「製品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製品とは

2021-11-10

anond:20211110201257

ワイはGootaや。

(いまもカップタイプってあるのかなー)

製品多いのでおえてないけど

anond:20211110145243

まさにDIYerらしい言い訳だな

別に情弱向けの製品だって良いんだよ。というか「情弱向けの製品なんだな」っていまさらわかったの?

ネットに使い方があるかどうかなんてのは年寄りかにはどうでもいい。それより手元に取説があって直ぐに読める方が遙かにましだ。


そもそも情強情弱で垣根を作るなよ

好きな物を買って好きな物を作れば良い


自分の物を自慢したい気持ちはわかるが、なぜ既製品と比べる。

自分が作った物が世界一素晴らしいと思えることは別に良いが、既にある物と比較しても無意味ってことを何度言ったらわかるんだい?

そもそも君は自分の作った物が他に比べてどれだけ優れているかって根拠を何一つあげていないんだぜ

しかしたら君よりずっと良い物が既製品であるかもしれないんだが、それは調べたのか?

君がどんなに他の既製品揶揄しても君の自作鯖の良さなんて伝わらない

同じ録画機能を求めてる人がいたら、たとえ情弱向けでもサポート情報がより多い物を俺は買わせる

ジャンボじゃない製品名にジャンボとつけると景品表示法違反になるんだろうか

ジャンボ具合は主観から当社比ってつければいいのかな?

anond:20211109132706

沢山書いたやで

 

実名主義

80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だから複数社会的人格を持って経済活動する事ができた。

職場旧姓を使い続けても問題無かった。1986年米国マネロン規制法、その後1990年までに国際的取決め、日本もそれに倣い口座の実名証明必須になり社会でも実名主義が当然になった。

 

MDMAエクスタシー)の不使用

MDMA非合法化されたのは1991年頃(うろおぼえ)。クラブシーンやレイブパーティでは当たり前に使用されていた。

心臓発作を惹起する為に規制m.o.v.e.のmotsu所属していたMORE DEEPの曲には「エクスタシーをキメていた頃」というフレーズがある。

 

マリファナの不使用

90年代クラブではマリファナ普通に喫われており、自分は使わなくても中に居ると副流煙景色がとろけてくる、肉体遊離感が起きるというのは当たり前だった。また自衛隊員米兵経由で入手する者がおり、除隊後に北海道野生パカロロツアーとかアムステルダム飛びツアーなどを企てる人もいた。

 

・式場での結婚式

1970年代からブライダル産業が隆盛し一般化した。これ以前は神前式キリスト教教会一般的。

団塊世代ロマンチックラブイデオロギーのため。この以前、地方では婚姻自由憲法上の絵に描いた餅であり、親が決めた相手結婚して神前式を挙げるのが当たり前で共同体から排除されないための義務だった。

団塊世代はそこからの逃避の為にフォークソング等でキリスト教式を称揚し、そのニーズに答える産業が発展して定着した。

古い評論を読むと戦中派、戦前派が式場での披露宴に憤っている文章がよく出てくる。

 

公共空間でのマナー

1990年頃まで日本人の公共空間でのマナー先進国ぶっちぎりで最低であり、酔って吐く、道にゴミや噛んだガムを捨てる、タンを吐くなど当たり前であった。終点近くの長距離列車車内はぶん投げたゴミだらけだった。

1990年代に反省の機運が起こり急激にマナーが向上した。

 

外国で旅の恥をかき捨てない

かつて旅の恥はかき捨てで、特に海外での不行跡が酷く日本旅行者特に団体)は眉を顰められる存在だった。

遺跡名前を彫ったり、腹巻で目抜き通りを歩いたり、コンダクター痴漢行為をしたり、名跡で立ち小便したり、売春ツアーをしたり、現地女性に「ハウマッチ」と聞いたりもの凄かった。

これを西洋宗教倫理文化日本恥の文化共同体の外では恥の羈束力は働かないからだ、と説明されていた。

自省により90年代に急速に改善

 

固定電話を初期費用無しで引ける

電話には加入権というものがあり、契約時に設備負担金を払う必要があった。金額は7万円と高い。

この為に電話加入権を売買したり、質に入れるという商売があった。2003年から段階的に廃止された。

 

役所サイトが一日中閲覧できる

森内閣の「IT革命」まで自治体や省庁のホームページは夜には繋がらなかった。これは庁舎内のドメインコントローラWindowsNTサーバIISインターネットインフォメーションサーバー)サービスHP提供していたため。

終業時間になるとサーバルータの電源を落として帰っていた。サイト作成役人趣味みたいな感じで作っていた。

コードレッドワームなどが流行すると当然に全滅。

 

ネットワークプリンタ共有

1998年ごろまでLANを構築していないオフィスというのが結構あった。プリンタパラレルポートで繋がれていたので、このパラレルケーブルを切り替える「プリンター切り替え器」というKVMのような装置が使われていた。

 

・駅のトイレトイレットペーパーがある

駅のトイレにはトイレットペーパーが無く、入口100円の紙販売機があるのでそれを買っていた。

民営化したJRが紙の常置を始め、1990年代前半に他社も倣った。

 

路上駐車車両が無い

90年代中頃まで路上駐車は当たり前に見逃されており、国道などの最左端は駐車車両で埋まっていた。駅近くでは駐車車両タクシー客待ちで二重駐車になっていた。

90年代中ごろに警察取締りを強化して根絶。

 

・TIMESなど時間駐車場

2000年から増える。警察路上駐車取締強化してから10年ほど、駐車場が無いのに路上にとめると必ず検挙という無茶な状態が続いていた。

 

洋室だけの家やマンション

和室は必ず設定されており、末期には3畳の納戸だけが和室なんてケースもみられた。1990年代前半に無くなった風習

 

家電量販店での価格表示

家電量販店が増えて競合で出来るようになると消耗品以外の商品価格は隠され、店員交渉で決めるという風になった。この為に店員電卓を持ち歩き、電卓を叩いて値段を表示した。

客足が減る悪習なので1990年代頃に取りやめられた。

 

スリム自販機

バブル後の都の財政難の打破を喧伝して都知事になった石原慎太郎1999年~)は増収策として無断で道路にはみ出し設置されていた自販機建物看板道路使用徴収を持ち出した。これまで自販機は当たり前に道路にはみ出して置かれていた。

これに対応して既存機の撤去スリムタイプへの交換が進み、他県でもはみ出し設置にならないスリムタイプが標準となった。

 

日本109キーキーボード

以前は富士通系の親指シフト配列を好む人が居たり、電源のオンオフリセットなどの余計なキーが付いている配列があった(誤爆シャットダウン頻出)。

2000年くらいに今の配列に一本化された。

 

プチフリしないSSD

2006年ころに一世を風靡したネットブックSSD一般化したが、最初の数年の製品は数秒に一度ごと動作が止まるなど酷いものだった。

 

会社員就業時間中に中抜けしない

嘗ては電気電話水道など公共料金というのは各社の窓口か郵便局銀行で「公共料金振込用紙」に書いて振り込むものだった。

当然平日3時までしかやっていない銀行会社員が行けるわけがない。

そこで振り込みの為に仕事中抜けするというのが黙認されていた。自動引落設定、コンビニ払いが一般化した1990年代後半頃に消滅

 

飲酒は二十歳から

18才は未成年飲酒できないはずだが、大学生は成人したものと見做され飲酒は黙認されていた。

ゼミ飲み会普通に教授も参加して飲んでいた。警察も何も言わなかった。

 

線路を歩かない

都電ローカル線などでは近道の為に線路を歩いていく人が普通にいた。電車進来時に警笛を鳴らされるが線路わきに避けていればそれ以上の事は何も言われない。トンネルや鉄橋で出くわすと流石に怒鳴られるがそれだけ。ストの時は皆線路を歩いて行く。家の玄関線路に向いている家も普通にあった。引っ越し作業は大変。

90年代中頃に写真撮影する鉄オタの事故連続し、その後厳しくなっていった。

 

飲酒運転絶対ダメ

初代のスーパーカブの取扱説明書などには「ビールコップ一杯程度なら良いが、ウイスキー酩酊するからダメ」と書かれている。

 

・小銭を所持しないで外出

1000円札の読み取り装置一般化したのは1980年代中頃。それまでは鉄道券売機でもバスでも小銭しか使えなかった。

この為、小銭の所持数が足りないとお金が払えないというのが当たり前だった。売店でガムなどを買って両替するのが必要だった。万券を両替する為に少額商品を買うのは喧嘩を売るのに等しく勇気が居る行為だった。常に所持している券種と小銭額の把握は必要だった。

 

一円玉の使用

1989年消費税導入まで物の価格は全て10円刻みになっていて1円玉公共料金以外殆ど使われていなかった。

 

・個室

和風の家の部屋割りは個室という概念が無い為、都会を除いて1960年代までの日本人はプライバシー空間というものが無い生活をしていた。個人あての手紙は親が勝手に開けて読んでいた。

 

個人

家にプライバシーが無く、また会社もイエが準用される社会だった為に「社員プライバシー踏み込む」という感覚が余りなかった。

会社以外の自分」も大事だと言い始めた団塊世代は「個人主義」と罵倒され、80年代世代は「新人類」と宇宙人扱いされた。

オークマンは街で個人空間に浸るものだとして批判対象になった。個人主義はそれ自体罵倒文句だった。

 

大学生勉強する

全共闘運動はあらゆる権威攻撃し、大学の知の権威というもの破壊した。この為その後大学教授というのは学生に対して尊敬されない状態継続。やがて学生は脱政治化したが大学学問には敬意が持たれず、特に文系では学生が誰も勉強せずレジャーランド化した。

90年前後大学改革ICU上智比較文化など厳しいカリキュラムに注目が集まり学生勉強するという当たり前の状態が復活した。

この為に卒業1994年頃を境に知識やモノの考え方で極端な程の違いがある。

 

・様々な塩製品

塩は国家専売品だったので専売公社製造する塩以外の岩塩ミネラル入り塩、胡椒入り塩などは製造販売禁止だった。塩の小売りには国の許可標識の掲出が必要だった。

1985年自由化により今の状況になった。

 

・「メイド喫茶」などの語

メイド」は放送禁止用語だった。基本住込みで働く為、身分制階級制の象徴のような職業であって、戦後身分平等にそぐわないと見做された為。メイドは家政婦と言い換えられ、住込みでなく通勤一般的な「雇用」となった。

一周回ってメイド構造過去帳入りした為に「メイド喫茶」などで使うのが問題視される事が無くなった。2005年頃。

 

・キャノーラ

キャノーラ油の原料は菜種。

米国では菜種油を食用販売することが禁止されている。この菜種油の成分を調整して販売を認めさせたのがキャノーラ油。

米国生産量が増加した後に日本に入ってきたので、一般化したのは1990年代。

 

弁護士事務所広告

過払い金などの広告が出来るようになったのは弁護士法改正された2000年から。それまでは屋号や執務時間などの表示のみ。

但し「勝訴率〇%」のような広告は今でも禁止

 

・夜まで開いてるスーパーデパート

1991年大店法改正されるまではデパート閉店時間はPM6時、スーパー閉店時間はPM7~8時というのが相場だった。更に定休日もあった。

基本的地元商工会意見で決められていた(大店法の定めによる)。これの改正商店街の全滅に繋がった。

 

生ビール

ビール酵母菌により発酵するが、発酵が進みすぎて飲み頃を過ぎると酸っぱくなってしまう。飲み頃に提供するのが生の地ビール

この為ビン缶詰では熱で酵母を全て殺してから詰める必要がある。

1970年代末にサントリーフィルター酵母を除去する製法を開発。飲み屋への営業力を活かしてジョッキ生を広めた。この為初期は生=サントリーだった。後に各社が参入して生戦争が勃発。

から地ビールの生はずっと昔からあったが、全国流通製品生ビールサントリー生が1970年代末、その他の各社は1984年ごろから。因みにサントリー生より生じゃないキリンラガーの方がずっと美味い。

 

サービス残業

バブル期の好景気期に端緒。残業上限規制が導入され36協定があっても残業上限40(80かも)時間/月の行政指導が主に大手企業に行われた。

それまで残業代はフルチャージだったが計算上打ち切るという慣行が発生。それらの会社はタダ働きしてると奇異の目で見られた。

これが平成不況時に残業代は基本支払われずに長時間労働という慣行に変化していく。当初の指導対象外だった中小企業ではずっと残業代フルチャージだったがこれらにも悪習が伝播していった。

 

東京自動改札機

1990年から1970年代にも導入が試行されたことがあるが全く普及せず直ぐに撤去された。例えば地下鉄では1974年開業有楽町線池袋駅だけに自動改札機があり、同駅の入場だけにしか使われていなかった。これも後の1986年頃に一度撤去札幌地下鉄などでは当初より継続して使われていたのと対照的

 

あきたこまちひとめぼれ等の米

1995年以降。それまでササニシキが絶大な人気だったが、冷害に弱く1993年冷夏で全国的な米の不作が発生、大騒動になった。

冷害に強いコシヒカリ系の後継種、あきたこまちひとめぼれが席巻するようになった。

 

バイク駐車違反

駐車違反バイクと車の別はないが、バイク駐車違反2006年まで摘発されていなかった。摘発民間委託してインセンティブを付加し原付まで摘発するようになると店舗駐輪場が無い都心ではバイク移動が不可能になり、バイク市場が干上がる効果となった。

 

大学生の専攻無し

学部でも一部以外では専攻は必ず取るものだったが、1990年代初頭の教育学部ゼロ免課程の流行福祉大などの開学で専攻無しの学生が増加。1990年代後半から

クーポンとか言い出したやつマジでおかし

例えば掃除機とかパソコンとかスマホかにしか使えないクーポンが配布されるってことなんかな

そうしないと単に使おうと思ってたお金を貯蓄に回すだけだよね

まぁ引っ越しシーズンから需要ある家電製品とかあるとは思う

自民党と仲がいい国内製品のみにしか使えないんだろうね

まぁどっちにしてもクーポン配布時期になるとメルカリに大量にその手の商品が出品されるだろうね

そんで得られたお金は貯蓄に回るんだと思う

あと入学とか卒業に使ってほしいっていう名目4月に配るとか頭おかしいのかな

単にクーポン事業パソナ電通にやってもらうのに4月までかかるっていうだけでしょ

最悪なのは所得制限クーポン配るとか、大丈夫

クーポン持ってる人は所得が低いことの証になってしまうし

逆に持ってないことが高所得の証になってしまうけど

所得制限かけるなら現金だし、クーポン配るなら制限なしだよ

anond:20211110000440

逆だろ。普通カメラ市場が飽和気味だったから新しいタイプ製品を売り出す必要に駆られたんだよ。

2021-11-09

anond:20211109215633

いや、単にクソみたいな品質の外部製品責任を背負わされたくないだけでしょ。

Androidメーカーもそれで十分痛い目見たかSDカードスロット削ってきてるわけでしょ。

anond:20211109063343

Aliで売れてる商品は日尼で売れてる胡散臭い中華よりだいぶまともだぞ

Xiaomi有品系やエコシステム企業(EnchenとかAmazfitとか)のシェーバーやらトリマーやら電動歯ブラシやらソープディスペンサーはいい感じだし

ケーブルならUGREENとかBASEUSとか良い、ドラレコだと70mai

メモリのKllisreとかシザーのPurpleDragonとかUSBメモリのTECHKEYとか良かった

パルスオキシメーターのYongrow、赤外線サーモメータのMESTEKの製品も良かった

イヤホンイヤホンケーブルみたいなオーディオだとKBEAR系列ニュートラルで質が安定してるんでイチオシかな、無線系だとokcsc、もっとハイエンドブランドはいくつもあるけどね、ただこのへんは日尼の方が安いか

コーヒーミルだとTIMEMORE、Wi-Fiカードとかの通信機器はFenvi

品質スマホケースメーカーだとNILLKINはよく挙がるけど、似たような価格帯でDUX DUCISってブランドがより垢抜けた感じで質も良かった

POCO F3にDUX DUCISのFinoシリーズつけてるけど手触りいいわ

カジュアルマウスだとSeenDaってとこのも質感良くて静音に優れてる

自作キーボードだとKBDfans、安価なhotswapメカニカルならSkyloong、安価なやつの付属スタブとかは価格なりだが改造ベースとしては面白い

Ali歴は4年くらい

増田広告を紹介しよう

文春オンラインタバコよりこっち吸うわ タバコ代が1年で11万円も節約!?

togetter10運動選手人生をほぼ台無しにした1枚の写真

東洋経済オンラインオリックス銀行カードローン 提携ATM手数料0円」

ITmedia NEWSzoom Zoomといえばミーティングが有名ですが、実は他にも多数の製品を備えています

ペア業者の怒り所、おかしいでしょ。

iPhone13の画面修理するとFACE IDか使えなくなっちゃうらしいんだけど、それに対してリペア業者が横暴だ!みたいなクレームしてるみたいなんだよね。

それっておかしいんだよね。

そもそも非公式」で勝手に直しておいて、製品が正常に動くのが当たり前みたいなんて認識する事が変でしょ。

非公式なんだからリスクがあるのは当たり前なのに、

リスクがあるのがおかしい!なんて、イチャモン過ぎて酷い。


Appleに限らず、メーカの修理って高いわけだけど、

安いところを勝手に選んでおいて、画面を勝手に直したら『FACE IDが使えない、ふざけんな!』ってバカでしょ。


まだ画面が映るだけ良いじゃん。

『映る事』はアップルも無言で許諾してんでしょ。

ペア業者イチャモンは、とにかくワガママすぎる。

んで、稼ぐのに死活問題からユーザも一緒にクレームしてよって声がけしてるとか愚の愚。


アホとしか思えない。

やっぱメリケンはもうだめ寝子

Pixel 6シリーズGoogle示唆する「30Wの急速充電」が不可能という実験結果

https://gigazine.net/news/20211109-google-pixel-6-cant-30-w-charging/

 

GoogleAMP以外の広告の読み込み時間に1秒の遅延を加えていた

https://gigazine.net/news/20211108-google-amp-trust/

 

もはや中国トップブランドの方がよっぽど実直なモノづくりをしている印象。Xiaomiなんかは定価3.4万で買えるミドルハイ機種(11 Lite)でも33W充電がちゃん機能してるし、ハイエンドも去年の時点で66W、今年の5.5万のハイエンド級(11T)でも66W出てるし、ハイエンド(11T Pro)に至っては7.0万機種で120W対応してる。コスパでは劣るけどOppoやOneplusのような中華ブランドも同水準の技術提供できているし、よっぽど信頼できる。

まあ確かにネットでは中華時代遅れネガティブイメージを持ち続けている人がたくさんいて、謎通信がどうの反日がどうのと突っかかってくるのを各所で見かける。でもそれらはどうせ自分パケット解析もできんのに胡散臭い技術系でもないソースや、ヘイトを煽るだけの追跡調査などろくにしないゴシップサイト鵜呑みにしているだけで、実際にモノに触れていないくせにネット偏見に塗れた聞きかじりだけですべてを判断できるという傲慢に溺れてる素人思考。ああいうのも、ただ自社クラウド通信してる程度のをどうにかして悪い見方しようとしているだけの、疑心暗鬼こじらせたみたいな状況。少なくともそこらの落ちぶれてる日本企業なんかより中華トップ企業の方がよっぽどセキュリティプライバシー重要さを分かっているしそれを守るだけの技術人材も持ってるわけよ普通に考えて。とはいえ中華肯定したい訳じゃなく、日本Amazonに出店してるレベル適当名前中華セラーみたいなのはあらゆる面でお粗末な事もそこそこあるわけで、ピンキリが激しいことは申し添えておく。とはいえ初歩的なレベル情報セキュリティインシデント起こしてるニュースはだいたい日本企業ってイメージがある。楽天常連だけどもIIJとかですらやらかしてるからね。日本IT系アメリカにすら及ばんレベルで信用できない。そのアメリカだってFacebookとか悪例は無数にあるわけで、今回のGoogleも、AppleのBatteryGateの時とかもそうだし、ユーザーを騙すようなことをしれっとやってるわけよ。中には中華使うと共産党に筒抜けだから、みたいな政治絡めて言ってくる人がいるが、過剰な被害妄想だと自覚してないんだよね。政府がその一存で顧客情報を開示させる仕組みなんて日本米国もどの国だってあるわけで、Huaweiみたいな共産党に近いほぼ国営みたいな企業であれば国による不適切な介入も跳ね除けられない可能性はあるけども、民間企業はどこだって基本的にはユーザーを守ろうとするもんだよ。どの国の民間企業だろうと。そのレベルで信じられないのならどの企業製品だって使うことができないし、地球上のどこかの国に受け入れがたい思想政権存在している限りグローバル企業とは縁を切って鎖国して自給自足するしかなくなってしまうだろう。あまりにもヒステリック素人反応を「中国政治通だから俺は正しく怖がってるんだぞ」風の顔でしてくる人、そういう手のつけられんレベルで起こってもいないことに対する過剰反応連鎖助長してしまう所は、ネット限界みたいなのを感じるね。実際に起きたことだけをちゃんテクニカル理解していけばいいのに。私はテクニカルオタク。わかる?単純作業じゃないわけ。

2021-11-08

anond:20211108101410

自分全然理解してないことに気づいてないだろ。

メーカーから指定業者を案内されたから従っただけで、そこの当たり外れは分からん状態だったろ。

それをお前はいきなり出てきて「信頼できる電気屋に頼めばいい」って意味わからんこと言ってるわけで。

そもそも信頼できる電気屋で買えば良いとか、買ったところで製品を作っているメーカー相談するのは誤りじゃないだろ。

2021-11-07

最近レビュー(ゲーム)の不満

私がそう思ったのは、Appstoreのアプリレビュー(ゲームアプリ)を見ていた時だ。

ユーザー名を付けることが出来るので、匿名というわけではないので、ここで意味したいのは、ユーザー履歴(他のレビューなど)などを見ることが出来ない。

コメントのみで良し悪しを判断する必要があるシステムのことを言いたい。

料理口コミサイトなどは違うという意味だ。(その人の他のレビューが見られる)

  

話を戻すと、Appstoreのアプリレビューは良いレビューだと上位に来るようになっていて、詳しいシステムは分からないが、システムによって何らかの判定があったのだろうと思う。

そこで最初レビューを見ると、大抵の始まりはこうである、「私はこのゲームはかなりやっていて詳しいです。」

それの何が悪いのか?という疑問は当然あるだろう。

  

それを話すには私のことを話さなければならない。

私は、2000年代2chに憧れを持っていた。

「誰が言ったかではなく、何を言ったか」を重視することを理念としていた。

(もちろん、実際にそこで行われていたのは、馴れ合い誹謗中傷地獄しかなかった。)

それに、これは都合のいい言い訳のようなもので、誰も本気ではなかったというか、ネラー大衆を見下すための言葉しかなった。(というか匿名システムに何かを持たせることは不可能だろう。)

2020年になってさめてしまい、既に匿名性などに期待していないのだが、残り火みたいなものが私には残っているのだ。

  

私は完全にさめているし、はっきりいってアプリレビューなんてどうでもいい。

ちなみにsteam(ゲームDLサイト)のレビューもそうだ、やたら長文だし、レビューした人のプレイ時間が分かるし、さらレビューにも書くだろう。「私はこのゲームに詳しい」と。

steamレビュー本人の履歴が読めるので、私が言う匿名ではない。

からすると、読むに値しないレビューたちだ。

本当は、レビュー本人の情報を抜きにして、製品情報けが欲しいのだ。

こう書くとかなり強欲だが・・・そいつが何時間プレイしたとか、ラスボス撃破済みとか、周回プレイ済みとか、どれだけゲームを愛しているとか、どれだけゲームが嫌いかいう情報は要らないんだ。

というか自慢にしか読めないだろ、私はレビューを通して何を読まされているんだ

そもそもAppstoreのアプリレビューは、アプリ開発者に対して感謝改善要望クレームを吐く場所になっているので、読む価値などないのだが。

じゃあお前の考えるまともなレビューサイトとはどういうものか、と言われれば何も思いつかない。

感想などというのは、そんなものだと言われれば確かにそうだ。別に私が素晴らしいと思うレビュー評価出会ったとしても、実際に買うわけではない。

やはり何か生き方を間違えた気がするな。

2021-11-06

anond:20211106220611

WindowsPCでずっとやってきたか

PCの補助なら安物でじゅうぶん+Apple製品は使いづらそう=Android一択

 

Windowsスマホもっと目立ってたらそっち行ったかもね

今のテレビは「5年持ったら上々」ってマジ?

15年以上前テレビが不調なので新たに購入しようと家電ストアで調べてたらレビュー欄に「5~6年持ったら上々」「5年使えたら十分」なんて言葉が並んでた。自分がことさら廉価製品のページばかり見ていたせいもあるが15年以上同じテレビを使い続けてる身としては「5年持ったら良し」はない。10年以上持って初めて家電として満足できるものなんだが。

2021-11-05

なぜ冷凍ピザ進化しないのだろうか

なんかマルゲリータさえ出しときゃいいんでしょ感がある

違うんだよ、冷凍ピザに期待してるのはピザを安く食べられることなんだ

デリバリーピザ商品をどんどんパクって新製品として出してくれ

2021-11-04

anond:20211104121302

ドンキ店頭に行くのが早いと思うけど、

まあDMMで買えばいいんじゃねーの

ニッセンでも買えるらしいけどな

どっちかっていうとディルド多めだけどテンガ製品ならオナホもある

2021-11-03

anond:20211103105116

軍化すると査察がうるさくなるからじゃないの

自民野党銀行も、そういうことで今は日米安保条約のほうを選んでる

日本銀行) 

 輸出先第一位アメリカ低賃金でつくるありえない安さの製品を、沢山買って儲けさせて。円安にもしときますね。米軍駐留補助金もつます企業には、電気自動車航空機を作れないバカの振りをさせて軍需生産の方向に進ませました。戦争でもあればその株価も上がるでしょうな。機械化や徴兵人口を減らせば、富が集中して株屋もっと儲かる。野党はこういうことを考えないかバカだということにしよう。自民政権は見栄っ張りで操りやすい。

アメリカ銀行

 安い輸出品をありがとうわたしたち世界の警察ですので、駐留補助金よろしくね。ああでも、好景気になりすぎて、こちらの兵が集まらなくなっちゃうかも~! そのとき日本が軍でも作って出兵してね。日本格差拡大バンザイ! アフガンアフリカアラブ圏とか、いろいろあります

徴兵制がなくても、人の理性を奪う手段とか、格差拡大手段放置されてるし、日本人は不自由だなー

anond:20211103102901

値段が高いからと言ってライカカメラキャノンカメラより便利かといえば全然ちがう

アップル製品も高額だけどシャオミやオッポより不便だ

iOSは不便

anond:20211103094926

この会社のいいとこは、製品名やら文書やらがわかりやすいんだよね

Linus Torvalsを批判するわけではないが、Linuxエンジニアがやりがちな変な省略とか表現をしない。

平易な英語表現する。HCIの前にStackを入れるのとか。そういうセンスがいい。

たぶんバルマー氏かゲイツ氏かどっちかの功績。

2021-11-02

仕事は腹を割って話したい

以前にいた会社の時に,強い負の感情に飲み込まれた話を吐き出そうと思う.

私はとあるITベンダー提供しているサービス導入を検討する際.

ベンダー側はベテラン風のテクニカルコンサルタント担当することになった.

彼は40くらいの年齢で,これまでの経歴的にもずっとテクニカルコンサルとして生きてきたそうだ.

コンテナFWなど一般的IT技術の会話はもちろん,製品仕様そもそも質疑応答すら満足にできず,かつ非を認めない,そんな人材であった.

別に嘘を言ったとかそんなことはどうでもいい.抽象的であやふやな回答を得るくらいなら,できないですって話をすぐ出して欲しい.

シナリオってなんだよ.仕事演出必要な時点で虚の世界に入っているようなもんだろう.

車外への営業活動以外で演出なんて持ち込むな.本気で時間無駄なんだ.

私は事実に基づいているからこそ,会話が生産的になると信じているため,

常に話を盛ったり,煙に巻いたりする彼とは一切噛み合わなかった.

当然プロジェクトは伸びに伸びて,時間お金が失われた最悪のプロジェクトだった.

お互いあまり成長に繋がらないことに多くの費やしたと思う.

今思えば会社間の関係から,彼は腹を割って会話できなかったのかもしれない.

が,コンサルと聞くだけで,虚じゃないよね?と身構えてしまうほど,彼の印象が強くなってしまっている.

今,彼は別の会社に移って同じように技術コンサルをやっているらしい.

今は実のある仕事をしていることを祈るばかりだ.

anond:20211024155000

マリッサはヤフーCEOになった2か月後に子供産んでいるんだが?

マリッサ・メイヤー

出典: フリー百科事典ウィキペディアWikipedia)』

ナビゲーションに移動

検索に移動

マリッサ・メイヤー

Marissa Mayer, 2011 Interview (crop).jpg

生誕 1975年5月30日(46歳)

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ウィスコンシン州ウォーソー

出身スタンフォード大学

職業 Lumi Labs共同創業者

マリッサ・アン・メイヤー(Marissa Ann Mayer、1975年5月30日 - )は、アメリカIT業界実業家。Lumi Labs共同創業者[1]、Yahoo!の元CEOGoogleの元副社長検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当)[2]。Googleの顔の一人で、インタビューイベント出演が多かった[3]。

経歴

メイヤーは、1975年ウィスコンシン州・ウォーソーでドイツ系の血を引くフィンランドアメリカ人の家庭に生まれた[4]。母は美術教師、父は水道会社で働いていた[5][6][7]。1993年高校卒業後、ウエストヴァージニアで行われたNational Youth Science Campに参加[8]。

スタンフォード大学からシンボリックシステム学士号計算機科学修士号を受け、人工知能を専門分野としていた。

スイスチューリッヒUBS研究所(Ubilab)やカリフォルニア州メンローパークのSRIインターナショナルを経て、1999年従業員20人程度の規模だった[9]Googleに数少ない女性エンジニアとして入社した。人工知能ユーザインタフェース設計専門家であり、これまでGoogleウェブ検索Googleニュース、GmailOrkutGoogle マップ、Google Earth、Google Health、iGoogleなどの構築に携わった[2][10]。

2008年、『フォーチュン』誌が毎年選定する「50 Most Powerful Women」(最もパワフルな女性50人)で第50位に選ばれた。これまでに最も若い女性としてランクインしたことになる[10]。

2009年、検索事業に関する仕事の功績により、イリノイ工科大学から名誉博士号を授与された[11]。

20127月17日Yahoo! CEO就任[12][13]。 同年9月30日男児出産 [14]

2013年2月ヤフー就業制度について、従業員の在宅勤務をオフィス勤務に転換する方針を示した[15] 。このことについて、在宅勤務をしていた従業員などから批判が起こった。[16]

2013年4月ヤフーでの育児休暇制度を変更し、育児休暇期間の延長と育児休暇に伴う賞与を与えることにした[17]。この制度変更についてCNNは、FacebookGoogleなどのようなシリコンバレーにある企業制度に合わせたものだと伝えた[18]。

2015年1210日、双子女児出産[19]。

20171月9日Yahoo!の中核事業をVerizonに売却する契約正式に結ばれた後にYahoo!役員を退任する、と発表された[20]。

20173月Yahoo!の中核事業売却後、CEOを退く際に2300万ドル(約26億円)の退職金を受け取ることが明らかになった。ボーナスについては辞退した[21][22][23]。

20174月ベライゾン・コミュニケーションズへの中核事業売却で約1億8600万ドル(約205億円)を手にすることが、米証券当局への届け出で明らかになった[24]。

2021-11-01

プログラミングクリエイティブじゃない

まあ、あくまでも自分にとってですが。

自分にとってプログラミングとはひたすら聞き取り調査ですね。

客が何が欲しいのかしつこくしつこく聞く。

どうやったら作れるかとにかく調べる。

ここに創造性はありません。

そもそも自分コンピューターサイエンスを学んでいないので創造性を発揮しようにも基礎学力が足りないわけです。

から頭がいい人が作ってくれたライブラリを使ったり、先人の知恵を借りて製品を作っていくわけです。

作るといってもやっていることはコピペしてちょっと手直しをするだけです。

プログラミングってのは創造性を発揮するものではなく、地道に調べていく作業です。

2021-10-31

[]国潮

中国語で「国産の潮流」を表す言葉で、中国国内ファッションブランドなどによる、中国伝統的な意匠を取り入れた新しいデザイントレンドのことを言う。

これまでは海外製品こそ高品質代名詞であり、海外文化に憧れを抱いていた中国人が、国産品に自信を持つようになり、ファッションに限らず広く自国文化を求めるようになったと言われる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん