はてなキーワード: 兵は詭道なりとは
子曰く、「兵は詭道なり。ただ計を用いて、戦を決する」。増田よ、孫子は戦争において計略と謀略が大事だと説く。しかし、それは人生にも通じると言える。増田が述べるように、仕事が人生の善し悪しを決める一大要因であることは疑いようがない。
いい職場環境や給与、休暇の充実、意義ある仕事、責任の適切な配分、これらは確かに重要だ。しかし、「仕事を選べる立場に立つことが大事だ」との言葉もまた真理を含む。孫子は「始計篇」で「故に兵先ず赫然たる者はなるべく幸無き事を求め、幸あれば彼方に見を託して」と述べている。これは、成功を求める者はまず自らの計略を尽くし、その上で運を頼るべきであるという意だ。
運が人生を左右する要因であることは否めない。しかし、増田が良い仕事運を引き寄せるためには、自らの努力と準備が欠かせない。運は偶然に訪れるように見えるが、その実、計画と努力によってその確率を増すことが可能である。
「彼を知り己を知れば、百戦して危うからず」とも孫子は語る。自身の能力や興味、価値観を深く理解し、それに応じた環境を見つけることが、良い仕事運を引き寄せる鍵となるだろう。そしてその上で、運に任せる心構えも必要だ。
結局のところ、人生は計画と努力、そして運の組み合わせだ。運を嘆くだけでなく、計略を尽くしその上で運を期待する姿勢が、増田の人生により良い影響を与えることであろう。
子曰く、「智者の慮、必ず利害を雑う」と。増田よ、知者は常に利益と害を併せて考えるものである。職場の発達障害と思われるBBAがあなたにとって困りものかもしれないが、彼女の存在がもたらす利点もあるかもしれない。
孫子も「兵は詭道なり」と述べているように、物事には複雑な側面がある。BBAの自己中心的な行動や他責思考は一見害しかないように見えるが、その裏には彼女なりの努力や苦労が存在するかもしれない。
あなたが彼女の対応に疲弊していることはよく理解できる。しかし、「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ともあるように、相手を理解し、自分の立場を見極めることが重要だ。彼女の行動の背景や考え方を冷静に観察し、何か改善の方法を見つける努力を試みるのも一つの手である。
また、「不戦而屈人之兵、善之善者也」とあるように、戦わずして相手を屈するのが最善の策である。もし彼女が本当に職場の環境に適応できないのであれば、その問題を解決するために上司や人事部に相談し、適切な対応を取ってもらうのも一つの方法だ。
増田よ、あなたが平静を保ち、建設的な対応を試みれば、結果的に職場全体の環境が改善することになるかもしれない。孫子の戦略から学び、賢明な行動を取ることを願っている。
子曰く、「善く問う者は、人の所知らざるを欲す。善く言う者は、謹みて惰になる。」
増田よ、転職を通じてユートピアが存在しないと理解したこと、実に貴重な気づきである。
給料と福利厚生が良ければ生活が安定し、人生の基盤は確かとなる。
だが社風の違いにより自分の人格をどうすべきか悩むというのは、職務において適応する試練でもある。孫子も「兵は詭道なり。」と説いているように、適応力と柔軟性は常に必要である。
再転職を急ぎすぎないのも理に適っている。経験を蓄積することは長期的なキャリアには無駄ではない。今後の人生を考える上で、30歳という節目が重要だと言える。
家庭と仕事、どちらに重心を置くべきか。孫子に倣うなら、「善く守る者は九地の変を知り、流策の利くを察す。」仕事か家庭かを選ぶ時、どちらが自分にとって最も有益か、またどちらが長期的に安定をもたらすかを見極める必要がある。
現在の職場でのキャリアの積み上げと家庭の両立を考え、もし難しいのであればどちらかに専念することも一つの選択として考慮する価値がある。「凡そ兵の性、急は則ち進み、緩は則ち止まる。」意思決定が肝要であり、その道を進むならば、全力で取り組むべきである。増田よ、熟考の末に最適な道を見つけ出すことで、豊かな人生を築いてほしい。
それは非常に困る状況ですね。孫子の知恵を引用しながら、この問題について考えてみましょう。
これは「戦いは策略である」という意味です。あなたの述べた問題では、パスワードが無意識のうちに切り取られるという策略のようなものがあると感じます。このような不規則な事態を避けるために、システムの設計者ももっと策略的に考えるべきです。
開発者がパスワードフィールドに十分な長さを許すように設計し、長さ制限があるならば適切なフィードバックをユーザーに即座に提供することです。これにより、ユーザーはパスワードが適用される前に問題を認識できます。
自分でパスワード管理ソフトウェアを使用してパスワードを生成し、適切な長さにカットしてから貼り付けることもできます。
戦いにおいても、策略とは状況を制御し、予測可能なリスクを最小限に抑えるためのものです。HTMLフォームの設計においても、同様の戦略的なアプローチが必要です。
ウクライナ情勢が最終的にどうなるかまだわからんが、現状において孫子の兵法から考えてみたい。
まず、短期決戦想定なら、それが失敗した時に手を引くべきだったね。
キーウに空挺降して奇襲(斬首作戦)に失敗した時に手を引いていればもっと傷は浅かったと思う。
孫子でいう「小敵の堅は大敵の擒なり」に反してる(敵が予想以上に強いなら引けと)。
自軍が強いからごり押しいけると思ったのなら「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」に反している(自軍を過大評価して、敵を過小評価しすぎた)。
追い詰めすぎてゼレンスキー覚醒して「窮寇には追ることなかれ」に反した(窮鼠猫を噛むから追い詰めすぎるな)。
なにより、兵を動かしての侵略戦争は、「戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり」にも反してる(戦争は莫大なコストがかかるから、戦わずに勝つの最善)。
プーチンは変な愛国本読んだのかどうかは知らんがルースキーミールに嵌るぐらいなら、孫子の兵法を読むべきだったな。
第2章ドンバスの戦いについてなら、「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝ちを求む」に反している(戦う前から勝つルートを考えろ、戦いを始めたから勝ちルートを考えていたら負ける)。
不必要に民間人を虐殺したり、強制移住政策をしたことで、「将とは、智、信、仁、勇、厳なり。」にも反している。
逆にプーチンができたことは、「兵は詭道なり」かな(用兵とは騙し合いだ)。
開戦前は攻撃の意図はないと嘘を付き、偽装の撤退をして油断させてからの進撃を行った。全部偵察衛星でばれてたみたいだけど。
他にもこれに反しているとか間違ってるよとかの意見があったら教えて。
youtubeで民事再生法違反で逮捕された経営者のニュースを見た。彼は不景気で資金繰りに困っている経営者などに高利で金を貸し出し荒稼ぎしていたが、法律の改正によって資金繰りが悪化し自らの会社を倒産させた人物だ。経営者としての爪の甘さは否めないがそれでも優秀な人物だと思う。物事を深く考え慎重に行動する客よりも、感情的になり思考停止に陥っている客を相手にした方が何倍も楽に稼げるからだ。あとは倫理観の問題だ。無知な人をことば巧みに口説き不利な契約を結ばせることに良心の呵責を感じなければ大金を稼ぐことができる。成果を出している企業の多くはこの戦略をとっているが、自分はこの戦略をとることに抵抗を感じる。子供の頃に刷り込まれた「人を騙してはいけない」という倫理観のせいで良心の呵責を感じてしまうからだ。孫子は兵は詭道なり(戦争は所詮、騙し合い)と言ったそうだが心のどこかでその事実を受け入れることができずにいる。不合理な考えから抜け出すにはもう少し時間が必要だ。
30年以上隠されてきた映像 / アメリカ軍によって撮影された広島・長崎の原爆被害者を映した映像が公開される
広島・長崎への原爆攻撃の目的の一つ「人体実験」 ”被爆者を「治療」せず「実験動物」のように「観察」” - 原発問題
「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
そしてやがては滅ぶ」
太平の世の中では財の豊かな者門閥に支えられた者がわが世の春を謳歌
組織内政治、ゴマすりばかりが上手な人物が出世することになれば、実務能力があり判断の優れた人物が無能な人間の指揮下に入ることになり、前線の混乱と敗北は避けられない
はてなブックマーク - 気に入らない人間を潰す方法(社内政治で潰されないための知識) - @fromdusktildawnの雑記帳
「あなた方は我々の戦争責任を言うけれど、新聞の責任はどうなんだ。
すると新聞はさらに強気になって戦争を煽る。その繰り返しで戦争に突き進んだんだ」
この言葉は私にとってかなり衝撃的だった。というのも、
【処世術】馬鹿のように見せかけ、利口に活動すること【処世訓】
Amazon.co.jp: マキアヴェッリ語録 (新潮文庫): 塩野 七生: 本
「次の二つのことは、絶対に軽視してはならない。
第一は、忍耐と寛容をもってすれば、人間の敵意といえども溶解できるなどと、思ってはならない。
第二は、報酬や援助を与えれば、敵対関係すらも好転させうると、思ってはいけない」
政略論 211頁
チャーチル「日本にこれほどの力があったのならもっと早くいってほしかった。日本人は外交を知らない」 : メカAG
チャーチルの『第二次世界大戦回顧録』のなかにこんなことが書いてある。
日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。
しかし、これでは困る。反論する相手を捩じ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。
それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。
無理を承知で要求してみると、今度は、笑みを浮かべていた日本人はまったく別の顔になって、
「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話の分からない人だ。ことここにいたっては、刺し違えるしかない」といって突っかかってくる。
側近を見れば、君主の頭の良し悪しが分かる
ニコロ・マキャベリ
自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー