「不利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不利益とは

2021-02-14

反応が欲しいnmmn文字書きへの苦言

表題にあることがすべてではあるけど、どこにも吐き出すところがなくてもやもやしていたのでここに書きます

自分自身はずっと長いこと文字書きをしていたけどいろいろあって今はほぼ見る専(個人的に書いたりはするけどどこにも公開してない)。

まあそんな私がこんなところにわざわざ出張ってきてなにを物申したいのか。

ちょっと前に、詳細はぼかすけれどちょっとあって、nmmn界隈がざわついたことがありました。

好きだった執筆者の方々も続々作品を削除または非公開(マイピク限定)にしたりして、結構な騒ぎだったように思う。

自分自身はもう書き手をしていないので、まあそれなりに冷静に見ていたけど、その時点で書き手をしている方たちからしたらほんとに肝の冷える展開だった。

数日間にかけて普段ほとんどしないマイピク申請をしたりなんかして、早く騒ぎが収束してほしいなあと思ってました。

pixiv作品を公開されていた方の中にはプライベッターに完全移行するって方もそれなりにいて、私は今一番入り浸っていた界隈のTwitterアカウントを持っていなかったので見られなくなるのは残念ではあったけれど、nmmnジャンル特性上ほんとに仕方ないなと、静観?(という表現おかしいが)していた。

最近は鍵ぱかでnmmn過激なのを公開してる馬鹿も増えて、近頃nmmn界隈が騒ぎになることも多かったし、隠れてくれる分には大いに結構

なんせこちらはインターネット老害、それもnanoかに生息していたオタクもの最近nmmn界隈にはひやひやされせられることも多かった。

界隈が騒ぎになることを望んでいるわけではないけど、これで今一度界隈の危険性とか、ルールとか、浸透してくれたらいいと。

とはいえ所詮nmmn界隈の騒ぎなんて全書き手/読み手に浸透するもんでもないから、普通にpixiv投稿を続けてる人もいる(それを読んでる自分自分だけどこの際棚上げを許してほしい)。

ルールとか明言されてないから(だめだけど)知らない書き手公式に見つかるようなタグつけてpixiv作品をアップしちゃってんのは仕方ないと思う。

それについては気づいてもらえるように老害が促せばいい。老害はこういう時のためにいるからね。

ただし一旦pixivから消えたくせに、新しいアカウント作って戻ってきたてめーはだめだ。

例の騒ぎでpixivからプライベッターに作品を引き上げ、ここまではいい。

作品を書くことは止めないし、自分も楽しませてもらっていた側だから

更新頻度も高くて、けれど文字数も多くて、すごいなって思ってた。

ブックマーク数もいつも3桁あったし、さぞ通知も多かったと思う。

自分nmmn、非nmmnわず書き手をしていたころ、それなりに反応をいただいていたからわかる、ブックマーク通知が来ると嬉しいよね。

好きってメッセージもらうと嬉しいよね。

反応がなくても文字を書くけど、人に見えるところに公開するのは結局反応が欲しいからだよね。

本当にわかるけどそれとこれとは話が違う。

pixivで全体公開するのは公序良俗に反することに気づいたからぷらいべったーに引き上げたんじゃないの?

このジャンルが人目についちゃいけないって思ったからだよね。

なんでわかってて戻ってきたの?わざわざ同じユザネで新しいアカウント作って。

おまけに前アカウントで公開してた作品露骨タグつけて全体公開して。

なんやかんや理由つけてるけどそんなん結局反応が欲しいからだよね。

プライベッターに引き上げたら全然反応なくて萎えちゃったのかな。

私もむかーし別のジャンルでその手のサイトから検索除け、pass請求性にした個人サイトに引き上げたときにグッと反応減ったから(当たり前)、ちょっとしかったりしたけど、nmmnジャンルってそもそも見つかっちゃいけない前提みたいなもんだから反応多いほうがおかしいんだよ。

自分自尊心を満たすために、本尊のことも界隈のことも危険さらすのやめてくれ。

法で決められてるわけじゃないし明文化されてないルール跋扈する界隈にこんなこと言うの無駄かもしんないけど、マイピクの承認基準にあれこれ書いてんだからわかってるんでしょ?

晒されたくない、本尊不利益を与えたくない、でも書きたいんならせめて反応がないことを許容して。

あと矛盾したことをいうけど、戻ってくるならせめてユザネを変えるなり、前垢の作品一切出さないとかであればこんな苦言を呈さずに済んだんですけど。(とはいえ文体で気づくとは思う)

本当はこの界隈のことこうやって匿名なのをいいことに持ち出したりするのはよくないってわかってるんだけど、最近どうにも似たようなオナニー文字書きよく見かけるから物申してしまってほんとうにすまん。

まあこの記事オナニーみたいなもんだから人のこと言えないんだけどね(とは)

本人にはわかるように書いたつもりなので、うっかりこれに目を通していただけた場合、いったん考えてくれませんかね。

そしてこれを読んで一ミリでも思い当たる節がある人も。

老害インターネットの奥地に戻るので、どうかよろしくな。

2021-02-13

マスコミによる政治家あげが必要

政治への無関心や政治の腐敗が言われ続けている現在マスコミ政治家をもう少し詳細に扱うべきと思う。

政治家への不信が高まっている今ではコロナ対策のお願いやワクチンなどの科学的に正しいことさえ政治からの発信というだけで不信になっている人が多い。

これはむしろ国民全体で被る不利益になっているのではないだろうか?

そもそも政治家がマスメディア話題になるのは「汚職」「失言」「怠慢」等の不祥事が9割以上ではないだろうか?

まともに政治家が仕事をしているニュースを見た記憶は私にはない。

もちろん総理含め大臣が会見をすることは報道されているがそれも政治家の仕事ではあるが極一部である

政治家への報道不祥事だらけになっていると当たり前に政治家へのイメージも「利権」などの悪徳イメージしか残らないのではないだろうか。

ではプロバガンダを行えということか?というとそうではなく、普通に仕事をしている部分も報道すべきと考える。

例えば新法が成立した場合には下記の5点くらいは報道してほしい

1.この法律は○○氏(省)が○○の目的で発案しました。

2.○○委員会の審議を経て成立しました。

3.委員会メンバーはこの通りです。

4.審議ではこういった懸念を○○氏が質問を行い、こういった回答がありました。

5.この法律国民生活にはこういう影響がでます

ほとんど素人芸能人があーだこうだ的外れコメントをするよりよっぽど建設的ではないだろうか?

議員普段何をしているのかわかっている国民は何割が理解しているのだろうか?

普段どういうことをしているかわかっていない人たちにマイナスニュースばかり届けては政治家への信用などつくわけもなく、その結果政治家が本当に国のために国民に行ってほしいメッセージも届かない。

また、何をしても結局たたかれることしかないとなってしまっては政治自体もじゃあ…と利権重視や見える周りの人たちだけ重視になっていくのも許されるわけではないがしょうがないとも思える。

しっかりと国民全員が国民として利益享受できるようになるにはやはり政治重要であるとともに政治家への理解も深めることが大事なのではないだろうか。

2021-02-12

anond:20210212232913

ぶっ殺される、というか、単純に不利益を被るんですよね。

違法行為を養護するつもりもないんですが、彼らには彼らの合理性があるってことです。

※うまく言語化出来なくてすいません。ここらへんは感覚問題なので、住んでみないとなかなか理解できないと思います

anond:20210212204335

どこにもかけないのでここにかく。

新疆ウイグル自治区に関する問題に触れられない。

なんで新疆ウイグル自治区に関する問題に触れられないのかって、それは実際の不利益があるからだ。

森の発言なんかはバッシングしても全然キャリアに響かない。

しかし、新疆ウイグル自治区に関する問題に触れられない。

左派界の同調圧力に引っかかるし、なにより本が出版されなくなるし、中国問題に口出しすること自体リスクだ。

自分ナチを許せないと思っているし、過去日本は糞だと思っている。

まりネトウヨサイドの人間ではない。左に属する人間である。だから新疆ウイグル自治区同化政策は、非難せねばならないと思っている。

しかし怖くてできない状況になってしまった。

匿名ダイアリーに書くしかできない。

中国に睨まれるということ自体がもうすでにリスクになっているのだ。

報道学者創作、全て中国批判すること自体リスクだ。

一言でも表の名義で中国批判すると、キャリアを棒に振る覚悟必要になってしまった。

リチャード・ギアハリウッド干殺しを見ればわかるだろう。

いまのリベラル市場において、中国に対する批判リスキーすぎるのだ。アレだけリベラル学者中国への批判を恐れているのは、実害があるからだ。

学者も怖いのだ。学者漫画家映像作家に限らず、中国市場わずかでも関わりがある場合批判わずかでもしたらキャリアのものが潰される。

から女性がどれほど強制収容所強姦されようが口を閉ざすしかない。見ざる聞かざる言わざるになるしかない。

日本政府はどれだけ批判しても安全牌だ。

日本批判放送局コメンテーター学者も気兼ねなくできる。どれだけ馬鹿にしても痛くも痒くもない。

しかし、中国政府は違う。

他国学者ジャーナリスト作家であってもお構いなしに全力で圧力をかける。

キャリア作品のもの排除されてしまう。BBCのように、放送のものシャットアウトされる。映画のような市場になれば、中国の言いなりとなっているし、睨まれたらキャリアをすべて失う。

BLMのような運動は実は真の勇気ではない。業界において、キャリアを失うことはないと誰もが思っている。

BLMに賛同してもキャリアを失った俳優はいない。口ではそう言うが、怖くはないのだ。

しかし、中国について批判をするとそれだけでキャリアを失う覚悟必要だ。

リチャード・ギアのような名優ですら、大作からは締め出されてしまった。

学生の頃は「ナチが再び出てきたら、勇気を出して戦う」と思っていた。

しかし、いまはそういうことができない。政府批判安全牌なので、率先してやる。だが、いまは中国が怖くて批判ができない。

レイプ不妊手術強制が行われているということを知っているのにだ。

安倍を叩き、菅を叩き、野党を叩くことは怖くない。与党野党是々非々批判できる。しかし、中国に口を閉ざす。

そんな人間になってしまった。

自分ナチがいた時代ではナチに声を上げない人間だった。

ネトウヨに「ウイグルについてどうなんだ?」と言われても、お前らみたいに失うものがない人間じゃねえんだよって。中国に今後関わりがあるかもしれないってだけで、口を閉ざさないとキャリアがなくなるんだよって、ふてくされるしかできない。

ナチ蛮行や、日本軍の蛮行批判するときはノーリスクだ。しかし、中国はそうではない。

真の勇気自分は持っていなかった。

これからさき、自分に嘘をついて生きていく。

人権侵害に怒るときも心底怒ることはできないだろう。

男女平等とか差別反対とか、そういう当たり前のことを、自分キャリアがかかったときには当たり前に言う勇気がないのだ。リチャード・ギアのように真の勇気を持っていなかった。

消されそうだから、全文引用しておく

強い女が苦手

とある大学二年生の女です。二回生って関西しか使わないんだってビックリした。

最近

多様性!」「女よ強くあれ!」

自分はいだってサイコー!」

自分幸せゲットするぜ!」

他人価値観とか知らんがな!」

みたいなアイドルをたまに見る。そういうニュアンスの歌も見かける。

元気があっていいと思いますはい

ただ、「強くないとだめか?」 とも思う

弱いままで、どうにかならないですかね…………無理ですか、そうだね。

弱いまま、身の丈相応の幸せを得て、周囲に溶け込みながら(溶け込めなくてもソロで)生きる…………って言うのは、現代流行りではないらしい

自分ルックスが下の下なもんだから、周囲からの外見主義による不利益に慣れてしまった。

男女格差とか価値観とか、そういうのを頑張る気力もない。

今はただ、強い女概念が眩しいよ

わはは

2021-02-11

anond:20210211220531

でも、実際多目的トイレっていわゆるトイレ以外の目的で使われてることが多いんじゃないかな。セックス以外でも。

多目的トイレ障害者の排泄以外に使用しちゃいけませんと決まったら不利益被る人は多いだろう。

2021-02-10

anond:20210210125040

あの、嫉妬してるって書きましたっけ?

別にいいんですよ。すごくハイクオリティで大作家が周りで生まれていくのは。

それ当然の流れです。

ただハンドメイドですらない物をハンドメイドと偽ったり買い手に不利益被る物を

売る神経を持つ人が嫌なだけです。同じ売り手として。

ネットで女アピールするやつはネカマ

なぜなら本当の女は女であると知られることの不利益をいやというほど熟知しているため

2021-02-08

anond:20210207164458

「礼を欠いている」とか最早そういう問題ではなくて、差別的発言女性意思決定の場から排除する意図を持った発言からでしょ。選手、観客、国民の中にももちろん女性はたくさんいる。社会的にも、男性のみで重要な決定を行ない、女性発言権が少ないことで、組織構成員である女性不利益を被ってきた。現代では、それを改善しようという時代要請が当たり前にある。不謹慎とかそういうレベルではない。国際的イベントとして負うそのような社会的責任を堂々と否定し、オリンピック憲章にも明確に反している言動をした人を、トップに据え続けるという組織姿勢存在意義にも関わる問題

2021-02-07

anond:20210207184311

とりあえず神の思ったことをやったら日本不利益になることはわかった

じゃあな国賊さん

2021-02-05

anond:20210205135230

大元ツイートうろ覚えだけど「私も夫もズボラだったが、子供ができた。ズボラなままでは子の不利益になるから自分は頑張ってるのに、夫は相変わらず」って話だと思っていたけど、はてな界隈では「妻の要求水準が高すぎ」って話に変わってる気がする。

勝手想像だけど、元ズボラ妻の要求水準て一般から見たらかなり低いんじゃないかな。子供がいないとき危険物も衛生も「ま、いっか!」と放置してたんだと想像する。子供ができてからギリギリ乳幼児事故病気にならないレベルに保つのを、元ズボラ妻は仕方なくやってるんだと思ってたよ。本当はそれすら面倒くさいけど、子供誤飲したり火傷したり食中毒になったりホコリアレルギーになるのは嫌だから子供がいない時よりは掃除してるんだと思う。

で、大抵の親は子供が苦しむのは嫌なんだろうと私は素朴に思ってたんだけど、もしかしてそれも交渉案件なの?「いや、自分の片付け要求水準は時々子供が苦しんでもいいレベルなんで、引き続きタバコ放置(←例えです)は気にならない。吸い殻を捨てるのを正しい事のように押し付けないでくれ、すり合わせをしよう」なの?

昔はそういう(子供はほっといても育つ、死んだらそれまでよ)文化だったから、7歳までにかなりの子供が死に、その分子沢山だったんだけどね。今でも乳幼児の死因第一位家庭内事故だし。

流れでタバコの例を書いたけど、まあそんな事は多分誰も言ってなくて、もっと高いレベル夫婦要求水準が合わない話してるよね、家事する側の人もしない側の人も。ええ、ハイレベルな人たちは子供の生き死に部分は大丈夫なので、納得行くまですり合わせをしたらいいと思います。でも多分そうじゃないんだ、もっとレベルな、子供死ぬレベルズボラ夫婦で片方だけ頑張ってる話なんじゃないかな、元の話は。

と、思いました。知らんけど。全部想像だけど。

2021-02-03

ショーン君さあの続きanond:20210203122538ごめんよ切れてた

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

山口先生問題提起に対して

1) 元々出世意欲が低く打診しても断られる

2) 夫選びの指向寿退社が多くなる

3) 進学段階でSTEM専門職パスを選ばない

という問題があり、ここに手を入れたくても女性自由意志に反したり、プライベート干渉する必要あり難しくなるのです。

まるで“山口先生が知らない問題であるかのような口ぶりだが、2)と3)は山口先生の解析で男女の賃金格差の主因足りえないことが示されている(個別でも組み合わせても)。山口先生研究で(たぶん)扱っていない1)についても要因の一つたり得るがエビデンスは少ない。

1) → 出世意欲の男女差では賃金/管理職割合格差説明しきれない(調査も少ない)。

2) → 勤続年数が同じ(寿退社しない)でも格差は残る。また夫選びは勤続年数に影響を与えるファクターたり得るが、勤続年数そのもの格差の主因ではないことは今言った通り(※7)。

3) → 学歴補正しても格差は残る。また大学での専攻の男女差でも格差説明しきれない。

※7:ダグラス=有沢の法則というものが知られており、これは夫婦間の給与格差が大きいほど妻の就業(継続)確率が下がるというもの日本ではちらほらとエビデンスがあり、勤続年数を媒介として男女の給与格差に影響を与え得る要素の一つ。

※(Repeat)※

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

最後にもう一度確認です。私と山口先生は結果としてのファクト認識は共有しています。そこに異存はありません。

twitter.com/SeanKy_/status…

問題解釈のほうです。確かに前世紀なら男女雇用機会均等法などを必要としていたこともあり、男女差別があったと言っていいでしょう。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

しかし、2020年女性管理職30%の目標起業が本気で取り組み、男性の育休を強制的に取らせる施策が広がるこの時代に、女性に昇進を打診しても断ってしま問題や、自分より所得の高い夫を選び寿退社してしま問題、進学段階で工学系に進まない問題に取り組む必要が出ているのです。

本気で取り組んですごーい。2020年までに女性管理職30%の目標が出たのは2003年で、女性躍進法が2016年、そして今年やっぱ無理だから2030年までに延長。本気の努力凄いなあ。男も強制されると育休をとるなんてスゴイね!ほんとに凄い時代だよ取得率8%だけど。

なおショーン君の挙げたいずれもが男女の給与格差の主因ではないことは既に示した通り。解析結果を“ファクト”と呼ぶなら、君が挙げた3つは解釈どころではなく“ファクト”に反する主張だよ(※8)。

そして実はさりげないすり替えがある。「自分より所得の高い夫を選び寿退社してしま問題」?先のツイートでも「2) 夫選びの指向寿退社が多くなる」と言ったね。

思い出してほしいが、夫選び云々でショーン君が言ってたのは「女が転勤についてこない夫を選ぶ問題」だ。

これが寿退社(結婚を機とした離職)とどう関係するんだ?結婚したら即座に転勤を命じられる慣習でもあるのか日本には。寿退社するなら転勤は関係ないし、転勤時の夫婦の不一致で辞めるならそれは寿退社じゃない。

いやまあ『「妻の出世邪魔する夫」を選ぶ妻』より、「金持ち男と結婚して退社する女」をディスる方が楽とは思うがね。

※8:繰り返すが、それらは当然ファクターの一つたり得る。もっと言えば説明力があんまり高くないファクターでもある。そしてそれだけでは説明できない男女格差存在するのが“ファクトである

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

みずほ男性の育休取得率100%に 18年度目標

2016年

nikkei.com/article/DGXLAS…

男性育休100%宣言(有名企業100社以上)

2018年には確認

work-life-b.co.jp/mens_ikukyu_10

男性の育休取得促進へ 法改正案を今国会に提出へ 政府

2021年

www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2019年の男の育休取得率8%弱なんだけど。みずほ2015年で1.5%、2021年現在未達成(恐らく)。宣言するだけで「頑張ってる!」って……

まあ男にも男の事情があるのさ。男が育休取れない(“取らない”とは言うまい)のは女の育児家事ハイウェイトと鏡うつしだ。根性論でどっちが悪いというもんでもない。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

大企業/大きな事業所では私の論が成り立つが、小さな事業所では成り立たないのはnoteでも書いた通りです。

ただし、両者は表裏一体で、大企業では休職退職に対する労働力の調整を転勤の強制によって行えるのに対して小さな事業所ではそれが出来ないわけですが、


女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

中小企業配置転換や転勤させるにもその補充元がいないので、最初から問題回避するために退職休職をしなそうなメンバーを選んでいるというセレクションバイアス差別の原因であり、解消するには「転勤を受け入れる従業員のいる大きな事業所しろ」という話になってしまうと。

間接差別統計的差別を直球でぶち上げてくるなんて、ショーン君は凄いなあ。

間接差別

第7条 事業主は、募集及び採用並びに前条各号に掲げる事項に関する措置であって労働者性別以外の事由要件とするもののうち、措置要件を満たす男性及び女性比率その他の事情を勘案して実質的性別理由とする差別となるおそれがある措置として厚生労働省令で定めるものについては、当該措置対象となる業務性質に照らして当該措置実施が当該業務遂行特に必要である場合事業運営の状況に照らして当該措置実施雇用管理特に必要である場合その他の合理的理由がある場合でなければ、これを講じてはならない。

簡単な要約は

間接差別とは、

性別以外の事由要件とする措置であって、

② 他の性の構成員比較して、一方の性の構成員に相当程度の不利益を与えるものを、

合理的理由がないときに講ずること

厚生労働省令における具体的な措置は以下

労働者募集又は採用に当たって、労働者身長体重又は体力を要件とするもの

コース雇用管理における総合職労働者募集又は採用に当たって、転居を伴う転勤に応じることができることを要件とすること

労働者の昇進に当たり、転勤の経験があることを要件とすること



統計的差別

Beckerの嗜好に基づく差別

直接の関係は無いけど文脈的に紹介が必要かな。

「ある企業一定の嗜好をもって被雇用者を選別する場合(白人がいいとか男がいいとか)、実際のパフォーマンス白人/黒人男性/女性で差がなくとも格差が生じる。ただし、それは経済的に不合理であり(より優秀な黒人白人を逃がす)、合理的被雇用者を選ぶ別の企業との競争で不利になるため、差別的な企業市場から淘汰されていく」という理論

Phelpsの統計的差別

統計的差別論にはいくつかのタイプがあるがここではPhelpsのものを紹介する。

「“雇用者側が評価する資質について、志願者/被雇用者には個人差がある”かつ“雇用者側が評価する資質について、志願者/被雇用者の属するグループ間に統計的な差が存在する”ことが前提。そのうえで、志願者/被雇用者個人資質を見極めるより、グループ間の統計的な差を知る/調べる方がコストが低く済む場合個人ではなくその属するグループに基づいて扱い(雇用の可否、賃金や昇進、教育投資等)を決定する方が(経済的に)合理的である。その結果、統計的差別は淘汰されずに市場に残り続ける。」

例を挙げるなら、ある女性社員個人が早期に離職するか分からない場合女性全体の統計的データをもとに長時間労働せず早期離職するもの判断してOJT等の投資を控える。

3人に2人の女性が早期離職する場合、大きなコストをかけて誰が辞めるか誰がそうでないかを見極めるより、全員に投資しない選択をした方が安く済む。

3人に1人の女性社員長時間労働を厭わず定年までバリバリ働く場合でも関係ない。合理性の前の致し方ない犠牲というやつである

別の例なら男性保育士男性女性より圧倒的に性犯罪を犯しやすいという統計的データにもとづき、男性保育士性犯罪リスクを厭って採用を見送るあるいは女性保育士より低く評価するなど。

山口先生は長年この統計的差別批判している。「差別はいけない」というだけでなく、「本当に合理的かそれ?」という批判である

詳しくは山口(2008,2010)でも読んでくれもう疲れた

完走できなかった感想

いやあ疲れました。ここまで書いてもうギブアップ。まだ件のtogetterまとめは続くけど、これ以上はキツい。精神的にも実作業的にも。

山口先生も災難だったろう。自分名前出して間違ったこと言ってる人がいるから訂正したら、論点ジャグリングしながら錐揉み回転で突っ込んでくるんだもん。そら逃げるわ。

この増田書くのに結構時間かけて文献読んで論理チェックしてと、得るものは無し。絶対コラムとか講演のために時間使った方がいいわ。不毛

そもそもネットバトル自体ツイッター歴1年と3カ月、総ツイート500ちょいのライトユーザーたる山口先生には厳しかろう。

もっとネットバトルに慣れてる、そうだなNATROM先生あたりならきっと最初に「まず“時短や離職で賃金格差が生じた”というのは撤回するということでよろしいですか?」とか詰めるだろう。

まれ、ここまで書いた分だけでも賢明諸君はいろいろ察してくれるだろう。僕ぁもう疲れたよ。

念のために言っておくが、山口先生や他の研究者が挙げている男女賃金格差の要素は、それぞれ解決すべき問題の一つである正体不明ファクターなんて対処しようがないからね。

しかしその解決社会的な要因あるいはシステムへの介入(企業自助努力だけでなく国からの援助も含む)によるものであり、個々人の意識や行動にそれを求める精神論はお呼びではない。

最後一言で件のtogetterまとめの流れを言えば、“起結転転転転転転転”。ではさようなら

参考文献

山口一男 (2008) 男女の賃金格差解消への道筋統計的差別経済的不合理の理論的・実証根拠日本労働研究雑誌 50(5), 40-68.

山口一男 (2010) 常勤者の過剰就業とワーク・ファミリーコンフリクトRIETI-DP 10-J-008

山口一男 (2014a) ホワイトカラー正社員管理職割合の男女格差の決定要因.日本労働研究雑誌 56(7), 17-32.

山口一男 (2014b) ホワイトカラー正社員の男女の所得格差格差を生む約 80%のメ

カニズムと要因の解明.RIETI-DP 14-J-046.

山口一男 (2016) 男女の職業分離の要因と結果―女性活躍推進の今一つの大きな障害について. RIETI-DP 16-J-001.

馬欣欣,乾友彦 (2016) 正規社員管理職になる決定要因およびその男女間の格差従業員企業マッチングデータに基づく実証分析―.RIETI-DP 16-J-015.

馬欣欣,乾友彦,児玉直美 (2017) 管理職における男女間格差 : 日本従業員企業マッチングデータに基づく実証分析 (小特集 日本格差問題).経済研究 68(2), 114-131

Gijsbert Stoet, David C. Geary (2018) The Gender-Equality Paradox in Science, Technology, Engineering, and Mathematics Education. Psychological Science 29(4), 581-593.

Gijsbert Stoet, David C. Geary (2020) Corrigendum: The Gender-Equality Paradox in Science, Technology, Engineering, and Mathematics Education. Psychological Science 31(1), 110-111.

Sarah S. Richardson, Meredith W. Reiches, Joe Bruch, Marion Boulicault, Nicole E. Noll, Heather Shattuck-Heidorn (2020) Is There a Gender-Equality Paradox in Science, Technology, Engineering, and Math (STEM)? Commentary on the Study by Stoet and Geary (2018). Psychological Science 31(3), 338-341.

ショーン君さぁ……

とある増田経由でこのtogetterまとめにたどり着いたが。これはひどい

山口一男(シカゴ大学社会学教授) vs 女子大生起業家 https://togetter.com/li/1659464

本来最初の2ツイートで終わった話。

山口先生の解析では山口(2008)で“男女の所得格差男性に比べ女性非正規雇用が多いことが一因ではあるが、より大きな原因は正規雇用者中の男女格差で、特に女性管理職昇進率が男性に比べ著しく低いことが要因だ”ということが示され、さら山口(2014ab)で勤続年数・就業時間・年齢・学歴職場の種類だけでは男女の管理職割合/所得格差説明しきれない(これらの項目が全て同じだったとしてもまだ大きな男女格差が残る)ことが示された(※1,2)。

まりショーン君の「山口一男氏を始めとして、多くの研究から所得の男女格差女性が辞めたり時短にした結果によって生じているもので、そうしなければ女性所得男性並みであることが分かっておりますので、女性も自信をもって主たる家計支持者になって大丈夫ですよ。」は間違い。

しろ何で山口先生名前出したん?たぶん読んでないでしょ君。それで本人から訂正されるって一番恥ずかしいやつぅ。

……とまあ本来はここで終わり。あるいは、少し後退して「賃金の男女格差の要因の一部には女性が辞めたり時短にすることが含まれうる」と主張を弱めるか。はたまた「貴方論文/解析は間違っている」と文献を挙げるか自分研究結果を出すか。

しかショーン君は別の道を選んだ。

※1:就業時間管理職割合関係因果が両方向(長く労働する社員管理職になりやすい/管理職になると労働時間が長くなる)だが、前者だけを考慮している。そのため、就業時間の実際の説明力は解析結果よりもっと弱い。

※2:平均の就業時間ではなく、就業時間区分に分けてその割合で解析している。理由としては平均値だとあまり男女差は無いが、区分分けすると“長時間労働者”区分割合で男女差が大きくなるため。平均差より区分分けして解析した方が労働時間説明力が高くなる。山口(2014a)では具体的に述べてはいないが山口(2014b)では週当たり平均労働時間の男女差は約4時間だが区分分けすると労働時間50時間以上の区分女性割合男性3分の1になる。

恐ろしく速い論点ずらし。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。

ここからショーン君は鮮やかな論点ずらしを見せる。「男女格差女性が辞めたり時短にした結果」という自分の発端のツイートとそれへの指摘は無視して、別の話を始める。

まあショーン君も実際に解析結果見て「あ、ヤベ」って思ったんだろうなあ。他の人の研究でも女の時短とか離職は数あるファクターの一つに過ぎないし。

『「男女格差女性が辞めたり時短にした結果」ではありませんよ。要素の一つにすぎません』に反論しようがない。

でも凄いよショーン君は。まるで最初からそう言ってたみたいに論点ずらすんだもん。ネット論客かくあるべし、みたいな?尊敬はしないけど。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

まずファクト確認として、

1) 日本でも同じ勤続年数・職位・職階であれば所得の男女差はない

2) 日本所得の男女差はa.勤続年数・職位・職階分布の違いとb.職種分布の違いで説明できる

というのが基本かと思います

うんうん。まあもう少し言えば補正後も男女差は残るし、職階分布の男女差の説明変数の一つが勤続年数なんだけど、まあ細かいことはいいんだよ。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

山口先生と私が違っているのはそのファクト解釈です。山口先生は例えば《意思決定ラインの登用には男性が優先されていると考えられ》とここに男女差別があるのだという解釈になっています。ですが、この解釈には直接的なエビデンスがありません。

うん?差別?突然出てきたが何の話だ。実際に解析結果では「係長課長部長という意思決定ラインの登用には男性が優先されている」し、少なくとも引用元では山口先生はそれを差別と呼んでいないぞ。

事務職コースみたいな、女性が多く(というか実質女性向け職)かつ賃金昇給が低く抑えられている企業コース制度のことは間接差別だと言ってるけど。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

2020年管理職30%目標など企業努力しており、その中で問題になってくるのが「女性に昇進を打診しても断られる」「管理職候補だった女性寿退社してしまう」という問題です。女性の昇進意欲については山口先生の間接的データ解釈とは別に直接的エビデンス存在します。

うぅん!?“昇進意欲”なるもの唐突に出てきた。え?女の時短や離職で賃金格差が生じてるんじゃなかったの?

しれっと別の話始めないでよショーン君。たぶん山口先生も混乱したでよ。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

例えば、『多様な選択可能にする学びに関する調査報告書』(gender.go.jp/research/kenky…)では女性の昇進意欲は男性のそれの半分です。パーソルの調査rc.persol-group.co.jp/research/activ…)でも同様の結果で、日本女性アジアの中でも管理職昇進意欲が最低で、男女のオッズ比も最も大きい。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

女性に昇進を打診したのに断られる」という企業困惑は実際そうでしょう。引用から図表を持ってくるとこのようになります

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

この問題日本に限った話ではなく、例えばスーザン・ピンカーが「なぜ女は昇進を拒むのか」(hanmoto.com/bd/isbn/978415…)という本を書いていたりしますが、この本の主張はともあれ多かれ少なかれ「女性に昇進を断られる」という問題現実的な話ではあります

いやしれっと進めないでよね。それに女は昇進意欲が小さいんじゃい!と連呼されてもさ、それが職階分布の男女差をどれくらい説明できるのかなんも言ってないじゃん?(※3)

いやはややっぱりすり替えうまい。女は昇進意欲が小さいというエビデンスを、それによって職階分布の男女差ひいては男女の賃金格差が生じているというエビデンスに誤認させてる。

山口先生がただ結果を述べているだけなのを「男女差別があるのだという解釈」ということにして信頼を毀損しようとする。

やりますねえ!

※3:たしか昇進・労働意欲の影響を調べた解析もあった気がする。あ、これだ馬&乾(2016)。これだと係長への昇進は意欲で一部説明可能だが課長以上はできないって結果。ちなみにこの調査では、管理職割合については属性格差(人的資本の男女差)より評価格差(人的資本評価における男女格差。例えば同じ人的資本を持つ男女では男性の方がより評価されるなど)の影響の方が大きく、男女の職階差は差別的扱いに由来するもの結論付けている。馬ら(2017)でも昇進意欲の影響を見てるがこちらはもっと説明力が少ない。

アクロバティック!

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

次に、寿退社の話です。スローター仕事と家庭は両立できない?」とその種になっているコラム"Why Women Still Can’t Have It All"(theatlantic.com/magazine/archi…)やサンドバーグ「Lean In」では夫選びの重要性が説かれます。妻の出世に協力的な夫でないと出世は難しいと言う話です。

こらまたアクロバティックな方向転換。なぜに夫選びの話に?

43歳でFacebookCOO(その前はGoogle、さらにその前は米財務省首席佐官、その前はetc.)のスーパーウーマンシェリル・サンドバーグが「女のリーダーなすぎ!女だからって仕事辞めなくていいよ!子育て仕事も両立できるし、バリバリ働けばキャリアだって男に負けない!頑張れ頑張れできるできる!!」と抜かすLean In (悪意的要約)と、それに「いや無理だし」と返しているアン・マリー・スローターを同じ意図引用するってどういう脳みそだ。ほんとに読んだん?

夫選びに限定したって、サンドバーグは「理解のある夫くんが居れば無問題」、スローターは「夫は重要だけど、それだけじゃ無理」と言っている。

ちなみにショーン君の引用しているアン・マリー・スローターの文は日本語訳があるので置いとくよ。→https://courrier.jp/news/archives/77602/

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

最近共働き志向の中では「出世に伴う転勤・引っ越しについてくる配偶者か否か」という問題で表出しやすくなっています先生研究者ですからポストを得るのに引っ越し必要であり、現実的引っ越しについてくる配偶者か別居を選ぶかしか選択肢がないのはご存じでしょう。

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

ただし、引っ越しについてくる夫を選ぶ女性が極めて少ないのは、中野円佳「育休世代ジレンマ」(kobunsha.com/shelf/book/isb…)4章2「なぜ夫選びに失敗するのか?」や、

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

あるいは有名どころで上野千鶴子インタビュー(toyokeizai.net/articles/-/224…)にもそれは表れています他人白河桃子『「専業主夫」になりたい男たち』も同じ旨が書かれます

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

女性結婚相手選びで所得を重視するのは婚活産業少子化関連の調査から明瞭で、言ってしまえば女性自分出世邪魔になる夫を選んでしまうのですが、ここを変えようとしてもプライバシーへの干渉になるので、現実問題としてはここが非常に大きなボトルネックになっています

まだまだ続くよ夫選びの話。ええい印象論はいい。エビデンスを出せエビデンスを。

って言うか最初に言ってた寿退社の話はどうなった。転勤・引っ越し寿退社に何の関係があるんじゃ。

ちなみに山口(2014a)は制約は多いながらも「既婚および子供の有る女性/男性は、そうでない場合より昇進し難い/易い」という解析結果をだしている。あとさっき引用した馬&乾(2016)では結婚女性の昇進に影響なし、男性プラス

しか解釈は容易ではない(※4)。「夫が足引っ張るせいで妻が出世できない」のエビデンスには全く足りない。

あとこのツイートからわかるのはショーン君の「女が悪いフィルター」の強さかな

出世邪魔になる夫」の問題じゃなくて『「出世邪魔になる夫」を選ぶ女』の問題って言うんだぜ。賭けてもいいが、ショーン君ならDV被害DV男を選ぶ女の問題って言ってくれるはず。

※4:パターン単純化しても↓である

①/② 結婚男性/女性(の昇進)にプラス/マイナス効果を生じる

③/④ 独身男性/女性(の昇進)にマイナス/プラス効果を生じる

⑤/⑥ 昇進が男性/女性結婚プラス/マイナス効果を生じる

⑦/⑧ 結婚男性/女性(の昇進)に影響がない

①~⑥は全部同時に成立しうるし、①③⑤は⑦と、②④⑥は⑧と、⑦は⑧と排他である

さらプラス/マイナスが具体的に何によってもたらされるかも考えねばならない。超複雑!

後方宙返り3回ひねり

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

最後専門職の話。これは、実は「ジェンダーギャップ指数が良好な国ほど女性STEM系進学率が低くなる」現象があり、Gender-Equality Paradoxという名前他国でも問題提起されています(eprints.leedsbeckett.ac.uk/id/eprint/4753…)。

問題提起?されたなあ確かに。その論文Stoet&Geary (2018)の信頼性についてだがね。

発端はこの論文に興味を持った他の研究者がデータから結果の再現を試みるも失敗したこと。よく見たらデータ自体も合わない(例えばポーランド女性STEM学位取得率は43%だが、論文中では27%くらいになってる)ことが判明。著者らに問い合わせたんだ。

すると――聞いて驚け!――この論文の著者らはMethodsにも書いていない、非公開の独自計算方法を用いて数値を算出していたのだと。

でまあ指摘を受けた著者は論文の大幅な――元論文の1割以上、1,113語にも及ぶ――修正をしている(Stoet&Geary, 2020)。

その訂正の多さもさることながら、元論文では言い切っていたところを「傾向(propensity)」という弱い表現差し替えてる。つまり非公開の手法データいじって主張を誇張してたわけだ元論文は。

ぶっちゃけ個人的にはアウトもアウトな話だと思うんだけど、皆さんどう思う?

さらにそれを指摘した学者らの出したRichardson et al. (2020)では、国の数や男女平等指標等が変わるだけで男女平等STEM分野の男女格差の相関は消えることが示された(=Stoet&Geary (2018)に再現性なし)。Richardsonら曰く「複数指標手法を試して結果の一貫性確認すべき。自説に合う結果が出たやつだけ使うのはダメ」とのこと。

おっと、引用元解説を長々しすぎた。Gender-Equality Paradox云々は置いといて、ショーン君が言いたいことは分かるよ。「女の選好のせい。女が悪い」でしょう?

良い手だが、それは結局ファクターの一つを提示したに過ぎない。それの説明力や、それがどの程度社会的形成されたものであるのかが重要だ。

ちなみに山口先生の解析では、男女の専攻の選好は理工学部を除き、男女の職業分を説明しない。その理工学部にしても最大推定で約50%しか男女の職業分離を減少させない(※5)。

勘違いしないでほしいが、男女の選好の違いは男女のSTEM分野ないしより広い範囲職業選択において重要ファクター一つであることは間違いない。

論点はそれがどれくらい生物学的(対処不能)でどれくらい社会的(対処可能)であるかということだ。極端な主張の人達――100%生物学的 or 100%社会的――もいるがね。

※5:

男女の大学の選好の違いの多くは、男女の職業分離を説明しないが、例外理工学部女性の増大で、もし理工学部女性割合男性と同等になり、かつ彼女たちの職業分布男性理工学部卒の職業分布と同じになるという2条件が満たされるなら、タイプ1型(※6)の専門職割合の男女格差が最大の推定でほぼ半減すると期待できる。

(山口,2016より引用)

※6: タイプ2専門職教育・養育、医療健康看護社会福祉分野の専門職から医師歯科医師大学教授(教員)を除いたもの

タイプ1専門職医師歯科医師大学教授(教員)およびタイプ2に含まれない専門職

女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_

山口先生問題提起に対して

1) 元々出世意欲が低く打診しても断られる

2) 夫選びの指向寿退社が多くなる

3) 進学段階でSTEM専門職パスを選ばない

という問題があり、ここに手を入れたくても女性自由意志に反したり、プライベート干渉する必要あり難しくなるのです。

まるで“山口先生が知らない問題であるかのような口ぶりだが、2)と3)は山口先生の解析で男女の賃金格差の主因足りえないことが示されている(個別でも組み合わせても)。山口先生研究で(たぶん)扱っていない1)についても要因の一つたり得るがエビデンスは少ない。

1) → 出世意欲の男女差では賃金/管理職割合格差説明しきれない(調査も少ない)。

2) → 勤続年数が同じ(寿退社しない)でも格差は残る。また夫選びは勤続年数に影響を与えるファクターたり得るが、勤続年数そのもの

人間関係完璧にうまくいく生き方ってないものだろうか

誰にも嫌われずに好かれて生きたいのに誰かに嫌われてる。

それは間違いなく汚点だし誰かに嫌われることで不利益を被り、悪口はいわれ嫌がらせはされるしストレスたまる

どうすりゃ誰からも好かれて生きられるのだろうか。

2021-02-02

anond:20210202195437

歴代政権選んできたのはお前らだしな。自業自得って奴よ。

高収入とか経営層って自民党支持層の分厚いところなのに、ちょっと自分たち不利益政策が出てくるとブチブチ言うから謎。

いやお前らが選んでるんだって(笑)

子ども手当をぶっ潰してくれって頼んだのもお前らだっつの(笑)

anond:20210202101900

そこでイライラする理由がわからない。

まず、間違えて上に行きたいのに下へ行くエレベータに乗ってしまうことってあるよね?

意図的に下に行くエレベータに乗っているとしても、その人に何か利益増田にとっては不利益)ある?

まぁちっちゃいことにイライラするのは、人生損だと思うんだよね。

2021-02-01

人が紹介した商売相手に吹っ掛けたり、値切ったりするんじゃねえよ。

世の中には、本当に『顔を潰す』という概念理解できない人もいる。

こちらが仲介した付き合いの人に不利益を飲ませておいて、うちと今までどおり商売できると思うんじゃねえよ。

こっちゃ、おまえのせいで頭下げて、尻拭いしてるんだよ。

から、今後同様の付き合いは遠慮すると伝えると、ポカンとした顔を浮かべる。

バカじゃないのか。

そうやって不義理を重ねて身動き取れなくなった奴を山ほど見てきた。

損して得取れじゃあないけれどきちんとした継続的関係性を築け。結局はそれが利益や旨い話に繋がる。

商売になれていない奴ほど、出来る奴顔して最初に欲をかく。そうしてこちらに不快な損を持ってくる。

慣れないうちは損をするくらいで学べ。

2021-01-31

anond:20210131052926

漫画アニメゲームと違い、スポーツには女子エンパワーメントする社会的役割がある。

から漫画などが教育現場などでも支持されにくいのに対し、女子スポーツは望ましいものとして奨励されている。

ポリティカルコレクトネス主唱者立場でも、不適切作品は容易に規制是正要求できる。

しか女子スポーツは貴重なエンパワーメント手段としてなくすわけにはいかないし、女子不利益をもたらしてはならない。

女子競技の線引きをどうするかでコレクトネス派の歯切れが悪くなり、あれだけ揉めに揉めているのにも事情がある。

2021-01-27

なんでKKO女性みたいに声を上げてこの社会構造を変えようとしないの

フェミニズムについて考えていて、

本気で女性を虐げるものを取り払おうと思ったら、虐げるようなことをしている男性の弱さや不安定さにも向き合って解決していかないといけない、と思うに至った。

そして、そうした男性達が抱える「不公平感」もまた、自分を誰も大切にしてくれない、という苦しみから発露しているのではないかと。

が、女性男性権利を守ることは難しい。

からも見向きされていない男性人間扱いすることは自分好意を持っている、と解釈されがちだし、

女性の方が男性よりも肉体的に弱く、権利としても守られきってはいない(被害を訴えても「自衛しないお前が悪い」論になる)ことで不利益を被る可能性の方が高い。

そもそも女性自分たちの権利自分たちで徒党を組んで主張したように、

そうした弱者男性たちもまた、自ら「自分たちを人間扱いしろ!」って主張するしかないと思うのだけど、

どうしてそれをしないの?

私が無知なだけでKKO平塚らいてう的な人がいたりするのかな?

2021-01-26

本当に「ずるい」を「羨ましい」に言い換えるのは妥当なのか

得してる人間をなんとなく「ずるい」って思う心は大事なんだよ。

他人不利益をもたらしながらも、ルールに則って利益を得ている奴らはいくらでもいる。

「ずるい」って思う心はルールの穴を利用する悪党に対する違和感を育み、論理的制裁を加えていくための動機を生み出す。

「本当に現行のルールは正しいのか?理不尽はないのか?」と思う気持ちを失ったら世の中は小狡い悪党ども意のままだ。

大事なのは感情論理制御することであって、言葉尻を取り繕うことではない。

感情のまま他人を殴るのは悪だ。

だが感情はなければ論理を巡らせる機会すら失う。

「ずるい」を単純に「羨ましい」に置き換えるだけでは、小狡い悪党を見習って小狡く生きることを肯定するも同じだ。

CVありCVなしについて、一番の問題点は一部の面倒な人間に限ってSNSネガティブ意見撒き散らすこと。

せっかく大規模越境で界隈が普段手を出してない場所に興味持ってくれてるところにわざわざ突撃して、運営がどうのこうのと文句を言う。それ聞かされた側が「じゃあ僕もゲームやるよ!」ってなるわけがないのに。

で、周りがそれを指摘したら「担当に声ついてる奴が上から目線で物を言って来る」と更にネガってくるのが始末が悪い。

(同じ声なし担当が指摘していても「声ありが声なしに~」という構造にして文句を言うし、そもそも"あなた不利益しかならないから止めなよ"って話なのに論点すり替え対立構造にしたがるのがもう)

何百回と言われてるけど、ガラケー時代効果音すらないゲームで、"CV付けるのは無理"だと明言されてた物に対し、改善加えて続けて半数近くボイス実装させるまで至ってるわけで、普通そこを周りにアピールしてくべきで。それをわざわざ隠して運営が何も仕事していないように周りに印象づけて、興味持ってくれた人を遠ざけて、それで結局何をしたいのか。

anond:20210126081622

そんな義務はない、でIOCが選んでくれるのか?というのと

自分から開催国立候補して逃げたとなると

これから、すべての国際会議で、立候補して逃げた国といわれる。どれだけの不利益になるかがわからいから、無理という話

世界中に、日本約束破りといわれてよいという発想は新世代がそうならそうかもな

anond:20210126062356

日本日本に対して不利益な結果で、長期的にみても不利益な結果を認める総理大臣を認めるというのは、異常だし売国奴といってリコールされて当然だと思う。

せめて、短期的にみて不利益だけど、長期的にみて利益があるというべきで、それはCでもおなじ。4000年の歴史

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん