○ご飯
朝:なし。昼:ケンタ。夜:くるくる。深夜食:ラーメン。チャーハン。
○調子
むきゅーはややー。おやすみ。
日本のサブカルチャー大好きなスペインの方が作られたノベルゲーム。
水中を進む電車で日本へ修学旅行に向かうお嬢様学校の面々、しかしそんなクローズドサークルの中で殺人事件が発生する。
作中に散りばめられたマニアックなオタクネタを掻い潜りながら、殺人事件の真相を探る。
とはいうものの、あまり所謂本格ミステリ的なノリではなく、人間関係の中の動機を探っていく類のノリになっている。
(アメリカのドラマだけど13の理由がちょっと近いかも? コメディ要素の多さは全然違うけどね)
聞き込みをしていく過程で見えてくる、キャラクタ同士の繋がりと、彼らが表では見せない裏の顔。
こういう事件の輪郭を人間関係に特化して掘り起こしていくのはいかにも古き良きADVの味がする良きところだった。
特に面白いのが名探偵役の乱子が、その時々でその人間関係を評するところが、中立性というか、中庸な意見をちゃんと書こうとしていて好印象。
個人的にはイジメっ子のエリカが、そのイジメの相手に向ける歪な感情が、好きだった。
ちゃんとその感情を主人公が客観的に断罪するところも込みで、バランス感覚の優れた作者だと感じた。
短くも丁寧にまとまっていて、日本文化が好きな気持ちと、日本にはないことをやろうとする気持ちとがうまくまとまっている。
特に後半、男性と女性の立場による幾つかの(あるいは一方的な)やりとりは、ポリティカルコネクトをインターネットの茶化し用語としてしか実感を持てていない自分を深く反省することしきりだった。
ただ、ゲームとしては正直なところ、丁寧にまとまってはいるものの、ある種丁寧すぎるというか、もう少しケレン味も欲しかった。
コマンド選択や単純な選択肢も無い、真っ直ぐな読むだけゲームだけに、ゲーム性を利用したトリックであるとか、叙述トリックであるとか、「メフィスト賞」的なというか「00年代美少女ゲーム」的なというか、そういう味わいが一才無いのは、僕の好みとは違ったかな。
(※この文章、全く意図したわけじゃないんだけど、日曜日、11月27日に書く感想のゲームの中で批判されてて、なんか申し訳なくなった)
とはいえ、500円の低価格ゲームなので真っ直ぐスマートにシンプルにまとまっていて、良いところがたくさんあるだけで、十分面白かった。
50本とキリがいいので、感想をまとめつつ、所謂番付を作ってニヤニヤしようと思います。 点数をつけるのはしっくりこなかったので、 「好き好き大好き超愛してる」「大好き」「好き...
ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(部門別ランキング) ●好きなボーカル曲ベスト3 ・Half to Whole AI2のED曲。めったふざけた笑える曲なんだけど、同時にめっち...
ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(48〜50) ANONYMOUS;CODE 科学アドベンチャーゲームシリーズの第6とか5とか7ぐらいの作品。(結局オカルティックナインはシリー...
推理物が好きなの?
全部聞いたことないタイトル過ぎてchatGPTに作らせたのかと思った。 増田はゲーム関係の仕事してるの?
それはおまえの知見が狭すぎるだけだよ。あらためな。
○ご飯 朝:なし。昼:ケンタッキー。夜:キュウリ、キムチ、たまご、わかめ、ほうれん草の雑炊。間食:ポテロング。 ○調子 むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。 今日は、今...
すごい参考になる。 既プレイかもですが、このラインナップなら「レイジングループ」も楽しめるのでは、と思いました。
遊んでるぜ! 鈍色、トガビト、DMLC、黒コマとちゃんと順番に遊ぶぐらいには好き。 ライターのアンヒビアンさんがインディーで新作を発表してるから要チェックやで! ケムコさんには...
これ見るとニンテンドースイッチのインディーズ解禁って成功したんだなって
最悪なる災厄人間に捧ぐ、は名前に惹かれてプレイした。たしかに面白いんだけど、あまりに無理がありすぎる箇所がありすぎて突っ込まずにはいられなかった。 でも先を知りたい、読...
ゲーム日記の人! ほんとに色々遊んでるんだなー
探偵・癸生川凌介事件譚 対交錯事件 携帯電話で展開していた探偵・癸生川凌介事件譚シリーズの第六弾。 マルチサイトシステムを導入していて、伊綱さんと、生王の視点を行き来しな...
バディミッションBOND、コミック演出が斬新と聞いてやったけど、確かになかなか良かったな。同じやりかたで別の話どんどんつくっていい
少女首領の推理領域 -黄金島の密約-、俺も好き! なんだかんだちゃんとボスになろうと頑張る主人公がいいよね
幻想牢獄のカレイドスコープがすげー好みそうなのでやります。 ありがとう。