2024-06-25

SNSで言いたいことがなくなった

大学時代mixiがやってきて10数年。

ずっとSNSを使い続けてきた。

2010年代リーマンショックを契機とした社会不安も手伝って、大学生の間では意識高い系の立ち振る舞いや起業がフワフワとした流行りになっていて、

ご多分に洩れず自分Twitterプロフィールには "/"を使ってたくさんのカッコいい(と想っていた)属性を並べていた。

なんだかんだ就職はJTCに入ったけど、社会人になってからも気になったニュースを見つけては感想書いてシェアしたり、充実した日々をアピールするような投稿を繰り返していた。

20代後半以降はさすがにそういう投稿も身を潜めたけど、食った飯だったり趣味のことでは投稿を続けていたし、昔の友人たちともゆるく繋がっていた。

でも最近本当に、心底興味がなくなってしまった。

日々の暮らしが充実していないわけではない。むしろ毎日楽しい結婚して、お金もそこそこ貰って、とっても楽しい

でもその楽しさを誰かとシェアしたり、昔みたく共感してほしいとは思わない。毎朝起きて仕事行って帰って妻と仲良く談笑してご飯食べて寝る。その幸せは、昔必死になってみんなとシェアたかった幸せとは何かが決定的に違う。

それに最近SNSはいつも誰かが怒っている。差別について、平等について、男女について、戦争について、平和ボケについて、金持ちについて、貧困について。正反対事柄について常に怒りを発している人がいる。頼んでもいない何かしらの文句無限に流れてくる。

そうだな、今の私の幸せにはそういう怒りとか、昔必死シェアしていたアレコレのような「熱量」がない。

そして、そのことに対してすら正直どういう感情も湧かない。

これも老いの始まりなのかな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん