「中庸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中庸とは

2023-01-18

弱者寄りの考え方になってないか

クソアプリことnoteの通知で

強者寄りの考え方になってないか」みたいな記事おすすめが湧いて出てきやがったけど

逆だろ逆

最近の世の中はなんでも弱者ぶった弱者よりの考え方ばかり広まっている

 

左派が左に行き過ぎて中庸右派に見えるとかいう話もあったけど、それと同じ

弱者が過剰に弱者ぶるから一般人がまるで強者のように見えてしま

お前ら、えーかげんにせぇよ

社会はお前らのパパじゃないんだぞ

自分の足で歩いてイケヤ

2023-01-13

中庸になることは良いことだが

フラットになるのはいいが、最後ははみだせる存在になれ

2022-12-30

まともな意見ほどバズらない

そもそも理解できないんだと思う。

世の中大抵程度問題だし、それに対する「まとも」な態度は中庸模索し続ける事なんだろうけど、そんなふわっとした答えじゃなくて「これはこうなんだ!」ってズバッと断言したもらったほうが気持ち良いし。

そうやって物事を一面でしか考えない上に、その一面ですら正しいかも怪しい極端な意見ばっかり受け入れられていく。そんなインターネットに浸ってる内に文面でのコミュニケーション能力が低くてトンチンカンなやり取りしかできない、攻撃的な言葉で気を引く以外に人に構ってもらう方法を知らない、他人を敵認定する事でしか自分立場を確かめられない人が更に増えていく悪循環になってくんだろうな。

2022-12-11

anond:20221211082129

元増田を読んで、これまではてなツイッターで見かけた光景について個人的メモ。(何かの正しさや間違いを主張するものではなし)

最近、叩くことが出来る存在を叩いても問題がないというような風潮がある気がする。

が言えてしまい、ますます党派性が強化され仮想敵への憎しみを募らせることになる。自分正当化意見内輪ネタほとんどの人はふざけて発言しているだけだと信じているけど、同時にその発言に感化されてバイアスが強化されている人がほぼ間違いなく存在することも確信している。

叩く人は印象で叩くからデマ再生産していることに無自覚なのがたちが悪い。

anond:20221211082129

(※はてブ中庸追記3に書いたけど そんなことないね… 異常に一個人へのヘイトが集まってざわざわすることは昔からあったね…)

個人攻撃したら中庸じゃないってよく分からないんだけど

中庸定義なんだと思っている?

便利な言葉

めちゃくちゃフェミニズムにハマってますって言いながら、中庸なんて言い出すし

この統一教会叩きの空気が本当に怖い

anond:20221211082129

はてなブックマーク内のこの異様な統一教会(=自民党)叩き、おかしいと思うんですが…。

はてブはもうちょっと中庸コメントがあつまる場だとおもってたのに、これ関係の人気コメント 上位全部「そうだそうだ 統一教会が悪い」みたいにみえしまって怖い。

私は一時期宗教に興味を持って、信仰宗教が割りを食っている社会に物申していきたいと思ってたくらいだけれど、

最近統一教会(っていいかたあってるのかな。自民党界隈のこと)の皆さんはとても苦手。

信者だけ」を大事にするのではなく、非信者大事にしていこうよ…。

みんなが生きやすくなるために 多様性をみとめる社会を作っていこうよ、とおもうんだけどな…。

(私は二次元好きなオタクなこともあり 子供のために・平和社会のために男女ともに公共の場独身LGBT表現規制したら、

大人だけの場所でそれぞれの性志向創作を楽しんだらいいじゃないか派。

BLは好きでも、日常生活意図しない形で出てくるのはノーサンキューですLGBTでもそういう人は多いのでは)

統一教会活動は本当は国がすべき活動だと思うし 活動自体応援したいと思ってる。

今のこの国では 未成年者が難しい家族から離れて生活することが困難だと思うので ああいった活動(合同結婚)はとても大事だと思ってる。

だけど 今回、応援したい側の統一教会に立って全面的応援できないのがつらい…。

宗教側に賛同しているわけではないのに。

統一教会会計も怪しい部分ある感じするし説明の仕方がなんか不安になる。バシッと説明してよ…。

宗教に対して意固地になっているようにも見えるので 悪手をついている感じがする。

(まぁ、統一教会側も反宗教に対して思うことはあるし、私が見てるよりも大変なことになってるんだろうなとは思う…)

ただ、やっぱ反宗教側の異常な攻撃の仕方は怖いよ。それに賛同する人たちも。この空気も。

攻撃していい敵」を作って攻撃することに労力をかけないで、なんかそのパワーを他に向けて社会をより良くして欲しい……。

とはいえ会計おかしいなら それを指摘するのも大事ではあるんだけど… この作られていっている空気感がほんと怖いんだ…)

それだけ、自民党の行動が憎かったんだろうけど…。それにしても、じゃないか

当方信者なんだけど、最近はてブチェックするたび、つらい気持ちになってしまう。

うまくいえないんだけど投稿しておきます。はぁ。

このcolabo叩きの空気が本当に怖い(追記4あり)

はてなブックマーク内のこの異様なcolabo(=仁籐)叩き、おかしいと思うんですが…。

はてブはもうちょっと中庸コメントがあつまる場だとおもってたのに、これ関係の人気コメント 上位全部「そうだそうだ colaboが悪い」みたいにみえしまって怖い。

(※はてブ中庸追記3に書いたけど そんなことないね… 異常に一個人へのヘイトが集まってざわざわすることは昔からあったね…)


私は一時期フェミニズムに興味を持って、女性が割りを食っている社会に物申していきたいと思ってたくらいだけれど、最近のツイフェミ(っていいかたあってるのかな。仁籐さん・石川さん界隈のこと)の皆さんはとても苦手。

自分の非を認められないこと・not for meを排除させようとするなど 女性から見ても「やめてー」って思う。

室井さんとやりあった時のも見たけど、「女性だけ」を大事にするのではなく、男性大事にしていこうよ…。

みんなが生きやすくなるために 多様性をみとめる社会を作っていこうよ、とおもうんだけどな…。

(私は二次元好きなオタクなこともあり 子供のために・平和社会のために男女ともに公共の場アダルト表現規制したら、大人だけの場所でそれぞれの趣味創作を楽しんだらいいじゃないか派。

エロは好きでも、日常生活意図しない形で出てくるのはノーサンキューです男性でもそういう人は多いのでは。

※ここで指すアダルト表現萌え絵ではない。平和萌え絵公共の場にあってもいいと思ってる)


colaboの活動は本当は国がすべき活動だと思うし 活動自体応援したいと思ってる。

今のこの国では 未成年者が難しい家族から離れて生活することが困難だと思うので ああいった活動はとても大事だと思ってる。

だけど 今回、本来応援したい側のcolaboに立って全面的応援できないのがつらい…。

フェミ側に賛同しているわけではないのに。

colaboの会計も怪しい部分ある感じするし説明の仕方がなんか不安になる。バシッと説明してよ…。

フェミに対して意固地になっているようにも見えるので 悪手をついている感じがする。

(まぁ、colabo側も反フェミに対して思うことはあるし、私が見てるよりも大変なことになってるんだろうなとは思う…)

ただ、やっぱ反フェミ側の異常な攻撃の仕方は怖いよ。それに賛同する人たちも。この空気も。

攻撃していい敵」を作って攻撃することに労力をかけないで、なんかそのパワーを他に向けて社会をより良くして欲しい……。

とはいえ会計おかしいなら それを指摘するのも大事ではあるんだけど… この作られていっている空気感がほんと怖いんだ…)

それだけ、仁藤さんの行動が憎かったんだろうけど…。それにしても、じゃないか



当方女性なんだけど、最近はてブチェックするたび、つらい気持ちになってしまう。

うまくいえないんだけど投稿しておきます。はぁ。

ーーーーー


追記1]

おお、短時間ですごい見られてる…。

中にも書いたけど、私は仁藤さん支援者じゃないです。

しろからまり応援できないし、ちゃん自分への批判を正しく理解して 然るべき点は反省して欲しいと思ってます

引用質問あったから答えるけど)

温泉むすめへの疑問の投げ方は乱暴だったと思う。

普段萌え絵を見てない人だから、目についちゃったんだろうな。

で、自分のものさしだけで人の趣味大事ものケチつけたんだなと。

not for meのものでも、いきなり批判ではなく尊重する心を持って欲しいと思います

(あ、でもあの設定は嫌かな…。女の子たちに変な設定つけられてたのを忘れてたわ。

というか、ほんと熱心に追ってないから 話す資格もない…)

ついでに言うと ツイフェミvs表現の自由戦士のバトルに関しては、ゾーニングはまだできることあると思うので 男性向け・女性向けどちらも 男性女性どちらも関わって精査していってほしいと思ってます



追記2]

『"「攻撃していい敵」を作って攻撃することに労力をかけないで、なんかそのパワーを他に向けて社会をより良くして欲しい……。" これを仁藤に言え』との意見が多いけど、仁藤さんのツイートと 今回のこのムーブメントと うまく言葉に言えないけど違うものを感じるんだ…。

大きな界隈へ向けたヘイトvs個人へ向けたヘイト の違いの怖さなのかもしれない。

(何回も言うけど、仁藤さんがした提案放火は雑だったと思うし それに反応してちゃん反論しないととおもった方々の気持ちもわかるんだよ…。

お互いの意見を聞きあって、理解できるところは理解し、謝罪すべきところは謝罪して平和になってほしい…。しっかりした議論をしていこうよ…)



追記3] もう見てもらえてるのかわからないけど追記してる

ついたブコメとか見てたら 私が今回の流れ怖いって思った理由がわかりました。

今回のが仁藤さんが火をつけて謝れなかったことがきっかから、一個人へ異常な量の憎しみ執着が集まってこの空気感がでてきていることへの怖さでした。

(たしかはてブ界隈は一気に一個人への記事が集まることなんかはあったな…。ごめん 思い出したわ)

colaboはちゃん会計公開など説明をしっかりして はやくこの空気を終わらせてくれ…。

(もしなんか間違ったことをしてしまったりしてるんなら ちゃん説明して謝罪したらいいんだよ…。やらかしてないならはやく説明して…)



追記4]

思ってるより読んでもらえて 色々意見聞けてよかったです。

会計に関しては税金が使われてるからしっかり説明しろ」と注視してる人から意見わかる。そらそうだ。

でも、そういう人の周りに、今回ついたコメントみたいに「フェミつぶしたる」って意思を持った人達がむらがっててこの空気だったんだなって実感した。

トップブコメの「⑤トータルではてサすら擁護困難」っていうのが一言でまとめられてて、そういうことなんだなと。

しかに冷静な人はコメント残したりしてなかったか熱狂してる人だけ残って目につくわな。

もともと熱心に追ってたわけじゃないけど、アドバイス通りcolabo系の記事あんま読まんようにするわ。

(さっさといずれかの場所に着地して ホッテントリから減ってくれ…)

同意してくれる人もいてよかった。

増田についてたコメントだけど『個人的には「Colaboに対する叩きの具体的な怖さ」よりは「その空気感が全体的に(他のことも含めて)濁流のように加速していく怖さ」として捉えた』って書いてくれてる人いて「そうそう」ってなった。(文章苦手なのでこうやってまとめてくれてありがたい)

実名顔出しの人が ネットタゲられてるのみるのって怖いじゃん…。

ほんと全然伝わってないコメも多かったけど説明してたらキリないのでスルーします。

(あ、でもこれだけ。私が怖いって言ってるのは「男性から反論されて怖い〜」って言ってんじゃないからな…)


何回も書いてるけど私 関係者でも擁護派でもない。あの人達は苦手って言ってるじゃん。

あと、私が誰かを予想してる人いたけど colabo関係増田書いたのはじめてなので。

2022-11-27

[]11月26日

ご飯

朝:なし。昼:ケンタ。夜:くるくる。深夜食ラーメンチャーハン

調子

むきゅーはややー。おやすみ

イライラして変な食事をしてしまう、よくない。

マリンエクスプレス殺人事件

日本サブカルチャー大好きなスペインの方が作られたノベルゲーム

水中を進む電車日本修学旅行に向かうお嬢様学校の面々、しかしそんなクローズドサークルの中で殺人事件が発生する。

作中に散りばめられたマニアックオタクネタを掻い潜りながら、殺人事件真相を探る。

はいものの、あまり所謂本格ミステリ的なノリではなく、人間関係の中の動機を探っていく類のノリになっている。

(アメリカドラマだけど13の理由ちょっといかも? コメディ要素の多さは全然違うけどね)

聞き込みをしていく過程で見えてくる、キャラクタ同士の繋がりと、彼らが表では見せない裏の顔。

こういう事件輪郭人間関係に特化して掘り起こしていくのはいかにも古き良きADVの味がする良きところだった。

特に面白いのが名探偵役の乱子が、その時々でその人間関係を評するところが、中立性というか、中庸意見ちゃんと書こうとしていて好印象。

個人的にはイジメっ子のエリカが、そのイジメ相手に向ける歪な感情が、好きだった。

ちゃんとその感情主人公客観的断罪するところも込みで、バランス感覚の優れた作者だと感じた。

短くも丁寧にまとまっていて、日本文化が好きな気持ちと、日本にはないことをやろうとする気持ちとがうまくまとまっている。

特に後半、男性女性立場による幾つかの(あるいは一方的な)やりとりは、ポリティカルコネクトをインターネットの茶化し用語としてしか実感を持てていない自分を深く反省することしきりだった。

ただ、ゲームとしては正直なところ、丁寧にまとまってはいものの、ある種丁寧すぎるというか、もう少しケレン味も欲しかった。

コマンド選択や単純な選択肢も無い、真っ直ぐな読むだけゲームだけに、ゲーム性を利用したトリックであるとか、叙述トリックであるとか、「メフィスト賞」的なというか「00年代美少女ゲーム」的なというか、そういう味わいが一才無いのは、僕の好みとは違ったかな。

(※この文章、全く意図したわけじゃないんだけど、日曜日11月27日に書く感想ゲームの中で批判されてて、なんか申し訳なくなった)

とはいえ、500円の低価格ゲームなので真っ直ぐスマートシンプルにまとまっていて、良いところがたくさんあるだけで、十分面白かった。

2022-11-20

anond:20221119213351

matzはそこまで露骨じゃないし、ギリ中庸じゃないか政権フォローすることはあるけど、人並み

カルトって意味ではコミッターの方に統一擁護しているのがヤバいよね。「何が悪いのか分からない」。これはvimmerも入れた方がいいか

っつうか普通に統一信者なの?ってレベルだもんな。そういういんではmatz統一信者では絶対ないので信用できるかもしれん

2022-10-31

日本って中庸バランス取れててかっこいいっていうイメージあるよな

2022-10-30

ディテールにこだわるのがいわゆるオタクだったはずだが、大きな物語に巻き込まれているように感じる

それでいいのかな

オタクにおける中庸あるいは保守とは

2022-10-21

ランドセル商戦

うちの子供らは下の子がもう小2なのでもはや関係のない話なのだけど。

子供らがまだ幼稚園の頃にはランドセル争奪戦いかに勝ち抜くか問題でよく子供の親同士で話し合った。

とにかく、女の子ランドセルはボーッとしてるとすぐに売り切れるっていうことで、年長さんの4月にはラン活始めないとヤバいとのことだったので、私もメーカーからいそいそとパンフレットを取り寄せたものだ。

聞いた話によれば、GWお盆出資者であるジジババと共に展示会を見に行く期間なので遊んでいる場合じゃないとのこと。

だが、我が家場合は私も夫も親に出資させる気がミリもなかったので、世の年長さん親がジジババと子供とを連れてわたわたと展示会巡りをしている頃、我が家のんびりと休暇を楽しんでいた。

ちなみに、何故うちは親に金を出させなかったのかというと、夫のほうは母親生活保護暮らしいるからで、私のほうは両親に金はそこそこあっても二人とも性格に難があり……超押し付けがましいので出資権を握らすと当事者たるうちの子意見もガン無視してくること間違い無しで火種しかいから……だった。

展示会に子供を連れていくことは結局なかった。うちの子供らの性格上、現物を見ればそれを今すぐに欲しい! となるし、持ち帰ったら弄らずにはいられないので、新一年生をピカピカのランドセルで迎えることが出来なさそうだと考えた。

それで、私だけが一人で百貨店の鞄売り場に赴き、人気メーカーランドセル比較してみた。機能デザイン性の面では天使の羽が突き抜けているように思えた。だが、どうやら子供幼稚園ではふぃっとちゃんを買ってもらったという子が既にいたとかで、うちの子もふぃっとちゃんがいいなーと、よくわかっていないなりに言っていた。ふぃっとちゃんはお手軽価格だし一番高いやつはほどほど良い。でも機能性と質はお値段なりだ。

当時はちょうどサーティワン天使の羽がコラボっていたので、各社のパンフとともにサーティワンコラボパンフももらってきた。うちの子にウケそうだなと思ったのだが。


ミリもウケなかった。

乙女心って難しい。


子供の前に各社パンフレットを並べてみると、案外どれもピンとくるものがないらしかった。友達が買ってもらったというふぃっとちゃんいまいちであるらしい。

で、中でもこれがいいかもーと言ったのが、ララちゃんランドセルだ。これのパンフ百貨店で貰ったのではなくネットで取り寄せたものだった。昔、私がまだ小学生だった時代CMでみたことがあったので取り寄せてみたのだ。

子供ララちゃんランドセルセミオーダーで、自分デザインしたランドセルがいいと言った。スマホでお手軽にデザイン出来るのだ。ランドセル全体、バイアステープ、糸などのカラーと、刺繍の有無や名前入れなどを自分で選ぶことで、世界に一つしかない自分だけのランドセルを作れる。

それで、デザイン子供に任せたら、子供スマホスイスイ操作してかなり個性的ランドセルデザインした。

自分デザインしたものから絶対に後でやっぱりこれじゃ嫌だとは言わないと子供約束した。実際、翌年の2月ランドセルが届いたとき子供はやっぱりこれじゃ嫌だと言わなかったし、むしろ飛び跳ねて喜んでいた。

お値段は消費税を含めると60000円くらいだったかな。気に入ってくれてホッとした。

三年後、下の子ランドセル選びのときは話が速くて、じぶんもお姉みたいにランドセルデザインするんだ!! と力強く主張するので、そうしてもらった。

の子スマホスイスイ操作してデザインを拵えたが、なんとオーソドックスな赤いランドセル刺繍を入れたものだったので、ちょっと驚いた。これが個性ってやつか。上の子は何かにつけて奇抜なものを選ぶが、下の子はいつも中庸オブ中庸ピンポイントで突いてくる。二人とも、おもしれー奴らだ。


そんな訳でランドセル代はうちら夫婦で出し、子供達には好きなように選んでいただいた訳だが、後から私の両親がやっぱりお金出すからいくらかかったか言ってみ? と言ってきたので、「アバウト60000円」と答えたら、両親は絶句していた。私や弟のランドセルは2万もしなかったから、今はそんなに金がかかるとは思わなかったのだそう。

私のランドセルはどこかの鞄屋で買ったらしい本革の血のように赤いランドセルで、弟のランドセルは誰かの口利きで安く買えた黒いランドセルだった。

両親的にはいい買い物をして満足だったらしいけど、私自身は、幼稚園クラスメートがみんな幼稚園で一括購入したお手頃価格で明るい赤色の合成皮革のランドセルが良かったなーと実は思った。

小学校へ上がってみると、どこの幼稚園保育園出身の子達であれ自分の居た園を通して買ったランドセルを使っていて……つまり私以外の全員が全員とも同じメーカーの同じランドセル使用していたから、私だけが激しく浮いていたのだ。



追記

昔のランドセルは黒も色味が違ったけど、今はどうかな。遠目に見てあまり違いがわからない。

まあ、昔の場合メーカーがどこかというよりか素材の違いだったように思う。本革のランドセルはツヤツヤに光る黒だったけど、合成皮革のランドセルは安いソファーみたいなぼやっとした感じの黒だった。


ちなみに、男子ランドセルは大急ぎで買わなくても、三月になってもまだお店に並んでいるし、お金をかけたくなければネットオークションとかで安く買えるって、男児持ちの親御さんからいたことがある。



追記2】

ブコメ見たら感覚過敏でランドセルは背負えないかもっていう人がいたけど、展示会で実物をお子さんに背負わせてみたらどうかなと思う。

リュックも良いかもだけど、教科書とか入れるもんの形状によって形がデコボコしてしまうのがネックかなと。

ランドセルの良いところは何を入れても形状が大きく変形しないところ。背中がやたらデコボコもこもこしないのは安心だと思う。が、背中の広範囲にふかふかなパッドが当たって蒸れる感じが嫌だというかもしれないし、背負ってみないことにはわからいからね。

ちなみに私は身長が150cmしかないので、子供ランドセルベルトの調節もせずに背負えるんだけど、背負ってみたら今のランドセルは肩ベルトも背中のパッドも柔らかくて背負い心地がいいよ。


男の子の親御さんはあまりランドセルを買うのに時間お金を使わない傾向があり、私の知る範囲では特に40代出産した人はそうだった。世代的にヤンキーが肩で風を切って跋扈していた時代サバイブしてきた人達は、息子に変な(≒かわいいランドセルを持たせるとナメられていじめられるんじゃないかって畏れているのだ。だから適当に黒でいいよ黒で! って。発想が本当にツッパリハイスクールロックンロールで恐いよ。


男児の親御さんにもランドセルお金をかけたい人はそれでもいて、そういう人はえーと、軽井沢かどこかに有名な鞄店があるらしくて、そこに出向いて実物をフィッティングしてきたと言っていたけど、息子さん本人の反応はいまいち良くなかったみたいだ。まあ、大人目線では極上の革製品だけど子供にとっては見た目が地味なんだろうな。

ランドセルの見た目を重視するような男の子は、黒字深紅の火炎が施されたようなイカしたランドセルを持ちがちだ。


うちで買ったランドセルのお値段60000円に驚いた人もいるみたいだが、有名メーカー品だとこれくらいが普通かなって思う。消費税10%だからお値段にやや迫力が出てしまたかもしれない。

イオンカラフルなやつならもっとずっと安い。有名メーカーでは当時ふぃっとちゃんが一番安かったが、店頭に並んでいてその場で買って持ち帰れるもので40000円くらいだったかな。きっと本体価格がそれなので消費税がついたらヒィッ! ってなるかもしれないが。


知り合いに娘さんのランドセル選びに余裕ぶちかましたら選択肢がほぼなくなってしまった人がいる。だが一応入学までには間に合ったらしい。

慌てて購入したというランドセルを見せてもらったが、超絶プリンセス仕様……!! 輝く白さのボディに金糸で繊細な刺繍が施されていた。チャームもお洒落だし、スタッズに何か宝石みたいなキラキラ光るやつが埋め込まれていた。乙女の憧れがフルで詰め込まれていらっしゃる……。値段は恐くて聞けなかったが、確か有名メーカーカタログには100000超えのハイクラスのランドセルも載っているんだけど、まさにそういうお品もの

選択肢がなかったからこれしか買えなかったっていうけど、どんだけぇ……。

2022-10-11

anond:20221011192102

極端な対応をやめとけといえばいいだけなのに中庸とか持ち出すのアホじゃないの

2022-09-12

やっぱり、忙し過ぎないこと、暇過ぎないこと、これに尽きるんだろう。人生の目指すべき、究極の地点。自分の中で中庸物事バランスが取れていて、満足ができるということ。すべてのことは、そのバランスの調整のためにある。求めるバランスは、人によって大きく異なる。それについてアレコレ言い合っても仕方がない。ただ、自分バランスを取るために、環境を調整していくだけだ。

2022-08-29

https://anond.hatelabo.jp/20220817095005

そりゃ人それぞれだからだよ

グレーゾーン程度ならばそれまでは普通に生活して稼いでた人も多いからな

こういう事例もある

https://www.dr-mizutani.jp/dr_blog/business/

彼の生育歴を聞くと、元々神経質で不安症的なところはあったでしょうが不安症の資質は彼の努力につながり、今の地位を得たと思われす。

このようなケースについて、以前ならば、「神経質という素因と環境ストレスによる反応性の抑うつ状態」 「適応障害」という程度で考え、「発達障害」とまでは見なされなかったと思います

しかし、会社産業医は彼を発達障害、 中でも「自閉症スペクトラム」とみなしました。

産業医はなぜそこまでの過剰診断をするのか、 中でも「発達障害」診断にセンシティブになっているのか、 疑問に思います。その理由が、何科の医者にもよくあるように、 何かと専門性を表に出したいという欲求に基づくものならば、 まだマシだと私は思っています

(このケースのように社員を傷つけているだけでも既に悪いのですが)

私がここで、産業医の「発達障害」過剰診断の動機として推測して懸念するのは、 産業医会社側のニーズを満たそうとするあまり発達障害の診断範囲をとても広く取っていないか、ということです。

上記のケースで言えば、 彼の精神失調の直接的な原因は業務上ストレスです。そのストレスを与えた責任の一端は会社にあります。もし彼が「適応障害」「うつ病」と診断されて、 自殺するようなことでもあれば、労災と見なされる可能性があります

しかし、会社からすれば、労災のような組織的責任回避したい。できれば、従業員の「自己責任」としたい。そういう組織防衛論理産業医判断を狂わせ、 「適応障害」や「うつ病」と診断するよりもまず先に「発達障害」と 診断するように向かわせているように思います

そうした産業医姿勢は全く好ましくないと私は思いますが、 この現代においては、社会病理の結果として個人的問題が起きても、 個人病理個人責任とみなす傾向が強まっているので (生活保護受給者は「自己責任」、 貧しくて進学できない子どもも「自己責任」)、 産業医会社が責められることは少ないかもしれません。

現代ストレスの多い社会精神疾患が増えている」と 言われながらも、 「発達障害」という個人的資質を強調することにより、 精神失調を来した人に「自己責任」という責任を負わせて苦しめ、 会社社会責任免除するような風潮があるように思えます

そこには、はからずも精神医学が荷担してしまっているかもしれません。(かつては統合失調症発達障害も、発病要因に 「親子関係」などの環境因を考えることが盛んでしたが、 今は障害者個人の「脳」の病理で考えるのが学会趨勢です。)

メンタルヘルス問題を診るときには、社会病理なのか個人病理なのか、 どちらもいくらかあるけどそれはどの程度の按配なのか、 と考えていくのが、臨床における良き常識、「中庸」のセンスだと思います最近つい忘れられがちですが、私たち臨床医に求められている大事センスです。

2022-08-28

anond:20220828083703

稼ぐのに全力も良し、稼ぐのは諦めて(あるいは主夫)で家事育児に全力も良し、あるいはその中庸も良し、なら「多様な父親像」だと思うけど、

稼がなくていい、なんて言ってるんですかねってところがね

言ってるけど…

https://mainichi.jp/articles/20211227/k00/00m/040/068000c

ryuchell 僕が男だから仕事をするとか、ぺこりんが女だから家事をすると決めたことはなくて、お互いの好きなことや性格に沿って、仕事家事育児バランスを取っています最近は僕の仕事がすごく忙しくてぺこりんに任せっきりになっているんですが……。

peco でも、朝バタバタしている時に息子に朝ご飯を食べさせてくれるのですごく助かっています仕事で前日の帰りが遅くても翌朝7時に起きてきて息子の相手をしてくれることがあります。私は今、仕事より子育てを優先しているので、時々「それが母のあるべき姿だよね」と言われるんです。

 でも、私たちたまたまりゅうちぇる仕事を頑張りたいタイプで、私は家に居るのが好きなタイプだったというだけ。もし私とりゅうちぇる性別が反対だったら、私は家で家事子育てをする父親で、りゅうちぇるバリバリ働くお母さんになっているんじゃないかなと思います

しろ「男は稼いだうえで家事育児もし、それに泣き言を言ってはいけない」なんてどこで言ってる?

言ってるコラムあるなら出してくれ。見つけられなかった

anond:20220828040148

りゅうちぇる達が言ってた「保守的父親像」というのはつまり「男は稼ぎで家庭を支える」という父親像で

りゅうちぇる達が言ってた「多様な父親像」っていうのが「男は稼いだうえで家事育児もし、それに泣き言を言ってはいけない」だから

稼ぐのに全力も良し、稼ぐのは諦めて(あるいは主夫)で家事育児に全力も良し、あるいはその中庸も良し、なら「多様な父親像」だと思うけど、

稼がなくていい、なんて言ってるんですかねってところがね

2022-08-20

https://www.dr-mizutani.jp/dr_blog/business/

上記のケースで言えば、 彼の精神失調の直接的な原因は業務上ストレスです。そのストレスを与えた責任の一端は会社にあります。もし彼が「適応障害」「うつ病」と診断されて、 自殺するようなことでもあれば、労災と見なされる可能性があります

しかし、会社からすれば、労災のような組織的責任回避したい。できれば、従業員の「自己責任」としたい。そういう組織防衛論理産業医判断を狂わせ、 「適応障害」や「うつ病」と診断するよりもまず先に「発達障害」と 診断するように向かわせているように思います

そうした産業医姿勢は全く好ましくないと私は思いますが、 この現代においては、社会病理の結果として個人的問題が起きても、 個人病理個人責任とみなす傾向が強まっているので (生活保護受給者は「自己責任」、 貧しくて進学できない子どもも「自己責任」)、 産業医会社が責められることは少ないかもしれません。


現代ストレスの多い社会精神疾患が増えている」と 言われながらも、 「発達障害」という個人的資質を強調することにより、 精神失調を来した人に「自己責任」という責任を負わせて苦しめ、 会社社会責任免除するような風潮があるように思えます

そこには、はからずも精神医学が荷担してしまっているかもしれません。(かつては統合失調症発達障害も、発病要因に 「親子関係」などの環境因を考えることが盛んでしたが、 今は障害者個人の「脳」の病理で考えるのが学会趨勢です。)

メンタルヘルス問題を診るときには、社会病理なのか個人病理なのか、 どちらもいくらかあるけどそれはどの程度の按配なのか、 と考えていくのが、臨床における良き常識、「中庸」のセンスだと思います最近つい忘れられがちですが、私たち臨床医に求められている大事センスです。

2022-08-18

anond:20220816211615

かに自分の興味のない話だろうが雑談できることでコミュニケーション能力を高める人もいるだろう。

だがそれに時間を割くには人生が短いと判断して

自分の興味のあることに興味がある人とのコミュニケーション自分時間を注ぎ込む選択肢もある。

薄く浅く生きるか、

深く狭く生きるか、

中庸に生きるか

正解など無い。

2022-08-17

テラケイやばいなと思った件

 数年前に彼が外部で書いた記事を見た時(確か安倍政権若者に支持されてるみたいなのだたかな)は「ふむふむ。まあ割とそういうところはあるかものね」という感じで、そんなに印象悪くなかったんだ。

 一方で、はてなブックマークで「白饅頭のいうことだから」という陰口が横行してるのを見て正直不思議だった。


 課金記事でも見れば理由わかるかもと数ヶ月くらい購読してたんだけど、一言でいうと「これはひどい

 特に男女関係になるとそれが顕著。一貫して、

 的な「男は皆つらいよ」論を手を変え品を変え、時事ネタをもとに言い直してるだけ。いわゆる「非モテ」界隈の問題は色々思うところがあるけど、その辺の議論ってのは結構複雑なはずんだけど、進化心理学やらを都合よく使って、自分の論を正当化してくのよね。


 男女関係話題に触れた記事だと、まあ大抵の場合女性貶める方向の結論にもってくんだけど、毎度のように女性憎悪コメントをする人がいて、それが放置状態

 特に「やっぱり女性教育なんて与えちゃ駄目だったんですよ」てコメント嫌悪感マックスだったかな。確か、女性教育を与えると出生率が下がる的な記事だったと思うんだけど、そういうやばいコメント咎めるでもない。

 それでいて当人自称中庸」で、人情理解するところが垣間見えるエピソードなんかも挟むせいかコメント欄やマシュマロで「尊師」だの呼ぶ、マジモンの「信者」がそれなりに出来上がっちゃってる。


 詭弁てんこ盛りなんだけど、語り口は一見穏当なせいかコロっ取り込まれる人が増えてるのが宗教ぽい感じがしてやだなあと感じた次第。

2022-08-14

anond:20220814061641

100%安全安心なんてないんだよ。得られるかもしれないメリットに対してリスクが十分に低いと思えるならやる。やらなさすぎたり、やりすぎたりすると大抵リスクが増すんで、ちょうどいい程度に調整しながらやる。それを中庸という。

飯を食うのも、寝るのも、異性にちょっかいかけるのも、子供作るのも、全部そう。

2022-08-11

anond:20220811134731

投資で勝つ」って何だろうな。他の人を出し抜いて自分だけ大儲けすることならまぁ俺には無理だ。

俺はほどほどに市場に居続けることで中庸の結果を取り続けるので十分。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん