお金を得ているが、それはつまるところ、社会のどこかにいるブラック企業奴隷階級奴隷労働をさせたうえで、僕の生活は便利さや豊かさを維持できているのだ。自覚と罪悪感はあるが、同時にてばなしたくもない。

さらに言えば、国内ブラック労働者でさえそれは同じだ。国内ブラック労働者国外ブラック労働者から搾取して日本という豊かな国の便利な生活ができている。

多様化とか個人の自由とか公平とか正義とか、賛成だ。みんなが得られるべきだと思う。

でも、そのケーキを全員で等分したら僕の取り分はきっと今よりずっと少なくなる。百分の一以下になる。僕だけじゃなくほぼ全員の取り分が消え果る。

この問題でなにかいい考えが浮かんだことは一度もない。

2014-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20140329170153

単体モノを出せるようなレベル女優デビュー前に全身整形してから出してるから工業製品と同じ。

しかも本人希望じゃなくて事務所指示だから画一的美少女ができあがる。

2014-03-16

結婚契約プランを増やして欲しい

現在日本で定められている「結婚」っていう契約プラン画一的過ぎる

扶養義務

財産分与

この辺りを適宜微調整した婚姻契約って結べんもんかね。

まぁ、公正証書とか使えば多少は出来る気がするけど、

裁判無効判定されるだろうし。

出来れば、5年更新システムとかにして欲しい。

つーか、有責配偶者でも財産分与を受けられるクソシステムなんとかしろや。

慰謝料相殺するにも限度があるしおっかねえだろ普通に

会社経営者とか離婚した⇒持ち株取られた⇒経営権取られた⇒役員解任された⇒中年無職爆誕

とか普通にあるんだぞ。嫁寝取られ挙句会社追放された経営者って実在するからな。

2014-03-14

京浜東北線に乗りながら考えたこと

 「あの人は○○だから、頭が良い」という言説は果たして成り立つのか。例えば、「あの人は東大卒から、頭が良い」というのは一般的にかなり思われている様だが、これはどこまで正しいのか。一般に、大学は入るのが難しく、卒業するときはそれほど難しくないという。(もちろん、入学に要する労力に比べてという話であって、卒業研究等、大変な困難を伴うのは当然である。)すると、「東大卒から頭が良い」という言説は正確でないように思われ、東大入学試験時(当日)に、東大入試相当の問題(国、数、英、理、社)を解ける知識を有していた、ということが少なくとも言える程度だと思う。けして、東大卒業したからといって未来永劫の頭脳を持ち続けるわけではない。仮に、年老いて東大の問題が解けたとしても、京大の問題は解けないかもしれない。(極端な話)

 ここで起こっていることは、一種の逆転である別に東大でも頭の悪い奴がいるとか、僻んでいるとか、そんな類の話がしたいわけではない。ラベルと中身の倒錯を問題にしたいのである

 科学が進展して、今まで分からなかった事が種々の法則で解析して説明できるようになってきた。でも時々、解析結果と実際の現象が一致しないことがある。法則が上手く現象を説明しない時、人は現象に問題があると考える。実験系が法則の様な理想的な条件にないのだと。本来は反対で、まず現象が先にあって、解析結果がそれに一致しないのは、我々の持っている法則が完全でないためである。そこで、法則特殊な結果を説明できる様、書き換えられ、さら普遍的理論(統一理論)へと近づいていく。それが科学分野において真のあるべき姿だと思う。

話を戻すと、「東大卒から、頭が良い」のではなく、「頭が良いから東大に入れた」のである。更に言えば、東大入試テストされる知性(頭の働き)を持っていたか東大に入れたのである。短い時間で幅広い分野の知識を試され、どれが落としてはいけない大問で、どれが捨てから見極める。応用よりは基本を押さえた問題設計集中力、判断力、記憶力に特化した知性を東大は求め、それに応えた人々が赤門をくぐっていく。それ以上でも以下でもないのではないのだろうか。

 社会に出ると東大は使えない。高学歴ほど仕事ができない。こういった言説は前述の倒錯に憑りつかれている。知性とは、もっと伸びやかでフレキシブルものであるアメーバの様にその形を変えながら、様々な知的能力に特化しているものである。それが人々に多様な個性を与えている。画一的試験で評価、定量化できるのは知性の一部に過ぎない。

 知性に対するラベリングという状況は大変残念だが、人間認識限界もあって致し方ないという向きもある。そこで、知性からささやかな「反撃」というのはどうだろう。つまり東大卒くらい頭が良くなるのではなく、あなた頭脳(知性)ならばどうすれば東大に受かるかを考えるのである東大入試で求められているもの集中力記憶力、判断力…。今あるポテンシャルを活かして、アメーバ触手をどう伸ばしていくか、それを考えてみる。「頭の悪い」あなたは、似たような作業で単純なミスばかりするのではない。あなたの知性がその作業を苦手としているので、「頭が悪い」というラベリングをされているだけであるあなたの知性を使って、次のミスをどう防ぐか、その時こそ知性が試されている。

 ラベリングされた通りの中身に変わるのではなく、中身が変わって、そこにラベリングがついてくる様にする。

 世界の見え方が少し変わってきた様な気がしませんか。

2014-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20140311111743

まず、 コミュニケーションマニュアル的に学ばせれば

妙齢独身男女が腐るほどあぶれている現状」が解決されるという根拠は?

個人的には少子化はどの先進国も抱えてる問題で、日本に限れば劣悪な労働環境不況が一番の原因と思ってるからコミュニケーションが原因とするのは問題の矮小化だと感じるが。

昨日の増田が書いてた内容は恋愛テクニック的なもので、 「コミュニケーション基礎論」 とは呼べないんじゃないのか。 で、その程度のテクニックなら本でもサイトでも溢れてて誰でも学べるようになってるが、わざわざ学校でやる意味って何なんだ、と突っ込まれてたんだろ。

学校で一律に教えることでの幣害(画一的な男女観や性的マイノリティへの偏見助長)もあるというのに。

コミュ障で友人が一人もいないけど恋人だけはいる、ってケースだってそれなりにある。精神的・金銭的DVで無理やり縛りつけて関係を保ってる場合もある。

どっかの国立大学恋愛学の講義ができて話題になってただろ。需要があるのは分かるが、 恋愛に限らず人間関係の形は自由であるべきで、他人が干渉するのは慎重でなければならない。ましてや教育をや。

恋愛に限らずコミュニケーションマニュアルで教えるのは難しいだけでなく、そのような教育には問題がある。だから大変かもしれないが自分実施で学べ、ってことだよ。で、経験の前段階としてのテクニック的な情報なら腐るほど溢れてるって言ってんの。経験から学ぶのが苦手ってのは、ちゃんと「経験」した上で言ってるのか?

2014-02-27

ちきりん氏の科学教育論をめぐる議論の本質とは

から7割の人のための理科算数教育 - Chikirinの日記

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140225

ちきりん氏のお粗末な科学教育論 - バッタもん日記

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20140225/1393341659

「ただの知識」だけ学校で教えてもあまり役には立たない - 脱社畜ブログ

http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2014/02/26/200540

ちきりんさんの科学教育論をめぐる議論がすれ違ってる気がする - 雪見、月見花見

http://snowymoon.hateblo.jp/entry/2014/02/27/000005

結論から書くが、上記の一連の記事は、議論ではない。科学素人であるちきりん氏が、ネット上で科学教育について「素人考え」を述べた。これに対し、科学の心得のある人物が、「それは間違いですから信じてはなりませんよ」とネット上の大勢に向けて注意を促した。それだけのことである、というのが私の結論である

ことの発端はちきりん氏が、氏の考える理想的科学教育について記事を書いたことである。それがなかなか残念な内容であったことから、この記事に対する反論のような記事がいくつか提示されてきた。これらの記事には、相互に「共通する考え」と「異なる考え」の部分が存在する。

「共通する考え」とは、「社会のより多くの人が、科学リテラシー科学的考え方を持つようになるのは良いことである」というものである。「画一的教育ではなく、科学に適性を持つものにはより高度な教育を施し、人材を育成するのは良いことである」というのも恐らく共通している。この共通の考えについては、多くの人が同意できるものかと思う。

一方、「異なる考え」とは、上記の「良いこと」を達成するための方法の部分である特に科学がそれほど得意でないと考えている子供に、「何をどのように教えれば科学リテラシーが身につくのか」ということ。これは幅広いコンセンサスを得るのが難しいところだと思う。子供には個性があり、教育資源は有限である。どのような教育が最大限の成果をあげられるのかは、専門家の間でも意見が分かれるかもしれない。

さて、そもそもの議論の発端であるちきりん氏は、

”「あたしに理科とか数学とか教えるの、ほんとーに時間無駄!」 ”

” 私に必要だったのは小学校レベル理科だけであって、中学高校で、化学物理生物地学などを学ぶ必要は全くなかった ”

と、御自身で仰るほどに、科学には縁遠い人物である科学に関しては全くの門外漢、ずぶの素人であるといえる。また、教育に関しても(よく知らないが)専門家というわけでもないだろう。そうした人物が提示する「科学教育論」の具体論に、果たして検討に値するものがあるだろうか。

ちきりん氏は、「何をどのように教えれば科学リテラシーが身につくのか」について、かなり具体的な内容を記述している。例えば、「台形の面積を求める公式」など、ググればわかるものについては教える必要は無い、リトマス紙も無駄である。それよりも、「リボ払いを選んだ場合の利子の額」や、「副作用のあるワクチンを接種すべきかどうか」などの「生活に役立つ」知識を教えてほしい、としている。しかし一方では、>>科学的な思考とは何か、ということはしっかりと教えた方がいい<<ということも強調しており、多少の科学リテラシーを持つ者から見れば、全体としては破綻した内容に見えてしまう。

このように破綻して、あるいはお粗末に見えるのはなぜかと言うと、それはちきりん氏が科学に関して「素人同然」であるからに他ならない。

科学リテラシーを現に持っている人物は、それを自分がどのように身につけたのか、また他者がどのように身につけるのかについて、いくらか知っている部分があるが、持たない人物はそれを実感として知ることはできない。このように教えられたら身についたかもしれない、という空想しか語りようがないのである

ちきりん氏の記事が全くの無意味というわけではない。氏の記事は、「科学リテラシーを身につけることの出来なかった人物はこのように考えているのだな」という一例を知ることができる、貴重な機会であるといえる。

だが、ちきりん氏の記事を「有害」だと考える人存在する。それはちきりん氏が比較的大きな影響力を持つブロガーからである日本民主主義国家なので、自分の考えとは異なる「間違った考え」を持つ人が増えてしまっては困るのである科学に明るい者からすれば、ちきりん氏の科学教育に関する具体論が「間違っている」ことは明白なのだが、ちきりん氏の言うような「7割」の人たちが氏の考えを無批判に(あるいは自分で考えたうえでなお)受け入れてしまうと、困ったことになるわけである中高生が「ちきりんが言ってたから俺もう理科とか数学勉強しない」と言い出してしまうと親御さんは困るでしょう。

そういうわけで、科学リテラシーのある人物は、半ば義務感にかられながら「ちきりん氏の科学教育論」の間違いを指摘することになるのである。これは議論ではなく、単なる「間違いの指摘」であり、その記事の向けられた相手はちきりん氏ではなく、その他大勢なのである

2014-01-28

フェルミ推定google検索必須

しろフェルミ推定にこそ「ggrks」というセンス必要

元増田にもあるとおり、ビジネスにおける選抜にフェルミ推定を用いたいなら特にそう。

なぜならビジネス要求されているのは、結果・数字利益であって、能力ではないから

ピアノ調律師が何人いるかが直接ビジネスに関わるのならば、ググレばいい。まじで。

それで答えが出てくるならそれに依拠するのが一番早い。ピアノ協会(あるかどうかしらねーけど)が

人数とか公表してるかもしんねーじゃん。検索結果の信憑性とかを言い出すならフェルミ推定の結果の信頼性

どっこいどっこいですから。0を1にする端緒としてフェルミ推定グーグルのどっちが上かは一概には決まらないよ。

しろ論理的思考力なんて無くても答えにたどり着けるグーグルの方が優秀とさえいえるかもしれない。

多くの反論が予想されるのは

画一的な答えが期待できないからこそ帰納的・演繹的推論能力を見るためにフェルミ推定をやるんだ」

ってやつ

いやー、でもこれ言い換えると「ビジネス上の問題にグーグルは答えてくれねーよksg」ってことでしょ?

だったら最初から「ググッてもいいよ」くらいの余裕が面接側にほしいよね。答えが無いって分かってるならさ。

フェルミ推定を通して推論能力を示してほしいわけでしょ?

ってことは事実上要求されてるのは知識の運用能力(と知識量)だよ。フェルミ推定を始める端緒としてぐぐれる環境

あっても全然いーじゃん。

いっつも思うんだけど、企業採用活動として、何を目的フェルミ推定面接過程につっこむ(べきな)のか

って視点全然足りてない気がするんだよね。

繰り返しになるけど、調律師の数字が問題なのであればむしろ必要能力

どこを掘るとその情報出会えるか知ってることだよ。そんでもって人間の活動でまったく新しい何かなんて

ポストモダン現在にあっては存在しませんよ。むしろXに迫るためにAとBとCとOとPとQのどれを組み合わせて

先行研究とすべきかという能力のほうが重要なんですよ。さらに言えばそういう先行研究成功と失敗を踏まえないと

フェルミ推定やった結果車輪を再発明したりするんですよ。

そこまでブレイクダウンして採用活動にフェルミ推定を導入しまたかもっと言えば普段の活動をそこまでブレイクダウンしてますか?

そういうの抜きでフェルミ推定だけ採用活動に導入すると滑稽ですよ。

話が大分逸れてきた。

言いたいことは、フェルミ推定要求されている能力情報・知識の運用能力であるなら、

しろグーグルをいかに活用するあるいはしないかというところも見ないと現代社会では無意味でしょということ。

そういう設問のフェルミ推定問題を作らないとダメですよということ。

そんでもってぐぐって得た情報でみんなが妥当な答えにたどり着けるならそれは出題側の問題だし、恐らく普段の業務も

ちょっとググれば答えが転がってることを棚上げにしてる可能性が高いってこと。

http://anond.hatelabo.jp/20140127235658

2014-01-22

それでも京阪神に住み続けるべき、7つの理由(自分首都圏住みだけど)

なんか「はてな」で「福岡が住むのにいい理由」「札幌がいい理由」「沖縄がいい理由」の投稿が相次いでいる。

このビッグウェーブに乗り遅れてはならないので、まだ誰も書いてない「京阪神に住むべき理由」を、

関西出身首都圏在住の自分が考えてみる。

(実は個人的には、半年間住んだ福岡推しなんだが)

※「京阪神」と敢えて書いた。

 京阪神コリドール(JR神戸線京都線阪急神戸線京都線沿線)エリアに住めば、

 京都大阪神戸縦横無尽に使いわけられ、京阪神居住のメリットをフル享受できる。

 (例えば高槻とか。新幹線もスグ乗れるしね。)

理由1:東京比較したら家賃水準、分譲マンション水準が安い。

    感覚的には7割~半額。まあ福岡札幌よりは高いが。

    関西には70年代からマンション文化が普及(関西発祥長谷工が普及させたお陰)。

    だから中古マンションストックが厚く、地方都市中古マンションよりは中古マンションコスパ高いはず

理由2:鉄道網が発達。

    現実な話、クルマなしで生活できるのは首都圏京阪神だけ。

    名古屋クルマ無しでは生活難しい。

    しかも、首都圏よりラッシュが緩い。混雑するのは御堂筋線新快速だけ。

    急ぐ時は新快速、座りたい時は各駅停車の使い分けが可能。

    京阪神のあちこちにタイムズカーシェア拠点できてるから

    「必要な時だけカーシェアで、自家用車は持たない」生活京阪神では可能

理由3:今後関空がLCCの拠点になり、「日本で一番海外に行きやすい街」になり得る。

    福岡は確かに空港至便だが、既に能力満杯でLCC拠点にはなり得ない。

理由4:首都圏は2020~25に、団塊世代後期高齢者入りで、医療介護リソース不足が大問題になる。

    人口の伸びが緩やかな京阪神は、そういう懸念が少ない。

    京大阪大の各医学部切磋琢磨して、医者質量ともに豊富

    また、京阪神は「高齢者向け分譲マンション」や「サ高住」の普及が

    首都圏よりはるか先を行っているのは、あまり知られていない。

理由5:街の多様性がある。

    札幌たと小樽しか他に街がないし、福岡圏は福岡しか街がない。

    京阪神だと他の街へ行って気分転換やすい。

理由6:自然へのアクセスタイムが短い。生駒山六甲山は、高尾山より都心に近い。

    スキー場も、兵庫県北部比良山にある。

    スキーのために新潟にいかなきゃならない首都圏より、時間的に有利。

理由7:複数の選択肢があり、街が競争的。

    福岡札幌は、電力、電鉄、新聞百貨店銀行一社しかなく、地方財界を牛耳ってる。

    京阪神は電鉄は4つ(かつては5つ)。百貨店もかつては大丸そごう高島屋競争銀行住友と三和、

    新聞朝日毎日

    一件競争に無関係に見える「電力」も、実は関電と大ガスで激しく競争している。

    福岡札幌じゃ、電力とガスの競争関係はない。

    旧帝大ですら京大阪大競争しており、私大関関同立競争

    他の分野も競争当たり前。電機は松下三洋シャーププレハブ積水ダイワ

    炊飯器業界ですら象印タイガー、食肉業界でも日ハム丸大伊藤ハムスナック菓子カレーハウスグリコ競争

    いろんな分野で競争が成立していることで、街やビジネスマン切磋琢磨される。

    「北大北海道電力」「九大⇒福岡銀行西鉄」のような画一的エリートだけじゃない面白さがある。

食の美味しさについては味音痴なので態度保留。

一点だけ。中之島梅田辺りのランチ価格は、丸ノ内や新宿より300円程度は安い。

2013-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20131228222221

公正・平等という多元的価値観を、「みんな同じ」という一元的価値観勝手翻訳して誤解してるのが日本人じゃないの。少なくとも、戦前はともかく、戦後教育が「みんな同じ」=画一性をすり込めなどという方針であった時代なんてないので、それを「教育のせい」と言われると違和感があるな。:(言うまでもないことかとは思うけど、公正とか平等というのは、本来、民族・主義・主張が異なっていても公正に平等に扱われるべき、という主張であって、多元的ルーツをもつ集団を前提としてるよね。)

もっとも、日教組は「日教組は長い期間、文部科学省(旧文部省)などの教育行政が、トップダウン方式で画一的教育指向することに反対し、現場教員による柔軟で人間的な教育の実現を訴え対立」してきたと主張してるので、一部の人からは「画一性をすり込めと言われている」と見られていたのかもしれないけど、それ自体も誤解だと思う。

個人的には、同一性圧力が強めに働く日本の傾向については、歴史的に見て明らかにもっと根深いような。

2013-11-30

4月2日世界自閉症啓発デイだそうな。

しか知的障害のある方はともかく、知的障害を伴わないいわゆる「発達障害」についてはそもそも概念を疑った方がいいのではないかと思うのですが。

発達障害」について変に「理解」されても困るなあというのが正直な所。

おかしいのは過度のコミュ力を要求される社会の方だという、発想の転換も必要なんじゃないかと思いますよ。だって昔は今で言う発達障害に分類されるような人が問題なく社会生活を営んで、それどころか優れた業績を残していたりするんですから

寧ろいわゆる発達障害の人は通り一遍仕事よりも知的仕事創造的な仕事に向いていて、良きにしろ悪しきにしろイノベーションを起こせる可能性を秘めていると思うのですが今の社会はそういう人々を弾きだすばかりか無理に矯正して人並みにしようとしているみたいで、物凄く勿体ない損失を生み出しているんじゃないかと思いますよ。コミュ力はないけれど人とは違った発想が出来る、集中力がある、思考力がある、これって立派な長所なのに。金の卵台無しにしているような残念感。しかもそれを良い事だと思っているから救えない。

職業訓練とかもその幅が物凄く狭いですしね。政治家になろうとか芸術家になろうという教育は行われない。

個性の範囲で済まされる人間発達障害といって障害認定してしまう事は、肌が褐色だから障害だとか、髪がカールしているから障害だと言っているのに等しいのでは?目が見えて耳が聞こえる、手足も動く、学力も高い、そういう人間障害者認定する社会の方に問題があるとは考えないのでしょうか。

労働者画一的笑顔押し付け企業の在り方は、社員全員を意図的金髪碧眼で統一するような薄気味悪さがあります

発達障害には「障害じゃなくて個性」という言葉が当て嵌まると思う。なのに障害者認定する事が該当者のためになっているという勘違いした人権意識がどんどん広まっているのが嫌だなあ。

2013-11-06

俺の課金ゲーがサービスの訳が無い

http://anond.hatelabo.jp/20131105233601

アイテム課金ゲームコンテンツではなくサービスであり、サービスビジネス世界ではトップクラス企業しか生き残れないが、

トップクラス企業だけはどこまでもサービスを拡大して膨張していくものからです。

えー。過去どれだけのサービスが生まれては消えていったと思ってるの?

mixi現在進行形で瀕死の状態を晒してるけど、あれが栄えてたのだってほんの数年前の話だぜ。

Facebookすらも離脱する奴が増えて、数年後にはどうなってるか全く見えないだろ。

何の間違いかはてなはしぶとく生き残ってるけど、ちょっと前のブログ全盛期と現在では参加してる奴の熱量も違うだろう。

ネットサービス継続して使った経験が少しでもあるなら、サービスがどこまでも拡大していくなんて話が妄想だって事はわかるだろ。

わかりやすい例として検索エンジンを上げてみます検索エンジンと言えば、GoogleYahoo!Bing日本はこの3つでほとんど全てのシェアを占めるでしょう。

検索エンジンサービスです。サービス世界にあるのは利便性コストパフォーマンスだけです。かなりはっきりと優劣がついてしまます

検索エンジンインフラだろ。

インフラ増田の言うように利便性コスパが勝負なので、そこに乗っかるサービス提供していく事でユーザーを誘い込む。

サービスを使うユーザーが増えると、さらインフラシェアが伸びる。

アイテム課金ゲームサービスです。検索エンジンと同じでサービスの良さが勝敗を分けます

スケールメリットを追求し最高のコストパフォーマンスで達成感を販売するサービスけが生き残るビジネスです。

これも違うと思う。

ゲームはあくまでコンテンツで、ソーシャル集客要素にすぎない。

今の課金ゲームコンテンツが貧弱過ぎてサービス的なものに頼らざるを得なかっただけで、今後はコンテンツが重視されると思う。

事実スマホ課金ゲームにも3D化やリッチコンテンツ化の流れは来ていて、開発費の高騰はコンシューマーと同じ道を歩もうとしてる。

スケールメリットを追求したアイテム課金ゲームはどんなものになるでしょうか。

スケールメリットのためにはなによりもまず利用者の数です。俺は前の記事でも言ってましたがソシャゲは人口です。人口が全てです。

任天堂の倒し方を知ってるくせに、自分で倒れかけてるGREEを見ても同じ事が言えるのかと。

アレだけ人口を集めたモバグリも、そこに乗っかったSAP好調だったのはここ3年ぐらいだったじゃん。

キャラクターは老若男女が受け入れられる無難キャラクターに、ゲームルールもとにかく無難に、

ゲームの難易度も無難に(誰がどんなプレイの仕方で遊んでもあまり変わり映えしないように)、とにかく無難ありがちな要素で固めつつ、

クオリティは圧倒的に高く、ゲーム画面はとても見やすく、ルールはとにかくわかりやすく、サーバーとの通信はとても高速で快適に、

これって、コンシューマーの現状でもあるよね。

人が集まる課金ゲーだからこれが起こったわけじゃないね

大衆向けに作ったらコンテンツは結局、こういう方向になるって事なんじゃないの?

その結果としてコンテンツとしての側面は極限まで薄れ純粋サービスになります

この先は失笑もの妄想だらけなのでコメントする気すら起きんけど、一つ言わせてもらうと、

 ユ ー ザ ー を 馬 鹿 に す る な 。

仮に増田の言うような状況が発生したとして、その1年後にはこんな記事がニュースになってるだろう

ゲームユーザー課金疲れが深刻化

一握りのサービスで満足し続ける程、ユーザー馬鹿じゃないし我慢強くもない。

こっちでも書いたけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20131105161350

もういい加減、課金ゲームコンシューマーゲーム比較するのやめようぜ。

売り方が変わっただけで、ゲームゲームのままだ。

過去を懐かしんで現状を否定するのはやめて、新しいプラットフォームでどうやったらユーザーを楽しませるかだけ考えようぜ。

コナミセガバンナムスクエニカプコンといった大手は、課金ゲームでの収益化を模索している。

ゲーム業界なりの成功方程式が見えたら豊富ゲーム資産武器コンテンツを投入してくるだろう。

任天堂業界内での立場故に苦しむだろう。

ガンホーパズドラボーナスステージだけど、脱パズドラ後のスマッシュヒットを作れる体制が作れるかが鍵。

コロプラも同様だが、ライト向け路線でいくのか、リッチ化でゲーム屋に挑むのかはわからん

みんな動き始めてるし、これからもっとカオスになっていくと思うぜ。

少なくとも、拡散こそすれ画一的課金サービスに集約する事は無いと思う。

2013-10-24

未婚の母は子供がかわいそう。少なくとも私はとても辛かった。

許さないっていうか、実際子供が可哀相です。

差別するなというのは簡単ですが、母親子供は別の人間ですから(未婚の母に限らず転勤とか、親は満足していても子供は嫌がっているという事例は沢山ありますよね?)。母親が望んで未婚の母になったからといって子供もそれで満足しているとは限らないのです。

少なくとも私は父親がいなくて寂しかったです。子供は口では平気だと言っても、親に気を遣って本当の気持ちを隠している可能性もありますよ。

自分の父親が誰だか分からない、自分アイデンティティが分からない、もし恋する人が現れても異母兄弟の可能性がある。そういう状態は辛いとは思いませんか?

そもそも、日本で言う「多様な家族の在り方」と言うのは何故母子家庭限定なのですか?

養子もっと一般的にしょうとか、同性婚を認めようとかもっと色々あるべきだと思います男性同士のカップル子供を育てるのもありですよね)。「母親」のみにこだわった見せかけだけの多様性押し付けはかえって画一的だと思います

2013-10-19

女性社会進出」というのが、子供を産んで子供保育園に預けて会社勤めをしてフルタイムで働くっていう一択になっているのが問題。(自営業とか在宅勤務とか、パートでほどほどに働くっていう選択肢もあるけれど、それらは異様な推進はされてはいない)

一生独身子供を産まない生き方もあるとか、専業主婦でも趣味活躍したりNPOボランティア社会貢献は出来るとか、そういうふうには考えていないのが凄く画一的女性の多様な生き方どころか一つの生き方押し付けますやん…。

今のこの過剰な働く母優遇によって、専業主婦バッシングされるし独身女性は皺寄せを押し付けられて結婚出産も出来ないままと、あらゆる方向に迷惑がかけられてるよ。そうまでして働かせる必要があるのかな。金があるなら子供が大きくなるまで家にいればいい、金がないならそもそも産むな、っていうのが正直な気持ち。

でも働く母親を叩く際に女全体が叩かれるのも鬱陶しい。一生子供を産まない女だっているのに。

少子化少子化って騒いでるけどどう考えても人口爆発のこの現代おいては子供を産まない方が地球の為になってるだろ。

2013-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20130912190452

「間違ったほう」をどうやって判断するかという問題がある

ま、「間違って」たら殴られてもいい、だと、結局雰囲気空気を読めない人、ローカルルールに従わない人へのリンチ正当化される訳で

それなら手段としての暴力画一的規制する方が無難じゃないか

2013-08-03

何故日本大学生画一的な服装になるのか

制服個性が足りないとか言って着崩すのに

2013-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20130614113233

なんつーか、杓子定規というか画一的というか。

スナックなんかで働いてる女の子は、30くらいでも「女の子」って呼称されてるよ普通に。たとえばね。

「おねえさん」とかとも呼ぶけど。

使われる言葉が失礼とか不適当とかってのは、自分や相手のキャラクター自分と相手との関係性、その言葉が使われる場面に依存して変わるので

そんな画一的もんじゃないと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん