「立場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立場とは

2024-08-27

anond:20240825230105

登場人物がそこそこ多くても、それぞれの立場関係があまり変わらないならわかりやすいのではないだろうか?

ふつおんは全員同じ軽音メンバーであり、その中でバンドメンバーコロコロ入れ替わるからややこしいんじゃないかなと思った。

例えば「あたしンち」、主人公みかん家族(父母と弟)、それぞれの知人友人、が出てくるが関係はほぼ固定で覚えやすいかと思う。

映画ラストマイルの公開をきっかけに、アンナチュラルの4話を見返しているけれど

この話、当時は感動していたけど、今見ると微妙だな…。


ケーキ工場長時間労働を強いられ、最後にはバイク事故で死亡した佐野という男性がこの回のメインテーマなんだけど。

佐野生前社長に頼まれた急な仕事から帰って来た夜、子供二人の寝顔を見ながら、

幸せだといいなぁ。こいつらが大人になったとき幸せに暮らせるといいな」

…と言うんだけど。今見ると、はぁ!?と思う。

こいつらが大人になる頃には、じゃねーよ。子供なんてあっという間に大人なっちゃうの。今の大人幸せじゃないのに、どうして子供達が大人になった時には幸せに暮らせると無邪気に思えるんだ?

底辺労働者の子供は同じような底辺職にしか就けない可能性が高い。親ガチャが叫ばれるようになってきて、身に染みて分かった。佐野の子供達もこのままだと多分、同じような底辺長時間労働職で疲弊する事になると思うよ?

良い労働環境は、けして自然に与えられるものなんかじゃないの。ただ黙って耐えてさえいれば、そのうち勝手に良くなってくれるなんて訳がないの。

この父親職場労働環境改善のために何かしたのか?ドラマの中で描かれた限りでは、忖度による長時間労働を強いてくる社長に、ただ漫然と従っていただけじゃないか。それで労働環境改善される訳がないでしょ。

職場で直接声を上げるのは難しくても、ネット問題提起をするとか選挙での投票行動に反映させようとか、そういう行動を取っていた様子もない。無責任だと思う。

残された奥さんにしても、夫が亡くなってから弁護士相談する余裕があるのなら、なんで夫の生前にやらなかったのか。専業主婦っぽいか時間はありそうなのに。

そりゃあ底辺労働者立場では、自分が生きるために劣悪な環境でも働かざるを得ないのは分かるよ?でもそうやって自分一人が生きる事だけ考えてていいのは、子供のいない人間だけだと思う。子供がいるなら、そういう態度は無責任だよ。子供の将来を考えて行動すべき。

残された子供のうちの息子の方も、最初父親の死で働く事に対して疑念を持っていたけれど最後には懐柔されちゃうし。

最後従業員みんなで社長を訴えるようだけど、それは佐野が生きているうちにやるべきだったんだよ。

結局社会派ぶってみても、根本的な問題に向き合う事は避けているというか。

ラストマイル海外の大規模資本による物流問題を扱いながらも、上層部ではなく顧客という末端個人責任押し付けるような内容になってるし。

2024-08-26

anond:20240826215434

弱者男性だが、その作品読んだことない非特撮ファンのエアプの立場から言わせてもらうとさ

多分真面目に読む作品じゃなく物好きが頭おかし世界観を斜に構えて突っ込みながら低評価ながら見る類の作品だと思う

たまにあるじゃんそういうの

今更桃の園3話まで感想(非特撮ファン30代オタク女)

今更だが3話まで読んだので。私は桃の園をあまり面白くないと感じたのだが、「特撮オタクケチをつけているんだろう」という擁護結構見たので、非特撮ファンの一意見としてメモしておこうと思った。(ただし言及している戦隊モノアメコミについて詳しくないので、間違った先入観による発言もあるかも)

全体的な感想として

戦隊モノなのにアメコミ寄りに思える設定があり、チグハグ感が強い」「男尊女卑設定もリアリティがなく、フェミニズム作品としても微妙」というのが自分感想

一つ一つの設定は「この世界ではそうなっている」と思えば納得できるのだが、「ベース戦隊モノ、でもここはアメコミっぽくしたい、あと男尊女卑!」と詰め込みすぎた結果、一つの世界の中でも矛盾違和感が発生しているように思える。

例えば「女性は力で劣る」的なセリフがあり、実際力が足りないため弱点を突く戦法を取っているシーンがあるにも関わらず、最後普通に石の柱みたいなのを蹴り砕いて蹴り飛ばして怪人にトドメ刺してるのとか「もう設定とかいいかアメコミの女ヒーロー活躍するようなシーン描きたかったのかな」と感じた。

フェミニズム的?な観点から

「こんな男尊女卑ある?」と感じた。「フェミや女を喜ばせるためだけの作品」のような批判結構見かけたが、個人的には特に喜びはなかった。

「女は控えめなサポートに徹しろと言われるが、国(街?世界?)を守るヒーロー5人のうちに女性枠が用意されており、頭脳肉弾戦も求められ、機械操作ハッキングなど重要役割を任されている」こんな男尊女卑ある?

歴史ものなどを見ればガチ男尊女卑サンプルはたくさんあると思うが、基本は「女は引っ込んでろ、戦い(重要仕事)の場に出るな」ではないだろうか。

ピンクは戦ってもいいけどトドメを刺しちゃダメ」もまあ差別ではあるが、差別ひどいと同情するよりは「どういう設定?」となった。

というか「レッドトドメ」という部分も、ブルーなど他の男性ではダメなのか?と気になった。「レッドじゃないとダメ」なら、男女の問題ではなくなり、軸がぶれてしまうのではないだろうか。

しかも「ゴクレンジャーは基本個別任務」らしい。例えば各地に怪人が現れてみんながバラバラに戦っていた場合どうするんだろうか? ピンクだけでなく他のメンバーレッドトドメを譲るためにじっと耐えているんだろうか。そんなことしている間にも被害は増えていくのに。そんなヒーローおる?

女性枠があること自体は、男「女は引っ込んでろ」女「女にも戦わせろ!」というぶつかり合いがあり、その結果ピンク立場を勝ち取った、というなら分かる。しかしその場合ピンクやその育成学校は「女性権利拡大象徴」になっていそうなものだ。おしとやかで控えめで女性としての役割を弁えたピンクを育成しますという作中の学校描写から見て、そういう設定ではないだろう。

もちろん今後話が進む上で、実はこういう設定があったからこうなっているのだ、という補足が入るかもしれない。しか最初から匂わせているならともかく、後から突然実は~と明かされても、違和感の解消には繋がらない気がする。

キャラクターについて

主人公

まり好感が持てない。自己紹介の時にあへへとか言ってるのもなんだコイツシャキッとしろやと思ったが、その後の行動も自己中すぎる。テスト全然からない、歴代ヒーロー情報なら暗記してるのにというシーンはなめてんのかと感じた。憧れのレッドみたいにバトルして敵をなぎ倒したい!>>>>>>>>>>>>>>>>>人助け みたいな感じがして、1話ラスト先生が言ってることの方が正論に聞こえてしまう。

2話で主人公応援してくれるベビーは「女の子らしい」キャラに見えるが、ベビーの方がよっぽど人として好感が持てる。テーマ的にそれでいいのだろうか。

2話の描写の「オシャレ、かわいいもの等に興味がなくボーイッシュな子なのに、女らしくしろ!とリボンフリルの服を着せられる」というのもフェミニズム表現としてかなり古いように感じる。母親描写毒親問題が混じってここでも軸がぶれているように思った。しかし桃の園に入学するのに母親の許しとかはいらなかったのだろうか。金は誰が出したのか。「まあ、ゴクレンジャーピンクを目指すの? 怪人をボコったりレッドが来るまでボコられるのに耐えたり大型機械操作ハッキングを学んだり山中生存訓練するのね! とても女らしくおしとやかな進路だわ!」つって許可してくれたのかもしれない。

シエルライバルメガネの子

立ち位置が分からない。伝統的な価値観に従って、女は女らしく控えめに!という思想を持つキャラのはずだが、主人公より口汚くうるさく粗野に見える。作中の誰もツッコまないのでギャグなのかなんなのか、どう思えばいいのか不明

その他の女性

1話主人公を他の生徒達がせせら笑っているシーンなど、テンプレ的な「意地悪で陰湿女子表現がある。主人公母親が不気味に描かれていることも含め、そもそも作者さんはそれほど女性フェミニズムに興味がないのでは?と感じた。

女性キャラに対する愛情共感を感じないと言ってしまうと主観的すぎるが、「主人公以外の女性キャラも、女性が抑圧されている(という設定の)この世界で生きている同じ女性である」ということを意識して描かれているような感じがしなかった。(男性も「男らしくしろ」という抑圧を受けているかもしれないが、今のところその描写がないので置いておく)

抑圧されているにしてはみんな個性的髪型服装をしているし、主人公以上に暴れそうなビジュアルの子もいる。そして内心は分からないが、主人公母親以外のキャラは「女はサポート、控えめに」という価値観に苦しめられたり悲しい思いをすることもなく、普通に過ごしているように(現時点では)見える。

主人公だって、「女性差別が許せない」というよりは、「自分レッドみたいになれないのが悔しい」というだけに感じた。「君は優秀なので、特別レッドみたいに振る舞っていいですよ」と許可が出たら、この主人公普通に喜んで受け入れて、話が終了してしまいそうな気がする。

作品を読んでいて「これは漫画だけど、現実でも似たような女性差別を感じたことがある。主人公以外の女性もつらい思いをしているみたい。主人公頑張って、この世界を変えて!」という気持ちになるシーンがない。

レッド

いきなりさくらちゃん呼び、2人きりの場所に移動し「応援している」と囁きつつ頭撫で撫では正直気持ち悪く感じた。各キャラの年齢は明示されていなかったと思うが、主人公が5歳の時点で既にレッドヒーローとして活躍しており、成人はしているように見える。主人公は「少女」と書かれていたので未成年ではあるだろう。一回り以上年上の男が未成年にいきなり会いにきて下の名前ちゃん呼びしていつも近くで応援しているナデナデは色々と大丈夫なのか。

もちろんこういった描写は悪、描くべきではないとか言いたいわけではない。恋愛メインの作品なら何も思わなかっただろう。しか女性差別蔓延る(という設定の)世界抗う少女、という話を読んでいたら急にセクハラされてトゥンクしている描写が出てきて面食らってしまった。

主人公はまだレッドに対する憧れがあるからわかるが、レッド女性差別はいけないと思っている立場だろうに何をやっているのか。男は戦って女子供を守るものだガッハッハ!的なキャラだった方が納得感ある。男と女は対等だよね、さくらちゃん!よしよし! 大丈夫なのか。

3話ラストで、襲撃されるレッドに守られてるだけの主人公にも呆れてしまった。レッドを超えるピンクになると言っておいて、いざレッドが襲われているシーンに出くわすとあわあわして固まり、抱きしめられて庇われているだけ。私がレッドさんを守りますとか言って戦う姿勢くらい見せてほしい。まあ次回あるかもしれないが、3話だけだと結局女は守られるもの的な流れに感じる。それなのに、君こそが世界平和へ導くんだとなんか急にちやほやされる謎。

この主人公救世主になるほど、他に女性差別反対を訴える人材がいないのだろうか。現ピンクは「おそらく内心では現状を変えたいと思いつつ、表面上は女性らしく振る舞ってきっちり仕事をこなしている人」のように見えて割と好感度が高いのだが、現ピンクさんより主人公が優れている点は何かあるのだろうか。

思想とか関係なく気になった部分

・「女性は力で劣るから不利」という設定を保つためか、スーツ身体機能が強化されるとか、特殊能力とか、合体技とか、かっこいい武器とかが(今のところ)出てきていない。素の肉体能力だけで戦っており単純にワクワク感が薄い。

・怪人ってなんなの?何と戦ってるの?という部分の説明が後回しにされているのに、人間人間を襲っているシーンも出てきて困る。最初の敵がなんなのかも説明してないのに別勢力を出さないでくれ。

anond:20240817203858

加害者人権は守らなくていい」って言う奴、ほんとに勘弁してほしいよな

こんなこと言ってると、いじめさらにひどくなるだけだって

特に弱者男性みたいに、既に社会立場が弱い人たちが、もっとひどい目に遭うことになるんだよ

理由があればいじめ正当化される」ってなったら、いじめっ子はいじめられっ子を悪者に仕立て上げるのが上手だから

そうなったら、弱者男性なんて、どんどんいじめられる対象なっちまう

からこそ、「どんな理由があってもいじめは許されない」っていう基準を守ることが、最低限のマナーだし、社会常識だろうって話だよな

anond:20240826175144

トランスジェンダーに対する疑問や異論を表明することすら許容されず、「トランスフォビア」として一方的攻撃されることがあります。これは、言論の自由学問の自由を脅かし、健全社会的議論を封じるものであり、民主主義社会における自由言論の基盤を危うくします。異なる視点議論余地がある問題に対して、抑圧的な手法を用いることは、社会多様性や寛容さを損なうものです。」

→むしろミスジェンダリングなどのトランスジェンダー存在尊厳無視するような内容を含む「議論」はトランスジェンダー当事者に対する排除圧力として働き、民主主義社会における自由言論の基盤を危うくする。これはあらゆるマイノリティに関して同様であり、同じ理由で「女性には理性が足りない可能性」「黒人生物学的に知能が低い可能性」などは民主主義的な自由言論における健全意見とは見なされない。

トランス女性女性専用の空間アクセスする権利を強く主張することが挙げられます。」

基本的に主張していない。主張されているのは主に「これまで通りトランスジェンダーの人々が各々の移行状況やパス度に合わせて各種の設備を利用できる状況を維持するようにし、『トランスジェンダー使用を禁じる』のような過剰反応による排除をしないこと」である。要するに、「いま使っていない者を入れろ」ではなく、「いま使っている者を追い出すな、攻撃するな」であるトランス人権を求める側が望んでいるのは基本的現状維持ジェンダーレストイレの増設くらいのものだろう。

トランス活動家の中には、科学的根拠に乏しい主張を展開し、それを広く受け入れさせようとする者もいます。例えば、「ジェンダーは完全に社会的に構築されたものであり、生物学的な性別無意味である」といった主張は、多くの科学研究によって否定されています性別には生物学的な基盤があり、それを無視することは、医学的および社会的な混乱を招く可能性があります。」

→もちろんひとによって意見は異なりうるが、大抵の場合そのような主張はしていない。生物学的な特徴も無意味ではない。そのことを誰よりわかっているかトランスホルモン治療などを重視する(すなわち、生物学的、生理学レベルでの介入を求めている)。ジェンダーが完全に社会的に構築されるという主張も、せいぜい少数派である。むしろマネー実験の失敗や、割り当てられた性別への適合を望みながら失敗した過去から、「ジェンダー社会から要請によって決定されない」という主張をする者のほうが多いだろう。実際、トランス当事者にはホルモンシャワー説などを採用し、脳における生物学的基盤に自身性自認根拠を求める者も多い(それはそれである種の本質主義ではないかという批判はありうる)。

医学に関しては、トランスの人々が求めるのは自分身体メンタルに適した医療ケアを受けることである。その際、ホルモン治療などにより典型的男性でも典型的女性でもない身体になっているトランス場合には、その非典型的身体状態に合わせたケア必要になるが、生物学決定論的な男女二元論の元では、そうした非典型的身体に適したケアが難しいため、より繊細な扱いが必要となる。

また、科学研究は多くのトランスが求めるところのものである。むしろジェンダー肯定医療などに関する査読付き医学論文専門家によるレビュー無視し、手法問題のある疑似科学論文や非専門家によるセンセーショナル問題含みの本ばかり取沙汰す非科学的な態度に批判的な者が多い。トランス身体的、メンタルケアのために科学的/医学的なエビデンスに基づいた手順が求められている。

「一部のトランス活動家は、過激レトリックを用いて社会的対立を煽る傾向があります。例えば、異なる意見を持つ人々を「敵」と見なし、彼らを排除しようとする姿勢は、社会の分断を深める原因となります。このような過激アプローチは、トランスジェンダー権利正当性を損なうだけでなく、より広範な社会的理解共感を得ることを困難にします。」

→これに関してはそういう人も中にはいるかもしれない。他方でトランスへの危惧を表明する側にも、「トランス女性男性」などの攻撃的なレトリックを用いたり、トランスジェンダー性的加害者かそれに類似した存在のように語り社会の「敵」であるかのように扱うなど、分断を深める言説が多く見られる。両者がそうしたレトリックをやめ、トランスジェンダー当事者の実際のニーズを聞きながら、合理的社会的調整を目指すべきだろう。

ところで、1点目で「意見多様性」を語る一方で、こちらでは「過激レトリック」の排除を求めるというのは、整合性が怪しいという点は意識すべきだ。トランス側にどうしても耳に入れたくないような意見否定されず聞かせるようにしたいのであれば、自らも「過激レトリック」と感じる言葉に耳を傾けるべきであるし、「過激レトリック」が対話にとって問題だと考えるなら、相手が「過激レトリック」と見なすような意見表明を控えるべきである。両者が思うがままに語ることを求めるか、両者が節度を持つことを求めるかのいずれかが合理的なのであり、そうでない立場ダブルスタンダードである

これらに関して、「それはリベラルフェミの特徴では」という疑問の声が上がるのは理に適っている。というのも、トランスに怯える者の「トランス活動家」への見方は、表現の自由が危ういと怯える者の「フェミ」や「リベラル」への、治安の悪化を恐れるもの移民やその権利サポートする者への見方と相似形となるためだ。まさに、「フェミ」や「リベラル」のようなことを言うのが「トランス活動家」なのである。実際、トランス権利擁護する層とフェミニスト、リベラルは大きく重なっている。トランス権利擁護する者はほとんどフェミニストでリベラル、ないしは左翼である。またトランス権利擁護してきた主要な層のひとつフェミニストである(むろん、フェミニスト内部でのトランス排除問題はあったが)。

ところで、「トランス活動家」の運動懸念を抱く者は、それが具体的に誰を指し、その人のどの記事、本を念頭に置いているのかを意識してみてもいいだろう。Xなどでは成りすましも含めた有象無象が好き勝手なことを語っているし、ウェブメディア信頼性担保できていないものも多い。率直に言って、実際のトランスのことも、アクティビストのことも、運動のことも、すでに一定知識があるのでなければそれらで調べてもまずわからないだろう。基本的には社会的に信頼されている出版社から書籍査読付きで一定の評価のある学術ジャーナルを中心に、その中で言及されているアクティビスト運動に目を向けるべきだろう。

プロ野球選手への誹謗中傷

これはファン倫理観があまりにも低すぎるから起きてるんだけど、選手もそれで損ばかりではないんだよな。

ファン倫理観が低いからこそ、選手のしょーもないスキャンダルも見逃してもらえてる。

週刊誌を賑わしてきたあの選手とかその選手とかは、プロ野球ファンがマトモな人ばかりだったら今頃ユニフォーム着られてないよ。

いくら球団が戦力になるから契約したいって言いだしても、ファンに抗議運動でもされたらそうはいかないからな。

そういうのが一切起きない、やろうとしないで「女を雑な扱いするぐらい別にいいじゃねーか」ってヘラヘラ笑えるような人達ファンでいてくれるから今の立場があるんだろ。

まぁでも、俺の贔屓球団にはそういう選手は今の時点ではいない(明らかになっていないだけで本当はいるんだろうけど)し、ネット誹謗中傷球場でのヤジも見たり聞いたりするだけで嫌な気持ちになるからなくなってほしいけどね。

こっちは楽しい気持ちになりたくてプロ野球観てんだから

わけわからん素人が知った風な態度で口からウンコ垂れ流してるのを見たって楽しくなんかねーんだから

ラムザイヤー教授っていたじゃん

法経済学が専門で、ゲーム理論使って「慰安婦性奴隷ではなく契約書に基づく契約労働者だった」って論文書いて、日本保守界隈からチヤホヤされ、日米のリベラル寄り研究者経済学者ゲーム理論研究者含む)からは猛批判されてた人。

主張の核となる募集契約書や労働契約書を示せなかったこともあり、掲載誌では「内容・結論に誤りがある可能性あり」とのタグが付けられ、その後に被差別部落関東大震災朝鮮人虐殺関連の論文でも強火の政治的主張をやったり、アカデミアでは少々居心地悪そうな立場になってしまったのだけど、そのまま存在を忘れてしまっていた。

きょう自分フォローしてる研究者に論争吹っかけてるのがxで観察されたので「お懐かしや」と思ってアカウントを見に行ったら、戦闘ツイッタラーとしてだいぶ仕上がってた。

https://x.com/LAktwndOzCaWxNd

もともと高校生まで宮崎県育ちで日本語も堪能なので、xでの罵倒も流暢だなあと感心した。なお御年60歳(見た目よりお若い)。

anond:20240826142251

国債増発は更なる円安圧力になる。円安論文が講読できないとか海外学会への出張がデキないなんて愚痴を聞くが、それが現在よりやりにくくなる。

影響の具体例がショボ過ぎる。これぐらいはそれこそ支給額増やしてる時点で問題にならなくなるでしょ。

通貨安の他の問題立場知らないがまあ私はメリットの方が圧倒的に大きいと思ってるので、国債でも50兆円硬貨でも発行して支出増やせ派やな。ああでもその前に緊縮馬鹿共を粛清しないといかんか。

生理用品の無理解説明義務

被災地支援物資手配を男性に任せていたところ生理用品のナプキンが1種類しか準備されない事態になったという話を聞いた

女性スタッフの不足または女性生理事情が知られていないことが原因であろう

人にもよるが、生理は2日目から数日は大量出血になるため、ナプキンは1日3回変え、夜間は大き目のものを当てておく必要があり、一方、終わりかけの時期は少量で五月雨式にダラダラ続くので1枚で3日持つこともある

ある立場同士では説明不要事実を、別の立場の者に伝えるには追加説明必要になることはしばしばあることである

口語表現でも「サミダレ式で申し訳ありません」は日本人同士なら通じそうだが、相手外国人なら「五月雨とは梅雨のことで、梅雨とは梅が実る6月ごろの雨季のことで、昔は太陰暦使用されていたので五月雨と言いました。少なく途切れずダラダラ続くという意味です」と説明必要になる(トリクルダウンでもいいだろう)。逆に英文学を読むとき聖書知識はかなり必須である

一般的にも例えば、男女の身体の相違についてオッパイチンチンマンコといった形状の差以外がほとんど知られておらず、男性勃起とは何かを知らない幼女存在するなら問題といえよう

日本民族比較的、立場上で知り得た情報は他の立場の者に隠しておいて利用するのが美徳であり得である、都合悪いことは知りたくない、と思う習性が強めに見られる

これは密談を容易にする方言言い回しが多かったことにも現れている

しかしお互いの知識レベルの差は、随時認識され、教育により解消されなければならない

人間同士がオープンに平たく説明しあうならば、視界はより開かれて問題解決やすくなり、社会の閉塞感はより解消されるであろう

なので説明情報についての権利義務必要

anond:20240826123505

からこその女性枠でしょ

それにすらギャーギャーヒスって女尊男卑女尊男卑うるさいのがお前ら

現役世代の女たちはキャリアを作れなかった氷河期世代とずっと同じ立場なんだよ

お前らが足を引っ張るから若い世代の男は同じように苦しむぞ

anond:20240826104402

私自身はアンフェに近い立場だが、美容時間使ってるせいで他の能力が男より低くなってるというのはあんまり説得力感じないな。

生理による体調不良のせい、とか言われるほうがまだ納得出来る。まあそもそも女性能力が低いという前提自体正しいのかすら疑問。

国内外アカデミアの立場の差というのは、そもそも英語ベースの国際会議国内会議という序列を打ち崩さない限り解消されないんだよな。日本自主的負け犬であることを選んでいる。ポスト不足はそもそも国内外研究力の差の原因ではないよ。

フェミの言う、男の「下駄」の正体

よく女フェミは、男は下駄を履かされていて、社会的立場に恵まれてるという言い方をする。

ここだけ聞くと女の僻みにしか聞こえないが、実態として男女の間でビジネス能力には下駄一足分の差があるのだ。当然、低いのは女の側だ。これは社会に出たことのある人間であれば感じるものだろう。なぜそんなもの存在するか。

理由は、男女間の可処分時間の差にある。単純に男の方が自己研鑽に使える時間が長い。なぜなら、女はその職種に関わらず「美容」に時間を使ってしまうからだ。

女はモデルでも芸能関係でもないくせに美容かいう何の能力にもならない趣味時間を割きがちで、その分の時間ちゃんと己の能力研鑽に使っている。この差が響いているわけだ。つまり女たちは自主的下駄を脱いでいるということになる。

もちろんモデルやら芸能関係であれば、自らの身体資本であるが故に、美容リソースを割くことは至極当然のことだ。しかし、そうでもない女が毎朝出社のために化粧をしなければいけないのは何故か?己の趣味で化粧をしているならまだしも、そうでないなら時間無駄だ。そんな彼女らに話を聞くと、大体の場合は「周りがそうしているから」と答える。お互いに化粧の時間無駄だと思いつつも、化粧をしていないことは社会通念上、許されざる事のようだ。

そんな彼女たちが「下駄」を取り戻すにはどうすればよいか?単純だ。美容が女の必修科目であるという共通観念を取り払えば良い。

そもそも、化粧をしなければ社会人として認められないという強迫観念は、奇しくも彼女らが蛇蝎の如く嫌っている「中年オッサン」により否定されている。仕事ができることを条件に社会存在することを許された反美容の極地。存在のもの反証。そんなもの日中の街に赴けばいくらでも見つけることができる。

KuToo運動はそういうものだと思っていた。しかしその牙は、女に美容必須であるとする共通観念を切り裂くには至らなかった。美容は女の生理的欲求であり義務という、美容業界による刷り込みが既に定着してしまっているのだ。美容業界というのは、そこまで深く根を下ろしていたのだ。この悪巣を取り除かない限り、男女間の下駄の差はいつまでも埋まらいであろう。

いや、実は下駄の差を解消する方法はもう一つある。それは男にも同様の共通観念を刷り込むことだ。男女ともに美容リソースを割かせればいい。そう、これが清潔感理由に男をキャンセルしようとする活動や、メンズメイク普及活動の正体だ。踏み絵のように、美容に対して時間と金を割かない人間を吊し上げるという構造は既に出来上がっているようだ。あとはそれが受容されるかされないか問題となる。

果たして女が美容を取り払うのが先か、男に美容を刷り込むのが先か、その行く末は注視に値する。

anond:20240826091433

他人様に謝罪しなきゃいけないようなことした立場のくせに偉そうだな 誠心誠意謝罪したいという気持ちが本当にあるなら、相手がそれを受け入れるかどうかなんて関係ないだろうに

anond:20240825191149

>「国の立場なら、社会保障という優先度の高い施策にすぐ予算が付けられると思っていた。実際はそれぞれの立場で優先度の高い施策があり、そこの間での予算の取り合いだった」

> という趣旨のことを述べていて、知り合いの官僚が「そんなことも理解せずに批判ばっかりしてたのか」とブチ切れてたけど、今のアカデミアはそれ以下だよね

アカデミアでも同じで、優先度の高い研究があり、そこの間での予算の取り合いです。

まり、この増田さんもそんなことも理解せずに批判ばっかりする人です。

anond:20240825135042

> 態度を保留するって、どういう立場

知らないことには態度を保留するのが当然では?

増田みたいに知ったかぶって書いたほうがええってこと?いったれいったれってこと?

> 読まずに断じている

例えば医学論文に「これで全ての病気が治る」と書いてたり数学論文に「円周率は割り切れる」って書いてたら、そこだけで「読む価値なし」と断じて良いのよ。人間時間に限りはあるのに何故わざわざそんなものを読まなきゃいけないのか。奇跡的に価値ある議論がされてる確率に賭ける義理もねえ。

> 出典と研究史さえ出せば「勝ち」というのは学術的でもないだろう。

そも勝ち負けじゃないけどな。議論と討論の違いもわかってなさそう。

何というか、色々と青臭い思考スタイルで無理矢理擁護しててアンフェみを感じざるを得ないんよね。

2024-08-25

anond:20240825232324

子曰く、「兵は詭道なり。ただ計を用いて、戦を決する」。増田よ、孫子戦争において計略と謀略が大事だと説く。しかし、それは人生にも通じると言える。増田が述べるように、仕事人生の善し悪しを決める一大要因であることは疑いようがない。

いい職場環境給与、休暇の充実、意義ある仕事責任の適切な配分、これらは確かに重要だ。しかし、「仕事を選べる立場に立つことが大事だ」との言葉もまた真理を含む。孫子は「始計篇」で「故に兵先ず赫然たる者はなるべく幸無き事を求め、幸あれば彼方に見を託して」と述べている。これは、成功を求める者はまず自らの計略を尽くし、その上で運を頼るべきであるという意だ。

運が人生を左右する要因であることは否めない。しかし、増田が良い仕事運を引き寄せるためには、自らの努力と準備が欠かせない。運は偶然に訪れるように見えるが、その実、計画努力によってその確率を増すことが可能である

「彼を知り己を知れば、百戦して危うからず」とも孫子は語る。自身能力や興味、価値観を深く理解し、それに応じた環境を見つけることが、良い仕事運を引き寄せる鍵となるだろう。そしてその上で、運に任せる心構えも必要だ。

結局のところ、人生計画努力、そして運の組み合わせだ。運を嘆くだけでなく、計略を尽くしその上で運を期待する姿勢が、増田人生により良い影響を与えることであろう。

結局の所、人生の善し悪しを決めるのは仕事なんだよな

いい会社で働けているか、いい会社取引できているか

仕事関係人間雰囲気はいいか

給料休みは十分か。

仕事意味は感じられているか責任押し付けられてはいいか

そういったことの積み重ねによって生じるストレス人生の良し悪しを決定する。

これに対して「仕事を選べる立場に立つことが大事だ」って表現する人もいるけど、別に選ばなくたって運良くいい仕事につければ人生はどうにかなるし、選んだ所で裏目ばかり引くことはある。

結局、運なんだよな。

仕事運が人生を決定づける。

クソみたいだな。

物流業界のはしくれのオタクラストマイルを見る

オタクわい、ラストマイル製作から業界問題物語への落とし込みをくらって、えらい目に遭いました…… 

さすがですほんと……見事すぎる。

現実のいくつもの問題を、エンタメとして質を犠牲にせずに誇張も矮小化もせずに書いている。

ロジスティクスセンターとはあまり関わったことがなく、運送会社側の話が多くなりますが、物流業界問題という視点個人の感想を書いておきます

(人から聞いた話もあるので、違うこと書いてたらすみません

めちゃくちゃラストマイルネタバレありです。


まらないベルトコンベア

タイトルシーンからとあるごとに出てくるベルトコンベア

まらない社会の流れ。本作では誰かの辛さ、誰かの欲望、誰かから圧力が止まらない連鎖となって事件が起こり、このメタファーとしてベルトコンベアを据えているのが印象的でした。

ドライバー給与

映画の序盤で、羊急便のドライバー賃金について触れる場面が何回かありました。

(「1個運んでいくらだぜ」、「いくら運転しても荷物受け取ってもらわなきゃ金もらえない」、「配送止めた分の運賃は……」という呟き)

実際ドライバー低賃金はかなり問題になっていています

平均賃金が他業界より2割低く、平均労働時間が2割長いのが物流業界です。

特に最近残業時間にも規制がかかり、長く働きにくくなることから残業でも稼ぎにくくなってきており、ますます人手不足にも拍車がかかっております

ドライバー給与を上げればよいのでは、という問いの回答は、給与は結局荷主(荷物の依頼主、映画だとDailyFast)が払う運送から払われ、その運送料が上がりにくいのは映画のとおり…

そしてその結果、緊急時でもリソースが集められないという事態になるわけで、終盤の八木さんのタバコシーンが一層やるせなかったです

以下は補足なので流し読みでも。

ドライバー給与運送会社によってだいたい以下が代表的だと思います

①歩合制

②日給(時間給)制

シンプルなところだと歩合制すらなく固定給ですし、複雑なところだと歩合も複数の要因から組み合わせて構成されます

歩合制の代表的ものは、映画に出てきたような1配達いくらというもの。ほかに時間距離いくらというものなど。

以前は時間制が主なところも多かったようですが、俗に言う2024年問題残業時間規制が強くなり、ドライバー時間で稼ぐより成果で稼げるようにして残業時間の低下のモチベーションを上げる取り組みが増えてきています

また、映画中の運送会社である羊急便はロジスティクスセンター荷物個人に届ける画一的配送が多かったようですが、実際には荷役と呼ばれる作業配送前後の積み込み荷下ろしやパッキング、棚入れなど多岐に渡り、これもこれで問題が山積してるのですが…)が課せられることもあったり、資格必要配送があったりというケースもあるので、そういったケースごとに歩合を出している会社もあるようです。

アナログ現場

映画中盤で、荷物のチェックのフロー運送前に組み込まなければならず、医薬品配送が滞り、どこにあるのかを追おうとしてFAXで追えない!?というシーンがありました。

また、慌てふためく事務所に大量の紙書類。チラリとボカシで見えるExcelのような画面。

これもすごく胃が痛くなった……

トラック業界で働く人間の45%以上は40代以上、29歳以下は10%以下。

事務員ドライバーあがりの場合もかなりあります経理系は女性若い方もいますが、特に配送手配、計画系はことさらベテランドライバーあがりも多く、PCキー操作もおぼつかない人も一定数います

また、忙しい際は事務員や所長自ら配送に出る場合もあり、そうなるとメールすら満足に見れないわけで、未だに電話FAXがはびこる業界になっています

また、自拠点PCを使いこなせたとしても、連絡先の拠点(や、他の協力関係にある他の運送会社倉庫など)も使いこなせない限りはアナログでの連絡は残ります

ただ、羊急便はある程度大きな会社ぽかった(本社でなくてもそこそこの事務人員がいた)ので、これを機に改革しようと思えばある程度は融通を利かせられるかもしれません。

仕事を渡す側と仕事を貰う側、競合と協力

映画を通して、様々なストレスがDailyFastと羊急便に押し付けられます

警察から捜査協力要請、DailyFast上層部からの売上の圧力、受取り手から荷物が届かないクレーム

そして羊急便にはDailyFast西武蔵野ロジスティクスセンターからの、責任と、低料金の負担押し付け

同じ物流業界でも、仕事を渡す側と仕事を貰う側、つまりお金を払う側と払われる側、お客様側とサービス提供側という立場の差がこの押し付けにあります

特に羊急便は6割の仕事をDailyFastから貰っており、これを切られるというリスクがある以上常にイニシアチブをDailyFastが握っています

また、賃金交渉をしようにも、そういった立場差の他に競合企業存在もあります

運送会社提供するサービスとは、物をある場所からある場所に運ぶこと。他社との差がつけにくいのです。

(もちろん資格特殊車両必要荷物の扱いや、積み下ろし後の作業など、独自価値提供して差をつけようとしている会社もあります

そのため、依頼主から要求を受け入れなかったり交渉しようとすると、簡単に切られてしま可能性があり、ドライバー社員を食わせていけなくなる。

八木さんの、本社から電話にキレるシーン。DailyFastにばかり依存して、おまえらが安い金額で請け負うから……という話の背景にはそういった事情もあるのではないかとおもいます

そして終盤のストライキ報告時の、「脅しは立場が上の者が下の者にやること、これは交渉です」という言葉

すべき交渉を、かれらはやり切りました。

このストライキの裏には、中盤の医薬品のように、その間「届かない荷物」の存在があることを忘れてはいけません

ストライキをしたドライバーたちは、運んだ先の相手の、「医薬品が届かなかったときの困る姿」も「備品が届かなくて仕事が進められない姿」も、「誕生日プレゼントが届かなかったときの悲しみ」も容易に想像できるし、届けることの責任と喜びも知ったうえでその選択を選んだ、あるいは選ばねばならないのですから……

個人としては、SNS賃金愚痴を言う人が増えたこ社会で、もっとストライキは起こっていいと思うのですけど。

また、それを支えるのは羊急便以外の(おそらく大手の)運送会社の連名意見書でした。

運送会社では、荷物が溢れたときに他の会社に溢れた荷物を頼んだり、頼まれたりする協力関係も、競合関係の他に持ち合わせています

これはこれで多重下請け構造の発生などのよくない側面も持ち合わせているのですが、今回は運送会社としての連帯感がこの会社間に作用したように見えます

正直胃のキリキリとやるせない感情で本当に爆泣きしてしまってところどころの記憶曖昧です。こんなはずでは……久々の伊吹藍の供給だぞ……

でも胃が本当に痛くなるのでしばらくは見られなそう……助けて……

社会必須インフラである物流業界に山積する問題

本当に、10年後どうなっているんでしょうね

どう、変えられるんでしょうか 

あなたはどう変えますか?

物流業界のはしくれのオタクラストマイルを見る

オタクわい、ラストマイル製作から業界問題物語への落とし込みをくらって、えらい目に遭いました…… 

さすがですほんと……見事すぎる。

現実のいくつもの問題を、エンタメとして質を犠牲にせずに誇張も矮小化もせずに書いている。

ロジスティクスセンターとはあまり関わったことがなく、運送会社側の話が多くなりますが、物流業界問題という視点個人の感想を書いておきます

(人から聞いた話もあるので、違うこと書いてたらすみません

めちゃくちゃラストマイルネタバレありです。


まらないベルトコンベア

タイトルシーンからとあるごとに出てくるベルトコンベア

まらない社会の流れ。本作では誰かの辛さ、誰かの欲望、誰かから圧力が止まらない連鎖となって事件が起こり、このメタファーとしてベルトコンベアを据えているのが印象的でした。

ドライバー給与

映画の序盤で、羊急便のドライバー賃金について触れる場面が何回かありました。

(「1個運んでいくらだぜ」、「いくら運転しても荷物受け取ってもらわなきゃ金もらえない」、「配送止めた分の運賃は……」という呟き)

実際ドライバー低賃金はかなり問題になっていています

平均賃金が他業界より2割低く、平均労働時間が2割長いのが物流業界です。

特に最近残業時間にも規制がかかり、長く働きにくくなることから残業でも稼ぎにくくなってきており、ますます人手不足にも拍車がかかっております

ドライバー給与を上げればよいのでは、という問いの回答は、給与は結局荷主(荷物の依頼主、映画だとDailyFast)が払う運送から払われ、その運送料が上がりにくいのは映画のとおり…

そしてその結果、緊急時でもリソースが集められないという事態になるわけで、終盤の八木さんのタバコシーンが一層やるせなかったです

以下は補足なので流し読みでも。

ドライバー給与運送会社によってだいたい以下が代表的だと思います

①歩合制

②日給(時間給)制

シンプルなところだと歩合制すらなく固定給ですし、複雑なところだと歩合も複数の要因から組み合わせて構成されます

歩合制の代表的ものは、映画に出てきたような1配達いくらというもの。ほかに時間距離いくらというものなど。

以前は時間制が主なところも多かったようですが、俗に言う2024年問題残業時間規制が強くなり、ドライバー時間で稼ぐより成果で稼げるようにして残業時間の低下のモチベーションを上げる取り組みが増えてきています

また、映画中の運送会社である羊急便はロジスティクスセンター荷物個人に届ける画一的配送が多かったようですが、実際には荷役と呼ばれる作業配送前後の積み込み荷下ろしやパッキング、棚入れなど多岐に渡り、これもこれで問題が山積してるのですが…)が課せられることもあったり、資格必要配送があったりというケースもあるので、そういったケースごとに歩合を出している会社もあるようです。

アナログ現場

映画中盤で、荷物のチェックのフロー運送前に組み込まなければならず、医薬品配送が滞り、どこにあるのかを追おうとしてFAXで追えない!?というシーンがありました。

また、慌てふためく事務所に大量の紙書類。チラリとボカシで見えるExcelのような画面。

これもすごく胃が痛くなった……

トラック業界で働く人間の45%以上は40代以上、29歳以下は10%以下。

事務員ドライバーあがりの場合もかなりあります経理系は女性若い方もいますが、特に配送手配、計画系はことさらベテランドライバーあがりも多く、PCキー操作もおぼつかない人も一定数います

また、忙しい際は事務員や所長自ら配送に出る場合もあり、そうなるとメールすら満足に見れないわけで、未だに電話FAXがはびこる業界になっています

また、自拠点PCを使いこなせたとしても、連絡先の拠点(や、他の協力関係にある他の運送会社倉庫など)も使いこなせない限りはアナログでの連絡は残ります

ただ、羊急便はある程度大きな会社ぽかった(本社でなくてもそこそこの事務人員がいた)ので、これを機に改革しようと思えばある程度は融通を利かせられるかもしれません。

仕事を渡す側と仕事を貰う側、競合と協力

映画を通して、様々なストレスがDailyFastと羊急便に押し付けられます

警察から捜査協力要請、DailyFast上層部からの売上の圧力、受取り手から荷物が届かないクレーム

そして羊急便にはDailyFast西武蔵野ロジスティクスセンターからの、責任と、低料金の負担押し付け

同じ物流業界でも、仕事を渡す側と仕事を貰う側、つまりお金を払う側と払われる側、お客様側とサービス提供側という立場の差がこの押し付けにあります

特に羊急便は6割の仕事をDailyFastから貰っており、これを切られるというリスクがある以上常にイニシアチブをDailyFastが握っています

また、賃金交渉をしようにも、そういった立場差の他に競合企業存在もあります

運送会社提供するサービスとは、物をある場所からある場所に運ぶこと。他社との差がつけにくいのです。

(もちろん資格特殊車両必要荷物の扱いや、積み下ろし後の作業など、独自価値提供して差をつけようとしている会社もあります

そのため、依頼主から要求を受け入れなかったり交渉しようとすると、簡単に切られてしま可能性があり、ドライバー社員を食わせていけなくなる。

八木さんの、本社から電話にキレるシーン。DailyFastにばかり依存して、おまえらが安い金額で請け負うから……という話の背景にはそういった事情もあるのではないかとおもいます

そして終盤のストライキ報告時の、「脅しは立場が上の者が下の者にやること、これは交渉です」という言葉

すべき交渉を、かれらはやり切りました。

このストライキの裏には、中盤の医薬品のように、その間「届かない荷物」の存在があることを忘れてはいけません

ストライキをしたドライバーたちは、運んだ先の相手の、「医薬品が届かなかったときの困る姿」も「備品が届かなくて仕事が進められない姿」も、「誕生日プレゼントが届かなかったときの悲しみ」も容易に想像できるし、届けることの責任と喜びも知ったうえでその選択を選んだ、あるいは選ばねばならないのですから……

個人としては、SNS賃金愚痴を言う人が増えたこ社会で、もっとストライキは起こっていいと思うのですけど。

また、それを支えるのは羊急便以外の(おそらく大手の)運送会社の連名意見書でした。

運送会社では、荷物が溢れたときに他の会社に溢れた荷物を頼んだり、頼まれたりする協力関係も、競合関係の他に持ち合わせています

これはこれで多重下請け構造の発生などのよくない側面も持ち合わせているのですが、今回は運送会社としての連帯感がこの会社間に作用したように見えます

正直胃のキリキリとやるせない感情で本当に爆泣きしてしまってところどころの記憶曖昧です。こんなはずでは……久々の伊吹藍の供給だぞ……

でも胃が本当に痛くなるのでしばらくは見られなそう……助けて……

社会必須インフラである物流業界に山積する問題

本当に、10年後どうなっているんでしょうね

どう、変えられるんでしょうか 

あなたはどう変えますか?

バスの二人掛けの席で俺の隣に座った女性不愉快な思いをさせてしまった説が浮上して困ってます

先日、出先で雨に降られたので最寄り駅からバスに乗って帰った。

ちょうど二人掛けの席が空いてたので窓側に詰めて座ったところ、後から来た女性が隣に座ってきた。

年の頃は俺と同じアラサーくらいの女性だった。

日頃からはてブやXの男女論に毒されている俺は隣に女性が座ったことで緊張感が生じてしまい、女性身体が触れないよう窓側に身体を引くような形で座りなおした。

バスが発車して、最寄りの停留所から1つ前の停留所に向かって走行中に事は起きた。

俺の肩口に女性の肩が触れたのだ。俺は焦って更に身体を引いたのだが、その引き方が少しオーバーになってしまったのだ。

その時に視界の端で女性が少し固まった様に俺には見えた。もしかして不快感を与えたか?と内心ビクビクした。

一つ前の停留所に着くと前方の一人掛けの席が空いた。

すると女性がそちらの席にさっと移ったのだが、座ってから暫く女性が妙なことをしていた。

スマホをじっと眺めているのだ。正確にはスマホの裏面を。

液晶のないスマホの裏面をじっと眺める彼女の後ろ姿は、まるでイライラして爪の先を眺める女性の姿を思い起こさせた。俺のビクビクが加速した。

特にその後何かあったわけでもなく、女性もやがて液晶のある面を眺め始めたのだが、あれから時間が経ったことで、一体あれは何だったんだという気持ちがムクムクと勃起してきている状況だ。

俺の頭の中のえなりかずき碇シンジくんが「だってしょうがないじゃないか!」と叫ぶのだが、一方で女性不愉快な思いをさせたとしたら?という疑念とその疑念に対する罪悪感もある。

実際俺が女性立場不可抗力で肩が触れただけなのにオーバー身体を引かれたら嫌だなと思う。

これって単に俺の考え過ぎなのでしょうか?スマホの裏面を眺めるのがあの女性ルーティンだったのでしょうか?

anond:20240825194841

いいこと言うね

持たざる者搾取されていることにも気付かず幸せだと感じられるようにしてやって、永遠に立場を逆転させないことが持つ者のすべきことだよね

今日増田を見れば一目瞭然だけどさ

弱者男性リベラルフェミニスト

このどちらがより汚い言葉相手を罵ってるか、どちらが選民思想差別意識を持ってるかなんて一目瞭然だよね

でもさ、我に返ることってないんだよ各々の立場に都合の良い事しか味方しないしどれだけ酷いことをしたり言っても相手が敵陣営なら褒めそやす

こういうの党派性っていうんだよね

リベラルフェミニスト特に酷いのになんでこの人達の語る社会正義が聞いてもらえると思うんだろう

本当はただの暴徒で暴れて攻撃して破壊したいだけでは?

何故アカデミアの人達は「私達の研究環境のために老人は死んでほしい」と言えないのか

研究費がないだの給料が安いだのポストがないだの、研究者周りの愚痴を見ることが多々ある。そして、医療費保険料を含む社会保障費なら1%削減するだけで、今のアカデミアの人達は十分に潤う。

その他の財源から移すと焼け石に水

増税は確実に消費減から不景気か、設備投資から不景気が来る。

国債増発は更なる円安圧力になる。円安論文が講読できないとか海外学会への出張がデキないなんて愚痴を聞くが、それが現在よりやりにくくなる。

ただ、もちろん社会保障費の減ってのは今ギリギリラインで支えられてる人達生活を直撃する。直接的に言うと生命の維持が難しくなる。

これくらいらは頭のいいアカデミアの人達絶対にわかってるよね?

なら何故、

私達の研究環境を整えるために老人や困窮者の犠牲は許容すべき

と主張しないのか。

悪役になるのは政治家行政に任せて学者倫理的に善の位置に居たいんだろうけどね。悪質だよホント

わかりやす社会保障費を取り上げたけどそれに限らず、「私達の研究環境改善するためには◯◯円必要でそのためには◯◯費を削減(又は国債発行や増税)すべき」って何故主張しないのか、理解に苦しむ。ワルモノになりたくないだけだろ。

まぁ規模の大きい費用社会保障と比べたら小銭だが)でいうと、

防衛(8兆円)→今でも自衛官の自腹で賄ってる部分が多いのにどこ削るんだ?

土木(7兆円)→これだけ災害の多い国で、さら温暖化で雨の災害が増えてるのに?

となるのは目に見えてるよね。

ちなみに文教学術予算は5.5兆円だからインパクトのある増やし方するとなると、防衛とか土木から引っ張ってくるなら大鉈を振るう形になる。

余談

民主党政権参与だった湯浅誠さんが、参与を退任する際、

「国の立場なら、社会保障という優先度の高い施策にすぐ予算が付けられると思っていた。実際はそれぞれの立場で優先度の高い施策があり、そこの間での予算の取り合いだった」

という趣旨のことを述べていて、知り合いの官僚が「そんなことも理解せずに批判ばっかりしてたのか」とブチ切れてたけど、今のアカデミアはそれ以下だよね

追記

ブコメで「削ったって学術に回ってくるとは限らない」、「そんなこと主張しても炎上して得がない」って意見散見された。

なるほど理解できる。

なら優秀な方々が揃っているのだから研究費を増やすための実現可能方策提案したらどうだろうか(机上の可能性ではなく政治家国民も頷く方策ね)。

しかし、「私(この文章)が、社会保障費を削減すべき、と考えている」と読む人が人気ブコメを含めて結構いて驚いた。どちらかというと逆なのだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん