「社会人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会人とは

2024-06-28

[]

就職できない学生3分面接すれば充分に分かります。特徴を挙げると、大人しい、

社会人として考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、

スポーツ経験ゼロ恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。

 もちろん基礎学力必要ですが、スポーツ経験恋愛経験というものは意外に

仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。会社組織において

仕事のできる人は異性にもてています告白口説きなどの一連の恋愛プロセスは、

社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、

大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。

anond:20240628165534

男女同数で継続的にやれる趣味サークルに入ると、そこでの動き方でだいたい家庭での動きもイメージできる 

たとえば社会人ブラスバンドとか 

でも楽器やらない人だとそういう場がないんだよなー 

そもそも今の若い人って休日に余裕なさそうだもんな

フェミニストの「女性に性欲はない」的な価値観が無理になった

Twitterに生息しているフェミニストを見るたびに「それって単なる性嫌悪症なんじゃないの?」「単なる男性嫌いなんじゃないの?」って思ってしまうようになった

社会人として数年間生きてきて、男女間の差別や不平等はあると感じられるし、それが是正されるのはすごく良いことだとも思う

そういう意味では私もフェミニストの一員と言えるとは思うんだけど、でも過激派のツイフェミの主張って逆に女性を抑圧しようとしてないかなっていつも感じるんだよね

例えば電車とかで見かけるソシャゲ広告

露出の多いキャラの絵なんかを見て文句を言うツイフェミがいるけど、その人ってああいうのが好きな女性存在を完全に無視してるよね?

要は 「男の性欲を満たすような広告をみんなが見えるところに置くな!」ってことが言いたいんだろうけど、悪いけどああいソシャゲに出てくる可愛いキャラクターを愛でている女性って私を含めて普通にたくさんいるよ?

エッチ女の子の絵を見て「かわいい〜♡」って愛でるのはそんなに社会悪として排除されなきゃならないことなの?

こういうことを言うと「家でコソコソやってるのはいい!公共の場に出してくんな」とか反論してきそうだけど、別に公然わいせつに当たるわけでもないちょっとお色気要素があるようなだけのものに対して「表に出てくんな!」ってそれ明らかに抑圧でしょ

何なら私だって人の視線を集めたくて露出の多い服装をしたくなるときもある

そういう露出の多い服装をしたい!みたいな欲望もツイフェミ的には規制対象になるんだよね?

フェミニズムって女性解放思想であって抑圧とは正反対位置にいなきゃいけないんじゃないの?

ツイフェミの皆さんがお持ちになっているであろう「男が女に性欲を向けるのは悪!!」みたいな価値観って、嫌な言い方だけど中学生の潔癖な女の子がよく抱くような幼稚な思い込みだよね

そりゃ好きでもない人間から表立ってセクハラまがいのことを言われたり体触られたりするのはイヤだよ

でも性的な部分も含めて他人から魅力的に思われるってことそれ自体普通に気持ちいいことじゃない?

世間一般の大半の女性って、自分の好みのタイプの人から向けられる性的欲望については普通に嬉しいと思うものでしょ

何なら大して好きでもない人であっても、例えば何かエッチな目を向けられたり下心見え見えな感じで口説かれたり、露骨セクハラこちらが迷惑に思うアプローチでもない限りそういうのって普通に嬉しいし自己肯定感あがるよね

ツイフェミの全員がそうとは言わないけど、特に過激派の人って思春期ありがちな性に対する潔癖症をこじらせて、女性含めた周りの大人に無理やり押し付けようとしているだけなんじゃないのかなって思う

悪いけど、過激派ツイフェミ性嫌悪から放たれる主張は世間に受け入れられることはないと思うんだよね

だって世の中の女性の大半は普通に性欲を持って普通に恋愛して普通にセックスしているか

人と人との付き合いの中で他人自分欲望にいろいろ折り合いつけながらセックスを楽しんでいるか

世の中の女性の大半はセックスが好きなんだよ

過去に何があったのかなかったのか知らないけど、性嫌悪をこじらせただけの主張を「女性のためにー!!」みたいなツラして言うのは自分内面の歪みをさらしているだけなのでやめたほうがいいと思う

ブコメ比較

男女逆転した場合に主張を変える人がいるか確認よろしくお願い致します。

A: https://www.oricon.co.jp/news/2302397/full/

B: https://bunshun.jp/articles/-/71676

ユーザーAB
aceraceae心理的抵抗を感じる人がいたとしてもそれは内心の自由なんでそうですかとしかいえないけど、成人どうしの結婚なのにそうじゃなく倫理的な面とかで批判してる人達意味不明で。まあ相手未成年だけれど少なくとも書かれている範囲であれば問題ないでしょ。男女逆の場合も含めて年の差があると無駄問題視するのってなんなんだろうかとは思う。
ackey1973そもそも条例とかで未成年者と関係して問題になるのは“淫行”であって、結婚を前提にしたような“健全交際”であれば問題ないのではなかったっけ?そのへんの界隈なら簡単特定できるよね?そういう事も含めて指導者も親も一層気をつけたほうが。親同伴だから健全では?ってコメあるけど、親同伴してこれって、親もおかしくね?と、思ってしまった。
arswerazジャニーズJrにキャーキャー言ったことない人だけが石を投げなさい。あ、それだと一部を除いてほとんどの人が投げれちゃうか笑踏み絵やめろ。/怒られるかもしれんけど、部外者がどうこう言う話でもねえんじゃねえかなと思うわ。外形だけではわからんやろ。男女逆でも俺はそう思う。
ata00000好意的に見たら「中高生の頃から憧れてた男性と結ばれた」なんだが⋯ 普段はほのぼのニュース見て「こんなニュースばかり見たい」ってコメが多いのに、意識的に悪く見てたら世話ないよなぁ「駄目」「アウト」とかじゃなくて、中年男性がやったときのように「キモい」「気色悪い」と言ってくれるブクマカがどれだけ出るか、期待
ayumun中学生が長年猛アタック中年を落とした可能性もあり、経緯を知らんので何とも言えないっす。お笑い好きなのは、ワシも伊集院リスナーなので知ってるそういう関係じゃなくても、大人なんだから指導してる子供にする事じゃない。選手リンク外の騒ぎから守るのも指導者仕事でしょうよ。自分がそれに苦しめられて来たのではないのか
chocolate0521これだけ下に「行ける」のは、岩井自分価値に自信があるから、だと思った。知らんけど(´Д`)めうドスケベBBAやんけ!こんなんうらやましいしかないわ!(´Д`)めう
cinefuk32歳で13歳のおはガール。十数年後に三船美佳みたいな事になりそう。"公式"交際開始時期を信じる人、信じない人高校時代谷亮子田村亮子)が折尾ボウリング場坊主頭の後輩たちを侍らせていたのを思い出す
differential幸せに!/岩井ラジオアイクぬわらのこと結構悪く言うてたんだよなあ。お前もやないかい!というツッコミはせざるを得ないよ笑、俺は手を出すのガマンしたぞ!ということだとしても、まぁ(苦笑)試合の後のキスアンドクライなら、まぁそういう文化らしいよねフィギュアはと思うが、練習試合以外でこれは私の中ではありえなくキモい。親戚の子でも16歳とは性別わず手を繋いだりしないと思う。
gairasuひねくれ芸だと思うけど結婚して伸びるのか消えるのか見ものなんかまぁ納得感あるんよな。メディアにでて良いタイプの人とは思えない。一般人として細々やってくれ
haha64お泊り報道が先だろうが成人同士なら問題ないのでは。コンプライアンスを持ち出す人は、女性自己決定権尊重する立場に立ってほしい。教え子側がどう思っているかは分からないが、指導者未成年選手関係としては適切ではないだろう。権力勾配を鑑みれば指導者側の節度が強く求められる。
hatamaおめでとうございます児童特定することが可能報道の仕方はよいのだろうか。
hatest岩井(イワイ)のお祝い(イワイ)みんな賛成だの反対だの言ってるけど、他人私生活なんてどうでもよくない?ただ、目の前でいちゃいちゃされるのが多くの人がムカつくことがわかっていながら、公にする文春には反対。レイプのような犯罪ではないし
houyhnhmへえ。触法行為だと思いますが。/念の為法律用語のそれと違い、一般的意味よ触法行為
hunglysheep1女性を成人扱いしない空気はなんなんだろ/お幸せに/追記から当人同士の決めた結婚に反対する人はいて、人間って変わらないものだなー…というブコメ感想日本スケート連盟会長橋本聖子氏が、冬季オリンピックフィギュアスケートに出場した高橋大輔選手キスをしていたのは、結局、責任はとったんだっけ?/このブコメも「女性は私は悪くない」に⭐が集りそうだが
kohgethuアイクぬわら案件が引き合いに出されているけども、上手くいったかどうかによるんじゃないかな?と。要は生徒と頑張ってお付き合いを続けて結婚まで至った教師のような立場だよね?と更に気持ち悪くなる例えを出す。スポーツ師弟関係恋愛感情性的関係をがっつり持ち込むと、関係破綻するのが早くなり選手寿命にも正直良くない。/もしかして安藤美姫も師とそういう間柄になった経験があるの?と穿ちたくなる。
kotobuki_84こういうので軽々しく男を叩いたりロリコンという表現を出したりするの、岩井はもちろん、奥森皐月さんに対してもバチクソの侮辱でありハラスメントになるんだけど、まあブクマカには難しいやろな。デートと言うけど親同伴、セックスしたとかホテル前で目撃した等の話でも無い。この記事範囲だけで「グルーミング」とかい小児性愛犯罪者呼ばわりも同然の超強い非難表現を使うのは性急だと思う。
kowyoshiとりあえずゴッドタンとオドオドハラハラがこの案件をどういじるかに注目したいエロ漫画?
mayumayu_nimolove他人結婚に口出す人は自分結婚人生に満足してない大人のお姉さんのフェロモンは強烈だからな。高校男子なんかチョロい。
minboo現役おはガールアンジュルム後藤花さんと岩井SNSで2ショット番宣上げてるの見ると、今後は複雑な気分になるね。安藤美姫からミキティ」の愛称を取り戻した藤本美貴庄司智春はすごいな
monotonus歳の差というよりは交際開始時期が未成年可能性があるから吹き上がってる感じだろうか。生田斗真有吉福山雅治あたりも10歳差だけど、特に世間問題児してないように見える。未成年かー、あと2年待てよ
mori99自分が37歳だったことがあると、37歳で19歳と恋愛するということに、なんというか、そんな気になるんだ……との、たじろぎ感が強い。大人として指導者として、はっきり問題だと思う
moshimoshimo812ご本人たちが納得してるなら、何が問題なのか?正直マクロン大統領の例があるので、絶対アウトじゃんと言い切れない私。でも外形的にはアウトだと思う。
natumeuashi昔っから芸人っていい歳しても若い女好きな奴ばっかだけど、何かそういう価値観を共有する文化でもあるんかね。この人、コーチは一生無理だな。最初の生徒(未成年から手を出す奴なんて絶対信用できないし、手を出してなくてもスキンシップにしては軽率すぎる。大人のやることではない
onnanokomごめんけどうわぁ…と思ってしまった。自分20歳大学生男の子告白された時、その人がどうのより、一回り以上歳下なせいか恋愛相手というより保護すべき子どもだ…と思ってしまたことがある。忌避感が働いた36と16は無いわ。しかコーチとして親御さんから預かってる生徒に、もし本当に手を出していたら仕事の上でも信頼できないってことになる。本人が自分意思だと言っても客観的に見て権力勾配もある関係だし
preciar世の中には年上好きも年下好きも普通にいるので、当人同士が同意してるなら「おめでとさん」以外の反応は己の差別心と向き合え案件でしょ/何でお前らがケチ付けられると思うんだ?親戚のおばちゃんでもあるまいに何度でも言ってやるけど、義務教育終わって一般就労できる奴が誰と付き合おうがセックスしようが好きにしたら良いし、他人の行動を勝手規制しようとする奴こそ最高にキモいよ/「許されない」とか何様よ?
s_rsak匿名ネットなんだから、みんな正直にうらやましいって言えよwエロ漫画やん\(^o^)/
saori-yamamuraおめでとう。反対する人は、一定以上の年の差婚禁止する法律を作るロビー活動をしてみてはどうだろうか???ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔhalf+7years rule を適用すると、この年の差は問題ですね。ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
semimaru家計はかーちゃんから嫁に移譲されるのかどうか。未成年キモ
Shin-Fedor一連の反応を2023年日本空気として記憶しておきたい。理屈上、19歳は大人だし問題ないはずだが、18歳なら?あるいは20歳なら?中年男性10女性恋愛フィクションではよくあり非難対象だったが、アプデされる?相手未成年だろ、ダメに決まってるでしょ。ただ、安藤自身若い頃色々あったよね。橋本聖子高橋大輔へのセクハラもだが、スケート村の大人子供の異常な距離感宝塚ジャニーズ同様に「アップデート」しようや
shun_shun腐り芸人お笑い好きで芸人ラジオめちゃくちゃ聞いてるアピールしてるタレント結婚は双方にツッコミどころがあって笑ってしまった。選手時代コーチとお付き合いしてたお方ですし、そりゃまぁ自分コーチになったら選手と付き合っちゃうよね。
sionsouツイッターでもこっちでも案の定の反応で草。まぁ13歳の頃に手を出していたならアウトだけど、言葉を素直に受け取りきちんと待ったのなら俺はいいと思うよ。他人結婚にどうこういうのが間違ってる。もう高校生になる教え子と手繋ぎ健全か。男が女にやってたら100%キモいだの呪詛レベル暴言吐くくせに何いってんだ。この間の20超えた成人女性に対して倍以上の男性好意をもったらオヤコロの如く嫌悪嵐だったが
sohexぬわら氏のコメントが欲しいですな。みなさん、男女逆にしたときも同じ温度でいてくださいね
sumn人見知り芸人やってて15歳年下と結婚したやつと腐れ芸人やってて18歳年下と結婚したやつがメインでやってるオドオドハラハラ面白すぎんだろw法的に何も問題がない岩井の件で誹謗中傷してたやつらを早急にピックアップしてこの件について言及するか確認したいなw 倫理観のお強い方々なので勿論何かしら言ってくれるでしょ?
takuroutarou実質何もしらない他人結婚によくもまあ好き勝手言えるな。いったいどんな結婚なら満足するんだか。この記事でわかることは腰に手回してることくらいでしょ。そんくらいならその場のノリでやることあると思うしまあいいんじゃね。今の情報でそれ以上を妄想して吹き上がるのは違うでしょうが
tameruhakida男女逆ならBBAキモいってコメで埋まってただろうね。俺もワンチャン、と思った男たくさんいるんだろうなぁ私は男性側が年上の年の差婚やら恋愛やらを気持ち悪いと言ってきたけどこれもしっかり気持ち悪いよ。むしろ自分も女だから余計に無理。未成年だし。いや18と38でも私が親なら必死で止めるわ
teisi子どもの頃は高校教師と生徒の恋愛コミックとか抵抗なく読んでたけど、自分が二十代半ばになったら「絶対ない」ってなるよね。高校生が恋愛対象になる時点で社会人として信用できない。担任の生徒は論外。id:hobo_kingブコメが全てだよ。あと「保護者同伴なら健全では?」はそれこそ男女逆に考えてみて。38歳男性と16歳娘が密着するのを静観する母親、微笑ましいか
vanillayeti平安時代ならもっと若い相手でも平気だったか問題なし!」とかい意見目にしてさすがに草。これは、、ガチなら師弟関係➕年齢差で完璧グルーミングというやつ

anond:20240627091725

人の目を見て話ができなさそうな人とか、法律民法刑法の分離が難しいタイプとか、右翼なんだけど陰謀論が大好きなタイプとか

ホリエモンが言ってた文字は読めるが文章が伝わらない人らしさがある。

実際どういう人なのかは気になる。

偏差値40~50くらいの成績で、高校生から社会人3年目くらいまでの年齢がメインか?

あれを40代かそれ以上が支持してたらかなり痛い。

2024-06-27

信じられないと思うけど、高校生まで風呂上がりに髪の毛乾かす習慣がなかった 自然乾燥一本

乾かすときもあったけど、そもそも普通ドライヤー家になくてくるくるドライヤーの下の部分で乾かしてた

小学生中学生は髪の毛結んでたし、高校生なってからは基本ボブくらいの長さにしてて朝くるくるドライヤーで全体をブローしてついでに前髪もブローでくるんってして終わり ヘアアイロン一つ持ってなかった

それでもなんとか毎晩ドライヤーして毎朝ヘアアイロン通す社会人になりました

anond:20240627155027

プロ出身者は学生新卒や若手の話になりがちなのに、業プロ出身者はそれなりの経験がある社会人しか該当しないの不公平な気がする

同じ年次で比較するとどうなん?

発言の謎の人にオフィスワーカーもIT屋に分類される何かもいる

オフィスワーカーならそうはならなんやろっての多すぎた。なんかもう IT屋エアプとかそういう次元じゃないんだよな

でもまさかIT屋に部類される何かもいるみたいなのよね

Azure使っているところないよAI使っているところないよAPIキーOAuthトークンは全部同じだよ、これらの社会人別に闇ではない

(話を聞けば『そうなんだ』でおわるだろうし、大したことでは無い)

 

 

一度も働いたことがない、オフィスワークしたことがないなら、特におかしくはない。やったことないのは知らんのが普通

しかし、まさかオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、それが認識出来ないだったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

これ一度も働いたことがなくても、自営業しかしたことなくても、ドキュメンタリーフィクションやお外で得た情報で、

社長含めた役員上司が指示するものって認識持ちませんかね?

しかも、まさかオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、それが認識出来ないだったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

例えば、『俺の要望聞いてくれないから、○○○○の技術者無能』とかそういうやつ。通常それIT屋さん関係ないやつです

関係があるとしたら、Tech Startup で規模が小さくて創業者がまだ開発者として仕事してるとかそういうのに限定される

改善要求に対して、どれを採用するか・どのような順序で対応するかの決定を担うのは、

企画部門運営部門アカウントマネージャー(営業)などであって、通常IT屋さんじゃないです

  

別にこれはITプロジェクトに限ったことではないです。多くのプロジェクトは様々な部門を横断して行われる

 

一度も働いたことがない、フランチャイズではない小規模な個人店で店長従業員しかいところで働いたこしかないなら、特におかしくはない。

たことないものを知らんのは普通

しかし、まさか役割分担がある規模感でオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、

役割分担の認識がなかったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

もちろん高度なプロジェクトマネージメントお話とかじゃないです。それ以前の『そうはならんやろ』って話

一度も働いたことがなくても、自分が達成したいことに取り組むとかあると思うのよ。例えば、お小遣い貯金するとかさ

 

  1. 目的を決める:プロジェクトの最終目標 例:お小遣いを貯める
  2. ルールを決める:目標達成のための具体的なルール 例:500円玉だけを貯金箱に入れる
  3. 責任者を決める:プロジェクト責任者を決める 例:貯金をしたい自分
  4. タスクを決める:具体的な行動やステップリストアップする 例:毎週500円玉貯金箱に入れる
  5. 担当者を決める:各タスク担当者を決定する 例:貯金をしたい自分

 

最低限これが認識出来ていれば、問題があった時に、どこに責任があるのかわかりますよね?

しかし、まさかオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、それが認識出来ないだったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

これ一度も働いたことがなくても、自営業しかしたことなくても、ドキュメンタリーフィクションやお外で得た情報で、

経営層や人事部が主導で行うものって認識持ちませんかね?

現場を任されている責任者採用に関する一切が任されることもあるけど、日本解雇規制が厳しく、一度直接雇用したらなかなか首に出来ない

なので、組織規模が大きくなると、カルチャーマッチングだの、長期的な人材の育成・活用ガーだので、人事は通常しゃしゃりでてくる

そういうの無視しても、採用事業計画組織戦略に直結する重要経営活動だし、人事部採用計画策定から実行に至るまで、

経営目標の達成に貢献する人材を確保する責任を担う云々ってことに一般的にはなっている

現場知識はないので、採用取り継ぎ役だけに徹しとこ・・・としてる場合も、通常どこの求人メディア広告を打つかなどを決めているのは人事です

であれば、求職者はどういう戦略取るのが良さそうかなんとなくわかりそうな気もするのですが、気のせいですかね?

しかし、まさかの人事が採用を主導する規模感でオフィスワーカーの経験有り、何だったら元がつくとしてもIT屋さんに分類される何かで、

採用の流れの認識がなかったりする

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

インターン制度研修も無いよ』って会社フツーにあると思う。これは別に何もおかしくない

でも、ドキュメンタリーフィクションやお外で得た情報で、そういうのがある会社もあるんだなっていう認識はあると思います

ところで、IT企業研修センターや類するメニュー組んで実施してくれる会社絶滅した認識ないです

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

何度考えても何故なのかはわからない。実際に働いてわからないのだから、どうしたら認識ができるようになるのかわからない。謎である

 

 

どうしてだと思う?

anond:20240626103929 anond:20240625191650 anond:20240626145640

 

 

追記解決しました (答え出てちょっとスッキリたから気にしなくていいよ)

 

パターン1:そうはならんでしょ

ちなみになんだけど、採用プロジェクトプロジェクトオーナー問題があるってならないのは何故? あとインターン研修も無ければ、中途採用で何ができるかも問われないのは何故?

 ↓

人間の頭数揃えたいからで質を重視してないんじゃない?知らんけど。

https://anond.hatelabo.jp/20240627120124#

 ↓

その発想が下記に繋がるわけですね

プロちょっとできてもエンジニアとしては「ハイスキル」ではないってことなんだよね

https://anond.hatelabo.jp/20240626121552#

 

理由がわかってちょっとスッキリはしたけど、困ったもんだな

増田以外ではやらない方がいいぞ

 

 

パターン2:学歴コンプマウント合戦のあれこれ

プロ被害者と競プロ加害

https://anond.hatelabo.jp/20240627160814#

 ↓

そうはならんでしょ(創作)の他に、学歴コンプマウント合戦のあれこれがあるのだということを理解した

マジでしょーもない

採用する人たちはいったい何を見て採用してるんでしょうかね

 

こういうのがあるから大学から引っこ抜いてきた子がいじめられまくって辞めたんだね

連れてきたやつと経営者だけのせいじゃ無かったかもね

嫌われない競プロerになるために

anond:20240624084844

anond:20240625191650

プロerへの風当たりが強い。

学生さんに向けて、社会人5年目の黄コーダーとして知っておいて欲しいことをまとめるね。

以下、エンジニアの大部分が競プロerみたいな特殊環境を除く。

プロなんかやめてポートフォリオを充実させろ

就職した時点で、君がAtCoderに投げたコードは全て、ほぼ確実に無価値になる。Githubに投げたコードは君の資産として残り続ける。

長期的に考えるならば、競プロはさっさと止めて、ポートフォリオに書けるような個人開発やOSSコントリビューションに注力した方が遥かに良い。

君が家を建てるとして、トンカチさばきの早さを誇る大工と、建ててきた家の数を誇る大工のどちらに頼みたいか考えてみると良い。

トンカチを振るのが好きなことは否定しないが、それをもって評価されるのは学生の間だけだ。

(この辺はシステム欺瞞もあると思っていて、新卒採用における評価基準の風向きが明らかに変わってるのに逆求人系の会社が未だにchokudaiに講演させてるのってどうなん?とは思う。)

自分からレートの話をするのはやめろ

君は、競プロに興味の無いエンジニアからは「MENSA会員を自称するタイプいけ好かないやつ」と思われている。

元増田でも指摘されている通り、競プロerに良い印象を持っていない人はそこそこ存在する。

「◯◯コーダーです」と自分から言うのは控えた方が良い。誰も幸せにしない。

地雷は踏み抜かないに越したことはない。

界隈の方言はさっさと忘れろ

方言に過ぎない言葉を上から振りかざすのは本当に止めたほうが良い。見てて痛々しい。

人は同じ文化圏所属しない相手には冷酷だ。そして、文化圏類似度は使っている言葉によって測られる。

何でもかんでも「にぶたん」「DP」に結びつけるのが面白がられるのは界隈の中だけだ。

ここで言う「方言」には、自然言語だけでなくプログラミング言語、つまりコードも含まれる。

プロ対策本じゃなくてリーダブルコードを読め。あの本がプログラミングの世界標準語だと思えば良い。

最後

数年前の全盛期から比べれば、暖色を見ただけで即採用してくれるような企業は恐ろしいほどに減った。

そのようにして入社した君たち以前の代が十分な成果を挙げなかったり、彼らから嫌な思いをさせられた人が多いからだ。

当事者として、自分申し訳ないとは思っている。

から、「月刊プロは役に立たない」なんて冷笑してないで、一度立ち止まって「なぜ月刊レベルで競プロer批判されるのか」を考えてみてほしい。

2024-06-26

anond:20240626220120

オブラートに包んでるけど

ちょっとプログラミングが得意だったせいで

必要教育(療育?)を受けられずに

社会人になってしまった

かなりやばいタイプ発達障害ってことでしょ...

お前らまだ「2位じゃ駄目なんですか」がどうとか言ってるんか

ガキじゃないんだから社会人ならなんであろうと「予算を出す意義」を詰めるのなんて当たり前の業務だとわかるだろ?

判断の善し悪しを論じるならわかるけど、お前らって「判断することの善し悪し」に簡単踏み込むんだよな。

その違いがわからいか日本だけ30年何の判断もできずに停滞し続けてるんだろ。

未開人がすぎるんじゃないか

anond:20240626124009

そういう人は、きっとママ大事に褒められながら育てられたのかなと思っている。

いざ社会人になったら、女性ママみたいに親切じゃないし、周りも雑に扱ってくるしで落差が酷すぎて

そのストレスや怒りをネットで解消してるんだと思う。

 

自分なんかは子供の時から発達障害いじめられてたから、異性に鼻で笑われて相手にされなくても「まあ自分なんかに対する反応はそんなもんだよねぇ」と納得感が普通にあって腹も立たなかった。

anond:20240625191650

センター試験の点数自慢してる社会人いるか

QuizKnockが時々センター得点言ってる

言われてみれば確かに今の学力を測る動画に当時のセンター得点は参考にならない

鶴崎は競プロやってたはず

anond:20240626130529

競争環境に置かれすぎたやつは可塑性が無いのはマジ

プロ技術面ではなく界隈の特性

社会人になって落ち着いたやつが界隈の表に立ってれば後世代も見習うんだが、

参加者の99割学生受験のような過激環境を崇高するから社会に出て困るやつらが生まれ

anond:20240625191650

こっちはお前が学生時代に取った資格の話なんて興味ねえんだよ。

センター試験の点数自慢してる社会人いるかいねえだろ。

あいつら中学の話から始めるからビックリした

https://nuc.hatenadiary.org/entry/2021/04/02

2024-06-25

anond:20240625191650

受験数学は得意だけど大学研究できなくて詰むやつの社会人版みたいなものから

数年後にはアンラーニングできずに自分常識を周りに押し付け老害進化するよ

関わらないのが吉

異性との交際経験がほぼ無いんだけど、このまま生き続けていいのか

(認めたくないから書きたくないけど、ホント結論出てるんだ。)

 

いたことないんだよね、彼女

もちろん童貞

 

小学生の時は、二人きりで仲良くしてる中学生男女をみて「中学生になったら自分もああなる」と自然に思ったね。実際、中学クラス自分けが非モテだったけど。

 

中学生の時は「高校生になれば」って思ってた。結局、女友達ばかりできて、異性として見られることは皆無だったけど。

 

高校生の時は「大学生になれば普通できるでしょ」って。実際は童貞のまま学部卒業

 

大学生の時は「社会人彼女できないのはおかしい」と思ってたね。実際おかし非モテ弱男になったよ。

 

 

このまま生き続けることを覚悟するつもりで、周りを見て彼女作れない男が何者なのか、そいつはどんな末路を辿るのかをちょっと考えてみた。

 

まず主観であることを自覚しつつ、これまで周りにいた「まともな男大学卒業時点までに彼女できる)」と「まともじゃない男(彼女できないクズ)」の違いを探してみた。

 

まず見た目、まともな男は見た目がまともなやつが多かった。

ここで言うまともは隣に並んで歩けるという程度で、イケメンブサイクかではない。

ということはもちろん「まともな男」にはブサイクも含まれていた。

 

次に知能、まともな男相手と最低限コミュニケーション取れるし、会話していて不快じゃないことがほとんど。

常に面白いとかではなく、寡黙な「まともな男」もいた。

 

あと、まともな男貧乏も少なかったかな。

 

とはいえまともな男がこれら全てを兼ね備えてたわけじゃなくて、どれか一つ以上は少なくとも持っていた、というだけで、極貧ブサイク彼女持ちもいたし、金持ちだけどコミュニケーションに難アリな彼女持ちもいたんだよ。

 

こんどは「まともじゃない男」について考えてみるけど、もう大変。

こいつは↑の要素を程度の差こそあれほぼ全て持っていない。

 

ブサイクで、コミュニケーションは壊滅的で、金持ちじゃない。

 

要するに相手に何も与えられない、第三者視点でなんの価値もないんだよ。

 

見た目は不快意思疎通は下手、金持ちとは程遠いので消費活動にすら価値がない。

 

社会に出る前に彼女できない男というのはそういう生き物なんだって気づいた。

 

で、そんな男がこれからどうなるのかをまた考えると、参考になりそうな"先輩"は数名いた。

 

実家の近所に住む歯無しで生活保護のおじさん。

いつまでも独身寮に暮らすおじさん。

こないだ床のシミになって発見された遠い知り合い。

その他諸々、とても後を追いたいとは思えないひとばかりでこれまでもこれからも"快・楽・幸"よりも"苦・辛"の方が遥かに多いことが予想されるような生き様ばかり。

 

彼らのようになるなら…、というのがこのタイトル

 

決意したあとの瞬間的な恐怖と、非モテが生涯を通じて経験する苦痛のどちらのほうがより大きいかというのを考えてる。

プロ出身者の使えなさは異常

anond:20240624084844 を読んで思ったこと。2番目以降は正直良くわからないが、一点目についてはわかりみしかない。

うちはメガベンチャーで内製アプリの開発保守をしてるんだが、新卒で採った青(水色?)のエンジニア連続でクソ野郎でめちゃくちゃしんどかった。

◯色コーダーマウント

ちょくちょく自分は◯色コーダーだって主張してくる。

こっちはお前が学生時代に取った資格の話なんて興味ねえんだよ。

センター試験の点数自慢してる社会人いるかいねえだろ。

評価されたければ与えられたタスク以上の成果を挙げろ。

資格自慢をしたければ、社会人にふさわしい資格を取れ。

お前のガクチカなんぞ知らん。

コードゴミ

プロエンジニアといっしょに仕事したことある人なら大体頷いてくれると思うんだが、彼らの書くコードは本当にひどい。

処理がどれだけ効率的だろうが、実務においてメンテナンサビリティの無いコードゴミだということが理解できないらしい。

しかも彼らは「コードは短くて高速なのが善」という前提を頑なに信奉しているので、注意しても聞く耳を持たない

実験Python触ってましたくらいの理系プログラマの方が可塑性があってよっぽど有益だ。

典型的ブリリアントジャーク

PRSlackの文面がいちいちキツく、他のチームメンバーを萎縮させることもしばしば。

「そんなこともわからないんですか」って本当に言う(しかも文面が永久に残る場所で)やつ本当にいるんだ、って驚愕した。

しまいには自分業務と全く関係のないリポジトリゴミPRを投げて別の部署との間で一悶着起こす始末。

流石にこれについては上長経由で苦情が来たので、コミュニケーション問題があるって人事評価で伝えることになった。

コイツらのせいであまりにも空気が悪くなり、部署全体のミッションとして「心理的安全性を高めよう」と書かざるを得ないところまで行った、といえば影響の大きさがわかるだろうか。

最終的に二人共インフラ系の部署に移ってくれて、俺等は内心ホッとしている。同じような経緯で追放された赤コーダー二人の下で、彼らの好む"競争的"環境をさぞ楽しんでいるに違いない。

自律性のなさ

彼らは与えられたタスク以上の「余計なこと」をやらない。

これはまだタスクとして振られてはいないけど、間違いなく誰かがやらないといけない事だから自分仕事にしてしまおう、みたいな気の利くムーブができない。

先見の明に欠けるというか、たぶん、彼らの中には「上から問題が与えられ、それをクリアできたら合格」という価値観が染み付いているのだろう。

もっと悲観的に捉えると、むしろ同僚を貶めれば相対的自分評価が上向くと思っているので、チームメンバーへの協力を積極的回避しているのかもしれない。


不思議なのが、この子達、出身大学全然違うのに上記問題行動は共通してたんだよね。

競技プログラミング学生人格を歪めているのか、元々歪んだやつが競技プログラミングにハマるのかわからないけど、何らかの相関はあると確信してる。

とはいえ、もしかすると我々は彼らにとって役不足だったのかもしれない。競技プログラミング出身者を採って上手くハンドリングできてる事例があったら教えてほしい。

いずれにせよ、うちは全社的にエンジニア採用の時に競技プログラミング実績は加味しないという方針になった(実際のところはマイナス評価点になっているらしいが)ので、このような悲しいミスマッチはもう起こらないだろう。

猫が死んだ

うちの猫が死んだ

朝方、猫の死体を母が発見したのだ

僕は大変ショックを受けたが社会人なので休むわけにはいかない

朝食を流し込むといつもようにオレンジジュースを一杯飲み家を出た

猫は僕が拾ってきた猫だった。

まだ子猫で、幸い実家暮らしであったのでそのまま飼うことができた

以来、彼とは九年の付き合いであった

僕は気持ちを切り替えようと試みた

しかしそれは難しいことだった

仕事中に猫の顔が幾度も浮かび、何度も鳴いた

僕は心がぎゅうとなるのを感じた

鋭利喪失感が僕の心で何度も爪研ぎをする

僕は猫の死体が夏の蜃気楼であることを願った

それでも梅雨は未だ明けていない

仕事からの帰り道、僕は自分の影ばかりを見て歩いた

猫の死体にも影はあったのだろうかと考えながら僕は歩き続けた

不意に鈴の音が僕の耳をくすぐった

僕はあわてて振り返る

そこに猫の姿はなく、陽炎のように揺れるたんぽぽが一房、尻尾を振るように実っていた

金が貯まった

ボーナスがもこもこ入り、現金がすごい増えてしまったので新NISAを使いながら資産状況を整理することにした。整頓がだいたい終わったのでメモする。

・状況

2021年に家を買った。

その他:去年、子が生まれた。毎日モチモチしている。

2024年3月末月時点の状況

現金:1200万くらい(メインバンク300万/給与口座900万)

NISA:80万くらい(積立60万くらい/利益20万くらい)

iDeCo:100万くらい(積立70万くらい/利益30万くらい)

一番ひどい時で一人暮らし社会人3年目で貯金4万、という時期もあり、藤田ことねにはとても共感しています。当時は保険も入っておらず服薬メンヘラだったので、事故ったりして入院したらまあまあいろいろ終わるな~と毎日思ってたので、生命危機が少ない資産額があると心理的安心もかなり高まることがわかった。

とはいえさすがに現金1000万以上必要な状況はそうそうないので、NISAをメインにいろいろ組み替えることにした。少し大きい買い物をしたりしたので現金の合計額は変わっている。

iDeCo特に触ってないので変更なし。

現在の状況

現金:1000万(メインバンク400万/給与口座500万/証券口座100万)

NISA:200万(成長枠へ100万移動)

考え方はこんな感じ。

現金

メインバンクはローンも組んでいる緑。給与口座は給料ちょっとした引き落としにしか使ってなくてほぼ寝ている状態もっとメインバンク移管させてもいいかもしれない。

証券口座100万も一応移しただけ。既にNISA成長枠をだいぶ使ってしまったので、下半期くらいに余っている成長枠を分使い切るイメージで何か買い増す予定。

今年から3年は保育料とかでかなり支出が増えるので、これまでのペースでは現金は増やせなさそう。

まだ資産全体の現金比率が大きいけど、これは後述のクレジット投資枠を利用して徐々に投資へと移管させる予定。

・新NISA

NISA分はすべて売却した。そのまま非課税期間が終わるまで保有しててもよかったけれど、ポートフォリオ上に新旧の区分がごちゃまぜになっているのが煩わしいのと、非課税期間終了が近くなったら売却するという、かなり先のTo Doを残しておくのが面倒すぎて終わらせることにした。

売却した旧NISAを含め、現金を今年から上限が上がったクレジット投資10万円/月をフルで使用して移管させている。つみたて枠は名前の通り積立でしか埋められない(=個別買いができない)ので、上限120万/年を埋めきるには最大限積立を組むしかない。

これにはクレカポイント狙いの部分もある。使っている三井住友ゴールドは年100万以上利用のステータスがあると、SBIへの投資1%ポイント付与になる。これでつみたての10万/月投資1000ポイント/月貯まりさらに貯まったポイントSBI投資に使えるためもっと金融商品を仕込める。

投資ポイント+普段の買い物+クレカの年間特典で年6万ポイントくらいは貯められそうなので、ポイ活としては十分だと思う。

三井住友還元率のより高いプラチナリファードもあるが、年会費サービススケールがでかすぎて有効活用できる気がしないので、ゴールドで十分と判断

クレジット投資10万円/月の内訳は以下の通り。

オルカン(つみたて)4.5万

S&P500(つみたて)4.5万

インドインデックス(成長)1万

前述した通り、つみたて枠の消費を優先するなら成長枠にクレジット投資するのは本来であればもったいない

ただ全体のバランスアメリカに偏りすぎているため、とりあえず新規投資先としてインドインデックスの動向を見るために振り分けている。今のところインドインデックス調子は良さそうなので、個別購入で買い増ししてもいいと思っている。

NISA全体の保有割合オルカン8割、S&P500とインド株で2割くらい。4月にいろいろ組み替えて元手200万からおよそふた月経ったが、スタートから+20万くらいで回ってきている。

急ぎで増やしたいお金ではないため、家庭菜園のようにゆっくり見守る予定。

皆さんの資産状況や考え方を知りたいので、いろいろ書いてね。

SNSで言いたいことがなくなった

大学時代mixiがやってきて10数年。

ずっとSNSを使い続けてきた。

2010年代リーマンショックを契機とした社会不安も手伝って、大学生の間では意識高い系の立ち振る舞いや起業がフワフワとした流行りになっていて、

ご多分に洩れず自分Twitterプロフィールには "/"を使ってたくさんのカッコいい(と想っていた)属性を並べていた。

なんだかんだ就職はJTCに入ったけど、社会人になってからも気になったニュースを見つけては感想書いてシェアしたり、充実した日々をアピールするような投稿を繰り返していた。

20代後半以降はさすがにそういう投稿も身を潜めたけど、食った飯だったり趣味のことでは投稿を続けていたし、昔の友人たちともゆるく繋がっていた。

でも最近本当に、心底興味がなくなってしまった。

日々の暮らしが充実していないわけではない。むしろ毎日楽しい結婚して、お金もそこそこ貰って、とっても楽しい

でもその楽しさを誰かとシェアしたり、昔みたく共感してほしいとは思わない。毎朝起きて仕事行って帰って妻と仲良く談笑してご飯食べて寝る。その幸せは、昔必死になってみんなとシェアたかった幸せとは何かが決定的に違う。

それに最近SNSはいつも誰かが怒っている。差別について、平等について、男女について、戦争について、平和ボケについて、金持ちについて、貧困について。正反対事柄について常に怒りを発している人がいる。頼んでもいない何かしらの文句無限に流れてくる。

そうだな、今の私の幸せにはそういう怒りとか、昔必死シェアしていたアレコレのような「熱量」がない。

そして、そのことに対してすら正直どういう感情も湧かない。

これも老いの始まりなのかな。

障害者への偏見が強いか障害者福祉への道に進んだことに気付いてしまった

増田は、他人サポートしてその人が出来なかったことができるようになって嬉しそうにしている姿や笑顔を浮かべている様子が好きだ

わかりやす他人に貢献できた、と分かるから

しかし、増田ははっきり言って、一般的大卒社会人に比べて能力も低ければ、経験も浅く人間として不出来である

そんな人間他人に貢献できることなんて、よほどの専門的な事以外無いように思える

だが、不出来な、人間として劣っている増田がそんな専門的な知識を得ることはできなかった

であるのならば、より人間として劣っているであろう、障害者にたいしてならば、何か教えられるのでは無いか

と、そういう意識が微塵にでも無いかと考えたときに、そうではないと気付いて

くその醜い考えに絶望をした

己の醜さをまざまざと突き付けられるこの仕事を続けていられなくなってしまった

今後最早、誰かに対して何かを出来る気がしない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん