「返上」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 返上とは

2022-03-31

私「部長は働いてて楽しかった思い出ありますか?」

部長「うーん、何十年も前の話だけど…。皆で休日返上してね…」

私「はい

部長「当時の上司会社所有の家屋不倫相手との密会に使ってたんだけど、夜中そこに上司奥さん役員全員で突入した事かな」

私「それはお金払ってでも行きますね」

何が面白いん?これ?

純粋面白さがわからん

突入するのは誰かにまかせといて、英語でも勉強してたほうが面白くね??

https://togetter.com/li/1865897

2022-03-23

安全審査通過しただけの原発再稼働したら弱者死ぬ可能性あるよな

安全審査通過しただけで、現実的避難計画策定されてない原発が沢山あるけど、

そんな原発事故が起こったら、また弱者が多数死ぬ

"火力発電所計画停止の予定を返上しても原子力発電所のような災害レベル事故は起き得ない"整備不良で緊急停止して広域停電したら弱者死ぬ可能性あるので「目に見えない」災害は起きるんですよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4717092478331777282/comment/poko_pen

2022-03-17

アンチフェミの「人をオモチャにしていたぶる」行動が大嫌い

アンチフェミ最近、「人を晒しオモチャにしていたぶる」行動が加速しすぎている。

おもちゃとみなしたフェミは悪だから何をしてもいい、たとえ死んでも構わない、と言わんばかりだ。そのくせ「正義暴走ガー」と言う。暴走してるのはどっちだよ。


榊英雄告発する石川優実さんを襲う嫌がらせの嵐

https://togetter.com/li/1859568

暴力加害者への糾弾よりも石川優実さんを叩いて叩いてオモチャにする方が大事らしい。告発する為に敵だらけの戻ってきた勇気がわからないようで、茶化して茶化して攻撃しまくっている。

フェミ松速報のコメ欄、一線超えすぎだろ…

https://togetter.com/li/1854998

ここのコメ欄なんか、「4トントラックに轢かれてクソ漏らしながらくたばれ」というコメント咎め人間は一人もおらず、フェミ自業自得だと嘲笑コメントばかり。おぞましすぎる。

熱海のあっつん氏、長期間の度重なるオタク誹謗中傷に心が折れ、温泉むすめコラボ返上検討する

https://togetter.com/li/1859568

熱海居酒屋に関しては一層酷い。「お前はフェミの味方をしたな!許さん!」と営業妨害犯罪予告宗教団体と繋がってるなどのデマ流し、「おもちゃ壊れちゃった」「娘さんは親ガチャ失敗」などの誹謗中傷とやりたい放題だ

その結果がこれ。

彼らが守りたいのは温泉むすめでも表現の自由でもない。人をおもちゃにしてサンドバッグにしてゲラゲラ笑う権利だ。


そういうことをするのは、トゥーンベリゴンフェミ松速報や幻集郎といった、フェミおもちゃにして周りと一緒に楽しみ飯の種にする連中とその信者ばかり。青識もそうだ。

すもも小山晃弘はミソジニストで変なことを言うが、少なくともこんな嫌がらせクソリプのような真似はしない。彼らは真剣アンチフェミ論を語っている。いや小山は怪しいが。

少なくとも昔のアンチフェミはここまで弱いものいじめ様相を成してはいなかった。青識も、フォロワーが少なかった頃は不遜だったが礼儀正しく真剣フェミ理解対話しようとしていた。どうしてこうなったよパパミルク太郎

最近そんなアンチフェミは急増している。

フェミや「女さん」を嘲笑ゆっくり解説動画vtuberが量産され伸びまくっている。彼らは性被害の話も嘘松扱いして嘲笑う。

そんな奴らに何万人もチャンネル登録者がいる。

アンチフェミはどんなに変なことを言っても「これだからアンチフェミは」とは言われない。責任取れ自浄作用しろとは言われない。

もう、ね…

2022-03-15

保育無償化所得制限

なんでもかんでもタダにしろって馬鹿じゃねーの。

今の制度

まり保育料払うのはゼロ歳で預けても2歳までのわずか2年間なわけだよ。

2歳までなら育休取れるよな?

育休で家庭保育すりゃ保育園使う必要ねーだろ。

育休返上して働くなら収入上がるだろ。

共働きだろ。なら所得に応じて保育料払えばいい。

世帯年収500万で月3万程度だぞ。(地域によるが国の設定がそれぐらい)

800万でも5万程度だ。

それとも完全無償化して、独身者税金で子持ち共働きの保育料を賄うのがいいのか?

2022-03-08

anond:20220308215726

一度ああやって弱者属性確立すると人間際限なく増長していくんですよ

もう十分強くなったから、と弱者返上した奴なんかたぶん一人もいやしない

2022-03-06

マッチングアプリにいる私と同年代のおじさんの話つづき

昨日も同じようなエントリ書いた。

別にTwitter婚活界隈の人間でもないし、男性若さや減点方式でみているわけでもない。

そうか、相手が30過ぎてても自分より社会経験が薄いから寛容な目で見なきゃいけないんだな、わかった。

おじさんバッシングのためにアプリ使ってる訳でもない。まあでも私に塩対応的側面があることは認めます

というわけで第一弾に書いた人たちより小物感があるのは否めないけどまたおじさんのエピソード書いてく。

■4人目 デートもしたいですを繰り返す男性(7歳下)

現在私は今の会社に在職しつつ、諸事情資格を持っていても活かせていない異業種への転職を目論んでいる。

とはいえ自分資格を取るため実習した頃とは社会情勢も変化し業界も様変わりしていることだろう。

なのでその仕事をしているとプロフィールに書いていた男性からいいねは嬉しかった。

その話もしたし、現在彼が働いている場所についての話なども聞いて最初はまあまあ有益出会いだと思っていた。

身長が私と同じだったことがやや引っ掛かったが、男性千鳥ノブ似の笑顔は人なつこい感じでいい人そうに見えた。

自分資格はあっても経験が伴ってないので、なんならうちの職場を紹介しますよと言ってもらえたのもありがたかった。

けどメッセージを重ねるうちノブからメッセージの語尾に「デートもしたいです」なる一言が書かれていることが気になった。

そりゃ私だって休みの日ならデートしたいわ、でも今月は休み返上が多くてちょっと予定が詰まってますと書いてもノブ

「そうなんですね。でも頑張る〇〇ちゃんかわいいと思いますデートしたいです」

なんか日本語が通じてない感あるなと思いつつ当たり障りのない返信をしていたらノブは返信してこなくなった。

なのでしばらく忘れていたのだが、ある日「転職活動どうなりましたかあ?(満面笑顔絵文字)」というメッセージが来た。

最近しかったので現業優先になってました」と返信したら

「そうなんですねえ(満面笑顔絵文字)」

「でもデートもしたいです(キス顔の絵文字)」

そんなにデートしたいならいつなら予定空いてるのか聞いてセッティングすりゃいいじゃんよ。

そういう必要なことをしようとせずチラッチラッと見てくる姿勢が無理ーって思って私はこう返信した。

ちょっと何言ってるかわからないです」

ノブはすぐメッセージから消えてった。ノブオンライン中ですぐこちらをブロックしたのだろう。

こっちが年上なんだから気を利かせてデートのセッティングしなきゃダメだったのかね?

男性身長人権がどーのとか騒いでた頃の話だったのでその後いろいろ考えてしまった。

■5人目 性急すぎ男性(同い年)

最近は、ゲームに夢中!」

プロフィール一言の欄にそれが書いてあり自分の知らないゲームの画面を撮影したような画像も載ってた。

まあ、それが何であっても犯罪行為じゃなければ夢中になれる趣味があるのはいいことだと思う。

とりあえずマッチしてみて話そうかなと思ったらすぐにメッセージが飛んできた。体感10秒ほどだ。

マッチありがとうございます。私は結婚を急いでおりますので明日カフェにでも行って話しませんか(葉っぱ&コーヒー絵文字)」

そりゃ明日は土日だけどとりあえず同じ県内でもどの辺に住んでいるとかそういうこと聞かないのか。

男性プロフィール確認すると県庁のある街に住んでいるような記述があった。同じ県内でもうちから遠い。

明日は予定があること、もし会うなら盛り上がれるような話題メッセージで少し話しておきたいことを伝えたが返信はない。

まあでもわかるよ、急ぐ気持ちは。

年齢や年収だけで判断しないでほしいという旨も自己紹介文にあったが彼の年収は書かれていなかった。

マッチしてすぐ「さすがにさあ、ババアすぎ!」と言ってきた男性(5歳下)

いいねを押したのは男性である。まあ年齢とかプロフとか読まずに写真だけ見ていいねするか決めてるんだろう。

マッチのお礼のメッセージを送ったところ体感5秒程度で上記メッセージが返ってきた。

ブリーチしてカラーリングをしていると思しき色のパーマヘアの男性だった。韓国アイドル意識してるのかもしれない。

5年後に彼も行く道であることを自覚してくれることを祈りつつ、自分もその髪色にしたいなと思ってブロックした。

2022-02-18

役員報酬返上って意味あるの?

トレカショップ社長役員報酬返上するって言ってたけどなんの意味があるんだろうか。

結局返上した分って会社内部留保になるだけじゃない??

公務員とか議員がやるなら意味があると思うけど、社長がやっても反省してますってポーズだけな気がする。

返上より寄付とかしてたほうがいいんじゃん?

2022-01-30

anond:20220130115855

もし元増田イコール同僚とすると、協力会社から態度が気に入らないか契約切るわ、というクレームを受けている事になる

うちの会社でも高圧的な交渉態度の顧客仕事を徐々に切った(契約満了後にそこの仕事を取りに行かなかった・今後も取らない)ことがあったので、こういうクレーム自体はありうると思う

上司がいるなら上司相談するしかない

パートナーの言い分としては「謝れ、態度を改めろ」が本意だろう

なので上司に場を取り持ってもらい、態度を改めるのが一番被害が少ない

パートナーがもう見限っているということなら、やはり上司に他のパートナーを探してもらうしかないだろう

まずは上司に報告だ、それ以上でも以下でもない

もし、上司がいない立場だとしたら、自分で謝るしかない

謝らず次のパートナーを探す能力さえないなら、その立場返上するのが皆にとって幸せだと思う

2022-01-14

*YTで 米国民主党系の幹部記者が御用メディアをやっていた

「さて 同時スキャンダルです。ジョンソン首相が 外出制限の中、パーティ出席。ただ イベント企画した部下が 悪いことになりました」

レイプ疑惑アンドリュー王子裁判却下申立が通らず 称号返上。ただ エプスタインから 女性を買った記憶は ないと言っている」

特権階級ダイアナ妃死亡事件でも 難なく 疑惑の目を逃れました。しかし 外出制限のある今は、家庭の 話題にはなるでしょう」

クソだな。この新聞社筆頭株主は、かつてビル・ゲイツを超えたメキシコ富豪・独占的事業家で、移民に厳しいトランプ政権に対抗していた人物である

しか王室王室の好むグローバリゼーションを支持、独占、格差拡大、それで慈善家っていうのはちょっとよく分からない

2021-12-30

anond:20211230014521

仕事メカの整備してるけど、ロボットもの宇宙戦艦的なやつの出航シーンなんかは見てて胃が痛くなる演出多いよ。

補給あとどれくらいかかる?」

ざっと2時間です!(本当は90分くらいだけど余裕みてこんなもんだろ)」

「30分で終わらせろ!」

「ハッ(何を言ってるんだ、この馬鹿は…30分だと!最低限必要なチェックしかできないな。消耗品の交換はやってる時間いから出発してから休み時間返上でこっそりやるしかいかスパアパーツ多めに積み込んでいこう…)」

みたいなシチュエーションが容易に想像できちゃうのがもうね…

2021-12-23

新卒採用で男女同数くらいを採用したら、社長に「正直、女性現場からは歓迎されてないんだけどね」って言われた。

現場はともかく、社長がそんなこと言うなよと腹が立った。

営業会社なのに、女性子供まれたら営業嫌がってバックオフィスに行きたがるからダメらしい。

なんで嫌がるのかって、客からの昼夜休日わずやってくる問い合わせの電話対応しなければならず、契約が決まったら1週間以内にまとめあげるために休み返上でひたすら契約書類作成に追われ、急ぐがゆえに発生する「そんなはずじゃなかった」「聞いてない」のクレーム精神が安定しないなどという、そもそも業務を進める上での構造問題があるからで、そんなの独身男性だって嫌だろう。

嫌々耐えながらも自分の身ひとつなら何とか対応している仕事に、育児に追われながらはとても対応できないので営業は無理、となる。

まずはその構造改善しろよと思うけど、それは棚に上げて「子供を産んだ女性わがままを言う」なんて怠慢にもほどがある。

2021-12-20

anond:20211218225545

自由を憎んでいるヤツが『リベラル』名乗っているのが本当に意味が解らない。今の『リベラル』連中がリベラルを名乗っているのが、リベラルに対する冒涜だよ。お前らは左派年寄り保守からリベラル返上しろ

2021-12-03

anond:20211203094204

多分増田は「授業カリキュラムとしての掃除」っていうモノが精神的に受け入れられてないんだろうな

だって休み時間や飯食う時間や座学や実技の授業時間返上して掃除はしないじゃん

教養として学ぶこともあるんだろうから小学校3年生くらいまでは掃除って授業があってもいいんじゃねえかなとは思うが

まあそこもスキル持ちの清掃業者先生としてついて教えてくれるみたいな「労働学習」にせず、謎に担任が煩く罵りながら監視するだけの「奉仕活動」って体裁取ってる教育現場も悪いとは思うね

2021-11-19

今日はしょぼくれた老人の話をしたいのでする

実家の70代夫婦は20年まえから両方指定難病もちの夫婦で2人ぐらしなんだけどまあ今月からようやく介護2になったんだってさ、

両方ねっとで調べものできるように仕込んであるし、ラインで連絡とれるし、片方は難病寛解してるっぽいからさ、長持ちしてるのよ。老々介護にしてはいいほう

だけどその仲良かったご近所がもうほんとダメなの

奥さん糖尿病で足の感覚がなくなって(血糖値管理がわるいんだろうな)自宅の家の前につくった階段(つくっとくなそんなものを)ののぼりおりにものすごく時間かかる

あと足の感覚がないのに田舎から自動車にのらないと外出できない 自動車ペダル踏み間違いで自損事故1日に2件やらかした日から返上したらしい

そんで旦那さんが運転役なんだけど緑内障視野欠損なのに運転してるらしい、免許更新できるのかそれ、それとも無免許か?

 

運転免許もってて食い詰めてる若い奴いたらほんとに年金大した額もらってないだろうけど食ってはいけるんで同居してあげてほしいんだよなぁこういう老老介護家庭ばっかとおもうよ日本なう

2021-10-30

「男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけ」って馬鹿

anond:20211029171355

 

読んだけど、「馬鹿じゃねーの」という感想しかない。

なんで産休や育休取得したら評価や評判落ちるんだよ。どんな古の会社なんだよw

「男の所得を上げるのではなく、結婚した女性所得を上げるじゃ何でダメなんですか?」というのも馬鹿質問だな。

一部属性を無闇に優遇しすぎると、社会が分断されておかしくなっていくんだよ。気づけよ。

 

書いた人

自分四捨五入すればアラフィフ女性管理職だ。

婦人科系の手術をしたこともあるし、年齢的に子供を産む旬はとうに過ぎている。

就職氷河期世代でもあり、企業から振り落とされないように必死仕事をしていたため、機会は2回ほどあったが結婚には至らなかった。今となっては結婚しなくてよかったかもって思ってる。

子供も嫌いとまでは行かないが、育児想像もできなかったし、心底欲しいと思ったこともなかったので、他人結婚妊娠出産育児には興味がない。

 

会社200人未満、設立から40年近く経過した中小企業である男性が8割を占めるので、女性はかなり少ない。

望んでなかったのだが、昨今の流行りのせいか、社内で初めての女性管理職になって数年経つ(今は数人の女性管理職がいる)。

 

子供が産まれるのはめでたい!でも現場はツライ…

現在、部下5人中2人は時短、1人は近いうちに産休・育休に入る。

正直ベースで書くけど、めちゃくちゃ辛い。

保育園問題が無事クリアになって1人が復帰(時短)できたと思ったら、入れ替わりでもう1人が産休・育休に入るので、自分負担は軽減するどころか増大する予定。

「この負担をまた、1年以上やる羽目になるのか…むしろ時短が1人増えてるからもっと負担増えるなあ」って既に青色吐息である

ご存知の通り「働き方改革」が流行っているので、非管理職労働時間に対する締め付けが厳しい。そのため、管理職が多くの仕事を肩代わりする羽目になる。

自分も、ここ1年くらいは非管理職の2倍の労働時間業務内容で死にそうになっている。

 

少子化現在子供が産まれること自体はめでたい。

それ自体は喜ばしいが、「組織体制」を考えた時に、ずーんと負担が出てくるわけです。

 

産休・育休を理由に異動させることは認められないので、当然、席を空けておかなければならない。

自分がいる会社は、社長意向非正規雇用原則NGのため、産休・育休期間だけの補充ができない。

そうなると、稼働している社員たちで分担をして、産休・育休中の社員仕事をこなすことになる。

「誰かが仕事を肩代わりする」というのは、全くうまくない制度だけど現状はどうしようもない。

 

ある会社給与査定場合

感情的ものは別として、産休・育休明けや時短社員査定を不当に扱ったことはない。

 

うちの会社男性の育休実績もあるし、家庭の事情残業できない期間があった男性社員もいるが、評価や評判が落ちたことはない。

今日子供のお迎え当番なので、早めに帰りまーす!」と宣言しておけば、打ち合わせ時間の設定を配慮するなど、周囲は様々動く。

そもそも、「私用で早く帰りまーす!」でも同じ動きになるので、心理的障壁は低い会社なのだと思う。

 

そのためか、給与に直接関わる査定は、働きによって評価されるものであって、その人の持つ属性(年齢・性別・未既婚・子供有無)は関係ないという考え方が主流になりつつある。

 

会社規定では、性別関係なく、昇給・昇格の査定期間に休職産休・育休含む)している場合、復帰1年目は昇給・昇格はない。

また、賞与は直前6ヶ月間の査定をもとに行われるので、査定期間に復帰していなければ賞与支給されない。

時短を望む場合は1日6時間から就業可能だが、短縮された時間分が給与から引かれる。

から複数回休職を繰り返すと、一時的昇給ストップするので給与が低くなる。

 

この対応を不当と考えるならば、自分が休業している間、他の社員業務遂行して会社組織を維持しているという点を考えていない。

就業中と休業中では、どちらが維持に寄与しているのか?ということを考えると、査定期間に不在になっている社員に対して、昇給や昇格を行うわけにはいかない。それは公正な対応とは言えないからだ。

一部属性に対して過度な優遇ををしてしまっては会社組織として失格だし、組織の維持は非常に難しいだろう。

 

自分の部下にも給与が低めの人がいるのだが、仕事を進める点では、休職がなかった部下たちよりも優秀。

ただ、以前の部署性質上、複数回産休と育休、時短マイナスに働いて、昇給額が非常に低く抑えられていた(この部署が不当に低く抑えていたわけではなく、給与の原資には限りがあることや、他社員との業務バランス等を加味すると仕方ないところではある)。

私の部下になってからは、復帰2年目に返上していた役職に復帰させ、毎年会社規定ギリギリまで昇給させて、働きと給与バランスを取り戻そうとしている。

 

上昇婚は責められない

女性上昇婚を望むことに関して批判が多いけど、出産育児を考えた時に「自分より稼いでいる人」を選ぶのは至極当然だと思う。

 

健康的に妊娠期間を経て、健康的に出産・復帰ができ、子供も五体満足で産まれつのは当たり前だと思っている人がいるが、そんな平和な事例だけじゃない。

最悪、出産を機に健康を損なったり、子供になんらかの医療ケア必要になった場合職場に復帰できずに退職という可能性も出てくる。

家庭内年収が800万だとしても、夫婦が同等の年収だった場合は一気に400万円まで落ちる。

環境にもよるが、育児スタートと同時に年収半減もスタートでは、「それでも大丈夫!」と言える人はほとんどいないのではないだろうか。

リスクヘッジを考えるのであれば、自分が職を失っても、当分は正常な家庭生活を営める年収を持つ相手を選ぼうと考えるのではないか

 

また、男性女性にそれなりの年収を求める場合も、「自分病気などで働けなくなった時」「リストラされた時」を仮定しているのではないかと思われる。

 

そういう気持ちの動きを責めるなら、自分は下方結婚してます!という人だけ石を投げなさいw

 

属性関係なく給与水準は上げるべき

男性」「女性」「既婚者」「子供あり」という属性で語るから色々おかしくなる。

シンプルに全体の給与水準を上げることが、問題改善第一歩だと思う。

属性関係なく、同じ仕事・同じ能力であれば同等の年収にすれば良い話なのだ

もちろん、働きに対して給与が支払われるので、労働時間など規定に満たない場合は、適切にその分を引く必要がある。

 

全体を上げると言うと「もらっている人は、それ以上にもらえるのか!」と批判する人も出てくるけど、低いところばかりにフォーカスしてもダメで、「生活が苦しい層は安心して生活できる金額に引き上げる」「余裕のある人にはさらに余裕を持ってもらい、経済を回すべくお金をたくさん使ってもらう」という両輪が必要

要はグラフ上の低収入金額を「貧困から安心して生活できる」金額に変化させればよい。

 

自分幸運なことに、性差給与を低く抑えられた経験がない(おそらく業種的に性差が薄い)。

数回転職したが、卒業以降に空白期間もなければ、休職した経験もないので、同世代男性平均年収以上はもらっている。

ただ、ここ20年以上、給与水準も変わっていないため、自分新卒の時の初任給と変わらなかったりすると、なにやら絶望的な気分になることもある。

 

社会全体の給与水準が上がらないと景気は良くならない。

例えば、「もらいすぎ」と言って役人給与を下げるのは反対。

低い方に合わせていては、いつまでたっても貧困から抜け出せない。ただ、貧困生産し続けるだけだ。

 

それに、現在少子化社会なんですよ。労働者を確保するのも大変。

性差等の属性で差をつけていたら、会社社会も潰れちゃうw

 

蛇足

ここから下は完全に無用

この文章を書いていた時に「非正規雇用」という部分で思い出したことがある。

 

うちの会社原則正社員雇用理由社長が「正社員がいいの!解雇絶対したくない!」という持論の持ち主だからw

ただ、仕事が落ちそうな危機的状況が起こった場合は、最後の手段として「派遣」を視野に入れる場合がある。

 

自分部署でも過去にあって、派遣会社に「このスキルを持つ経験者を派遣してほしい」と依頼したところ、まったく棒にも箸にもかからない人材の紹介があった。

ちょうど新入社員が配属された時期で、正直「時間がかかっても、新人をがんばって教育したほうがマシ」な人材だった。

結局、平均かそれよりもちょっと上の金額提示しても経験者の紹介がなかったため、社内のリソースに無理やり調整をかけて、いろいろな犠牲のもとで仕事を納めた。

 

その時思ったのが「自分若い頃の派遣と違うなあ」という感想

から25年近く前の話になるけど、いわゆる「派遣社員」っていうのは、その道のプロフェッショナルで、能力の高い人が高給与雇用されるものというイメージだった。

それが派遣法が改正されるに従って、「新卒」「未経験」みたいな人たちが参入してきて、本来の「派遣社員」とは異質なものになってしまった気がしている。

企業立場では「採用時間教育する時間もないが、スキルを持つ人材が今必要だ」と思って依頼するので、「未経験なので、就業したら教育してほしい」という人材派遣されても困る。

教育必要ポテンシャル人材は自社採用するし、「今すぐ使える人材」が必要から派遣会社に依頼しているのに。

 

そういう人材しか派遣しないから、単価が下がっていくし、派遣社員自体も低給与貧困に転落してくのも必然だよなあと思った。

ただ、他方で、会社仕事というのは昔と違って、いわゆる雑用的な仕事がほぼなくなっている。

昔は資料コピーとか細々な仕事を渡すことができた。今はペーパーレスなので、相手データを送れば仕事完了だ。

 

業務に対する適切な報酬を…とはいえ、昨今の業務に追いつけない人材はどうするのか?

自分経験があるが、上司努力して指導・指示をしても、仕事が身につかない層は一定数いる。

からと言って、そういう人たちを貧困層に落とすのは社会として問題だと感じてもいる。

ただ、民間企業がそれらすべてを拾い上げるのは無理な話だよね。

2021-10-19

anond:20211019231100

単なる愚痴になってるね

相手が悪かったかもしれないが、それをこっちに言われてもなんとも言えない

お互いに気をつけるってことだけを念頭に置こうぜ

単なるタイポだけで免許なんだろとかガキの煽りしてるなら、本当にいつか返上しちまうぞ

2021-10-16

家人帰省しようと言いだして困ってる

から、そろそろ帰省しない?って言われてたんだけど、

まだ危ないか行きたくないって返答してた。

もちろん「感染者数が落ち着いたら」という前提条件ではあったけれど。

冬場は乾燥してるしインフルエンザもあるし。

新型コロナ流行に夏冬関係ないみたいだけど。

実家の親達は運転免許返上の話をしたいような年で、

あん病気にかかったら絶対死ぬ

自分達が行って病気うつすような事になったら一生後悔する。

この冬も帰省見送りたい。

せめて春になって暖かくなった頃にしたい。

なのに感染者数が急に激減したもんだから

今回は子連れで帰ろう、と言われてしまった。

感染者数が少ない今がいい機会だから

何なら年末年始待たずに土日に日帰りで行こうと言われてしまった。

日帰りで行けて感染者数もどっこいな近隣県はウチの実家だ。

事あるごとにウチの方は気にしなくていい、と言っているが

ありがたい事にそれは良くないよ、と言われている。

いつもありがたいんだけど、まだ行きたくない

家人実家は遠方で感染者数も元々とても少ない。

持ち込むような事になるのは嫌だ。

年末に行ってホテルに泊まろう、と言うけれど、

そもそも全員で帰ると危険度合いが高くなりそうで嫌だ。

アチラのご近所の目がどうなのかも気になる。

ワクチン接種してない小学生を連れて行きたくない

我が家では小学生が1番他人接触しているから、病を持ち込むなら小学校から来そうだと思っている。

ジイジやバアバに会わせたい気持ちもあるが、

それが致命傷になったら小学生の心的外傷にならないか

家人に思いとどまってもらいたいが

無理そうで困っている。

もう感染者数は増えないし大丈夫、なんてことは誰にもわからない。

収束してるといいな、とは思うけれど

激減理由もわからないのに

油断して後悔したくない。

帰省はまだやめましょう」って

誰か偉い人が言ってほしい。

なるべく早く、今月中にでも。

それでも帰省しようって言いそうなんだけれど。

そういえば感染者数は減ったし一緒に食べようって言いそうだ、ウチの実家

高齢者なんだから気をつけてほしいんだが。

どうしたものか。

anond:20211015153147

2021-10-15

副作用のない性欲抑制薬が欲しい

俺は自らの意思で性欲を返上したい

正直、怖いんだ、自分が男である事実

性犯罪で捕まる男のニュース毎日毎日流れてくる恐怖

自分がいつか”そっち側”に行ってしまうんじゃないかという恐怖

女性を傷つけてしまうんじゃないかという恐怖

性犯罪者の99.8%以上が男というデータの恐怖

性欲って現代の男にとっては足枷しかないと思ってる

性欲のせいで人生狂った男が多すぎる

性欲をなくしたい

でも副作用も怖い

副作用のない性欲抑制薬が完成したらすぐ飲むつもりだ

性欲のせいで人生台無しになりたくない

2021-09-10

クラブW杯スパソニ

かたや返上、かたや方針変換なし(それでも感染対策ガイドラインには沿っている)という構図からスポーツ音楽各々のコロナ認識差異感染拡大への意識の高さ低さを語ろうとする人結構いるかもしれませんが、双方ともに決定理由が「不採算」なので、どちらの主催者も「運営として徹底的に対策とって、守らない参加者はケツぶっ叩いて追い出す」のは共通してるはず

2021-09-08

クラブW杯返上、多分「感染拡大防止」は第2の理由

一番は「どう頑張って対策とって終了2週間後も感染者数パーセント以下で締めれたとしても期間前期間中批判の嵐がキツい」からじゃないの

2021-09-02

かつて誤用誤用!って言われまくってるのを見たせいで

名誉挽回」が正しかたか誤用だったか

これを思い出す過程で一回「汚名返上」を思い浮かべてみないとなんか脳が正常に認識できない

汚名返上の方はパッと見で「汚名返上は正しいな」とわかるんだけど

名誉挽回……返上……汚名…………あ、名誉挽回で合ってるわ」みたいになる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん