https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1662758
家事といっても色々あるが、一番議論になるのが掃除だと思うので、掃除に絞る。
俺もまさに、妻と俺との間で価値観のギャップができており、お互いに不満がある状態だ。
まず、仮に部屋の汚れ具合を10段階に分けて考えてくれ。
この時、レベル1をすでに「汚れている」と感じる人と、5くらいで感じる人、
10になってようやく感じる人など、この価値観は完全に個人差がある。
男女では女性の方が綺麗好きなイメージはあるけど、そこも個人差あるだろう。
しかし、おそらくその価値観は自分の生育した家庭環境・しつけによるところが大きい。
親が5で掃除する家で育てば、子も1〜4は掃除しなくてもいい、と自然に認識して育つ。
もちろん、1でも気にする人は神経質、10まで掃除しないのはズボラ、といったような世間一般の評価はあると思う。
しかし、必ずしも1や2で掃除する人が偉いというような論調には反旗を翻したい。
妻が2で掃除するなら、6で掃除したい俺は「フリーライド野郎」なのか?
そんな意見には納得できない。
だったら、間をとって4で交代で掃除すればいい。
しかし、この手の妥協案で2を求める側が納得することは少ないと思う。
何故なら、俺にとっての掃除は6の状態を3にすることなのである。
これを埋めるのはなかなか容易ではない。
もちろん、この件に関して数値の低い状態を保ちたい側が損をしていると不満を持つ気持ちは理解できる。
しかしやっぱり、それを保ちたいのはあなたでしょ?であれば基本そのコストを払うのはあなたであるべき。
何故なら自分は6で何不自由なく育ってきたわけだから、2で育てたいというのは妻側のエゴ。
もちろん、6→3で暮らしたいというのも俺のエゴだから、そこは話し合いで妥協点を見つけるべきだとは思ってる。
ただ、数値低い方が偉い、子供のためだから正義、という無条件の価値観の押し付けはおかしい。
とはいえ実際のとこは「数値低いほうが偉い」って価値観は世間に浸透してるじゃん。キレイな家より汚い家のほうが良いって価値観なんて存在しないし、一定以上汚いと「だらしない...
その「低いほうが偉い」ってのが「母乳で育てないなんて」「出来合いの惣菜の食事なんて」とかを産むんですよね
まさにこれで 自分以上のラインを他人(姑)が勝手に求めるのはひたすらウザいとよくわかっているはず つまり単に私の価値観が絶対というだけのことでしかない
核家族化により嫁姑衝突問題の発生自体が減ったら 核家族内でパートナーが姑化するようになってしまったか
まさに妻の姑化が本質だと思う。この話、以前書いたことあるなって調べたら2018年に書いてた。 こういう問題の根底には、両親と別居して嫁姑問題が無くなったことにより今度は妻が...
結局はえたひにんが必要という 人間の限界だな・・・
二人で協力してやっていけるものと思ったら、相も変わらず高みの見物決めこんだり、単発バイト気分だったり、協力してやってもいいけど?っつースタンスだからだろ。 更には根本...
「結婚したら趣味やめてくれると思ってた」じゃん 例の鉄道模型とグラデーションですね
鉄道模型?やってたって子供の世話して子供の相手することは出来るだろ。
どうして相手してるしてないの判定基準が片方にしかないのだ?
結婚生活に支障をきたすレベルの趣味をやめられないなら結婚すんなよ
「支障をきたすレベル」ってどこなのよって話をずっとしてるんでしょうに 結婚すんなよは同意です
家事全体としてはしんどいところはゆるくしていいという風潮にはなってきてるけど そこはガバユルでいいだろうって項目とそこは引き締めなきゃいかんだろうって項目が 人によってま...
まさにそれだが、はてなでは 「妻が(夫等に)高い水準を要求することは正義。全てに応えるべし」 であると同時に 「妻に対して(姑等が)高い水準を要求することは悪。答える必要...
人の感覚は変わるんならあんまり数値低い状態を求めんのもどーかと思うわ。 潔癖側が譲歩する必要も有るわけ。
夫と妻が話し合って妥協点を探るという発想が間違い。 全て女性が決定して、男性が実行する。 これはわたし達フェミニストの総意。
勝手にわたしの男性に隷属する権利を奪おうとしないでください
釣り針でかすぎワロタ
いやそれ毎日出前とか子供を風呂に入れなくていいとか言ってる夫って話だし 子供いたらそれは虐待だろ いや子供いなくたってそんな生活だと身体壊すわ 「普通にしたい妻と虐待レ...
別に壊さねーよ お前ホームレス経験したことないだろ
ホームレスは人間として壊れた生活だろ あの生活で長生きできると思ってるのかよホームレスエアプか?
だよなあ 想定力が貧弱貧弱ゥウゥゥ!✴️
子供の頃は3日に一回しか風呂に入らない(夏場は毎日水シャワー)生活だったし、親が農家出身だったので腐った野菜やカビの生えた餅なんか普通に食わされてたけど、むしろ高校までは...
学生で結婚なんてまだ考えてないけど こういうの見るとマジで別居婚したくなる 同じマンションでフロア違いみたいな感じで、子供は日替わりで面倒みる感じ 実際うちの実家はそんな...
だから家事代行雇えって何回言えばわかるんだ 金で解決しろ
別増田だけど、汚くても平気なのに、なんで金を払わないといけないんだとは思ってそう というか、同じような悩みを抱える人に家事代行をすすめたら、結構な確率で「夫が家に他人を...
旦那に聞いてないならなんも信用できんやろそんなもん
人に触られたくないのは分かる てか回りが汚いと思ってても、自分なりに最適な状態だったりするんだよなぁ ベッドから手の届く位置に必要なものがあったり、ごみも一括で捨てた方が...
元増田だけど、本当かそれ? ウチの場合は家に他人あげるの妻の方が嫌がるよ。 だいたい、数値を低く保ちたい方が、その理由に「見栄」があるんだから、 他人をあげるのを嫌がるっ...
マスダー・アントワネットだ!
二者個人間での対立ですので、お互いに納得できる妥協点を探る事が和解においての双方の義務と言えるでしょう。 ですが、「両親は子供のために最善を尽くすべきである」という規範...
だから、数値が低い方が子供ために最善であるっていう価値観が一方的だという話をしているのですよ 俺だって「子供のために最善をつくす」ことに異存はないよ しかし、じゃあ無菌室...
読み返したがその意図は読み取れなかった 俺の読解力に問題もあるだろうが、お前の文章も悪いな 「清潔であればある程、子供のためになるか」の答えは一般的にNOだろうが、行き過ぎ...
俺の読解力に問題もあるだろうが、 自覚出来ててえらい! が、若干不足があって、正確には「俺の読解力に問題”が”あるだろう」だ。 読解力に問題がある君のために言っておくが...
明示的にどのラインからどのラインまでやるか各々の家庭で合意を取らないと 察してベースの不可視の同調圧力にしかならんよな
これ。 元増田は「掃除の概念が違う」と言っているが、じゃあ掃除の概念をちゃんと話してすり合わせないといけない。 いけないんだけど、察してベースにしがちだからな、夫婦関...
潔癖レベルの人にとっちゃ不衛生のレベルが4だろうが10だろうが不衛生でストレスでしかなさそう
トイレで例えると、 うんこの残りかすが1カ所でもきれいに掃除してゼロにしたい人と、 6カ所くらいまで増えたら3カ所に減らすくらいの掃除をすればいいと思ってる人 だろうからな。...
ワイ潔癖レベルやけど、そうはならんよ 自分以外は全く信用してないから全部自分でやる そもそも手を出させない
大元のツイート、うろ覚えだけど「私も夫もズボラだったが、子供ができた。ズボラなままでは子の不利益になるから自分は頑張ってるのに、夫は相変わらず」って話だと思っていたけ...
?? よくわかんない
そうか…自分の文章力にがっかりだよ…
お前みたいなやつのせいで退去費用上がるんだよ持ち家だと劣化がすすんでくんだよ 物は綺麗に使えよ、こういうやつが壁にタバコのヤニつけたりキレて壁殴って穴開けても「俺は気に...
大家は黙ってクロス張り替えてろ クッションフロアも毎回変えろ
部屋なら迷惑かからないって思うだろうけどこういう人って公共の設備もむっちゃ乱雑に扱うんだよ… 大学の研究室に新しく設置したてのプリンターをなぜか解体し始めて「壊れちゃっ...
うちは親がきれい好きで休日の朝から掃除機をかけたり子供に雑巾がけさせる家だったけど、低血圧で休日の午前中は大抵体調が悪い自分はつらかった。 家を出てからは、自分のペース...
でも1じゃないと命にかかわる発作を起こすイエダニアレルギーの子供がうまれたらどうするの? おわり
全面的に同意。
こういうのって週イチで30分は一緒に掃除をする時間を作る、とかで解決できないの? 週イチで30分やればどんどんスキルも上がってキレイにできるじゃん。 汚くなって、気になっ...
ほんそれ 結局は4を争って「もう4だ」「まだ4じゃない!」を続けることになる
とかいいつつどうせお前が掃除した事なんて殆どないじゃん
うちは夫が3で掃除したがり、私は8まで気にならないので、結婚当初は大変もめた。私も元増田と同じように、「綺麗にしたい」のはあなたの勝手であって、綺麗=正義ではないから押し...
お前にとって6→3にするのが掃除でも 4→0なり1になることで快適さを享受してるならそれはフリーライドではあるだろう 勝手にやったことでもフリーライドはフリーライド ちゃんと話...
勝手にものを与えて、それをフリーライドと呼ぶことを一般的には「恩着せがましい」と表現するよね。 話し合い妥協点を見つける責任は双方にあるでしょ。
鈴木大介氏の著作を思い出した。 車に乗ったら車を必ず洗わなくてはならないという習慣がある家に育ったら、頻繁に車を洗うのが普通だけれど、そうじゃない家の人にとって見れば理...
これ書いたの私の夫か?ってくらい同じようなこと言いそうな内容で笑ってしまった。 そういう基準を自分でルールつけて動くタイプって、逆に言えばルール決めさえすれば動かしやす...
理にかなってる。 子供がいるから埃が云々とか言うけど外に出たらもっと汚い環境なんだし。 健康を害さない程度に掃除すればいいだけだしね。
これは線引きがどのレベルかの問題じゃないにょ~ 汚くて兵器って言ってるのが女性(妻)か男性(夫)かの問題だにょ そして汚い女に萌える男もいるのでどの文脈でも結局妻は救済さ...
離婚した旦那がこの考えだったなあ。 「家事は気になる方がやればいい」 結局、毎日掃除したい私と風呂場が赤カビだらけだろうと便器にうん子着いてようと気にならない元旦那が妥協...
掃除という単一の係争点でもって話し合うと妥結するのはむづかしい だけど自分が譲歩してもデメリットが少ないけど相手にとってはメリットが大きい事柄を交換し合えばお互いWin-Winに...
ない 90-10 ぐらいで譲歩して終わり 損しかしないから口を利きたくないけどしょうがない。 人間は僕に損をさせるために生きているから、あまり好きじゃないけど 人間にうまれち...
当方37歳バツイチ。 離婚理由は性格の不一致パターンだが、相手から言わせると「人の心が無い機械みたいな嫁に愛情を与えられなかったから」、こちらから言わせると「夫と姑による...