「サボタージュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サボタージュとは

2018-03-14

文系研究者に関する愚痴

愚痴を書かせてください。

私は大学公開講座を受講している社会人という立場

職業研究者が、使えない……。

私は、彼と同じ学術分野(文系)のQ教授過去研究内容に疑義があり、それを指摘するために本講座に参加している。

最近わかってきたのは、Q教授研究はまさに先行研究だということ。彼らは先行研究だったのに押さえてなかった。つまりタコツボだった……。

文科省審議会人文学社会科学振興に関する平成21年報告書を読んだのですが、

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1246351.htm

基本的にこの頃から問題性質は変わっていません。十年ぐらい叱られているのに、それでも克服できない。

昔の学者ってどうだったのかなと思って、マックス・ウェーバー職業としての学問』を読んでみたのですが、当時のドイツ大学では、私講師という資格けが与えられ、何を教えてもよく、給料は受講生から授業料の上がりだけ、つまり出来高制だったみたいです。しか医学自然科学系の研究に巨額の資金必要となり、アメリカでは研究者という仕事が月給制になった。ドイツでもアメリカナイズが進んでいるとウェーバーは書いている。ドイツ式だと市場原理が働くので、実力不足学者は淘汰される。一方、アメリカ式だと雇用保護されるので、官僚主義がはびこる。

日本大学設立された頃の事情ですが、福沢諭吉あたりが大学を創設した後、その後に官立大学を作ったみたい。2011年東日本大震災原発御用学者社会的批判を受け、国立大学法人改革で彼らは国家公務員ではなくなった。

いままで国は学者個人自主性・自律性を尊重するとか言って、お金は出すけど口は出さなかった。しか厚遇しすぎて、仕事をえり好みする人ができあがった。果たして障害者フッサールを教えることが正しいのか? 私は、彼らがずっとサボタージュしてきたQ教授過去研究批判という仕事の督促のためにやって来たのですが、彼らは、どうしてもフッサール障害者に教えたいらしい。Q教授批判という仕事絶対にやりたくない。病人の私に押しつけたいそうです。病人の私がいまやらないといけないのは自分病気を治すこと(自己保健義務)です。早く元気になって、勤労と納税の義務を果たすことです。Q教授批判なんて、病気に障るからできるだけやりたくないのだが。

国が税金複数学者を雇っているのは、お互いをチェックさせるためなのですが、彼らはタコツボという自分たちの宿痾を克服したくない。どうしても大好きな哲学学を障害者に教える仕事だけをやりたい。私はいまQ教授20年前に書いた悪書を読んで、問題点を洗い出す作業をしている状態です。泣きたいですよ。

文系って理屈っぽい。「理論上はこの結果がでるはず」と自説にこだわって、ありのまま事実を認められない。理想主義者なんですけど、理想論学生にも吹き込む。そうするとモンスター障害者モンスター高齢者ができる。大学教員モンスター化しているともいえます

東京周辺に在住している高齢障害者熊谷さんの講義を何回も聞いている一方で、沖縄の子もの貧困率は29.9%です。

いま医療費が年1兆円ベースで急増している。とても国民全員に熊谷さんの講義を何度も聞かせられる財政状況ではない。税金で喰っている哲学者と税金で喰っている障害者学校を開いたら、そりゃあ「学ぶことはすばらしい」という結論になるでしょう。その学費を稼ぎだしているのは誰? 受講生は病人から知らなくてもいいと思うけど、プロである学者がそんなことさえわからないとしたら、職業としてもう終わりだと思う。一度、マックス・ウェーバー時代に戻すべきでしょう。

いまの文系の振興策、例えばこんな研究に三年間で一千万ぐらい使われちゃってるんですけど、

https://www.jsps.go.jp/jissyakai/data/saitaku/h25_houkoku/hamauzu.pdf

こういう税金の使い方、本当にいいのかな。

2018-03-10

anond:20180310000343

「俺はこの件について非常に憤りを感じている」とのこと、少し救われる。

政界、官界、経済界から圧力理不尽に直面している人に外野から「抵抗しろ、頑張れ」というのは申し訳ないのだけれど、それでもなお、悪の片棒担ぎには抵抗してほしいと思う。たとえ消極的な抵抗であっても。

昔、特攻機爆弾を切り離せないように整備しなければならなかったのに、あえて切り離せるように整備していた整備士がいたそうだ。

終戦時には大量の公文書が焼却されたが、処分命令を受けつつも、書類を隠して保存した公務員や軍関係者は少なくなかったそうだ。

密やかな抵抗やサボタージュはいろいろな次元でありうる。

もとより組織上司に違背するのは怖い。小さな会社で働いている私ですら怖いのだから官僚ならなおさらだろう。

自分告発する勇気を持てるだろうか」と自問しながら報道を見ている。

2018-03-04

anond:20180304160536

鉄道会社司法は既にサボタージュによって冤罪を振り撒きながらというデメリットも抱えつつ

女性証言のウェイトを上げるという対応をしてるけどまだ足りない?

2018-02-18

略語が定着しすぎて元の言葉がわからないもの

プリクラバス食パン軍手

まだある?


追記(諸説あり)

あ行

赤チン・・・赤いヨードチンキ

あの花・・・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

インフラ・・・インフラストラクチャー

エアコン・・・エア・コンディショナー

会釈・・・和会通釈、語源

演歌・・・演説

オートマ車・・・オートマチックトランスミッション

俺ガイル・・・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

オワコン・・・終わったコンテンツ

か行

カラオケ・・・空のオーケストラ

切手・・・切符手形

教科書・・・教科用図書

空母・・・航空母艦

軍手・・・軍用手袋

慶応・・・慶應義塾大学

経済・・・経世済民(けいせいさいみん)諸説あり

ゲネプロ・・・ゲネラープローベ

合コン・・・合同コンパ

コスプレ・・・コスチューム・プレイ

こち亀・・・こちら葛飾区亀有公園前派出所

コピペ・・・コピー&ペースト

さ行

サッカー・・・Association Football 由来

サボる・・・サボタージュ

シャーペン・・・シャープペンシル

写メ・・・写メール

食パン・・・主食パン

スーファミ・・・スーパーファミコン

スーパー・・・スーパーマーケット

ソ連・・・ソビエト社会主義共和国連邦

た行

ダントツ・・・断然トップ

チューハイ・・・焼酎ハイボール

ディスる・・・disrespect

テレビ・・・テレビジョン

電車・・・自走式の「電動機付き客車(電動客車)」、および事業用車を含む「電動機付き貨車(電動貨車など)」

電卓・・・電子卓上計算機

・・・ドレッドノート

東急・・・東京急行

東芝・・・東京芝浦電気 由来

特急・・・特別急行

特攻・・・特別攻撃

な行

ニート・・・Not in Education, Employment or Training

ニコン・・・日本光學工業NIPPON KOGAKU K.K.)由来

は行

はがない・・・僕は友達が少ない

箱根駅伝・・・東京箱根間往復大学駅伝競走

バス・・・オムニバス

パソコン・・・パーソナルコンピューター

阪急・・・京阪神急行電鉄

ピアノ・・・ピアノフォルテ

ビル・・・ビルディング

ブクマ・・・ブックマーク

プリクラ・・・プリント倶楽部

プリパラ・・・プロミスリズムパラダイスライブ 諸説あり

ブログ・・・ウェブログ

ペット(ボトル)・・・polyethylene terephthalate

ボールペン・・・ボールポイントペン

ま行

増田・・・anonymous dairy

マニュアル車・・・マニュアルトランスミッション

ミーハー・・・みいちゃんはあちゃん。Me、Her

や行

やおい・・・やまなし おちなし いみなし

ら行

ラジオ・・・ラジオテレグラフィー(radiotelegraphy)

リストラ・・・リストラクチャリング

リモコン・・・リモートコントロールリモートコントローラー

りょ・・・了解

ルポ・・・ルポルタージュ

レーザー・・・(LASER = Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation = 輻射の誘導放出による光増幅)

わ行

ワイシャツ・・・ホワイトシャツ

ワンセグ・・・ワンセグメント

アルファベット

AIDSエイズ・・・後天性免疫不全症候群(acquired immune deficiency syndrome)

AM・・・ante meridiem

BBC・・・British Broadcasting Corporation

CD・・・コンパクトディスク

CM・・・コマーシャルメッセージ

COPCOM・・・日本カプセルコンピュータ株式会社 語源

・・・Celsius

DHC・・・大学翻訳センター

DNA・・・デオキシリボ核酸

DVD・・・Digital Versatile Disc

JASRAC・・・Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers

JR・・・Japan Railway

LED・・・Light Emitting Diode(発光ダイオード

Mac・・・Macintosh

MBA・・・Master of Business Administration

Mp3・・・MPEG-1 Audio Layer-3

NAMCO・・・中村製作所(NAKAMURA Amusement machine Manufacturing Co.,Ltd)語源

NEC・・・Nippon Electric Company,Limited

NHK・・・Nihon Housou Kyoukai

NTT・・・Nippon Telegraph and Telephone Corporation

OK・・・oll korrect(all correct)

PM・・・post meridiem

PR・・・パブリック・リレーションズ (Public Relations)

PTA・・・Parent-Teacher Association

Suica・・・Super Urban Intelligent Card」&「スイスイ行けるICカード」 由来

SMAP・・・Sports Music Assemble People 由来

TBS・・・Tokyo Broadcasting System Television, Inc

TDK・・・東京電気化学工業Tokyo Denki Kagaku)

UK・・・United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

USB・・・ユニバーサル・シリアル・バスUniversal Serial Bus

VIP・・・Very Important Person

VR・・・Virtual Reality

XO・・・エクストラオール

Yahoo!・・・Yet Another Hierarchical Officious Oracle

YKK・・・吉田工業株式会社(Yoshida Kogyo Kabushikigaisha)語源

YMO・・・Yellow Magic Orchestra

実は長いもの

バンコク・・・クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラユタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・サッカタットティヤ・ウィサヌカムプラシット

ピカソ・・・パブロ・ディエゴホセフランシスコ・デ・パウラファン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・シブリアーノ・デ・ラ・サンティシマトリニダードルイス・イ・ピカソ




後で追記する

語源のものが混ざってるので後で整理。

2018-02-09

anond:20180209212940

しろ健全だと思うんだけどなあ。「あいつは能力的には全く基準を満たしているが、サボタージュによって全体の富を盗んでいる」っていうよりも「病気なので平均値労働をする能力がないんだ」のほうが角も立たないし風当たりもきつくない。

2018-01-29

anond:20180129184112

「労基に労働法違反してる証拠山盛り持っていっても「無理。勉強だと思って諦めて」って言われたことも驚いたけど。」

これガチなん?

労働周りの弁護士が食いつきそう、めっちゃサボタージュじゃん

2018-01-17

anond:20180117180403

怠惰にも方向性があると思うんだよね

怠惰→働きたくない→労働時間減らすために交渉もしくはサボタージュなどの実力行使

怠惰→現状変えたくない→体ぶっ壊れるまで働き続ける

みたいな

anond:20180117180403

怠惰にも方向性があると思うんだよね

怠惰→働きたくない→労働時間減らすために交渉もしくはサボタージュなどの実力行使

怠惰→現状変えたくない→体ぶっ壊れるまで働き続ける

みたいな

2017-12-10

anond:20171209142631

テロ呼称するのは新左翼に失礼とかあるが、サボタージュは広義で立派なテロルだ。

労使交渉する権利剥奪されれば

生きること自体サボるしかない。

2017-11-15

今年も昇進できんかった

くっそ無念。辞めるとかサボタージュするとかネガティブなことばっかり頭に浮かぶが仕方ない。

生きてるだけで丸儲け。むかつくだけなら無駄来年こそ。

2017-10-13

東浩紀積極的棄権はいわばストライキ

東浩紀の呼びかける選挙棄権って、いわばサボタージュストライキの呼びかけだと思うんだよな。

与党もひどいし野党もひどいし、解散に至る流れと解散されてからのゴタゴタはマジでどうしようもない。

政治選挙があまりにも馬鹿げたゲームみたいになってる。

にもかかわらず選挙が行われたなら国民はそのひどすぎるゲームに参加しなきゃいけないとされてる。

なんでそんなひどいゲームへの参加を強制されなきゃいけないんだ?

っていうか俺たちがそのゲームにいやいやながら参加するからゲームが行われるんじゃないか

だったら降りちまおう。参加者がいなくなればゲームは成り立たなくなるだろう。


たとえば企業がひどい経営をして、抗議も無視される時に、労働者がそれでも仕方なく働き続けるようじゃ企業はひどい経営をやめない。

しかストライキをすれば仕事が立ちいかなくなるので、企業は言うことを聞かざるを得ない。ストに対し給料支払いを止めてくるかもしれないが、そこは根競べだ。肉を切らせて骨を断つのだ。

そういうストライキと同じことを政治でもやろう……ってのが東浩紀意図に感じる。


だが、そう、問題なのは、この政治というゲーム国民が参加しなくなっても成り立ってしまうことだ。

一般企業経営ならば労働者サボタージュをすれば回らなくなるのに、国家経営国民サボタージュをしても一向に問題なく回せてしまう。

しろ国家経営者にとってはその方が都合がいいくらいだったりする。


ではどうしたらいいのだ。このひどい政治ゲームに、システムに、組み込まれ続けるしかないのか。そこから逃げ出したり、システム有効な異を唱えることはできないのか。

恐らく、その通りだ。参加し続けるしかない。

このクソなゲームに従ったままで勝ち、それにより状況を変える力を得るしかない。

ロッキーや、カイジのように、八百長じみた卑怯試合と分かっていながら参加し、全力を出し、相手を追い詰め、喝采を浴び――だがロッキーと違い、その上で勝たなければならない。

ロッキーは結局負けて、それでも人間的満足を得たのでしたみたいな感じだったが、それではだめだ。勝ったはずなのに結局儲けをもらえないカイジでもだめだ。

「勝つロッキー」になる必要がある。或いはドニー・イェンが演じたイップマンとか、ノーホーマー・ノーサヴァイヴ編のニンジャスレイヤー

そんなの現実にできそうか? 

さあ……。


いちおう、幾つか抵抗したい人のための案を考えてみた。全部で五つ。

まず、現在選挙ゲームに参加することを甘んじて受け入れた上でのプランは二つ。

第一に、不満のある人間自分出馬するというもの

政治としては本来こうするべき、とかよく見る、

でも政治的既得権益がない人間出馬して勝てるか? 落ちる上に選挙活動費用がかさんで生活ブッ壊れるのでは? 死では?

第二に、ヤバそうな候補者政党に入れて受からせる。共産党とか日本のこころとか幸福実現党とか?

これはストライキに近い。骨を切らせて肉を断つ。ヤバい奴らが力を持てば任期ヤバい政治をされて国民ボロボロになるが、それと引き換えに今の主要政治家危機感を持たせることができる。はず。はずっていうか民主党政権はまさにそういう効果が生まれるはずだったんだけどなんかあんまそうなってないらしいのは何でなんですかね。

それから国家経営にノーを突きつけるプランは三つ。

第三、一般的意味でのストライキをそのまんまやる。ただし超大規模に。国民みんなで勤め先に行くのをやめる。

国家経営国民が参加しなくても回る」とか書いたけどそれは政治的意味で合って、経済的意味でなら国民が参加しないと回らない。

GDP株価も落ちまくって凄いことになり、政治家は焦るはず。みたいな。

第四、子供を作るのを止めるし、引きこもる。はてなで言うところのサイレントテロ

でもこれは効果が出るのがじわじわ過ぎる上に国民にとっても致命的すぎて、肉を切らせて骨を断つっていうか両方ただ死ぬ

第五、国外移住

はてブではしょっちゅう言われる「そこまで不満があるなら国外に行けよ」。

だが実際、これは日本の政治ゲームへの参加を本当に放棄する数少ない方法ではある。

……ぶっちゃけ全部あんまし現実的じゃないね~~~。


まあでも、東浩紀的なスタンスを極力保ったままでやるなら、明らかにアレな政党への投票を呼び掛ける、とかがまだ少しは意味あるかなあ。

それも、ただどこかへの投票を呼びかけるんじゃ、全然意味がないしインパクトもない。

それじゃ選挙に前向きに参加する普通政党支持者と同じように見えてしまって、この選挙自体への抗議であるという意図が人々に伝わらない。

から呼びかけは、たとえばこうだ。

「これはいわゆる普通政治活動ではない。私は○○党を全く支持しない。ここはデタラメ政党だ。自民なり希望なり立憲民主の方がまだマシだ。

だが、その上で○○党への投票を呼び掛ける。これは、最悪な経緯で行われる現在政治選挙への、ストライキとしての投票だ」

みたいなね。

あとマック赤坂とか外山恒一とかみたいなのに声かけ政党つくってこれをやるとか。

東浩紀さん、或いは誰でもいいけど政治うんざりしてる人、次はそういう感じでどう?


「今回の選挙、くだらなすぎる」 投票棄権賛同署名を集める東浩紀さんの真意とは?

http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/hiroki-azuma_a_23237074/

これが「国難です」 "600億もかかる政治家人間ドラマ"を見たかったのか?

https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/kita-kokunan?utm_term=.xaDBzvaRb#.gyOXBvM9r

2017-09-01

https://anond.hatelabo.jp/20170901082512

一緒に外食してたときキッチン付きの宿でご飯作った時も家で作ったもの食べるほどには汚なくでも量に文句も態度が酷くもなかった。

一緒になることを決めたときは、いま考えるとストレスでいろいろおかしくなってたか判断甘かったんだと思う。

妊娠してからだんだんと出てきた感じ。

見当違いなダメ出しはするけどポジティブな応答はあえてしない、とか

嫌いなものは都度都度オーバーアクションするけど、改めて聞くと教えてくれず好きなものを聞くとないと言う。

結婚するまえは考えられない反応。

なんだろう、消費者として消費する感じに使われてる感。

家事とか、お前はどうせたいしたことは出来ないから期待しないと言う。自分が出来るのかといえばそうでもなくかといって一緒に手伝うとかはない。

手伝いを要請すると後で別の所をサボタージュして仕返ししてくる。多分無意識で。

2017-08-27

2017年8月27日

静かなリストラ制度が残念なのはベテラン社員収入を、じわじわカットできる

ようになったため、役職定年になった課長部長も、目立たずに収入カットすることが

できるようにもなった。これでベテラン組みは、完全にサボタージュモードになってしま

後進の育成もしなくなった。これがじわじわと効いてくるにはまだ時間がかかるだろうが、

無邪気な投資家は、将来性があるなんていう評価をしている。

日記から、ほんとはいろいろなことを書くんだろうけど、会社のことだけに絞ることにした。

2017-08-22

医師の働き方がしんどそうすぎて見ていてつらい

追記

多くの方々に見ていただきありがとうございます

エントリ末尾に返信というかコメントを残しています

ここから本文

友人の医師の働き方が異常で見ていてつらい。

もちろん教員SEや一部の公務員などほかにもひどい業界もあるけれど、特に、人の命を預かる仕事で、これほどひどい状態なのは、将来患者になりうる自分やほかの人々のためにも看過できない)。

※ 本文は2017年の、西日本地方都市のそれぞれ異なる自治体で働く3人のアラサー医師聞き書きです。

自分が聞いた時点である程度脚色されているだろうし、きわめて一部のものしかないことはご留意ください。

規則で長い勤務時間:待機・当直・日直

まず、病院によって大きく違うだろうけれど、待機や当直について。

自分の友人は月に3-4回、当直がある。

これは、最初は夜出勤して翌朝帰るシフトのことかなあ、生活リズム狂ってたいへんだなあ、と思っていたけれど、聞いてみると、1日8時半から働いて、そのまま当直で病院に残り、なにもなければ宿直室で眠れるけれどそんなことはなくて何度もたたき起こされて診察・処置する。

そのまま朝を迎えて、ふつうカンファレンス(ほかの業界で朝会・朝礼に該当するものらしい)があって、そのまま日中勤務して、夜帰る。もちろんトラブルと遅くなる。

ただ、別の大学病院に勤めている友人のところでは、当直翌日は、半休とりやすい(もちろん有給)とかもあるけれど、それは恵まれている、という口ぶりであった。

待機というものもある。これは月に5-6回ほど、夜間や土日のオンコール体制のこと。

土日のオンコール体制24時間。土曜の朝から日曜の朝までとか。お酒も飲めないしすぐ出勤できる場所にいないといけない。

そして、呼ばれなければ、勤務時間とはみなされないので給料は出ない。

これの呼ばれる頻度は5回に2回ほど?

日直は、土日にふつうに働きに出ること。これは月2回ほど。代休はない。

一週間にどれくらい働いているんだろう・・・

裁量のなさ:業務量の不安定

そして、普段の勤務は、平和であれば早く帰れる日もあるけれど、患者さんの数や救急車や急患の状況によってはかんたんに22時を超えるし、時間だけでなく自分計画をたてにくい。

こうした振り回されやすさ、自分裁量のなさはつらいと思う。

ちなみに、看護師さんもまたたいへんで尊敬する仕事ではあるけれど、かれら(注:某文化により、平仮名のかれらは男女を含む)はシフトが組まれているので超過勤務が続くことは医師ほどではないと思う。

これだけでも異常な労働時間拘束時間だと思う。

勤務時間が長く、かつ裁量の少ない仕事は高いストレスがあるとは聞く。

こういう過労・睡眠不足になりやす状態で適切な判断ができるだろうか。

ぼくら一般市民患者のためにも医師労働環境改善必要だと思う。

ハラスメントの起こりやす

時間だけではない。

人の命を救う聖職者とみなされており、暗黙の裡に自己犠牲が求められ、また称賛される。そこでは医師健康生活を守るという当たり前のことも自分勝手、ととられやすい。

有給はとりにくく、退職時にまとめてとると、ずっと陰口を言われる。

医局人事での転勤も多い。医局から抜けると、この地域で働けると思うなよ、と言われる(とはいえ、こう言われたけれど実際には働き口を見つけた友人はいるとのこと。日陰になるけれど)。

また、上司資格取得のプロセスに関わっているため、明示的にも暗黙的にも要求を断りにくくパワハラがおきやすい(これは大学などのアカハラと似ている部分はある?)。

患者さんも、命がかかっていることもあり感情的だったり、反発的なひとも珍しくはなく、コミュニケーションコストが大きい。

年齢を重ねての多浪や再受験が多いほどに憧れの職業であり、また、患者さんから先生はたくさんもらっているんでしょ、と思われるというのもある。

原因

これはなにが原因でどう解決されるべきだろう?

上記聖職扱いされやすいのと労働組合が動きにくいのもある?

これは、転勤の多さや、労働者経営者あいだの連続性があり対立しにくいというのはあるかもしれない。

はいえ、いま調べてみるといろいろ活動している団体もある。

2009年設立された全国医師ユニオン

http://union.or.jp/

(機会があれば応援したいし手伝いたい)

医労連ちょっと政治的活動にお熱の様子。

http://irouren.or.jp/lines/

きつい状況にある医師のみなさまはうまく使ってほしい、と外野ながら思う。

ほか、職種別にタテワリな組織IT投資への無理解ITリテラシーの低さからなる非効率さはありそう。こういうところに入るコンサルティングシステムベンダー、たいへんそうだけれど期待。。プラクティスとか知見、知りたい。

むすびに

こういう状況をみていると、医療崩壊もそら起こるし、夜間に救急車も受け入れられないのもわかる。

お金がなくて増員が見込めない現在、どうやったらいいんだろ。夜間は診療報酬めっちゃあげるとか?

東大卒女医さんが自殺でもしないと変わらないのかもしれないけれど(現代社会への皮肉)、そうなるまえになんとかしたい。ひとまず、こういう現状を知ってほしく書いてみた次第です。

もちろん冒頭に書いたように、ほかの業界、ほかの職種にはもっともっと低い報酬社会的地位で劣悪な労働環境のもとにいる日とも多くいるとは思うし、それらも併せて改善されてほしいし、応援しています

勝手尊敬しているmedtoolz先生がご見解を書いていただけないか・・・

追記

主語が大きくて、「医師」ではなく「勤務医」についてでは、とのことでほんとそのとおりだと思う。ただ、指摘があったことを残すためタイトルは訂正しません。

この開業医との格差などどうするべきなのでしょうね。


辞めればいいじゃん、というコメントは、ミクロで見れば正しいのですが、医師個人問題だけではなく、ぼくら一般市民が受けることができる医療にも影響があるので本質的解決にはつながっていません。


また、するどい指摘としては、これを医療政策学者の津川友介氏など制度設計解決を試みる案もあるとのこと。

少子高齢化が進み経済的にもうまくいっていない現代日本では、医療費増加で医師を増やして解決することは難しいと思う。

保守的業界団体などからは反対されるかもしれないけれど、医療費を抑制するためにもすすめてほしい・・・一般市民はなにができるだろうか?

ポジティブ医療抑制を狙う政治家応援したい(誰かいたら教えてほしい)

https://anond.hatelabo.jp/20170822181512

さらに追記(2018/7/1)

私が医療崩壊トリガーになる未来

https://anond.hatelabo.jp/20180630150652

読みました。真剣自分人生職業倫理を考えていることをすごいと思います

自分増田を書いて1年ほど経ちましたが、まわりで一番疲弊していた医師の友人はメンタル病みかけて現場をはなれています。国がお金をかけて教育してきたのにこれはもったいない

そうしたことを受けていまの考えをちょっと書いてみます

ブコメでは医者を増やせばいい、という意見もあるけれど、ますます増える社会保障費の負担を増やすわけにもいかないと思います。80歳の高齢者寿命を1年延ばすのに若者給与から天引きされる社会保険料はいくらなら妥当なのでしょうか。

これからは、主治医廃止医師以外の看護師や在宅医療家族にもできることを増やしていく規制緩和などはありつつも、戦線計画的に縮小していく必要があると思います

言い換えれば、積極的医療崩壊させていく。

救急は集約してお金をとる・診療の予約数制限する・処置は通常の勤務時間内にスケジュールする・ベッドを減らす・医者体調不良なら休んで当日は受診休むなどなど(もっとよいアイデアはありそうでしょうか?開業医勤務医の差問題はよくわからない)。

目の前の患者の命よりも労働者健全労働環境を優先するといってもよいです。そしてこれによって長期的には健全に働ける人が増えることで救われる患者は増えるのではないか、とも(これは建前かもしれません)。

具体的な医療者の行動としては、消極的サボタージュ。使命感よりも自分の体調を重視して管理職をつかったり、休んだり勤務状況を変えていく、上記労組相談するなどよいのでは、と思います

ひとりで抱えないこと。余裕が出てきたらマスコミタレコミしたり(増田に書くだけでも!)して世論を動かしたい。

簡単ですがこんなことを考えました。賛否あると思いますが皆さまどう思いますか?

2017-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20170430094854

中世ジャップランド問題について、

りんこ(2017)は「ちなみに何度でも言うけど中世愛国心も金次第のところがあるのでただ働きなんてサボタージュされるでしょう。」と述べ、

Mill=O=Wisp(2017)は中世こそ御恩と奉公大事であるとの指摘をしている。

単に「中世」を暗黒時代意味で用いるものは多いが、封建時代においては「恩賞」が重要意味を占めたことを考えると

御恩もなしに方向を要求する現代社会は、中世よりもさらに遅れた地代というべきであり、

現代中世に例えるのは、中世の人々に対して失礼に当たるのではないか

「サービス残業はやらない」なんてとても寂しい。思いやりに欠けている(埼玉県、60歳代) 2ap_2編著、 2017,togetter

うん、とげったのコメントハーバード方式引用とか正直やり方わからんしまずった感あるな。

2017-03-27

会社をサボったときに気をつけるべき6ヶのこと

妻に黙って会社サボって上野に行った。会社には体調不良だと言って。

美術館博物館をぶらぶらし、見たかった映画を見て、仕事した体で家に帰った。

そんなハッピーサボタージュライフにおいて気をつけたポイントについてメモしておきたい。

1. レシートは捨てる

購入場所、日時が明記されるレシートを持ってるとサボった事実がバレる。

レシートは受け取らないか速攻で捨てること。

2. 現金を使う

家族会社と共有してるカード、決済口座を共有してる電子マネーを使うとバレる可能性がある。

現ナマ最強。足跡が残らない。

3. ツイートしない

いつもの調子ツイッターしない。凝ったアリバイ工作するのでなければネットへの書き込みをやめるべき。

4. 電話に出ない

通話時の背景音響でいつもと違うことがバレる。

かといって電源切ると不自然なので、電話は音なし・バイブなしにして放置する。

5. トラブルに巻き込まれない

確率は低いが、DQNからまれたり事故にあったりして警察沙汰になると誤魔化すのが困難になる。

無用トラブルを避けるよう慎重な行動を期す。

TVカメラは背景に写り込んでしま危険があるので避ける。

6. 孤独を噛みしめる

家族にも会社にも言わない、ネットもしないだと自分ぼっちになるが、その孤独を噛み締める。

誰かに言いたくなったらおしまい

-----

全体的に、自分が潜伏中の犯罪者になった気分で行動する。

本来Suicaスマホ携帯を持つこと自体避けるべきなんだが、現代日本におけるプライバシー

さすがにそこまでひどくない、と信じたい。

いつものアカウントダイアリーに書けないので(妻がアカウント知ってるので)増田に書いた。

明日ハッピーサボタージュライフを!

2016-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20161007210354

http://anond.hatelabo.jp/20161007210354

 もう10年位前になるけど、サービス残業の件で当時の勤務先がある東京池袋の労基に行ってきた。

 結論からいえば、元増田の言うとおりだった。

 俺は当時の勤め先で主に事務系の中間管理職をしていて、残業は月に30~40時間にのぼったが

残業代は一切支払われなかった。未払い残業代は190万円ほどに達した。

 職務上全従業員の勤務記録を把握出来たので、コピーできる資料をあらいざらいコピーして労基に

持ち込んだ。

 池袋の労基は定年後に嘱託として働く年配のおじさんおばさん達が相談員として結構な人数がいて

それを現役世代若い職員が後方でバックアップする形だったのだが、俺の担当をしてくれた男性

年配相談員は持ち込んだ資料さらっと目を通しただけで、証拠不足だからこれでは指導できないと

言ってのけた。

 

 約50名ほどいる全従業員給与明細タイムカードコピー会社側の管理記録諸々を持ち込んでもなお

これでは証拠不足だというのなら、一体どうすれば指導してもらえるというのか、途方に暮れた。

 その後、一度は連合を頼ったものの、組合員として様々な政治活動に参加するようしつこく求められたのが

嫌で連合仲介を途中で断り、結局は弁護士に頼んで裁判所調停をすることになり、裁判官大岡裁き

100万円を貰うことで決着した。

 

 裁判官がこちらの請求正当性を認めるに至った資料は労基に出した資料とほぼ同じだったか

法律的要件は充分揃っているにも関わらず労基がサボタージュしたという結論と見て良いのではと、俺は今でも考えている。

 最近仕事にあぶれている弁護士が少なくないらしいけど、これからはこれをシノギにがんがん稼いでくれたら良いのではないだろうか。

2016-01-01

努力教」という言葉

http://kochineet.hatenablog.jp/entry/2015/12/30/094439

努力教の連中死ね」「この世は生まれと才能がすべて」って言ってる人との間に毎回すれ違いを感じるんだけど、「努力しろ」って言ってる人(例えば俺)の言い分としては「生まれや才能が大部分を占めるし人生運次第なのは十分理解できるが、じゃあ個人として自分人生に何ができるかと言えば、結局、努力しかないでしょ?」ということなのだ。

別に努力をすればどんな財産も栄誉も手に入るし、どんな職業有名人にでもなれる」と言ってるわけでは、全くない。

個人が自分人生をどうにかしようと行動したら結局それが努力なわけで(というか、努力という言葉定義がおそらくそうなので)、自発的に何かしようとするなら、努力という形式にならざるを得ない。

それを全く否定して、誰かから何かを与えられるまで人生のすべてをサボタージュするというのは、態度として取りうるし、現代においては可能でさえあるんだけど、それって社会に対して絶縁を宣言しているも同然なので幸福にもなれないし、持続可能性も低い。たぶん破たんする。

2015-09-01

五輪エンブレムの一連の流れが、もしも他国文化侵略戦のオプションで、

サボタージュの一環なんだとしたら、この戦略は相当効いてる。

ゼロから企画したんじゃなくて、祭りの尻馬に乗ったんだろうけど。

天才的なアジテーターが世の中に存在するんじゃないかという妄想

2015-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20150625114034

そのレベルのことで代案原理主義者好きとか嫌いとか言ってるの? 頭のおかし共産主義者か?

企業において賛成とか反対で物事が決まるのは経営会議株主総会でしょ?

プロジェクトアイデアAかBかっていうレベル物事を決定するにあたって判断するのはそのプロジェクト責任者であって、その責任者経営者経営陣)によって選任されてるはずだ。

プロジェクトチームの平参加者が「俺は反対だ! 反対派のほうが多い! これは失敗する!」とか顔真っ赤にして叫ぶほうが頭がおかしいんだよ。

責任者がAでいくっていえばAだし、代案も出さないでAに反対する参加者はただのサボタージュ存在しかない。そりゃ「対案出せないなら反対するなよ」っていうよ。その本質は「お前には意見を言う資格がないからサボタージュしたり派閥活動するなら昇進しろよ」だ。

仮に(下位者から見て素晴らしい)対案Bをだして責任者がAを選んだ場合でも、それは責任者もしくは経営から見たばあいAの方が利点があったんだ。もっといえば責任者無能でA選ばれたとしても、その責任は文字通責任者がとるわけであって、下位者がとるわけにはいかない。決断はその担当者義務なんだよ。だから労働法があって、経営陣(会社)の指示で業務を行ってその業務が失敗した場合でも、被雇用者責任を追及してはいけないことになっている。

以上が原則であって「現場ではそうなってない」とか「参加者だって責任を追及される」ってのはまた別の問題だ。そういうクソ会社だったら告発すればいい。

しかしそれは「すべての被雇用者が代案なく反対できる多数決経営や業務をおこなうべきだ」ということにはならない。それはキチガイ妄想だ。

2015-06-10

社内政争が盛んな紛争地帯にいるけどもう戦死しそう

異動で4月からいる部署社内政治舞台になっててもう死にそう…

今まではお客さんが見える部署にいた。

お客さんは喜ばせる相手であり、また無理難題をふっかける敵であり、それは大変だったけれど

今思えば単純な世界だった。

いろんな考えの人が居たけれど、それはやり方の違いだけであって目的はお客さんからお金を貰うということに付きていた。

何の因果か直接お客が見えない部署に異動になった。

社内交流とかスキルを撹拌させるとかそういう意図があるのかもしれない。

この事業部、A派 B派 C派 みたいな派閥がある。

から見た分だとあまりからなかった。

はじめこそは半沢直樹みたいとかちょっとワクワクしたところもあるし、狭い世界でよくやるなとちょっと引いて見ていたが

ここにいる限りこの戦いとは無縁になれないと知ってお腹が痛い。

なんだよここ本当になんでこんな細かいことで対立しているんだよ。

まり詳しくは書けないが、色々あって寄り合い世帯のようにできた部署

元AのA派、元BのB派、中立を決め込みつつ派閥争いをしているAB連中をパージしようとしているC派

直属の課長中立を決め込んでいるC派だ。

まり他の課やチームとは交流をしないようにとか、スキルを共有しないようにと課員に公然と言ってくる。

課を越えての仕事などは当然あるが、A派の○○部長肝いりからとかなんとかあったりして、半サボタージュ状態で臨めとか

はじめの一ヶ月程度はちょっと新鮮な気持ちだったけれども、同じ課員にも積極的政争に参加する奴もいて

以前別の部で一緒で同じ事業部になった奴と飯とか食いに行ったあとには、何を話したとか聞いてくる。

GWを越えたあたりで、ウンコしたあとトイレの中から出られなくなったり、

気付いたら下りる駅を通り越していたり、ケアレスミスがおおくなったり、もう調子がわるくなってきた。

仲良くニコニコ元気に一生懸命仕事をするのが仕事必要とは言わないまでも悪いことではなかったけれど、ここではそういう姿勢は迂闊な行動になるようだ。

A派やB派が取引先に食い込んだ既得利権ナンタラみたいなことをやっているとかなんとからしいが、その実体自分には見えないし、

課長やその上の部長などの被害妄想何じゃないかと思えるほどだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん